耳鼻咽喉科の先生に質問 Part10at HOSP
耳鼻咽喉科の先生に質問 Part10 - 暇つぶし2ch905:卵の名無しさん
10/03/23 06:45:26 AXK8N1Bj0
27歳男性 喫煙有 飲酒無

本日病院行こうと思っていますが、耳鼻咽喉科にいけばいいのか内科でいいのかわからなくて質問させてください

3日前程から舌の左の方に違和感がありました。何を食べても何か苦いように感じ始めたのです
ほっとけば直るだろうと思っていたら、昨日突然唇の左から目辺りの筋肉?が動かなくなりました
普通に瞬きをしても右目だけしか閉じません。無理やり閉じようとしたらなんとか閉じます
笑顔を作ろうとしても右頬しか上がらなくて引きつったような顔になります

もしかしたらこれが原因かもしれません
歯の治療を受けていたのですが完治する前(銀を被せる前に)に歯医者が潰れてしまい、他のとこにいくのが面倒だからと4年程放置していたのがまずかったのかなと・・・

耳鼻咽喉科にいけばいいのか、内科なのか、それとも歯医者さんでもいいのか教えて頂けるとありがたいです

906:卵の名無しさん
10/03/23 08:39:09 eZ8gooz+0
>>905
左顔面神経麻痺だね

聞こえOK?耳痛くない?耳鳴りない?

大丈夫なら内科で見てるとこもある。
耳症状あれば、耳鼻科へGO
なくても心配なら耳鼻科へどうぞ

Bell麻痺 Hunt症候群 でぐぐってください

907:卵の名無しさん
10/03/23 08:44:47 sJ5eJAW50
>904 君だったらそんな奴のバイト医としていつまで働く?
それでは専門医試験落ちるよ。

908:卵の名無しさん
10/03/23 09:09:13 AXK8N1Bj0
>>906
耳はOKなので一度内科にいってみます
ありがとうございました

909:卵の名無しさん
10/03/23 14:00:29 ZiNM32Cv0
おいおい、顔面神経麻痺は耳鼻科じゃろう!

910:卵の名無しさん
10/03/23 14:55:05 eA5mfVF20
耳症状なければ内科という906は耳鼻科医ではない



911:卵の名無しさん
10/03/23 19:40:50 eZ8gooz+0
うちの病院も耳鼻科と神経内科で半々くらいで見てるが、
マズいんかね?

912:卵の名無しさん
10/03/23 19:41:50 eZ8gooz+0
間違えた、、、吊ってくる

うちの病院「も」→うちの病院「は」
ちなみに、地方大学付属病院デス

913:卵の名無しさん
10/03/23 20:51:26 ldyMKtsa0
>>911
神経内科ならいいけど脳外科へ行ってCT、MRI撮って異常なし、1週間ほどステロイド飲ませて
その後放り出されるのをよく見かける。
数ヵ月後に耳鼻科に来られてもね。 まあ減荷術するかといえばしないけど。



914:卵の名無しさん
10/03/23 21:25:24 3YPEYH8VO
今お風呂で誤って洗顔の泡を飲み込んでしまい喉がとても痛いです
病院に行く必要はありますか?

915:卵の名無しさん
10/03/24 23:37:17 /aH2YGeg0
お聞きします

天涯孤独ですが
もし悪い病気に掛かっていたら(癌)
ちゃんと教えてくれますか?
それとも延ばし延ばしで余命までですか?

916:卵の名無しさん
10/03/25 08:35:05 GgZVdLBJ0
自分の周囲の施設ではほとんど告知する方向で動いていますが
そうでない施設もあると思うので、告知希望と言う事を
初診時に伝えるべし

917:卵の名無しさん
10/03/25 09:00:17 xpNFqcyC0
今はすべて本人に告知します。
治療するか否かは本人が決めることです。


918:卵の名無しさん
10/03/26 08:49:34 zz9EgrvX0
>>916
>>917
ありがとうございました

919:卵の名無しさん
10/03/27 02:54:58 9VMpA7iA0
男性 48歳 170-83 腹部超メタボ うつ病
私の鼻骨は、左にすごく曲がっています。
これが原因で、鼻呼吸が出来ない
       睡眠時無呼吸症候群
       寝不足
       うつ病
この様な関連ありますか?

また、日本人は鼻骨曲がりが多いと聞きましたが、
日本で自殺が多い事は、鼻骨曲がりと関係ありますか?
       

920:卵の名無しさん
10/03/28 10:50:54 JdfPAuRv0
24歳 男性 喫煙飲酒なし 肥満体型
左の穴はいつも鼻が通っているんですが、右の穴は左の3割ぐらいの空気しか通りません。
極稀に(数カ月に一回位)鼻の通りが左右逆になることもあります。
これは正常なんでしょうか?
父が鼻が曲がっているとかでひどい鼻炎に悩まされていたりウチは鼻が弱い家系みたいです。
よろしくお願いします。

921:卵の名無しさん
10/04/02 13:25:47 cCiGBoKY0
異常じゃない

922:920
10/04/07 15:54:14 pkhnIMmS0
>>921
ありがとうございました

923:卵の名無しさん
10/04/08 23:56:15 HQjMzEn2O
>>891
皮膚にガンが浸潤しています。頸部→喉頭→頸部ときており、根治的切除不能と思います。頸動脈の破綻→出血が危惧されます。

924:卵の名無しさん
10/04/13 10:37:32 /MGatGn00
手術入院の為、医師から指定された期間で会社の休みを調整してもらって
「調整できたら入院前にまた来て下さい。」の言葉を信用して再度訪問。

するといきなり「そんなこと言ってないです。言ったとしても状況が変わって当然だし
その日の手術は無理です。再度○○か○○辺りで調整してもらえますか?」
と言われた。腑に落ちなかった。ただ、その時はオペしてもらうかもしれない
医師に噛み付く根性も無く、追い返されるがまま帰ってきました。
冷静になって判断しても、休みをもう一度調整するのは難しいし、
また「状況変わりました。」と言われるのも恐い。
約束の期間でするように医師に対して強く出るべきか
あと2週間で休みを申請している期間に手術してくれる病院を探すか。

医者の立場でアドバイス下さい。






鼻をマイケルみたいにされるの恐いっす

925:卵の名無しさん
10/04/13 11:52:45 77ex3Rv70
ある程度手術をしている病院であれば、手術予定は事前に組まなければ
なりません。手術の枠にだれを入れるかは通常は早いもの勝ちになります。
ですから、もう手術はうまってしまったということなんだと思いますよ。
直前に来るのではなく、1カ月ぐらい前に来てもらって、手術の予定を
決定しますね。いつの時期に手術がうまるかは病院によってまちまちでしょう。
人気のある病院は早めに手術がうまるし、人気のないところは手術が
空いていれば直前でも大丈夫だったりします。


926:卵の名無しさん
10/04/13 12:39:52 /MGatGn00
>>925
内情は分かりました。追い返す口上の中でモゴモゴ仰ってたこととも辻褄が合います。

>>925先生のように1ヶ月程度前に来て下さい、
ではなくて担当医はその月に入ってからでいいので・・という言い方でした。

アドバイスも総合して考えると、おさらく医師の「ここから急に大きな
手術で埋ることも無いだろうし、こいつ程度の病状ならちょちょいとひねってやれるだろう」
という目論見が外れて、予定が埋ってしまったというのと、
こちらの慎重さが足りなかったのと、二つの原因がありそうです。

その月に入ってと言われてもすぐにはいけなそうだったので電話しましたが
「診療中」や「学会に出席の為不在にされております。」等で取り次いで
もらえなかったという経緯もあり、悶々としてます。もちろん、角が立たない
程度には「取り次いでもらえなかった旨」言いましたが、「来所が基本ですから
電話だけであれこれ答えられませんし。」とか何とか・・・

ようは「何とも言えないけど他あたってみたら?」というアドバイスでしょうか?

927:卵の名無しさん
10/04/13 13:03:13 8c1G3+kq0
>>926
あなたがその担当医は信頼できないと考えたらオペ後のトラブルも心配です。
病院を変えてみてはどうですか。

928:卵の名無しさん
10/04/13 13:57:18 77ex3Rv70
>>927
同意です。
医者が手術にあまり気乗りしていない可能性もありそうです。
その場合、患者との相性が悪い、自分がその手術に自信がないという
理由があります。自信がない医者に手術してもらうと、トラブルも
多くなりがちです。他の医者にいくことをすすめます。

929:卵の名無しさん
10/04/13 14:35:56 yNp9iUuB0
膿栓取って欲しいんですが診察料っていくらくらいかかります?
というかそもそもこんな事で耳鼻咽喉科に気軽に行っていいの?

930:卵の名無しさん
10/04/13 15:07:28 /MGatGn00
>>927>>928

なるほど。今はそんな気(気乗りしていない)もします。

ただ「手術を薦めて決断を迫ったのはお前だろ!」という
憤りは感じます。何度も通っていた間に失敗でもしたのだろうか・・・

931:卵の名無しさん
10/04/13 20:36:09 BnLex/VW0
割り込みすみません、質問させてください。

耳の聞こえが悪く病院に行ったところ、方耳の鼓膜付近に肉腫ができているということで
薬剤で溶かし、数日後麻酔ののちに引きちぎるかたちで摘出してもらいました
数分で終わり聞こえもよくなり、病理の結果も悪性ではないとのことで
安心していたのですが、先日から再び聞こえが悪くなり
昨日改めて診察に伺った際にまた同じものができていると言われました。
前回と同じように麻酔ののちに引きちぎろうとしたところ
突然「ばちん(ぶつん?)」という音がして、
それっきり耳の聞こえが悪くなってしまいました。
上記を伝えたところあわてた様子で、めまいがしないか等を確認され
聴力の検査をされました。

先生の説明は
「大きな音は機械(はさみ?)からしたもの」
「鼓膜が炎症を起こしている」
「すべての肉を取りきれなかったため残った部分が鼓膜にはりついている」
「もともとあまり聞こえていなかった部分もあるので聴力は数値上では問題ない」
というものでした。

いくら炎症を起こしているからといって、診てもらう前より聞こえなくなることはありますか?
またほんの少しでも切除し小さくなった肉種が鼓膜に張り付くことがあるのでしょうか。
今はひとまず炎症を止める薬や点耳薬を処方され飲んでいる状態ですが
今日一日過ごしたところ大変不便だったため改めて不安になりました。
詳細は担当された先生に伺おうと思ってはいますが次の診察まで日がかなり空いています。
こういったことはよくあることなのでしょうか、またこれは治る症状ですか?
教えてください。

932:卵の名無しさん
10/04/14 12:36:18 zaTsnOtz0
>>931 鼓膜上の耳茸の摘出術と推測されます。耳茸を切除するときに鼓膜穿孔
を起こしたり、鼓膜穿孔を覆うようにある耳茸を摘出して穿孔部があらわになった
場合は聴力が落ちます。鼓膜の炎症が治まれば治る場合もあるし再発を繰り返せば
治らない場合もあり実際にどの程度の重症度が診察してないのでコメントしようがない
です。次回診察時に主治医に失礼のないように質問するように
 このレスには必ずお礼のレスを忘れないことと 次回から教えてくださいなどと
さも教えてもらって当然のような生意気な質問の仕方はしないように

933:卵の名無しさん
10/04/14 17:30:07 TNmNMnUj0
>>932
ここは質問スレだから、教えてと書くのは当たり前だと思う。
逆に教えてもらうのを前提にしないような素人の書き込みはいらん。

934:卵の名無しさん
10/04/14 19:33:05 rpM8iyv+0
>>932

931です。不安のあまり、すがる形で「お願い」してしまいました
不快な思いをさせてしまったようで申し訳ありません…
ご回答くださり本当にありがとうございます
前回診察時は突然の耳の聞こえの悪さにも慣れておらず
しっかりとお話をうかがえなかったので、
次回診察時にはおっしゃっていただいた通り、失礼のないよう
注意しながらお話を聞かせていただきたいと思っています
ご意見ありがとうございました

935:卵の名無しさん
10/04/16 01:43:14 5IUbCjQ9O
すみません。質問させて下さい




4日位前から喉が痛くて、食べ物を食べるとヒリヒリします。市販の薬を飲んだりアイストローチを舐めたりしたんですが効果がありません。

元から扁桃腺が腫れやすくて膿が出たりすることもあったのでそれが原因かな…と思っているんですが
病院に行った方がいいでしょうか?

咳などはありません

936:卵の名無しさん
10/04/16 23:26:10 v4MWh+Qc0
副鼻腔炎と診断されもう3年くらい経ちます。
その間ネオマレルミンTRという処方されて服用してます。
その間は調子がいいのですがこのまま一生続けないといけないのでしょうか?
最悪市販されてる薬ではダメなんでしょうか?

あと最近治療をやめて様子見をしようと通院をやめたのですが、
花粉症の症状と同じようなかゆみとくしゃみと鼻水も出てしまいました。
ところがまた通院し始めてネオマレルミンTRを服用したらピタッと止まりました。
これを考えるとやめない方がいいのでしょうか?
よくわからない質問になりましたが、よろしくお願いします。

937:卵の名無しさん
10/04/17 17:57:18 tweVC1q0O
上顎癌で上顎が無くそこにタンポンプロテーゼ入れてたんですが、タンポンプロテーゼを飲み込んでしまいました、病院に行った方がいいですか?m(__)m

938:卵の名無しさん
10/04/21 17:33:16 BKaiPlvs0
性病科で喉の検査をしたら、ブドウ球菌と白血球がみられ
雑菌性の咽頭炎と診断されました。
自覚症状は喉がふさがるような感じと腫れです。
抗生剤を飲んでますが、治りが悪く悩んでいます。

耳鼻咽喉科で診てもらう場合、診察のときに喉に
直接、薬を吹きかけるなどの治療はされますか?
それとも抗生剤の投与のみでしょうか?

また、イソジンのうがいは有効でしょうか?

939:卵の名無しさん
10/04/21 19:43:05 ItMFTcgH0
耳が痛いのですが耳鼻科に行った方が良いでしょうか?

940:卵の名無しさん
10/04/22 00:22:42 JD7vDrL/0
今 本当に 日本の医療にとって問題なのは、耳鼻科の混雑だと思う。

耳鼻咽喉科がカバーすべき身体の領域は
一生耳が聞こえなくなる とか
悪性のリンパ腺腫瘍とか

一生が台無しになるかも知れない部位なのに

簡単に問診をし、形式的な診療と触診とネブライザーだけで終わり
決まりきった薬が出されるだけ。
花粉症とかの患者の対応に追われて、危険な病気のサインを簡単に考え
取り返しのつかない身体に患者をしてしまう恐れだ。
耳鼻科医は、沢山の患者をサバかなければならず、
細かくややこしい症状を長々と訴える患者に対して「うるさい」と
言いたげな乱暴な態度で接する傾向がある。
だから、患者も 余り細かい説明をしなくなる。

“花粉症とか風邪の関連症状とかだけなら お断り”の予約制という耳鼻咽喉科は無いのか?

941:卵の名無しさん
10/04/22 01:32:36 C2Bquxr40
>>940
大学病院に行けばいいよ。
丁寧に検査してくれる。
待ち時間が3時間ほどだけど。

942:卵の名無しさん
10/04/22 11:11:43 y1Y4/SMA0
ここも本欄

株式会社ジャパンアート / 写研書体 / 和文書体01
URLリンク(www.e-japanart.co.jp)

943:卵の名無しさん
10/04/22 11:12:30 y1Y4/SMA0
>>942誤爆です

944:卵の名無しさん
10/04/22 14:19:39 IpdhbG5R0
>>940また変な素人が降臨してきたな・・・

945:卵の名無しさん
10/04/23 09:02:25 lTrL1qdj0
>>941 ① + 特定機能病院・無紹介状代金 2000円~4000円
     ② 無紹介・無予約 一見患者様は、一番後回しで3時間待ち
     ③ 一番下っ端の後期研修医上がりヒヨコ医師に回されて
     ④ 当日はCTとかの検査予約のみでシッシッ払い  
     ⑤ 後日 CT撮影のみで来院 10分で終わり
     ⑥ その後日 やっと再診画像診断で 5分で終わり ムコダイン買わされて終わり
     ⑦ 初診から総額1万5千円ほど&3日間の徒労

946:卵の名無しさん
10/04/23 12:23:53 MEUBTGm90
>>945
高い検査をありがたがる患者もいるんだよ。
高いブランド品に喜んで金をだすような人種だろ。
こちらのほうが安くて品質がいいですよといっても、
受け入れてもらえない。そんなものだ。

947:卵の名無しさん
10/04/23 20:17:53 T7OVoNDu0
あの~、外来管理加算は耳鼻科はとっていいものですか?
以前聞いたことあるんですが、処置や検査が合計52点以下なら
外来管理加算を算定する、って先生がいました。
当然、子供のSASやアレ鼻、SOM、ちくのうなどはその都度説明
しますから、月6回くらいは算定してよいのでしょうか?


948:卵の名無しさん
10/04/23 21:04:18 M5n5EoYZP
>>947
外来管理加算なんてくだらん項目は放置だ、普通に検査とか処置でもっと
算定可能。

949:卵の名無しさん
10/04/23 21:24:49 T7OVoNDu0
3才未満で鼻処置、ネブのみしたら?ネブは算定不可。鼻は簡単な
処置として診察料のみ、説明したので52点。間違い?

950:卵の名無しさん
10/04/23 22:59:05 gJJH2Ru80
>>940
>耳鼻咽喉科がカバーすべき身体の領域は
>一生が台無しになるかも知れない部位なのに

幼稚園ぐらいの子供にとっては深刻。
症状を正確に言えない子もいるし
軽く考えてスルーする親も多いし
親子とも何も 耳鼻科医にシツコイぐらい訴えかけないと
何にもしてくれないし…。
取り返しがつかない様な重大な病魔が進行しているかもしれないのに。

951:卵の名無しさん
10/04/25 10:08:37 TdNizdf2O
質問します。

耳が痛いのに耳鼻咽喉科で見てもらったら耳はキレイと言われました。
ついでに鼻もみてもらってもなんともなかった。
時々あるんですが痛み止めをしばらく飲むと治ります。
耳の病院で確答する病院はありますか?

952:卵の名無しさん
10/04/25 10:12:46 eVA0UKZx0
病名を教えてください。

風邪を引き、熱等の症状は治まりましたが
喉の痛みやイガイガ感が取れなかったので
耳鼻科を受診しました。

その時に「咽頭(←扁桃?)に、白い膿が付いている」
といわれて、フロモックスを処方され症状は良くなりました。

この病気は、何という病名でしょうか?

お答えくださると幸いです。


953:卵の名無しさん
10/04/25 16:02:56 KdFPCcPl0
>>951
神経痛 → ペインクリニック

>>951
扁桃の膿栓 一般的にいうなら臭い玉

954:卵の名無しさん
10/04/25 21:01:49 MqBpOJZTO
金曜日に右の鼻からファイバー入れたのですが、
右の鼻づまりと鼻水が止まりません。放っておいても
大丈夫なんでしょうか?

955:卵の名無しさん
10/04/26 08:21:29 0mxAj5/vP
>>954
診たら擦れて真っ赤だろうね

956:卵の名無しさん
10/04/26 09:10:54 l8Bo9T/PO
>>955
もう1回診てもらった方がいいんでしょうか?

957:卵の名無しさん
10/04/27 22:03:53 aL9tyRXc0
明日は何時までやっていますか?

958:952
10/04/28 07:53:41 8HKehKO70
>>953
ありがとうございました。

959:卵の名無しさん
10/05/02 00:36:49 U4La4B1h0

質問させてください。

4月の中頃に先天性耳瘻管摘出手術(両耳)をしました。
既に抜糸も済み、退院もして現在痛み等はないのですが、
片耳の手術跡らしき場所から、青い液体が滲んできます。
(術前に、
「管の場所を辿りやすいよう孔から青い液体(染色液?)を抽入します」
との説明を受けましたので、液体の正体は多分それかなと思うのですが…)

抜糸から一週間以上経過しているのに、
未だに青い液体が滲むのは正常なのでしょうか?
また、手術で孔は完全に塞がったと思っていたのですが、
摘出しただけで孔自体を塞ぐような手術ではなかったのでしょうか?

少し不安になってしまい、質問をさせて頂きました。
お忙しい所申し訳ありませんが、教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
 

960:卵の名無しさん
10/05/02 11:55:55 O3DKdB660
22歳男性です
3日前から喉がすごく痛いです。微熱があったので風邪だと思い薬を飲んだのですが少し咳き込むくらいで他に目立った症状はなく、ただのどの痛みは全然治りません。
のどチンコのもう少し奥のほうが赤くなってます。
何日もこんなに痛いのは初めてです。
何が原因なのでしょうか?風邪ですか?のどの病気ですか?
また対処法など教えてくださいお願いします。

961:卵の名無しさん
10/05/02 15:50:02 jLkyKEUB0
耳の消毒用に「イソンジン液10%:1ml/精製水:9ml」の処方箋を出してもらいました。
これは市販のイソジンで代用できますか?
どこの薬局もやってないから連休中に4日の期限が切れてしまう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch