09/07/24 22:57:29 EwwhZ18J0
さすがに基本的過ぎる質問ですし、質問の仕方から見ても>>344さんは
医療関係者(学生含む)ではないかと。
「上皮性・非上皮性」とは、異物と接触する部分か、そうではないかというコトです。
皮膚の場合は空気という異物に
消化管の場合は食べ物や飲み物という異物に接触する部位のため、
そういったモノが体の中に侵入しないように丈夫に出来ています。
それが腫瘍の性質にどういう影響をもたらすかというと、
転移しやすいか否かという差になって現れます。
丈夫な組織であればバラバラになりにくいので、転移しにくく
丈夫でない組織であればすぐにバラけて転移してしまいやすいのです。