09/05/24 14:12:00 O/cO/fx8O
ご近所さんの孫が、
6月中旬に遊びに来日します。(数か月滞在予定)
来日するのはサンフランシスコに住んでいる女児です。
どこの空港から出発するかは解りませんが、私たちは埼玉北部に在住なので、
一番近い国際空港となると成田になります。
成田空港に降り立ち、
そこから電車でこちらに向かうようです。
本人は症状がなくても、やはり免疫力のない子供ですし、
アメリカ~メキシコ一帯はインフルエンザで死者が出るほど猛威をふるっている所です。
そんな場所から単に遊びで、
近所に来日されるのは、正直恐いです。
例のご近所さんに直接言うのはトラブルになりそうなので、
匿名で保健所に連絡を入れた方が良いでしょうか?
151:卵の名無しさん
09/05/24 14:24:17 KFham8Vx0
今日明日にでも>>150に強毒性ウイルスが国内の不顕性患者から感染しますように。
152:150
09/05/24 14:39:39 O/cO/fx8O
>>151
内臓疾患で大病して、やっと自宅療養になったんです。
大病した後の体力低下と、免疫力の低下している状態で、
こういう方が来日される恐怖、あなたに解りますか?
153:卵の名無しさん
09/05/24 14:47:07 KFham8Vx0
心掛けや行ないの悪さから罹患したんだね。
壷や水晶でも買いなさいw
154:152
09/05/24 16:38:17 O/cO/fx8O
>>153
随分と不謹慎な言葉ですね。
質問に答えずに暴言を吐くなんて人として最低です。
専門的な意見がほしかったんですが、質問するタイミングを間違えたようです。
他で板かスレに行きますね。
155:卵の名無しさん
09/05/24 17:05:40 iG+IipZXP
>>154
専門的な意見を言えばあなたの考え方が粘着質すぎる
現段階で渡航制限をかけるほどの状態じゃないと思うし
とにかく政府が渡航制限をかけないと判断している以上は
何処に通報しても無意味なことくらい分かるでしょ
156:卵の名無しさん
09/05/24 17:12:49 wgyr66+C0
>>154
2ch住民は意味不明なモラル意識しか持ってないから気にしないで
まともにリアル充実して、交友関係も良好な人間は153みたいな発言しませんからw
157:卵の名無しさん
09/05/24 17:20:38 iG+IipZXP
>>154
あと>>151さんの言いたいことを分かりやすく言うと
「既に世界各地から『新型インフルエンザに感染しているが無症状なヒト』が
たくさん日本に入っていて、あなたの住む地域にもいるはずであって
さらに1人、そんな人が増えても増えなくても同じことでしょ」
ですよ。
158:卵の名無しさん
09/05/24 17:36:57 xN/iybWoP
連絡された保健所も対応に困るだろうな。
159:卵の名無しさん
09/05/24 23:32:30 1K5KxbQP0
>>149
消えません
>>154
おまえが家に閉じこもってればいいじゃん
迷惑だから出てくんな(笑
160:卵の名無しさん
09/05/25 15:22:25 dzOu0EY+0
どうも伯父が認知症ではないか?と思うのですが、
何科に連れて行ったらよいでしょうか?
あと「認知症の検査に行こう」なんて言うと、すんごい怒り出しそうなんですけど、
どう言えば素直に病院に行ってもらえるでしょうか?
161:卵の名無しさん
09/05/25 15:39:04 yNbKKmxHP
>>160
精神科なんですけど
たいていは「物忘れ外来」とか
そおゆう当たり障りのない看板を出してるんで
近所の精神科がありそうな病院に電話で問い合わせてみて
162:卵の名無しさん
09/05/25 16:03:03 dzOu0EY+0
>>161
「物忘れ外来に行ってみよう」なら、まだなんとなく行ってくれそうな感じが。
近所に無いか調べてみます。回答ありがとうございました。
163:卵の名無しさん
09/05/25 16:51:14 L0gq25340
>>160
認知症の特徴は、自分が認知症であるとは絶対認めないこと
164:卵の名無しさん
09/05/25 18:08:12 7HxPkM350
【年齢】 3歳
【性別】 女
【既往歴】 なし
【アレルギー】 検査はしていませんが花粉症かも
【服用薬】 なし
3月末から乾いた咳が、主に就寝中おこります。
むせるように、とても苦しそうです。
起きているときは元気です。
先週末から、38.5-40度の熱と嘔吐が数回
咳はひどくなり、痰が絡みだしました。
今朝、小児科へ行きましたが、風邪との診断。
朝から2回処方された薬を飲ませたものの、症状変わらず39.1度の熱と痰を伴った咳がでます。
咳がひどく、涙と鼻水で拭いても拭いても顔が汚れ、まぶたも咳の度に血管が浮き出たり真っ赤になります。
先月から何度も咳で受診しているかかりつけの小児科の先生は、風邪とかアレルギーと仰るんですが、正直一向に良くならないので心配です。
ここの先生方はどう思われますか?
私は喘息とか肺炎が心配ですが、素人なので余計なこともいえません。
呼吸器専門の小児科医を探したほうが良いのでしょうか。
よろしくおねがいします。
165:卵の名無しさん
09/05/25 18:59:36 6wucfel00
>>164
専門医を。
166:卵の名無しさん
09/05/25 19:42:21 F2tCGrHu0
あー明日が怖い。
167:卵の名無しさん
09/05/25 20:42:43 50y5LbH+O
>>159
>>149です。
この流れの中、レスありがとうございました。
サラっとした答えに諦めがつきましたw
168:卵の名無しさん
09/05/25 20:51:48 y0x2/0pT0
専門はどうやって決めるんですか?
自分がやりたいから?向き不向きで止められるとかはないんですか?
どうして産婦人科医になったかとか。
小児科になったとか。
169:卵の名無しさん
09/05/25 20:52:55 7HxPkM350
>>164です。
>>165さま。
専門医というのは呼吸器の専門で良いのでしょうか?
近所で呼吸器外来があるのですが、あの後電話したら3歳は断られてしまいました。
その後ネットで調べたら、ちょっと遠くに「ぜんそく、花粉症」の専用ページを作ってる内科小児科の医院を見つけました。
今日はもう診療が終わっているので、明日主人に連れて行ってもらうことにします。
結局すぐ治ると思った咳が2ヶ月、38度以上の熱が3日続いてしまいました。
頼りになる人がいなくて困っていたので、背中押してもらって助かりました。
アドバイスありがとうございました。
170:卵の名無しさん
09/05/25 22:56:20 6wucfel00
>>169
当然小児科のほう。
171:卵の名無しさん
09/05/25 23:01:57 UeKfzbHj0
質問があります
先月、交通事故(走行中左後方からぶつけられました)にあい
その1週間後会社の健康診断があったので受けた所
心電図で右軸偏位があり要観察と言われました。
いままで心電図で異常があった事はなかったので
もしかしたら交通事故が原因なのか?
交通事故で右軸偏位になる事ってあるのでしょうか?
172:卵の名無しさん
09/05/25 23:16:02 BGjLsli10
>>171
ありません
173:卵の名無しさん
09/05/26 00:08:20 9v7z+L07O
病院内での仕事で
医師、正准看護婦、看護助手、医療事務、清掃以外で何かありますか?
前に求人で無資格未経験で手術室内のメスなどの洗浄、消毒の仕事があったのですがこんな求人ってよくあることですか?
174:卵の名無しさん
09/05/26 00:12:33 +/zApWbV0
たまに足の裏に赤い斑点みたいなのができて
猛烈に痒くなります。掻き壊してそのうち痛痒くなります。足つくのも痛いです。
3日くらいすると自然に消滅します。
これはなんの症状なのでしょうか?
175:卵の名無しさん
09/05/26 00:25:14 TF1G1VIE0
初歩的なことですが教えてください。
健保3割負担の医療費の内訳で医師の診療費がとても僅かで、検査費や薬代が
多額な理由を教えてください。
まさか、医師の給料と直接的な関係があるわけではないですよね?
176:卵の名無しさん
09/05/26 00:31:39 +XHCEWSAP
>>174
コリン性蕁麻疹かなぁ…皮膚科はよく分からん
>>175
厚労省が決めた医療費の額は決まってて
検査費も薬代もこれ以上はまかりまへんでと言われたら
医者や看護婦や事務などに払う給料を削るしかないでしょ常識的に考えて
177:卵の名無しさん
09/05/26 01:01:37 TF1G1VIE0
>>176
やっぱりそういうことなの・・。
でも、まさかあの額の約3倍×患者数で医師や看護師の給料が決まっているわけじゃないでしょね?
あと、病院の事務や維持費、利益はどこから出るのだろう?
178:卵の名無しさん
09/05/26 01:26:59 TF1G1VIE0
いや、診察料が極端に安いのですが、この分だけは患者3割負担じゃないのでしょうか?
179:卵の名無しさん
09/05/26 01:42:48 wh2tMNb8O
今度、大腸の内視鏡検査を受けます。
前日から大量の下剤を飲まなければいけないので心配なのですが、
診察中に、患者が屁をこいてしまった例は現在までにありますか?
180:卵の名無しさん
09/05/26 02:26:13 iiGvMzSIO
さっき食べに行って帰ってきてしばらくしたら急に、
激しい腹痛
↓
下痢
↓
手が痙攣して変な形のまま硬直
↓
足までしびれてくる
↓
呼吸が苦しい
こういう症状になりました
食べたものは、馬刺、焼き鳥、角煮、ご飯などです
食中毒でしょうか?アレルギーでしょうか?
今はマシになってきましたが、
またあの痙攣になったらどうしようと怖くて眠れません…
頭がボーッとして、息もしにくくて死ぬかと思いました…
181:卵の名無しさん
09/05/26 03:16:57 cmpS/XBgO
こんばんは!起きていらっしゃる先生教えて下さい。異動というのは医局の人事ですか?ご自分の意思で決めるのですか?
お世話になっていた先生が急にいなくなってしまいました。どうしてなのでしょうか?
182:卵の名無しさん
09/05/26 03:43:15 xV3Fjia7O
彼氏になって欲しいと言ってきたのは既婚の女医でした。
眠れぬ程に胸が苦しいのですが、これは何かの病気でしょうか?
183:卵の名無しさん
09/05/26 06:13:55 3ftQ/v0u0
>178
一回の診察ってせいぜい5~6分程度なんでしょ。
一回の請求される診察料を200円としてみると
60分/6分*200円*10時間労働*22日*12月=5,280,000円
で、これが3割であるとすると
5,280,000円/3割=17,600,000円/年な~り。
なんちゃってか。
184:卵の名無しさん
09/05/26 07:24:56 TF1G1VIE0
>>183
やっぱり採算合っているのか・・。
一日60人診るのか?
まあ、そういう医者いるけど・・。
185:卵の名無しさん
09/05/26 08:21:58 +XHCEWSAP
>>177
知らんがな。つーか何を言ってるのかよく分からんぞ。
患者を診たら本人と健康保険の組合からカネが入るわけだが
医者の懐に入るわけじゃない。病院なり診療所なりに入るだけだ。
病院なり診療所なりは医者・看護婦・事務・その他に給料を払うわけだが
普通は月給だ。歩合給じゃないぞ。ヘルパーとかだと時間給もありえるけれど。
んで、薬剤費とか検査料金と医者・看護婦・事務・その他の人件費よりも
病院なり診療所なりに入るカネのほうが少なければ病院なり診療所なりが潰れる。
医者・看護婦・事務・その他に払う給料を減らせば医者・看護婦・事務・その他は辞める。
それだけの話だが、あんたはいったい何を悩んでいるんだ?
186:卵の名無しさん
09/05/26 08:25:12 +XHCEWSAP
>>179
そりゃあるよ
>>180
下痢と腹痛で不安になったせいで過換気症候群を起こしたんじゃないの
回復したんだったら心配ないし回復しないんだったら病院へどうぞ
>>181
ケース・バイ・ケース
>>182
診察しないと分からん
187:卵の名無しさん
09/05/26 10:26:55 GYmlLBTA0
>>168
自分がやりたいから
不向きだから止められることも稀にある
>>173
普通
>>174
水虫と掌蹠膿疱症に連複1000000マンドン
188:卵の名無しさん
09/05/26 10:54:44 9v7z+L07O
>>187
普通なんですね。
でもそんな求人ってなかなか見ないんですがあまりおおっぴらには求人出してないんですかね?
医療業界で働きたいんですが無資格未経験なもんで。
189:卵の名無しさん
09/05/26 11:16:23 GYmlLBTA0
>>188
いわゆる中材(中央材料=各病棟や手術室の物品管理)業務なんだけど
そんなもの看護助手にでも回り番でさせておけばいい仕事だからなぁ
普通は看護助手であつめているしさせてるとおもうよ
大きな病院のそういう部門はなかなか空きが出ないからかもね >見ない
>医療業界で働きたい
資格取れよ
その辺の看護学校でも入っとけ
190:卵の名無しさん
09/05/26 12:15:02 +/zApWbV0
>>176>>187
コリン性蕁麻疹か水虫か掌蹠膿疱症ですか。
症状は赤いブツブツというより直径2.3センチの大きい斑点なんです。
掻くからいけないんですが熱もって若干腫れます。いつも両足一緒に斑点模様になります。
月一くらいですがだいたいお風呂あがりに症状がでます。
こんど斑点になったら皮膚科に見せてみます。
ありがとうございました。
191:卵の名無しさん
09/05/26 12:26:45 TF1G1VIE0
>>185
レスありがとうございます。
いや、診察料が検査代や薬代にくらべてあまりに安いのでどうなっているのかと。
医師がこなす患者の数が多いから採算とれているのですね?
検査代からも利益があがっているわけかな?そうですよね。
検査をする技師さんがいるわけですし・・。検査機器などの償還は別として。
192:卵の名無しさん
09/05/26 12:35:25 +XHCEWSAP
>>191
採算? 取れてないよ? 赤字ですよ赤字w
んで医者の数を増やすこともできず医者の給料を上げることもできず
数少ない医者に薄給で過酷な長時間勤務を課すもんだから
マトモな医者はとっとと逃げ出し何か勘違いしたバカな医者は過労で倒れ
医者の数がさらに減って赤字が拡大して病院閉鎖ですよwww
いやマジで地方の中核病院が次第に消えていくのはそおゆうことです
解決策? 土建屋と政治家に回してるカネを医療・福祉に回すしかないでしょ
ま、自民も民主も利権塗れの日本の政治家には絶対にムリだろうけど
193:卵の名無しさん
09/05/26 12:58:11 qWSt/aQg0
いままでは、自治体と国から補助があったからかろうじて病院は維持
できていた。ところが小泉・竹中以来、黒字化できかければ民営化しろ
といわれて補助金をカットされた。
それでばたばた潰れてる。
194:卵の名無しさん
09/05/26 12:58:35 9v7z+L07O
>>189
そうなんですね。
主婦で子持ちの金無しなんで学校通うのはちょっと難しいんですよね。
詳しくありがとうございました。
195:卵の名無しさん
09/05/26 13:13:59 DNcLGyZj0
>>194
ニチイの通信講座
196:卵の名無しさん
09/05/26 14:49:28 TF1G1VIE0
>>192,>>193
なるほど・・。
補助金の無い民間の病院で潰れていないところっていうのはどういうからくりになっているのだろう?
わたしが通っているのは私立大付属病院と市立研究所付属病院。どちらも診察料非常に安い。
私大のほうはVIPや有名人の入院や特別診療で稼いでいると思うけれど、もう一つの病院はとくに
そういう感じではない。もちろん特色を出して専門化しているけれど。
黒字化経営努力と言うとそんなところなのかな・・?
197:卵の名無しさん
09/05/26 14:51:54 TF1G1VIE0
×市立研究所付属病院
○私立研究所付属病院
198:卵の名無しさん
09/05/26 15:08:47 qWSt/aQg0
>>196
絶対どっかで金儲けしてるはず>私大病院
癌などの自由診療
美容整形
新薬の治験
薬屋の下請け
職員は研修医をタダで使う。
199:卵の名無しさん
09/05/26 16:25:38 TF1G1VIE0
>>198
たしかに・・。
研究所付属病院のほうは最近癌病院化しています。
元癌センター所長がトップにもってこられて。でこの方は癌センター所長をやめてから
しばらく自分の病院で癌患者のていねいなケアをしていたとか。自由診療だったのね・・。
まあ、じぶんが掛っている先生が貧乏していなければいいけど・・。看護婦さんもね。
200:180
09/05/26 18:37:59 iiGvMzSIO
>>186
今日になったら胃が少し痛くて体がだるい程度まで治りました
ググッてみたら多分それだと思いました
初めてなったから死ぬかと焦りましたw
ありがとうございます
201:卵の名無しさん
09/05/27 00:58:03 AyPFVS8N0
都内の大学病院とか大きい病院なんかは
ほとんど電子カルテになったんですか?
202:卵の名無しさん
09/05/27 01:04:34 B4dlK97q0
うちは600床あるけど、ようやく来月から電子カルテ稼働
‥‥移行期に㌧でもないことにならないか今から心配だ
203:卵の名無しさん
09/05/27 01:06:18 rHvw/fXG0
>>190
情報の後出しするなよ カス
204:卵の名無しさん
09/05/27 02:21:52 XkKFz1Ps0
【年齢】20
【性別】男
【既往歴】アトピー
水疱瘡にかかったお子さんがいて、そのスタッフの方と一緒に勤務してるんですが
今日の昼くらいから背中かゆいなぁと思ってたら、だんだん胸がかゆくなり肩がかゆくなりして
で今レポート書いてるんですが、熱くて上半身裸で書いてます
鏡でみたらせなかに50個くらい赤い丘疹があって胸や肩にも20個くらいできてました
昨日まではなんともなかったのですが、急なので驚いてます
そのお子さんとは直接触れ合ったわけではないのですが水疱瘡がうつるってあるんでしょうか?
205:卵の名無しさん
09/05/27 08:08:25 LUn4FbKmP
>>204
あるんです
伝染るんです
とっとと皮膚科へ
206:卵の名無しさん
09/05/27 10:37:31 PaKhV8p40
なりすまし先生って今でもこの板にいるんですか?
207:卵の名無しさん
09/05/27 10:46:56 zvxN/Qv6O
今日病院に行って、薬を処方されたんですが
薬を貰うのを忘れて帰ってきてしまいました。これって次行った時バレますか?
208:卵の名無しさん
09/05/27 11:03:41 LUn4FbKmP
>>207
バレるバレない以前に困るんじゃないんですか?
209:卵の名無しさん
09/05/27 12:07:32 f9ww/HrgP
>>208
処方箋を持っていれば近所の薬局で調剤を受けられます。
処方箋は日本全国どこの薬局でも有効ですから。
ただし、薬の在庫がないと数日待たされるかも。
210:卵の名無しさん
09/05/27 12:08:23 f9ww/HrgP
>>209のアンカーミスりました。
>>209は>>207へのレスです。
211:卵の名無しさん
09/05/27 18:18:38 YWAUr1vaO
ある珍しい病気について調べています。
ネット、一般の図書館は役に立ちませんでした。
こういう場合、医学部の図書館が一番有効でしょうか?
212:卵の名無しさん
09/05/27 18:31:15 eTIwrdl10
>>211
医学部の図書館に置かれている書籍は最新のものじゃないことの方が多いですよ
各科に図書室があって最新のものはそちらに貸し出されている形で
まとめて預けられていることの方が一般的です(だから図書館には無い)
それにそれらは基本個人で購入できるレベルのものです
アマゾンやら丸善だとかのネット書店を回ったら買えますよ
でもそんなのに金なんてかけずとも
ネットで調べた方がよいと思いますけどね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
213:卵の名無しさん
09/05/27 18:42:14 oNuStuNY0
>>211
その病名をここに書く勇気があれば
ヒントくらい貰えるかも
例によって小説や戯曲のネタ作りであれば
二度と来ないで下さい
214:卵の名無しさん
09/05/27 19:01:26 3kJbLnFOi
今時の医学部の図書館は
セキュリティが厳しいから
部外者は入れない事が多い。
215:卵の名無しさん
09/05/27 19:06:40 cqlMpbjEO
明日、喉の精密検査受けるんですが、どんな検査するのですか? 結果はすぐ出ますか?
216:卵の名無しさん
09/05/27 19:24:48 QOYyqZtZ0
今日頭痛薬をもらおうと病院へいったら、頭のレントゲンとCT、それに採血、採尿するよう言われました。これって普通ですか?
217:卵の名無しさん
09/05/27 20:21:02 YZnVuNtp0
肝生検をやるときは
腹腔鏡下とエコーガイド下の2つ方法があると思うんですが、
どの疾患のときは腹腔鏡下を使うなどの違いはあるんですか?
218:卵の名無しさん
09/05/27 20:51:55 eTIwrdl10
>>216
>頭痛薬をもらおうと病院へいったら
そもそもここからして誤りです
病院は薬局じゃぁありません
219:211
09/05/27 21:08:22 YWAUr1vaO
>>212ありがとうございます。たいへん助かります。
>>213ネタ作りとかじゃないです。OMDについて調べてます。
>>214そのようですね。なので、問い合わせすることすらちゅうちょしていました。
220:卵の名無しさん
09/05/27 21:10:28 er5KIyVQO
5月20日にテレビで見たのですが、ネットかなにかで、ライバル医師による嫌がらせを受けて、
裁判をして500万の賠償金を勝ち取った医師の事件を知っている方、詳細を教えて下さい。
221:卵の名無しさん
09/05/27 21:16:21 sfjWjBiS0
?
222:卵の名無しさん
09/05/27 21:46:23 QOYyqZtZ0
>>218
すみませんでした。
頭痛で採尿? って思ったもので・・・
223:卵の名無しさん
09/05/27 21:52:25 9ELADDeo0
某市立病院渡り廊下に幽霊が出るとか噂があって闘病中から自分の部下と不倫されてた婦長さんが出るとかw
皆様の職場の病院には何かが出ますかw
224:卵の名無しさん
09/05/27 22:42:06 er5KIyVQO
麻酔を使うと毎回吐き気が出るので、手術より吐き気が怖くて仕方ありません。
硬膜外麻酔だけでも吐き気はでますか?
吐き気や頭痛が起きる人と起きない人の違いはなんでしょうか?
局所麻酔の形成手術で麻薬を点滴に入れた時も、頭痛や吐き気がありました。
先生からは薬が効き過ぎたと言われました。
出産で、予定日過ぎても生まれず陣痛促進剤を使った時、
陣痛はつかず、夜間、促進剤を止めたあとも、胎動の度に陣痛の様な痛みで、薬が効き過ぎてしまったと言われました。
子宮が張るので張り止めの薬を飲むと字が手は震え、
止血剤の点滴では吐き、副作用ですと言われましたが、平気な人の方が多いそうです。
気の持ち様もありますか?
それとも、多少そういった体質はあるのでしょうか。
225:卵の名無しさん
09/05/27 22:44:21 uurEoFRo0
研修医です。マジレスをお願いします。
プログラム上、あと数週間で科が変わるのですが、
抗がん剤治療を開始した患者さんに謝礼を渡されてしまいました。
何度も固辞したのですが、ドタバタの末、手元に残ってしまいました。
おそらく、その患者さんは当分入院が必要なため、
担当医はもうすぐ私から別の医者に変わってしまうことになります。
対応として
1 手紙を添えて送り返す or こっそり病室へ置いて帰る
2 担当医が変わる旨を説明して手渡しで返す
3 このまま受け取ってどこかへ寄付する
どれがいいでしょうか。他に良い案はありますか?
226:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
09/05/27 22:46:39 /61H3kWz0
>>222
腎性高血圧で頭痛ということも十分考えられる。
つか菜論Aでも飲んで寝とけ。
227:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
09/05/27 22:48:13 /61H3kWz0
おっと、それから鎮痛剤は腎障害がある。
蛋白尿なんか出てたら安易に頭痛薬なんか出せない。
228:卵の名無しさん
09/05/27 23:14:34 7ri1wnMo0
>>225
1に100票。
229:卵の名無しさん
09/05/27 23:57:49 QOYyqZtZ0
>>226 >>227
ありがとうございます!!!
質問して良かった・・・
230:卵の名無しさん
09/05/28 00:01:00 /61H3kWz0
test
231:卵の名無しさん
09/05/28 01:01:40 /ivrjmti0
【性別】女
【身長】160台
流れ読まずにすみませんが、
ドでかい総合病院の裏方の事務員(経理や採用みたいな)方って
薄汚れた白衣着てる事ってあるんでしょうか?
やはり白衣姿は医者や看護士、技師、コメディカルぐらいなものでしょうか??
232:卵の名無しさん
09/05/28 08:24:43 CP1zYcWo0
>>225
金額の多寡は別として、
贈ることで満足を得る人たちがいるのも事実なんでな
一応断りつつもらってしまう俺w
固辞したり送り返した事例で記憶してるのは
1.ン十万渡されたとき(あとで常識的な額をもう一度渡されたがw)
2.交通事故(ひき逃げ)で相手不明、うちの病院に一銭も治療費入れてないのに
(警察で捜査中、自賠の被害者請求を使うかどうかというところ)
菓子折だとか現金だとかを俺に寄こす患者
→そのお金を出来たら病院に入れて欲しいとやんわり
3.ボケボケでいよいよ死にかけの婆さんの、血縁ではないが世話を焼いてる
別の婆さんから、どこで調べたのか自宅へ金品が届き始めた
→本人の意図が分からんから受けとれん。
金があるなら本人のために使ってくれと
233:卵の名無しさん
09/05/28 08:31:00 CP1zYcWo0
>>231は薄汚れた白衣に嫌悪感でも覚えたのか?
だとしたら病院の問題か個人の問題か分からんが、
基本的な接遇がなってないな。投書でも汁
白衣を着るか否かという質問であれば、
一般論として、病院の場合は事務方は制服の場合が多い
男性事務員とか幹部はシャツにスーツの場合も
まぁよくあるオフィスの光景と一緒ですわ
診療所の場合は院長の考え一つだからなぁ
受付の事務の人が白衣羽織ってるところもある
234:卵の名無しさん
09/05/28 09:27:33 fOot9sgoP
夜間救急とかだと事務員も血まみれの交通事故の患者を運ぶのに
手を貸したりするんで薄汚れた白衣を羽織ってることあるかも
235:卵の名無しさん
09/05/28 13:41:07 lomFrEKAO
カンファレンスやさどく会って
民間の病院でもありますか??
外科以外の科でも
236:卵の名無しさん
09/05/28 13:55:53 CP1zYcWo0
>>235
そんなやる気の無い奴は最初からお断りです
医者以外の道を選びましょう
×さどく会
○しょうどく会
さどく(査読)ってのは偉い先生が論文を通すかどうか
読んで審査することですよ
237:卵の名無しさん
09/05/28 14:06:27 SmDtIAvS0
普通の病院だとどの程度が相場すか?
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)
差額ベッド代、支払う義務はないのに
先日、祖母が倒れ入院中です。すでに脳死で、人工呼吸器でやっと呼吸をしている状態で、医師からは、
「明日亡くなるかもしれないし、1か月あるいはそれ以上生きるかもしれない。」と言われました。一年以上生きた例もあるそうです。
入院2日目に、大部屋から個室に病院の都合で移され、数日経ってから、「差額ベッド代が一日9000円かかるので、その同意書を出して欲しい。」と言われました。
「9000円の負担は厳しいため、大部屋に戻してほしい」と医師に話しましたが、
「大部屋で亡くなった場合、同室の患者さんが動揺するため、個室で。」と言われました。
厚生労働省が『患者側の希望で個室に入る場合以外は、病院は差額ベッド代を請求することはできない』との通達を出しているため、
医師に「個室を希望しておらず、病院の都合で個室に入っているのだから、差額ベッド代は支払わない。」と話しましたが、
医師は「では、9000円を3000円にしますから、払って下さい。」との返事。
私の母は、「『払わないなら他の病院へ移ってくれ。』なんて言われたら困るから、納得いかないけど3000円/日は払おう。」と言っています。
とりあえず、3000円に金額を修正された同意書は出さずに持っていますが、このまま泣き寝入りして、ベッド代を払い続けるしかないのでしょうか?
238:卵の名無しさん
09/05/28 15:09:25 a0PIivAn0
可愛い子に「母親に手紙を書いてくださいませんか!?」って頼まれた。
いろんな事情で手術費用を母親に少し援助してもらいたいらしいんだが
冷酷な母親っぽい。嘘だと思ってるんだってよ。
「娘さんの手術費用は~」って診断書とは違うものが欲しいらしい。
そんなの聞いた事ねーぞww
例文とかある?ないよね~www
239:卵の名無しさん
09/05/28 15:38:11 0QPyOZuV0
>>216
髄液検査が抜けてます
240:卵の名無しさん
09/05/28 15:42:53 /ivrjmti0
>>233
ありがとうございます。
細かい事は書けないのですが、医者だと信じてある白衣の男性と
接したエピソードになったら、
「そんな事務的作業に医者が時間割く訳ないでしょーw」
って彼氏に一蹴されたもので…(‥ゞ
お話した感じは医者っぽくもあり、一方で事務的部門にも詳しそうだったので
「あぁ、実は事務方だったのかぁぁ」と。
じゃあやはり多分医者だったんでしょうねぇ。謎は深まる・
241:卵の名無しさん
09/05/28 16:56:19 pUQiMrkG0
昼におなかがすいているときに、コーヒーを飲むと
不思議と空腹感がなくなるような気がします
脂肪肝なので腹が減らないのは都合がいいのですが
どうして空腹感がなくなるのでしょうか?
242:卵の名無しさん
09/05/28 17:14:00 iuRV4HA90
>>241
よくわかってないが、僕もそう感じるね。
243:卵の名無しさん
09/05/28 17:26:01 NF3jK6HE0
喉の痛みで「メイアクト ムコスタ ロキソニン ダーゼン
ムコダイン」が処方されて 飲んでいるのですが 食欲減退
倦怠感と 寝て起きると外界がまわる(めまいを)感じました
副作用でしょうか?
244:卵の名無しさん
09/05/28 17:55:22 CP1zYcWo0
>>240
なんだ
創作活動か
>>243
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
副作用の情報等はこちらで
245:卵の名無しさん
09/05/28 18:59:58 NF3jK6HE0
>>244 243ですが参考にします。ありがとうございます
246:卵の名無しさん
09/05/28 19:59:13 V4DLfNQ/0
【年齢】33
【性別】男
【身長】172
【体重】正確には不明 おそらく80前後
【既往歴】尿管結石
【アレルギー】寒冷蕁麻疹
【服用薬】無し
若い頃は空手の道場に通っていて体重も60くらいだったのですが運動不足で30過ぎてから急速に太りました
質問内容なのですが、最近週に3,4回くらいの頻度でメマイがしてそれからしばらくすると
体温の低下するような血の気が引くのが感じられその後すぐ滝のように汗が出ます
10分も休めばメマイも治まるのですが運転中などに起こると少々怖いです
やはり医者に行った方がいいのでしょうか、自営業の関係上あまり時間が取れず難しいのですが・・・
247:卵の名無しさん
09/05/28 21:16:07 fOot9sgoP
>>246
>週に3,4回くらいの頻度でメマイ
>運転中などに起こると少々怖い
医者に行ったほうがいいということはあなた自身も既にお気付きかと存じます。
248:卵の名無しさん
09/05/28 21:39:42 /ivrjmti0
>>244
捜索とは違います!
249:卵の名無しさん
09/05/28 21:43:08 fOot9sgoP
>>240
院長だったりして>医者っぽくもあり、一方で事務的部門にも詳しそう
250:卵の名無しさん
09/05/28 22:50:15 B87j1RAj0
>>238
書くつもりになってるのか?
アホは死んでいいと思うよ
251:卵の名無しさん
09/05/28 23:05:53 9So9gzA9O
2chの先生方、助けてください。
腎盂炎疑いで入院して、一週間抗生剤の点滴(内服でクラビットも)してるんですが、一向に高熱がひきません。
今日お医者さんに聞いたところ、「尿に細菌が混じってないから、もしかしたら髄膜炎かもしれない」と言われました。
治療法は無いし、このままの治療を続けるしかないとのこと。
髄膜炎って怖い病気ですよね?
本当にこの治療でいいんでしょうか…とても不安です。
ちなみに23歳女、タバコ酒やりません。
血液検査で最初高かった白血球も落ち着き、エコーも問題無しでした。
252:卵の名無しさん
09/05/28 23:09:15 B87j1RAj0
>>251
寝ろよ バカ
253:卵の名無しさん
09/05/28 23:33:50 myGi0wS/O
質問です。
ネタとかじゃないんですけど、何年か前から両足の股関節の側に
カビのような白い物体があるのですが、
これですURLリンク(imepita.jp)何なのか分かる方いらっしゃいますか?m(__)m
ザラザラしていて擦るとボロボロと取れるのですが、少しすると同じ場所にまた生えてきます。
何かの病気の症状かなと思うと怖いです。
254:卵の名無しさん
09/05/29 04:20:33 Cip3gTtlO
(^O^)/ 質問します!
ポン中のダチが 昨日、
就職内定し、今日健康診断受けて、本採用されるんですが、その中で 血液採取もして色々調べられるみたいなんですが、やっぱり
健康不良の診断結果が出ますかね?
255:卵の名無しさん
09/05/29 07:48:11 aVEgT3gm0
>>254
日本語でおk
256:卵の名無しさん
09/05/29 08:05:07 dtou0r23P
>>253
おいら皮膚科じゃないからわかんないけど乾癬かなぁ
とにかく皮膚科で診てもらうしかないと思うよ
>>254
神の味噌汁だな
肝臓までやられてれば就業時検診の血液検査でも出るよ
257:卵の名無しさん
09/05/29 08:11:34 fpXdJMzz0
>>254
ん?ポン中のクセに就職決まった友人がうらやましいのか?
258:卵の名無しさん
09/05/29 11:43:25 PjScmiTx0
質問させてください。
病院または保険証など発行している機関から勤め先の会社に連絡とかあるのですか?
例えば、事故の内容とか病名とか。
板違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
259:卵の名無しさん
09/05/29 11:45:58 j8fyjfJR0
>>258
基本的にはないはず。
ただし、保険会社が事故の内容を不審に思った場合は、
調査されることがある。
260:卵の名無しさん
09/05/29 13:24:22 8uwlR7kN0
雑誌で、ガン細胞を有効利用して治療に役立てるっていう内容の記事があって
あまりよく覚えていないんですが気になったので 詳しく書いてあるサイトとか知りませんか
261:卵の名無しさん
09/05/29 14:37:09 hLR2Wq3OO
ここ10年くらい2種類の薬を服用してるんだけど、医者からは最大14日分しか出せないと言われてた。
それで今日受付兼薬剤師に聞くと30日まで出せますとの事。
いい加減な医者だわ。
262:卵の名無しさん
09/05/29 15:25:27 j8fyjfJR0
>>261
医師が14日と言えば14日が正しい。
事務が間違い。
263:卵の名無しさん
09/05/29 15:25:59 j8fyjfJR0
>>260
ガン細胞をお持ちですか?
264:卵の名無しさん
09/05/30 03:29:33 8rhXZFAe0
デカドロン8mgの注射ですが、プレドニンの錠剤に換算すると
何錠でしょうか?
265:卵の名無しさん
09/05/30 04:23:30 7CW9ZEBiO
過労で失神した人に回復を早めるために効果的な栄養素や食べ物、
その他に効果的な事(休息以外で)があったら教えて下さい。宜しくお願いします。
266:卵の名無しさん
09/05/30 06:58:09 VxqTx/+HP
>>264
ぐぐってみた
デカドロンの一般名はデキサメタゾン
プレドニンの一般名はプレドニゾロン
等価投与量
デキサメタゾン(デカドロン) :0.5-0.7 mg
プレドニゾロン(プレドニゾロン,プレドニン) :5 mg
デキサメタゾン8mg≒プレドニゾロン60-80mg
間違ってても責任は取らないんでヨロシクw
>>265
スポーツ板で聞いたほうがいいんぢゃね?
267:卵の名無しさん
09/05/30 10:18:11 3eh72ngB0
腐った物を食べてからおなかが痛くなるまで、だいたいどのくらいの時間があるでしょうか?
268:卵の名無しさん
09/05/30 10:24:24 VxqTx/+HP
>>267
腐り具合によるんぢゃね?
269:卵の名無しさん
09/05/30 10:44:43 dgsAzBtO0
>>264
一般的な計算式だとプレドニン80mg相当
プレドニン5mg錠だと16錠分ね
ただし、注射薬と内服薬の投与量を=で結ぶのはナンセンス
>>265
大半の医者はそういうのに興味ありません
270:卵の名無しさん
09/05/30 11:23:26 MdnRB4cv0
>>266さん>>269さん
ありがとうございます
271:卵の名無しさん
09/05/30 11:36:27 Li/O4Fv90
>>265
まず過労で人間は失神することはありません。
何か栄養素を摂ったからといって疲労が早く回復することもありません。
休息以外に疲労を回復させる方法はありません。
あなたは、健康食品売りの嘘に影響されすぎです。
272:卵の名無しさん
09/05/30 14:52:39 zg9/SGcPO
<<267-268おもろ
273:卵の名無しさん
09/05/30 18:55:58 qZ4DAyGJO
教えて下さい。総合病院で血液検査をし、症状は無いけど、尿酸値が高いとの事で、ユリノームを出され、ひと月たち薬をもらいに行きました。
すると、薬剤師さんが、この薬は肝臓が悪くなるかもしれないので、定期検査しないといけないんですが、しませんでしたか?と言われました。検査は、してないのですが、しても、しなくてもよいのでしょうか?すいませんが、教えて下さい。
274:卵の名無しさん
09/05/30 20:29:27 RloQrcqb0
ねえ、水虫に良く効く薬をおしえてくだしあ
275:卵の名無しさん
09/05/30 20:36:36 zg9/SGcPO
>>274ダマリン
276:卵の名無しさん
09/05/30 20:58:23 VxqTx/+HP
>>273
効能書に投与開始後少なくとも6カ月間は必ず
「定期的に」肝機能検査を行うと書いてありますな。
1ヶ月に1回とは書いてないけど…次回にでも
主治医に肝機能検査を依頼してみては。
277:卵の名無しさん
09/05/30 21:04:48 RloQrcqb0
>>275
ありがとうございます神様
278:卵の名無しさん
09/05/30 22:19:30 FOp9fpC00
>>274
イトリゾールの内服
おっと、この薬も肝(ry
279:卵の名無しさん
09/05/31 12:07:23 WCvqSkX80
公立の病院の破綻を耳にしますが、そこの職員は会社都合解雇扱いで
次の雇用は自力で確保しなければなりませんか?
280:卵の名無しさん
09/05/31 12:37:49 NzXzxVPoO
>>279公立は会社的雰囲気あるよね
だからこそその病院を去るときには、府立○○病院から○○中央病院へと
系列に移動って手段があるんやない?
281:卵の名無しさん
09/05/31 13:36:37 WCvqSkX80
系列に移動って手段・・・天下りっぽい
282:卵の名無しさん
09/05/31 13:47:35 NzXzxVPoO
>>281手段があるだけまし
283:卵の名無しさん
09/05/31 14:39:53 1D3WgPVJO
横レス失礼します
靴を履くたびに足の指全部に靴擦れ跡ができとくに親指と小指の靴にあたる部分が何度も靴擦れになるので皮膚が固くなっています
足のサイズが21cmでサイズに合わせて靴を買うと指に、足の甲の幅に合わせて買うとかかとに靴擦れができます
人と比較して指の皮膚などを見比べると指1本1本についてる脂肪が分厚いとわかりました
外科的処置で指を細くしたりなどできないでしょうか
文章が読みづらくて申し訳ありません
284:卵の名無しさん
09/05/31 15:56:37 pRF3D+NZP
>>283
靴をオーダーメイドしろよ…靴に足を合わせるとか何処の旧日本軍だよ…
285:卵の名無しさん
09/05/31 18:08:31 Yo7e2GVz0
よろしくお願いします
【年齢】 41
【性別】 女
【身長】 164
【体重】 57
【アレルギー】 ハウスダスト
5/15に左足ふくらはぎに虫刺されのような赤いボツボツがたくさんできました。
その日は畑仕事などをしたので毛虫かな?と思い皮膚科を受診したら虫刺され、ブヨにでも刺されたんじゃないの?との診断でした。
ニポラジン錠3mgとメサデルム軟膏0.1%をもらい使用していました。
1週間後同じ場所にまた数ヶ所赤いボツボツができたのでこりゃダニか何かかな?と思い軟膏を塗って治しました。
今日また同じ場所に多数のボツボツが。
虫刺されだとしたらこんなに同じ場所ばかりを刺される事もないんじゃないかと思うのですが、一体何なんでしょうか。
左足ふくらはぎ以外にも左足腿や左腕、右足にもところどころ同じような赤いボツボツが時々出ますが1ヶ所かヶ所くらいです。
ちなみにこんな感じです。
URLリンク(imepita.jp)
286:卵の名無しさん
09/05/31 19:55:47 NzXzxVPoO
胆嚢を腹腔鏡で手術しますが、当日生理にあたりますなにか影響ありますか?
287:卵の名無しさん
09/05/31 20:01:53 pRF3D+NZP
>>285
畑に生えてる草のどれかにかぶれたのでは
288:225
09/05/31 20:07:03 xw6qbaAJ0
>228
>232
送り返したら、
何で受け取ってくれないのかと怒られました。
でも受け取れないものは受け取れないですよね。
クッキーとかちょっとした食べ物だったらもらうかもですが、
お金はやっぱりもらえないです。
289:卵の名無しさん
09/05/31 20:15:47 NOIPZUc0O
未経験で中材の仕事の面接に行って採用の連絡を貰ったんですが中材じゃなく手術室でと言われたんですが・・・・
手術室ってなんですか?
なにするかわかる方教えて下さい。
290:卵の名無しさん
09/05/31 20:32:52 1D3WgPVJO
>>284
やはりそれが一番ですよね
ありがとうございましたm(_ _)m
291:卵の名無しさん
09/05/31 21:26:57 OhOxqKcG0
夜、寝るときに、豆球だけにして寝るのですが
数年ぐらい前から、左右の目の明るさの感じ方が違うのです。
左眼で見ると、暗く、右眼で見た方が明るく感じます。
10分ぐらいすると、左右同じようになるのですが、これは
左だけ暫く、瞳孔が縮小したままになってるってことでしょうか?
こういう病気はあるのでせうか?
292:卵の名無しさん
09/05/31 22:10:23 Yo7e2GVz0
>>287
畑に行っていない日もかぶれてるので・・・
同じ場所ばかりなのが気になります。
草のかぶれや虫刺されだったらちょっと安心なんですが。
293:卵の名無しさん
09/06/01 10:36:10 S6ftInD9O
>>276
ありがとうございます。今日、言いました。すると、露骨に嫌な顔になり、あんたは、神経質すぎる。
それに、あなたは、お酒を飲むみたいだから、肝機能の異常があっても、酒のせいかもしれない。
と、威圧的に言われ、なんとかお願いして、今月の中頃にしてもらいます。
ただ、あの感じだと、一度しかやらないような気がして、怖くて薬を飲むのを躊躇してます。
294:卵の名無しさん
09/06/01 11:06:36 oFNf/8J30
>>293
先生とあなたとは相性悪そうだから、医者変えたほうが良いかもね。
295:卵の名無しさん
09/06/01 11:06:57 oI0yiPhwP
>>293
まぁどんな薬でも(そこらへんで普通に売ってるような胃薬でも)
身体に合わなくて肝機能とかの数値がちょっと上昇したりすることは
ありますんで、いちいち気にしてたらきりがないってのはあります。
けど、別に検査して医者が損するでなし、ニコニコ検査すればいいのにね。
おいらなんか普通の前立腺肥大症の薬で患者さんが血小板減少症になって
ヤバかったことあるんで毎月のように採決して逆に患者さんにイヤがられたり
してますよ。そんなしょっちゅう検査するのは検査漬けじゃないかって。
世の中、うまくいかないもんですねぇ(ため息)
296:卵の名無しさん
09/06/01 17:25:09 S6ftInD9O
>>294>>295
ただ今回、薬剤師さんが、しつこいくらいに定期検査の必要性を説き、この薬は、慎重に服用しないと万が一のこともある。と、言われてました。ただ、薬剤師さんの方から、先生に言ってもらえますか?(総合病院の薬剤師なので病院内)と聞いても、駄目でしたが。
ただ、この先生。過去に腹痛を訴えても、大丈夫、大丈夫と言われ、それから半年後、他院で見てもらうと、憩室炎と言われ、入院したこともあり、病院を変えるのも、考えてます。
297:卵の名無しさん
09/06/01 17:27:03 9OOPpwwE0
正直そういう薬剤師は嫌いだな、つかイラネ
情報提供は大切だが、治療が円滑に進まなくなるのは困る
298:卵の名無しさん
09/06/01 17:41:49 Qr98P24GO
俺は この患者イラネ
299:卵の名無しさん
09/06/01 17:44:29 oFNf/8J30
これだから薬売りは信用できないのさ。
300:ひでぶ ◆ETL7yYDoJ6
09/06/01 19:27:08 UYKT25qwO
知人の医師は同業者がミスをおかしたら迷わず隠蔽するって言ってたからなぁ。
やっぱハイキングに行って心を綺麗にしないとダメでしょ
301:a
09/06/01 19:46:02 5oCC44iPO
携帯からスミマセン
現在妊娠六ヶ月、急に歯が痛み出し耐えられません
市販の鎮痛剤は飲んだらダメでしょうか
302:卵の名無しさん
09/06/01 19:50:47 uBMMolrM0
>>297
いるね。こういうトラブルメーカー
リウマチ患者に消炎鎮痛剤出したら、
『胃が悪くなるからなるべく飲むな』と説明された日には、
当然のことながら『良くなりません』と次回言われるわけで……
>>301
歯科を受診して処置を受けるべきだろJK
303:卵の名無しさん
09/06/01 19:58:03 8tv0rAAz0
今日は鎮痛剤飲んでもいいから、明日ちゃんと歯科を受診してください
304:卵の名無しさん
09/06/01 23:05:21 XiGzqwKo0
>>301
万が一、奇形児を出産しても鎮痛剤のせいにしないでね。
305:卵の名無しさん
09/06/01 23:17:36 Qr98P24GO
6ヶ月なのに奇形児って オメデテェ~な~
医者じゃねーだろ おまえ
306:卵の名無しさん
09/06/01 23:31:53 f0JSeyMB0
今年の初めに足を骨折したのですが、
未だに30分以上歩くと患部が熱を持ち痛みが出てきます。
骨折した時の病院では、骨はちゃんと付いてるから問題ないとしか言われません。
神経か何かが問題なのでしょうか?
307:卵の名無しさん
09/06/01 23:53:17 3sYyUbJ8O
B型肝炎は抗体が出来ていても、性交渉で相手に移るものなんでしょうか?
308:卵の名無しさん
09/06/02 08:29:36 wl7PVjMhP
>>306
診察しなきゃ分かりません。別の医者にかかってみては。
>>307
HBs抗体が陽性? だったら心配ないと思うけど
まさかHBs抗原と間違ってたりしませんよね?
HBs抗原陽性だったらバリバリに危険です。
抗原はウイルスの一部、抗体はそれに対する免疫、
まったく逆ですから間違えないようにご確認を。
あと、HBs以外にもHBeとかHBcとかあって
何がどうなってるかでけっこうややこしいので
きちんと消化器科の医師にご相談ください。
309:卵の名無しさん
09/06/02 12:57:43 Jix3pfch0
>>308
>>307の聞き方からみて、セロコン後のキャリアだと思うよ。
答えは、危険あり。
パートナー側に抗体がある場合はまず大丈夫だが、絶対はない。
310:卵の名無しさん
09/06/02 19:04:13 BCLdeD9SO
>>308-309
ありがとうございます。
GOT.GPTの数値にはまったく問題はなく、抗原は陰性です。間違いなく抗体が陽性です。
自分が一度発症しているのも知らずというより、キャリアだったのも知りませんでした(´ω`)
人には移らないと聞いていましたが、抗体持っていない人と性交渉は移るんですね。
後、もう一つm(__)m
例えば、予防接種で抗体を持っていて、キャリアのウィルスの数の方が多ければ意味がなくなるのでしょうか?
キャリアのウィルスの数によって予防接種をしている相手への危険度は変りますか?
それとも相手の抗体の状況?によるものなのでしょうか?
311:卵の名無しさん
09/06/02 20:37:24 SDOKwd/k0
私も質問させて下さいm(_ _)m
4日前に中国のサファリパークの猿に指をひっかかれたんですが(皮はめくれてないです)
これによる狂犬病の危険度はありますか?
312:卵の名無しさん
09/06/02 21:34:58 ByjycT9wO
質問です。
40前半の♀です。
今、鏡を見たら眼球の白目の部分が内出血してるのか
下瞼の端の方が赤くなっています。
充血などというレベルではなく、一部分が赤々としています。
別に違和感も痛みも何もなく、鏡を見るまで気付きませんでした。
糖尿病と診察された事もなく、特に持病もありません。
何が原因と考えられるのでしょうか?
宜しくお願いします。
313:卵の名無しさん
09/06/02 21:45:33 40nwLqW/0
>>312
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
こんなんか?
眼科いけや
>>311
中国は発生流行地域だし
4日ならまだ日が浅いし
リスクがあるか?って聞かれたらあるとしかいいようがないわな
中国のサファリパークの検疫状況もわからんしねぇ
314:卵の名無しさん
09/06/02 22:13:52 ByjycT9wO
>>313
レス、ありがとうございます。
そこまで全体的に赤々してるわけではなく一部分なのですが、
充血レベルではなく見た時に驚きました。
自然に赤みが、ひいていくって事はないんですかね?
内出血しているという事なのでしょうか?
315:卵の名無しさん
09/06/02 22:16:16 40nwLqW/0
>>314
めんどいからこれ嫁
URLリンク(www.santen.co.jp)
316:卵の名無しさん
09/06/02 22:33:39 tmiL4Q29O
今の時代ガンを告知するのを躊躇うお医者さんはいるのでしょうか?
317:卵の名無しさん
09/06/02 22:41:46 40nwLqW/0
>>316
告知は診療の行為の一部
診療行為にはすべて医師の裁量が大なり小なり含まれる
当然だがそこに逡巡が生まれる余地はある
悩まないでそのまま診察室でぱっぱと話しても構わないし
別にテクニークとして「悩む振りをする医者」というのもいるけどな
わざわざ家族を別に別室に呼び出し
ドアが開いてもシャーカステンの前で頭を抱える医者が座っている
そこでおもむろに・・・
全部演出とかね(笑
おまえ医者が機械かなんかと勘違いしていないか?
318:卵の名無しさん
09/06/02 22:42:54 wl7PVjMhP
>>314
ちょっと補足すると糖尿病の合併症で失明に至ることも
あって恐れられているのは「網膜出血」で全然違う病気。
319:卵の名無しさん
09/06/02 23:00:53 uWemkxXf0
>>311
中国でサファリパークて
チャレンジャーやな
320:卵の名無しさん
09/06/02 23:54:22 tmiL4Q29O
>>317
なるほど 家族呼び出してとかドラマの演出かと思ってた
仮に小さな 街医者が小便検査と触診で発見したらすぐに大病院を紹介するかな?
手遅れの場合だと小さな街医者に通うということもあるんですか?
321:卵の名無しさん
09/06/03 00:00:02 dtcCboDz0
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが先日、肺に
影があるといわれCTをとりました。結果は3~4日前には出ていた
と思うのですが忙しくて病院に行けてませんでした。で、今日病院から
報告したい事があるので連絡をくれとの留守電が入ってました。
通常、なにか異常がなくても病院から連絡など入るのでしょうか?
それともやはり異常が見つかったからなのでしょうか?
病院に行く前に心構えが欲しい。。。。ちなみに順天堂医院です。
322:卵の名無しさん
09/06/03 00:02:00 CcYQLTb+O
>>315先生
>>318先生
ありがとうございました。
何だか怖いので、やはり病院に行って来ます。
去年の健康診断では何もなかったのですが、年齢も年齢ですから油断はいけませんよね。
ありがとうございました。
323:卵の名無しさん
09/06/03 00:23:34 eIKlg2+FP
すいません。
27歳・男性で耳なりがするので脳神経外科へ行ったら、CTスキャンの検査を受けさせられました
結果は問題無かったのですが
今度はCTスキャンの放射能被曝が心配になってきました。
大丈夫でしょうか?
首のところも痛くなり(リンパ腺?)なんだか怖くて仕方がないです
受けてしまったのはもう取り返しがつきません。
会社でMRI検査を受けていればこんな事にはならなかったと
後悔しています。
MRIなら被曝の心配はないため…
324:卵の名無しさん
09/06/03 00:43:19 hW0GfYJ+0
>>323
そんな心配はじめる自分の頭の中身の心配しろよ たわけが
325:卵の名無しさん
09/06/03 08:28:11 UoB4tmhtO
今から歯科に行きます
入れ歯を支えていた詰め物をしていた歯が折れました質問ですが
治療一日で終われますか
326:卵の名無しさん
09/06/03 09:46:43 UoB4tmhtO
>>325
歯科行ったら腔口外科になってました
腔口外科ってなんだよ
327:卵の名無しさん
09/06/03 12:15:42 D8F+/TMg0
>>310
抗原、抗体と言っているが、重要なのはHBV-DNAの有無。
これを測っていないのであれば、ものは言えない。
詳しくは肝臓専門家の診察を。
328:卵の名無しさん
09/06/03 13:32:41 eSCtnp2aO
銃創を生で見る機会はありますか
329:卵の名無しさん
09/06/03 15:23:45 gkH0LFg8P
新宿の某医大に勤務してた頃は銃創も見た
日本語が通じない東南アジア系の患者ね
しかもICUに入れて治療して回復して
一般病室に移ったら脱走しやがんの
330:卵の名無しさん
09/06/03 17:38:12 YZ79Y/OwO
あまり歯磨きをしなかったら最近舌が白くなってきて舌の奥にぶつぶつが出来ました。
常に淡が絡んでるような感じで、唾液に粘りがあります。
これって病気ですか?(泣)
331:卵の名無しさん
09/06/03 17:43:03 eSCtnp2aO
>>329
新宿か。場所としてそれっぽいな。ありがとう
332:卵の名無しさん
09/06/03 17:45:34 S8xNNgiQ0
>>331
何様のつもりw
333:330
09/06/03 18:07:56 YZ79Y/OwO
場所間違えました><
334:卵の名無しさん
09/06/03 21:14:09 ZSD4seCX0
すごいですよね医者
335:卵の名無しさん
09/06/03 22:11:03 aBZzWjvDO
質問ですが、医師や看護師の資格をとっても現場で挫折して辞めてしまう人って結構いるのでしょうか?
端から見てとても厳しい世界に思えるので。
336:卵の名無しさん
09/06/03 22:33:28 bGpjKeqw0
新卒看護師は毎年イパーイ辞めるよ
だからうちの病院も3ヶ月は試用期間
337:卵の名無しさん
09/06/03 22:41:35 aBZzWjvDO
>>336
ありがとうございます。
資格があるって、できないといけないから大変ですよね。
338:卵の名無しさん
09/06/04 00:08:06 8J2B5GA30
28歳、女、身長166㎝体重47kg
3日くらい前から、時々心臓から、脈にあわせて
「プチッ、プチッ」という変な音がすることがあります。
普通にしていてもよく聞こえる、他人にも気づかれる程度の大きな音で
(キーボードを叩く音と大体同じくらいの大きさ)
小さな泡がはじけるような感じの音です。
心臓が少し締め付けられるように痛い気もするのですが、
これは数年前から時々あるので・・・
(ちなみに、内科で見てもらったときに、アドレナリンの出すぎで
一時的に狭心症みたいになっているだけと言われました。)
あと、ちょうどここ数日風邪引いて、熱と咳が少しありました。
この音の正体は何でしょうか?この現象は正常の範囲内ですか?
339:卵の名無しさん
09/06/04 00:30:50 1LFGJu15P
>>338
雑音の正体は話だけでは分からん。循環器科で心エコーを。
一時的にだろうがアドレナリンの出過ぎで心臓がヤバくなるんだったら
アドレナリンが出過ぎな原因を調べて解決しなければいけない。
それ以前にホントにアドレナリンの出過ぎ(アドレナリン産生腫瘍とか)なのか
甲状腺ホルモンの出過ぎ(バセドウ病とか)じゃないのか調べないといけない。
循環器科で紹介状を書いてもらって内分泌に詳しい医者に回してもらえ。
340:卵の名無しさん
09/06/04 09:19:14 AD3BJJgj0
気絶してる時とか失神してる時に、体にメスを入れても痛くないのはどうしてなんですか?
痛感神経は、働いてないことになるんでしょうか?
341:卵の名無しさん
09/06/04 09:43:50 JIJ+ErabO
痛くて起きると思うけどw
342:卵の名無しさん
09/06/04 09:55:53 gFUq/HVH0
風邪を引いたら、妻と同室で寝ますか、寝ませんか。
343:卵の名無しさん
09/06/04 10:51:51 puCE4pSz0
脊髄空洞症なのですが、キアリ奇形ではない為、手術をするならシャント術と
いうものになりそうなのですが、関東で脊髄の手術が上手な先生はいらっしゃいますか?
傷跡や予後や諸々を考えて、マイクロサージャリーの第一人者のような
先生を探しています。
ご存知の方はおられませんでしょうか?
344:343
09/06/04 11:04:08 puCE4pSz0
ちなみに空洞症治療で著名な慈恵の阿部先生には、「重症ではないので
様子見」と言われて、手術はしてもらえませんでした。
阿部先生はキアリ奇形で尚且つ重度の進行性の患者しか手術しない
印象を受けましたが、それらの人から見たら私の症状は軽度でも、
私自身はやはり苦しいので、手術をしてくれる上手な先生を
探している次第です。
345:卵の名無しさん
09/06/04 12:08:44 UP1vsPH3O
メーカーの人間は国公立、公的病院に対して接待は禁止されてると聞きました。
これは国公立病院の看護師さんを営利目的ではなく、可愛いから口説いて飲みに行ったりするのもダメという事なのでしょうか?
346:卵の名無しさん
09/06/04 13:54:17 1owFyQ9c0
教えてくらはい。
退職した医者のかわりに新しい先生が赴任してきて、受け持ち患者の引継ぎをする場合、患者ひとりひとりについて引継ぎを受けるんですか?
時間かかって大変そうですが・・。
347:卵の名無しさん
09/06/04 16:15:58 wcrEIFGD0
ラキソベロン液が社保で査定されるのです、
病名には便秘症は確実にいれています。
帝人にはメールで問い合わせ中ですが、梨の礫ですので、
皆様の地方ではどうかと思いまして、
経過措置品目にはなっていないのですが。
348:卵の名無しさん
09/06/04 16:58:41 uTY6DN/i0
>>347
いったい何本出してるの?
349:ツブクリドクター
09/06/04 17:19:02 wcrEIFGD0
1本から 最大で 5本/月です。
350:卵の名無しさん
09/06/04 18:43:51 uTY6DN/i0
センナの錠剤じゃダメなの?
351:卵の名無しさん
09/06/04 19:22:22 wcrEIFGD0
プルゼニドなら 10円ですむし、ラキソベロン液は 310円なので
確かにそう云われるのも判ります。
理由及び箇所、項目 事由 増減点 内容
21 A -155 ラキソベロン液 0.75% 10�N 31x5�モ0
だがレセプトの病名、薬剤の適応症はあっているんですから
保険で支払いを受けられるのが当然だと考える私が間違っているのかな。
352:卵の名無しさん
09/06/04 22:45:35 8J2B5GA30
>>339
ありがとうございます。
正常な人間にもありがちな現象というわけじゃないんですね・・・
アドレナリンの出すぎは、赤ちゃんのときからだと思うんですが治るんでしょうかね。
353:卵の名無しさん
09/06/04 23:07:03 qCaUlQ7Z0
とっとと受診しろよ バカもの
文字だけで病気がわかれば苦労はせんわ
354:卵の名無しさん
09/06/05 05:28:25 uW0DysRiO
>>266
ありがとうございます。そうします。
>>269
ありがとうございます。そうなんですね。
>>271
ありがとうございます。だけど過剰反応乙。サプリはいいです。
355:卵の名無しさん
09/06/05 15:49:25 fGTPfHF9O
産科医ってマンコ見て興奮するの?
毎日診てると飽きてきませんか?
356:卵の名無しさん
09/06/05 16:09:04 OZOWedKbP
>>355
飽きます。もう飽き飽きです。ピクリともしません。
もし、ピクリとするような人と出会えたら、それは運命の出会いでしょう。
357:卵の名無しさん
09/06/05 21:44:37 ilR9CJzGO
サチュレーションの正常値ってどれくらいですか?
だいたい95か96で、たまに91とか93です。
息切れはしますが、安静にしてれば苦しくないのです。
358:卵の名無しさん
09/06/05 23:31:15 vfTH2JEt0
性同一性障害について
戸籍上は女
初恋はとなりのお姉さん 小3でコンビニで見た女のヌードのグラビアに興奮
胸の膨らみを隠そうと薄着を極力避けた 女物下着を着けたくなくて
中三で先生に注意されるまでタンクトップを着ていた 生理が来るのが怖かった 来た日は
物凄く落ち込んだ 男よりも女に
目がいくいいなと思う、惚れる 薄着の女性に抱きつきたくなる 自分の女としての身体に
変態心が沸く 女性アイドルにやたら詳しい 典型的な女らしい自分の名前を名乗る時
物凄く嫌だと感じる それを知ってて名前を呼んだ人間に対して烈火のごとく怒った
公衆の面前では自称を私と言って普段は極力女として生きてるけど これは性同一?
ただのゲイ?
359:卵の名無しさん
09/06/06 04:17:47 90496w0L0
横入りしてすみませんが、膠原病やらその近辺の原因が必ずしも判っていない
血管炎について詳しい病院はどこらへんでしょうか?
いろいろ症状があるのですが、もう長い間診断は下りません。
ステロイドや免疫抑制剤が入ってしまっているので劇症にならないのかもしれないのですが、
やはり病名知りたいと思うに至りました。
どなたか、この方面に強い病院をご存知でしたらご示唆ください。よろしく。
360:卵の名無しさん
09/06/06 13:46:33 B32KnV2R0
耳鼻科でMA疑いとは何ですか?
361:卵の名無しさん
09/06/06 16:35:56 T1tGg64xP
>>357
正常値は97~99%、高齢者は95~96%、90%を切ると危険と言われています。
あなたの年齢にもよりますが呼吸器科にご相談なさったほうがよろしいかと。
>>358
すいません、専門外なんで分かりません。
>>359
膠原病で血管炎って珍しくはないと思います。このあたり参考になりませんか。
URLリンク(www.rheuma-net.or.jp)
>>360
すいません、専門外なんで分かりません。
362:卵の名無しさん
09/06/06 16:56:00 lbgv/fK+0
ルーラン4mgを毎食後に飲んでいますが
30代になっても仕事をしたことがありません
いまいち気力がわかないのと怖い感じがします
なにかアドバイスは頂けないでしょうか?
363:卵の名無しさん
09/06/06 17:12:11 L6U+UaIsO
前屈時に右腹部(肋骨の下あたり)に激痛がはしりました。
痛みは数秒で治まりましたが、その部分に熱を持った感じが数分続きました。
何が原因だと考えられるでしょうか?
364:卵の名無しさん
09/06/06 18:24:14 YuT3/29Q0
>>362
つ生活保護
365:卵の名無しさん
09/06/06 18:29:43 T1tGg64xP
>>362
ルーランだしてる医者に聞いてください
>>363
肋間神経痛
366:卵の名無しさん
09/06/06 18:49:14 GddF/YmM0
上半身を左右にひねると肺からシュッと息がもれてる音がするんですけど
穴あいているんでしょうか?
367:卵の名無しさん
09/06/06 19:56:43 yTDTGoDU0
医師会のCM止めてほしい、過労死は医師の世界だけのものではない
368:卵の名無しさん
09/06/06 20:26:17 T1tGg64xP
>>366
開いてたら肺がしぼんじゃって苦しくなると思いますが
苦しくないんだたら開いてないと思いますが
>>367
知らんがな
369:卵の名無しさん
09/06/06 20:49:21 90496w0L0
>>361
レスありがとうございます。>血管炎
多少調べたり2ちゃんで聞いたりして、すこしわかりました。
370:卵の名無しさん
09/06/06 22:05:59 YuT3/29Q0
医師会のCM止めてほしい、医師会は勤務医のことなんか何も考えてないのに
371:卵の名無しさん
09/06/06 22:34:25 WP/T716yO
喫煙者です。先月から煙草を吸うと呼吸が浅くなって息苦しく、頭のてっぺんにストローをさして思いっきり吸われてるようなキューンとした痛みで1時間程苦しいです。禁煙した方がいいですよね?
372:卵の名無しさん
09/06/06 22:37:14 T1tGg64xP
>>370
それは誤解です。勤務医のみならず開業医のことも何も考えていません。
>>371
禁煙の絶好のチャンスですね。
373:卵の名無しさん
09/06/06 22:59:34 WP/T716yO
ありがとうございました。禁煙頑張ります。
374:卵の名無しさん
09/06/06 23:25:12 pzQWyu6x0
健康に悪い(自分にも周囲のものにも)とわかっていながら喫煙をつづけ
ちょっと体調不良があるからと禁煙を考える不思議
死ぬまで吸ってりゃいいのに
375:卵の名無しさん
09/06/07 00:12:36 jmHIIkff0
くだらねーことも書けとあるのでちょっと愚痴らせてください。
麻酔も使った注射で治療したんですがそれが終わった後に
まぁ放っておいても害は無いし大抵自然消滅するんですがと言われてポカーンとしました。
病名だけ言われて注射で治療しますか?と聞かれてどう必要なのかとか気になったんですが
ちゃんと聞かずにはいと言ってしまいました。
気になったならちゃんと聞くべきだったのに積極的に?診察を受けなかった自己責任もあると思うんですが
何で最初にその治療の必要性についてちゃんと説明してくれなかったんでしょうか?
何かモヤモヤして…
376:卵の名無しさん
09/06/07 00:27:48 UxsMjU/p0
自分の頭の悪さにモヤモヤするのは
バカなんだからしょうがない
377:卵の名無しさん
09/06/07 00:33:29 jmHIIkff0
その通りだと思います。風邪くらいでしか病院は行かないのと何時間も待ってて疲れてたのもあるんですが…
だからただの愚痴です、すみません。
378:卵の名無しさん
09/06/07 01:11:00 10455LtV0
>>375
> くだらねーことも書けとあるのでちょっと愚痴らせてください。
ま、一応質問スレだからな
質問がなければチラシの裏にでも書いてくれ
379:卵の名無しさん
09/06/07 01:25:36 jzx+cHtE0
ずっと通うんじゃなく、その場限りでしか会わないような場合って医者も患者もなんか適当だ。
インフルエンザで病院に行ったとき、
「なんか元気なさそうだから注射打っときましょうか」と言われた。
ハァ?と思ったけどまあいいやと思って言われたとおりにしたけど
打ってもらった後で「これなんですか?」と聞いたら
「ビタミンです」だって・・・。いらねーよ・・・
380:卵の名無しさん
09/06/07 01:40:24 W8LAtu5RO
知り合いのおじさんが悪性リンパ腫で都内の大学病院に入院しています
6月4日に抗がん剤治療を始めましたが状態は良くありません 悪くなってる感じです
医者はあと1週間くらいが山だと言います
これはもう手の施しようがないってことでしょうか?
381:卵の名無しさん
09/06/07 08:31:46 7zzxHiPu0
とりあえず
そのおじさんには医者が手を施しているわけだが
オマイの頭の悪さ加減にはまじめに施す手が存在しない
諦めろ
382:卵の名無しさん
09/06/07 09:59:17 2VRV+kJyO
質問!
第一外科、第二外科
の違いはなんですか?
内科には第一内科とかないですよね?
呼吸器内科とか循環器内科とかじゃないっすか
なんで外科は一や二でわけてんですか?
383:卵の名無しさん
09/06/07 10:21:00 7zzxHiPu0
>>382
前提が間違い
ナンバー内科(第一内科第二内科・・)もあるし
呼吸器外科・循環器外科もある
ナンバー内科・外科が成立したのは
メジャー科の使命として
旧来は「ジェネラリスト(総合的な診療ができる医師)」を養成することが前提で
各研究・専門部門に緩やかにつながることを前提としていたから(タテマエ)
だから各ナンバー科内にはいくつもの研究班(グループ)が存在した
近年になりそれは専門性の浪費であり専門性を高める必要性と
セクト主義の弊害を考え再編が進んでいる らしいw
384:オンコロもち
09/06/07 10:46:31 w0//Bp8T0
ケモスレ建てて良いですか?
385:らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE
09/06/07 10:55:30 wVarj/Jv0
恩頃隔離スレですか?
386:オンコロもち
09/06/07 11:41:34 w0//Bp8T0
はっきり言うと、
私は、エビデンスなんてどうでもいいんです。
やるならやると、はっきり言って下さい。
全てのレジメン、一つ残らず、
「やるんだ」とはっきり言って下さい。
そして、
「エビデンスがないのでは?」と
横から口出すやつを、黙らせて下さい。
それならば、
計算間違いなく、きっちり仕上げましょう。
あとはそっちで、ごまかすなり、説明するなりして下さい。
387:卵の名無しさん
09/06/07 12:21:23 2VRV+kJyO
>>383ありがとうございます。
分け方には意味はあんまらないのですかね?
388:卵の名無しさん
09/06/07 12:47:13 PcdCuSZD0
知能の上がる薬ってありますか?
389:卵の名無しさん
09/06/07 12:50:26 2VRV+kJyO
アルジャーノン的な何か
390:卵の名無しさん
09/06/07 13:43:39 xbmjvxQV0
サノレックスって性欲が異常に強くなったり
オナニーが気持ちよくなる副作用はありますか?
391:卵の名無しさん
09/06/07 20:54:50 31eziOC70
>>384
中身をはっきりさせてくれないと回答しにくいね
8割がた「板趣旨に反する」ものになりそうだけどw
自治スレで聞いてみたら?
392:オンコロもち
09/06/07 21:09:34 w0//Bp8T0
がん化学療法から、
医療とは、
医者とは、
コメディカルとは、
について語る
と表向けて、
外来ケモとか、ケモってどうなの、
について語る。
早くしないと建てちゃうよ。
393:卵の名無しさん
09/06/07 21:34:48 31eziOC70
>>392
だったら化学療法をする医師について語れよ
化学療法を行っている施設についてでもいい
オマイの書き込みと過去の所業を見る限り
スレを立てる妥当性はないと思うが
キチガイがスレを立てるのを止める方法もまたないんだよ(笑
394:卵の名無しさん
09/06/07 21:59:59 FfX4wSgD0
大量の汗を、ほぼ毎日かいているのですが、
汗のかきすぎで体を壊すことってありますか?
395:卵の名無しさん
09/06/07 22:02:30 0NlM5oUEP
>>394
じゃなくって「なんでこんなに汗をかくのか」を調べるべきでしょ
糖尿病かも知れないし甲状腺機能亢進症かも知れないし他の病気かも知れない
396:卵の名無しさん
09/06/07 22:12:45 FfX4wSgD0
395>気温の高い職場で体を結構使います。
同僚は うっすら汗がにじむ程度なのですが、
私は頭から汗がしたたり落ちるほどです。
397:卵の名無しさん
09/06/07 22:21:17 0NlM5oUEP
398>糖尿病かも知れないし甲状腺機能亢進症かも知れないし他の病気かも知れない
398:卵の名無しさん
09/06/07 22:23:58 FfX4wSgD0
400>ありがとう
399:らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE
09/06/07 22:26:13 wVarj/Jv0
なんかしゅーるだ
400:卵の名無しさん
09/06/07 22:37:55 31eziOC70
いや 礼を言われるほどでもないなw
401:オンコロもち
09/06/08 00:26:22 HWL9m2Ne0
つまりこうさ。
「外来化学療法」なんざ、何のためにある?
患者QOL向上のため?
病院収益向上のため?
あるいは、
でしゃばりコメディカル「専門師」に、
居場所を与えるため?
てな具合さ。
402:卵の名無しさん
09/06/08 00:29:29 eHD86ZT90
>>401
癌・腫瘍(仮)@2ch掲示板
URLリンク(schiphol.2ch.net)
ここで好きなだけやれ
403:卵の名無しさん
09/06/08 01:08:35 uF3x/I+F0
全身麻酔だと絶対に尿道カテーテルされるの?
包茎の人はどうするの?
404:オンコロもち
09/06/08 01:20:30 HWL9m2Ne0
だいたい、
外来ケモなんぞ、
入院患者縮小、外来ケモ加算算定のために、
やってるんでわないか?
患者のためになってるんか?
つか、人件費かけて、
病院収益ってあがるんか?
405:卵の名無しさん
09/06/08 01:37:12 08WQjKv90
>403
手術台でおしっこ垂れ流されたらたまらんです。
術後はしばらく動けないし、
水分バランスを知るためにも尿量の測定は必要だし、
何度もオムツかえてもらうほうがよっぽど恥ずかしいと思いますが。
前立腺肥大だろうが方形だろうが陰嚢水腫だろうが
たいていの場合は管は通ります。
406:卵の名無しさん
09/06/08 01:52:42 uF3x/I+F0
そーなんだ・・・健康を心がけます。
407:オンコロもち
09/06/08 04:56:47 HWL9m2Ne0
FOLFOXだって、すぐに、
XEROXになるんでしょ。
ポンプがそれほど、必要性が高いと思えん。
医者って、騙されやすいんとちゃうか。
408:卵の名無しさん
09/06/08 05:18:35 AGNxlNOV0
すみません質問させて下さい。
409:卵の名無しさん
09/06/08 05:36:16 AGNxlNOV0
間違えましたorz
採血した後、内出血が起こり腕に痛みを感じます。
毎時間痛みは感じるのですが、特に腕を伸ばしたり、曲げたりした時に痛みが酷いです。
内出血の場所は採血した所から3~4㎝ほど離れています。
これは放っておいたら治るのでしょうか?
写真を撮りましたので載せておきます↓
URLリンク(imepita.jp)
410:オンコロもち
09/06/08 06:46:11 HWL9m2Ne0
基礎疾患は?
ワーファリンの服用、血小板数、凝固系は?
第一に、
深夜早朝に気になりすぎて、
動かしたりかまったりしるから、ひどくなる。
夜中は、ほっといてぐっすり眠るが、
なんでも一番らしいお。
緊急事態以外なら。
411:卵の名無しさん
09/06/08 08:02:22 AoGeec5f0
教えてください。
総合病院に予約(再診)して、当日朝にドタキャン電話は迷惑ですか?
なんかイメージ的に病院って予約とは名ばかりで、とりあえず受付に来た人を次々と診察して、
予約していたのに来なかった人がいても「ふーん、そういえば今日来なかったな」と思うくらいであまり気にしてないようなニュアンスを受けるんですが・・
412:卵の名無しさん
09/06/08 08:34:21 4J9sWOIP0
患者です。
血管腫は、レーザーで有名な個人病院形成外科よりも
大きな総合病院の形成外科で治療してもらったほうがいいのでしょうか?
安全性の面などからアドバイスお願い致します。
413:卵の名無しさん
09/06/08 08:35:47 kRFdcc8qP
>>411
閑古鳥が鳴くほど空いていれば迷惑だけど、
予約とは名ばかりで、とりあえず受付に来た人を次々と診察するしかないほど
めちゃくちゃ混んでいれば、むしろありがたいでしょうね。
と言うか、予約とは名ばかりで、とりあえず受付に来た人を次々と診察するのは、
混んでいる上にドタキャンする人が多いから結果的にそうなってしまうだけでしょう。
414:卵の名無しさん
09/06/08 09:27:20 AoGeec5f0
>>413
そうなんですね。ありがとうございます。
では・・ドタキャンの電話すらしないのはNG?
(さっきから電話しても誰も出ないんです)
415:卵の名無しさん
09/06/08 09:30:36 RSF78wUo0
目標も信頼する人もいないので
先生に褒められる為に人生頑張ってみようかなって
思いました
こういう事先生に宣言しても
迷惑じゃないですかね?
416:卵の名無しさん
09/06/08 09:55:41 4LjSnWfP0
>>414
電話しても出ないってのは酷いなw
通常の診察であればno showでも特に気にしないけど、
連絡があれば好印象。
電話を忘れたり、出来なかったのであれば、
予約を取り直すときとか次回受診時に、
前回来れなかったことを一言詫びる程度で十分かと
ドタキャンが不味いのはCT, MRI, 胃カメラといった予約検査とか
手術室を使うような処置の場合。
一人来ないと検査がずれ込むし、用意した薬とか滅菌器具が
無駄になる場合もあるので
417:卵の名無しさん
09/06/08 11:49:37 AoGeec5f0
>>416
なるほど、検査のときがマズイんですね。
あれから結局電話がつながらず・・。
次回予約のときに一言添えます。
ありがとうございます。
418:卵の名無しさん
09/06/08 14:12:19 mtkm+LZFO
教えてください。
大学病院に予約を取って診察にいったのですが、問診後レントゲンを撮ってから2時間ほど待たされました。
その間私より後に待合室で待っている患者さんが何人も診察室で診察を受けていました。
結果かなり待たされ診察を受ける事ができましたが、ドクター、ナースの話では「お約束していなかったので…」と、まるでこちら側が予約をしていないかのような素振り。
その上、研修医の先生は私に同意も取らず、学生付きで診察を進めていきました。
学生がちらちらと見ているカルテには私の既往や体重など親しい人にも見られたくない情報が書いてありました。
そちらの方が気になってしまって、まともに先生の話が聞けませんでした。
今思い出しても、腹が立って気持ちが収まりません。
こんな事が大学病院で提供されている医療なのでしょうか?
こんな事を病院は通常行っているのですか?
教えてください。
419:卵の名無しさん
09/06/08 14:17:47 15tM1zkE0
>>418
そうだが、なにか?
420:卵の名無しさん
09/06/08 14:18:28 U1149jUg0
↑投書でも何でもすればいいでしょう。ブログを作るのもお勧めです。
421:卵の名無しさん
09/06/08 14:25:14 LVXFyK0F0
大学病院では医学生が実習してるのが普通だが、それがイヤなら学生のいない病院に行けばよろし。
築ン十年の個人医院にいけば、大学教授くらいの経験年数をお持ちのお医者様が診療してくださるよ。
ただ、「若先生」がいないところを選ぶ必要があるので、電話で確認してから行ってみなされ。
422:卵の名無しさん
09/06/08 14:32:28 mtkm+LZFO
>>419
このような事は初めてだったので驚いたまでです。
>>420
次に生かしていただけると信じて投書したいと思います。
ご親切にありがとうごさいました。
423:卵の名無しさん
09/06/08 14:39:13 mtkm+LZFO
>>421
そうなんですね。
大学病院に行く事が初めてでしたのに、私自身詳しく病院について分かっていなかった事も悪かったと思います。
次はきちんとお電話で問い合わせてから予約します。
アドバイスありがとうごさいました。
424:卵の名無しさん
09/06/08 15:38:31 WZpObfrGO
19歳女です
五日ほど前アソコの粘膜部分(恥丘の内側?)に、
小豆を一回り小さくしたくらいの赤いデキモノができました
触ると少しいたいけど、生活に支障はなかったので放っていたのですが、
今日になってそのデキモノから血が出てきました
ちょうどニキビが潰れたときのように、デキモノのてっぺんから血が滲む感じ
でもニキビと違って脂肪の塊も出ないし、血が出たあとも小さくなりません
このデキモノは一体なんなのでしょうか?
425:卵の名無しさん
09/06/08 15:49:59 kRFdcc8qP
>>424
バルトリン腺炎とか?おいら婦人科じゃないんで分かんないが
診察を受けたほうがいいんじゃない?
426:卵の名無しさん
09/06/08 16:30:42 WZpObfrGO
ありがとうございます
今週は忙しくて病院に行けないのですが、来週にはいく予定です
でもすごく不安で、もし危なそうな病気なら無理にでも時間つくって病院いってみますm(_ _)m
バルトリン線炎調べてみたら、膣口の脇にできるとありましたが、
私のデキモノはもっと上の方で、クリトリス横より1センチくらい上の粘膜部分にできました
427:卵の名無しさん
09/06/08 16:59:53 kRFdcc8qP
>>426
んー、やっぱよく分からないなぁ
痛みとか大したことなければ来週でもいいと思いますよ
お大事に
428:卵の名無しさん
09/06/08 17:07:54 vDEYwtiX0
ほんと~に、ちょっとした質問ですw
・傷は消毒したほうが治りが早いのでしょうか?
(以下の長文は暇な人、興味のある人だけ読んでくださいw)
私はかるい怪我をしたとしても、薬も塗らないでそのまま治して
しまう事が多いです。それはめんどくさがりという事と、別に
問題ないと思っているからです。なかなか治りが遅かったり、
指先とかの怪我でそのままでは日常生活に支障が出るときなどに
バンソーコーを巻くという具合です。
今まではそのときも特に消毒などしてなかったのですが、
以前怪我したときに消毒をし、バンソーコーを巻くと、特に痛みもなく
治った事があって、それがちょっとした驚きでした。というのも、
軽く痛み(軽い腫れ)があって、かさぶたができて、そして治るというのが
パターンでしたから。
そういう経験があって以来、多少は気をつかうようにはなっているのですが、
その後の経験をとおして、「もしかして消毒したほうが治りが早いのかな?」
とも思うようになってきました。
また、破傷風だとかさまざまな皮膚感染病等の事を時々ネット等で調べるうちに
「日常のちょっとした傷等ではほとんど重大な病気にはなりにくいのだろうけど、
だからといって、消毒しないのもまずいことなんだなあ」
と思うようになり、現在に至ります。
で、(ここまで読んでくれた方ありがとうございますw)、冒頭の質問に戻りますが、
治りは早いものなのでしょうか?
429:卵の名無しさん
09/06/08 17:13:28 kRFdcc8qP
>>412
んなもんケースバイケースつーか医者の腕次第つーか分かりませんがな
430:卵の名無しさん
09/06/08 17:15:54 kRFdcc8qP
>>428
「新しい創傷治療」URLリンク(www.wound-treatment.jp)
431:428
09/06/08 17:42:19 vDEYwtiX0
>>430
これはなかなか興味深いサイトですね。私好みのサイトですw
余談ですが、やけどは私も熱湯による(ゆであがったパスタをざるにあけるときに
手が滑って100度近くの熱湯を前腕に浴びた)2度くらい(多分w)のやけどを
何も薬ぬらないで治したことがあるので、非常に興味深いです。
さらに余談ですが、やけどをした初日は心臓より下に腕をさげると、ジンジンとした痛みが
あって寝るのにも非常に苦労しました。結局あおむけに寝て、体の上に
腕を置いて、そのままず~っと同じ姿勢でいるようにして少し眠りました。
今現在やけどの跡はまったくありません。
とはいうものの、日常のちょっとした傷について思っていることは
やはり上に書いたとおりで、実際そのあたり、このスレにいる
複数の医療関係者の方々はどう思われますか?
432:卵の名無しさん
09/06/08 18:27:14 4LjSnWfP0
>>431
>>430
433:卵の名無しさん
09/06/08 19:09:14 8FMGEYRR0
肩の痛み(肩こりではないです)とかって整形?へ行っても治るものではないんでしょうか?
やはりシップなどもらって、終わりって感じですか?
434:卵の名無しさん
09/06/08 19:20:00 kRFdcc8qP
>>433
鍵盤断裂だったら手術することもあるし
五十肩ならリハビリの指導するんじゃないの
435:卵の名無しさん
09/06/08 19:54:35 IZ5m26RCO
テレビのドキュメンタリー番組の手術シーンの中で派手な手術着と無地の手術着の人がいましたが何故ですか?
436:卵の名無しさん
09/06/08 20:29:16 ZQcAol+J0
看護師3年目です。
「化学療法」という言葉の定義について聞きたいのですが、
現場では化学療法というと抗がん剤治療の場合に使用していますが、
文献で調べると「科学物質による治療」というような文章がありました。
この「化学物質」というのは、抗生剤も含まれるのでしょうか。
だとしたら化学療法とは抗生剤により治療の場合も含まれるのですか?
437:卵の名無しさん
09/06/08 21:31:44 TFLkY1YJ0
>>433
マルチ氏ね
438:卵の名無しさん
09/06/08 21:33:57 bPsG5RH80
>>436
目の前の箱はなんだ?
439:卵の名無しさん
09/06/09 00:15:58 IsC56K0h0
■【大紀元】 「未知のウィルス」=エイズに似た怪病、中国で急速に拡散か 【死者続々】
スレリンク(dqnplus板)l50
■「未知のウィルス」=エイズに似た怪病、中国で急速に拡散か
【本6月7日】 中国で エイズによく似た症状を見せる怪病が急速に広がっている。
続々と死亡者も出ているようだが、病原菌やウィルス源が究明されないまま、感染経路も
極めて多様で、そのスピードの速さには広範囲の感染被害が憂慮される。
初期症状が主に性行為の後に出るため、感染者らはHIV感染と疑っているが、
検査結果は陰性。 医療関係者はこれらを「エイズ恐怖症」と診断し、神経精神科の治療を
勧めているという。 感染者の死亡者数が増えるに連れ、患者らは自己診断で各種の薬を
服用しているという。CDC(疾病管理局)などの政府機関も「陰性なので問題ない」との反応だという。
最近の感染者らの報告によると、性行為以外にも、唾液、汗などの経路からも感染するという。
感染者らは正確な情報が発表されていないため、家族や職場の同僚のほとんどが感染し、
中国全域に感染者が蔓延していると見ている。
ある感染者は、「私たちを診療した医者が感染した可能性もあり、感染者自身が感染を知らず
献血や唾液を通じ、他に広めている可能性が高い」と指摘し、中国だけでなく、
全世界に被害を与えると憂慮している。
(09/06/07 09:06)
URLリンク(jp.epochtimes.com)
440:卵の名無しさん
09/06/09 18:38:43 4AfANg2T0
あいたたた
朝から頭痛がします
立っているとそうでもないのですが
布団に横になると痛くなります
レキソタンという薬を前にもらったのですが
これを飲んでも大丈夫でしょうか?
441:卵の名無しさん
09/06/09 18:39:14 h27uqUT70
歯医者でフッ素を塗ってもらったんだけど、次回から無料にします、領収書には金額が印刷されますが、
料金はもらいませんと説明を受けました。
患者にはうれしいサービスだけど、どういう仕組みなんですか?国からは報酬もらうんですよね?
いけないことじゃないんですか?
442:卵の名無しさん
09/06/09 21:35:50 UW0YTG3QO
正直にお答え下さい。
研修終えた医師のみなさん、ルート、採血できますか?
443:卵の名無しさん
09/06/09 23:53:07 c/lOaz3X0
>>442
正直にお答え下さい
その質問の意図は何ですか?
444:オンコロもち
09/06/10 01:03:01 aDzeaFDK0
>436
お答えします。
抗生剤治療のことを、化学療法と呼ぶこともあります。
化学療法学会とは、抗菌薬治療についての学会のようです。
ただし、最近は、化学療法と言えば抗がん剤治療の方が、
ポピュラーだと思います。
ただし、厳密に言えば、
薬剤のほとんどが、
「化学物質」です。
漢方薬やビオフェルミンなどは、化学化合物とは言い難いけれど、
降圧剤や鎮痛剤、抗血糖剤、利尿剤でも、
ほとんどが、化学合成化合物と言えますので、
理屈から言えば、
薬剤治療は、ほとんど全てが、
「化学療法」であると言えるでしょう。
ただ、なぜか、抗がん剤と抗菌剤以外には、
化学療法という言葉は使いません。
この矛盾に、真に慣れるのに、
5年ほどかかりました。
445:卵の名無しさん
09/06/10 01:46:46 lneeLi+e0
アホ
もともと化学療法ってのは
化学物質を用いて感染症を治療する・・・という意味が最初
それはアルコールやホルマリンといった化学薬品であったが
それが抗生物質の登場で指し示す範囲がひろがった
「化学物質をもちいて病原生物を選択的に攻撃(選択毒性)する治療」という意味にかわり
さらに悪性腫瘍など「病原を選択的に攻撃する」という概念に広がったものだ
だから化学療法といえば「感染症治療」が元祖で「抗腫瘍治療」が子
抗ウイルスや抗真菌といったものも同様の理由で化学療法に含まれるの
おまえ薬剤師だろ
446:卵の名無しさん
09/06/10 01:52:57 lneeLi+e0
うわぁ
おれもアホだったみたいだ
・・それはアルコールやホルマリンといった化学薬品であったが
これ却下な
URLリンク(www.k2.dion.ne.jp)
砒素製剤とかからの概念みたいだoz
447:オンコロもち
09/06/10 02:50:04 aDzeaFDK0
抗生剤が元祖だなんて、
解ってる話だし、
「最近ではポピュラー」ってちゃんと書いてあるし、
化学療法剤と呼ばれる抗がん剤に選択性があるとは思えんし、
なんでアホって言うのか解らん。
ま、薬剤のほとんどが、化学合成物質だし、
さまざまな病気に対し、
リハビリや手術や内視鏡や休養や、
いろいろな治療法があるなかで、
薬物治療があれば、
それはイコール化学化合物治療と言えると思うが、
特別、抗腫瘍、抗微生物治療だけを指す言葉だというのは、
永遠に納得はできん。
でも「抗がん治療」って言うと、
患者がビビるし、
抗ガン剤治療を指す言葉がないと不便だから、
「ケモ」「化療」って言うんだ。
448:卵の名無しさん
09/06/10 07:39:37 mRoQ8hgnO
アホと言われる理由がわからないなんてまさにアホ
449:オンコロもち
09/06/10 07:52:48 aDzeaFDK0
まあ、
こういう歴史から見て、
ケモが、もともと
外科のものだということが解る。
450:卵の名無しさん
09/06/10 14:51:32 sctb1K4fO
>>435
未回答です
宜しくお願いします
451:卵の名無しさん
09/06/10 14:53:26 BbWzphHw0
>>449
それもアホ
452:卵の名無しさん
09/06/10 15:56:43 4CF4pm4AP
>>450
派手な手術着について詳しく
453:卵の名無しさん
09/06/10 16:21:58 JoP3vLjk0
↓他板にあったんですが、ほしのあきの乳は医学的に不自然ということでしょうか?
そういえば、テレビでやってたけど
ほしのあきの乳もほとんど脂肪って医者が言ってたよな?
きっと真っ黒に映るんだろうなー。乳腺は脂肪の中にクモの巣みたいに
薄っすらもやもやと見えるのが普通だとか。早速、見てみるか。
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(www.youtube.com)
(?_?)ん!?ま、真っ白!?
454:卵の名無しさん
09/06/10 17:14:12 BbWzphHw0
>>453
おまえもドアホ
455:卵の名無しさん
09/06/10 17:23:42 fNibn5su0
目玉?
456:卵の名無しさん
09/06/10 18:59:34 sctb1K4fO
>>452
柄物の手術着でした
手術室に何人か医者・助手?等複数人がの手術着を着ていました
柄物(水色地に雲や飛行機の絵あるいは太陽や花)の手術着の人と無地(水色)の手術着の人がいました
なんかの区別なのかなあと思いましたが詳細を知りたかったのでこちらで質問しました
宜しくお願いします
457:卵の名無しさん
09/06/10 19:02:19 4CF4pm4AP
>>456
さーせん、そんな術着おいらも初耳です
458:卵の名無しさん
09/06/10 19:08:34 qzvIT8qLO
京都大学と京都府立大学の医学部に行くなら、どっちがいいの?みんななら、どっちに行く?
459:卵の名無しさん
09/06/10 20:59:12 TKkm36Un0
>>456
めちゃおもしろい。
見たい。
460:卵の名無しさん
09/06/10 22:10:37 TKkm36Un0
っつうか、絵が描いてあるバスか電車を思い出した。
461:卵の名無しさん
09/06/11 03:22:55 TOFlax8nO
>>456です
レスありがとうございました
ドラマではなくドキュメンタリー番組でしたので実際にある手術着だと思います
4、5日前に放送された某女性演歌歌手が弟さんから腎臓移植される番組でした
おそらく大きな病院、大学病院だったと思います
462:卵の名無しさん
09/06/11 09:31:37 hNfXwl5BO
>>461
自分は携帯で見れないんだがこれに写っているかしら
URLリンク(www.youtube.com)
463:卵の名無しさん
09/06/11 16:01:14 TOFlax8nO
>>462
わざわざありがとうございます!
私も携帯ですので見られませんがおそらくこの番組です
手術着が写ってるといいんですが・・・
464:卵の名無しさん
09/06/11 16:07:28 O+YjsZfJP
>>463
とりあえずあまり一般的な話ではないんで該当の病院に問い合わせることをお勧めする
465:卵の名無しさん
09/06/11 18:19:53 JX6x0mG40
医師が犯罪を犯し、逮捕・実刑判決となった場合、医師免許はどうなりますか?
刑務所でのお勤め終了後、再び医師の看板を掲げることは許されますか?
466:卵の名無しさん
09/06/11 18:30:18 xA7U7H1AO
私は皮膚科開業医なんだがね、ロールスとフェラ所有しておる。 こんな私は勝ち組かね?
467:卵の名無しさん
09/06/11 18:55:15 TOFlax8nO
>>464
はい。
皆さん色々とありがとうございました。
468:卵の名無しさん
09/06/11 19:08:24 O+YjsZfJP
>>465
再び医師の看板を掲げることを許すか否か医道審議会で審議されます。
469:卵の名無しさん
09/06/11 21:53:04 DDrR03DkO
最近、
腸捻転って聞かなくなったと思ったら、
イレウスって名前に変わったのか?
470:卵の名無しさん
09/06/11 22:13:49 O+YjsZfJP
>>469
イレウス=腸閉塞
腸捻転=絞扼性イレウスの一種
471:卵の名無しさん
09/06/12 00:40:59 +pGfnCPB0
肛門科の医師は、人のケツの穴を見たり、指を突っ込むことに抵抗はありますか?
それとも、そんなこと気にしてたらやってられない仕事ですか?
472:卵の名無しさん
09/06/12 19:31:29 23OOoKLD0
右の脇の背中側が一箇所だけポコッと膨れています。
痛くも痒くもないし、肌の色も普通です。
変な筋肉でもついたかな?と思って触ってみてもそれほど固くありません。
しこりという感じでもないんですが、なんかすごく気になります。
何科を受診すればいいでしょうか?
473:卵の名無しさん
09/06/12 19:38:09 GJllpweKP
>>472
脂肪腫かなぁ
皮膚科でいいんでね?
(美容じゃない)形成外科でもいいかもね?
474:卵の名無しさん
09/06/12 23:47:05 rufxOLBw0
昨日昼前に毛虫にさされてしまい、一部が鼻の穴と口の中に入ってしまいました。
とりあえず口の中をススギまくって、ヒフに当たった所も水で洗いまくったのですけれども
今日になって38度を越す熱が出て、今結構辛い状態です。
明日にでも病院に行こうと思うのですが、今の内にでもやっておくべき事ってありますか?
刺された毛虫の種類はわかりません。いきなり毛針飛ばされました。
正直毛虫をナメてました・・・
475:卵の名無しさん
09/06/12 23:52:16 23OOoKLD0
>473
ありがとうございます。
皮膚科行ってみます。
476:474
09/06/13 00:18:49 9u1lKxHP0
すみません、スレ違いだったかな
身体健康板のぞいてみます。スレ汚し失礼でした
477:卵の名無しさん
09/06/13 00:22:41 /hvzz1/Y0
野生生物板なんてどうだ?
478:卵の名無しさん
09/06/13 00:23:37 j1labihUO
40代前半の友人が卵巣癌になり、その後、転移もし2度の手術後、抗がん剤治療をしています。
本人は抗がん剤治療で絶対治すと頑張ってます。
生きていて欲しいのは山々ですが、通常、この様な場合、余命は限られてくるのでしょうか?
友人には、恩があり、生きてるうちに返したいと思っています。
ですから、その辺を聞いておきたいと思っています。
進行にもよるのでしょうが、世間でよく聞く様に、余命半年とか1年とか、そんなに短いものになるのですか?
479:らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE
09/06/13 00:32:05 K2w5Uvcy0
人生、一期一会ですにゃ!
相手が死ぬとか死なないとかそゆこと以前に
自分が交通事故とかで死んじゃうかもなんだし
恩があるならとっとと返しておくのが
人の道とゆーものではないのかと小一時間。
1回自分の質問を読み返してごらんなさいまし。
なんか物悲しくなってくるから。
480:474
09/06/13 00:35:15 9u1lKxHP0
>>477
ありがとお!もう健康板で聞いちゃったけど…ちょっくら野生生物板に行って来ます。
481:卵の名無しさん
09/06/13 00:36:27 j1labihUO
>>479
医者でもない、あなたには聞いていません。
人の事情も知らないのに、恩は早く返せとか横槍はやめて頂きたい。
482:卵の名無しさん
09/06/13 00:47:12 sf2DKBm00
>>481
えーと、私は医者ですが、恩を受けた云々に関しては
>>479と同じ意見です。基本的に世は無常ですから、
日々悔いの無いように生きられるのが良いかと思います。
あともう一言申し添えると、予後に関してちゃんと説明できるのは
おそらく主治医だけです。主治医から直接話を聞けない立場のあなたが
余計な詮索をするのは、お節介というものです。
ご友人の訴えを聞いてあげて、そっと寄り添うのが一番
483:卵の名無しさん
09/06/13 00:48:56 sf2DKBm00
つか、>>479が医者じゃないって断言するってことは、
この板長いんじゃないの?
俺は釣り乙したほうが良かったのかな?
484:卵の名無しさん
09/06/13 00:53:42 MUe1W2gt0
>478
癌の組織型は?
術式は?
ステージは?
>通常
>世間でよく聞くように
聞いて呆れます。
同じ病名であっても、その人の年齢、環境、病状、意志により、
いろんな治療の選択肢があり、予後も様々です。
掲示板で気軽に質問して答えが得られると
思っているあなたの方がどうかしていると思います。
>人の事情も知らないのに
あなたこそ、人(あなたが友人だと思ってるらしい人)の事情も知らないのに、
その予後を勝手に推測したり詮索したりして、気味が悪いですよ。
485:卵の名無しさん
09/06/13 01:17:37 j1labihUO
>>482
ありがとうございました。
>>484
気味が悪いも何も、本人に聞けないから、この様な場所で聞くしかないのですが。
恩を返すにも、時間が必要で、直ぐに返せない事情があるのです。
ですから直ぐに死なれては困る気持ちで聞いたのです。
この様な質問を聞ける場所が、他にあったら教えて欲しい位です。
486:らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE
09/06/13 01:19:28 K2w5Uvcy0
死のうが死ぬまいが
変わらぬ心がけが大事だってゆってるのに
肝心なとこが伝わってないのねん
この板長いのなら
その手の質問が嫌われることも
よくご存知でいらっしゃることでしょーに。
やっぱ夜釣りですかの?
487:卵の名無しさん
09/06/13 01:19:28 j1labihUO
>>484
答えて下さった事については、ありがとうございました。
488:卵の名無しさん
09/06/13 01:22:05 j1labihUO
>>486
私は、あなたが嫌いなの。
だから私には、これ以上、レスしないで下さい。
あなたからのレスを見た途端、書き込んだ事を後悔した位ですから。
489:らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE
09/06/13 01:25:12 K2w5Uvcy0
そんな質問する友人をもった
病人がカワイソにん
490:卵の名無しさん
09/06/13 01:36:19 j1labihUO
始まった粘着…。
何も分からない人に何を言われても屁でもないので。
友人が私の事をちゃんと理解してくれてますから。
それでは。
491:卵の名無しさん
09/06/13 01:40:12 2hYKdiLQ0
>490
専ブラ使ってないの?
嫌ならNGワード設定すればいいんだよ。