産科医絶滅史74巻~ネギ 産婦人科の鴨たち~at HOSP
産科医絶滅史74巻~ネギ 産婦人科の鴨たち~ - 暇つぶし2ch281:卵の名無しさん
10/02/16 13:18:31 dusDEYRh0
2ヶ月分永久損金になるわけだから、回りくどい開業医潰し大作戦というのは当たっているかもしれんな。

282:卵の名無しさん
10/02/16 15:53:23 RGyTSFb+0
助産外来と院内助産の課題、「助産師育成」が7割
URLリンク(www.cabrain.net)

283:卵の名無しさん
10/02/16 16:16:43 XvPL4tBy0
>>280
「嫌なら辞めろ、代わりなど要らない」

今後はこのフレーズで委員会活動を致したく存じますw

284:卵の名無しさん
10/02/16 16:25:13 Xo8A1RkF0
ぼくは東京医大と関西医大と大阪医大を落ちて痴呆駅弁に現役ではいりました。

285:庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET
10/02/16 16:26:56 Kc3GTrbk0
でもそのフレーズが完全達成されるには、口ばっかりの団塊ロートルの存在がなあw
時に突撃兵も出るし(でもすぐ勘弁してくれ!となるけどw)


286:卵の名無しさん
10/02/16 18:28:06 BMWgk/nf0
厚労省所管の独立行政法人「福祉医療機構」の軍資金はどこからいくら来るのでしょう。
このお金が利子を生むのがおいしいのでしょう。

287:卵の名無しさん
10/02/16 20:45:54 ck3jnVta0
あと十年で団塊が患者になる・・・。みんなー急げー逃げロー

間に合わなくてっても知らんぞー!!

288:卵の名無しさん
10/02/17 00:18:41 RBFFBBCX0
>>281

しかもその2か月分は売掛金になるから債権者にとっては良い差し押さえのターゲット
ツブギネ医は(従来の倒産ならありったけの金を持ってトンズラなのに)持ち逃げできなーいorz

289:卵の名無しさん
10/02/17 02:15:09 iK4vXOjK0
2か月分の得をしてるのは天下り団体?
産科医院が損してるんだからその分誰か得してるんだよね??

290:卵の名無しさん
10/02/17 06:56:53 HIMZnWeI0
>>279
おそもここど突ずと猶こ問、41産

どう縦読み?

291:卵の名無しさん
10/02/17 16:44:42 OquEid6t0
病院側、800万円支払いへ 妊婦死亡訴訟が和解 奈良
URLリンク(www.asahi.com)

 奈良県大和高田市の市立病院で2004年10月、同県香芝市の妊婦(当時35)が出産直後に死亡した事故で、
遺族が同病院と産婦人科の男性医師(37)=退職=を相手取って総額約1億円の損害賠償を求めていた訴訟の和解協議が
17日、奈良地裁(一谷好文裁判長)であった。被告側代理人によると、病院側が遺族に800万円を支払う内容で和解が成立したという。
 訴状などによると、妊婦は04年10月12日、吸引器具による出産で長女を産んだが、子宮内が傷つき、翌13日に出血性ショックで死亡した。
「吸引器具を慎重に操作すべき注意義務を怠ったうえ、出血性ショックを見逃した」などとして、遺族が05年4月に提訴していた。
 奈良県警は06年3月、医師を業務上過失致死の疑いで書類送検したが、奈良地検は07年3月、「出血は予期できなかった」として
不起訴(嫌疑不十分)にした。奈良検察審査会が不起訴不当を議決したが、地検は08年11月、再び不起訴(同)にした。

292:卵の名無しさん
10/02/17 16:48:26 4yCo8pY70
>>291
不起訴なら金払うなよ。

293:卵の名無しさん
10/02/17 16:53:20 OquEid6t0
奈良、妊婦死亡で遺族と市が和解 800万支払い
URLリンク(www.47news.jp)

 奈良県大和高田市の市立病院で妊婦=当時(35)=が死亡したのは、出産時の処置が不適切だったためとして
遺族が同市や男性産科医(37)=退職=に約9700万円の損害賠償を求めた訴訟は17日、
市が和解金800万円を支払うことなどの条件で、奈良地裁(一谷好文裁判長)で和解が成立した。
 双方の代理人弁護士によると、市は3月の定例議会の承認を得て和解金を支払い、原告側は産科医への請求を放棄する。
 訴状によると、妊婦は2004年10月、市立病院で出産中、吸引分娩の処置が原因で大量出血、死亡したとしている。子どもは無事に生まれた。
 高田署は06年3月、業務上過失致死容疑で産科医を書類送検したが、奈良地検は嫌疑不十分で不起訴とした。
その後、検察審査会が不起訴不当の議決をしたが、08年11月、再び不起訴となった。


294:卵の名無しさん
10/02/17 16:54:59 LUdtmAjM0
なんで吸引で子宮内が傷つくんだ?子宮破裂でもおこしたのか?頸管裂傷でもおこしたか?
またまた弛緩出血か?司法解剖はしたのかな。(病理解剖ではないぞ。)

295:卵の名無しさん
10/02/17 17:21:51 TI+uMf0B0
和解金とは裁判官が他人の懐から支払う見舞金である。

296:卵の名無しさん
10/02/17 17:26:51 /WQPXxn00
不起訴なら、名誉毀損と受けた精神的苦痛に対する慰謝料請求しる!!!

297:卵の名無しさん
10/02/17 17:59:13 LUdtmAjM0
その昔、無理に吸引ひいて膣壁と頸管の6時方向が裂け、その裂傷が後腹膜腔まで波及しhematoma作ってた症例があった。
10000cc以上輸血した。


298:卵の名無しさん
10/02/17 19:09:07 lvVEWBqN0
不条理だが、和解しないと、不起訴不当再議決で強制起訴の不安があったんじゃないか?

299:卵の名無しさん
10/02/17 19:47:00 VPHUxjf20
だって奈良だぜ?県警も、住民も腐りきってる。数百万円稼ぐためになんでもやるぜ?

つーか退職してんのかよwこれでまた奈良が平和になった。

奈良クソ市民GJ!!

300:卵の名無しさん
10/02/17 20:21:21 LUdtmAjM0
吸引分娩で母親死亡って何したんだろう。子宮破裂?、頸管裂傷?、弛緩出血?、子宮内反?
いままで吸引分娩で母親の死亡なんて経験したことがないから、後学のために是非知りたい。

301:卵の名無しさん
10/02/17 20:35:10 uazdCPpd0
吸引分娩と母体死亡とが関係あるとは限らない

302:卵の名無しさん
10/02/17 22:42:30 ud1sXbfy0
>297
すみませんが、無理な吸引と無理じゃない吸引ってあるのですか??
結果しだい???

303:卵の名無しさん
10/02/17 23:10:20 lVPBmIpQ0
>302 土曜日の午後の分娩で早くスタッフ帰すために子宮口全開の前で
高位で無理やり引いた。

304:卵の名無しさん
10/02/17 23:33:50 7t2hiMgg0
>>293
>その後、検察審査会が不起訴不当の議決をしたが、08年11月、再び不起訴となった。

確か検察審査会のメンバーって、一般の住民から選ばれるんだよね?
さすが奈良、よっぽど産科医がいらないようだ。w

305:卵の名無しさん
10/02/18 00:13:53 CMaxRfXK0
>早くスタッフ帰すために無理やり引いた
つまり残業が限界まできてたか、手当てを惜しんだか?

306:卵の名無しさん
10/02/18 06:56:35 athQnx0/0
やっぱりこれからのデフォルトは、
初産から全例カイザー+マドレーネルだろ

307:卵の名無しさん
10/02/18 07:07:06 Kx/kOqvn0
>>306
三十六計逃げるが勝ち

308:卵の名無しさん
10/02/18 08:07:28 ZeqymYFb0
検察審査会が不起訴不当の議決をしても起訴できないなら検察いらない。
いつから検察は腰ぬけになったんだ。税金泥棒の誹りをうけても当然だ。
医者は医師賠償保険にはいってる。敗訴しても自分の懐は痛まないんだぞ。

309:卵の名無しさん
10/02/18 08:33:50 Ai5lG6pW0
>>306
産科は看板だけに決まってるだろ 池沼

310:卵の名無しさん
10/02/18 09:44:58 z1Dhmm6j0
>>308
同意。プロ市民とタッグを組んで頑張って欲しい。
奈良県の産科が崩壊するのを見たい。

311:卵の名無しさん
10/02/18 10:43:00 X6I1aL140
出産後急死で和解…大和高田市
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)

 大和高田市立病院で2004年、香芝市内の女性(当時35歳)が出産後に急死した事故で、「出血性ショックを見逃すなどした医師に
過失がある」として、夫(41)ら遺族が、大和高田市と産婦人科の男性医師(37)を相手に約9700万円の損害賠償を求めた訴訟の和解協議が
17日、地裁(一谷好文裁判長)であり、市が和解金約800万円を支払うことで和解が成立した。
 訴状では、女性は04年10月12日、市立病院で吸引分娩(ぶんべん)を受け、長女(5)を出産。しかし、吸引時に傷ついた子宮から大量出血し、
同月13日に死亡したとしている。
 訴訟では、「出血性ショックの診断はどの時点で可能だったか」「治療してどの程度の延命ができたか」が争点となった。一谷裁判長は昨年12月、
「過失の範囲の認定は難しい」などとして、和解を勧告していた。
 この事故を巡っては、地検が、業務上過失致死容疑で書類送検された医師を不起訴としたが、奈良検察審査会が不起訴不当を議決。
地検は再捜査で、08年11月に再び不起訴(嫌疑不十分)としていた。
 市側の代理人は「主張が認められたと考えているが、結果の重大性にかんがみて和解することにした」と述べた。原告側代理人は
「訴訟継続は時間がかかり、裁判所の強い勧告もあって遺族と話し合い、和解を受け入れた」としている。

312:卵の名無しさん
10/02/18 14:33:12 X6I1aL140
昨春から分娩業務再開 市立病院 100人目の赤ちゃん誕生
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

313:卵の名無しさん
10/02/18 16:50:42 WvuAvZ/b0
「独自に常勤医1人を確保し、昨年4月に再開にこぎつけた。」
これがいかに危険なことかわからんのだね。

314:卵の名無しさん
10/02/18 20:40:05 lFripA4p0
>>311
責任をとって全面撤退

こうして奈良全県で医療事故を達成しろ
こういう言いがかり訴訟で勤務医の名誉と気力がそがれるのも一緒に防ぐことが出来る

315:卵の名無しさん
10/02/18 23:35:06 41Prn9uy0
奈良県は 医療事故の 総合商社やな

316:卵の名無しさん
10/02/19 08:31:39 ZjNFHFOW0
前置胎盤の帝王切開が点数新設されましたね。
これもあの御方の歴史的御鑑定のおかげでしょうか?
単独スレもあるようですが内部の人にしか分からないスレになってる。

317:卵の名無しさん
10/02/19 09:06:53 7u1UqNQg0
>>315
奈良県は 報道事故の 総合商社やな

318:卵の名無しさん
10/02/19 09:20:01 NIH3EKe50
報道事故って、あれか?
風でスカートめくれて丸見えになったとか、
バスタオル巻いて温泉入浴中継中に、震度5の地震が来て、
湯船大揺れ大波状態でバスタオル取れて大股開きが生放送とか?

319:卵の名無しさん
10/02/19 10:11:34 2+Fb/pSH0
>>318
そんな報道事故なら大歓迎
×報道事故
△報道ミス
○報道犯罪

320:卵の名無しさん
10/02/19 20:29:18 o8Dn4xHK0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


URLリンク(megalodon.jp)


日産婦学会が直接支払制度の廃止を要望
2月19日11時32分配信 医療介護CBニュース
 日本産科婦人科学会はこのほど、出産育児一時金の直接支払制度の廃止を求める要望書を、
足立信也厚生労働大臣政務官に提出した。出産する人の負担を軽減するための最も合理的な
方法は、「出産育児一時金の給付の迅速化」だと指摘し、出産する人が出産直後に給付を
受けることができる制度を導入するよう求めている。

 日本産科婦人科学会が要望したのは、
▽2010年度には直接支払制度を廃止し、被保険者(出産する人)が出産直後に
出産育児一時金の給付を受けられる制度を導入する
▽制度導入時には、被保険者、保険者、分娩施設に過剰な負担が掛からないよう配慮する
▽分娩施設の負担軽減措置を早急に実施する
▽11年度には、出産育児一時金を55万円程度にまで増額し、被保険者の出産前後の負担を
さらに軽減する―の4点。



321:卵の名無しさん
10/02/19 20:30:30 o8Dn4xHK0
 直接支払制度では出産育児一時金42万円が、出産する人ではなく産科医療機関に保険者
から直接支払われる。通常分娩は保険適用外で、産科医療機関はこれまで出産時に支払いを
受けていたが、直接支払制度では支払いが出産の最長2か月後になるため、現場からは
資金繰りが難しいと反発の声が上がっている。

 日本産科婦人科学会は要望書で、直接支払制度について「本来、保険者と被保険者の間で
行われるべき手続きと給付に、分娩施設が介在する制度設計としたところに非常に大きな無理が
ある」と指摘。「有床診療所と助産所という零細分娩施設が出産全体の48%を担当している
わが国の現状を考慮すると、この制度の導入が地域産科医療提供体制の確保にとって、
深刻な問題を引き起こすことは明白だ」との見解を示している。




322:卵の名無しさん
10/02/19 20:33:35 o8Dn4xHK0
直接支払い、先送り検討=出産一時金で-長妻厚労相
2月19日10時34分配信 時事通信
 長妻昭厚生労働相は19日の閣議後記者会見で、妊婦への「出産育児一時金」を
公的医療保険から医療機関に直接支払う新制度の4月実施について「猶予期間を
延ばすか延ばさないかを含めた検討に入っている」と述べ、さらに先送りする
可能性を示した。同制度は当初、昨年10月に導入する予定だったが、医療機関への
支払いが出産後にずれ込むことによる医療機関の資金繰り悪化が懸念されたため、
半年間猶予されていた。 



323:卵の名無しさん
10/02/19 20:35:06 o8Dn4xHK0
このシステムひとつとっても
産婦人科って鴨にされているな。

お人好しがおおすぐるのか、エロイ先生と現場の零細産婦人科が解離しているのか。

324:卵の名無しさん
10/02/19 21:10:59 I4ih5xPl0
>>317
山本病院 死亡患者に検査30回 正常な患者に故意にがん治療
URLリンク(www.asahi.com)

奈良にいると医者が腐るのか 
腐った医者が奈良に集まるのか




325:卵の名無しさん
10/02/19 21:14:56 Pxruga+g0
まあ奈良の人間が大騒ぎしても
何も奈良がよくならないってのは確かだな

奈良で医療をよくするためにと称して全然結果を出さない
一部団体関係者に自分たちの運動についてどう思うか聞いてみたい

326:卵の名無しさん
10/02/20 00:31:43 b4gBFG3+0
× 医療をよくするためと称して全然結果を出さない
○ 医療をよくするためと称して足を引っ張る

327:卵の名無しさん
10/02/20 00:55:54 AJvly8Tc0
結果は出しているだろ

『奈良南部では産科医療事故ゼロが達成された』

これは日本医療史上に燦然と輝く快挙である
奈良だけではない
日本全国に広めるべき
素晴らしい運動の成果である

328:卵の名無しさん
10/02/20 09:02:09 eJSfEcCj0
鎌倉市医師会運営の産科開院1年 妊産婦が次々 足りぬ常勤医
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

 鎌倉市医師会(細谷明美会長)が設立、運営し、市が財政支援する産科診療所「ティアラかまくら」(小町1)が、昨年2月17日に開院して1年。
「地元で産みたい」という妊産婦の要望に応え、これまで218人の赤ちゃんが誕生した。ただ、常勤医師不足から
分娩(ぶんべん)数は目標に届かず、医師確保が急務となっている。
 診療所はベッド数が8床。当初は、常勤の医師3人と助産師、看護師計12人でスタートしたが、運営方針の対立などから、医師2人が辞職し、
昨年5月からは常勤医師が前田光士所長1人に。現在は、非常勤の医師四人を加えた体制で診療に当たっている。
 本年度は、年間の分娩数の目標を300人に設定。市は、運営費補助として約7700万円を予算計上したが、3月末までの出産予定から
実際の分娩数は、目標より70人ほど少ない230人程度となる見通しだ。
 医師会によると、常勤医師の不足が主な理由。このため、医師確保に努めてきたが、勤務先の医療機関の引き留めなどで実現しなかったという。
 来年度の分娩計画は、本年度を上回る360人。8床では、産める限界値となるが、達成のカギは常勤医師の補充。
医師会は「つてを頼って、本年度中に人材を確保できるよう交渉を進めている。できるだけ早く常勤二人体制にして、
分娩数を増やしていきたい」と話している。 (斎藤裕仁)

329:卵の名無しさん
10/02/20 09:45:14 OHk8/rrx0
前田光士所長(67)










wwwwww

330:卵の名無しさん
10/02/20 12:05:36 hV0+sWJX0
別に平日1泊20万円とかに設定すれば、いくらなんでも見つかると、、、。

365X20=7300
52X2X20=2080

1億円医者の人件費に突っ込めばなんとか。
それもね、単なる給与所得じゃなくて、
一部を学会出席費用(宿泊費用込み)とか、書籍といった現物(実際は、密林券をあげる)
なんかで、出して節税すれば、高額所得者から、低所得者までくるだろう。

年間何日以上働けば、年金と健康保険証を出す、といえば、慶ぶ学生もいると。

なんといっても鎌倉駅の目の前。
首都圏のベッドタウンの鎌倉なんだから、首都圏の大学の全てのがバイト募集先。

人づてとか考えないで、どばーと人件費に突っ込めば産婦人科専門医を招聘できると思うな。

あと、実質的なバックアップ病院になる近隣総合病院との関係だな。

331:卵の名無しさん
10/02/20 12:08:56 hV0+sWJX0
たとえば、徳とかに、産婦人科医を出してもらう。

1日20万円の予算として、
10万円をティアラで働いた石にできるだけ節税できる形で支給する。(学会出席費用とか、学会費とか、書籍の現物)
10万円を病院に払って、徳が当直医を雇えるようにしてあげる。

そうすれば、徳は、自分の所の石の年収あっぷと、当直軽減ができて、一石二鳥。
ティアラも、面倒なのを転送する先ができて両方がういんういん。

332:卵の名無しさん
10/02/20 19:40:22 xMVCrOSh0
>>308 検察審査会が不起訴不当の議決をしても起訴できないなら検察いらない。
>>308 いつから検察は腰ぬけになったんだ。税金泥棒の誹りをうけても当然だ。
>>308 医者は医師賠償保険にはいってる。敗訴しても自分の懐は痛まないんだぞ。

こんなこと書く情弱未満馬鹿がまだいるとは・・・・
医師賠償保険は刑事裁判まではカバーしてねーんだよ。
民事だけだよ、よく契約書に眼を通せ!!
刑事はすべて手出しだよ、弁護士も収入印紙も鑑定意見もな。


333:卵の名無しさん
10/02/20 19:47:19 TqY9dQnc0
           ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   }
         ヽ.     ゙<‐y′   /
      (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ ,-、
      )           ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--'


334:卵の名無しさん
10/02/21 05:04:05 i2QMpn8m0
前田光士所長(67)1人だけってw
一体いくつになるまで使役するつもりなんだろうか。

独りで戦うのは偉いと思うが、もう奴隷というか、医師会の犬だなw


335:卵の名無しさん
10/02/21 08:24:33 aD+izBPi0
義弟の弁護士が電話するだけでも相当なプレッシャーになりそうだな。
FHR tracing読んであげるだけでも喜んでるぞ。専門家じゃないと
チンプンカンプンらしい。




336:卵の名無しさん
10/02/21 09:34:21 cO8wMXlO0
<死体遺棄>冷凍の乳児2遺体 愛知のスーパー
2月21日1時13分配信 毎日新聞

乳児の2遺体が見つかった業務スーパー岡崎店=愛知県岡崎市戸崎元町で2010年2月21日
午前1時半ごろ、佐野裕撮影

 20日午後9時10分ごろ愛知県岡崎市戸崎元町の「業務スーパー岡崎店」の正面入り口南側
の店外で、カートを整理していた男性店員(19)が、放置してあったカート内の買い物かごの
中の紙袋に不審なものが入っているのを見つけ、店長(30)を通して県警岡崎署に通報した。
同署が調べたところ、乳児2体が見つかり、死体遺棄事件として調べている。

 同署によると、遺体はいずれも身長約30センチで衣服はつけていなかった。
冷凍された状態で、性別は不明。外見からは外傷は見つからなかった。

 2遺体は1体ずつビニール袋に包まれ、さらに別々の紙袋に入れられたうえ、
店の買い物かごに入れられてカートの上部に置かれていた。同署は今後、解剖し、
死因などを調べる。

 発見現場近くには屋根付きのカート置き場があったが、遺体の見つかったカートは
他の数台とともに置き場近くに放置してあった。当時、店は営業中だったが、混乱は
なかったという。現場はJR岡崎駅の北約1キロの、店や住宅街が混在する地域。
【中島幸男】

337:卵の名無しさん
10/02/21 11:29:21 AnexC6zcO
>308
掛け金と何口入ってるか……しっちょる?

338:卵の名無しさん
10/02/21 20:06:47 pNgeljNd0
掛け金は、3満とか、5マソとかコースによって違うんだったが、

何口というのは、、。

複数は入れるのか?

339:卵の名無しさん
10/02/21 20:27:22 pNgeljNd0
英国の33歳女性、18回流産乗り越え出産
2月21日8時1分配信 スポーツ報知
 英国ピースヘイブン在住のアンジー・ベイカーさん(33)が20日までに、過去18回に
わたる流産を乗り越えて、念願の赤ちゃんを出産した。

 まさに「やったぜベイビー!」と叫びたい瞬間が訪れた。実に19回目の「おめでた」
だったベイカーさんは、ロンドン市内の病院で7ポンド(3175グラム)の女児を出産した。
母子ともに健康。これまでの医師は、流産について「仕方のないこと」とくり返すばかり
だったが、今回のセントヘリアー病院のハッサン医師は、手厚いケアを施して無事に出産を
実現させた。

 念願の我が子と対面したベイカーさんは「流産はローラーコースターに乗るような気分
だったけど、私はあきらめなかったわ。赤ちゃんは、私の小さな奇跡。まるで夢みたいね。
ほっペたをつねらなきゃ」と喜びを語っている。

 【関連記事】

340:卵の名無しさん
10/02/21 20:44:47 cefAPnHS0
オサーンの先生の保険は2億×3と聞いたけど、年間いくら払ってるの?

341:卵の名無しさん
10/02/21 22:22:41 mN5ZNQinO
リスク考えりゃ安いもの

342:卵の名無しさん
10/02/21 22:59:11 ppsc/hoYO
フジテレビで助産院マンセードキュメントやってる。

病院の産婦人科はダメだと。

343:卵の名無しさん
10/02/21 23:22:47 gvX8vQ4N0
いんじゃね
受け入れを要求してこなきゃもう勝手にすればいい

344:卵の名無しさん
10/02/22 02:50:29 zsxJ+kV/0
フジ番組、市井の反応
スレリンク(baby板:152-番)

345:卵の名無しさん
10/02/22 11:34:41 +vXMBWrc0
158 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2010/02/22(月) 00:35:26 ID:58tvo8xt

(前略)
ちなみに帝王切開が多いのは、

・運動不足and/or太った妊婦が多いため。(体力がない、陣痛が続かない/産道が狭い)
 だから陣痛促進剤を使ってもなかなか産めない。
→体を動かせば自然分娩できる可能性が高まる。

・医者が楽したい(リスクを取りたくない(これは妊婦のせいもあるけど・・・)、夜の当直辛い)
→ちなみに自然に産むとなぜか満月の日が多くなる。

ということによるもの。

助産院は分娩台がなく、スタンダードの一つは四つんばいだから、産むのは楽。
あと、自然なお産の良さは会陰切開不要、ってのもあるかな。
総合病院でも無理に切らないところはあるみたいだけど。

・・・異常に偏ってる??
____________

こういうの相手に仕事しているんだよ
産科医ってほんと愚かだよね

346:卵の名無しさん
10/02/22 13:05:32 ngO3KCY50
そこらじゅうに柔整がある整形外科に比べればw

347:卵の名無しさん
10/02/22 13:09:54 u16b7grt0
その人スレでフルボッコだけどね。

348:卵の名無しさん
10/02/23 08:51:10 QhUI56Ep0
全国的に珍しい医師会立の産科診療所が開設1周年、常勤医の確保などが課題/鎌倉
URLリンク(news.kanaloco.jp)

 全国的にも珍しい医師会立の産科診療所「ティアラかまくら」(鎌倉市小町、前田光士所長)が開設1周年を迎えた。これまで2008年度(09年3月のみ)に10人、
09年度に208人の計218人の赤ちゃんが誕生。しかし、当初3人態勢だった常勤医が1人に減少した影響もあり、年間分娩(ぶんべん)数300人の目標は下回る見通しだ。
 同診療所は鎌倉市医師会が設立・運営し、鎌倉市が運営費を助成している。09年度の助成費は7766万円。
昨年2月17日に外来診療をスタートし、同3月から分娩業務も開始した。
 ところが、開設後まもない3月、当時の所長が人事などをめぐる方針の違いから突如退任。5月には患者に不適切な発言をした常勤医1人が「一身上の都合」として退任した。
 現在は前田所長と非常勤医3人で診察を担当。09年度の年間分娩目標は当初300人だったが、予約状況に基づく10年3月末推計では、236人にとどまる見通しだ。
 10年度の目標は、09年度を上回る360人としているが、達成には新たな常勤医が不可欠。これまでも医師会は常勤医確保に努めてきたが、
「見つかりそうな状況までいって、結局駄目になった例が2、3件あった」という。
 ただ、分娩目標が下回ったとはいえ、鎌倉市民の市内での分娩率はこれまでの30%から37%に上昇。これまで1カ所だった市内のお産施設が
2カ所になった効果は確実に表れている。昨年末には、多くの意見を診療所運営に取り入れていこうと、有識者や一般市民らで構成する運営協議会も設立した。
 同医師会の細谷明美会長は「お産した人は、みんな地元で赤ちゃんを産めて喜んでいる。最初はどうなることかと不安もあったが、
助産師らスタッフも懸命にがんばってくれた。10年度は常勤医確保と分娩数のアップに全力を尽くしたい」としている。

349:卵の名無しさん
10/02/23 09:03:30 ncto+EhB0
>5月には患者に不適切な発言をした常勤医1人が「一身上の都合」として退任した。
ワロタ

でも、分娩数大したことないね

350:卵の名無しさん
10/02/23 13:32:04 QhUI56Ep0
赤ちゃんを亡くして(6)病院対応に深まる傷心
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)

351:卵の名無しさん
10/02/23 14:26:42 85UOqDyv0
>>350
40才での出産のようだな。

やはりマル高には一定以上のリスクが付きまとう。
この人には、むしろその様に世間を啓蒙してもらいたいもんだ。

352:卵の名無しさん
10/02/23 14:41:36 QhUI56Ep0
帝王切開遅れ男児に障害、3千万支払い和解へ 熊本市
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 熊本市民病院で平成15年、仮死状態で生まれて重度の障害を負ったのは帝王切開の遅れが原因として、
熊本市の男児(7)が約1億4600万円の損害賠償を求めた熊本地裁の訴訟で、同市は23日、3千万円を支払う内容の和解案を
市議会に提出することを決めた。市によると、1月に地裁が和解勧告をしていた。
 訴状によると、母親(42)は15年1月11日、陣痛がひどくなって入院し、妊娠中毒症と診断された。13日午後4時ごろには
大量出血するなど異常な状態だったが、医師は午後6時ごろに男児の心拍数が0近くまで下がってから帝王切開をした。
 熊本市民病院は「病院側の主張はコメントできないが、市議会の議決を待って裁判上の和解を成立させたい」としている。


3千万円賠償で和解へ 熊本市民病院の医療事故
URLリンク(kumanichi.com)

 熊本市の熊本市民病院で出産した男児に重い脳障害が残ったのは「医師の帝王切開の処置が遅れたため」として、男児(7)の両親=同市在住=が
同市に約1億4600万円の損害賠償を求めた訴訟で、同市は23日、総額3千万円を支払う内容の和解協議に入る方針を明らかにした。
 市病院局によると、1月に熊本地裁から3千万円で和解するよう勧告があった。原告代理人の弁護士は「両親は和解に応じる見込み」と話している。
 市病院事業の設置等に関する条例などに基づき議決が必要なため、市は同日発表した2010年度当初予算案に盛り込んだ。
 両親は2006年1月に提訴。訴状によると母親は03年1月11日、出産のため同病院に入院。同13日に帝王切開の手術を受けたが、
男児は仮死状態で生まれ、低酸素による虚血性脳症で障害が残った。代理人によると、男児は現在も寝たきりという。
 原告側は「胎児の脈拍数を示す分娩[ぶんべん]監視装置は異常値を示しており、医師は遅くとも胎児の脈拍が下がり始めた時点で
帝王切開するべきだった」などと主張していた。
 市は議決後、両親と和解協議に入る。幸山政史市長は23日の会見で「裁判所の判断を尊重したい」と述べた。(後略)

353:卵の名無しさん
10/02/23 15:39:40 Uz6wnCmx0
昔おのこありて言いけり
上手くいきて当たり前で
ひとつ間違いなば叩かれん
是を理不尽と考えるは誤りなり
之はいかなる職業でも当然の理なり
ありをりはべりいまそかり



354:卵の名無しさん
10/02/23 17:59:33 QhUI56Ep0
【医療事故裁判】帝王切開遅れ男児に障害、3千万支払い和解へ 熊本市民病院
スレリンク(newsplus板)

355:卵の名無しさん
10/02/23 20:05:41 QhUI56Ep0
中津市民病院:産科、3年ぶり再開 6~9月めど、医師4人確保 /大分
URLリンク(megalodon.jp)

 中津市の市民病院は6~9月をめどに、産科を3年ぶりに再開する。大分大の「おおいた地域医療支援システム構築事業」で
4人の医師確保のめどが立ったため。
 市民病院は07年4月から、医師が1人になり産科を休診し、婦人科だけになっていた。今回、自治医大出身の医師1人は4月に、
大分大から2人が順次赴任し、4人体制になることからハイリスク分べんを含む普通分べんにも対応できる。大分大2人のうち1人は
地域医療支援・産婦人科分野担当の吉松淳教授で、週3~4日サポートする。
 今年1月に産科再開準備委員会を発足させ、助産師資格をもつ看護師8人の「超音波診断」などのトレーニングをスタートさせるなど
準備を進めていた。新貝正勝市長は「住民の悲願に応える道筋をつけることができた」とコメントした。【大漉実知朗】

356:卵の名無しさん
10/02/23 21:00:39 8DCU0fXV0
三千万って中途半端だなぁ。訴えられた産科医は辞めるからどーでもいい
ってことか?

357:卵の名無しさん
10/02/23 21:23:35 VjRVUcQ30
>>352
>陣痛がひどくなって入院し、妊娠中毒症と診断された。
>13日午後4時ごろには 大量出血するなど異常な状態だったが、
>医師は午後6時ごろに男児の心拍数が0近くまで下がってから
>帝王切開をした。

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉


358:卵の名無しさん
10/02/23 21:59:52 etpgVSUb0
>>355 たった4人(教授とやらは非常勤なんで実質3人)でハイリスク分娩に365日対応ですか・・・・

359:卵の名無しさん
10/02/23 22:59:29 dWEKLWPZ0
>>355
おおいたたた

360:卵の名無しさん
10/02/23 23:29:54 VjRVUcQ30
>>357
>今年1月に産科再開準備委員会を発足させ、助産師資格をもつ看護師8人の
>「超音波診断」などのトレーニングをスタートさせるなど準備を進めていた。

>助産師資格をもつ看護師8人の「超音波診断」などのトレーニング
>助産師資格をもつ看護師8人の「超音波診断」などのトレーニング
>助産師資格をもつ看護師8人の「超音波診断」などのトレーニング


         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉


361:卵の名無しさん
10/02/24 07:22:53 WWFzmz3J0

         __,,,,,,,,,,,,__
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     
       /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
     /:::::;;;ソ         ヾ;〉    
     〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
    /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    
    | (     `ー─' |ー─'|
    ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    
       |      ノ   ヽ  |
       ∧     ー‐=‐-  ./  < 医者はバリバリ稼いでレクサス買え   
     /\ヽ         /      プリウスのリコールは、正直、スマンかった。
   / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ      


362:卵の名無しさん
10/02/24 08:08:50 9do7Xuzs0
あほ
「国民皆保険」をアメリカに売り渡そうとした、奥田の顔なんか見たくない。
日本国民の命を投売りした奥田の会社は見捨てられて当然。
あ、盗死馬、御手洗いキャノンもね。

363:卵の名無しさん
10/02/24 08:39:02 jxrH+fMT0
>>362
>日本国民の命を投売りした

大人の建前に何ですが,憤懣の本当の理由は,医者を投売りしようとしたことじゃないの?

364:卵の名無しさん
10/02/24 09:24:15 9do7Xuzs0
まあ、民間保険会社の奴隷にはなるな・・・・
でも「あなたの入ってる保険では、その治療は自費になります」
と言えるようになるから、クレクレ愚民除けにはなるかな。

365:卵の名無しさん
10/02/24 10:36:20 p3loqmks0
奈良県保健医療計画(案)へのパブリックコメント - 生駒のアラ還の独り言
URLリンク(blog.goo.) ne.jp/ikomanoarakan/e/0487775ba14a876d858a08c2487caecc

「救急患者を断らない医療体制の確立」のため、管制塔機能等々の施策を掲げていらっしゃいます。
それはそれで結構なことで、是非とも前向きに進めて頂きたいと思います。
しかし救急を断る根本原因への踏み込みが弱すぎると思いますし、
結果 施策も形だけのものになっているように思えてなりません。
二次救急病院が自分のミッションを忘れて、「ベッド満床」とか「医師不在」といった
言い訳にもならない言い訳で救急を断る原因は様々ですが、私経験上以下のような理由があると思っています。

1. 救急は赤字で採算が取れない。よって救急は極力やりたくない。
2. 特に、休日や夜間は人手も足りないし、また救急のための人手は置きたくない。
3. そもそも、医師数等もぎりぎりで回しており、救急に人を回す余裕はない。
4. しかし、急性期病院を名乗っている以上、形だけでも救急告示病院の看板は欲しいし補助金も欲しい。
5. 医療過誤が怖い。
6. 当直医師は医局派遣の若手で経験も少なく、救急患者には対応できない。
7. 医師が救急受入を了解しても、看護師他のスタッフが多忙とか何とかで嫌がる。
8. 専門外。指先の火傷 程度なのに、内科医なので処置できない もしくは しない。
9.他諸々の理由。
10.致命的なものは、社会の公器たる意識が無い もしくは希薄なこと。

こうした様々な理由が複雑に絡み合った結果救急患者のたらい回しが発生するわけですが、
こうした根深い理由はそう簡単に解決できるものではありません。
県としての医療体制の確立とは「仏を作る」ことなのでしょうが、「魂を入れる」こととは別の話だと思います。
現在の奈良県(全国レベルでも同じですが)の公的病院や民間病院は、
社会の公器であるという自覚がないままに、救急の万全受入という社会的使命を放棄しています。
こうした現状のお粗末な意識レベルは、そう簡単に改善されるものではなく、
結局“仏は作れども魂が入らず”ということになります。そう考えておいたほうが良いと思います。

366:卵の名無しさん
10/02/24 10:52:18 TOJqWcNH0
救急どんどん断ったら仏がどんどんできますなw

367:卵の名無しさん
10/02/24 10:57:06 NQNHjS1v0
てんが乙
というよりうぜえええええ

368:卵の名無しさん
10/02/24 11:34:01 572v1yrU0
てんがってまだ生きてるの?
あの人のブログどうなったの?

369:卵の名無しさん
10/02/24 11:47:52 gsRmBVH00
医療崩壊応援団がたくさんいるのは喜ばしいのに、てんが氏がいちいち教育するから困る。
医者の給料を下げろ、僻地に30年住まわせろ、などの意見の持ち主が増える方が我々に有利になるのにね。

370:卵の名無しさん
10/02/24 15:32:46 7/I5zDqq0
TENGA?

371:卵の名無しさん
10/02/25 05:17:38 PIFviBFb0
>致命的なものは、社会の公器たる意識が無い もしくは希薄なこと。
社会の公器なら勤務時間の超過なんかあり得ないハズでしょ?
都合よく義務だけ押し付けて、労働者の権利は忘れるのがパブコメ?w

372:卵の名無しさん
10/02/25 16:18:51 NTbqQheZ0
出産費用の公的保険直接支払い、完全実施見送り
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 厚生労働省は24日、出産費用を公的負担で医療機関に直接支払う制度について、4月の完全実施を見送る方針を固めた。
 一部の医療機関に3月末まで認めていた導入猶予期間を再度延長し、さらに半年以上認める方向で調整する。
 昨年10月に始まった同制度では、健康保険組合などの公的医療保険から出産育児一時金(42万円)が医療機関に直接支払われるようになり、
妊婦らは出産費用を用意しなくてもよくなった。当初は、医療機関も患者の未払いに悩まされなくなる利点があるとされた。
 ただ、支払いに1~2か月かかり、医療機関側から「資金繰りが悪化する」との懸念が寄せられたため、
厚労省は妊婦と合意文書を交わすなどした医療機関に限って、3月末まで半年間の導入猶予を認めていた。

373:卵の名無しさん
10/02/25 16:25:58 OUc6pXrY0
諦めてねえwww

374:卵の名無しさん
10/02/26 00:29:01 mJM3Aafi0
◇厚生労働省の緊急融資制度
・ <高校授業料>滞納分を無利子で融資 厚労省が特例で - 毎日新聞(2月12日)


375:卵の名無しさん
10/02/26 02:54:50 X1cVGhaq0
02-25 の日記 - 毎日が日曜日 - 楽天ブログ(Blog)
URLリンク(plaza.rakuten.co) .jp/8887777/diary/201002250000

当地は医者は患者を診るなり高飛車だ。誤診は多い、裁判沙汰も多い、
情報開示はしない、何でこんな医者にぺこぺこしなければならないのか。
医者が変な言葉使いをしたとき「もう1回言って見ろ」とでも言ってみたいが、
命を預けていて、しかも大きい病院は少ないのだ。大きいことは言えない。
全国的に医者が少ないとわかっているのに。そして急患の患者をたらい回しにしているのに、
何故医者を多くできないのか。医者が多くなると医療過誤もなくなるし、
医者のぼろ儲けもなくなり、患者を怒鳴りつけることもなくなる。
病院だって患者は金を出して医者に見てもらっているのだ。医者に金を出す、
対価として診察してもらうのだ。病院の医者に「先生」などと言ってはならない。
患者の何かの先生でないと思う。店で物を買うと金を払う、サービス料も含まれる。
医者にサービス料も払っているのに、怒鳴りつけ平気だ。
今時、こんな非人間的な行動をとる、えばりちらす人種っているだろうか。
検察と医者だけでないだろうか。こんな病院に行かなければよいのだが、
他に良い総合病院がない。その代わり、患者は医者に変なことをされると裁判ざたにする。
技術が下手でも人間的に良ければよいのだ。
しかし医者になる人間は大体、悪いやつが多い。
こういう不愉快な思いをしないために、医者を今の2倍にしてもらいたい。
医科大学を今の2倍にしてもらいたい。一挙にいろんな問題が解決する。
医者の数を多くすること、民主党政権に是非お願いしたい。

376:卵の名無しさん
10/02/26 10:30:52 idkq/uSq0
重篤妊産婦 受け入れ整備 大阪府対策協、医療機関指定へ
URLリンク(www.sankei-kansai.com)

 大阪府周産期医療対策協議会(会長、小川晴幾・府医師会理事)が25日、大阪市内で開かれ、脳出血などの合併症がある
緊急性の高い妊産婦を受け入れる医療機関をあらかじめ指定し、適切な治療を迅速に行えるようにする制度の整備を決めた。
来年度から府が実施する。
 府医療対策課によると、重篤な状態の妊産婦の対応は一般的な産婦人科の医療機関では難しく、病院をたらい回しにされるケースは少なくない。
このため、府があらかじめ産婦人科と救急医療の両方に対応できる約10の病院を「最重症合併症妊産婦受入れ医療機関」に指定。
該当する妊産婦を、最寄りの指定病院に搬送する。同課は今後、医師会や各地の消防機関に制度を説明し、協力を求めていく。

377:卵の名無しさん
10/02/26 10:40:19 J5k81pAR0
>>375
毎日が日曜日で良かったですねw

378:卵の名無しさん
10/02/26 10:42:42 27OhceGv0
         ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \ キリッ
     .// ""´ ⌒\  )     無駄遣いをなくすことで9.1兆円
     .i /  \  /  i )   
      i   (・ )` ´( ・) i,/     埋蔵金と政府資産の売却で5兆円
     l    (__人_).  |     
     \    `ー'   /      租税特別措置法の見直しや、配偶者控除、扶養控除の見直し
.      /^~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ     など税制の改正で2.7兆円と試算しています。
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄     これに対して、自民党は民主党の財源論には実現性がない
                         などと盛んに批判を加えています



379:卵の名無しさん
10/02/26 12:06:17 12IPcw+C0
>>375
>しかし医者になる人間は大体、悪いやつが多い。

そうだとすると,定数2倍にしても悪いやつが増えるだけ。
偏差値偏重解消のため,学力試験なし,適正検査と面接という選抜方法がよい。
所得制限などを設けるのもよいかも。

380:卵の名無しさん
10/02/26 12:55:44 L+OyveZw0
3月1日(来週の月曜日!) 大淀判決 !!!
URLリンク(obgy.typepad.jp)

>以前もそうでしたが原告側の弁護士さんゼミ学生が総動員されて、
>傍聴券に並んだりで、相当な人数が予想されます

>原告側の弁護士さんゼミ学生が総動員
>原告側の弁護士さんゼミ学生が総動員

いやはや。

381:卵の名無しさん
10/02/26 19:50:23 ibUAq/+G0
URLリンク(www.courts.go.jp)
裁判所名 大阪地方裁判所 第17民事部
日時・場所 2010年03月01日 午後1時30分 本館北玄関西側出入口
事件名 損害賠償請求事件(大淀町事件) 平成19年(ワ)第5886号
<抽選>当日,午後1時15分から午後1時30分までに並ばれた方を対象に抽選します。
開廷時間は午後2時(本館2階202号法廷)です。

382:卵の名無しさん
10/02/26 22:00:50 6eA6Klqh0
【裁判】「妻は助かったのではないか」 奈良・妊婦死亡訴訟判決前に夫が心境
スレリンク(newsplus板)

 奈良県大淀町の町立大淀病院で平成18年8月、分娩(ぶんべん)中に意識不明に陥った五條市の
高崎実香さん=当時(32)=が19病院から転院を断られた末に死亡した問題で、夫の晋輔さん(27)
らが診断ミスが原因として、町と大淀病院の担当医に対して約8800万円の損害賠償を求めた訴訟の
判決が3月1日、大阪地裁で言い渡される。晋輔さんは26日、大阪市内で取材に応じ「裁判を通じて、
実香が助かったのではないかと強く思った」と話した

383:卵の名無しさん
10/02/26 22:08:22 X5tPJDlv0
>>382
この夫と結婚しなければ死ぬことはなかったな

384:卵の名無しさん
10/02/26 23:55:21 idkq/uSq0
県立中央病院 出産遅れ 新生児後遺症 05年県、1億4700万円賠償へ
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

 笠間市鯉淵の県立中央病院で2005年1月、千葉県流山市の20代の女性が出産した際、心拍数が低下した胎児を
帝王切開で出産させる医師の判断が遅れた結果、新生児に脳性まひが残ったとして、県が損害賠償のため女性側に
約1億4700万円を支払う方針であることが25日、分かった。同日開会した県議会2月定例会で賠償額を定める議案を提出する。 (高橋淳)
 同病院によると、女性は同年1月25日、自宅で破水して入院した。30代後半の女性医師が担当。通常の出産を試みた後、27日午後3時ごろから
陣痛促進剤を使い、胎児に心拍数の低下がみられた午後10時半ごろには、胎児の頭を吸引するなどして外に出そうとしたが、生まれなかった。
胎児は28日午前零時ごろに仮死状態と確認され、午前1時すぎ、帝王切開で生まれた。
 同病院は「心拍数が低下した時点で帝王切開して早く出産していれば、新生児に障害は残らなかった」とし、判断ミスと後遺症の因果関係を認めた。
当初から病院の責任を認めていたが、後遺症の程度を判断するのに時間がかかったという。


医療事故:出産で事故、1億4686万円賠償 県が中央病院の過失認める /茨城
URLリンク(mainichi.jp)

 県立中央病院(笠間市、永井秀雄院長)で05年1月、出産を巡る医療事故があり、県は病院側の過失を認め、25日発表の今年度補正予算に
損害賠償金1億4686万円を盛り込んだ。
 県病院局によると、千葉県に住む女性が05年1月27日夜から翌日未明にかけ、帝王切開で女児を出産。その際、女児に脳性まひの後遺症が残った。
女性側の抗議を受け、病院側は県医師会の医事紛争処理委員会に過失の判断を委ねたところ、同7月に「一刻も早く帝王切開していれば、
後遺症を回避できた可能性が高い」との結果が出た。女児の後遺症が確定した昨年から女性側と話し合いを始め、賠償額を決めたという。【高橋慶浩】

385:卵の名無しさん
10/02/27 01:10:11 wWyiAQvz0
「妻は助かったのではないか」奈良・妊婦死亡訴訟判決前に夫が心境
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 奈良県大淀町の町立大淀病院で平成18年8月、分娩(ぶんべん)中に意識不明に陥った五條市の高崎実香さん=当時(32)=が
19病院から転院を断られた末に死亡した問題で、夫の晋輔さん(27)らが診断ミスが原因として、町と大淀病院の担当医に対して
約8800万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が3月1日、大阪地裁で言い渡される。晋輔さんは26日、大阪市内で取材に応じ
「裁判を通じて、実香が助かったのではないかと強く思った」と話した。
 被告側は母体救命体制の不備などを指摘して「医師は最善を尽くした」と主張しており、地裁の判断が注目される。
 訴状などによると、実香さんは18年8月7日、分娩のため同病院に入院。陣痛が始まった後に頭痛を訴え、8日午前0時過ぎに意識を失った。
家族は脳の異常の可能性を訴えたが、医師はCT検査を行わず、午前6時ごろに大阪府内の病院に転送。実香さんは同16日、脳出血で死亡した。
 原告側は「医師はCT検査を実施し、脳出血と診断して高度医療機関へ転送すべきだった」と主張。一方、被告側は診断が適正だったとした上で
「脳出血を理由に転送されても、同じように受け入れ不能だった」として棄却を求めている。
 晋輔さんは「子供が大きくなったときになぜ母親が死んだのか、納得のいく答えを出してやりたかった」と提訴の理由を振り返った上で、
「二度と同じことが起こらないようにしてほしい」と改めて訴えた。


【裁判】「妻は助かったのではないか」 奈良・妊婦死亡訴訟判決前に夫が心境
スレリンク(newsplus板)


386:卵の名無しさん
10/02/27 02:49:01 rSbnvec20
>>385
原告勝訴で、奈良から産科はなくなってほしい

387:卵の名無しさん
10/02/27 08:24:42 NoXKaM6i0
奈良だけじゃなく、日本中で・・・・
是非とも、原告全面勝利を!!!!

388:卵の名無しさん
10/02/27 11:47:51 yHV9JbNG0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\    やめちまえだお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ..   駅前コンタクトでも検診でも皮膚科でも
  |    /| | | | |     |    道はいくらでもあるんだお
  \  (、`ー―'´,    /


   / ̄ ̄\
 / # _ノ  \
 |    ( ●)(●)   我々に醜態を晒せとおっしゃるのですか?!
. |     (__人__)   戦術的撤退ではなく、ただ目の前の患者を見捨てろと?!
  |     ` ⌒´ノ  
.  |         }    
.  ヽ        }     
   ヽ     ノ  
   /    く 
   |     \
           ____
  +        ./ \  /\ キリッ
        / (●)  (●)\    残念だが、諸君がどれだけ健闘しようと、
      /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒  \   意気に感じて次戦力を投入してくれる人間は官邸に存在しないお。 
      |      `-=ニ=-      |   諸君が健闘すればするほどこのまま何とかなるんじゃないかと日和る連中だお。
      \      `ー'´     / +  医療を守るために目の前の患者を見捨てるしかないお。無体な命令であることは承知の上だお。
                       しかし日本人の未来を守るために必要な恥なんだお!
                       早急に医療制度の抜本的な見直しを決定させるには、官邸に今のシステムの
                       完全な敗北を見せ付けるしかないお!!

                       産婦人科猟兵中隊に壊走を命ずるお!

389:卵の名無しさん
10/02/27 12:21:35 X8GON2Kh0
【竹内薫の科学・時事放談】出産・子育て
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

390:卵の名無しさん
10/02/27 12:29:49 R6Qy+pmT0
>妻はよく、男性が出産を想像するには「鼻の穴(お尻の穴)から直径10センチの小玉スイカが出てくる」のを思い浮かべろと言う。
山系の科学www

391:卵の名無しさん
10/02/27 13:04:28 LW5oJ2u50
>>390
すごいな
鼻の穴が直径10cmまで広がる嫁なのかw
Ehlers-danlosでもあるのかな
あるいは
普通にあることと
普通にはないことを一緒にするバカなのかのいづれかだな

392:卵の名無しさん
10/02/27 14:11:13 c6NlCE9b0
>>382
スレ削除されてない?いきなり見られなくなってる。
部落解放同盟主催の看板写真貼られたから?

原告が部落民だと、そういう緊急対応してくれるんだなぁ。怖い。

393:卵の名無しさん
10/02/27 14:24:38 5wUmhIbj0
>>URLリンク(www.47news.jp)
ホレw

394:卵の名無しさん
10/02/27 16:59:22 +18JMC4g0
>>384
なぜ熊本が3000万なのに茨城は1億4700万なんだろう。。
○大が茨城から引き上げたのもわかるような気がする。

395:卵の名無しさん
10/02/27 18:34:51 X8GON2Kh0
赤十字病院の医療過誤訴訟:地裁、原告の訴えを棄却 /長野
URLリンク(megalodon.jp)

 長野赤十字病院(長野市若里)で05年、子宮に腫瘤(しゅりゅう)があると誤診されて子宮を全摘出されたとして、
北信地方の女性(42)が手術した男性担当医師らを相手取り、約3300万円の損害賠償を求めた訴訟で、
長野地裁(近藤ルミ子裁判長)は26日、原告の訴えを棄却する判決を言い渡した。
 判決によると、女性は05年7月、「子宮にポリープ状のものがある」として同病院で切除手術を受けた際、
子宮の壁から多量に出血。止血のために子宮をすべて摘出された。切除した部分を病理診断した別の医師が
「腫瘤ではなく、子宮の壁が変形していた」と診断した。このため女性は「担当医が腫瘤かどうかの確認を怠った」と主張し、
病院側は「子宮の壁の変形と事前に判断するのは不可能だった」と反論。判決は「子宮に大きさ約15ミリの腫瘤があった」と独自の判断で認めた。
 原告側代理人の和田清二弁護士は「客観的事実を軽視、密室での医師の証言を採用したずさんな判決」と話し、控訴を検討するという。
同病院の山極一雄事務局長は「適正な判断をいただいた」とコメントした。【大島英吾】

396:卵の名無しさん
10/02/28 02:37:04 JIegIQeX0
男性差別
URLリンク(ja.wikipedia.org)

『男性差別』で検索してみよう~!

397:卵の名無しさん
10/02/28 10:06:32 zA9F8oLb0
11歳が母の出産手助け=豪
2月27日6時52分配信 時事通信
 オーストラリア紙サンシャイン・コースト・デーリー(電子版)は26日、東部ブリスベーン
北方の町に住む11歳の少年が、自宅で母親が産気づいたのを受け、電話で救急隊員の指示を
仰ぎながら、出産の手助けをしたと報じた。
 同紙によれば、母親は双子を妊娠しており、自宅で男の子を産んだ後、搬送先の病院で女の子を
出産した。病院によると、早産だったが2人とも状態は安定しているという。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

URLリンク(www.sunshinecoastdaily.com.au) 

398:卵の名無しさん
10/02/28 10:09:11 zA9F8oLb0
URLリンク(megalodon.jp)

URLリンク(megalodon.jp)


399:卵の名無しさん
10/02/28 11:22:13 3kIlZYhM0
テレ朝に打出の小槌先生が出てる

400:卵の名無しさん
10/02/28 11:23:59 0Qp1MDhxO
サンデーオブイェークト☆3
スレリンク(liveanb板)サンデープロジェクト☆3
スレリンク(liveanb板)
てれ朝うちで医師登場。

401:卵の名無しさん
10/02/28 15:55:54 bz2b+H260
打出の小槌先生、かっこよすぎ。
正義の味方、患者の味方。

402:卵の名無しさん
10/02/28 18:51:27 XXiU+z1F0
>>395
42にもなって、まだ挙児希望でもあったんだろうか。
子宮にどんだけ未練あんだよw
使い道のない子宮に3300万円求めるって、そんだけの価値があるのかよ。

403:卵の名無しさん
10/02/28 22:11:18 +xaZXY/m0
むしろ月経が無くなって楽になると思うんだがw

404:卵の名無しさん
10/02/28 22:30:17 3Gr/wqAN0
換金できるもんはなんでも換金せんと損やでぇ~

405:卵の名無しさん
10/02/28 23:51:16 hFHPEeJn0
原告側代理人は医療訴訟で稼ぎまくってるという噂だからね。

406:卵の名無しさん
10/03/01 12:37:17 B7cvW9K90
注目の大淀病院事件民事裁判の一審判決は本日です。

+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) wktk
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +


407:卵の名無しさん
10/03/01 12:45:47 TzvaApZG0
勤務環境の改善は「今後も相談」―日産婦学会・海野氏
URLリンク(www.cabrain.net)

 日本産科婦人科学会は2月27日、定例記者会見を開き、海野信也・医療改革委員会委員長(北里大医学部産婦人科学教授)が
4月の診療報酬改定について、「十分に(産婦人科の)状況を(厚生労働省に)ご理解頂くチャンスがあった。それは大変良かった」と評価した。
ただ、「勤務環境の改善は、今後も(厚労省と)相談していかなければ」との見解を示した。
 海野氏は会見で、4月の診療報酬改定に当たって、昨年1月に学会としての要望事項をまとめて相談するよう厚労省から要求され、
6月に要望したと説明し、「コミュニケーションの中で改定を進めて頂いた」と述べた。
 しかし、新設を要望していた「勤務環境確保加算」は取り入れられなかったため、「勤務環境の改善は、今後も相談していかなければ」との見解を示した。

■直接支払制度「非常に無理がある」
 海野氏はまた、猶予期限が3月末までとなっている出産育児一時金の直接支払制度について、「現場の医療機関にとって、経済的な負担が大きい。
制度的に非常にいろいろな意味で無理がある」と指摘。出産した人にできるだけ早く出産育児一時金を支払う制度を考える必要があるとした上で、
「もう一度、全体の仕組みを考え直していただきたい。全体としてどうなるか、ある程度はっきりしたところで、学会としても(厚労省と)相談していきたい」と述べた。
 海野氏は会見後、記者団に対し、資金繰りが厳しくなった産科診療所が閉院や廃院に追い込まれれば、病院の負担が増え、病院もつぶれる恐れがあると指摘。
「(産婦人科を)叩くような制度変更。(直接支払制度が導入されれば)お産場所がなくなる」と述べた。

408:卵の名無しさん
10/03/01 15:01:24 DjQ7Iklg0
大淀事件!速報!!!!
URLリンク(obgy.typepad.jp)

原告側の全面敗訴

409:卵の名無しさん
10/03/01 15:34:04 TzvaApZG0
転院拒否で妊婦死亡、遺族の賠償請求を棄却
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
「救急は名ばかり」大阪地裁言及 妊婦の遺族訴えは棄却
URLリンク(www.asahi.com)
妊婦転送死訴訟:遺族の請求棄却 裁判長、救急医療充実を
URLリンク(megalodon.jp)

410:卵の名無しさん
10/03/01 16:18:43 NjXsGAlm0
「主治医に過失はなかった」By 大阪地裁

毎日新聞と彼のコメントが楽しみです。
想像はつくが。

411:卵の名無しさん
10/03/01 17:54:20 dYhKR7GK0
>>410
変態は裁判長の付帯意見を強調してるよ。

412:卵の名無しさん
10/03/01 17:55:48 85blBI3J0
たらいまわし医療事故、原告敗訴と書け。

413:卵の名無しさん
10/03/01 17:57:44 /y6l39PK0
【変態新聞】妊婦転送死訴訟:遺族の請求棄却 裁判長、救急医療充実を
 奈良県大淀町立大淀病院で06年8月、同県五條市の高崎実香さん(当時32歳)が分娩(ぶんべん)中に
意識不明となり、転送先で死亡した問題を巡り、遺族が町と産科医に約8800万円の賠償を求めた訴訟の
判決が1日、大阪地裁であった。大島真一裁判長(島村雅之裁判長代読)は遺族の請求を棄却したが、
19病院から受け入れを断られた経緯に触れ、「産科救急医療の崩壊と言われており、充実を願いたい」と
意見を述べた。
・・・・・・・・・
 原告側は「当初から脳の異常を疑っていれば適切な対応ができ、救命できた」と主張。町と産科医側は
「当初の段階では誤診とは言えず、救命可能性もなかった」と反論していた。
判決は「午前0時の段階で脳内出血が生じたと考えられ、救命可能性は低かった」と指摘した。
【日野行介、高瀬浩平】
URLリンク(mainichi.jp)

414:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
10/03/01 18:03:43 bU/W/7d40
フジヤマが裁判長だったら面白かったのになw

415:卵の名無しさん
10/03/02 20:36:53 xdfmOAGH0
当然原告は控訴するんでしょ?
ここで終わると今後の講演料収入がなくなってしまう。

416:卵の名無しさん
10/03/02 20:45:15 PLqdISgX0
>>411
亀井さんのコメントをそのまま。
言いたいことがあるなら主文に書け。

417:卵の名無しさん
10/03/02 20:46:20 M972F9LJ0
奈良の産科医療が崩壊した責任を取って
遺族には、あと2回負けて欲しい

418:卵の名無しさん
10/03/02 21:32:11 K4Ou1Hb60
>>415
もうどこにもお呼びがかからないような気もするが。
日本人ってしょせん「人の噂も七十五日」だからね。旬は過ぎたっていうか・・・

419:卵の名無しさん
10/03/02 21:50:57 xdfmOAGH0
たしかに告訴時のマスゴミの取り上げ方に比べ、判決のニュースは見つけるのが大変なくらい埋もれてるしなあ

420:庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET
10/03/02 22:12:16 /W+q959J0
まあ外国人地方参政権の問題と一緒で、毎日タブロイドヘンタイ新聞は主文じゃなくって傍論を重視しますw
でも前者では傍論出したアホ最高裁判官も今では改宗しましたがw


421:卵の名無しさん
10/03/02 23:11:20 z7CFzWSf0
タカサキはどんどん人相が悪化してるから
どこからも声がかからないよ。
弁護士が儲けただけの事件だな

422:卵の名無しさん
10/03/03 00:07:45 nv6AFhjY0
まあ彼のすごいところは自宅警備員という新職業を生み出したことだな
彼の親が息子には自宅警備の仕事があったので~と言い訳したときは目が点に

423:卵の名無しさん
10/03/03 00:25:52 bal5mt8O0
とりあえず、裁判官は主文以外の余計な作文に無駄な労力を割かないで頂きたい。

そんなに駄文を捏ねたければ、紹介状と意見書と保険の書類とを書く手伝いを
近隣の病院にボランティアでやりにいけばよかろう。

424:卵の名無しさん
10/03/03 08:54:10 XfQ06d5t0
>>407
勘違いも甚だしい。
「お産は病院じゃなくて、助産所、自宅、公園のトイレ・・・・などで」
が国策で、零細産院に止めをさすために仕組まれた制度なんだから、
無駄な抵抗は止めて、降参しなさい。

By 強制牢恫省

425:卵の名無しさん
10/03/03 10:39:30 AImIpdqD0
えっ、自宅警備員ってそこ発祥なの?

426:卵の名無しさん
10/03/03 10:45:05 cMJXwYrl0
>>422
それはネタだろ?

427:卵の名無しさん
10/03/03 11:11:51 +hR3RowM0
一時金直接支払制度の影響?「黒字」で閉院に追い込まれる産院が増加
URLリンク(www.cabrain.net)

 昨年の9月以降、採算が取れる実績を上げながら、閉院したり、分娩の取り扱いを中止したりする病院や産科診療所が相次いでいることが、
産科医らでつくる「産科中小施設研究会」の調査で明らかになった。「黒字」になるはずの施設が閉院や分娩中止に追い込まれている理由について、
同研究会では、昨年に導入された出産育児一時金の直接支払制度による資金不足と指摘し、一刻も早い制度の撤廃を求めている。
 同研究会の調査によると、2009年9月から10年2月までに、閉院や分娩の取り扱いの中止を決定した病院や産科診療所は、
明らかになっているだけでも全国で25施設。そのうち10施設は採算ラインとされる1か月で20回以上の分娩を扱っていたにもかかわらず、
閉院や分娩中止に追い込まれていた。中には、1か月で67件もの分娩を手掛けていたのに閉院した診療所もあったという。同研究会では
「一時金の制度が変更され、医療機関への入金が出産の1-2か月後になってしまうため、各施設は資金繰りに苦しみ、
閉院や分娩中止に追い込まれているのではないか」(同研究会の池下久弥医師)と分析している。
 また、病院や産科診療所の一時的な資金不足を解消するため、経営安定化資金を融資する独立行政法人「福祉医療機構」には、
昨年10月1日から2月26日までに304件の融資申し込みや相談があったが、融資が決定したのは150件。特に診療所の申し込みや相談は
8割超(248件)を占めていたが、融資が決定したのは117件に過ぎず、一部の関係者からは「貸し渋りに遭っている」との声も上がっている。
 実際、融資を申し込むため同機構を訪れた同研究会のメンバーの中には、担当者から「(新制度によって経営が圧迫されるというなら)
患者さんにこの制度を利用しないよう説得しなさい」と“指導”されたり、取引のある業者の決算書の提出など、
事実上、実現不可能な融資条件を提示されたりする医師もいたという。
 池下医師は「今回、明らかになった数字は、氷山の一角に過ぎない。もっと多くの病院や産科診療所が、新制度で苦しんでいるはずで、
一刻も早く直接支払制度を撤廃してほしい」と話している。(後略)

428:卵の名無しさん
10/03/03 11:51:17 cMJXwYrl0
>>427
ヒント:国策

429:卵の名無しさん
10/03/03 12:32:52 A7ph/7ke0
大淀事件!判決内容概要!
URLリンク(obgy.typepad.jp)

付言は「主治医とか病院訴えてもムダなんじゃね?」と言外に言っているように読める。

430:卵の名無しさん
10/03/03 13:30:10 +hR3RowM0
目覚めぬ子を育てて(1)重症の仮死状態で誕生
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)
 
 陣痛は朝に始まった。2003年7月下旬、記者=山崎光祥(34)=は連絡を受けて取材を切り上げ、昼過ぎに赴任先の鳥取市から、
妻の由利子が里帰りしていた奈良市の産科医院に向かった。夏休みの大渋滞に巻き込まれ、出産に立ち会えるか気をもんでいた。
 到着したのは午後9時過ぎ。陣痛は激しさを増し、妻はうめき続けたが、一向に生まれない。付き添っていた午前4時頃、胎児の心拍を監視する装置の警報音が鳴った。
 「赤ちゃん危ないな。帝王切開しよう」
 何が起こったのかよくわからず、医師に言われ、目の前が真っ暗になった。妻はすぐに奥の手術室に運ばれていった。
 1時間後、私は隣の処置室に呼ばれた。処置台には口にチューブを入れた赤ちゃんがだらんと横たわっている。医師は小さな胸を指で押して
心臓マッサージを行い、手動の呼吸器で空気を送り込む。
 「心拍が戻ってきません」。懸命に蘇生を続けていた医師が、私に申し訳なさそうな目を向けた。
 大きく成長しているのだが、肌はろうのように白く、血が通っていないように見えた。「僕の娘……」という実感はまだわかない。
むしろ、28歳で初産を迎えた妻が心配になった。
 妻は子どもが好きで、1年半前に生まれためいの写真を部屋に飾り、持ち歩いていた。自分が妊娠してからは、しきりに胎児に話しかけ、生まれてくる日を楽しみにしていた。
 だが、今は手術室で、おなかの切開部の縫合を受けている。後でその時のことを聞くと、娘の様子を知ろうと聞き耳を立てながら、激しい後悔に襲われていたのだという。
 胎盤の位置が低く出血の恐れから大きな病院での出産を勧められたのに、近くの診療所を選んでしまった。せめて予定帝王切開にしていれば……。
 医師が死亡確認のために聴診器を当てた。その時、娘が心拍を再開させた。
 心停止の原因は、へその緒が産道に入り込み、胎児の頭で血流が遮断される「臍帯脱出」。極めてまれな事故で、診断がついて最大30分以内に取り出さないと、
死亡するか、重い後遺症が残るという。
 重症の仮死状態で生まれた長女、愛実は、目覚めることなく、生きた。(後略)

431:卵の名無しさん
10/03/03 15:53:08 yPOxwhcJ0
>>389-391
サイエンスライターのはずだが、

 ところで、ウチは大病院ではなく助産院で産むことにした。もともと妻は助産師さんと一緒に仕事をしていたし、
とにかくリラックスして落ち着いて産みたい、というのが本音だったからだ。しかし、私が住む神奈川県では
(自宅出産を含めて)助産院にお世話になる人はたった2%というから驚きだ。

だって...orz

432:卵の名無しさん
10/03/03 16:23:08 DIoErnL20
>とにかくリラックスして落ち着いて産みたい
ゆとり世代ってわけでもないはずだけどなw


433:卵の名無しさん
10/03/03 16:34:48 PEiQY5BE0
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです!


がんを生きる:/62 ICU症候群/上 「帰って」面会の両親拒否 /大阪
◇遮断された重症室、表情もうつろ
URLリンク(mainichi.jp)
【青木絵美】

434:卵の名無しさん
10/03/03 16:40:21 iK2ERZNk0
青木絵美よ、一度医学部を受験してみてはどうだ。
現実がわかるぞ。

435:卵の名無しさん
10/03/03 19:50:10 +hR3RowM0
「カンガルーケア」中に赤ちゃん呼吸停止 長崎の産婦人科医院
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 長崎市の産婦人科医院で昨年12月、出産直後の「カンガルーケア」(KC)中に赤ちゃんが呼吸停止し、
現在、脳機能障害になっていることが2日、わかった。両親は訴訟を起こすことも視野に医院側と和解協議を進めている。
 KCは母親が出産直後に一定時間、胸元で赤ちゃんを抱くことで、その様子がカンガルーの親子に似ていることから名付けられた。
母子関係の向上や母乳育児の促進に有効とされる半面、実施中に赤ちゃんが低体温状態に陥って死亡したケースもあり、
KCを推進する医師からも事前の説明とケア中の安全面の配慮を求める意見が出ている。
 昨年12月9日夜、この産院で、同市の男性会社員(44)の妻(45)が長男を出産。両親らによると、男性院長と女性助産師は
ベッドに寝ていた妻に長男を抱かせたが、KCの効果や危険性の説明はなく、同意を求めることもなかった。
 直後から長男のつめが紫色になり、手足も動かなくなったが、妻と長男が2人だけになることもあったという。
20分後に妻の叫び声で院長らが駆けつけたところ、長男の呼吸は止まっていた。長男は市内の病院に救急搬送され、
NICU(新生児集中治療室)で人工呼吸器をつけたままの状態となっている。
 院長は取材に対し「KCの危険性も認識していたが、結果的には大変申し訳ない」と釈明。男性会社員は
「病院の対応の不備など複数の問題が重なって起きた。原因を究明してほしい」としている。
 KCは1978年に南米のコロンビアで保育器不足の対策として始まり、日本でも90年代後半から普及した。

436:卵の名無しさん
10/03/03 20:33:09 rIic6Qen0
>>435
>KCは1978年に南米のコロンビアで保育器不足の対策として始まり

これがすべてだな 乳児死亡率の高い発展途上国の物まねか

437:卵の名無しさん
10/03/03 20:40:04 WsAYXHCs0
カンガルーは横になって子供を胸の上に乗せたりするのか?

438:卵の名無しさん
10/03/03 21:13:10 HoBm49/Z0
妻(45)・・・

439:卵の名無しさん
10/03/03 21:22:25 CNsHqSbt0
> アカカンガルーの場合、約50%は2歳までに死亡し、90%は10歳になる前に死亡する。

出典; wiki

440:卵の名無しさん
10/03/03 22:25:27 Lc88/Foj0
自宅や助産院でするKCは良いKC。
産院でするKCは悪いKC。
マスコミがいつも教えてくれてるのになんてことを!

自宅か助産院で産んでたらこんなことにならず、ゆったりリラックスした自分らしい最高の薔薇色お産だったのに。

441:卵の名無しさん
10/03/03 22:49:02 FqZieFmt0
>>438
うちの婆より年(ry

442:卵の名無しさん
10/03/04 00:38:10 nW7nLWy50
>>425
亡くなった妊婦さんは一人で運転して大淀病院に行っただろ
そのとき息子さんは?とか聞かれて自宅警備の大事な仕事と言ってたぞ

ちなみになんで入院を勧められてたのに云々と聞かれたときは
入院なんかしたら息子の世話は誰がするの!?と言うような姑だった

あんたの息子は世話をしなくても10日くらいは生き延びられるし
心配なら自分か娘が世話をすればいいのにさ

そもそもそんな夫の実家で夫の生まれた大淀病院でわざわざ産まず
住んでた五条市か自分の実家で生めば気楽で脳内出血にならなかったかも

443:卵の名無しさん
10/03/04 04:15:05 EPNDQI430
>>441
しかも初産なんだぜw


444:卵の名無しさん
10/03/04 10:30:59 ZLlYhJbA0
唐津赤十字病院 産科医2年ぶり2人態勢 4月 佐賀大から1人派遣
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
唐津赤十字病院、産婦人科2人体制 緊急手術可能に
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
産婦人科医 2人に 唐津赤十字病院
URLリンク(mytown.asahi.com)

445:卵の名無しさん
10/03/04 12:15:07 tFi+jahj0
夫とは名ばかり・・・・


あ、いや、自分の事ですから。
深読みしないで下さいね。

446:卵の名無しさん
10/03/04 14:39:59 RGh6QKCq0
>>434
やめてくれ

マスコミ後の医者って、ほぼ確実に実践の医療せず、似非医学か評論家にしかならない

実践的能力ゼロ

447:卵の名無しさん
10/03/04 15:03:11 ZLlYhJbA0
昭和伊南病院 妊婦健診5月末休止へ /長野
URLリンク(inamai.com)

 上伊那医療問題懇談会の総会が1日、伊那市のいなっせで開かれ、駒ヶ根市にある昭和伊南病院での妊婦健診が、
今年5月末で休止されることが報告された。
 伊那保健所の報告によると、昭和伊南病院での妊婦健診が、今年5月末で休止されるという。
 また、6月には駒ヶ根市にレディスクリニックが開院する予定で、この病院が新たに妊婦健診と分娩の連携診療所になる。
 新病院では、年間約300件から350件の分娩対応を予定しているという。
 伊那中央病院が現在行っている里帰り分娩の制限については、当面継続される。
 ただし、現在産休中の伊那中央病院の産科医師2人が復帰する今年10月以降に、制限の見直しを検討したいとしている。

448:卵の名無しさん
10/03/04 16:01:40 a+uO9jNh0
「伊那中央病院の産科医師2人が復帰する」わけないだろ。

449:卵の名無しさん
10/03/04 17:40:24 bw5GXhaa0
URLリンク(www.47news.jp)

450:卵の名無しさん
10/03/04 21:06:29 ZLlYhJbA0
勤務医の処遇改善を要望-日産婦学会
URLリンク(www.cabrain.net)

 日本産科婦人科学会は3月4日付で、「産婦人科医の負担軽減と処遇の改善に関するお願い」と題する文書を、
同学会の約750の卒後研修指導施設の病院管理責任者にあてて送付した。
 文書では、大多数の病院で産婦人科勤務医が小人数で過剰かつ過酷な診療に従事しており、その勤務実態が放置されてきたことが、
産婦人科をはじめとする勤務条件の厳しい諸診療科の医師不足の重大な原因の一つと指摘。来年度診療報酬改定では
「病院勤務医の負担軽減」が主要課題の一つになっているとして、今回の改定を機会に勤務医の勤務環境や処遇の改善に対応するよう求めている。
 その上で、▽勤務医の勤務状況を具体的に把握する▽勤務医の勤務状況を正当に評価し処遇する。特に、時間外勤務・拘束に対しては
適正な手当を支給する▽勤務医の勤務時間・拘束時間の短縮のための方策を講じる▽「ハイリスク妊娠・分娩管理加算」は、
現場で過重勤務を余儀なくされている産婦人科医への処遇改善に資する用途に用いる―の4点を強く要望した。

451:卵の名無しさん
10/03/05 00:15:27 a+WBAHYg0
>>448
そのまま3年間育児休職、その後もパートだろ。
>>450
3交代に出来る人数がないところは閉鎖しろということだよね。
もう産科は県に一箇所くらいまで集約しないと無理かもね。

452:卵の名無しさん
10/03/05 01:42:25 vM4JKgTkO
過剰かつ過酷な診療って言われても、それだけ高い金貰ってるんだから文句言うなとしか言えん

今の立場を利用して言いたい放題だな

453:卵の名無しさん
10/03/05 01:45:24 luKzM+T10
>>452
だよな。
嫌なら辞めろ、としか言いようがない。
産科医療なんて誰も必要としてないんだよ。

454:卵の名無しさん
10/03/05 14:15:05 5hPZdmmN0
>>452,453
じゃああんたら産科使うなよ、血縁者全員未来永劫な。
奥さんの9割、子供の8割くらいは生き残れると思うよ、多分。

ちなみに産科医療なしだと、お産が年100万件あったとしたら母が10万人・子供が20万人死ぬから
一人1億円で計算すると、30万人×1億円=30兆円の損失。
産科医療ありだと、大体母50人・子供3950人の死亡まで減るから損失は4000億円。
産科医療ありだと30兆-4000億=29.6兆円 の年間プラスということになる。
一方、検診費+分娩費が一件50万円、分娩数が年100万件だと、産科医療のコストは年5000億円。

5000億円かけて29.6兆円儲けるというのはなかなか効率がいいんじゃないかな?
でも452・453には難しすぎてわからないだろうな、ゴメンネ。

455:卵の名無しさん
10/03/05 15:14:59 Y0WGF1U20
>>454
マジレスチョーカコワルイ

456:卵の名無しさん
10/03/05 15:30:40 DtzwCa370
お産のすべてが国家にとって有益な再生産とは限らんよ

457:卵の名無しさん
10/03/05 15:40:16 5hPZdmmN0
>>455
カタカナイガイモワカルヨーニナッテカラオイデ。
キュ-サイクライデワカルヨーニナルカナー。
イツマデモヒキコモッテナイデ、チャントガッコウイクンダヨ、ボク。

458:卵の名無しさん
10/03/05 15:47:12 5hPZdmmN0
>>456
もちろんそう。プラス3億円になる人もいればマイナス2億になる人だっている。
一人あたりプラス1億円と言うのは、産科賠償請求になったとき、母だけだと1億円請求、
母子ともだと2億請求が最近の概算だから、それに倣ったもの。

459:卵の名無しさん
10/03/05 16:29:05 qbfFstHW0
>454
母が10万人・子供が20万人死ぬなんて、どこから持ってきた数字ですか。
ひとけたちがうと思いますが。

460:卵の名無しさん
10/03/05 16:29:05 NAgRq82jO
最近 釣りとかシャレとか
分からん奴も2ちゃん しとるw

461:卵の名無しさん
10/03/05 16:48:47 GgRljdm10
>>457
これはひどい

462:卵の名無しさん
10/03/05 17:07:46 38grLuHw0
>>457
これはひどい

463:卵の名無しさん
10/03/05 17:08:50 5hPZdmmN0
>>459
母の死因
 子宮内感染・出血多量・児頭骨盤不均衡・前置胎盤・重症妊娠高血圧症候群
 常位胎盤早期剥離・多胎...  無管理無治療なら10%いくでしょう。
 ちなみに現在の帝王切開率は約25%。

子の死因
 感染症(細菌ウイルス真菌)・早産・骨盤位・MASなど呼吸障害・出生後低体温・常位胎盤早期剥離・胎盤機能不全・
 前置胎盤・児頭骨盤不適合・重度子宮内胎児発育遅延・新生児病的黄疸・血液型不適合妊娠・各種奇形・低血糖...
  母より少ないとは思えない

仮にひとケタ違っても5000億で3兆儲け。

464:卵の名無しさん
10/03/05 17:20:07 QT+VGEu50
山口大産婦人科医局入りゼロ
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

 山口大医学部(宇部市)の産婦人科の4月の医局入局者がゼロとなることが4日、分かった。山口県内では産科医不足で
分娩(ぶんべん)を中止する病院が相次ぐ。同医局では3月末に5人が定年や開業で退職を予定し、医師の派遣先の関連病院にも影響が出そうだ。
 医学部産婦人科の杉野法広教授は「ハードワークで敬遠される傾向がある。産婦人科医の待遇改善が急務」と訴える。
 同医局の医師は関連病院への派遣を含めて約50人。派遣先の一つである光市の市立大和総合病院は3月末に分娩を中止する。
派遣している2人のうち1人が退職して民間病院に移るため、残る1人では分娩の継続が困難と判断した。
同じく派遣先である済生会山口総合病院(山口市)も8月以降の分娩予約を受け付けていない。

465:卵の名無しさん
10/03/05 17:29:21 38grLuHw0
やっぱり国立大は優秀だ。
産婦人科に行くような馬鹿はいない。

466:卵の名無しさん
10/03/05 18:05:25 Y0WGF1U20
>>465
痴呆駅弁でも軒並み入局者ゼロが続いているが

467:卵の名無しさん
10/03/05 18:11:30 38grLuHw0
>>466
腐っても国立だな。判断能力が素晴らしい。

468:卵の名無しさん
10/03/05 19:03:28 bhFThf9ZO
>>464
トンデモ(言いがかり)訴訟と変態新聞等マスゴミのおかげです

469:卵の名無しさん
10/03/05 21:22:12 OX96scSu0
高崎さんの努力は着実に実を結んでいる
産科医全滅まであと一歩だ

470:卵の名無しさん
10/03/05 23:24:49 5p5ZomRYO
関連病院にレジデントがちらほら入ってたりする

471:卵の名無しさん
10/03/06 00:05:44 XV4HfzIb0
ハードワークだから忌避してるんじゃ無いだろ?
モンペとマスゴミが敵対視してる環境で懲役になるリスクだろ

472:卵の名無しさん
10/03/06 00:17:59 oDlnQaOV0
>>454
過酷な労働でも喜んで働き続ける奴隷がいっぱい居るんだから使わないわけが無い
むしろ奴隷のためには使ってやらないといけない、義務感の方が強いな
日夜平日休日のべつまくなし呼び出して叩き続けてやらないと
奴隷の性的欲求が満たされなくてかわいそうだろうw

473:卵の名無しさん
10/03/06 01:28:26 7DOdYpBx0
高○さん、あなたの真っ正直さが大好きだ~~。
さんさんとした未来が君を待つ。まだまだめげるな、大金をその手につかむ日まで!!
きっと勝てるんだから次は一億なんてけち臭いこと言わず百兆円訴訟だ~~。
偽善軍団なんてけちらして正直者国家を築こうではないか。
善>>>>>偽善を世に示せ。医療なんて要らない。生命力のあるものが勝つ、これだ。
ガッハッハッハ。毎日デーモンの打出の小槌を使えば簡単じゃー。

474:卵の名無しさん
10/03/06 01:54:18 9v+mv47c0
>>473
要努力42点

475:卵の名無しさん
10/03/06 08:58:45 ZTL5AZGl0
>>473





476:卵の名無しさん
10/03/06 14:03:20 hJPJOZP+0
助産師日記
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
私は、モニター大好き医師もスタッフもいなくて、気の置けないスタッフと一緒の夜勤では
自然陣発、ローリスクの場合、連続モニターを付けない事があります。


477:卵の名無しさん
10/03/06 16:39:56 Y6MeTi3D0
高崎や真の猿

478:卵の名無しさん
10/03/06 20:39:38 aJsXI3xF0
ネットで医師暴走、医療被害者に暴言・中傷
 医療事故の被害者や支援者への個人攻撃、品位のない中傷、
カルテの無断転載など、インターネット上で発信する医師たちの
“暴走”が目立ち、遺族が精神的な二次被害を受ける例も相次い
でいる。(読売新聞)
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

守秘義務違反はいかんが、言論統制もいかんだろう

479:卵の名無しさん
10/03/06 21:30:44 5UfZyjw4O
【社会】ネットで医師暴走 医療事故の被害者などへの個人攻撃、品位のない中傷、カルテの無断転載
スレリンク(newsplus板)

480:卵の名無しさん
10/03/06 21:34:40 94SppPvv0
>>476
なにこの基地外
って世の中こんなんばっかか、、、

481:卵の名無しさん
10/03/06 21:35:34 7DOdYpBx0
>>478
マスゴミもつらい立場なんだよ。
完了や北から医療崩壊させるようせっつかれてるのに奈良で負けたりして。
乏しい知識・浅はかな見識でパンピーを洗脳しようと涙ぐましい必死の努力じゃないか。

482:卵の名無しさん
10/03/06 21:46:18 VQAPxJPOO
>>478
しょせん日医なんて開業医の診療報酬さえ上がればいいと考えている営利団体だからマスゴミを敵にまわさないようにマスゴミ受けするコメントしか出さないんだな

483:卵の名無しさん
10/03/07 01:39:48 M9C+22JL0
>>478
日医の会員じゃない俺には関係ない話だな。というか、日医はてめーの心配してろよw カス団体がw

484:卵の名無しさん
10/03/07 04:36:03 UKvbhGzg0
読売新聞

>誰でも書けるネット上の百科事典「ウィキペディア」では、
>市民団体の活動が、医療崩壊の原因の一つとして記述されている。

Wikiにどう書かれているかはチェックしてないが、後半は正しいだろ。

「まず事実を検証するでもなく、検証するだけの知識も経験も乏しいにも
かかわらず、さらにその自覚も持ち合わせず、自己陶酔の正義感のみを
拠り所として、初めから『病院が悪』『医師が悪』と決めてかかって、
病院や医師を徹底的に攻撃し、その結果通常の診療業務の支障となり、
患者ならびに地域住民の健康、福祉に多大なる負の影響を与える市民団体」

とすればさらに正確。市民団体をマスゴミに入れ替えても良い。

記事に書いてあるような患者や遺族への個人攻撃は、まずいと思うが。

身内の引き締めもいいが、まともにやってる医療現場を混乱させて
したり顔の連中に、ハッキリ物言えよ、日医。

485:卵の名無しさん
10/03/07 10:11:25 EcuemdVA0
出産育児一時金制度を考える
URLリンク(www.nhk.or.jp)

 お産をした人に支給されていた「出産育児一時金」を、分べんを扱った病院などに直接支給する制度の課題について、
産科医や助産師などが意見を交わすシンポジウムが6日夜東京都内で開かれ、一時金が支払われるまでに時間がかかりすぎ、
小規模な診療所などの経営に影響を及ぼしかねないとして、制度の見直しを求める意見が相次ぎました。
 「出産育児一時金」は、出産をした人がお産のあとに申請していましたが、妊婦の経済的な負担を軽減するため、
去年10月に、お産をした病院や診療所などに直接支払われるように制度が改められました。ただ、
病院側の対応が間に合うよう、今月末までは全面的な適用が猶予されています。これについて、
産科医や助産師などが6日夜、都内でシンポジウムを開き、初めに大分県別府市で診療所を経営する産科医が、
去年12月に日本産婦人科医会が行った調査の結果を示しながら、「7割の医療機関は、支払いの迅速化や
事務手続きの簡素化など制度の見直しを求めている」と報告しました。また都内の助産師は、
新しい制度では一時金が支給されるまでに2か月程度かかるため資金繰りが苦しいと報告し、
「2人の正職員を来月からアルバイトに変えることにした。このままでは地域でお産をすることができなくなる」と訴えました。
シンポジウムを主催した京都市の産科医は、「国は現場の声に耳を傾け、妊婦さんだけでなく、
地域でお産を支える医師や助産師にとっても使いやすい制度に変えてほしい」と話していました。


486:卵の名無しさん
10/03/07 10:20:53 LVp+vrw1O
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)

みんなの党が今夏の参院選候補者に、党代表の渡辺喜美衆院議員の実弟で産婦人科医の
渡辺美千明氏(53)=東京都渋谷区=を擁立する方向で調整していることが5日、同党関係者への取材で分かった。

487:卵の名無しさん
10/03/07 10:35:39 vHwp4b730
逃散しやがる気だ

488:卵の名無しさん
10/03/07 11:19:55 M9C+22JL0
大物政治家の息子が奴隷をやっていたなんて、世の中わけわからんものだなあ。


489:卵の名無しさん
10/03/07 12:38:58 g9DblO1c0

落選しても
新雪予定の
国債衣糧服翅大学医学部の
産婦人科教授になる蜜役
あるんでねぇの?


490:卵の名無しさん
10/03/07 12:42:02 M9C+22JL0
そんなものに魅力あるか?
友達のバイト先にそこの教授が当直バイトに来ているw
当直バイトする教授ってなんだよw 研修医じゃん。


491:卵の名無しさん
10/03/07 12:47:16 g9DblO1c0

つ…
赤坂・山王病院・セレブ
スレリンク(hosp板:601番)n

この程度のことは
御存知でつよね!?

492:卵の名無しさん
10/03/07 12:54:54 M9C+22JL0
>>491
しってるよ。山王に専売にetc
でも、教授乱発だよな。当直バイトしなきゃならないような奴が教授ってアホらしい話だな。

493:卵の名無しさん
10/03/07 13:20:40 g9DblO1c0

失礼ながら
貴兄も 結局 中途半端な 情弱者
のようですな!

候補迂会グループの教授の
二重構造に御気づきでないのか?

スレリンク(hosp板:156番)n
スレリンク(hosp板:186番)n

こういう三四会の超お偉いさんが
当直バイトしますか 爆笑^^

高峰会と創立当初から
密着している 倭多名邊一族の者が
もし(この点は勿論仮定の話だが)、
国債衣糧に入れば
なんちゃって教授で遇されるわけないでしょ!,
と 言いたいだけ^^

494:卵の名無しさん
10/03/07 13:28:04 M9C+22JL0
たしかに 俺の知ってる話は最底辺教授の話だろうな。
でもさ、VIP待遇だったらすごいのか?

495:卵の名無しさん
10/03/07 13:29:12 X9gtFCSP0
>>492
乱発もしかたない。
>>464の状態が続いて、いずれ産科医は教授しか居なくなるのだから。
古手の奴隷を逃がさないためには、鎖を太くて重い立派なモノに代えていくほかあるまい。


496:卵の名無しさん
10/03/07 23:59:35 g9DblO1c0
ただ 正直 俺も
高峰会については半可通に過ぎぬ
坂東では高名だが
なぜか 発祥の地の急襲では
評価が低いらしい

及第のセンセなんか
バカにしてた・・・

497:卵の名無しさん
10/03/08 09:19:48 ODhLcqEO0
沖永良部徳洲会病院、4月以降も分娩継続 非常勤医師派遣決まる
URLリンク(www.373news.com)

 常勤医の高齢に伴い、4月から分娩(ぶんべん)を休止するとしていた知名町の沖永良部徳洲会病院(佐々木紀仁院長)は、
非常勤医師2人の派遣が決まったため、4月以降も分娩を継続することになった。
 同院によると、島外からの非常勤医2人の派遣が5日に決定。これまで分娩を担ってきた担当の常勤医(77)を、
非常勤医2人が1カ月のうち20日間ほどカバーする態勢が整ったという。
 佐々木院長は「島民や妊婦に心配をかけたが休止せずにすむようになった。いつまでこの態勢が続くか分からない。
今後も、安心して島で出産できる態勢構築を目指したい」と話した。
 同院は1990年の開設時から分娩を取り扱っており、昨年の分娩数は、非常勤医1人(1カ月5日間派遣)と常勤医1人の医師2人体制で、
島内出産の8割に当たる99件だった。だが、常勤医の後任が決まらず、2月に分娩休止を決定。
住民らが、継続や医師派遣を求める要望書を知名、和泊の両町などに提出していた。

498:卵の名無しさん
10/03/08 10:00:53 ODhLcqEO0
ATL、全妊婦検査へ 20年ぶり方針転換 厚労省、自治体に対策促す 母子感染が大都市圏で増加
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

499:卵の名無しさん
10/03/08 12:15:50 ODhLcqEO0
出産 年900件態勢へ /山梨
URLリンク(mytown.asahi.com)
URLリンク(mytown.asahi.com)

 山梨赤十字病院(富士河口湖町)が年間に対応できる出産の件数を10月以降、今の約690件から900件に増やすことになった。
2008年春に分娩(ぶん・べん)休止になった同じ富士・東部医療圏域の都留市立病院は、07年度に343件の出産があり、
同病院の失った機能を一部補う形だ。取扱数としては、甲府市の県立中央病院や市立甲府病院などと並んで県内最大規模になる。
(以下、記事をご覧ください)

500:庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET
10/03/08 12:21:59 unHny3Zj0
>>499
崩壊への序奏w


501:卵の名無しさん
10/03/08 15:29:13 y/Dfxlfj0
>>499
ここって女医ばかりで、4人しかいなんだな。そのうち一人は後期研修医.。
それで年間900件ってwww

502:卵の名無しさん
10/03/08 15:46:32 PRGPGouz0
だねw
URLリンク(www.yamanashi-rc.jp)

503:卵の名無しさん
10/03/08 15:48:04 mwhOlF6d0
自爆テロだな・・・・・・

504:卵の名無しさん
10/03/08 16:19:01 4AVwUFTK0
あ・・あれか?
帝王切開は実は外科奴隷がしているっつうw

505:卵の名無しさん
10/03/08 17:07:42 h9rwX5Du0
>>504
その方が上手い

506:卵の名無しさん
10/03/08 17:19:39 uYXyrrVI0
なぜ>>505を誰も否定しないw

507:卵の名無しさん
10/03/08 18:33:34 1wEUuJb20
おれは内科医だけどカイザーの麻酔と前立ちやってたわw

508:卵の名無しさん
10/03/08 18:39:02 /69GZ46a0
悔しいが、カイザーに限らず外科医が婦人科の手術に手を出したら、あっという間に技術は追い越されると思う。
いつもカイザーで血や羊水の海の中でやってると、婦人科手術で術野が赤くなっても気にしないが、外科の人たちは一滴でも血があれば拭き取ったり吸引してしまう。

509:卵の名無しさん
10/03/08 19:40:11 h9rwX5Du0
そういや、外科部長が婦人科のオペをこき下ろしてたな

510:卵の名無しさん
10/03/08 19:42:43 PRGPGouz0
俺は内科医だから、全く詳しくないんだが、産婦人科のオペがそうなるにはそれなりの理由があるのだと思う。
その点を全く斟酌しないところが脳味噌が筋肉の外科医らしいと思う。

511:卵の名無しさん
10/03/08 19:52:56 rcIUGYjN0
婦人科のオペは取るだけで再建という概念がないと外科の医者が言ってた。

512:卵の名無しさん
10/03/08 19:59:13 G/i6opEA0
婦人科は頭も悪いし手先も不器用な奴しかいかないから仕方ないよ

513:卵の名無しさん
10/03/08 20:26:22 URMDq60U0
ま、層の剥離とか血管の結紮なんか見てるとギネ医には消化管のオペは無理だなと判るわ
こいつら癌の手術も産科手術と同じ次元で考えてやがる

514:卵の名無しさん
10/03/08 22:53:20 QjQiSXwV0
この手の話題は定期的に出るけど、以前に比べて産科医側の反論が激減してるね。
産科医の減少を肌で感じる瞬間。w

515:卵の名無しさん
10/03/08 23:04:39 mjDUqLr30
>>510
筋肉がどこにも無いP医も、それに禿同

516:卵の名無しさん
10/03/09 08:54:55 zV7Rrf5e0
でも皮膚の縫合は産科医の方が丁寧だと思う

517:卵の名無しさん
10/03/09 09:05:09 /VLFfps+0
>512
それはちがう。
頭も悪いし手先も不器用な奴でも産婦人科医はやれるとは思うが、
産婦人科医が頭も悪いし手先も不器用な奴ばかりとはかぎらない。

518:卵の名無しさん
10/03/09 09:59:50 glfWsDpq0
少なくともいまどき産科に行くような奴は情弱か非現実ドリーマーなことだけは確か

519:卵の名無しさん
10/03/09 10:16:18 5aZQcWvB0
URLリンク(hinihini.exblog.jp)

520:卵の名無しさん
10/03/09 13:16:58 l1Txd1Yp0
まだオペなんてやってるんですかぁ?それ儲かるんですかぁ?

あ、ただのオナニーでしたねw

521:卵の名無しさん
10/03/09 13:59:46 FYorugWh0
海部病院で産科医常勤 4月から、徳大3人が24時間体制

 常勤の産婦人科医がいない徳島県立海部病院(牟岐町)で、4月から徳島大学の産科医3人が年間を通して
24時間体制で交代勤務することが8日、分かった。2007年9月から休止している分娩(ぶんべん)について、
県病院局は「安全・安心な出産ができる体制を整え、できるだけ早く再開できるよう努力する」としている。
 この日の県議会文教厚生委員会で、重清佳之氏(明政会)の質問に、県が答えた。海部病院に赴任するのは、
県が運営費を負担して徳島大に開設する寄付講座「地域産婦人科診療部」の教授1人、助教2人。
今後、病院内の医療機材を点検するほか、助産師や他の診療科医師との連携、緊急時における他の医療機関との
連絡体制などを確認し、分娩再開に向けた準備を進める。
 海部病院では現在、徳島大、阿南共栄両病院の医師と徳島市内の開業医が週2回、診療や妊婦健診を行っているが、
4月からは平日すべての診療が可能になる見込み。
 産婦人科の寄付講座開設は、医師不足解消などを目的に県が作成した「地域医療再生計画」事業の一つ。
県は運営費4500万円を10年度予算案に計上している。

522:卵の名無しさん
10/03/09 14:01:03 FYorugWh0
>>521のリンク忘れました
URLリンク(www.topics.or.jp)

523:卵の名無しさん
10/03/09 14:21:38 +gql+02+0

国防は最大の福祉


524:卵の名無しさん
10/03/09 14:34:22 fR8ez8480
産科医でも器用な奴はいる。外科が人手足りなくて漏れのオーベンが
Magen Krebsのオペに遊びで第一術者に入っていたけど、外科の中堅より
うまかったぞ。うまい人は何やってもうまいけどね。

525:卵の名無しさん
10/03/09 15:40:15 /VLFfps+0
昔から私が言っていたように、医者の数を2倍に増やし、保険点数を1/2にする。
そうすると他の科はなかなか食っていけなくなる。
しかし医者は不器用な人が多いから、医者以外の仕事は出来ない。
医師会は分裂気味だから圧力団体にもなれない。
結局、産科になるしかないんです。みなさん産科を勉強しましょう。

526:卵の名無しさん
10/03/09 16:13:30 jEqcDUrF0
>>517
詭弁のガイドライン【極めて稀な例外をあげる】

ですね わかります



527:卵の名無しさん
10/03/09 17:57:25 glfWsDpq0
>>525
>しかし医者は不器用な人が多いから、医者以外の仕事は出来ない。

ここが嘘なんだな。

528:卵の名無しさん
10/03/09 22:27:49 HFNfyqU80
少なくとも事務能力は、多くの医者は普通のリーマンより高いと思う。

529:卵の名無しさん
10/03/09 22:34:46 XW9L8aHW0
「医者はつぶしがきかない」
潰しのきかないマスコミの作った偽イメージです

530:卵の名無しさん
10/03/10 09:40:51 UadkqcCD0
医者は、新聞記者にドロッポすることも叶だが、逆は不可

531:卵の名無しさん
10/03/10 10:39:00 gODLEA/m0
プライドが許さんw

532:卵の名無しさん
10/03/10 10:43:16 hNKB7ZUA0
医師出身の会社社長も多いよね

533:卵の名無しさん
10/03/10 11:13:13 zQ66cTqj0
政治家もww

534:卵の名無しさん
10/03/10 12:44:26 4aWQnf+y0
上の誤身売り新聞の記事、、、、

委員会にちゃっかい自社社員(医師免許もっている)が入っていることは、
チャックなのかな。

535:卵の名無しさん
10/03/10 17:34:02 3+Immcr80
日立製作所日立総合病院:来月5日から妊婦検診再開 /茨城
URLリンク(mainichi.jp)

 昨年4月以降、常勤産科医不足を理由に分娩(ぶんべん)予約を取りやめていた日立市の日立製作所日立総合病院(日製病院)が、
東京医大の産科医3人の派遣を受け再開に向け、9日から妊婦検診の申し込み(完全予約制)の受け付けを始めた。
4月5日から妊婦健康診査(妊婦検診)を再開する。
 診察対象者は妊娠判定と妊娠経過週数が36週未満で、他の産科医療機関で検診を受診中の妊婦は紹介状が必要という。
また、今回の再開は産科診療だけで、婦人科の診療は、外来・入院・救急診療とも対応できないとしている。【臼井真】

536:卵の名無しさん
10/03/10 18:10:44 3+Immcr80
防府に新たな分娩機関 市内3ヵ所目
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

 防府市内で分娩(ぶんべん)できる3カ所目の医療機関の開設届が9日、山口県防府健康福祉センターに受理された。
同市栄町の手山産婦人科(手山知行医師)。許可の手続きなどが順調に進めば、4月1日に開業する。
 同市や同センターによると、市内で分娩できる医療機関は2005年度には6カ所あった。しかし、07年度以降は
県立総合医療センターと民間の産婦人科医院の2カ所になっている。同市の出生数は08年度1040人。
うち、県立総合医療センター約400人、産婦人科医院約150人と市内での分娩は5割強にとどまる。
他は山口市や周南市などの医療機関で生まれた。
 手山産婦人科の開設で新たに年150~200人の市内での分娩が可能になるという。この日の市議会本会議でも取り上げられ、
松浦正人市長が「待ち望んでいた。早期開設につなげられるよう最善の努力をしたい」と期待した。(石井雄一)


537:卵の名無しさん
10/03/10 19:59:20 3+Immcr80
直接支払制度の影響で約5千人の「出産難民」も―産科中小施設研究会
URLリンク(www.cabrain.net)

 出産育児一時金の直接支払制度の影響によって閉院したり、分娩を中止したりする産院が相次いだ結果、
約5000人の「出産難民」が出る可能性があることが3月10日までに、産科医らでつくる「産科中小施設研究会」の調査で分かった。
同研究会では、制度の一刻も早い撤廃を求めていく方針だ。
 調査結果によると、昨年9月から今年2月までに、閉院や分娩の取り扱いの中止を決定した病院や産科診療所は全国で25施設。
このうち10施設では、採算ラインとされる1か月で20件以上の分娩を扱っていた。また、25施設が扱っていた年間の分娩数を推計したところ、
約5000件となった。
 同研究会の池下久弥医師は、「『希望する地域での出産施設や、出産のための予約枠が見つからない妊婦』を出産難民と定義するなら、
今後、これと同程度の規模の難民が出ることも十分に考えられる」と話している。
 出産育児一時金の直接支払制度については、産科医療機関から資金繰りが苦しくなると反発する声があり、3月末まで完全実施が猶予されている。
現在、厚生労働省は猶予期限の延長を検討しているが、池下医師は「猶予期間中でありながら、こうした事態が起こっている以上、
いくら完全実施を先延ばししても意味はない」と指摘。国を相手取った訴訟も視野に入れ、制度の撤廃を求めていくとしている。

538:卵の名無しさん
10/03/10 23:23:52 k39hXzvW0
>>537
正常分娩は自由診療だから支払い遅延期間の金利分値上げすれば済みそうなものだが、何故値上げでなく廃業なのかな。
値上げしたら来なくなるなら、難民が出るほどの需要は無いということではないのか。


539:卵の名無しさん
10/03/10 23:27:59 o3tAU+Tk0
>>530

チョン日報の「医療専門記者」か?
あと軍オタ向きには「軍事専門記者」なんてのもあったような

540:卵の名無しさん
10/03/11 08:23:57 6QNJsF0i0
>>538
産院は従業員が多いし建物も大きいから、家賃あるいは土地・建物
の償却費や人件費などの固定費が大きい。で、資金繰りが1ヶ月で
破綻する財務構造のところが多い、ってなことか?

541:卵の名無しさん
10/03/11 09:41:27 J0o/38T90
自由診療なのに
何故支払いをこちらが決めないんだ?
完全前払い
後から振り込まれたらその分返金でいいだろ


542:卵の名無しさん
10/03/11 09:44:25 cp21cjPl0
だったら会員制にして、入会金100万円くらいにすればいいんじゃない。

退会随時、(ただし入会時の妊娠が終了した)、無利子で、入会金を返金すればいい。
別途未払い金があれば、精算。

543:卵の名無しさん
10/03/11 09:45:31 cp21cjPl0
<妊娠糖尿病>診断基準を厳格化
3月11日2時31分配信 毎日新聞
 日本糖尿病・妊娠学会、日本糖尿病学会などは、妊娠をきっかけに発症する妊娠糖尿病の
診断基準を厳格化する方針を決めた。世界糖尿病妊娠学会が世界約2万3000人の妊婦を
対象にした調査を基に取りまとめた診断基準を採用、より軽い高血糖の人にも治療を促すこと
にした。

 妊娠糖尿病は従来、妊娠前に発症した糖尿病も含んでいたが、同学会などは「妊娠中に
初めて発見または発症した軽い高血糖とし、明らかな糖尿病は含めない」と変更し、一般的な
糖尿病と区別した。

 そのうえで、空腹時血糖値(1デシリットルあたり92ミリグラム以上)、
75グラムブドウ糖負荷試験の1時間後の血糖値(同180ミリグラム以上)、
2時間後の血糖値(同153ミリグラム以上)の三つの検査値のうち、
1項目でも該当した場合、「妊娠糖尿病」と診断することにした。
従来の診断基準は2項目に該当することが必要だった。【永山悦子】

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)



544:卵の名無しさん
10/03/11 09:47:39 cp21cjPl0
1デシリットルあたり92ミリグラム以上

92mg/dl  これって中学で習う理科の単位だろう。
わざわざ、カタカナで言ってもらわないと読めないのか?

っていうかこの記者、書いていて、単位の意味が解ってるかな。
dlって何リットルか解ってるか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch