09/07/17 22:55:08 Y4j2nbBg0
保険課介護保険担当A 「きょうの審査会は?」
保険課介護保険担当B 「委員が誰も集まらないようで...」
A 「そうだろうね。市長も市議会も、介護保険特会でもめているようだから」
B 「厚労省には、審査会場の改装のために、30日ルールの特例にしてもらっています」
A 「もうダメだよ。新型インフルエンザにタミフルを処方しようとする老健もないから、死亡率は
50%を超えている、課長の首も飛ぶな。」
3:卵の名無しさん
09/07/18 07:18:40 pFEjd6UeP
【社会的入院】 療養病床、削減進まず 医療費がかさみ続けるとともに、将来行き場をなくす高齢者が急増する懸念も
スレリンク(newsplus板)
【医療】平成20年度の医療費は34兆円超:過去最高を6年連続で更新 [09/07/17]
スレリンク(bizplus板)
4:卵の名無しさん
09/07/18 08:59:03 UwPciba30
社会的入院っていうけど胃ろうとか経菅栄養、気管切開、人工呼吸器、カテーテル、感染症、インスリン注射の人は
それだけで入所させてくれない特養、老健が多いのにどこに行けばいいのよ
受け入れ先があるなら療養病院にいたいと思わないぞ
特養なら5-6万で済むのにその4-5倍するんだから
5:卵の名無しさん
09/07/18 09:04:07 EYlWNegj0
>>4
老健でしょ。施設長、医師なんだし。
米国だって、normal nursing home と skilled nursing homeの2種類しかないぞ。
6:卵の名無しさん
09/07/18 09:35:42 tD76zbS10
《 かわいそうな子供の話 》
あるところに介護療養型医療施設がありました。名前は「xx病院」です。
ちょうど、前の道路を渡ろうとした子供が車にはねられました。両親は必死になって、
病院の看板を見て、我が子を運び込みました。
当直医は頭の傷の外傷だけ縫合して帰宅させました。ところがです、翌日、その子
は急変して死亡しました。
もし、その施設が紛らわしい「病院」の看板さえ掛けていなかったら、救急車で、
救急病院に運んだことでしょう。両親は悲しくなりました。
7:卵の名無しさん
09/07/18 11:20:21 LBXxyawu0
兵●県宝●市にある老犬では、一日中職員カウンターの前に20名ほど座らされるらしい。
8:卵の名無しさん
09/07/18 11:28:32 GdAffqlT0
それはいい施設だ
職員はちょっとアレな気分になるかもしれないけど
ねっころがされるだけだとあっという間にベジ褥瘡腰痛だからな
9:卵の名無しさん
09/07/18 11:40:51 HDOkbi2x0
>>8
>>8
何いってんの。
素人?
一日中座位なんてそれこそ褥瘡腰痛になるわ。
10:卵の名無しさん
09/07/18 11:41:51 HDOkbi2x0
アンカー二つもつけてしまったスマソ
11:卵の名無しさん
09/07/18 18:00:25 Ak18BTNB0
>4-5
看護師のマンパワーがない
もっというと劣悪な診療報酬では看護師たくさん施設で雇えない
12:卵の名無しさん
09/07/18 18:08:58 jXlwlOxR0
>>11
介護施設に行くような看護師は質が悪いんじゃないの? なぜ医療の最前線に行かないわけ?
外来だって最前線だよ。
13:卵の名無しさん
09/07/18 20:52:03 HSxmEJwf0
老健だと看護師夜一人しかいなく
そこでPEGインスリン複数だと苦しい
ただレベルが低い、例えば看護師二十年三十年やっても客観と主観の区別が出来ない人の比率高め事実
14:卵の名無しさん
09/07/18 21:07:50 JvY7XV8G0
客観と主観か
確かにな
客観と主観や集合の概念の理解できない人とは論理的会話ができなくて
ゆるい話にしかならないよな
15:卵の名無しさん
09/07/18 21:52:36 XvrN8Pkf0
客観と主観か・・
申し訳ないがただの愚痴に聞こえる。
普通のレベルの看護師ならはっきり言って困ることなんてないはずだが。
ていうかその程度の看護師しか残らないってのが現実だろ?
まともに仕事できたら介護施設はまあ嫌がる。
それがなんでかよーく考えてみ。
そこが大事なんじゃないの。
16:8
09/07/18 22:48:41 miuNTjS50
>>9
一日中てのが文字どおりならダメ施設だが
”普通”は午前午後で2時間ずつとかだろ?
しょぼいところは座らせる労すら厭うだろ?
17:卵の名無しさん
09/07/18 22:54:47 pFEjd6UeP
てやんでぃw んなこたぁ考えんでもわかってらぁwww
18:卵の名無しさん
09/07/20 23:25:54 ZJGcGz/60
>>16
文字どうり「一日中」ってはっきり書いてあるだろ。
何をどう読むんだ。ばかもん。
19:卵の名無しさん
09/07/22 13:04:11 vGFr5Hu70
>15
ケアミックスに勤めていたときのこと思い出しても同様だったな
二十年三十年それでやってきたからかえって始末が悪い
それは准看護師でも正看護師でもそう
今急性期勤務の医師より
20:卵の名無しさん
09/07/22 15:15:13 gh3qBiwi0
>>15
利用者にとっても看護師にとっても、終の棲家か?
21:卵の名無しさん
09/07/22 22:33:16 6QNmMTFa0
利用者の最期は老健でなく特養か病院
22:卵の名無しさん
09/07/22 22:57:05 G1iXEFG60
胃ろうとか経菅栄養、気管切開で吸引頻回、人工呼吸器は看護師のマンパワーで無理
カテーテルは老健の丸めで劣悪な診療報酬では無理。点滴毎日は赤字
感染しょうはケースバイケース
インスリン注射は老健では施設次第だが
看護師夜一人ゆえ低ケットウに対応しづらく夕方や夜打つのは嫌がられる
施設でみたことないが1型で四十単位以上一日で必要だと施設では赤字かも
低ケットウ、高ケットウ繰り返す人はアウト
家族が三度打ち四度打ちとか二種併用にこだわる場合何かとガタガタ言ってくるタイプのおそれあり保留したい
23:卵の名無しさん
09/07/23 01:07:12 uoW2hCN4O
老建の医者なんか老人マンションの管理人だろ。
副業ないと暇殺し。きついぞ。
24:卵の名無しさん
09/07/23 07:36:52 psswyy9O0
副業行くと、取り残された感を強く味わってかえって辛いよ。
25:卵の名無しさん
09/07/23 07:54:04 v4iAP3PQ0
老健では外勤たくさんいったが急性期に戻ったら
体もたないので外勤減らし収入減った
26:卵の名無しさん
09/07/23 10:57:48 +TBRcde30
公的病院を定年退職し、4月から老健に来ているが、収入は
年1400万円+時間外呼び出し1回につき8000円だ。
よい方なのか、悪いのか、これが相場なのかよくわからん。
皆さんはどれくらいか?
27:卵の名無しさん
09/07/23 11:08:40 jz8njlsf0
>>26
都会なのか田舎なのかにもよるのではないかと
思われます。
28:卵の名無しさん
09/07/23 11:23:40 +TBRcde30
>>27
都会とは言えないが地方政令都市の、中心部とは言えないが
副都心的な交通の便のいいところのある。
29:卵の名無しさん
09/07/23 11:45:09 LYBRRGcK0
結構な優遇だよ。
30:卵の名無しさん
09/07/23 15:23:37 jz8njlsf0
僻地ではないし、時間外呼び出しを別途払ってくれるのなら
良心的な方ですね。
31:卵の名無しさん
09/07/23 18:30:39 M/iK4onj0
ただ、呼び出しが前提、というのはひっかかるな。
大体は電話指示で済むからなぁ。気軽に呼び出されてません?
32:卵の名無しさん
09/07/23 19:03:41 v6e/Foki0
>>31
26と28の書き込み者だ。この2つは施設長室から書いたが
自宅に戻ったのでIDが変わると思う。
答えはNoだ。事務長がナースに、経営のことを考えて気軽に呼び出すな、
と言ってくれているようで、月に1,2回といったところだ。
理事長が医局の後輩なので、条件面を詰めず着任し、>26の質問をした。
不満に思ってはいけないということだな。皆さんありがとう。
33:卵の名無しさん
09/07/23 19:06:17 Gj+AU1Ys0
良心的でない?
前スレでは呼び出しの話入職後聞かされた悪名高き某中央グループの話あったな
34:卵の名無しさん
09/07/23 22:32:51 7aTwyYGW0
書きっぷりがいかにも効率病院上がりって漢字で素敵だ
35:卵の名無しさん
09/07/23 23:18:14 bX3ygcmS0
施設長になるのに条件なんて言ってるようでは早晩行き詰まるな
> 事務長がナースに、経営のことを考えて気軽に呼び出すな、
> と言ってくれている
なんて有り難がっているのはいいが
後から見て呼ぶべき状況だったのに金がもったいなくて呼ばなかったとして
その結果が悪ければ家族とマスコミと弁護士は誰の責任を問うだろうかねえ
36:卵の名無しさん
09/07/23 23:50:19 rOMeBWvF0
場合によりにけりですな
施設長が行くより電話で
救急搬送を指示するほうが利用者のためにもよいことも多い
37:卵の名無しさん
09/07/24 11:49:23 HVqRLVaD0
>>35
経営者だろ?金が心配なんだから
施設長≠トップ=経営者
38:卵の名無しさん
09/07/24 16:42:15 2n5zTmDE0
>>35
実際は救急搬送が殆どの件についてw
奴隷時代に市中病院でバイトしてたけど、近くの老犬の死亡確認搬送
が案外多かったよ。
いくら医師が看取ろうが、何もない施設で急変死亡よりも病院で何か
薬使っても駄目でした、という方が家族が納得しやすい。
39:卵の名無しさん
09/07/24 18:33:02 jC4SuKsK0
老健も最近は看取りをしてくれるんじゃないの?
40:卵の名無しさん
09/07/24 20:37:10 5sr4nAAA0
理事長にも当然責任が及ぶとして
施設長が全く責任無しでは済むほど甘くはないだろうな
41:卵の名無しさん
09/07/24 22:46:43 crTj8BdH0
老健で急死するとお巡りさん来ることあるから
あえてみとりしないところあるし
42:卵の名無しさん
09/07/24 23:19:56 Rv2JgMJn0
>>41
ここは老健医のスレ、ひっこんどれ!
43:卵の名無しさん
09/07/27 01:32:22 D6rbqAVh0
言葉にお気をつけ遊ばせ。
たださえ、「老健医は最下層の医者」とか
「老健は医者にとっても姥捨て山」とか言われているのですから…
44:卵の名無しさん
09/07/27 08:01:09 ydZP68Up0
本当の姥捨ては大学病院での神経内科整形外科くずれのリハビリ医
45:卵の名無しさん
09/07/27 08:08:54 0uLpZv1X0
前スレでもでてきたが
老健では入院退所減らすためにも凝ればやること結構あるよ
といいつつもの足りなく急性期に戻った俺
46:卵の名無しさん
09/07/27 09:06:00 untBpdko0
>>43
俺が医局長でも、老健は無難な島流しだと思う。
47:卵の名無しさん
09/07/27 12:46:47 qRpRrY740
老健医は2つに別けられると思う。教授や公的病院の院長を
リタイアしたエライ先生(といっても臨床力は??)で60歳代より上。
もう1つは50歳代以下で急性期病院では使いものにならず、開業しても
やっていけそうもなく、島流し又はジプシー医で公募で雇われたダメな石。
48:卵の名無しさん
09/07/27 13:14:46 MkX2F8Ou0
あと開業前提でマイナー選択したが今のご時世開業が難しく博士取らなかったため医局に長期いづらくなったパターンも最近急増
49:卵の名無しさん
09/07/27 13:23:42 AovERi8x0
>>46-48
結局、waste basket.
50:卵の名無しさん
09/07/27 18:30:42 Oc2vmgW20
マイナーと比較すると老健給料高めなんだよね
51:卵の名無しさん
09/07/28 11:05:41 eWiAIIHl0
自分で最底辺と自覚している健診屋のおいらから見れば老犬の先生なんて臨床力ありまくりで恐れ多い。
でも給料は俺らのが高い。サーセン
52:卵の名無しさん
09/07/28 11:46:43 HWv6Tdf10
検診屋さん、
給料おいくら?
53:卵の名無しさん
09/07/28 21:22:12 VYnMNu6L0
>>51
老犬医には生化学や薬理学の名誉教授など臨床力が全くなくても
しっかりした師長がいれば何とかやれるようだ。
献身屋はドック結果の説明やコメントを書いたりするんだろ?
ある程度臨床ができなければ勤まるまい。老犬医よりは格は上だろう。
54:卵の名無しさん
09/07/28 22:22:12 5kEG/Esy0
分野が違う
健康診断は胸部レントゲンやMDLなどの読影
メタボと動脈硬化など合併症のスクリーニング
老健はプライマリケア
気合い入れれば心不全インスリンなどのコントロールも
ただ老健は病院丸投げでもなんとかなるのが悲しい
55:卵の名無しさん
09/07/29 09:28:32 vSkwH1yi0
米国のskilled nursing homeなんて、医師が常駐しない。private officeを持っている医師が
週1回やってくるだけ。本来、老健に医師が常駐する必要ないんじゃないの? 全部看護師が
仕切っているよ。
56:卵の名無しさん
09/07/29 10:46:23 ZT8/xkEU0
老健医って、毎日カルテ書いているの?
57:卵の名無しさん
09/07/29 12:11:08 bqUQKoiS0
老健ってところは、回診は通常週に1回だ。だからカルテ書くのも週1回。
ほとんどが「変りなし」の一行のみ。採血は安定していたら、年1回。
老健は医療機関ではなく介護施設だ。監査で叱られることもない。
58:卵の名無しさん
09/07/29 13:06:30 QjYgTxyB0
百人につき医師一人
二十人に0.2人だからな
クリニックだと一日二十人診るのと同じだからそんな多い数字じゃない
ただ書類と会議多いんだよね
百二十以上だと非常勤にあまりまかせないとしたらその分負担が大きくなる
59:卵の名無しさん
09/07/29 13:11:21 QjYgTxyB0
二百床で真面目にやるとそれなりに大変らしい
あと看護師のレベルが日米で違う
60:卵の名無しさん
09/07/29 13:25:58 mRcUtelL0
>57
前スレにもあったが
認知症専門棟あると大変
簡単に精神科入院させてくれない
糖尿病の合併率も
転倒
頭部を含めた打撲
肺炎のリスクも高い
向精神病薬使わないガイドラインあって介護で対応も限界はあり
0.5Tきざみで処方とか
凝るといくらでもやることはある
61:卵の名無しさん
09/07/29 15:07:44 bqUQKoiS0
>>58,>>59
先生は真面目なんだね。それは働きすぎだよ。もっと手を抜かなくちゃ。
会議は、感染対策委員会だけ。書類は要介護認定主治医意見書と
他院への紹介状位だ。勤務時間の2/3はフリーで読書をしたり
デジカメのプリントをしたり、囲碁ソフトで遊んだり・・・
そうでなくちゃ老健に来た価値がない。MQOLが第一。(68歳の老健医)
62:卵の名無しさん
09/07/29 15:11:21 LvsD+hVx0
>>61
医師の姥捨て山でもあるわけだ。割れ鍋に綴じ蓋、ちょうど良いね(笑)。
63:卵の名無しさん
09/07/29 15:50:33 bqUQKoiS0
>>62
老健に来た時、すでに医師としてのプライドは捨てている。
まずまずの給料をもらいながらこれからの余生を楽しみたい。
幸いなことに、前任者は「介護2」をもらったとか、ひどかったようで
いい先生に来てもらったとありがたがられている。
64:卵の名無しさん
09/07/29 20:55:28 PmkRqUka0
比較対象がひどすぎ
65:卵の名無しさん
09/07/29 22:59:34 W3ImRa7r0
65歳になりましたが年金を70歳からに繰り下げて頂くことにしました。
理由は、今の年収は1500万円程度あることと70歳からだと42%増しになるからです。
70過ぎても仕事は続けようと思っていますがいったいどれくらいもらえるもの
なのでしょうか。共済と厚生を40年ほぼ継続し払っております(厚生年金は今も)。
それとも全くもらえないのでしょうか。どなたか教えてください。
66:卵の名無しさん
09/07/30 09:13:02 khZAd1TH0
↑
時の政権にもよる。民主党のマニフェストでは年収1200万円を越すと
一銭も出ないようだ。70歳で退職すると月におよそ50万円余りの年金が
出ると思われる。
67:卵の名無しさん
09/07/30 12:05:24 ZcwQi0Iw0
65歳以上も働き続けると繰り下げによる年金額アップは認められないはず
68:卵の名無しさん
09/07/30 15:40:37 q5HUaETF0
>>68
自民党のマニフェストには、「70代まで働ける社会」とあるぞ。死ぬまで働けとさ。
69:卵の名無しさん
09/07/30 15:44:10 q5HUaETF0
うちは田舎の審査会だから、紙で資料を審査している。審査会で調査・特記・意見書に矛盾があっても、
一次判定は変更している暇がない、そんなことしたら数時間かかってしまう。
だから、一次判定は通して、介護の手間で上げ下げをするように、暗黙の了解が成立している。
書類審査なのに、何が正しいか分かるものか。
70:卵の名無しさん
09/07/30 20:47:14 6G9hgh520
うちは都会だが、おたくと同じ。たぶん全国的だと思うよ。
ところで謝礼の1回1万数千円は安すぎないないか?
事前配布資料の“予習”だけで10時間近くかかる。これじゃ
任期の2年お勤めすれば再任は固辞したくなる。俺たち時給一万円
の世界じゃないか。10万とまで言わないが6,7万は頂きたい。
71:卵の名無しさん
09/07/31 08:48:26 hhlTQvRT0
>>70
厚労省は変更率を下げたいんだろうが、実際問題無理。意見書に透析中と書いてあって、
チェックがなければ、事務局に電話ぐらいするが、頻度とか、認知症の程度などでは、事務局も
差し替えはしない。
一次判定の決定なんて、審査会の仕事じゃないね。
72:卵の名無しさん
09/08/05 09:10:46 Tsv65EsN0
うちの入所者が審査でか介1から介4に上がっていたのに、家族が経過措置で
「変更になっても従来のまま」を強く主張したため、結局介1のまま。
3か月前の再梗塞で認知機能はⅣ、介護への抵抗、暴言などがあり、
手を焼いているが、介護報酬は安いまま。本人は全く罪はないのだが
肺炎になった時、抗生剤の投与をやめようかと思った。
73:卵の名無しさん
09/08/05 13:51:31 c6QDHP2I0
やってられないよね
74:卵の名無しさん
09/08/05 14:30:10 Uri3tHkg0
理事長は役人を高級料亭で頻回に接待。高級外車を乗り回し、豪邸に住んでいる。
職員を安い給料で働かせぼろ儲け。
75:卵の名無しさん
09/08/05 15:27:42 gnWjMYej0
同じメンバーでやっている審査会ですら、まとまらないことがあるのに、裁判員制度なんて、
裁判官が誘導しなければうまく行かないだろうなぁと思うよ。
76:卵の名無しさん
09/08/05 15:47:42 jhSWTCLtP
>>74
俺は常勤医師兼理事長だが外食せずHONDA FITに乗って
築40年の潰れかけの家に年老いた親と同居している。
何故だろう…役人を接待していないからかな…
77:卵の名無しさん
09/08/06 09:40:21 i2pqFOaM0
>>75
審査会も、素人に集まってもらって、市民の目から見た要介護度決定にして欲しいな。
78:卵の名無しさん
09/08/06 09:43:52 qjhHUsDz0
>>77
確かに。やっていることは同じだもんなぁ
1) 膨大な司法体系と医療・介護技術知識体系
2) 一次判定と公判前整理手続
3) 量刑と要介護度
素人を抽選で集めて、審査会すればよろしい。
79:卵の名無しさん
09/08/06 11:05:25 vE4/ZNnX0
>>74、>>76
老健医の生活レベルはほぼ横一線で似たようなものだが
理事長となれば豪勢な生活ができる者から借金に追われて
惨めな生活をしている者までピンからキリまでいろいろ。
80:卵の名無しさん
09/08/08 23:56:39 9JSEXiXE0
老健はナースにとっても姥捨て山
81:卵の名無しさん
09/08/09 14:43:11 EGiLLKdj0
空気が読めないおばちゃんがいついたりするからな
82:卵の名無しさん
09/08/11 16:57:43 6yFxEo4I0
>>81
そんな感じじゃないな。ケアハウスで特定施設取っていたり、老健だったりでも、
「看護師は、診療所より死に体だ。」
楽して稼ごうという考え方が間違っている。
83:卵の名無しさん
09/08/11 18:56:28 ipWN3mKc0
>>82
意味不明
84:卵の名無しさん
09/08/11 23:00:04 pPMvuR2a0
前のスレで、特老の看護婦が辞職する直前になって理事長、施設長が右往左往した件を書き込んだものです。その後
の状況ですが、当院から一名とりあえず応援に期限付きで出向し、看護婦一人は、看護に無理解な事務員を配置転換
させて職場から抹殺させることを条件に残り、あとは、以前勤務していた看護婦があくまで好意でお手伝い(お盆まで)
に来てくれています。だから今は合計3人です。
ですが結局この施設の2人の看護婦のうち、若くて美人で優秀な方がやめた訳です。。条件闘争して残って
くれた看護婦さんももちろん気の利く人ですが。52人以上の入所者に対して、8月上旬現在3名の看護婦ですが、
お盆以降は2人となり、これはぎりぎり法令違反になりましょうか。
町長などは自分の政治生命がかかっているようで、説得に必死だったようでした。
当院からのナースの人員応援もあくまで6ヶ月が限度で、その後は特老施設が独力でナースを確保するそうですが
社会福祉法人というかたちなので給料も安く、多分集まらないでしょう。
なぜなら、当院から一人出向させたおかげで当院でナースの欠員が生じ、このため募集したところすぐに新しいナースが
来てくれたからです。町立病院の方が給料が良いようです。
いつまで持つかおもしろそうなのでもうすこし観察したいと思います。
私もいつでも脱北できるように情報収集は怠っておりません。2-3の病院と少しずつ交渉中ではありますが、
引っ越し代を先方が出してくれるところに行くつもりです。となると、当病院もやって行けなくなるかもしれませんね。
85:卵の名無しさん
09/08/11 23:15:56 LUnJECqv0
辞める時には何市だったか教えてねw
86:卵の名無しさん
09/08/12 10:27:13 i0fPl8/30
まだらの認知症で、記銘力低下、生活障害的には服薬管理だけできない患者さんに、
ヘルパーさんを派遣してもらっているのだが、要支援1だね。支援というのは介護予防だった
はずなのに、だんだん、介護予防事業が独立してきて、要支援ってのは、要介護0.5
みたいな扱いになっているなぁ。
87:卵の名無しさん
09/08/12 10:29:24 LFd4qrxG0
老健ナースはPNみたいなものだからおばちゃんでもいいから優秀なのが来てほしい。
待遇をうんと良くし、採用のにあたって3倍くらいの競争率でその中からいいのを選びたい。
>>84の場合だと町立病院よりはよくしなくちゃ~。
介護士だけでなくナースの待遇改善を!
88:卵の名無しさん
09/08/12 10:55:14 i0fPl8/30
>>87
看護師として、優秀の意味が違うと思うがね。
89:卵の名無しさん
09/08/12 20:19:02 QkRSWX8A0
>>82と>>88は同一人物で支離滅裂のシゾフレニーと思われ・・
90:卵の名無しさん
09/08/14 13:59:33 iSk0mKeL0
秋からみなさまのお仲間になることとなりました
今はまだ内定ですが、お盆明けに雇用契約を結んできます
どうぞよろしくお願い致しますん
91:卵の名無しさん
09/08/14 20:54:12 AsB/Qyyb0
↑
お幾つですか? 前勤務はどんなところでしたか?
92:卵の名無しさん
09/08/15 21:39:35 minya6ub0
63歳 公立病院外科にいました
体力的限界を感じていたところ同門の先輩の理事長先生に
声をかけていただき、定年を前にしてお世話になることになりました
93:卵の名無しさん
09/08/16 00:57:56 JdaqH5SC0
律儀なレスだw
94:卵の名無しさん
09/08/17 08:08:11 GpZKzUnL0
老健では後発品ばかりのところ多い。カプトプリルなんて降圧剤初めて見たが、誤嚥に対しても
若干効果があるようだ。
95:卵の名無しさん
09/08/17 08:39:58 DBnBMs8KP
>>94
そりゃかなり古いACE阻害剤ですがな>カプトリル(一般名)
最近、ACE阻害剤のメーカーが「空咳が出る」という副作用を逆手に取って
「ARBより安い上に高齢者には誤嚥防止になる」ってことで売り込みかけてる。
うちにもレニベースのメーカーのMRが売り込みに来てた。
96:卵の名無しさん
09/08/17 13:46:02 UDxr4kZq0
クラビットの後発品が10社位から出たので購入しようと思ったが
全部同じ名前で [一般名(メーカー名)] となっている。
クラビトールとかクラバットとか覚えやすい名前ならそれに決めるのに…
厚労省は独自のネーミングを禁止したのか?
97:卵の名無しさん
09/08/17 18:01:46 8+Orl0/R0
>95
カプトプリル薬シンでやすいんだよね
レニベースのほうが好き
98:卵の名無しさん
09/08/17 21:41:37 Cg3snul30
今は変わってるかもしれんが、慢性心不全に医療保険の適応がある
ACEI はレニベースとそのゾロだけ
99:卵の名無しさん
09/08/19 14:41:09 mc+cUFGk0
レニベースゾロでも高めなのが難点
100:卵の名無しさん
09/08/19 17:29:18 TW4Qi3eQ0
>>99
おたくはアダラートLあたりのゾロだけですか?
それとももっとお勧めのACEIでもありますか?
101:卵の名無しさん
09/08/19 18:40:53 dE5r3bDX0
いや
2.5mg錠を使っている
申し訳程度に一、二錠が多い
102:卵の名無しさん
09/08/19 22:10:46 RnwVIEZZ0
うちはニフェラートLの10mg
40まで出して効果が悪ければ
カプトリールかぶせるパターンが多いかな
ま、基礎疾患次第だけどねぇ
103:卵の名無しさん
09/08/19 22:22:18 X6ejCUqF0
99=101ですが同様の戦略です
104:100
09/08/19 22:31:16 jfDv5JtO0
レニベースのゾロを結構大量使用してる。
心不全、嚥下性肺炎の防止に結構役立ってる印象。
利用者一人あたりの内服薬代が
大体、月額で3000円だけどこれってどうなのかな。
カマグ、フロセミド、ファモチジンの投与率が相当高く、
レニベースゾロも結構な割合。(4割ほどかな)
105:卵の名無しさん
09/08/20 15:58:52 GUPNP49u0
61歳の女性の申し込みがありました。
DM性網膜症で視力はほぼゼロ、認知症なし、軽度の抹消神経障害はありますが
運動機能はJ1相当。インスリンを1日3回打ちで、要介護1です。
判定会議はこれからですが看護師の負担が大きく断ろうと思っています。
皆さん方の所ではどうされますか?
106:卵の名無しさん
09/08/20 16:29:38 i2BsxukUP
>>105
アマリール内服とランタス1日1回打ちに切り替えられんかね
107:卵の名無しさん
09/08/20 18:22:45 3kES1NwL0
難しいなあ
108:卵の名無しさん
09/08/20 18:26:10 EG9kTOJb0
1型DMかもしれないぞ。
109:卵の名無しさん
09/08/20 18:34:04 VgGe+UdU0
夕方打つのは看護師いやがるんだよね
夜間看護師一名で低血糖おこす可能性あるし
七十代後半だとBS高めでも言い訳できるがまだ若いからなあ
110:卵の名無しさん
09/08/20 19:06:44 TWP/cfxq0
>>109
ランタスならピークがあんまりないから別に日勤帯の注射でも
朝の注射でも大丈夫。(経験済み)
アマリールなんてもったいない。オイグルコンですよ。
どっちが安いかよくワカランのが、ランタスのキットがいいか
バイアルがいいかだ。
バイアルの場合注射器が高い。
キットの場合本体は高いが針が安い。
モデルケースを作って計算しようと思いつつ、放ってる。
まあ代わりの利用者がすぐ見つかるだろうから
断ってもいいんじゃねえか。
111:卵の名無しさん
09/08/20 21:32:56 pkAETSvv0
あちこちの施設で断わられるパターンかも
112:卵の名無しさん
09/08/20 22:34:01 UV8ONjej0
外来で同じ医師がずっと診ているとか
糖尿あるいはその合併症で入院してる人で
血糖値よくなったため
三度打ちから一度打ちと内服の併用に切り換えるBOT可能でも
施設に入れるために切り換えるの家族が納得しない事経験したよ
113:卵の名無しさん
09/08/21 10:27:18 xP/y3EVkP
すいません、老健には「入所者の数を100で除して得た数以上」の
理学療法士または作業療法士を置く必要があるとのことなんですが、
入所者の数が100未満の場合は置かなくていいんでしょうか?
114:卵の名無しさん
09/08/23 21:23:09 DY0hlNkR0
どうなんだろ
115:卵の名無しさん
09/08/23 21:57:20 F3lEkEoO0
100人未満は1人配置でしょ
116:卵の名無しさん
09/08/25 11:35:01 GurFy6Yc0
>110
ランタスみたいな、昔のプロタミンインシュリン、ウルトラレンテは、
遷延性低血糖を起こすと、1週間入院する必要が出てくるよ。
117:卵の名無しさん
09/08/25 19:16:30 Vz6QSrnj0
アマリールも高齢者だとそうだよね
118:卵の名無しさん
09/08/25 21:00:48 0PP7TEa80
>>116
日本語でおk
119:卵の名無しさん
09/08/25 22:55:46 HEr1rwdL0
うちは糖尿病のインスリン使用者は原則受け入れしないです。
120:卵の名無しさん
09/08/26 09:27:22 jeFo6+Wu0
>>119
正解だと思うよ。
ところで胃瘻は?
121:卵の名無しさん
09/08/26 18:23:15 FIs/BxFB0
>116
実は高齢者は一度打ちならNの朝一度打ちが無難かもしれない
122:卵の名無しさん
09/08/29 15:35:37 NQl4G+Ok0
スレ違いかもしれませんが、教えてください。
民主党のマニフェストで「介護療養病床廃止の凍結」があるけど、あれだけ
介護療養を無くしておきながら、今さら復活ってあるのでしょうか?
現在、介護療養を医療療養にするかどうか悩んでいる医師からの質問です。
123:卵の名無しさん
09/08/29 19:38:57 EKdYRMYB0
ヒント
後だしジャンケン
124:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:00:43 MZd0NdSG0
>120
PEGは吸引の必要なく肺炎おこさなければよい
ただ看護師のマンパワーがないからなあ
125:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:13:42 DU86RJRW0
肺炎おこされるとただでさえ足りない介護職の仕事が増える
病院へ救急車で付き添わせ入院になったあとの帰りのタクシー代考えると赤字だ
次の入所者が決まるまでベッドがあくと
特養と違い減収だ
ただでさえ少ない介護職のボーナス削ることになる
いつまでたっても介護職充実できない
126:卵の名無しさん
09/08/31 01:09:26 rroLJ5r50
入院中の空きベッドはショートでを埋めてカバーしないの?
うまいこといかないかもしれんが
127:卵の名無しさん
09/09/01 14:59:01 /yPZqEVa0
私の所は、少々の肺炎なら老健で治すようにしている。転院して空床にするより
抗生物質代の方が経営的には安くつく。
128:卵の名無しさん
09/09/01 15:40:43 NTKlnN910
PIPCゾロ使えばそんなに高くはつかないね。
キシロカインと混ぜて筋注も出来るし
129:卵の名無しさん
09/09/01 22:01:49 RZiQKx0T0
>116
>118
プロタミンインシュリンって何か知らなかった
130:卵の名無しさん
09/09/02 08:45:01 KKs8Hmzr0
胃瘻は個室の方だけ受け入れです。でもひとりいるかいないか。他の面でも
問題ある場合多くて。
131:卵の名無しさん
09/09/03 14:51:25 QAYNd6M80
胃瘻って3年もてば良い方ですか。蠕動運動が少なくなって、 Fighting Pose
で、誤嚥性肺炎でご臨終になるんでしょうか。E-C Junction Sphincter は、
直ぐにカパカパになるんでしょうか。そんな事は無いと思いますけどねー。
132:卵の名無しさん
09/09/06 11:40:31 hJFTvvec0
>>131
嚥下障害が酷くなって誤嚥性肺炎が繰り返すようになってから胃瘻作った人は3年もたないね。
胃瘻あっても誤嚥性肺炎繰り返してたりする。
うちは、1L/分超の酸素吸入が必要になると病院送り、
セファメジンとゲンタ(これでも、昔の敗血症治療法)が効かなければ病院送り、
にしてる。
133:卵の名無しさん
09/09/08 14:46:12 orA9/pT70
>132
ギャッジアップベッドで、セミファーラー位にしていても駄目か?
134:卵の名無しさん
09/09/09 18:59:57 1+tw3pvF0
>>133
まるでナスみたいな書き方だなw
135:卵の名無しさん
09/09/11 09:21:38 dh5Cs/oI0
施設長の先生方、おそらく定年はないと思いますが、幾つ位まで働くつもりですか?
私は現在69歳ですが体が続けば80歳までやろうと思っています。
ところで、繰り下げていた年金を70歳から貰いますが、民主党のマニュフェストでは
年収1200万円以上では基礎年金部分がカットされそうですね~。
また、1000万円以上では配偶者控除や扶養者控除は免除されないようで
予定が狂いそうです。
136:卵の名無しさん
09/09/11 10:34:47 HIjS5IBuP
潰れそうな小規模施設の施設長で年収600万円の俺は何も心配ないなw
137:卵の名無しさん
09/09/11 19:14:50 Sj9Ardol0
↑
そんな低賃金の老健があるのか
そのかわり、うんと楽なんだろ?
それとも医者ではないのでは?
138:卵の名無しさん
09/09/11 19:52:22 HIjS5IBuP
あーつっこまないでください
親が30年前に建てた小さい有床診療所を継承したら赤字で
職員をクビにして廃業するのはイヤだって言うんで
親孝行のつもりで老健に転換しただけなんです
俺も救急センター勤務に疲れ果ててたし
おっしゃるとおりラクです
入所者15人ですから
139:卵の名無しさん
09/09/11 21:03:34 IgkWDoEy0
15nin
食えるのか?
140:卵の名無しさん
09/09/12 08:45:34 nDCoFREX0
>139
14人と言うのがあるらしい。9人の倍数とか、60の約数とか色々あるけど、
経営的には、60床在っても、退職金は出ないみたい。華僑の話だから、信頼で
きないけど。
141:卵の名無しさん
09/09/12 09:18:56 uwaS87eyP
>>139
さて…いまのところ名目だけ理事長のおいらも年収600万円で
喰って行くくらいは貰ってますよ…法人は赤字だけどね…
赤字だとお取り潰しになるんで増資の名目で100万円ほど
おいらの個人口座から赤字補填しましたけどね…
142:卵の名無しさん
09/09/12 10:54:02 XgN9bLyY0
民主党のマニフェスト、介護報酬7%アップに期待しましょう。
143:卵の名無しさん
09/09/12 18:09:33 2kDDXQMj0
以前の療養病棟のように自分でご飯食べなくなった人を引き受けてくれるところ欲しいなあ
今は急性期病院で食思が低下した高齢者入院させてしまったり脳梗塞で入院した人が寝たきりになったら転院先なかなか見付からないし
施設でも経口摂取が困難になりつつある人とってしまったら大変だよ
ババ抜きだよ
144:卵の名無しさん
09/09/12 19:21:34 agDcNmg10
要介護度5の診療報酬じゃ取れないよね
145:卵の名無しさん
09/09/12 20:06:11 uwaS87eyP
>>143
あーうちの15床しかない施設に居るのはそんな人ばっかですね
現時点でまだ療養病床なんですけどね、老健に転換しろって言われたから
転換しようとしたら役所の担当者が書類が足りないとか地元住民への説明会を開けとか
スプリンクラーを付けろとかスプリンクラー設置の見積もりを取ったらやっぱ付けなくてもいいとか
付けなくてもいいのかと事業計画を出し直したら消防署に確認しないと許可が出せないとか
消防署に問い合わせたらまず役所の許可を取ってこないと指導できないとか
まぁそおゆうわけですよw>そんな人を受け入れる施設がない理由
介護報酬を出したくなくてそおゆう施設は造らせないようにしてるってことでしょう
146:卵の名無しさん
09/09/12 20:33:57 wIRuaAxB0
病院だと負担は国だが施設だと市町村だからな
147:卵の名無しさん
09/09/12 23:52:17 x5F1JRwD0
>>145
裁判汁
148:卵の名無しさん
09/09/13 14:19:49 Cyb845JN0
明日から(9/14,15)大阪で開催される老健医師研修会に
出席される先生はいらっしゃいますか~
研修はともかく、久々に出来立ての蓬莱の肉まんを
食べるのが楽しみです。
149:卵の名無しさん
09/09/13 15:37:25 YmpBi16k0
老犬医って医者バイトおkなの?法律というか役所的な意味で
150:卵の名無しさん
09/09/13 15:56:33 zDXXLf9m0
公務員でない限り問題ありません。入所者急変時の対応システム(誰が診るか)
と理事長の了解が必要でしょう。
私の場合、近くの開業医(同級生)で週2回外来をして、年400万円ほど頂いています。
そこで保険医登録をしていますが、おかみからなんのお咎めもありません。
151:卵の名無しさん
09/09/13 16:09:09 YmpBi16k0
>>150
そうなんですか。
さすがに週2は無理かもしれないけど、
理事長と相談してみます。ありがとう。
152:卵の名無しさん
09/09/13 21:41:24 lpYslC7X0
週二回で400マンって手取り?
額面なら少ないんじゃ?
153:卵の名無しさん
09/09/13 22:21:26 zDXXLf9m0
額面です。確定申告での追加と住民税の増加分を考慮すると手取りは半分近くです。
まぁ、同級生の手助けだし、老健の勤務時間中の収入ですので不満はありません。
154:卵の名無しさん
09/09/14 16:28:14 B7c9M4q20
>>148
理事長から「行ってみるか」と言われたが”老健医コンプレックス”があるのでお断りした。
155:卵の名無しさん
09/09/14 22:09:07 mxq5x5zQ0
勤務時間中に他院で外来ってのは・・・
陋見といってもちょっと・・・
156:卵の名無しさん
09/09/15 20:34:51 lLp93zCD0
東京おりーぶ苑
どうですか?
給料いいけど、求人の展開はやめ。
職場の環境はやっぱり・・・?
kwsk
157:卵の名無しさん
09/09/15 20:50:05 6BRZGh+f0
>>156
ここは老健医のスレです。パラメディカルの方は下で語り合ってください。
東京の老健・特養を語ろう
スレリンク(welfare板)l50
158:卵の名無しさん
09/09/16 14:30:58 q6PPEhhK0
>149-155
2009.9.15 15:05
埼玉県鴻巣市の介護老人保健施設が、介護報酬を少なくとも3億円以上多く請求し、県が返還を指導していることが、県への取材で分かった。
県によると、施設は平成17年2月~20年7月の間、常勤医師の勤務時間が介護保険法で定める基準より不足していた。その場合、介護報酬は7割しか請求できないが、施設は満額を請求していた。県の20年7月の調査で請求ミスが分かった。
施設は県に対し、「不足分は休日に出勤してカバーしているので大丈夫だと理解していた」などと釈明したという。
159:卵の名無しさん
09/09/16 14:39:44 121z0Roz0
上記は産経、以下読売
県介護保険課によると、常勤医師が平日合計で週32時間勤務していない場合、
介護報酬は正規の7割しか請求できないのに、2005年2月~08年7月の3年半、満額を請求していた。
県に対し、施設関係者は「土日も含めて週32時間を満たせばいいと思っていた」などと話しているという。
160:卵の名無しさん
09/09/16 15:23:47 LHA0PLov0
>150と>153を書き込んだ者ですが、そのルールは知っております。
監査で指摘されましたが、私の場合4時間の半日外来を週2回のバイトでしたから、
週32時間は勤務しており、セーフでした。
161:卵の名無しさん
09/09/16 19:26:35 nL6o3bKA0
>>158
関東医学?
162:148
09/09/16 20:45:35 Kr5utN5s0
医師研修会行ってきました。
1日目の講義は抽象的なのもあったけど、まあまあでした。
一昨年の内容ほうが実践的でよかったかな?
2日目のグループワークでは、約お一人自己顕示欲がとても旺盛な高齢の先生がいて、
空気が読めない上に、意見と称して何度も手を上げ御高説をぶってたので、しらけました。
大阪は安くておいしいものがたくさんあってうらやましいですね~。
蓬莱は結局お持ち帰りのチルドを買ってきたので、自宅で楽しみます。
163:卵の名無しさん
09/09/17 16:01:34 1HzKS0Lv0
お疲れ様でした。
KYの老先生が目に浮かぶようです。困ったものですね。
きっとそこの老健のスタッフも手を焼いていることでしょう。
辞めていただいたらいいのでしょうが、ご自分でその判断ができないのでしょうね。
私は老醜をされしてまで勤務を続けようとは思っていません・・・
誰かが鈴をつけなければならないのでしょう。
164:卵の名無しさん
09/09/18 00:41:54 CClpvd7I0
>>159
9~17時なら週4日でいいのかな?
昼休みは引かれるとか?
165:卵の名無しさん
09/09/18 11:54:07 9SyINhAh0
休憩の一時間引かれるから9-17だと一日7時間で5日必要です
166:卵の名無しさん
09/09/19 01:45:20 zZfCst3x0
今は8:30-17:30(1時間休憩)で
1日8時間拘束、週4日勤務のところが多いのでは
167:卵の名無しさん
09/09/21 12:05:21 iWeostlA0
↑
そんなことはないでしょう。
ネットでのいろいろな老健医の求人を見てもほとんど週5日ですよ。
168:卵の名無しさん
09/09/22 01:12:19 7jRmjyWc0
(受け売りだが)
ネット求人は最低の労働環境だから
169:卵の名無しさん
09/09/26 02:52:54 fdTdJUaV0
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険
(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25
(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。
(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
URLリンク(www.e-)<)★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
URLリンク(s02.megalodon.jp)★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html
HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
URLリンク(gol)<)★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html
世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
URLリンク(www.yo)<)★ve2★4.2ch.net/eq/
9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
URLリンク(da)★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html
地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
170:卵の名無しさん
09/09/26 20:09:42 IqiteuG/0
俺のところは、新型インフルエンザを恐れて、恒例の秋祭りを中止した。
その日のために一生懸命準備してきた職員はがっかりしている。
理事長命令だから仕方がないが、そうまで恐ろしがることもないと思うのだが…
171:卵の名無しさん
09/09/28 12:08:06 IE+KOQhi0
私の施設でもやめた。家族や近所の人も参加するし、万一集団発生し、
死者でも出て、マスコミ沙汰になるのは御免だからな。
たださえステリそうなのが2~3人いる。
172:卵の名無しさん
09/09/30 00:24:16 5knHCrj60
うちは逆だわ。
理事長がやりたかってたが
おれが止めた。
夏祭りはやったから、我慢してもらった。
まだ食堂には提灯が下がってて、
お祭りの雰囲気だし。。。
173:卵の名無しさん
09/10/07 11:35:13 pD1V2H2a0
明日、認定審査会だって、暴風雨の中かな?(笑)
174:卵の名無しさん
09/10/13 16:52:31 jmkOW7xb0
最近、新しくもらった介護認定審査会資料に、民間シンクタンクの名前が右下に書かれていた。
おいおい、「国立保健医療科学院」って厚労省のシンクタンクじゃなかったっけ? なんか、下請け?
天下り先かな~(笑)。そんな文字消しておけよ。バカ・シンクタンクじゃあるまいし。
175:卵の名無しさん
09/10/13 16:57:44 jmkOW7xb0
>>174
だいたい、「国立保健医療科学院」って、外国文献を読むだけで一日が過ぎているスタッフもいるし、
やっぱ、公務員だから給料やすいじゃない、優秀な人は民間に行って仕事を随意契約でもらうんだろうね。
176:久保
09/10/13 17:34:41 9xlmuS2z0
医師の皆さん。お知恵を拝借したいたのですが...
たまたま立ち寄ったブログで下記のような書込をしたのですが、
私の意見が間違っているのでしょうか?
私にも言い分があるのですが、この主催者の意見が高飛車なもので、
手が震えて冷静な判断ができません。冷静で優秀な先生方のご意見を
伺えれば幸甚です。宜しくお願い申し上げます。
URLリンク(www.ryokufuu.com)
>嘱託医と産業医を兼任する場合の報酬は?
177:卵の名無しさん
09/10/15 19:22:27 hW1I+Qxc0
ヒント
空気を読む
178:久保
09/10/15 19:55:38 nyECr5M10
有難うございます。白旗揚げます。
179:卵の名無しさん
09/10/26 20:16:32 HfSqgxny0
酒井法子被告は、第一回公判で、
「介護の勉強をしたい」
と言っていたが、
「介護業界とは覚せい剤等の執行猶予者のための更正施設なのか?」
「酒井被告は、本当に介護の勉強・仕事をしたいのか?」
「40過ぎて仕事がないのは分かるが、過酷な仕事で、また、覚せい剤に手を出すのではないか?」
「そこまで、過労に追い込んだ、所属事務所の社長が情状酌量のための証人として採用されたのは
おかしくないか?」
...
疑問はあるが、酒井被告が介護の勉強をするため、他の熱意のある人を排除する事実を分かっている
のかねぇ。
覚せい剤の犯罪者が、公判前整理で、公判・求刑が一回、判決が一回とまるで略式手続きみたいに
なっているのが、恐ろしいが、とにかく、
「裁判所と裁判官にはよく考えて欲しい。」
と思う。簡単に落としどころとして、介護を持ってこられては、介護産業に保護司を採用する事態に
なりそうだ。
180:卵の名無しさん
09/10/26 20:19:01 HfSqgxny0
医療業界まで浸食されたくないが、医療業界は、管理者が犯罪すれすれのこともあるしね(笑)。
181:卵の名無しさん
09/10/26 23:17:01 wCqGRaaI0
介護つーのは、介護つーのは、執行猶予の受け皿で~♪
介護つーのは、介護つーのは、情状酌量の材料で~♪
あ~あ~、常習使用なのに、介護で止めれると言い逃れ~♪
イェイイェイイェイイェイ~♪
介護、介護、介護~♪、前科者のお祭りだ~♪
182:卵の名無しさん
09/10/27 10:42:24 yDg7nKdE0
>>181
本当に酒井法子は介護士になるのか? それともそれはフェイクで、芸能界に戻るのか?
ホント、過重なスケジュールにした、プロダクションの社長が間接的には薬漬けにしたの
かもね。
183:卵の名無しさん
09/10/27 10:58:55 thxald2WP
元芸能人のセレブもどきが社会の最底辺の介護士なんかやるわけないなw
184:卵の名無しさん
09/10/27 11:57:46 AQBU0Di/0
当分仕事がこないだろうから
それまで継母の介護でもするって事だろ
うちには無給でも要らんわ
185:卵の名無しさん
09/10/27 14:20:40 VJnATqw50
継母だけ介護してりゃええわ
住処があるんだから何とかなるでしょう。
186:卵の名無しさん
09/10/27 14:27:05 g27XJgJeO
介護資格は服役している間に取るんだロ つうかマイクしか持ったことない女にやり通す事ができるんか
187:卵の名無しさん
09/10/27 14:53:41 VJnATqw50
他にする事ないから職業訓練ぐらいは何とかなるんじゃねw
力なさそうだけど。
188:卵の名無しさん
09/10/27 17:29:24 AQBU0Di/0
そこで
自慢の手話が登場するわけだwww
189:卵の名無しさん
09/10/27 21:07:17 PqU0zn6Y0
糞を拭き取るのは修行みたいなもんだな
愛と青春の旅立ちでもあった
軍人の精神修養は掃除だ
シャブまみれ芸人の修行は糞掃除
190:卵の名無しさん
09/10/28 12:12:55 nbNAbJPY0
実刑で服役するのなら、薬物依存症でないことの診断書も書きやすいが、執行猶予で
資格を取るのなら、どうやって薬物依存状態でないのか、証明しにくいな。
191:卵の名無しさん
09/10/28 20:20:14 YABWnVR80
こういう事件があると、介護士やヘルパーの前歴を、利用者が確認してもいいよね?
練炭で殺されたらたまらないよ。
192:卵の名無しさん
09/11/02 20:53:20 69oZCkms0
結婚詐欺女も介護してたの?
193:卵の名無しさん
09/11/11 18:08:22 PpvUKt/yP
URLリンク(www.dpj.or.jp)
皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
眼科においては受診した患者の疾患と関係のない以下の検査をルーティンで実施・保険請求していて査定されることもありません。
細隙燈鏡検査、精密眼底検査、矯正視力検査、屈折検査、精密眼圧検査 etc.
この種の「眼科ルーティン検査」は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
「健康保険のムダ」を省く為にも、上記の検査は「初診料・再診料」に含まれる形にした方がよいと思います。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
194:卵の名無しさん
09/11/14 14:22:09 Ah9wJg1i0
今週の認定審査会、自転車で走り回って、買い物、調理しないが、自宅に帰ってくる高齢者が、
要支援1だって。
当然、非該当だね。もう、一次判定をごまかす技術、審査会のだまし方は滲透しているね。
195:卵の名無しさん
09/11/14 14:24:17 ECO01AOJ0
俺の受け持ちだったバーさん
車を運転して介護度1だったわけだが、何か?
196:卵の名無しさん
09/11/14 14:40:51 uC7BrUHf0
>>195
車はあり得るわけだよ、倒れないから。身障1級でも免許交付されているだろ?
もし、認知機能なり、問題があれば、それは地方の公安委員会の運転免許更新時の責任であって、
審査会の責任じゃない。分かる?
197:卵の名無しさん
09/11/14 18:08:16 SUrvPCfJ0
>>196
なんだかエラそうだが
審査会に行かされてる時点で負けじゃね?
よく行くな。。。エラいよあんた
198:卵の名無しさん
09/11/14 22:48:36 pNxYpMus0
>>197
たった30-40分の会議、それも月一だ。それで、地域の介護システムでの発言力が高まれば、元は
取れるよ、こんな簡単な方法で、最新の情報と、影響力が得られるなら安いもんだ。
負け組? 何か勘違いしていない?
199:卵の名無しさん
09/11/14 22:50:08 i2RPvqWy0
>>198
間違えてないと思うけどねw
200:卵の名無しさん
09/11/14 23:04:53 pNxYpMus0
>>199
こちらは、試合巧者でやっているのだから、そっちの言うことは言いがかりに過ぎないよ。何とでも言っておけば、
俺は最大限利用しているのだし。
201:卵の名無しさん
09/11/15 20:02:03 fXUKOSsD0
俺の所の審査会のお手当は1回14000円、ちょっと安すぎる。
25000円位の所もあるらしいが…
60000円は欲しいな。
202:卵の名無しさん
09/11/15 21:09:49 9IgEfvjNO
●財務省、診療報酬の2、3%「引き下げ」を要求
スレリンク(hosp板)
民主党の政策目標は日本崩壊、日本人滅亡。
何故、医療機関の漢方薬だけを問題視する?何故、ただでさえ崩壊している救急医療費も勤務医対策費も半額カットする?
金が無い、治験が要ると言うなら、
●売国民主党は、何故柔整、鍼灸、接骨院はスルーなんだよ!
●売国民主党は、何故柔整、鍼灸、接骨院はスルーなんだよ!
●売国民主党は、何故柔整、鍼灸、接骨院はスルーなんだよ!
●売国民主党は、何故柔整、鍼灸、接骨院はスルーなんだよ!
●売国民主党は、何故柔整、鍼灸、接骨院はスルーなんだよ!
●売国民主党は、何故柔整、鍼灸、接骨院はスルーなんだよ!
203:卵の名無しさん
09/11/16 21:47:32 rq9LpxnU0
身障と介護じゃ違うだろ
204:卵の名無しさん
09/11/19 23:50:49 KVXXIWj+0
>>202
先発の薬価を後発並みに下げることで、3%浮かせるという説明だろ。
205:卵の名無しさん
09/11/21 18:32:09 ELa5ykks0
新薬をあきらめることで”医学が進歩しない”というツケを患者に払わせるってことですね、わかります
206:卵の名無しさん
09/11/22 21:30:40 MDhshpRF0
いつまで経っても、介護の質は上がらない...のにはあきれるね。
計画を作っても、責任者を決めても、誰も責任を取らないのだから、良くはならないのが結論。
207:卵の名無しさん
09/11/22 22:02:40 NPBlZ9h20
> 2009.11.19 鳴門山上病院の不当配転問題で高松高裁判決
> 不当な配転を受けたとして、医療法人久仁会の鳴門山上病院で働く鳴門市内の男性が、
> 法人に配転無効を求めた民事訴訟の控訴判決が19日、高松高裁であった。
>
> 杉本正樹裁判長は、男性の訴えの一部を認めた徳島地裁判決を支持し、法人の控訴を棄
> 却。配転に伴い減額となった賃金の未払い分の請求を新たに認めるなど、法人に慰謝料
> と合わせて276万5千円の支払いを命じた。
>
> 杉本裁判長は、法人の配転命令について「権利の乱用にあたり無効」とした上で、男性
> の控訴を受けて慰謝料を徳島地裁が認めた80万円から200万円に増額。「一方的な賃金
> の減額措置を正当化する特段の事情も認められない」などとし、特別手当の未払い分と
> して法人に76万5千円の支払い義務があるとした。
>
> 一審判決によると、男性は病院の経理課で勤務していたが、業務改革に反対したことな
> どをきっかけに、総務課施設係への配転を命じられた。約50日間にわたって仕事の指示
> を与えられず、実質的に給与も低下して経済的、精神的に不利益を被ったとしている。
>
> 原告の男性は「こちらの主張が一審以上に認められ、少しほっとしている。経営側は人
> 権に配慮した人事や配置転換をするよう重く受け止めてほしい」と話している。法人の
> 代理人弁護士は「判決文を見ていないのでコメントできない。内容を精査して対応を考
> えたい」としている。
>
> (2009.11.20 徳島新聞より)
変わらんなぁ。
208:卵の名無しさん
09/11/25 17:52:35 Li0ekrM60
老健就寝希望
209:卵の名無しさん
09/12/02 00:41:03 lqx2JuY90
抑制禁止の観点から
事故報告書や看護記録に
センサーという文字を書かないように
ふだんから指示してるんだが
皆さんの施設はどうされてますか?
210:卵の名無しさん
09/12/02 09:03:47 kwjxgP8M0
センサーマットのことですか?
それを設置するのが抑制になるのですか?
211:卵の名無しさん
09/12/02 11:22:53 EpjGUAHu0
センサーマットも抑制なんだそうな
あと、ベッド柵は2個まではOK
4個使うと抑制になって
いずれも監査でチェック入るよ
212:卵の名無しさん
09/12/02 11:42:45 7vcLieMn0
「介護保険指定基準において禁止の対象となる具体的な行為」の
11項目にはセンサーマットは含まれてないぞ。
もし指摘されたとしてもローカルルールじゃないかな。
213:卵の名無しさん
09/12/02 23:33:59 gciVnKSf0
それで転んで死んだら訴えられるの??
抑制して何で文句言われるの??
素人でスンマセン
214:卵の名無しさん
09/12/03 17:42:04 NyFV26u60
>>212
211です
確認しましたら仰せの通りローカルルールでした
しかも県はOKで市はNGという回答でした
失礼致しました
215:卵の名無しさん
09/12/04 04:08:24 IMy2GtS70
漏れの提言した通りになったぞ!!スピード実現
↓
「かんぽの宿」介護に活用へ 国民新方針、党の計画案で
国民新党は3日、日本郵政グループが全国に保有する
宿泊施設「かんぽの宿」を介護事業に活用する方針を決めた。
介護向けに施設を一部改修して、高齢者が通って介護を受けられる
「通所介護」のサービスを提供する。今月中にまとめる
同党の郵政新事業計画案に盛り込む。
かんぽの宿は郵政民営化に伴い、2012年9月末までの
廃止・売却が決まっているが、国会で審議中の
郵政株式売却凍結法案が成立すれば、廃止・売却は凍結される。
年間40億円の赤字基調が続いており、立て直しに向けた
新事業が不可欠とみられていた。
同党はこのほか郵便局による訪問介護サービスの提供も検討する。
ただ、介護サービスの提供には人員や資格などの
指定基準を満たす必要があり、実現には時間もかかりそうだ。
※元記事: URLリンク(www.asahi.com)
朝日新聞 平成21年12月03日
216:卵の名無しさん
09/12/04 08:01:39 KRzA8k6MP
>>215
>介護サービスの提供には人員や資格などの指定基準を満たす必要があり、
実 現 に は 時 間 も か か り そ う だ 。
217:卵の名無しさん
09/12/08 14:08:55 rCVKsBrf0
この前往診に行って、入院歴もその時に処方された薬を書いた紹介状も紛失したと、言い出した家族がいた。
下肢筋力は落ちているが麻痺はなく、chair-boundで十分介護できる状況、SpO2と打診で慢性心不全の
増悪と胸水貯留と診断して、短期入院を指示し、救急搬送した。
娘には、はっきり言って憎しみの念がある。
1)死んでから、検案書を書き、異状死体として保護義務者遺棄で立件するか。
2)在宅で、多臓器不全で死ぬまで在宅医療するか。
それは、家族関係と資産の関係で決まると思うな。初診往診、死亡診断書だけは、neglectだと思うよ。
そんな非文明国じゃないからね。
218:卵の名無しさん
09/12/08 15:55:42 98tLb3Du0
厚労省の医政局に直接電話してみたよ。
初診、往診、死亡診断書はダメだと。検案書を書いてくださいって。
当然だろうね。そうでなければ、いくらでも老人を殺せる。
219:卵の名無しさん
09/12/08 15:57:35 98tLb3Du0
neglectしていて、
「これは延命治療じゃありませんか?」
とさ、麻痺もなければ、車いす生活できるじゃない。包括支援センターに、
虐待の可能性が大きいと電話しておいた。
220:卵の名無しさん
09/12/10 23:06:30 rsPPqhHy0
>>219
そうしたら、包括支援センターも
「とりつく島もない。」
と泣きついてきた、こっちは、新型インフルエンザで、慢性疾患すら、十分診療できないのにさあ、
臨床心理か、老年学の学位を取ってから、包括支援センターで仕事をして欲しいもんだ。
221:卵の名無しさん
09/12/11 00:52:33 JNGGUlEx0
地域包括支援センターは、介護保険の予防ケアマネジメントで
追われているから頼むだけ無駄だよwww
222:卵の名無しさん
09/12/13 14:11:17 iofERTKc0
保健所の担当なのかな
223:卵の名無しさん
09/12/14 16:52:11 gynVE2gRO
介護老健の先生方にお聞きしたいのですが、検査室や薬局とか、一応あるのですか?
例えば、腎ウ腎炎疑いの時、血算や抗生物質のオーダーはどうされるのですか?
224:卵の名無しさん
09/12/14 18:50:47 2XiPLUtB0
検査室はない。血液検査は外注か系列病院に送る
薬局はあるがパートの薬剤師のみ
薬剤師不在の時間帯なら医師か看護師が薬鶏にいく
225:卵の名無しさん
09/12/14 19:00:04 J3LHYbFy0
日本のクリニックではレントゲンなど検査が充実している一方
ヨーロッパではそんなのおいてなく検査漬けにはできないと言われるが
日本の老健が発足した時当時の厚生省はそれに近いシステムを導入して医療費抑制を図ったんじゃないのかな
226:卵の名無しさん
09/12/14 19:32:43 gynVE2gRO
>>224-225
ご丁寧なレスを有り難うございます。
227:卵の名無しさん
09/12/15 15:42:46 HL5oiXPM0
医療と介護は分けなさい。
medical care と custodial careが司法の場で分けられることが一般的になったら、
責任を問われるよ。
228:卵の名無しさん
09/12/15 15:50:24 HL5oiXPM0
英語圏ても、
medical care と custodial careは別。
結局、elderly careとして合算しているだけ。そういう概念的な違いを知らずに、どちらかをおろそかにするように
厚労省の、旧病院管理研究所の研究者が間違って訳したんだろうね。私はその過程を知っているから...。
財務省に媚びを売った財務省の出向官僚が、そういう結果を招いたのか、新自由主義を志向した1980年代の
慶応大学を中心とした介護保険を作り出した研究者が、理念を提出したのか、知らないが、
「高齢者が高負担で、生きるか死ぬかを選択しないと、この国は滅びる。」
は誰もが分かっているだろ。
229:卵の名無しさん
09/12/15 18:10:42 tY5NSGKZO
>custodial care
こなれた日本語に訳すと、どう訳すのかな?
230:卵の名無しさん
09/12/15 18:14:02 tY5NSGKZO
>「custodial care」と言う用語。
こなれた日本語に訳すと、どう訳すのかな?
231:卵の名無しさん
09/12/15 22:51:39 vcj/a2620
お知恵を拝借したく失礼致します
名刺の裏に英語で表記される場合
施設長という部分は
何と書かれておられますでしょうか?
Medical directorも何か違和感ありますし
御教示頂ければ幸甚です
232:卵の名無しさん
09/12/16 08:59:46 KEIcOYE50
>>230
介護ケアでいいんじゃないの?
233:卵の名無しさん
09/12/16 09:02:06 KEIcOYE50
>>231
the director of ...
でいいのでは?
234:卵の名無しさん
09/12/17 09:08:03 /l+cDLwEO
>>232
なるほど。確かにピッタリですね。ありがとう。
235:卵の名無しさん
09/12/20 09:27:41 CrwEpRRj0
大臣自ら、介護就職説明会に出席。
NHKのニュースで観ていたが、せっかくのIT技術者まで、介護従事者?
1)介護従事者の賃金は上がらない。
2)他に仕事がなければ、介護業界へ行きなさい。
それがこの国のセーフティーネット。
236:卵の名無しさん
09/12/23 19:29:03 duARpCYd0
タクシー参入が増えて結果運転手の収入減
初乗り料金を上げても収入は増えていない
介護はどうなるかな?
こちらリハ病院。いいオッサンが介護職やってたりするんだ・・・
生きていけるのかな、と思ったりする。
237:卵の名無しさん
09/12/23 19:39:19 a64w82800
俺は今の仕事に誇りがない。
Hired doctorと自嘲シテ呼んでいる。
英語の名刺なんてつくる必要もないし、そんなもので飾りたくない。
238:卵の名無しさん
09/12/27 15:30:49 eyMpFY/R0
寒い
239:卵の名無しさん
09/12/27 15:36:56 eyMpFY/R0
>38
遅レスだが健康管理が困難な人は最初からとらないことが重要だよ
入院退所があると安い給料で頑張ってるヘルパーがへこむ
240:卵の名無しさん
09/12/27 22:42:53 O4lSjWE00
よい相談員というのは利用者を集めるのは大前提として
情報を収集して断るべき人か否か見抜いて
きちんと断るべきときは断れることも重要かもしれない
241:卵の名無しさん
09/12/29 13:28:27 PiYccHH60
介護業界が失業者のwaste basketだとしたら、介護従事者が社会的に非常に軽く見られる
ことを大臣として考えないのかねぇ?
242:卵の名無しさん
10/01/08 15:16:35 OfH9QOhg0
逮捕された、元光ゲンジ・赤坂容疑者、介護士の免許を取ったが覚醒剤で
再逮捕。介護士って更正出来る仕事じゃないわな。
243:卵の名無しさん
10/01/08 15:42:41 OfH9QOhg0
介護従事者の抜き打ち、尿検査を実施すべき。覚醒剤使用者が大量に入り込んでいるのなら、
再犯率の高さからして、広まる温床になるだろう。
244:卵の名無しさん
10/01/09 17:42:05 IWFRcbZv0
介護産業が、失業者や更生者の受け皿なら、一般の労安衛法健診の上に、
地方公安委員会による尿検査を義務づけるべき。
245:卵の名無しさん
10/01/25 23:21:19 LWGOxsrU0
長妻厚労相は、介護現場より、生活保護の現場に行くべきだったね。
麻生元総理に北九州でも案内してもらったらいいのに。
246:卵の名無しさん
10/01/25 23:22:57 LWGOxsrU0
燃え尽きたソーシャルワーカー、餓死する受給者、指定暴力団がらみの生活保護産業...
政治家として年金よりもっとおもしろいぞ。
247:卵の名無しさん
10/01/26 19:03:31 win2xXy4O
おじゃまします。
介護老健のヘルパーに応募しようと思っています。
1)あちこちに書いてある事を何回読んでもいまいちわからないのですが、介護老健とは具体的にどういう方を受け入れてる施設ですか?
2)履歴書に志望動機を書かなきゃいけないんですが、介護老健を希望する方はなぜ介護老健を選ぶのでしょうか?
このスレには実際介護老健で働いてる方はいますか?
介護老健のいいところとかありますか?
248:卵の名無しさん
10/01/27 02:35:17 csVFEYqsP
>>247
ここは医者板ですので板違いかと…
ヘルパーのみなさんは医療業界板のほうにいらっしゃると思います。
249:卵の名無しさん
10/01/27 09:44:10 5mYgkKsQ0
>>248
介護板ってなかったっけ?
250:卵の名無しさん
10/01/27 09:58:08 csVFEYqsP
>>249
検索してみたら「介護・福祉」板がありましたね。
URLリンク(society6.2ch.net)
251:卵の名無しさん
10/01/27 11:28:37 +KjNNm8VO
>>248>>249>>250
ありがとうございます。
介護板行ってみました。
おじゃまいたしました。
252:卵の名無しさん
10/01/29 20:15:22 aBU6SoEj0
実話だから、もう一度書くよ。
> 《 かわいそうな子供の話 》
>
> あるところに介護療養型医療施設がありました。名前は「xx病院」です。 ちょうど、
> 前の道路を渡ろうとした子供が車にはねられました。両親は必死になって、 病院の看
> 板を見て、我が子を運び込みました。
>
> 当直医は頭の傷の外傷だけ縫合して帰宅させました。ところがです、翌日、その子 は
> 急変して死亡しました。
>
> もし、その施設が紛らわしい「病院」の看板さえ掛けていなかったら、救急車で、 救
> 急病院に運んだことでしょう。両親は悲しくなりました。
病院で介護するな、言いたいのはそれだけ。
253:卵の名無しさん
10/01/29 23:03:31 sSDia2mr0
監査は夏祭りやクリスマス会以上に
前日からドタバタのお祭り騒ぎだった
疲れるな 精神的に
254:卵の名無しさん
10/02/09 09:34:27 7kVzY3cw0
>>252
釣られるのも何かなあ、と思うが、>>252には、ぜひ聞きたい事が有る。
救急車で他の病院行ったら、その子は助かったのか?
救急車で搬入された後、急変して死亡するなんて、全然珍しく無いんだが、
救急車で他の病院へ言ってたら助かってたはず、というのは、お前の幻想じゃないのか?
255:卵の名無しさん
10/02/16 13:36:41 13cXP1bh0
>>254
普通、高エネルギー外傷、頭部打撲なら、条件を2つ変えて、CTを撮るよね? その時私は同じ
病院に勤めていたけれど、CTは、フィルムに焼かなくても、ディスプレイで骨折のラインが分かる。急変は
ほとんど頭蓋骨折による中硬膜外動脈の損傷だよね。その医師はCTが撮れなかった...。
脳外科を少しでも知っている人間なら分かる話。
256:卵の名無しさん
10/02/16 14:27:22 Nu14iTQF0
>>255
それだけではない、胸腹部、骨盤、四肢...死に至る理由はいくらでもある。
旅行者でも分かるように、病院標榜は、実質、介護施設ではしないように。
257:卵の名無しさん
10/02/16 14:28:45 Nu14iTQF0
「病院」と「介護病院」など、一目見て分かるようにしないと、消費者は分からないよ。
258:卵の名無しさん
10/02/16 16:01:24 CymSssCyP
うちの有床診療所(介護療養型病床群)は
無床診療所+介護療養型老健に転換したから
何も問題ないな
ま、介護療養型病床群→介護療養型老健の特例で
診療所と老健の入り口は一緒なんですけどねw
259:卵の名無しさん
10/02/16 17:21:46 od80OJ940
>>255-256
CT撮れたら死ななかった!とでも?
>>257
病院と介護施設の区別じゃなくて
救急病院と、その他の医療機関を区別するべきだろ。
>>258
気をつけろよ。
有床診療所を病院と呼ぶ一般人は多いぞ。
救急病院とその他の医療機関の区別できない一般人は更に多い。
260:卵の名無しさん
10/02/17 09:29:20 dRAcIp1l0
>254のような意見が独り歩きすると「CTを取れば治る」になるんだろ。
「治療不可能な損傷」の可能性のある話がいつのまにか「医師が見逃した」に変換されている。
254に読解力がないのか、それとも能力の自慢がしたいだけか…
私はCTなどとれませんから交通外傷などとは無縁ですがね。
261:卵の名無しさん
10/02/20 15:20:41 UsHvOqlp0
>>259-260
だから、看板でちゃんと区別できればいい。
>>260
別に急性硬膜外血腫に気が付けば、医師に責任はない。脳神経外科に転医勧奨すれば
良いだけの話。生死の話をしていると思う?
262:卵の名無しさん
10/02/20 15:21:57 UsHvOqlp0
>>255
入院させずに帰していいわけ?
263:卵の名無しさん
10/02/20 15:23:45 UsHvOqlp0
介護に関わる医師は、だんだん、鈍感になっていく気がする。
だから、俺は療養病床のある病院を離れたんだよ。緊張感や自分を磨くことを忘れるからね。
264:卵の名無しさん
10/02/20 16:28:47 LU8hZaizP
>>263
まぁねぇ…急変して家族を呼んでも「何もしないでください」って言われるんだからねぇ
265:卵の名無しさん
10/02/20 17:41:52 XsLCU4oI0
おおたわけさんの亡霊が・・・
>>255
CTを医者に撮らせるのか・・・技師じゃないのか・・・
266:卵の名無しさん
10/02/23 00:31:29 mGj/OuG50
>>265
撮ったことないの? 一回は医師でも撮った経験がある方が良いよ。
MRIは非常停止ボタンを押そうものなら...(笑)。
267:卵の名無しさん
10/02/23 00:33:45 mGj/OuG50
老健や療養病床専属の医師を5年勤めたら、nurse practitionerに医師から免許
格下げにすればいいのに(笑)
268:卵の名無しさん
10/02/23 02:37:14 NLgmivEM0
理事長から病院・老犬の脳卒中連携パスを作れとのご指示が・・・
煩雑な事務仕事が嫌で介護に移ったのに・・・
懐かしいけど、打つ出し脳・・・
269:卵の名無しさん
10/02/23 13:13:06 mGj/OuG50
>>268
人を雇うのに、楽させておけるのは公務員だけ。民間はいかにその給料で仕事をさせるかを
考えるよ。
270:卵の名無しさん
10/02/25 17:51:53 22GN0DGb0
国家資格の介護福祉士を、准看の下に置き、看護補助員としてカウントしているばかげた国だな。
看護と介護の区別もできない。
271:卵の名無しさん
10/02/25 17:54:40 22GN0DGb0
介護には日医は、医師の指示しか関与しない、そう思えないのかねぇ。
そうでないと、ドンドン、基本診療料は介護に会わせて落とされるのに...。
それが日医の真意なら、六義園に高速中性子の嵐が降り注ぐだけなのに。
272:卵の名無しさん
10/02/27 07:59:00 +KAmRcL90
テスト
273:卵の名無しさん
10/02/27 10:38:11 LOD4YdOx0
「介護・医療施設」という概念が必要。
で、介護の責任者と医療の責任者は別。経営者は一人。
英語の"care"が諸悪の根源。
274:卵の名無しさん
10/02/27 11:12:17 s00iSFh3P
ある程度の医療も出来る介護施設として「療養型病床群」ってのが
あったけど、医療費がかさむという理由でお取り潰しが決定w
代替施設として「介護療養型老健」を作るという建前になってますが
こりゃカネを負担するのが健康保険じゃなくて介護保険になるだけで
健康保険(国)が介護保険(自治体)に負担を押し付けただけw
「介護療養型老健」になれるのは「療養型病床群」からの転換だけ。
しかも転換したら点数は下がって収入は目減りすることが確定。
現状でも赤字なのにやってられるかってことで転換せずに
そのまま取り潰しを待つところがほとんど。
いや、お役人はここらへんうまいもんですw
「我々は転換すべきと説得しましたが施設が拒否しました」といえば
悪いのは施設ってことになってお役人の責任にはならないw
275:卵の名無しさん
10/03/04 19:31:12 cEHt327t0
とある老人健康保険施設に母が入所した。
毎月引き落としではなく、窓口まで現金を持って支払いに来いと言う。
まあ、それはいい。
しかし、そこはなぜか請求書も領収書も出なかった。
入所している人間の家族からすれば、母を人質に取られているようなもん。
「領収書は出ません」と言われればどうしようもなかった。
ある日、母が骨折したと連絡が入った。
居室で車いすからベッドへの移乗の際に転倒し、踵の骨を折ったらしい。
それは仕方ない。
だが、なぜ連絡まで「らしい」なのかを聞いたところ
なんと母は折れた足で自ら車いすへ這い上がり、自分の力でナースセンターへ行ったという。
とにかく、なぜ倒れている母を見つけられなかったのかと聞くと
「わっかりま~~~ん、ワタシ担当じゃなかったんで」
また、施設によっては入居者に保険をかけている場合があるのだが、それはどうなるのか聞くと
「えー?それは恐喝ですか?うちからはお金は出ませんよ!」
・・・・母は二度と立てなくなった。自立の道も途絶えた。
なのに謝ることさえしない施設の連中は、そのことを指摘すると
こっちを「脅迫とか恐喝で訴えますよ!」と逆ギレした。
しかもグループ病院への支払いをきちんと終えているのに
「あの家族は支払いしない!」と言う始末。
こんな施設でも大阪では大きな病院グループのひとつだ。
最低な施設に最低な介護者、介護サービスの底辺を身を以て体験した気がする。
276:卵の名無しさん
10/03/07 13:07:00 Nyl+5Ojp0
>>275
>なぜ「らしい」のか
>なぜ倒れている母を見つけられなかったのか
「老人保健施設の場合、
そもそも倒れたのかどうかも、わからない事が多い。
認知症の有る老人の場合など、なぜ骨折したのか特定できない場合もある。」
という説明が有るのが普通なんだけどねえ。
対応がダメダメという点は置いといて、
請求明細書が出ないのは合法だが、領収証を全く出さないのは違法だし、
全額支払いしたのに、「あの家族は支払いしない!」と言うのは名誉毀損という犯罪なんで
ここに施設名を晒した方が良いかもな。
277:卵の名無しさん
10/03/12 14:35:57 Un+0kK1k0
>>275
移乗の際に転倒して、踵骨骨折ってことあり得るかな?
こんなところに書き込む前に弁護士に相談。
278:卵の名無しさん
10/03/15 16:43:06 BwijaLjF0
4月から異動になって、介護施設の認知症病棟の担当になった介護士さんが、身体症状を
訴えて受診した。不眠、肩こり、頭痛などの身体症状と、表情の暗さ、外因性のうつ状態かな、
と思って本人にもそういう判断を伝え、minorとSSRIと精神療法で対処することにした。
やっぱり、待遇悪いのかなぁ、お金のことを気にしていたし、自分を守るメンタルセルフコントロール
の方法も教えてもらっていない。困ったもんじゃ。
279:卵の名無しさん
10/03/17 10:47:22 9fTYAJ6u0
>>278
>自分を守るメンタルセルフコントロール
の存在すら知らない老健さえ有るよ。
老健で働いてて、心壊れたら労災だと思うが、
腰壊れて働けなくなった場合でも労災にはしない。
280:卵の名無しさん
10/03/17 17:00:45 yYNbfcla0
GHの火災で死亡者が出たため、スプリンクラーを付けるとさ。
じゃあ、自宅で独居、または家族介護を受けている要介護高齢者にはスプリンクラーは
不必要なのか?
で、GHに補助金を出すのなら、高齢者の世帯にも補助を出してやれよ。逃げるのは、
GHも自宅も同じだろうに。
281:卵の名無しさん
10/03/17 17:02:53 yYNbfcla0
>>279
予防したらいいのに。重量物を運ぶ作業ではベルトで腰を保護するのが、産業医学上の
常識だろ。
282:卵の名無しさん
10/03/17 19:48:51 ZGkyw3KJ0
精神科医だけど将来老健で働きたいと思っている。なにかアドバイスあります?
283:卵の名無しさん
10/03/24 10:49:29 iWpZ6FoyP
昼夜逆転とか夜間譫妄とかのとき頼りにされそう>精神科医
284:卵の名無しさん
10/03/24 14:47:43 ASm/KKXQ0
>>282
抗精神病薬を多用するのはダメ。
285:卵の名無しさん
10/03/24 15:28:20 l1t45vn00
綾戸智恵、入院。母親のケアプランは、いったい、どんなケアプランだったんだろうか?
286:卵の名無しさん
10/03/30 14:08:48 DprX2y5g0
抗精神病薬を適応外使用しているのは内科医や外科医に多い。
認知症にも元気がないのでうつと称してSSRIを乱用しているの内科医だぜ。
287:卵の名無しさん
10/03/30 14:22:24 f3OMUuNl0
それをとがめたらパキシルが売れなくなるだろうがw
同様にリスパ、アリセプトも然りだ。
まあマルメの老健にくれば中止、または変更なわけだが。
288:卵の名無しさん
10/04/16 15:19:37 jhejAEly0
>>286
脳血管障害にうつの合併が多いのは事実だよ。
289:卵の名無しさん
10/04/16 15:21:34 jhejAEly0
>>286
それと、パロキセチンは抗コリン作用が強く、高齢者にも使いにくい。もう少し新しい世代のSSRIをうまく
使うべきだ。
290:卵の名無しさん
10/04/16 16:04:22 3uDse1cA0
アリセプトはおまじない薬として
保険適応からはずすべきだ。
神社で売るべきだ。
291:卵の名無しさん
10/04/16 17:30:09 jt2XVgB4P
老健だけど紹介されてくる高齢認知症患者が
ことごとくアリセプト処方されてて笑…えない。
老健は丸めだから入所と同時に中止だっつの。
292:卵の名無しさん
10/04/18 18:29:18 T/IGmKmu0
>>290-291
いつのまにか、アリセプトは重症認知症にも効く、と薬屋が言いだした。
治験結果では重症認知症には無効だったはずだが、
いつのまに治験やりなおしたのかねえ。
293:卵の名無しさん
10/04/18 18:51:49 KR2aj50P0
アリセプト専用のお抱え学者が宣伝していますねえ。
恥を知れ!
294:卵の名無しさん
10/04/18 19:09:22 r8bLGP+z0
重症には10mgだと教わりましたw
295:卵の名無しさん
10/04/19 06:22:11 FP2AFW+00
そのうち血管性認知症にも十分効くといいだすよ。
アリセプトでてからやたらアルツハイマー病が増えたような。ちゃんと鑑別診断やってるのか疑問。
製薬会社の医師への洗脳効果は抜群。
296:卵の名無しさん
10/04/19 08:47:05 1X7f4N3z0
>>290
もう、そろそろ、特許切れになるんじゃないのか?
297:卵の名無しさん
10/04/19 14:25:55 gj7d2QQX0
>>295
「治る認知症があるから、一度はCT、MRIを撮ってきてくれ」と一応は言うのだが、なかなか、
高齢者で、症状が典型的なら、難しいね。アルツハイマー型とレビー小体型の鑑別もしなければ
ならない。アルツハイマー型と書いておくのが無難。本当は死んでから病理でないと確定診断は
難しいだろう。
298:卵の名無しさん
10/04/19 19:47:55 FP2AFW+00
病理でも確定診断は無理。
血管性病変がどの程度認知症に関与していたか判断できんよ。
299:卵の名無しさん
10/04/21 16:12:03 hz06lz4r0
>>298
除外診断ぐらいはできよう。しかし、どれだけの意味があるか、そっちが問題だね。
認知症が出る前に、老化を抑える方法をなぜ取らない。老いて長寿は誰も嫌だ
と言っている。20~30代の身体が50年続く長寿しか意味がない。
300:卵の名無しさん
10/04/23 14:27:26 obrSTTL90
昨日、審査会に行っていたが、実に不思議だった。主治医意見書に酸素療法、気管切開部の処置
がチェックされているのに、認定調査ではチェックがない。そんな症例が特定の医師に多数見られた。
事務局も委員も非常に困ったが、見て分からない訳もなく、ないことで審査を進めた。
たぶん、診療報酬の方で
「酸素療法や気管切開の不正請求をやっている」
のだろうね。レセコンと意見書ソフトが連動していれば、自然とそうなる。
301:卵の名無しさん
10/04/23 18:28:01 frImwBMk0
介護認定の審査会で89歳女性が
1月に新型インフルエンザで入院とあった。
こういうの経験ありますか?
302:卵の名無しさん
10/04/23 21:30:58 Mq8yCLjm0
主治医意見書は審査会ではほとんど相手にされていない。調査員の方が重要。
主治医意見書は単なるセレモニー。特に勤務医の意見書はやる気ないのが明白。
303:卵の名無しさん
10/04/26 07:06:35 n3M8GcPV0
内科か外科あたりの書く主治医意見書で認知症の周辺症状として物忘れとか健忘と書くのはやめてくれ。周辺症状の意味を理解してないことがばらばれだろう。
恥ずかしい。
304:300
10/04/26 08:36:16 PgqZv13h0
次も続くようなら厚生局に連絡しようかと...。
305:卵の名無しさん
10/04/26 08:43:49 nfLNt/ey0
>>303
その程度の記載は軽い軽い(笑)。
306:卵の名無しさん
10/04/26 09:44:51 uXrqeLoa0
ところで、審査会委員の手当てが1回18000円は安くないか。
資料の予習を含めると10時間はかかる。時給1万として、10万円は頂きたい。
307:卵の名無しさん
10/04/26 20:12:03 bl3QIX+q0
>>306
昨今の厳しい財政事情により先生方におかれましてはうんぬんで終わり
なんなら無給にするぞ、と言われかねん事業仕分け
308:卵の名無しさん
10/04/26 20:39:47 n3M8GcPV0
>>306
その計算では予習の手当てのみで審査会の出席代が無料になってしまうだろうが。
馬鹿もん。
309:卵の名無しさん
10/04/28 09:27:10 kMmzSso40
>>306
俺、予習30分/40人。たった7~8分類するのに、そんな時間は要らないよ。
310:卵の名無しさん
10/04/28 09:30:24 HNgAUvs70
骨折を隠した看護師・高瀬律子
医療ミスを隠した病院
全盲患者を放置→頭部外傷・骨折
災害医療センターの医療ミス
災害医療センター(東京都立川市)救命救急センター看護師・安井俊子が,
全盲患者の食事介助中に,電話がかかってきたという理由で,
本来,元に戻すべきベッド柵を下げたまま,患者を放置して持ち場を離れました。
頭部もギャッジアップしたままでした。
この結果,患者は転落し,頭部外傷・骨折を負いました。
災害医療センターの看護師・安井俊子は,家族が面会で入室した時にも,
ベッド転落の事実を知らせませんでした。
災害医療センターの救命救急センター責任者・小井土雄一は,
災害医療センター救命救急センターの過失による頭部外傷・骨折について,
家族に対し「説明はしない。俺は病院職員を守るために来たんだ。」として,
説明・謝罪を行いませんでした。
災害医療センター医療安全管理室(高里良男・大和田文代)は,
国立病院機構への報告義務を怠り,骨折の事実を隠蔽しました。
(立川簡易裁判所平成21年(サ)第99号)
これは,裁判所の証拠保全によって,わかった事実です。
311:卵の名無しさん
10/05/01 13:25:25 laSAQT+S0
有名な緑風園のHPで主治医意見書は必要ない大キャンペーンを行ってますね
看護師につぎ、ケアマネ・介護職よ、おまえもか、ブルータス。
===============================
masaの介護福祉情報裏板
介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは
一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!
表板は業界屈指の情報掲示板です。
「医師意見書がないケー医師意見書は利用者の利益より不利益要素が大きいと
して、意見書が必要ない審査の方法も制度改正のテーマになってもよいのでは
ないかと思う。
医師意見書がないと正しい審査判定ができないケースがどれくらいあるのか、
審議資料としてたいした価値のない実態となっていないのかという全国調査を
実施して、審査判定に必要な資料の見直し議論を行うべきではないだろうか。
市町村の認定審査会という公的認定機関があるのだから、この調査は案外簡単
である。無作為に抽出した審査会について、審査結果を出すたびに、医師意見
書と特記事項の内容が参考資料として有効だったか否かを同時に結果として出
せばよいことである。その結果、多くの審査で「医師意見書があってもなくて
も結果は同じ」あるいは「医師意見書はまったく判定に必要な資料ではなかっ
た」という割合を評価できるはずである。
必要性が薄いと考える割合が低ければ、これは必要な判定材料であると証明で
きるし、非常に高い割合を示せば、あんなにお金のかかる意見書作成をあえて
求める必要がないという結果に繋がるだろう。
こうした調査自体は、さほど費用をかけずに可能となるであろうし、この経費
(調査認定費)に対する事業仕分けもあってよいように思う。
312:卵の名無しさん
10/05/01 13:27:09 laSAQT+S0
●介護認定に疑問や意見はありますか?
認定調査や認定審査会、医師の意見書などについて疑問や意見をお知ら
せください。
認定調査に信頼がおけない 26件 (21.1%)
認定審査に信頼がおけない 13件 (10.6%)
調査や審査内容を公にすべき 19件 (15.4%)
医師意見書は必要である 12件 (9.8%)
医師意見書は必要ない 27件 (22.0%)
介護認定そのものが必要ない 26件 (21.1%)
©masaの介護福祉情報裏板
313:卵の名無しさん
10/05/01 15:56:49 kVNe70v90
>>311
審査委員をしているから、何で区分が変更されたか、その程度の、統計データは送られてきているよ。
介護保険のカバーする範囲が、医療まで入っているから、医療従事者の代表が必要になるわけ。
ドイツのように、訪問看護はすべて疾病金庫と、medical careとcustodial careを確実に分けるの
なら、主治医意見書は要らない。
314:卵の名無しさん
10/05/02 01:11:20 C2A+ChQQ0
>>313
意見書廃止→→→負担軽減+医師の権威の瓦解
315:卵の名無しさん
10/05/02 12:40:37 C2A+ChQQ0
○ 医師の意見書不要→→→負担軽減+医師の権威の瓦解
316:618
10/05/03 07:05:28 Z2IkDosc0
介護認定での区分変更申請も重度変更の申請はあるが軽度への区分変更は殆ど見たことがない。
こりゃ、いったもん勝ちか。
以前は調査員の記載は重度にしようと意図が見え見えだったが、最近は行政の指導のせいか少なくなったな。
317:卵の名無しさん
10/05/04 21:02:27 EuV1CRbT0
GWも最終日
入所者98名概ね安静
釣りにでも行くかな
318:卵の名無しさん
10/05/10 15:20:25 KH4Yjn040
>>317
畜産業より楽だな。
319:卵の名無しさん
10/05/10 17:54:17 WVcoCQUmP
主治医意見書なんて審査委員やったことがあるなら,10分で
かけるだろ。あれで400点分だからな。
わざわざ時間かけてコンピューターにやらせるわけわからん。
320:卵の名無しさん
10/05/10 18:00:48 V/4EIm/H0
>>317
入所者には何を食べさせているのでしょうか? 中国産食材、前日の残り物をすりつぶした
ミキサー食、スーパーの売れ残りを安く買い取った消費期限切れの食品ですか?
321:卵の名無しさん
10/05/10 18:29:10 Tq1CtiBZ0
病院も含めても、施設の給食は、適時適温、味の方に目が行って、本当に衛生的かどうか、
汚染物質が入っていないかどうかなんて、調べるすべがない。ほとんどが中国製食材だろ。
外食産業と同じで、何を食わされているのか分からない。
322:卵の名無しさん
10/05/11 05:56:58 F5/ctpkF0
俺は老健で検食しているがまだ生きているぞ。
323:卵の名無しさん
10/05/12 11:26:03 ucrZApP90
>>322
患者は退院できるから、アフラトキシンが混ざっていても、影響少ないよな。
でもさ、メタミドフォスのとき思ったんだけれど、老健や病院で急変して、
有機リン中毒なのに、心筋梗塞にされた患者も少なくないだろうに。
324:卵の名無しさん
10/05/12 22:45:27 qufMW6SU0
ハイネゼリー納入価高いお
325:卵の名無しさん
10/05/14 08:57:29 7ODoTmOM0
在宅と施設を比べると、施設の方が長生きだ。そりゃ、栄養・環境の問題が解決されている
からね。冷暖房がない家はあるが、ない施設はなかろう。
326:卵の名無しさん
10/05/24 14:39:29 CtnSA32H0
市役所から電話、「審査会、定数に達しなかったので、今回は中止です。」
いよいよ、爺婆も減ってきたか...。
327:卵の名無しさん
10/05/24 16:52:56 Sdhz+d9Z0
そもそも介護保険そのものを事業仕分けしろよ
328:卵の名無しさん
10/06/06 11:02:24 RpwYoaiy0
老健の求人をみると、年収700~1000~1200
さらに1400(これは併設の病院等の外来とか病棟勤務を含む)とかと、
たいへん幅があるのですが、なぜですか?
329:卵の名無しさん
10/06/06 11:08:55 TJHKMDO70
>>328
勤務医の給与も安くなったもんだ。20年前は1,800万でも、雇えるかどうかだったのに。
330:卵の名無しさん
10/06/07 11:54:26 9EPGW3ef0
老健に入れたら酷い目にあった
じょくそうは放置で肉がぐじゃぐしゃ。
331:卵の名無しさん
10/06/07 12:04:10 MlCzA8Gy0
>>330
雇われ施設長じゃ、何もできないからね。
332:卵の名無しさん
10/06/07 15:03:09 eM24njc80
>>330
介護のskillの悪いケアワーカーでも、文句を言えば、辞めて別のところへ行きます、
で終わり。人数が少なければ、介護報酬詐取で、摘発。
絶対、私は介護に手を出さない、よほど、良いスタッフが得られない限り。
333:卵の名無しさん
10/06/11 14:36:45 QrKuY26h0
>>328
求人広告を出すところは、少しでも安く上げようと思っていて経営状態も
よくないし、採用される医師もデキが悪く無責任なのが多い。
俺は乞われて着任したが1600ほど頂いている。公的病院リタイア後や
名誉教授などを縁故採用する場合は1500~1700が相場のようだ。
334:卵の名無しさん
10/06/12 13:24:35 /3Edz5G90
>>328
地域性というか、僻地度にも大いに関係するな。
一般的には地理的僻地は給料が高い。
都会は安い。
335:卵の名無しさん
10/06/14 20:01:24 oqAKeQNO0
将来老健で働こうと思っていますが、当直はないにしても拘束時間はどうですか。
夜間、日曜、祝祭日も拘束されるのですか。
336:卵の名無しさん
10/06/16 17:15:07 hAlviU9k0
>>335
yesでもありnoでもある。
同法人経営の病院の併設だと夜間休日は病院の当直に任せたりできるらしい。
自分は併設がない単独の老健でやってるが夜間・休日関係なく
ドクターコールが必要な時は電話がかかってくる。
先月の連休も結局行かずに済んだのは日曜日だけで
他の日は出かけて入場料払ったら急変で大急ぎで戻る事ばっかりだった。
これだけを言うと拘束されてそうに見えるが何もないときは本当に何もない。
しかも出かけた先が遠すぎてどうにもならなかったら救急車搬送を要請して
あとはお任せという(あとで出勤して紹介状は書かないといけないが)のも別にやってもいい。
その時入所している患者さんの状態によるので一概に言えない。
例えばインフルエンザが入所者間で流行すれば終息するまで忙しいだろうし。
ただし、現在病院勤務して頑張っている先生から見たら拘束と呼べるほど窮屈なものではないと思う。
337:卵の名無しさん
10/06/17 21:09:32 +JKJAODr0
>>336
でも精神的には拘束状態。
やっぱり老健勤務は剣呑ですかね。
検査もあまりできないし、やばい感じ。
338:卵の名無しさん
10/06/18 10:11:44 MjZgWMYN0
>>337
思い切りというか、自分だけが何とかしなきゃ的な洗脳が解けてないと窮屈かもですねえ。
出かけちゃったりしてすぐ行けないときは、行かずに搬送依頼だけして
「しょーがないや、搬送先の先生すいません、頑張っておねがいします~」
ぐらいのアバウトな感覚じゃないと確かに窮屈。
自分は、一人しかいないので体が足りないときはしょうがないと思ってます。
24時間365日全てに対応するのはいくらマッタリ施設でも無理。
339:卵の名無しさん
10/06/18 22:10:22 wUTgsOEK0
話題は変わるが・・・
うちの老健の医者、看護婦長にべったり・・・
婦長、既婚で子供いるんだが・・
べたべたさわりまくってる、公衆の面前でも・・
婦長、いやがってるっていうが・・・
できてんの?
340:卵の名無しさん
10/06/19 06:02:38 V35avbO50
>>339
老人愛?
341:卵の名無しさん
10/06/19 21:24:24 KRxQ4dT70
>>339
その老犬医者いくつ?
どうせモテナイタイプの医者でしょう。
看護師長は美人? 50過ぎですか?
342:卵の名無しさん
10/06/20 14:29:42 U5nbjcWH0
老犬医者、四十ちょいすぎ
もてないタイプの罰位置。看護師長も
同じくらいの年です。
地味ですが、なかなかの美人です。
343:卵の名無しさん
10/06/23 12:04:36 kLAXvrnq0
40代で老健医とはよほど質の悪い医者だな。
まぁ、老健ってところは婦長がしっかりしていればなんとかなるところだがな。
344:卵の名無しさん
10/06/23 21:41:21 Ruczj/560
院内感染とかで、記者会見に出た奴いる?
345:卵の名無しさん
10/06/24 14:29:17 Jji2vhc10
素人は、ノロが死に至る伝染病のように思い、
またそのように報道されるので困る。
346:卵の名無しさん
10/06/26 05:06:27 nXayolsj0
>>345
嘔吐して、窒息したり、吐物を誤飲して化学性肺炎を起こすから、死に至る病。
347:卵の名無しさん
10/06/30 18:35:55 N/SF+pPSP
????? ???????? ?? ????? ?????>>346 ?
348:卵の名無しさん
10/07/05 23:18:59 u1uO6+SW0
>>346
明治生まれ? 化学性肺カタルと習ってのでは?
349:卵の名無しさん
10/07/05 23:57:53 TQPrDQq90
老健や病院の職員・看護士って、
なんで入所・入院患者の面会者に対して
「ご苦労さまです」って上から目線で言うの?
身内に医者がいるけど、
そんな失礼な言い方したことは一度もないって言ってたよ。
医者にもなれない底辺連中が、
「わたし達がなければ困るでしょ」って理屈?
だったら、利用者や患者がいなければ、おまえらだって困るだろ。
俺は金融機関で融資の審査してるけど、
施設・病院経営者がよく相談に来るぞ。
おまえらの給料のために色々考えてるのに、
俺が行ったときに「ご苦労様です」なんて言われると
本当にハラワタ煮えくりかえるわ。
350:卵の名無しさん
10/07/06 03:21:31 Z3DkoncL0
>>349
> 俺は金融機関で融資の審査してるけど、
> 施設・病院経営者がよく相談に来るぞ。
> おまえらの給料のために色々考えてるのに、
> 俺が行ったときに「ご苦労様です」なんて言われると
> 本当にハラワタ煮えくりかえるわ。
客の方が上位だからここに関してはむしろ>>349が常識知らず
351:卵の名無しさん
10/07/06 05:21:51 qFiH8XTtP
>>349の器の小ささに驚くわ。普通、院内や施設内で会う部外者には「お疲れ様です」って言うだろ。
名札に今日は君等の給与を融資に来た○○です、と書いて施設内を回れよ。
後、何と挨拶されたかったんだ?「今日は私どものために貴重なお時間を作って頂き有難うございました」とでも言って欲しかったのか?
一般職員は、そんな事知らねーだろ。
この手の器が小さくて意味なくえばりたがる奴も逆に世間知らずに思うが?
352:卵の名無しさん
10/07/06 09:12:31 PK0IyyAU0
>>349
おまえのようなKYの低能が金融機関の融資の審査をしているはずがない。
353:卵の名無しさん
10/07/06 11:11:03 7iU7M/uI0
>>349
上から目線じゃなく、面会にいらっしゃって、(特に最近は暑い中)
ご苦労様ですっていう面会者へのいたわりの言葉だと思いますよ。
そこまでカリカリするほど、介護にお疲れなんじゃないですか?
折角入所されて、介護負担が少々改善された所でしょうし、
しばらく必要最低限に面会は減らされて、ご自身の休養をして下さい。
354:卵の名無しさん
10/07/06 12:37:48 lddjIbLC0
ご苦労様です、は上から目線
お疲れ様です、は下から目線?
355:卵の名無しさん
10/07/06 13:26:30 7iU7M/uI0
>>349
手元の広辞苑(電子辞書)を見ただけですが、
ご苦労様:ごくろう を丁寧にいう語。
「遠いところを・・・です」
お疲れ様:相手の労をねぎらう意の挨拶語。
お疲れ様は上下なしな感じでしょうか?
言葉の意味でいくと「ご苦労様です」と言ったなら確かに上から目線になってしまいますね。
(私自身も不勉強であまり違和感を感じなかったんですが・・以後気を付けよう)
ただし、言った時の空気も読みとってあげて下さい。
日本語の使い方を間違う事もあるでしょう。
面会者に対して上から目線の医療者・介護者はほとんどいないと思います。
ちなみにここは医師板なので、看護職はここにはおりません。
連投失礼
356:卵の名無しさん
10/07/18 19:32:13 DiYqYOQN0
将来老健で働こうと思っているマイナー科の医師です。
内視鏡検査、エコー検査、小外科手技は必要ですか?
357:卵の名無しさん
10/07/18 22:26:51 o5cX+RwH0
>>356
不要。
家族と本人に臓器を含めて全身が老化していることを悟らせ、人生の終着にいかに円滑に軟着陸させるかを
ムンテラする能力が今日では求められる。
老人の救急医療の矛盾点をいかに理解するかが勝負。
358:卵の名無しさん
10/07/18 23:28:16 8N9VXmFI0
>>357
不要はいいすぎやろw診断のための手技は確かに不要だが、
老健ってほぼ医者一人体制だから、裂傷の縫合くらいはできたほうがいいだろw
>>356老健つっても、自分は精神科に付属する認知症の老健しか知らないが、内科が併設されて
いれば、転科させてある程度の医療を施すことはできるが、裂傷くらいで転科はな・・まあ、病院によるが
老健つうと、基礎疾患に認知症をもつ寝たきりが多いと思うから、家族が見て「ひとまず最低限の治療はやってます」
っていうスタンスは絶対いると思うぜ。エコーはいらねーが、CTくらいは読めたほうがいいだろう。老健は「家族をいかに
納得させるか」が肝だから。
359:卵の名無しさん
10/07/24 11:40:00 SVsifs9Q0
初めまして、こんにちは。
ぜひアドバイスを頂きたく書き込みさせていただきました。
卒後4年目の医師ですが、現在の職場に不満があって、転職を考えています。
そこで、選択枝の一つとして老健も考えているのですが、実際の所、
どのような感じなのでしょうか?
気になるところとしては
・実際の勤務内容(ハードなのでしょうか?)
・給与の目安(今は地方在住です)
・若い医師でも採用されるでしょうか?(定年後の仕事という印象があります)
・その他、注意点などありますでしょうか?
いろいろ批判を受けるかもしれませんが、ご意見頂ければ幸いです。
ぜひ、よろしく御願いいたします。
360:卵の名無しさん
10/07/24 11:48:56 7wWi/1x+P
>>359
俺はマターリ勤務医だけど、4年目で老犬は勿体無いでしょ。
これから30年間の生活を支えるだけの貯金や技術や知識や経験はありますか?
保険制度が変遷した時に、生活できる目処はありますか?
よーーーーーく、考えた方がイイですよ。
例えば、急性期に不満があるのであれば、もっと楽な急性期を・・・・
それでも不満ならマターリを・・・段階を経た方が良いと思います。
その間に、色々な診療面での経験や金と時間の兼ね合い等など得てからの方が
良いんじゃないですか?
361:卵の名無しさん
10/07/24 12:16:34 X6/iDfry0
>>359
お勧めしない理由は360がほぼ全て言ってくれているが、もう1つだけ追加。
老健の施設長はいずれ医師でなくともいいっていう風になる可能性がある。
たぶん、経営者側としては医師じゃない人間を安い給料で雇うだろう。
で、入所者が急変した時のみ、病院に紹介ってなる。
その時、どうするんだ?
362:卵の名無しさん
10/07/24 14:17:18 LbjuLGqN0
>>359
勤務内容:週1のカルテ記載。「著変なし」でおk
給与:税込み1000万~1200万。都会だと1000万が限度。地方で1200万
若い医師:ムリじゃないけど、経営者から「こいつ、どっか問題あるんじゃないか?」と疑われる可能性大
注意点:アホになる。入居者の家族をたらし込む話術がないとつらい。他の職場に転職する際に相当な遅れをとる
地域の現状に疎くなる(開業から遠のく)。人と話さないのが当たり前になって、使い物にならなくなる
最大の注意点は、医者としてもの足りなさすぎて、私生活で破滅する可能性が高くなる
だから、老健の所長は雇われ院長の名誉職とかなわけよ。若い医師にはオススメできない。必ず身を滅ぼす
363:卵の名無しさん
10/07/24 18:14:23 X6/iDfry0
>>362
概ね同意。
卒後、最低10年間は研鑽に励むべき。
そっちのほうが長い目で見て利益が大きい。
ただし、例外は当然あって、
激務で疲れ果てこのままでは自分で自分を殺してしまうんじゃないか、とか
仕事に殺されるんじゃないか、という状況になった時くらいかな。
そういう時は緊急避難的に老健を利用すべき。
ただし、長くて2年間くらいかな。
この間に老健を取り巻く現在の状況と今後の見通しもしっかりと観察しておくべし。
で、2年が過ぎたら、さっさと病院勤務に戻る。
最初の病院勤務は、リハビリも兼ねて、まったり病院がお勧め。
364:卵の名無しさん
10/07/24 18:30:44 A+IZj2hoP
某田舎でクリニックやってた親戚医が15年前に10億も借金して
大きな老犬建てたんだけど今売却を考えてるらしい。
老犬って儲からないんですか?
365:卵の名無しさん
10/07/24 18:57:25 X6/iDfry0
利益は病院に比べれば少ないが、
利益のブレは小さいと聞いたことがある。
老健は数が不足しているとよく聞くが・・・
366:卵の名無しさん
10/07/24 19:24:40 YQml5Q4Z0
入所の希望者は殺到するが、
従業員が集まらんのよ
367:卵の名無しさん
10/07/24 22:34:50 X6/iDfry0
給料を相場の5割り増しくらいに上げてやれば従業員はすぐに集まるよ^^
368:卵の名無しさん
10/07/24 23:04:49 LPnhHYli0
いや、希望者は多いんだけど要するに手のかからず儲かる客が少ないんだよ
369:359
10/07/25 16:41:55 2F5GqOEU0
皆さん、レスありがとうございます!
実はもっと叩かれるかと覚悟していましたw
今の医局は、診療科としてはとても自分に合っていると思って決めたところで、
実際に今でも適性あると思います。
しかし、教授が(どこでもそうだと思いますが)、無理に基礎系の研究のみをするように
指示してきたおかげで、自分の希望することができていません。
地方大学で、かつ診療科がやや特殊なので、1年でも遅れると就職先がなくなるような状態なんです。
(教授は医局員をコマとしか考えていないのでしょう・・・)
いっそのこと、老健の管理医師として就職して、しばらく自分で勉強しながら
今後どうするか考えようと思っていました。
まだ、どうすればいいか思いつきませんが、老健は第2、第3の選択肢として
しばらく封印することにします。ありがとうございました。
370:卵の名無しさん
10/07/25 17:12:48 zNnlAP7aP
>>369
大学医局なんて仕事のようで仕事じゃない趣味の場所でしょ。
真剣に生きるなら外病院だね。