僻地医療の自爆燃料を語る136at HOSP
僻地医療の自爆燃料を語る136 - 暇つぶし2ch421:卵の名無しさん
09/06/09 00:25:16 8vc5UYWk0
知床らうす医療再生プロジェクト
URLリンク(www.rausu-town.jp)

近年、地方において課題となっている医師不足や看護師不足など地域の医療格差にも直面し、医療体制の維持にも支障が生じている。また、高齢化の進展に伴い患者数も増加傾
向にあり、さらに羅臼町は災害等により「陸の孤島」となりかねない恐れもあることから、住民は大きな不安を抱えている。

1.医療再生プロジェクト事業 全体事業費8,591(千円)
 ~当町における地域医療の現状から、医療経営アドバイザーを招致し、専門家のアドバイスのもと、これからの地域医療・保健福祉について検討する

2.医師等医療従事者確保事業 全体事業費4,106(千円)
 ~専門業者に依頼し、インターネット等による有料募集広告を掲載のほか、へき地医療に興味を持っている医療従者の招致、医師確保の継続及び新医療体制のため、
 必要に応じ医師確保のための直接的な行動のほか、地域医療の実践を先進的に取り組んでいる公立診療所等を視察し、関係者との意見交換を行う

3.救急救命体制整備事業 全体事業費2,151(千円)
 ~緊急時の補助的な措置としてAED(自動体外式除細動器)の設置を進めるとともに、町民の安全を担う救急救命士の町外実務講習を実施しその資質向上を図る

4.地域介護力推進事業 全体事業費1,100(千円)
 ~介護者がいる家族が、自ら介護力を高めるための研修を実施する。
 また、現在の当町における介護サービスの事業所や利用者等を対象にアンケート調査等を行い、利用状況やサービスに関する満足度などを把握し、今後の当町における介護サービスの充実に向けた方策等の検討を実施する。

5.地域資源を活用した医療産業創造事業 全体事業費9,690(千円)
 ~本事業では、大学との共同研究により羅臼町の海洋深層水の具体的な効能や安全性を把握し、医療分野での利活用を進める。
 また、世界自然遺産「知床」、温泉、地元食材等を活用することで、病気の予防、リラクゼーション、運動などの効果を得ようというヘルスツーリズムを検討・実施する。


>医師招聘より海洋深層水に力が入っているような・・・


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch