国立医学部と東大理Ⅰ Part-3at HOSP国立医学部と東大理Ⅰ Part-3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:卵の名無しさん 10/05/01 23:27:16 z2E1us+E0 >>49 昔は、新潟大学医学部簡単だったけど、今は難しくなってるよ。 (もちろん、一般枠ね。) 51:新潟大学医学部卒業 10/05/01 23:34:01 UWhiEaylO この二~三年で入学定員25人も増、18歳人口が190万人の90年代半ばから少子化今は120万人そこそこ。それで難しくなってるなんてあり得ない。 この二~三年でどこの医学部も大幅易化だろ。 52:卵の名無しさん 10/05/01 23:41:10 z2E1us+E0 >>51 新潟は、2次は数学と英語だけだったけど、4年ぐらい前から2次が英語、 数学、理科2科目になってからなぜか難化した。ここの一般枠85だから。 残りは推薦と地域枠。 53:卵の名無しさん 10/05/02 01:19:44 fX1LLq5bO 新潟は以前は前期65人、推薦20人、後期10人。 地域枠やらなんやら胡散臭いのは一切なし。 それから25人も定員増えてるんだからどうみても今は易化。 54:卵の名無しさん 10/05/02 07:43:59 eMZsAYG80 >>53 一般枠は75人から85人になったんだよ。残りの増えた15人は、 推薦と地域枠。なんか勘違いしていない?推薦プラス地域枠の 方は、入りやすくなったけど、一般枠は、現役以外でも差別しない大学 ってのが結構有名になって、再受験生や多浪生が集まりだして難しくなった。 合格最低点に関して言えば、旧6>理Ⅰ かと。 あくまでも、合格最低点のことだからね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch