09/10/19 19:55:17 goQLQrVz0
>>945
K-PacsやConquestでググれば実際にK-Pacs+ConquestでPACSを運用している個人の
ブログ等が見付かりますよ。
ここで一個人のブログを晒すのはマナー違反だと思いますので、自分で探してみて下さい。
因みに俺はK-Pacsを単体でペーシェントCD作成と、JpegやBitmapといった汎用ファイルを
DICOMファイルにインポートする為に使っています。
ペーシェントCDと言えば近隣の総合病院ではペーシェントCDを受け取っても、診察室の
パソコンでそのまま閲覧する事が禁止されているらしい。
ウイルス対策の為にディスクドライブ(USB接続端子も)が殺してあったり、使用禁止にされている。
ペーシェントCDを受け取った時には一旦それを専門の人間に渡し、ディスクの中身のウイルスチェックが
され、中身のDICOMファイルが自施設のサーバーにアップロードされて始めて見る事が出来るらしい。
それを聞いた時は「ビューワ付きのペーシェントCDを作っても無駄じゃねーか」と思った。
948:元555 ◆T0HLDDk5uM
09/10/19 21:58:44 4B22Pb5+0
Conquest+k-pacsは基本として、
Realiaは主にCTAとかMRAとかのVRにつかってます。
ImageJは内臓脂肪の測定とかかな。
RadscaperはまともなWEB経由でのビューアを搭載してないConquestで
WEBサーバ経由でDICOMファイルを見ようと思ったら必須になるかも。
DIOWAVEは個人的にはお勧めしないことこの上ないけど、
簡単に画像サーバ&WEBビューアを導入したい人用に。
DICOM-NASは導入環境が決め打ちすぎて面倒なことこの上ないけど
導入すれば↑と同じことが出来ます。
949:945
09/10/19 23:58:23 tHWXQ6eS0
>>947-948
おお、ありがとうございます
って事は皆さん仕事で使ってるのか、しかも複数組み合わせて…
フリーのツールってメーカー製のDICOMファイルの取り込みに
支障ないのか心配でしたがあんまり問題ないんですね。
ImageJって奴が面白そうなんで使ってみます。
950:947
09/10/20 00:37:32 s24vrr4i0
>>949
DICOMの規格の中の話しだから、ファイルの取り込みに問題はありません。
ただ、医療機器メーカーがフリーソフトをインストールしたパソコンやビューワに接続許可を
出してくれるのかが大きな問題。
メーカー製のビューワやワークステーションはPL法の絡みで、納品状態のまま(メーカーの許可範囲内)
で使う事が約束されている。
ところがフリーソフトを使っている所では一台のパソコンに何でもさせようとするから、何がインストールされて
いるのか、どんなウイルスに感染しているか分かりゃしない。
ネットワーク内のビューワのパソコンがウイルス感染し、それがCT故障の原因になるケースもあります。
だから、メーカーはリーソフトをインストールしたパソコンやビューワには接続許可を出したがらないし、
ユーザーが勝手に接続許可を出そうとしても、その設定はメーカーサービスマンだけが知っているパスワード
の向こう側。
手も足も出せない。
>しかも複数組み合わせて…
フリーソフトでは出来る事も限られてしまい、至れり尽くせりのメーカー製のシステムには到底かないません。
幾つかのフリーソフトを組み合わせる事で初めてメーカー製のシステムの「真似事」が出来る。
まあ、その程度です。
医療情報誌等を読んで「俺もこんな事(新しい技術)をやってみたい」と思うのですが、それをやろうとすると
莫大の金がかかってしまいます。
医療系のシステムやソフトってどうしてあんなに高いんだろうか。
その金が(施設から)出ないかから金をかけないでやる方法を探すのです。
やり方次第ではメーカー製並みの物が出来る事もあります。
でも、真剣にやってると暗い(貧しい)気分になってしまうので、遊び半分くらいでやるのがちょうどいいようです。
951:卵の名無しさん
09/10/20 16:05:20 +/wqNDx60
>>939
俺10位くらいだったんだけどPTの方がいいの?
952:卵の名無しさん
09/10/20 23:02:04 P0sk+WlG0
>>939
おれ大体1~3位だけど放技だよ?
まぁ最初は違うの目指してたけど
953:卵の名無しさん
09/10/21 00:43:56 hN8Ms/0eO
>>952
俺は常に3位だったが、書いてあるように最初はヤクザ目指してた
だが、国立薬にはレベルが足りず、私立には金が足りず、国立大学の医療系ということで(ry
954:卵の名無しさん
09/10/21 01:26:07 bA1lPCqqO
>>939
俺は10位ぐらいだったホウギだよ。
俺もヤクザ目指してたが私立入るには金足りず、国立薬入る頭もなく、だからといって理学部や工学部みたいに興味もなくなんの宛もない学部入るつもりもなく、偏差値30台の夜学入ったわw
アホばっかかと思いきや、高学歴出身者も以外と多くいた。
955:卵の名無しさん
09/10/21 07:42:21 HPAXzMusO
ホウギも飽和して専門じゃ就職ないらしいね
ということは専門はいらなくなるね
潰れるのも時間の問題か?
956:卵の名無しさん
09/10/21 08:19:34 mAzLORiV0
>>955
いつの時代にも大学不合格になる人はいる。それでも技師資格を
取れる専門学校は需要はあるだろ。つまり無くならない。
この資格は実際に就職しないと使えないから意味無いように
思えるが資格フェチってのもいるからな。特に女子の場合
履歴書の資格欄を埋められるし。何も国家資格無いよりは
あった方が結婚にも有利だったりするからな。
957:卵の名無しさん
09/10/21 09:02:33 bA1lPCqqO
本当なら違う道行きたかったけど、学力や経済事情でやむを得なく進路変更してホウギになった奴って結構いるよね。
最初から本気でホウギになりたいと意気込んでた奴なんて専門にはほとんどいなかったよ。今の国大放射は知らんが
958:卵の名無しさん
09/10/21 09:31:59 v2KnZ2Wo0
飽和しているのかと言うとちょっと疑問なんだけど、需要と供給のバランスが崩れて、供給過多の状態。
現場は「機械は増えても人は増やしてもらえない」と文句を言っているし、「人が足りないから当直明けでも
昼まで仕事だ」と愚痴っている。
でも人は増えない。
団塊の世代が退職して新人を入れるのかと思っていたら、嘱託職員としてしっかりと居残っている。
「孫への小遣いを稼がにゃならん」なんて事を言って、人手が足りない午前中だけ(適当に)働いて、昼からはパチンコ。
午前中に稼いだ分を午後からはそっちに注ぎ込んでいる。
オイオイ・・・・・、孫への小遣いじゃなかったのかい?
それならその席を空けて、新しい世代に譲ってやれよ!
こういう人達は昔は総合病院等を退職したら適当に開業医の方に流れていたんだけど、今はそれを受け入れる開業医も
無くなってしまったのね。
開業医院から透視台が無くなって、透視の出来る熟練技師は必要無くなった。
開業医院にもCRが普及してきて、技師じゃなくても見れる写真が簡単に撮れるようになった。
ところてん方式で上が抜けてくれないから、下が詰まってしまっている状態。
それでも毎年2千人以上の新卒技師が生産されている。
専門学校不要論は極端だが、取り敢えずは新卒の数は減らさなくてはならないと思う。
このままじゃ現場の技師まで巻き込んで、給料の減額といった待遇改悪にも至ってしまう。
>>956が言うように専門学校には専門学校の存在意義もあるから、大学も専門学校も含めて
①国試合格率70%に達しない技師養成学校は教育機関としての免許剥奪。
②国試合格率の下位1/3の学校の廃止。
まあ、これくらいはやるべきじゃないかと思う。
技師に需要は増えなくても、「資格さえ取っとけば食って行けるだろう」と考える人が減らない限り学校は無くならない。
ならば強制的に学校の数を減らすしかないんじゃないの。
民主党がマニュフェストの中で医師を1.5倍に増やすと言っている。
放射線技師の事なんて頭の片隅にも無いだろうし、やるにしても一番最後になるだろうねぇ。
959:卵の名無しさん
09/10/21 09:54:51 CpSeMXSG0
強制的に学校無くすなんて出来るわけねーだろ、馬鹿。
それより現実的なのは、強制的に技師を無くすじゃねーの。
スイッチ押すだけなんだから、免許制なんてナンセンス。
看護師がやればいいんだよ、撮影なんて。
960:卵の名無しさん
09/10/21 10:27:11 Y96L9KJMO
と、馬鹿が申しております。
961:卵の名無しさん
09/10/21 11:15:21 QYya1SPo0
まあ、技師の資格がなくなりゃ学校も強制終了だけどな。
技師会も昔は技師の需要が減ったり4年制大学が増えれば、専門学校は自然淘汰されると考えていた。
某県の県立大学(当時は短大)は技師の需要が減って行くのを見て、診療放射線技術学科を自主的に閉鎖した。
こういう良心的な所ばかりだといいんだが、そうもいかない。
一つの専門学校が大学に移行すれば生徒の枠は40人から80人へと増える事になる。
その分どこかの専門学校を潰しとかないから生徒の数は増える一方。
年々就職は厳しくなっているはずなのに、学校はそれを公表しないで入学生募集のパンフレットでは「医療の現場は多くのスペシャリストの
登場を望んでいます」みたいな感じで煽っている。
でも、実際の多くの医療施設は経営困難の中、職員の数を増やす余裕なんてありゃしない。
まあ、なるべくしてなった現状だわな。
もし世の中が好景気になって、一般的な職業の就職難が解消されれば、「技師の資格を取れば有利でしょ?」みたいな人も減って
専門学校や国試合格率の低い大学の自然淘汰が始まるかも知れない。
そうは言っても世の中が好景気になる兆しすら見えないから、現状は当分続くだろうね。
962:卵の名無しさん
09/10/21 11:19:20 Pk1vWPic0
国試を難しくすればいいだけ
963:卵の名無しさん
09/10/21 17:19:59 vQ1I3gxt0
大阪で就職先探しているのですが何か情報ありませんか?
964:卵の名無しさん
09/10/21 17:22:19 7l3edMws0
>>963
つ>>705
965:卵の名無しさん
09/10/21 22:53:24 lPbyjyk7O
放射線技師の方に質問なんですが、駒沢行こうと思うんですが実際どうなんですか?
将来就職先困りませんかね?
966:卵の名無しさん
09/10/21 23:16:26 IzaYp4zgO
>>965
放射線技師学校を卒業したら苦労の差はあるが飽和だから
90%の人間は苦労すると思って間違いない。
残りの5%は専門、大学どちらでも成績上位3位以内は
大学病院、大病院以外なら結構好きに選べる。
あと5%は行きたい病院に強烈なコネがある奴。
苦労しない奴はこれくらい。
967:卵の名無しさん
09/10/21 23:34:42 jLInjLcX0
うちの病院は、RI・放射線治療はありません。
病院監査の放射線関係で、新しい事項は
今年あるでしょうか?多分無いと思いますが
あったら教えてください。
968:卵の名無しさん
09/10/23 08:25:21 Ebhrk2moO
今在学二年なんですけど、工学系が苦手なんです。そこで就職後の重要度が知りたいです
機械いじると言われても今のままじゃ困るので
969:卵の名無しさん
09/10/23 11:06:15 UBhfxDLk0
>>968
「いじる」というのがよく分からないが、「修理」とか「改造」というのなら技師の手でそれ行う事はほとんど無い。
技師の知識で出来る修理なんて、機械の可動部分が何かに引っかかってそれを直すとか、緩んでいるネジを
締め直すくらいのもん。
高電圧系は怖くて触れないし、それ以外の部分は中を見ても(今の機械は)基盤がずら~~~っと並んでいるだけで
何がが何だか分からない。
「この現象が起きた時はこの基盤がおかしい」なんてのも分からないし、分かったとしてもその修理は基盤の丸ごと
交換だから、技師が手出しする事は無い。
改造も今は「PL法」の絡みでほとんど出来なくなってしまった。
技師が勝手に改造なんてしようもんならメーカーサポートが受けられなくなるし、改造するにしてもメーカーの了承を得て、
メーカーのサービスマンにやってもらう。
ちょっとした調整くらいなら技師がやるけど、その調整もどこをいじればいいのかサービスマンに訊かなければ分からない。
970:卵の名無しさん
09/10/23 14:05:13 aFa+ldL/O
>>968
↑が言うように工業的な知識や技術はまず必要ない。大まかな構造と簡単な原理さえ理解しておけば充分。
それより今後必要になってくるのはIT系の知識だね。ほとんどのモダリティがコンピュータ制御になっている今、操作覚えるだけなら誰でもできるけど、臨機応変な対処も必要になってくる。そんな時にパソコンもろくにいじれないような奴じゃ話にならない。
971:卵の名無しさん
09/10/23 14:10:03 Ebhrk2moO
メーカー毎の補正なども業者さんがやってくれますか?
972:969
09/10/23 14:40:59 bx0ZJNjG0
>>971
う~~~ん、施設に寄りけり。
機械の設定とか全部メーカーに丸投げでお願いしているようなしせつだと、調節のたびごとにサービスに来て貰う。
俺の場合は高々調整だけに来て貰うのは気の毒だから、一度調整して貰ったら、その時にやり方を教えて貰って、
次回からは自分でやる。
例えば整流器の回路図なんて覚えていても現場では何の役にも立たない。
あれは学校の単位を取って、国家試験でマークシートを塗る為の知識。
でも、単位が取れなきゃ学校は卒業出来ないし、国試に合格しなければ放射線技師にはなれない。
その為の勉強はしっかりする事。
973:卵の名無しさん
09/10/23 15:20:22 qfzETdHJ0
医療機器安全管理の事なんですけど、
メーカーによるメンテナンスってのは、努力義務であって
義務ではないとおもうのですが、どうなんでしょうか?
974:卵の名無しさん
09/10/23 16:51:51 aFa+ldL/O
義務でなくても、ある程度メーカー委託しておかないと、何か事故があった時の責任が全て自分らにのしかかってくるからね。一刻を争う緊急検査の時にCTが動かなくなったとかあったら困るでしょうに。
メーカーにやってもらって、その記録を保存しておくことは重要だよ。
ちょっとした設定程度は業者に丸投げするのもいいけど、職人である以上、ある程度自分でこだわり持った方がよくない?
975:卵の名無しさん
09/10/23 17:32:53 d3iVZrer0
何処がどう悪いかを把握できる、推測できるレベルで良いんちゃうかな?
「不具合」ってのも、色々有るんだけど
その程度や場所を把握してメーカーのサービスに伝える事は技師の仕事って言えばそうだと思うから
「補正」程度の話か、まぁ補正もメーカーに依存せざるを得ないレベルもあるが
それらが「修理」の範疇かどうかなども、サービスと連携して探れるレベルの機械的な知識は必要かと個人的には思う
ま、フィルムレスってのが当たり前だから、「不具合」ってのもこれから様々なトラブルになると思うけど
少なくとも、技師としてはメーカーに任せることか、自分たちで出来る(保証やそれらの契約の問題も含めて)ことか判断する必要はあると思う
976:969
09/10/23 17:37:30 3hSChUjn0
>>973
その「メーカーによるメンテナンス」ってのは保守契約の事ですかね?
保守契約に入っておけば年に数回(契約内容によって変わる)メーカーによる定期点検が行われます。
まあ、保守契約に入っていなくても、メーカーに頼めば点検はやってくれますけど。
基本的には日頃の始業前点検等をやっていれば問題無いのでしょうし、メーカーによる点検は『義務』とはされていません。
しかし、例えば何か機械のトラブルが原因で患者に傷を負わしたり、生命を危険に晒すような事態となれば、>>974が言うように
「保守管理は充分だったのか? メーカーによる点検はいつ受けたのか?」等、色々と問題になって来ると思います。
保守契約を結ぶとなると結構な金がかかるんですよね。
CTやMRIだと年間○百万円単位になってしまう。
施設の経営状態や施設管理者の考え方にもよると思いますが、患者に危害を加える恐れのある「高電圧発生装置」等を
含む機械に関しては、保守契約まではしないにしても、定期的にメーカーによる点検を受けておいた方が身の為だと思います。
977:976
09/10/23 17:48:03 TQTrofTg0
ついでに訊いときますけど、皆さんの所ではCTの管球保障とか入ってます?
管球1本1400万円。
確かに一括払いとなるときついわなー。
メーカーが院長の「アプローチする」とか言っていたけど、どうなるんだろうか・・・・・・。