耳鼻咽喉科の先生に質問 Part10at HOSP
耳鼻咽喉科の先生に質問 Part10 - 暇つぶし2ch256:卵の名無しさん
09/07/08 10:58:26 nITmMAe1O
>>255
でも喉と咳で行ってるのに、鼻のレントゲン撮る必要なんてあるんですか?

257:卵の名無しさん
09/07/08 12:12:04 J4lPnsLq0
>>256 難治性の咳の場合、副鼻腔炎からの後鼻漏が原因のひとつとして考え
られるから鼻のレントゲンは必須なのだ。ほかにも逆流性食道炎が原因だったり
する。この場合は胃潰瘍の薬が処方される。うちでも咳なのになんで鼻のレントゲン
だとか胃薬だとか文句を言う人がいるが何度説明しても全然聞いてくなくてこまるんだ。

258:卵の名無しさん
09/07/08 12:15:45 1IzB3b/M0
副鼻腔炎→後鼻漏→せき

しつこいせきは副鼻腔炎が原因の場合が多い。

259:卵の名無しさん
09/07/08 12:21:24 nITmMAe1O
>>257-258
そうなんですか。今回鼻は何ともないんですが…アレルギー性鼻炎は持ってますけど。
確かに医者はそんな様な説明はしてました。ありがとうございます。

260:卵の名無しさん
09/07/08 12:27:03 7GXJInaF0
>>259
朝方の喉の痛みは、夜間の鼻づまり・口呼吸からくる場合も多いから、担当医も鼻の診察を重視したのでしょうね。お大事に。

261:卵の名無しさん
09/07/08 13:12:00 nITmMAe1O
>>260
みなさん色々とありがとうございます。

262:卵の名無しさん
09/07/08 22:03:50 C7ac3kHF0
39歳、女です。
1週間ほど前、セックス中にめまいが起こり天井がぐるぐる回った感じがしました。
その後も頭の位置を変えたりすると最初のぐるぐるよりは軽いものの目が回った感じがあり、
怖いので内科に行きました。そこで注射と、内服薬をもらい、2,3日様子を見ていたら、
体のフワフワ感はあるものの、頭位を変えてのぐるぐるはなくなったので安心していました。
しかしまたセックス中にめまいが起こり、また前の状態に戻ってしまいました。
これはセックスがいけないものなのか、また、今回も同じ内科に行くべきか、やはり
耳鼻科に行くべきか迷っています。どうしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。

263:卵の名無しさん
09/07/08 22:32:45 Fo3Ldy1j0
>>262
主治医に「セックル中に・・・」って言うんですか?

264:卵の名無しさん
09/07/09 00:31:47 Plo+4YcaO
はい、次の患者さん!

265:卵の名無しさん
09/07/09 00:43:53 Sn5x+Iw4O
>>257
僕も>>240さんと同じ様な症状で鼻レントゲン撮られて、胃潰瘍の薬処方されました!

266:卵の名無しさん
09/07/09 01:06:48 FDrXZAGF0
sage

267:卵の名無しさん
09/07/09 09:14:01 j622lbp40
>>263
主治医には、言えなかったのでこちらに・・。めまいの事だけ話しました。
すみません・・・。

268:卵の名無しさん
09/07/09 10:54:28 3sr/gGXi0

特定の「体位」でめまいが起これば
それを言ってもらわないと~~

269:卵の名無しさん
09/07/09 11:00:35 blJjpMnRP
セックス中にしか起こらないのなら産婦人科に行くのが正解では

270:卵の名無しさん
09/07/09 11:39:08 j622lbp40
セックス中はきっかけであって、その後も続くので・・。
もうしばらく様子みます。ありがとうございました。

271:卵の名無しさん
09/07/09 17:55:43 /8HErmx7O
31歳・男

4~5日前に38度熱が出ました。

1日で熱は下がったのですが、今度は喉が痛みだし、声が出ないほどガラガラになりました。
声が出なくなって今日で3日目になります。
市販のトローチを舐めてるんですが全く治る様子がありません。

原因は風邪かと思うのですが、耳鼻咽喉科と内科どっちを受診する方がいいのでしょうか?
ちなみに喉の痛みは今はほとんどありません。
空咳が少しあります。

272:↑
09/07/09 19:52:53 Sn5x+Iw4O
医者じゃないけど個人的には内科でいいと思うけどなぁ

273:卵の名無しさん
09/07/10 02:10:35 RoNbFO/80
>>271
ガラガラ診療所へどうぞ。

274:卵の名無しさん
09/07/10 09:11:20 N2kCTBid0
声が出ないと言うことは声帯に異常があるということだ。
内科では声帯を診ることができない。
耳鼻科が正解。

275:卵の名無しさん
09/07/10 10:24:31 D/p3g/bB0
一般的に日本の内科医は、循環器科、呼吸器科、消化器科などの専門医
が多い。風邪に対してワンパターンの処方が多い。ひどいとこだと
抗生剤と胃薬しかださない。せめて風邪薬ぐらいだしてやれよなと思う。
まともな内科の先生もいるけど、多くが専門くずれの先生で、専門外は
素人同然の医者が多い。だから内科にいくのは勧めない。
咳が続くときは、呼吸器科のほうがいいかもしれないけどね。

276:卵の名無しさん
09/07/11 12:56:18 itCbEM1j0
>>268
>特定の「体位」でめまいが起これば
>それを言ってもらわないと~~

バックで起こりますか、それとも騎乗位で起こりますかとは
医者も聞きづらいな。

277:卵の名無しさん
09/07/11 13:34:58 r4yM8UDKP
女性の医者なら聞きやすいし、患者の方も言いやすいんだけどね

278:卵の名無しさん
09/07/12 08:49:12 AVQ/RtNq0
>>277
婦人科じゃないからね。診療中にセックスの話をしたことないなあ。
最近は女性外来っていうのがあって、なんでもみてくれるそうだから、
女性はすべてそこに行けばいいね。

279:卵の名無しさん
09/07/12 17:30:58 EpFA+QcN0
①69dBまで障害者手帳が交付されません
②70dBから障害者手帳を貰えても高額補聴器の交付金が五年に一度で4~5万程度です
③障害年金は貰えません
④電話応対は軽度であっても厳しい
⑤人脈作りが険しい
⑥地域に解け込めません
⑦鬱を併発しやすい
⑧一家に一人の重度障害者がいると障害年金+αがありますが、一家に複数の難聴者がいても障害年金はありません
⑨障害の特異性ゆえ、理解者を得にくい
⑩鬱など併発すると特に長期就労が厳しい

280:卵の名無しさん
09/07/12 17:43:17 EpFA+QcN0
①69dBまで障害者手帳が交付されません
②70dBから障害者手帳を貰えても高額補聴器の交付金が五年に一度で4~5万程度です
③障害年金は貰えません
④電話応対は軽度であっても厳しい
⑤人脈作りが険しい
⑥地域に解け込めません
⑦鬱を併発しやすい
⑧一家に一人の重度障害者がいると障害年金+αがありますが、一家に複数の難聴者がいても障害年金はありません
⑨障害の特異性ゆえ、理解者を得にくい
⑩鬱など併発すると特に長期就労が厳しい

281:卵の名無しさん
09/07/13 00:28:37 H3eDhwA/O
前にさ、1歳の子どもを診てもらったんだけどDrが子ども嫌いみたいで、私の質問にも顔を背けて答えるの。で、あぁここはもう来ないって思ってたら後から私の携帯に電話があって、電話でさっきの質問に答えだしたよ。なんなのかね?やる気あるんだかないんだか

282:卵の名無しさん
09/07/13 13:25:44 0P9YyMVw0
>>281
1歳は小児科につれていきなさい。なんでも教えてくれるから。
小児科医がどうしてもわからないときは、紹介状を書いてもらって
耳鼻科でみてもらえばいい。このような対応で、お母さんの不満は
ほとんどなくなります。

283:卵の名無しさん
09/07/13 14:13:32 gknJnwa30
>>281
対人恐怖症のDrだね。今は電子カルテなので患者の顔見なくてもすむので
楽なんじゃない?

284:卵の名無しさん
09/07/13 21:05:39 9bPa6tQk0
片耳が感音声難聴(ほとんど聾)なのですが
↓のように青い光を耳に当ててれば耳がよくなりますか?
URLリンク(www.47news.jp)


285:卵の名無しさん
09/07/13 21:56:37 H3eDhwA/O
>282 喘息なんでずっと小児科に通ってたの。鼻がつまるのか口が臭くて蓄膿?と小児科のDrに相談したの。そしたら蓄膿にはなりにくい、中耳炎の方がなりやすいので注意。と聞いて耳鼻科のDrにも診てもらいたくなったのです。

286:卵の名無しさん
09/07/13 22:02:29 H3eDhwA/O
>>283
対人恐怖というか、明らかに泣く子どもが嫌!って態度だった。私がその場で質問しても(蓄膿のことね)あー平気です。と顔も見ずに答える。私ががっかりして病院をあとにしたら丁寧にフォローの電話をよこしたから不思議におもったよ。

287:卵の名無しさん
09/07/14 08:37:43 BZVYO9hN0

それ~は あなたが 美人だか~~ら

288:卵の名無しさん
09/07/14 08:53:09 FlQnqNui0
>>286
泣く子がいやなのではなくて、泣く子をみると、「なんてひどいことを
する医者なんだろう」って思っているのが、ありありとわかる
母親の顔が嫌なことはよくある。母親が終わったあとにニコッとして
くれると救われるんだけど、ずっと不機嫌なままだと、こっちも
嫌になる。相手次第で、対応はかわってくるね。人間だから。

289:卵の名無しさん
09/07/14 09:45:16 KZ65sgj/O
>>288
私も病院勤務なので(整形外科)Drの処置の仕方などそれぞれだから別に酷いなんて思ってないよ。子どもは泣くもんだし。たださぁ~そんな面倒くさそうに患者を診るくらいなら『小児は診ません』とでも言えばいいのにね。

290:卵の名無しさん
09/07/15 21:01:52 tPQqephq0
>>289
病院勤務なのに、医者が診療を拒否できないという法律を知らないんだ。
自分のいやな患者を拒否できたら、そんなに楽なことはない。
それができないから、つらいんだよ。

291:卵の名無しさん
09/07/16 10:21:09 igSbuWHvO
じゃあきちんと診ろよ。
あとあと電話でフォローしないでその場で言えば良いじゃん。そういう態度が腹立つんだよ。自分があの態度はないな、って思ったからフォローしてきたんでしょ?


292:卵の名無しさん
09/07/16 11:23:00 2EqxDSos0
>>291
まわりのスタッフから注意を受けたのかもしれないね。
今はつぶとウハの差が一目瞭然だから、対応悪いところは腕がよくても
衰退していく。対応のいいところは、腕が悪くてもウハる。
客商売はどれも似たようなもの。ひどいと思ったところにはいかなければ
いいだけ。

293:卵の名無しさん
09/07/16 21:16:28 bFFqWSjl0
小児科で、3才3ヶ月の娘が今日中耳炎といわれました。
先生に耳を診ていただいて、結構赤くなってるということで薬を処方されました。
今朝は元気で、お昼過ぎに保育園から39度の熱が出て耳を痛がっていると電話があり、病院へ連れて行きました。

病院から帰宅後ずっと寝ていて、先ほど機嫌よく起きてきて「朝保育園でAちゃんにお耳叩かれたの、それで痛くなったの」と言いました。
耳を叩かれて中耳炎になることってあるんでしょうか?


294:卵の名無しさん
09/07/16 21:20:41 +mhX3em4O
外傷性中耳炎、はい次の方!

295:卵の名無しさん
09/07/17 09:16:45 11JNw9wI0
>>293
「あるんでしょうか」と聞かれれば、あるとしか答えようがない。
「耳をたたかれて中耳炎になったのでしょうか」と言われれば、その可能性は
低いと思う。
質問のしかたで、答えも逆になる。
まあ、熱も出ているし、上気道炎からくる普通の急性中耳炎でしょう。
小児科で薬もらったのであれば、要注意。薬が効いていないことが
よくある。早めに一度耳鼻科にいったほうがいい。


296:卵の名無しさん
09/07/17 09:45:08 zBqGZd530
>>293です。
>>294-295の先生方アドバイスありがとうございます。

昨日散剤を2袋飲ませたら、今朝熱が37度まで下がり耳も痛くないといって元気になりました。
女の子同士のおふざけだし、こうして状態が良くなっているので普通の急性中耳炎ですね。
よかったです。
今日は仕事も保育園も休んだので、土日祝日3日間安静にして様子見ます。
それで治りが悪かったら耳鼻科も受診してみます。
どうもありがとうございました。

297:卵の名無しさん
09/07/17 09:48:01 PDX6LJjn0

何を言っているの?
今日耳鼻科へ行きなさい!

298:卵の名無しさん
09/07/17 13:58:34 GIPuYGvq0
>>296
痛くないなら中耳炎が治っていると考えるのは間違い。
中耳炎を起こして2日ほどは熱が出たり熱がでる。その後は痛みが消えるが
完治するまで約2週間かかるので、今もお子さんの耳はそうとう悪いと考え
られる。 場合によっては鼓膜切開も必要でしょう。耳鼻科に行ったら
小児科の薬を見せること。


299:卵の名無しさん
09/07/17 22:26:38 LQF7J2qlO
お願いします。
21才女です。4日前体験ダイビングをしてから頭痛、耳の奥が痛くなり、翌日から微熱とのどの痛み、咳が出始めました。
風邪だと思い内科で薬をもらいましたが、のどから耳にかけての激痛が治りません。
耳鼻科に行くべきでしょうか?

300:卵の名無しさん
09/07/17 22:40:22 1qSh2i0n0
>>299
ダイビングによる中耳炎
明日逃すと火曜日まで耳鼻科は開いてないぜ

301:卵の名無しさん
09/07/17 22:47:11 pv4aHZa4O
上気道炎+ダイビングによる圧外傷→抗ヒ剤+Nsaids+抗生物質、アルコールと入浴は禁。

302:卵の名無しさん
09/07/17 23:14:28 LQF7J2qlO
>>300>>301ありがとうございます!ググってみると思い当たる症状がたくさんありました…
明日、内科でもらった薬を持って耳鼻科へ行ってきます

303:卵の名無しさん
09/07/17 23:15:42 LQF7J2qlO
>>300>>301ありがとうございます!ググってみると思い当たる症状がたくさんありました…
明日、内科でもらった薬を持って耳鼻科へ行ってきます

304:卵の名無しさん
09/07/18 04:56:44 YPp3LBGfO
質問です
去年、喉が痛くアズノールSTという歯茎に挟むトローチを処方され、それが効きました。
また同じ薬が欲しいのですが、どうやったら手に入りますか?

305:卵の名無しさん
09/07/18 09:44:54 Q6NvOC6/0
耳鼻科受診しなさい。
ただし、先生によっては、他の薬が好きな人もいるから、
前もって電話していくと良いよ。

他のスレにはカキコしないように。
質問コーナーはここだけです。

306:卵の名無しさん
09/07/18 15:28:44 YPp3LBGfO
>>305
在り来りなベタな回答ご苦労様。
更に質問。先生は自分でヤブ医者だと思いますか?
2chしてて恥ずかしいという自覚はお持ちですか?
回答を宜しくお願いします先生!

307:卵の名無しさん
09/07/18 15:59:53 D/9qGk4J0
>>306
*返答には礼や結果の報告を。
 返答がない・自分の望み通りでない場合もキレない・落胆しない。

306さんは客観的にみて、感じ悪いですよ

308:額帯鏡 ◆6sL9piX2eC/p
09/07/18 16:11:43 N3RTknm+O
このタイプの患者「さま」、スルーsage進行で。

309:虐待鏡
09/07/18 17:35:15 c5l/ZW300
>>304
普通に販売しているから会員になって買ったらよろし。
1錠150円だよ。

310:虐待鏡
09/07/18 17:40:25 c5l/ZW300
ちなみに薬価は20.1円だから30錠もらったら603円これで保険で3割負担 薬代としては200円
普通に売ったほうがもうかるな 医者やってられんわ。

311:ポンタール座薬
09/07/18 18:11:14 xAnm3406O
俺は薬屋じゃないんだって外来でかましてるよ。

312:べロックタンポン
09/07/18 21:25:37 N3RTknm+O
特効薬はないよ、メチコバール+アデホスだ。

313:卵の名無しさん
09/07/19 08:13:39 6Xc7gREo0
>>306
お答えします。

>在り来りなベタな回答ご苦労様。
ご苦労様とは目下の人間に言う台詞です。教えていただいた感謝の気持ちではありません。
あなたが非常識な人間であることがよく分かります。

>更に質問。先生は自分でヤブ医者だと思いますか?
自分はかなり優秀な耳鼻科医だと思っている。

>2chしてて恥ずかしいという自覚はお持ちですか?
なぜ恥ずかしい?自分は黎明期から日本の文化遺産2chを育ててきたと自負している。


314:卵の名無しさん
09/07/20 12:28:30 AYfHv6FlO
>>313
ベタベタな回答ご苦労様

315:卵の名無しさん
09/07/20 19:49:50 qstL+4Sd0
>>314 このクソバカの鼻くそ野郎もうくんな

316:卵の名無しさん
09/07/20 21:29:36 ljEitSN/0
2~3日前から何も食べてないのに口の中が酸っぱいんです。
特に食後、歯磨きしても酸っぱさが暫く続くのです。
これはどうしてなのでしょうか?
どこに質問したらようのか分からずこちらに書き込みしました。

317:卵の名無しさん
09/07/21 06:18:13 kWWYKX0F0
>>316に便乗ですが、ドロドロの鼻水が詰まってるとき(鼻かむと黄色い鼻水でかむとき耳が詰まりそうになる)は、口の中が何ともいえないマズイ味になります。
味覚が鈍るのは鼻が詰まってるから仕方ないと思いますが、鼻づまりのとき口がマズイ(臭い?)のは何故ですか?
単純にずっと不思議だったので、耳鼻科の先生教えてください。


318:卵の名無しさん
09/07/21 12:54:19 vdKdUQAo0
変なのがでてきたので、しばらくレスを休むので
そのつもりで。


319:額帯鏡 ◆gEyXV.Ems2
09/07/21 13:59:27 J0pEZmb+O
耳鼻咽喉科のご相談ならびに診療は当面のあいだ休診といたします。
長い間、有難うございました。


320:卵の名無しさん
09/07/21 22:57:54 6ht3mmzQ0
>>293

こういう悪気のない質問が、一番頭にくるな~。
本人にはなぜだかわかっていないだろうけどね。

いいかい。
ABCという条件が偶然そろって中耳炎という診断がくだされることもある。
問診上、A発熱とB耳痛って聞いただけでかなり中耳炎の疑いが濃くなる。
それに、C.鼓膜の発赤の所見があれば99%中耳炎といってもよい。

あなたは『耳を叩かれたせい』という違うオチをつけたいんだろが、それは我々にとって大変迷惑なこと。
なぜならば、3歳児の話なんて全く信用できないばかりか、友達に耳を小突かれたくらいで、鼓膜赤くならないから。
3歳児の言うことと、医師の診断と同レベルで考えないでよって感じ。

2chならまだいいけど、実際に耳鼻科外来でそんな話したら、モンスターPt認定だからね。
気をつけた方がいいですよ。
無知は罪!

と・こ・ろ・で
小児科の中耳炎診断確率って50%って知ってた?
つまり、当たるもはっけ、当たらぬもはっけ、ってこと。


321:卵の名無しさん
09/07/21 23:17:50 AbaI8Szh0
扁桃肥大がわからない耳鼻科の医者

322:卵の名無しさん
09/07/22 00:02:47 k9QGh9NH0
>>321
なんでも扁桃肥大と診断する小児科の医者
まあ「耳鼻科の医者」なんて言うところから素人さんだね。

323:卵の名無しさん
09/07/22 10:37:51 c3LfuykrO
膿栓は見当たらないのだが、口蓋扁桃がウンコ臭くなります。
歯科内科は問題なし。
口臭で耳鼻咽喉科行っても医者にしたら、迷惑ですかね?

324:卵の名無しさん
09/07/22 12:14:53 CiBjF8PJO
黄色い鼻水が出て臭いがします。
調べたら蓄膿症っぽいから病院に行きたいけど保険証が無い…orz
保険無いといくら位かかりますか?

325:卵の名無しさん
09/07/22 19:55:26 5LYSHM100
1万円

326:卵の名無しさん
09/07/22 19:55:51 3+ZEHI4h0
>>324
初診料+処方箋発行だけで約¥4,000です。(薬代別)
蓄膿症診断のためにレントゲン撮るのが普通ですので、いい加減な医療をされたくないのなら、さらに850円追加料金になります。
まあ、美容院へ髪染めにいくような感覚で行ってくださいね。
どうでしょ、安いでしょ。

327:卵の名無しさん
09/07/22 20:11:10 M5lne5Cl0
>>326
ん? 全額自費でレントゲン850円って安すぎない?

328:卵の名無しさん
09/07/22 20:23:15 3+ZEHI4h0
>>327
ごめんごめん
撮影料¥650忘れてた。

でも自費って値段自由につけれるんだよ。
ウチは保険持っていない人は半額にしてあげてる。
5割負担やね。

329:卵の名無しさん
09/07/22 20:39:27 apA9lB8y0
ほほう、良心価格ですな。

330:卵の名無しさん
09/07/22 23:04:02 slU6XzbU0
診断は的確、説明も丁寧、いい先生だと思っていました。
ずっと信頼してきたものが、崩れ去るのは
あまりにももの悲しかったです。
「あの病院は・・・」なんてネガティブなことを言う人がいたけど
そんなはずはないと思っていました。
これまでに嫌な思いなんてしたことはなかったから。


331:卵の名無しさん
09/07/22 23:08:01 CiBjF8PJO
>>326
ありがとうございます!とても参考になりました。給料出たら行ってきます!

332:卵の名無しさん
09/07/23 00:46:54 mNauqKT10
質問です。

耳の奥のほうがなんだか気になるから、そこを耳かきで軽く探ってみたんです。
そしたらなんかガリガリしたかさぶたみたいなのが耳の中の天井部分に張り付いてる感触がしたんですよ。
これ以上触ると耳の中傷つけちゃいそうなんで、耳鼻科に行って診てもらったんですが、
先生が言うに「鼓膜のとこ見てもなんもないよ」とのことなんです。

それで結局帰ってきたんですがやっぱり耳の奥が気になるんですね。
これってなんなんでしょう。もしかして鼓膜をつついちゃってその感触を勘違いしちゃったんですかね?
鼓膜ってガリガリした感触がするもんなんでしょうか……。

333:卵の名無しさん
09/07/23 08:44:08 nSa/XDQd0
>>332
石が「なんともない」という意味は、「病的意義はない」という意味です。
つまり~~病という病名はつけれない状態であることを示します。

みみあかは病的なものではないことが多いです。
みみあかは、カサカサしたものベトベトしたものの2種類におおまかに分けれますが
さらに、それぞれ粘度や硬さによって数種類にわけれると思います。

あなたの場合には、外耳道の天井に薄く硬いべっ甲状のものが張り付いている状態だと思います。
いずれにせよ病気ではありませんので、病院やちょっと気難しい先生は「なんともない」と言って相手にしてくれないでしょう。

受付でみみあかが張り付いていて気持ち悪いのだが、この医院ではとってもらえるか?確認してから受診するのが吉でしょう。
予約して受診するのもお忘れずに。
ウチでも大歓迎ですが、夕方終わり際の飛び込みの方には、さすがに笑顔では対応できないかも。

334:卵の名無しさん
09/07/23 17:29:00 WrT5vdjV0
TRT療法って耳鼻科医の立場からみてどうなのでしょうか?

10年くらい前に突発性難聴に罹りました。聴力は回復しましたが耳鳴りが残り
ほぼ絶え間なく低音の耳鳴り(古い冷蔵庫のモーター音のような感じ)がしています。
難聴を治療して頂いた医師に相談してみたのですが、あまりおすすめはしないと言われました。
理由は「耳鳴りを消滅させるものではない」、「器具が高いので効果を感じられなかった場合に可哀相」、
「静かな環境の方が耳に良いのでTCIからの雑音も聞かない方が良い」、
「難聴に由来する耳鳴りでは効果を感じる人が少ない」の4つを説明されました。

以前聴力を戻して下さった医師なのでとても信頼していますが、
僅かでも耳鳴りを気にせず暮らせる可能性があるなら賭けてみたいとも思います。
Googleなどで検索してみましたが、あまり使用者の感想が見つからず踏ん切りがつきません。
医師の言うとおりにするか、別の病院でTRT療法を試してみるか、
もし私が患者なら、ここにいらっしゃる耳鼻科の先生たちはどちらを勧めますか?


335:卵の名無しさん
09/07/23 20:10:30 QzN3XgIu0 BE:2451506099-2BP(2)
sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
鼻茸や蓄膿の手術ですが、10年くらいしかもたなくて、10年に一度くらい手術するのが普通なんでしょうか

336:卵の名無しさん
09/07/23 21:59:31 kSZKk9xM0
質問です。
子供が風邪をひき熱咳鼻水で内科にかかっています。
子の看病をしているうち私も風邪にかかり、鼻水咳中耳炎
になってしまいました。
既に子供が内科にかかっていて、熱もあるため子を私につき合わせて
耳鼻科にかかるべきか迷っていました。

耳痛になった翌日内科に行く日だったので、その先生に相談したところ
耳も少し見るそうなので見てもらい中耳炎ということで薬をもらいました。
子供の熱は昨夜(5日目)もあり、今夜も様子見です。
私の耳は相変わらずボーっとしていますが、
耳鼻科に行ったほうがいいでしょうか?
子供の風邪が落ち着いてからでは手遅れになるようなことはありますか?

さきほど他のHPを見てたら中耳炎で毎日来るよう言われたと書き込みを
見たので心配になりました。
このまま内科でよいのか、専門の耳鼻科に行ったほうが良いのか、
明日にでも行ったほうが良いのか、アドバイスお願いします。

337:卵の名無しさん
09/07/23 22:20:59 xcYMECwM0
>>336
オトナの中耳炎は、内耳障害を引き起こしやすいので要注意です。

なぜ内科?なぜ小児科?
あなたは泌尿器科で子供産んだのですか?
あなたの考え方、よくわかりませんねん。

338:卵の名無しさん
09/07/23 22:46:53 mNauqKT10
>>333
つまりこれは別に聞こえ方に影響はないし、放っておいても悪影響は及ぼさないので大丈夫ということですね。
でもやっぱり気になるので近所の病院調べて、取ってもらえるかどうかの確認と予約してから行ってみようと思います。

解答ありがとうございました。

339:336
09/07/23 23:09:14 kSZKk9xM0
>>337
預け先があれば、すぐに耳鼻科に行きたいところなのですが、
ないので、熱と激しい咳のある子を連れまわすのは無理なので
(耳が痛くなった翌日が次に来てくださいと言われていた日だったので)
子供が診てもらうついでに、とりあえず内科で診てもらいました。

雨も降っていて自転車で行けないこと、子もそうですが、自分自身内科
まで行って待ち時間で体力を消耗してしまって、これ以上外出できないこと
、内科も少し遠いが、耳鼻科はそれ以上に遠いこと含めての、
とりあえずの内科受診です。

今日やっと子供の熱が下がってきたみたいなので、耳鼻科に行こうかと
思いますが、明日も子供の病院で診てもらう日なので、土曜日ようやく
夫が休みなので一人で受診してきたいと思います。

それと内耳障害検索しました。
2/3は後遺症ということなので、明日の体力次第で受診しようと思います。
レスありがとうございました。

340:卵の名無しさん
09/07/24 00:26:41 D8DLbTnP0
>>339
いえ、私があなたに伝えたかったのは、内耳障害の部分でなくて、あなたの医療に対する考え方がおかしいという部分。
それ以外の部分で感謝されてもうれしくないし、逆に激しく後悔。

子供の熱咳鼻水は、小児科か耳鼻科に見せるべきでしょ?
内科に見せる方がおかしいんじゃないですか、と言ってるの。
内科医は小児も見れると本気で思っていらっしゃるのでしょうか?
それでは、何のために世の中に小児科なるものが存在するのと思っているでしょうか?
内科医が一人前になるまでに何年かかると思っているのでしょうか?
小児科医が・・・(以下略)
耳鼻科医が・・・(以下略)

文もおかしいし。
内科に子供をみせたと言っておきながら、 明日も子供の病院へなどと支離滅裂。
やっぱりあなたは、泌尿器科で子供産んだのですね。

ということで、私も書き込み、自粛しますわ。



341:卵の名無しさん
09/07/24 06:27:06 qKQ1FvCY0
>>334
TRTの値段はシーメンス社製で7万円くらいです。
耳鳴りの治療は困難なので、内服で効果無いのでしたら試みてみてもいいと思います。

>>335
必ずというわけでもないですが、鼻茸は再発する率は高いです。

>>336
耳がボーッといてるのであれば、鼓室内に貯留液がたまっていることもあります。
やはり耳鼻科へ行った方がいいでしょう。


342:慈恵医大
09/07/24 07:43:51 ZzUilH2gO
>>335
副鼻腔炎にも様々なものがあり、また患者の体質によっても経過がことなりますが、10年なら問題はないと思います。

343:339
09/07/24 08:36:42 JzgaHkKV0
ここは2chなのでレスは不要かと思いましたが
スッキリされないようなので書き込み。

18日(土)小児科併設の内科へ子供受診 子:熱激しい連続した咳
19日(日)子:熱激しい連続した咳
20日(月)私:耳が痛くなる
21日(火)連休明けに来るよう言われていたので内科(小児科)受診
      子:熱激しい連続した咳
      雨で自転車は使えない、歩いていく体力親子ともにナシ
      なのでタクシーで行く
22~23日 子:熱激しい激しい連続した咳
24日(金)今日来てくださいと言われている

内科と耳鼻科併設していてくれればいいのに。
風邪で熱があっても遠くの耳鼻科まで体力失ってまで行かないと
いけないんですよ。
そろそろウザイと言われそうなんで書き込みやめます。

344:卵の名無しさん
09/07/24 13:32:46 R31PEmv/0
>>334
マスカーというのは以前からあります。
TRTはちょっと違うようですがメインはカウンセリングです
「あなたの耳鳴りは小さい、あなたの耳鳴りは小さいあなたの耳鳴りは小さい」
と言われ続ければ耳鳴りは気にならなくなるでしょう。

345:卵の名無しさん
09/07/24 15:10:44 3cqqoET3O
すみません。教えて下さい。

アゴを打ったんですが、アゴは耳鼻科の診察領域ですか?

346:卵の名無しさん
09/07/24 16:16:46 HpMI1aOB0
口腔外科

347:卵の名無しさん
09/07/24 21:32:56 nPamATZZ0 BE:726372083-2BP(2)
sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
>>341
>>342
ありがとうございます。
また手術か・・・と思ってしまう1患者でありました
いつか再発しない薬とか手術方法とかできるといいなぁと思ってます

348:334
09/07/24 23:41:30 +rBsBTj30
>>341,344
1台約7万円でメインはカウンセリングですか。
やはり気軽に試してみると言うわけにはいかなさそうなので
ゆっくり考えてみます。ありがとうございました。


349:卵の名無しさん
09/07/25 00:34:26 7FXftv5QO
病気の質問ではないのですがよろしいでしょうか?

実は今度、新しく出来る耳鼻科のクリニックを受けようと思うのですがクリニックの場合、看護助手と医療事務は役割がきっちりと分かれているのでしょうか?それとも両方出来ないとダメでしょうか?


以前、私は歯科助手をしていたのですが医療事務とは役割がきっちり別れていたので医療事務の事は一切わかりません。
こういった場合だと採用されずらいのでしょうか?

耳鼻科を開業されてる先生いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

350:卵の名無しさん
09/07/25 00:37:17 82K7fisA0
>>349
うちは経験を重視しない。人柄しかみないな。そのかわり採用したらレセコンから受け付け
介助まで仕込んでやらす。 医院によっては受付しかさせないところもあるね。

351:卵の名無しさん
09/07/25 01:35:11 7FXftv5QO
>>350
ご意見ありがとうごさいます。
そういった方針の耳鼻科さんもあるんですね。

求人広告の職種に医療事務、看護助手と書かれてたので、どちらか選ぶのかと思い看護助手希望と履歴書に書いちゃいました。

自分が通院してる耳鼻科が医療事務と看護助手で役割がハッキリ分かれてる所だったので他院も同じだと思ってました。

352:卵の名無しさん
09/07/25 04:06:46 K6EkB7aYO
ウチは診察、処置(通気と鼓膜切開)も、やらやせている。

353:卵の名無しさん
09/07/25 11:31:19 AkTdOpJCO
>>346
ありがとうございます。

>>352
違法だろ!!

354:卵の名無しさん
09/07/25 22:08:32 ZIqYlYmM0
とうとう鼻の中が
鼻茸と粘膜でつまってしまいました
切除するにも仕事休めないので
そこで質問です
鼻茸を注射で射して中身だけ抜く手法はないのでしょうか!?

355:卵の名無しさん
09/07/25 22:55:34 RthVpS950
無い

356:卵の名無しさん
09/07/25 23:01:42 l6GOf4AwO
>>354
俺の診療所に来い!


357:卵の名無しさん
09/07/26 01:35:34 WirYo7HNO
耳垢がベトベトとさらさらってどうして違いがあるんですか?
ベトベトが陽性で白人に多く
さらさらは陰性で日本人に多いと聞いたことありますが

358:卵の名無しさん
09/07/26 02:02:45 R+OwUp5b0
優性/劣性遺伝?

359:卵の名無しさん
09/07/26 10:15:26 SoKaHvm70
>>354 鼻茸内にステロイドを局注、ラジオ波で電気焼灼などの方法がある。
>>358 優性

360:卵の名無しさん
09/07/26 14:13:46 WirYo7HNO
何が優性?

361:卵の名無しさん
09/07/26 14:47:53 XZo1w/080
>>359さんありがとう
検索した所
外国語論文みたいなのが多いみたいですね
まだ確立されたばかりなんでしょうかね

362:卵の名無しさん
09/07/26 17:08:00 vdrXlgkL0
鼻茸・・実は内反性乳頭腫が最近多くてこまります

363:卵の名無しさん
09/07/27 00:28:12 31XIojmF0
ああ悪性化するやつね

364:卵の名無しさん
09/07/27 00:29:22 31XIojmF0
そういや鼻茸ぱんぱんなやつって上顎癌多くね?

365:卵の名無しさん
09/07/27 05:40:28 t/8Y5/3BO
両側なら副鼻腔炎、片側なら乳頭腫か癌の可能性があるよ。

366:卵の名無しさん
09/07/27 21:40:49 kL0anomtO
自分、耳垢べたべたです
毎日風呂上がりに掃除してるからきれいだけど
やっぱりべたべたしてると気持ち悪いですか?

367:卵の名無しさん
09/07/27 21:45:48 t/8Y5/3BO
>>366
俺の診療所に来い!
何でも来い!

368:卵の名無しさん
09/07/27 22:35:42 1D87PjZq0
>>366
>毎日風呂上がりに掃除してる

これは耳に一番良くない事だ。

369:卵の名無しさん
09/07/28 00:01:25 kL0anomtO
いや、べたべた派は濡れた後がチャンスで
あくまで綿棒で水分を拭き取る感じ
カサカサの人みたいに
竹の耳掻きで塊取るようなのはない


370:卵の名無しさん
09/07/28 00:08:20 J44XllTh0
        細田
     ィミシシ~~~~ ヾ
     ミミ; ,,,,,,  ,,,,,,'
     ;ミ'-{_}-{_}
    {6〈    |  〉
     ヾ'  /´i`ヽl
     ヽ .´ `=7ノ
     _____|`-―´
    (:::::::::|\/.|:::::::)
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン
 (_)  国民はバカです  (_)
 /| 日本国はこの程度 |\
  |_________|

『FNNニュース: 自民・細田幹事長、「...』
URLリンク(www.fnn-news.com)


    (/_~~、ヽヽ  ,__
     ひ` 3ノ . ノ _、 _ ゝ / 日本青年会議所のみなさん!
   ∩ ヽ°イ   ヽ ⊿`/   元気な高齢者をいかに使うか。  この人たちは
   ヽ<∨>.)  ( つ¶ 9  \皆さんと違って、働くこと しか才能がないと思ってください
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                           ..          ______
   |. 自 .由 .民 .主 .党 .|                 ちげぇねえww>.   vymyvwym. |     オ | ymw 
   |________|                           . MvyvMVvvMvy | .太 . レ | MVvv
   .|| .6‐◎J◎     ||                      . _ヘ^-^Λ_ヘ^-^Λ | .郎 . た | _ヘ^Λ
   .||  ヽ,ーノ ノシ    ||         \ あはは /.    _Λ ヘ__Λ ヘ__ |.(゚⊿゚). ち | Λ ヘ
   ||-────||                    . /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ_. |     の | _,.ヘ 
   || _______ .||       ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
  .|〇〇|≡≡@≡≡.|〇〇|      (    )    (     )   (    )    )   (    )    )
  .{二二二._[  ]_.二二二}  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
URLリンク(www.youtube.com)

371:卵の名無しさん
09/07/28 14:00:24 N9PYta0m0
最近鼻くそが臭いです。
鼻の中にある分には臭わないし、周囲にも臭わないと言われますが、
鼻から出すと臭います。
鼻づまりなどの症状は特にありません。
ただ臭いだけなんです。

最近薬を飲み始めたなど、生活に変化があった訳でもなく
強いて言えば仕事が忙しくて寝不足気味なくらいです。

加齢により臭くなることなんてあるんでしょうか?

372:卵の名無しさん
09/07/28 17:47:41 vyvO1vF/0
無い

373:卵の名無しさん
09/07/28 22:53:42 DN5rsubz0
先生、あなたには耳鼻科医としてのプライドも根性も技術も
おありではなかったですね。
そして、人としての思いやりも。
私が、思っていた先生とは真逆の方だった。

374:卵の名無しさん
09/07/29 22:43:53 Y7yOKjdo0
>>373
先生って、差の道彦?

375:卵の名無しさん
09/07/30 00:17:15 f+lL9gPuO
正式名称?を教えて下さい。


耳ダレ→耳漏ですが、
鼻くそは、何と言うんですか?



376:卵の名無しさん
09/07/30 03:07:48 Vns6ScgV0
>>375
痂皮

377:卵の名無しさん
09/07/30 14:01:50 f+lL9gPuO
>>376
ありがとうございます。


ちなみに「痂皮」は、何と読むんですか?

378:卵の名無しさん
09/07/30 14:37:34 Vns6ScgV0
>>377
「かひ」
でも「かひ」はかさぶた全体を指す言葉なので「はなくそ」を指す言葉ではありません。

379:卵の名無しさん
09/07/30 14:53:19 NzF5SurA0
タレントのコロッケさんが真珠腫性中耳炎と言われ、ほとんど右耳は聞こえないようです。
この病気は治らないんでしょうか。

380:卵の名無しさん
09/07/30 15:33:03 HP5EhWnwO
あきらめてくれ

381:卵の名無しさん
09/07/30 20:24:50 Vns6ScgV0
普通は聴力が落ちる前に手術です。

382:卵の名無しさん
09/07/30 23:48:32 f+lL9gPuO
>>377
ありがとうございます。

私(女性)は、アレルギー性鼻炎・真珠腫性中耳炎・メニエール病の
治療を都内の大学病院でしてますが、「鼻くそ」と露骨に言えないです…。


痂皮は「かひ」と読むんですね。

興味深いレス、ありがとうございます。
とても勉強になりました。

383:卵の名無しさん
09/08/01 03:21:30 I5wLZQILO
喉の腫れ痛みで近所の耳鼻咽喉科に行き診て頂きました。喉チンコにイソジン?を付けて貰い薬はエンピナースカプセル5日分出ました。
一昨日まで熱は無かったのですが昨日から39度近くの高熱が出てますこの薬をこのまま1日3回2カプセル飲んでたら熱も下がり、喉の痛み取れますか?

384:卵の名無しさん
09/08/01 09:14:58 uPzn8vIW0
受診した後で熱が出たり意識が無くなったり、状況が変われば耳鼻科を受診してください。

385:卵の名無しさん
09/08/01 10:30:31 I5wLZQILO
分かりましたありがとうございます。

386:卵の名無しさん
09/08/01 13:18:10 vtr01TQd0
エンピナースぐらいじゃ効かないだろう。
抗生剤、鎮痛剤をもらった方がええよ。

387:卵の名無しさん
09/08/01 14:10:58 qKkvi0d90
薬の飲み合わせについて教えて下さい。

現在蝸牛型メニエールと思われる症状でイソバイド、
メチコバール、ATPを服用しています。
市販の乗り物酔いの薬を飲んでも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。

388:卵の名無しさん
09/08/01 16:38:17 rfXHeX64O
かまわない、もし悪貨したらプレドニンを上乗せ。

389:卵の名無しさん
09/08/01 17:04:05 qKkvi0d90
>>388
レスありがとうございました。

390:卵の名無しさん
09/08/03 01:34:00 Esj5GLrWO
夜中でレスがつかないかもしれませんが書き込ませていただきます。
開業医の方にお聞きしたいのですが、求人についての電話はいつ頃がよろしいでしょうか。
避けるべき時間帯でも良いのでよろしければ教えてください。

391:卵の名無しさん
09/08/03 10:43:49 HI1R0/+G0
募集していなければ電話しても無駄だろう。
募集しているか否かを知りたければ
診察時間中に電話して、受付の事務に聞いたら良いだろう。

392:卵の名無しさん
09/08/03 11:22:40 lox3/bRV0
31歳 女 BMI19
2月頃から、就寝時に息が止まって目が覚める症状が出始めました。
はじめは2日連続で起こり、その後は月1程度起こる程度だったのですが、
ここ最近増え始め(週1程度)、昨日は1日で3回飛び起きました。

関連して気になることといえば、
1年前から常に痰が出る症状が治りません。
体脂肪率は人並みですが、標準体重よりは痩せています。
鼻炎・鼻づまりなどの症状はありません。

別件で3月に内科にかかった時に、
続けて出ていないならまあ様子見で、と言われたのですが、
痰のこともあるので、一度耳鼻科を受診したほうがいいでしょうか?
それとも元の内科をもう一度受診すべきでしょうか?

393:卵の名無しさん
09/08/03 12:14:41 NEgDAOox0
睡眠時無呼吸でググると解説しているよ。
まず耳鼻科の方がええよ。


394:卵の名無しさん
09/08/03 12:51:20 f8/mjC1s0
>>392
睡眠時無呼吸の可能性もなくはないが、おそらく精神的な面からくる
睡眠障害のように思う。
まずは耳鼻科で副鼻腔炎や喉頭疾患がないか見てもらい、なければ
精神科で相談してみてはどうか。

395:67
09/08/03 14:47:20 dWsTXd4o0
>>392
病名:喉頭痙攣
神経質な人に起こります。ほんの一瞬声帯がけいれんして閉じて吸気できなくなります。
窒息して死ぬことはありません。安定剤や眠剤で改善します。睡眠中によく起こります。
何かストレス感じることがあれば精神科でカウンセリングをお勧めします。

396:卵の名無しさん
09/08/03 15:26:44 +jXnJLIY0
40代前半の男性です。
小さきときから難聴で補聴器を使用しています。

気導聴力は70db~75dbですが、骨導聴力は
25db~35dbです。
アブミ骨の動きが悪いと言われました。

この場合、アブミ骨手術を受けたら効果ありますでしょうか。
また、アブミ骨手術の成功率は高いですか。

よろしくお願いします。


397:392
09/08/03 16:32:09 JYdcUyNP0
>>393-395
ありがとうございます。
とりあえず耳鼻科受診してみます。

ストレスや精神的なことは・・・
これ、といって思い当たる所があまりないのですが、
こちらもしばらく気をつけてみます。

朝猛烈にだるいので、もしかしたら目が覚めてなくて
止まっている時もあるかもしれません。

398:67
09/08/03 16:33:10 dWsTXd4o0
診断名は耳硬化症の疑いですね。幼少時からの混合難聴の場合、先天奇形の合併例もある。
単なる耳硬化症なら手術の成功率は高いが、先天的な合併奇形があると手術の難易度も
成功率も千差万別、最悪は失聴の可能性もある

399:383
09/08/03 18:56:09 Gp/zPE4VO
>>386今日別の病院に行きロキソニン、セルべックス、フロモックス、トランサミン処方され昼に薬飲んだら5時間かそこらで治りましたw
今日行った病院でエンピナースカプセル1種類?1種類しか出なかった?治る訳無いよwwって言われちゃいました
病院選びって大事ですねw

400:卵の名無しさん
09/08/03 19:46:38 QH0HOUtL0
>>399
その通り!

401:卵の名無しさん
09/08/03 21:44:49 fWdG4OojO
>>396
両側ですか?

402:396
09/08/04 00:26:08 UEWvy01b0
>>398 ありがとうございます。

>>401 両方です。
   定期的に聴力検査している病院の先生は
   手術は進めることはありません。
   手術自体は開いて見ないとわからないと
   言われました。


403:卵の名無しさん
09/08/04 08:57:53 Tnbp9J7O0
>>402
まだ40代なんだから、やはり手術を前提に聴力改善を考えられた方がいいのでは。
診断が慢性中耳炎なのか、耳硬化症なのかそこをはっきりさせないといけません。

たいていはCTでわかりますが、確かにあけてみないとわからないケースもなくはないです。

一度耳硬化症の手術をたくさんしている病院に意見を聞きに行った方がいいと思いますよ。
住んでる地域と耳硬化症かアブミ骨手術でググれば、でてくるでしょう。

404:卵の名無しさん
09/08/05 23:04:23 GRITP6CwO
質問です。鼓膜が弱まってる状態が続くとどうなりますか?医者に鼓膜が弱ってると言われて。
耳が詰まった感じはしますが音は聞こえるので。薬とか治療もなかったので心配ないのかなと思ってるのですが気になります。

405:卵の名無しさん
09/08/05 23:19:44 TnOgNnEe0
>>404
あなたの聞き間違いです。薄くなる、厚くなる、傷んでいる、陥凹している、膨隆している
とは言いますが弱っているとは言いません。

406:卵の名無しさん
09/08/09 12:01:48 5x1TfxjHO
すみません、聞いてください。

耳の穴の手前らへんの痒みがひどいです。赤く少しガサガサしています。

今、顔に脂漏性皮膚炎(カビ、ストレスが原因)の治療中なんで、真菌を疑っています。

昨日耳鼻科に行ったんですが、炎症もないみたいで先生も困ってしまい薬も処方されませんでした。

もっと大きな耳鼻科に行けば、真菌検査などしてくれるのでしょうか?

今は顔に塗るニゾラールを耳にも塗っています。

とにかく痒みがすごいんです。。

407:卵の名無しさん
09/08/09 21:25:09 XNzPuZHZ0
職員が入所の中学生と殴り合い 停職10日処分 大阪市の児童自立支援施設
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

市によると、職員は6月18日、学園内で生徒から「お前から先に殴れ」などと
挑発されたことに腹を立て、生徒の顔を1回殴った。その後、殴り合いになり、
異変に気付いた他の職員が止めに入ったという。生徒は鼻の骨が1ミリ陥没し、
手術を行った。職員も顔面打撲などで1週間のけが。

「1ミリ陥没」で「手術」って、ありえないと思うんですが・・・

408:卵の名無しさん
09/08/10 10:52:47 tgO8AIkp0
男の喧嘩に中坊も大人もあれへん。両成敗ちゃうんかいな。

409:402
09/08/10 21:30:22 dX9XmaIi0
>>403 遅くなりましたが、ありがとうございました。

大きい病院で、CTを1度したところ、アブミ骨の辺りが
堅く写っていると言われました。
手術は開いてみないとわからないと言われました。

手術を受けて聴力が今より改善されるか迷っているところです。

ありがとうございました。


410:卵の名無しさん
09/08/11 23:30:02 uOnwEyxX0
私は生まれつき耳垢が水っぽいのですが、数ヶ月前から耳垢が
脂っぽくなっています。
痛み、かゆみはありませんし、耳が聞こえにくいということもないのですが気になります。

食事や生活習慣は、数ヶ月前から特に変化はないと思います。
考えられる原因は何でしょうか?
また、ほっといても大丈夫なのでしょうか?耳鼻科へ行くべきでしょうか?

411:卵の名無しさん
09/08/12 23:18:36 VnmcFKmH0
急に回転性のめまいと、歩くときに左へそれて行く感じ、嘔吐がありました。
1時間位続きましたが、どうにか家にたどり着いて眠ったら
起きた時にはめまいは治まっていました。それ以来、24時間経ちますがなんともありません。
一度きりのことなら受診は必要ないですか?
また、起きたら・・・と思うと、外出(特に車の運転)が怖くて心配なんですが。

412:卵の名無しさん
09/08/14 09:39:24 a4LQ8hol0

耳鼻科を受診して下さい

413:卵の名無しさん
09/08/14 15:21:26 pHsQ+Enh0
こんにちは
30歳主婦です。
喉と耳のかゆみが酷く
数年前から同じ症状で苦しんでいます
アレルギーの検査を受けても反応しません
ただそれでもアレルギー性鼻炎と診断がついているのと
副鼻腔炎を数回繰り返しています。
喉が弱いのも関係があるのでしょうか?
部屋をなるべく綺麗にしたりして気をつけていますが
喉のかゆみの症状がひどい時はメントールの喉スプレーを
二日で使い切ってしまいます
内服のかゆみ止めはありますか?
こういった症状はどういった病気なのでしょうか?
レスお願いします



414:卵の名無しさん
09/08/16 13:46:53 FIBeYrDh0
2ヶ月の息子についてですが、
生まれて直ぐの聴覚検査で右耳の要再検査となり
総合病院でABR検査をした結果
脳波には全く反応がありませんでした。

先生にも右は聞こえていませんと言われました。
色々調べたら、ABRの検査結果は成長と共に
改善する可能性があるとあったのですが
脳波に全く反応が無い場合は改善は難しいのでしょうか??

左耳は聞こえているとの事でしたが
日常生活に影響はなく生活は出来るのでしょうか??

また、脳波に反応がない事で、他の病気は疑われないのでしょうか??
よろしくお願いします。

415:卵の名無しさん
09/08/16 22:46:43 fTc5xrAMO
携帯からなので、改行がおかしかったらすいません。

質問です。
5日くらい前から、右耳に水が入ったような感じが続いています。
耳抜きすると左は抜けるのですが、問題の右は抜けません。
右耳を下にするように首を傾けて片足でピョンピョン飛んでみると
なんとなく耳の奥が痛いような気がするのですが、
それ以外特に強い痛みはありません。
今日になって耳鳴りも始まりました…。

すぐに病院で診てもらった方がよいでしょうか?
自宅周辺に耳鼻咽喉科がなく、しかも3ヶ月の赤ちゃんがいるのでなかなか都合がつかず、
急ぐほどではないようなら少し様子をみたいのですが大丈夫そうでしょうか?

あと、3週間くらい前から扁桃腺が腫れて、
今やっと晴れが引き始めたところなのですが、これって関係ありますか?



416:卵の名無しさん
09/08/17 01:22:33 AsCy3TXd0
>>415
耳垢栓塞 外耳道異物 耳管狭窄 低音障害型感音難聴 のどれか

417:卵の名無しさん
09/08/18 08:37:01 UUJ7IA+YO
>>416
レスありがとうございました。

今朝起きたら更に耳鳴りが酷いので、思いきって病院に行ってみることにします。
タクシー代が…orz



418:卵の名無しさん
09/08/18 21:54:51 uSC9sSLV0
>>415
普通に急性中耳炎、大人の場合はそのような経過、咽喉頭の炎症が波及したのでしょう。

419:卵の名無しさん
09/08/18 22:01:17 nRYKpitsO
今江口のドラマ診ましたが、耳鼻科の先生はアナフィラキシー来ても喉頭みませんか?

420:卵の名無しさん
09/08/19 12:57:44 XD/l5yVM0
>>419
耳鼻科医は優秀なので声と顔を見てすぐ喉頭浮腫とわかります。
よっていちいち喉頭を見ません。

421:卵の名無しさん
09/08/19 13:27:03 5jBlgFd2O
>>418
レスありがとうございます。
病院に行った結果、表面上異常はみられないとのことでした。
聞こえの検査の結果は、右だけ高音の聞こえが悪く、しかし神経は異常ないそうです。
今回は薬(メチコバールとアレジオン)で様子見、5日後もしくは悪化するようなら
小さな穴を鼓膜に開けて検査をすると言われました。

これまで、耳に異常が起こったことがないのでとても不安です。

それにしても鼻から空気を送り込まれるのはなんとも言えませんね…。


422:卵の名無しさん
09/08/20 13:23:04 gIM7DNXw0
>>420
テレビドラマにでてくる救急の医者が、患者が搬送されてきた
とたんに「解離性大動脈瘤だ」とか診断してしまうのも同じだね。
優秀な医者はみたとたんにわかる。これテレビドラマの常識。

423:卵の名無しさん
09/08/21 22:55:44 blRjvjJeO
携帯から失礼します
30歳女性です
一ヶ月ほど前にひどいめまいが起こり、耳鼻科で内リンパ水腫と診断されました
(数年前から時々めまいはありましたが、通院しないうちに何となく治っていました)
それ以来、週に二回ほど点滴と投薬治療(メリスロン、バソラックス、アデホス)を受けているのですが、あまり改善されません
治るのには時間がかかると耳鼻科では言われましたが、どれくらいかかるのでしょうか
また、大きな病院で診てもらった方が良いのでしょうか

424:卵の名無しさん
09/08/22 05:52:28 Fm1v9so6O
おはようございます

僕には、のどち○こが3つあるのですが、おかしいですか?

425:卵の名無しさん
09/08/22 07:39:33 9tkT/wa9O
>>423
治るというか付き合うつもりでいて下さい。
軽快増悪を繰り返します。

426:卵の名無しさん
09/08/22 08:55:36 U5kPQqb50
>>424
どれが勃起しますか?

427:卵の名無しさん
09/08/22 09:45:02 zonzVgmxO
>>425
ありがとうございます
付き合うつもりですか…
辛い日もありますが、気長に治療していきます

428:卵の名無しさん
09/08/22 14:19:33 Fm1v9so6O
>>424です
どなたか答えて下さい…

429:卵の名無しさん
09/08/22 15:04:14 lQDmlG7t0
>428ちんこが3つじゃなきゃ大丈夫ww

430:卵の名無しさん
09/08/22 20:10:16 acnf+msfO
鼻うがい(鼻から水をいれて口から出す)で花粉症が改善されますでしょうか?
医学的に問題はないですか?

431:卵の名無しさん
09/08/22 21:26:37 8VmyEFLXO
>>427
急性期にはステロイドの内服あるいは点滴、慢性期にはイソバイドの内服がいいです。
ステロイド依存性感音難聴に移行することもありますので、ステロイドは短期で終えてください。

432:卵の名無しさん
09/08/22 21:29:32 QhFBNhgdO
突発性難聴になってから3ヵ月経ちました。
片耳が110dbくらいなんですが、富士登山はやめた方がよいですか?
鍼の先生が登山は難聴にはよくないような事を言ってたのですが

433:卵の名無しさん
09/08/22 21:29:34 9tkT/wa9O
鼻クリーンという器械があります。

434:卵の名無しさん
09/08/22 23:55:44 KjmJpkP6i
教えて下さい
扁桃炎で手術が必要と診断されました
できれば切らずに扁桃腺を取りたいのですが・・・
後ラジオ式?なる術式があるとの事ですがどのような治療なのでしょうか?

質問ばかりですみません
お願いします

435:ググレ医者
09/08/23 02:53:19 vb6b96FY0
>>434
URLリンク(www.linkclub.or.jp)

436:卵の名無しさん
09/08/23 09:23:26 KpHoUvZei
>>435
回答ありがとうございます
そちらのサイトは拝見した上で質問させて頂きました

不安だったので、藁にもすがる思いでご質問させて頂きました

437:卵の名無しさん
09/08/23 11:20:02 3fccFqle0
なんでそんな不安なのに病院行かないの?

438:ググレ医者
09/08/23 14:01:38 vb6b96FY0
高周波電気凝固はよく使っていましたが扁桃には使ったことがありません。
低周波数ラジオ波は使ったことがありません。
どちらにしろ一般的ではありませんので持っている耳鼻科医や病院は多くありません。
私ならシンプルに扁桃摘出術を勧めます。

439:卵の名無しさん
09/08/23 20:55:18 c827UadV0
今右耳がすごい痛みます。
砂を踏んだような鈍い音の後鋭い痛みがおそってきます。
病気なら病名と原因を教えてください。
それと日中はプールにいってました。

440:卵の名無しさん
09/08/23 21:08:06 602CFwz90
その書き込みだけで病名断言できるようなら、
診察要りませんね。

441:卵の名無しさん
09/08/23 21:10:50 wmMsT6oi0
>>439
虫でも入ってるんとちがうか。
っていうか、こんな質問で答えられるわけないやろ。小学生でもわかるわ。

>>434
普通に摘出した方が痛みも少ないし、術後の成績もいいよ。
いやなら手術をやめればいいだけのこと。

442:卵の名無しさん
09/08/25 18:29:49 9zEOet/NO
7歳と1歳10ヶ月の子供が居ます 上の子が喉の痛みと発熱(38.5℃)で一週間前に某耳鼻咽喉科に受診しました
インフルエンザの簡易検査は2回受けて陰性でした 熱は36.8~38.3℃です
扁桃腺が赤く腫れ上がって声が出ない状態です 処方された薬は ムコダインとアストミンだけです
昨日より下の子が同じ症状で発症して同じ耳鼻咽喉科に 受診して 処方された薬はまた同じです
扁桃腺の腫れは改善されていない状態で2人とも 声が出ません 溶連菌或いは他の細菌 ウィルス等の感染ではないかと思います
この耳鼻咽喉科の処方で大丈夫でしょうか?

443:卵の名無しさん
09/08/25 22:19:12 SmgIALBCO
はじめまして、質問させてください

27♀です
ここ4~5年、年中鼻水が出るようになりました
場所を問わず何処ででも出ますし、しょっちゅう拭いてます
無色で無臭、サラサラめです
ラーメン食べる時に出てくる感覚に近いです
鼻の中を無理やり鏡で見ると、内側の表面から水が滲み出てきてるのが見えました
(分かりにくくてすみません)
その水分が鼻の入り口のすぐ上辺りに溜まってきます
頭痛や耳なり、ぼーっとしたり一時的に記憶がとんだりと偶にあるんですが
発症の原因も掴めないので二次障害かも特定できてません
知人には「体温調節が出来てないんじゃ?」と言われました…w

今更ながら受診しようと決意したのですが、ある程度の金額が知りたいです
例えば数種類の検査を要する場合(レントゲンとかアレルギーの検査?)
保険証ありで初診で万越えする可能性はありますか?
金欠なんで、大事でなければ来月の給料まで我慢しようかと思ってます

生まれつき扁桃肥大です
長文すみません
回答宜しくお願いします

444:卵の名無しさん
09/08/25 23:08:19 208ef1qx0
442様

扁桃炎の場合、のどの痛みにより固形物等の飲み込みが
困難になり水分やゼリーしかのどを通らなくなることは
よくありますが、通常声が出ないということはあまり
ないかと思います。声が出ないという場合考えられる
ことは扁桃より下、のど仏の辺りにある喉頭と呼ばれる
場所が腫れていることが考えられます。この場合、状態
によっては窒息の恐れもありますので喉頭を観察し空気
の通り道が十分であるかのチェックが必要です。

息がしづらい、つばが飲み込めず口元から漏れている、横に
なると苦しい等の症状があれば危険な症状ですので必ず
受診させて下さい(喉頭を観察できるのは耳鼻咽喉科に
なりますので、やや大きめの病院にかかると良いでしょう)
処方に関しては診察をしてみないとはっきり言えませんが
現状の処方ではやや不十分な印象があります。溶連菌等に
関しては迅速検査が可能ですので受診時に相談して下さい。





445:卵の名無しさん
09/08/26 02:28:15 kjmkvvBJ0
>>442
溶連菌かアデノ
迅速検査ですぐわかる。
インフル2回検査するぐらいなら、そっちをやればいいと思うが。
キットをもっていないのかな。

446:卵の名無しさん
09/08/26 02:31:45 GW4ysfCP0
ココアドガーゼってなんでココアドていうんですか?


447:卵の名無しさん
09/08/26 12:18:59 mjesrcdNO
442です 色々ご指導ありがとうございます
様子を見て他の耳鼻咽喉科にかかる事にします

448:卵の名無しさん
09/08/26 17:55:14 nfJ3WxlO0
教えてください。
突発性難聴で、プレドニンを服用し難聴は治り、耳鳴りが残ったものです。
このあいだの健康診断で、内科の先生の診察で突発性難聴になったんだね?(今までかかった事のある病気に記入済み)難聴の方は治りましたか?と聞かれ色々と話しをしました。
その内科の先生が俺なら、ステロイドをすぐに出すんだけど、耳鼻科医でも突発性難聴の治療でステロイドを出したがらない先生がいるんだよねと言ってました。
実際に私か耳鳴りがしてから3日目にかかった耳鼻科ではステロイドを出して貰えませんでした。
先生の治療により薬の出し方などに差があるのでしょうか?






449:卵の名無しさん
09/08/26 18:05:52 aTtpWDVlP
ステロイドは効果ない
ステロイドを処方せず難聴が残った患者が医師を訴えた裁判があったが
原告側がステロイドの有効性を立証できなかった為に敗訴している

450:卵の名無しさん
09/08/26 22:23:40 +RJJmJI0O
凸難にはエビデンスのある治療法はないというのが現在の常識らしいですが、現場では「有効」らしいので投与しているのが実情です。
俺は処方することにしている。

451:卵の名無しさん
09/08/27 10:24:15 PPK6vKnB0
確か学会の調査チームが、
治療法による効果の差はない。
治療開始時期による差はある。
と報告していたように記憶している。

452:卵の名無しさん
09/08/27 10:42:58 GizQZ5+XP
それは安静という治療を早く開始すればするほど効果があるって事。

453:卵の名無しさん
09/08/27 16:41:30 eNizALwe0
適当に薬をだすだけで、安静を指示しない医者が多い。

454:卵の名無しさん
09/08/27 19:58:18 jJaxKrke0
こんばんわ。
18歳の♀です。
先祖供養のための位牌はどうやって作ってもらったらいいのでしょうか?
そのためにはご先祖さまの没年月日など正式な書類がいるのでしょうか?
耳鼻科の先生方、教えてください。

455:卵の名無しさん
09/08/27 21:55:58 ybDQdODc0
>>454明日の朝一番でメンタルクリニックと書いてある(字は読めるかな?)医院を
受診してみるといいですよ。素晴らしい位牌を作ってもらえますよ。

456:卵の名無しさん
09/08/27 23:03:10 jJaxKrke0
>>455
真面目に答えてください。

457:卵の名無しさん
09/08/27 23:36:32 60btzHfp0
>>456
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(ryu.uranaido.net)
URLリンク(www.kuyou.com)

458:卵の名無しさん
09/08/27 23:38:31 zcPsFArmO
口臭が気になり治したいのですが耳鼻咽喉科いくべきですか?
鼻水が出るし鼻水みたいなのが喉にたまってます食事した後すごく不快感が残ります 口臭と関係ありますか?

459:卵の名無しさん
09/08/28 00:26:57 8qFEMbZi0
凸難でステロイド服用を続けていたら、うつのような症状が
そんな時はどんな向精神薬が処方されますか?

460:卵の名無しさん
09/08/28 05:08:58 4rpvG5PKO
質問です
ここ一ヶ月くらいの話なんですが、右耳だけ、垢がすぐに溜まり痒みが出るんです

何回も繰返しているのは、固まったものや乾いた垢が耳の中全体に溜まる→酷い痒みも伴うので、綿棒等で取り除く→次第に黄色い汁の様なものが出るが、その内止まる→
の繰返しです
垢は酸っぱい匂いがあり、数時間経てば中を覆う様に溜まります

これは痒み・垢が溜まっても、暫く放置すれば治りますか?
教えて下さい

461:卵の名無しさん
09/08/28 11:37:37 Pd4fZPKq0
>>460
わたし15年前からその症状が両耳で出てます。

462:卵の名無しさん
09/08/28 16:45:35 4rpvG5PKO
>>461
病院には一度も行かれてないですか?

463:461
09/08/28 17:20:30 kCe6WYpZ0
>>462
10代のころ通院したり休んだりを繰り返していましたが、
大人になってからはあきらめちゃって行ってませんね。
黄色い軟膏とか、チューブ式の軟膏を処方されてました。

たぶん痒い→掻くのループを止めなきゃなんないんでしょうが、
それがやめられないので治らないんだと思います。(素人判断)
もう一度真面目に通院しなきゃと思いつつも忙しくなかなか。

464:卵の名無しさん
09/08/28 18:05:41 4CPXDEcN0
>>459
耳鼻科の先生に聞いても時間の無駄です。
専門の先生にあたってください。

465:卵の名無しさん
09/08/28 21:22:47 4rpvG5PKO
>>463
軟膏を塗って治すんですかね
処方して貰って下手に触らなければ直ぐに治りそうですが…
暫く放置してみて様子を見てみようかな
それでも治まらなければ、お金を掛けたいと思います (笑)

466:卵の名無しさん
09/08/28 23:15:37 RSHI0PPr0
>>448
ステロイド治療は、有効らしいとの事だけなのですね。
やっぱり一刻も早く治療を開始したに越した事ないんですね。
ありがとうございました。

467:卵の名無しさん
09/08/28 23:21:29 cMr1jyhLP
まあ医者たる者が明確なエビデンスも出さずに、有効らしいなどと言ってる時点で終わってるが
そうでも言っとかん限り、突難で誰も病院へ来なくなるからね。

468:卵の名無しさん
09/08/29 09:09:21 bJFzDYeE0
なんか勘違いしている医者も多いようだが、ステロイドが効くという報告はたくさんある。
ただ、自然治癒についてどのくらいの率なのかが正確にわからないから、ステロイド治療の治癒率
の統計的な比較検証ができないということ。
ステロイドをいってもほっといても違いがなかったという報告は最近になってちらほら出ているが、
きくという報告に比べても数は少ないし、studyの規模も小さい。
そういう報告があるからステロイド治療は無駄と結論づけるのはいかがなものか。

Defibrase治療で98%の奏効率と発表していた施設もあったが、少なくともうちの施設ではそんなに
効いてないけどね。

469:卵の名無しさん
09/08/29 09:36:08 u6y3cv/E0
凸難で、どれくらいの期間ステロイド内服するものですか?
もう既に片耳は聴力ゼロに近く4ヶ月内服してますが
戻らないと思ったほうがいいでしょうか?
他に治療法はないでしょうか?

470:卵の名無しさん
09/08/29 21:23:36 /uiWdhik0
>>469
まあ、普通の医者のすることじゃないな。

471:卵の名無しさん
09/08/29 22:41:31 JwoK+SRc0
>>470先生
どんな治療法がこざいますか?

472:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:50:32 961CHrAv0
4ヶ月もたったら、どんな治療しても効果ないよ。

ステロイドは、通常2週間ぐらいでないの。

それよりあなたの副腎機能低下してないかの方が心配。

473:卵の名無しさん
09/08/30 22:13:54 MJv5AB5+0
>>471
ステロイドを4ヶ月のんでいるのか、それ以外の薬を4ヶ月飲んでいるのかはっきりして。
もし前者なら、確実に副腎機能は低下してるし、骨粗鬆症などの合併症も出てきますね。

4ヶ月の時点で聾状態なら回復はムリ。

それと、一応MRIもとってますか?

474:卵の名無しさん
09/08/31 11:35:37 9trdZWd70
先生、質問です。
MRIとるときは、脳外科にいったほうがいいですか?
耳鼻科のほうがいいですか?

475:卵の名無しさん
09/08/31 13:46:43 Do8GVIO30
>>474
脳腫瘍や動脈瘤、脳梗塞を調べたいなら脳外科、
腹の病気を調べたいなら消化器内科、気道異物を調べたいなら呼吸器内科、
頸椎や腰を調べたいなら整形外科か脳外科、
そんなもん何を調べるか書かんとわからんやろ、自費でいけ!

476:卵の名無しさん
09/08/31 13:47:50 tpRuuJo30
どっちでもいいじゃないの。

小脳橋角部をとればOK。

477:卵の名無しさん
09/08/31 15:16:21 H+RULtIj0
ちゃんと聴神経腫瘍と言ってやれよ

478:卵の名無しさん
09/08/31 16:51:54 68ZQRvys0
左側の鼻の通りがやや悪く、パキパキッと音がする時があるのですがこの音は何でしょうか?
また、この症状を手術等により改善させることはできますか?

479:478
09/09/01 17:58:04 9gMogbDq0
手術できる先生いないの?

480:卵の名無しさん
09/09/02 15:33:54 Dcy96fuI0
>>478
このカキコだけでは診断がつかない」。
従って手術が必要かどうかも分からない。

481:卵の名無しさん
09/09/03 21:54:58 Tgx5MXRg0
>>478
両側聴神経切断術でよくなる。

482:卵の名無しさん
09/09/04 11:18:59 UrMVXrfT0
>>396
先天奇形なら全く聞こえてないはず。
進行してて今のデジベルになってる耳硬化症なら
手術で治るはずだと思うから
日本はプロが少ないから専門の
名医のいる病院に行った方がいい

483:卵の名無しさん
09/09/04 20:02:23 e11dySmFO
質問です。のどちんこの真後ろに白いひも状なものができてます…これに気がつく二日前から鼻血がでてました…でてはとまって、でてはとまってと繰り返してました…けっこうでたと思います…
このできものはなんですか?また鼻血と関係ありますか?

484:卵の名無しさん
09/09/04 20:23:33 /5Q/o9yy0
せめてケータイカメラでもいいから、写真ウップすれよ。

485:卵の名無しさん
09/09/04 20:28:47 e11dySmFO
>>483
です。
画像のせかたわかりません…すみません…

486:卵の名無しさん
09/09/05 07:26:38 GfHwooD40
失礼します、質問よろしいでしょうか。

小学生位の子供の頃、風呂場で水に潜ったりして遊んでいた時に
何かの拍子に右耳に水が入ったような事がありました。
実際その時は、右耳の奥が非常に痛かったのを記憶しています。

それ以降ですが、右耳でボッ、というような音が時々聞こえるようになりました。
気にはなっていたのですが、物が聞こえなくなるという事もなかったので
今までそのままにしていましたが、このままでも大丈夫なのか不安になり
質問させていただきました。
症状が説明し辛くて分かりにくいかもしれませんが、やはり鼓膜が傷ついたり
しているのでしょうか?
回答が難しいかもしれませんが、よろしくお願いします。

487:卵の名無しさん
09/09/05 16:50:28 5rgMTWuA0
ここ一ヶ月ほど両耳の奥に水があるような感じなのですが
(耳掃除してると奥のほうで水の音、鼻をつまんで息を吐こうとすると水の音がする)
耳鼻科いっても異常なしと言われましたが大丈夫なのでしょうか。

聴力に異常は無いみたいなのですが、耳がふさがってる感じで気持ち悪いです。

488:ググレ医者
09/09/05 20:43:34 jv0mm16n0
>>487
耳管開放症

489:卵の名無しさん
09/09/08 15:57:47 FNO4SgUWO
大人の患者が
鼻にカメラの管を通す時に
痛がって泣いたら呆れますか?

490:卵の名無しさん
09/09/08 17:17:09 ZuKdf/iW0
いや、手でファイバーつかんで引き出す奴は困る。
ファイバー折れたら大損害だ!

491:卵の名無しさん
09/09/08 17:37:29 hKh2Kibx0
一度、副鼻腔だと思いますが粘膜が壊死してると言われましたが
壊死した粘膜は再生されないのでしょうか?


492:卵の名無しさん
09/09/08 19:24:40 CvWcibWPO
質問させて下さい。

1ヶ月程前から両耳に閉耳感があり、右耳には痛みがあります。
先日病院に行った所、・鼓膜はキレイで外因性ではない。
・聴力検査の結果、基準値内ではあるが右耳の聴力が落ちている。
・原因は分からない。
・今後も不快感は残るかもしれない。
との診断で、サイレイトウで経過をみている所です。
薬を飲み初めてまだ3日程ですが今の効果は無いように感じます。

結構痛くて集中できなかったり、イライラしてしまったりで参ってます。
上記のような症状で考えられる原因、病名等があれば教えてください。

宜しくお願いします。

493:卵の名無しさん
09/09/09 02:10:45 H56cCCKTO
携帯から失礼します。

2~3日前から、眉間がズキズキ痛みだしました。
下を向いたり押したりすると痛みが増します。
いろいろと調べてみて、副鼻腔炎ではないかと思い
近いうちに病院に行こうと思ったのですが、
保存療法?と手術の二通りの治療法があると知り、
どのくらいの症状で手術になるかが知りたいです。

心の準備をさせてください。

494:卵の名無しさん
09/09/09 13:02:02 3qXeXA880
>>493
いきなり手術はしません。

495:493
09/09/09 18:44:41 H56cCCKTO
>>494さんレスありがとうございます。安心しました。

…と思ったのですが、今日昼前から発熱・倦怠感と悪寒でまいりますorz
子供が預けられるなら病院行こうと考えてたんですが、
すぐに行ったほうがいいでしょうか?

496:卵の名無しさん
09/09/09 22:33:22 g+gqe+fv0
>>495
鼻の症状が強ければ耳鼻科へ
倦怠感、発熱がひどいと思ったら内科へ
インフルかもしれんし

497:卵の名無しさん
09/09/10 11:55:53 GBfxOI2B0
>>495

新型インフルの男性死亡=持病なし、因果関係不明-大阪府
9月9日21時52分配信 時事通信
URLリンク(www.jiji.com)

大阪府は9日、新型インフルエンザに感染した同府四条畷市の男性会社員(45)が
同日死亡したと発表した。府健康医療部によると、男性に持病はなく、死因は不明。
新型インフルとの因果関係も特定できていないという。新型インフルに感染したか
感染の疑いのある人の死亡は国内で12人目。
府によると、男性は3日にのどの痛みを訴え、5日に37.3度の発熱があった。7日も
37.2度の発熱があったため医療機関を受診。簡易検査でA型陽性と診断され、
タミフルを投与されて自宅療養し、8日には平熱に下がった。
9日朝も症状はなく平熱だったが、午前11時すぎ、自宅で意識不明で倒れているのを
家族が発見、病院に搬送されたが正午すぎに死亡が確認された。同日午後の遺伝子
検査(PCR)の結果、新型感染が判明した。

498:卵の名無しさん
09/09/10 23:53:22 FSK+Zq4C0
「新型」感染でもタミフル原則不要、米が指針
URLリンク(www.carenet.com)

499:493
09/09/11 01:16:14 u32CZddrO
>>496-498
インフルは…恐いですね…。
本日耳鼻科行ってまいりました。
レントゲンで右の空洞ほとんどが真っ白な状態で、ポリープのせいで塞がってる状態だったそうです。
1週間抗生物質でポリープを小さくして膿を出す、と言うような説明を受けました。
もし小さくならなければ手術と…

熱の原因はよくわからないと言われ、少し心配ですが様子見です。
まぁまた熱上がって38.8とかで死んでますが、1週間気合い入れて頑張ります。

レスくださった皆様、ありがとうございました。

500:卵の名無しさん
09/09/11 01:31:04 jCySpvLSO
耳がかゆい。でも耳かきが面倒。いい方法ありますか

501:卵の名無しさん
09/09/11 02:21:02 vO4QM8ggO
めんどくさがらずに、かゆいとこ耳かきをしなさい。(はい、おしまい。)

502:卵の名無しさん
09/09/11 02:26:00 MA7IHcHZ0
>>501
オットー。

503:卵の名無しさん
09/09/11 14:26:37 nWnDm26HO
耳の内部ではなく、両耳の裏側の外側?にひっかき傷が出来てなかなか治りません。
なるべく触らないようにしていますが、寝ている時に耳の傷部分が枕に触れるとその傷部分が痛かゆくなってしまい無意識に掻いてしまっています。今日も起きたら掻いてしまっていました。
寝て起きると傷部分に髪がひっついてしまい髪を慎重に剥がすと髪に耳の皮膚がついています。傷も治らないし髪にも良くないので困ってます…


504:卵の名無しさん
09/09/11 15:01:13 igMI2UoU0
>>503
つ 手袋

505:卵の名無しさん
09/09/11 17:01:37 I6Z61ujj0
>>503
外耳炎or外耳湿疹。

ステロイド軟膏に抗アレルギー剤や抗生剤の内服で、あっさり直ることが多い。

悩むより耳鼻科へGO!

506:卵の名無しさん
09/09/11 17:27:37 U5MB8xH70
ちょっと見てもらいたいなーと思ってる症状が出てるんですが、
待合室で新型インフル貰ってきそうで躊躇してます。

実際のところ現場はどんなもんなんでしょう?
こちら京都市です。

507:卵の名無しさん
09/09/12 11:56:19 8/YVL7iO0
扁桃腺は耳鼻科咽頭科なんでしょうか?

扁桃腺肥大(中程度)だけどこれは生まれつきだからね。と
入社前検診で突然言われたのですが、43年生きてきてそんなことを言われたことがありません。
そこで質問ですが
肥大は生まれつきか何かの病気なのか、お医者さんなら診てわかるものなんですか?
確かに、だ液等水分が飲み込みずらいとか気管に入ってむせることが多くなってきていたのですが
加齢による身体能低下だろうと思ってました。

508:卵の名無しさん
09/09/12 14:58:44 ztSdhYLMO
>>503ですが、昨日の夜も傷口の激しいかゆみに襲われて寝て起きると髪が何本も傷口にひっついていて慎重に引き剥がしました。
髪には耳の皮膚が付いていました。
毎日起きたら消毒液をかけているんですが、染みると言うよりすごくかゆくなります。
痛さよりもかゆみが酷いです。

509:卵の名無しさん
09/09/12 15:04:50 ztSdhYLMO
>>505
病院ですか…
血も出ないし目立つ程の傷じゃないんですが、すり傷?みたいな感じになっていて触るとガサガサでとにかく傷口が凄くかゆくなります。しかも両耳なので困っているんですが…


510:卵の名無しさん
09/09/12 17:09:27 vOjaatVg0
>>509
どういうレスが欲しいのか具体的に書いてくれ。
聞いて欲しいだけか?

511:卵の名無しさん
09/09/12 17:33:11 1xhK6E5Z0
>>507

あんまし頭よさそうな質問でないので答えたくないんですが・・・

生まれつき(先天的)に肥大のヒトはまずいません。
ほとんどがあとから(後天的)に大きくなります。
ピークは5~6歳。
で、まれに大きいまま成人になる人がいます。
通常、無呼吸や慢性扁桃腺炎にならないかぎり放置でいいです。(たぶんアナタ)
ただ注意しなくてはならないのは、肥大だとおもわれたなかから、悪性リンパ腫や中咽頭癌がみつかることもあります。
でも専門医が大丈夫というならば、きっと大丈夫なのでしょう。




512:卵の名無しさん
09/09/12 18:49:24 8/YVL7iO0


513:卵の名無しさん
09/09/12 18:50:47 8/YVL7iO0
>>511

あー、ありがとうございます。
あんまし頭よさそうな回答でないので御礼したくないんですが・・・

生まれつきと言ったのはお医者様w
鼻の形がいまいちで15才ごろまで蓄膿症だったから週3日耳鼻科にゴポゴポ通院してたけど
医者にも親にも扁桃腺が大きいと聞かされたことはないです。
扁桃炎?になったことすらないのに慢性扁桃炎と言われても……。
検診医の専門が何科かなんてこちらは把握できませんよね。

耳鼻咽喉科できちんと診てもらうことにします。

514:卵の名無しさん
09/09/12 18:59:06 N6ijT8LrO
鼻の中の粘膜が角質化することってありますか?
現在32歳、10~12年前くらいより左鼻の入り口付近のもりあがってるところと
奥の方、鼻の付け根境目あたりが一部角質化みたくなります
(触ると尖ってるようなイメージ)
半年~1年くらい角質化が続いたあとは元の柔らかい粘膜に戻ります
で、また半年~1年くらい経つと再発という感じです

爪で数回ひっかくととれます
大きさは5mmくらい
パッと見はフケのような色合いと質感
(乾燥すると硬くなります)
アレルギーなどの疾患・持病はありません
乾燥しやすい時期に発症してる感じもしますが、春夏でも普通に発症するので発症季節はあまり関係ないような気もします

日常生活で困るほどの事でもないのでほったらかしていますが
このような症状はよくあることなのでしょうか?
また症状名などあるようでしたらどういった名前なのか教えて下さい

515:卵の名無しさん
09/09/12 19:29:19 fjOfbvKE0
>>514
尋常性疣贅 or 鼻前庭湿疹

516:卵の名無しさん
09/09/12 22:20:05 lygyJ5W60
>>513

あいにく、あなたみたいな人にきてもらいたくないんでカキコしたんですよ。
正直迷惑この上無いから。
ふいんき読み取れないですか?KY?アスペルガー?

43ってきっと再就職だろうけど、どっかの病院で検診したでしょ。
目は目医者、みみはなは耳鼻科、胸と心臓は内科の専門医が診てんの。
他所の科のドクターは中程度の扁桃腺肥大なんて言い方しないの。
今、何かのドクターが自分を診てるかくらいは、自分で調べようね。

無責任で無知な健康な患者ほど始末に負えないものはない。
耳鼻咽頭科へ逝っておしまい!
以上

517:514
09/09/12 23:46:38 rLQ/2I6y0
PCに変更しました
>>515
ありがとうございます
だけど調べてみたらどっちも当てはまらない感じがします


518:卵の名無しさん
09/09/13 09:15:13 KzDgtRPqO
耳を手で畳んで取りましたURLリンク(f.pic.to)
ヒリヒリした痛みと激しいかゆみに襲われています…
これは耳外炎なんでしょうか?
両耳に同じ症状が出ています。

519:卵の名無しさん
09/09/13 10:47:44 KzDgtRPqO
訂正→耳を畳んで撮りました。
あと、水に濡らしたり消毒液をつけると染みます。

520:卵の名無しさん
09/09/13 11:19:20 7TCF0A/e0
>>516
そうなんですか。でも違ってますw
自分で調べろも何も、最初に書いたように入社前検診なので企業指定クリニックでした。
検診センターな雰囲気で医師は一人だけでした。
異常があると転職できないので生まれつき判定した検診医には感謝してます。
専門医に診てもらえば大丈夫と教えてくれたことはありがたいけど
意味不明な上にストレス発散に他者を利用するお人柄の方は世の中にはいますよね。
環境や資質に問題を抱えている場合が多いそうですよW

なんにせよ、入社後すぐに休職なんて43歳じゃ出来そうにないので専門医に診てもらいます。


521:卵の名無しさん
09/09/13 15:37:45 jEUUt9KR0
>>518-519
>>510

522:卵の名無しさん
09/09/14 17:00:04 yt4BieHj0
右扁桃周囲炎といわれました。
点滴を今日二回やるのですが、よくならないと膿を出すといわれました。
麻酔するとのことですがやはり激痛でしょうか。
先生方お願いします。

523:卵の名無しさん
09/09/14 18:51:02 ewpFUwXS0
>>522
痛くないですよ、大丈夫。というレスを期待してるの?

ま、多少は痛いと思うけど、ほっとくと生命に関わることもある病気だから、
頑張って治療続けてください。

524:卵の名無しさん
09/09/14 19:56:19 6zi754kQ0
>>516
健康なうちは、医者にかかることないから、幻想いだいてる
んですよ。
医師は患者さんが健康になるためになにかしてくれるって。
現実は、医師は自分の生活のために働いているのにすぎない。

特に耳鼻咽喉科医は、実は耳だけが専門だったり、鼻だけが専門だったり、
アレルギーだけが専門だったり、頭頸部外科だけが守備範囲だったりするく
せに、耳鼻咽喉科の看板かかげて、なにが専門なのか聞いても答えてくれ
ないじゃない。お金もうけのために消極的な態度で弱い薬だすだけ。

たまったものではありません。勘弁してほしいです。

525:卵の名無しさん
09/09/14 21:16:23 Yd9Ff8GKO
524は心を病んでるようだな。


526:卵の名無しさん
09/09/14 21:21:48 B7BWdln90
>>524
扁桃の専門は聞いたことがないな。
生まれつき扁桃腺肥大と言ったのは医者としての良識を疑う。
扁桃肥大は病名ではなくて状態をさす。なにか病気が隠れているかもしれんという状態。
あー めんどくせ あとは耳鼻咽喉科で聞いてくれ。

527:卵の名無しさん
09/09/15 22:29:52 mDNvk68V0
28歳男です。
5日前位から舌ベロに痛みと痺れが出てきて、味もほとんど感じなくなってしまいました。
昨日、近所の耳鼻咽喉クリニックに行って見たところ、
舌の炎症と、舌のコケが濃くなっていることから来る症状だと診断していただきました。
アズノールうがい薬と、飲み薬はリカバリン・ブルファニック・レパミピドを一週間分です。

で、今鏡でもう一度舌を見てみたら、診察時にはおそらくなかったであろう膿というか、薄黄色の出来物が
舌の縁にそって3、4個出来てます。
URLリンク(imepita.jp)
↓はUSBのマイクロスコープでとった出来物 うまくは撮れてないです すいません。
URLリンク(imepita.jp)

これってただの口内炎でしょうか?
10日ほど前ヘルスに行ったのですが、カンジタとかじゃないですかね?
上記の薬だけでとりあえず様子を見た方がいいんでしょうか。
ご教授願えれば幸いです。


528:卵の名無しさん
09/09/15 22:56:57 PDR4BrDr0
>>527
静岡人?

529:卵の名無しさん
09/09/15 23:02:50 mDNvk68V0
>>528
地元は静岡です
今は神奈川ですが。

530:卵の名無しさん
09/09/16 12:38:08 SpQ9tqAFO
無資格のパートに鼓膜の検査をさせるのは違法ですか?

531:卵の名無しさん
09/09/16 14:25:51 AJfxOjJJ0
10年前に突発性難聴にかかり、6日間入院でステロイド点滴で治りました
3年ぐらい前に、あのときと同じ様な耳鳴りがましたが、ステロイドと
同じ様な効果のある「バッファリン」を飲んだら1時間ぐらいで耳鳴りが
消えました。(同じ効果?は素人判断です)
昨日の朝、起きる前にも耳鳴りがして、2錠のみました。30分ぐらいで
治りました。
この対応は間違っているでしょうか?



532:卵の名無しさん
09/09/16 15:43:35 ajGztzyI0
同じような方がいるので、ついでに質問させて下さい。
耳鳴りを取る方法ってありませんか?
凸難です。

533:507
09/09/16 18:00:52 UFMvfJ+H0
月曜日の午前に耳鼻科に行ってきました。
>>516みたいな医者だったらどうしようと身構えて行ったけど
こちらの話をちゃんと聞いて理解してくれてたのでホッとしましたー。
結局、肥大の原因は検査しないとわからないとのことで血液を採りましたが
同日午後に検診時の胸部X線にひっかかったことが判明して、要精査になりました。
4月の定期検診パスしなければよかった(>_<)

耳鼻咽頭科のドクター様、お世話になりました。

534:卵の名無しさん
09/09/16 21:56:51 y08ge1vY0
>無資格のパートに鼓膜の検査をさせるのは違法ですか?
別に...

>ステロイドと 同じ様な効果のある「バッファリン」を飲んだら
なるほど...

535:卵の名無しさん
09/09/17 20:17:19 OBQLjFO5O
質問です。耳の奥が痛くなる時があります。ずっとではないのですが痛くなるとつまったような感じがします。これって自然に良くなりますか?

536:卵の名無しさん
09/09/18 17:44:18 w27fpM8ZO
516は医者じゃないだろよ。

537:卵の名無しさん
09/09/19 18:57:18 UfAZfOpQO
鼻茸があると鼻血出やすいですか?たまに鼻かむと鼻水に血が混ざるんですが

538:卵の名無しさん
09/09/19 20:19:49 2y9oFBsT0
エイズかな?

539:卵の名無しさん
09/09/20 17:09:30 s2hznAPH0
>>534
バッファリンを飲んだものです。
「・・・なるほど」ですか・・最初の入院時に2日の飲薬で少し効いたので
先生が「今から入院しても良いよ」って言われ、早ければ早いほど良いと
言うことを言われたので
血管なんかを広げる効果のある、バッファリンを飲みました。
「馬鹿な!」って言う反応では無さそうなので・・・一安心です


540:卵の名無しさん
09/09/21 14:35:04 8G0AEaVE0
馬鹿な!

541:卵の名無しさん
09/09/21 22:04:25 Eny4jyrE0
耳鼻科の先生に質問です。

鼻の奥のほう、喉と繋がってる辺りに粘り気のあるタンが絡んでいるような感じがあります。
鼻水や痛みはありません。
鼻呼吸も片方を指で押さえると右の鼻で鼻呼吸が出来ない時も
左の鼻で鼻呼吸が出来ない時もあります。
両方の鼻なら鼻呼吸はある程度出来るんですが・・・
どうしてもイマイチ詰まっている感じがします。

この症状が2ヶ月くらい前から続いています。

耳鼻科に行けばこれをスッキリ取って貰えますか?
鼻通りは両方スッキリ出来ますか?

542:卵の名無しさん
09/09/22 06:16:48 jZSX3uhrO
26歳女です
暫く見ない間に喉がボコボコになったみたいです
こんな喉って普通にありますか?それとも病院行くべきでしょうか?
自覚症状としては気にならない程度のイガイガと異物感があります。
風邪をひいてもいません。
(グロ注意)
URLリンク(s.pic.to)

接写フラッシュで撮ったので色は薄めです
汚くてごめんなさいm(__)m

543:卵の名無しさん
09/09/22 08:51:43 Trj5C11t0
単なる口蓋扁桃の凹凸に見えるが....

544:卵の名無しさん
09/09/22 10:41:51 A7Pa86oaO
>>542
もしかしたら過度なフェラチオが原因かもしれませんね。

545:卵の名無しさん
09/09/23 11:08:24 eD0Zol4I0
いや、これ位でグロだったら、我らの毎日は何だ?

546:卵の名無しさん
09/09/23 18:12:21 DHEq2UBeO
>>543-545
普通状態としてアリみたいですね。

左側の大きな凸(扁桃?)以外は医療系のサイトに載っている模範的な喉の図に近い形だったのが、
右側や奥壁にブツブツ凸凹が出来てて焦ってしまいました。

「喉 病気」等で画像検索して出て来たものより自分の方がグロく感じたので…。
前述のように接写フラッシュで撮ったのでピンク目に映ってますが、
実物はかなり赤いです。

性的な病気か!とも一瞬思ったんですが、そもそも暫く…ないので多分違うかと。

あんまり気にしないようにします。
ありがとうございました!!

547:卵の名無しさん
09/09/25 16:40:58 /M2xj3UEO
長く蓄膿症を患っている者です。
最近、頭痛や鼻水、痰などの症状がひどく、毎日体がだるいのですが、
子供がまだ小さく家を空けることができないので手術ができません。
それでもすごく気になってしかたないのですが、鼻水や痰といっしょに
深緑色の塊が出てくることがあります。サザエの肝のような色です。
つぶすとすごく臭くて、それが出ると本当に落ち込んでしまいます。
あと、毎回痰が黒に近い赤色で、時々すごく苦くて嫌になります。
これらは蓄膿症から来る症状なのでしょうか?
深緑色の塊は何なのでしょうか…。すごく気になっています。
耳鼻咽喉科の先生、どうか教えて下さい。

548:卵の名無しさん
09/09/25 21:53:00 /M2xj3UEO
↑ごめんなさい。書き忘れました。
29歳の女です。

549:卵の名無しさん
09/09/25 22:40:14 QSoUShMg0
>>547
赤黒いと言うことで、出血もあるようだし、痛みも伴っているなら副鼻腔癌の可能性もあると思う。
早めに病院行け!

2ヶ月ほど前あなたと同じような症状の31歳の女性が来たが、横紋筋肉腫という悪性腫瘍で、
たまたま今日亡くなったと紹介先の先生からメールが来た。

550:卵の名無しさん
09/09/25 22:40:51 WYG/FMTo0
>>547
URLリンク(www.kodawari-net.com)
あとマクロライド少量長期投与 これは医者へ行って薬を貰ってください。

551:550
09/09/25 22:42:38 WYG/FMTo0
私は最近鼻腔の悪性黒色腫を見つけたよ。

552:卵の名無しさん
09/09/26 00:23:22 ABpR97A4O
メニエルーシ病の名医を教えて

553:卵の名無しさん
09/09/26 21:50:56 Njl+e/1F0
メニエールごときに名医はいない。

手術も出来ない耳鼻科医が、ほざいているだけ。

554:卵の名無しさん
09/09/26 23:43:55 iwzAHT900
メニエール病に名医などいない・・・。確かに。
あとは親身に治療してくれるか。

耳鼻科医はめまいなど(メニエール含む)診察したくないのさ。
くどいから。

555:卵の名無しさん
09/09/27 00:02:11 +V+n7yYoO
メニエールかもねえと言うと患者が喜ぶのでそうしています。

556:卵の名無しさん
09/09/27 00:14:52 tPP6mWHy0
>>552
ほらよ!
URLリンク(memai.jp)

すくなくともメヤニ-ル病かそうでないかくらいは診断してもらえる。
エスパー診断すると、アンタは違うと思うよ。
すくなくともこの病気の人は2ちゃんなんかで質問するほど、オツム緩くないからね。

557:卵の名無しさん
09/09/27 11:29:40 vCdR3FS00
耳が悪くなった祖母の付き添いで耳鼻科を受診したのですが、
耳の中を見てから先生がボソッと「アテレクかー・・・」と呟いて
診察の結果は「高齢で、聞こえは良くならないだろう」というものでした。

・・・あてれくって何ですか

558:卵の名無しさん
09/09/27 18:54:32 Hru+Jbuc0
atelectasis アテレクターシス
鼓膜が奥に引っ込んで、張りがなくなり、薄くなって聞こえが悪くなること。

559:557
09/09/27 19:36:15 sc2ULF9H0
>>558
ありがとうございます!
御答えを手掛かりに素人なりに検索してみました。
癒着性中耳炎、っていう中耳炎なんですかね。

祖母はけっこう気落ちしてます・・・

560:396
09/09/30 18:22:46 9FREtFaj0
>>482

遅くなりましたが、ありがとうございました。
住んでいる地域に1件ほど手術している総合病院が
ありますが、手術件数が少ないので迷っているところです。

地方に住んでいるため、名医のおられる都会の病院で
手術するには色々大変になります。

各病院のHP、手術体験者のブログなどを見てみますと、
手術件数、成功例ばかり載っていますが、実際のところ
耳硬化症、あぶみ骨の手術は成功例が高いのですか?


561:卵の名無しさん
09/09/30 21:37:10 D1Hw5NiPO
耳鼻科で薬もらっても痰がずっと切れないんですけど何の病気?

562:卵の名無しさん
09/09/30 21:49:34 uTgEd4+g0
>>561
痰 (1)気管から出る粘液性の分泌物。三省堂 大辞林

563:卵の名無しさん
09/09/30 21:52:48 D1Hw5NiPO
>>562
とにかく耳鼻科喉科に何回か行って薬もらったけど治らない。
もしかしたらクラミジアが移ったかもしれないけど
耳鼻科じゃ血液検査してくれないよね。

564:卵の名無しさん
09/10/01 07:46:08 gag7Sdj00
>>563
男なら泌尿器科、女なら産婦人科に行けばOK

565:卵の名無しさん
09/10/01 09:17:20 AX81z5hu0
咽頭クラミジアはほとんど無症状。
心当たりがあって希望なら耳鼻科で咽頭の菌検査してもらえば良い。
うちでも時々希望者が来るよ。

566:卵の名無しさん
09/10/02 06:55:48 xKjFKriW0
>>561
・実はタバコをスパスパ吸いながら痰が出て困ると言っている
・ただの咽喉頭異常感症を痰が出てると思っている
・痰培かXPならわかるが、熱もなく全身状態良く若い患者を
非血性痰が出るからってとりあえず採血する意義はなんだ?

567:卵の名無しさん
09/10/04 20:26:39 exIM0FYF0
10代後半の男子です
今日軽い喧嘩をして耳と顎の間あたりを殴られてから耳に違和感があります
なんか音が篭ってるような・・・なんかボーンとするんです
これって鼓膜が破れてるんですかね?

568:卵の名無しさん
09/10/05 00:22:47 vWSQmHdHO
23歳女です
耳の奥あたりが痒くなる事があり、
鼻を鳴らすと少し落ち着くような気がします。
これは何か病気でしょうか。

569:ググレ医者
09/10/05 00:48:56 Dl1jVwW70
>>568
癒着性中耳炎 鼻すすり

570:卵の名無しさん
09/10/05 00:56:06 cQ45lME90
このスレって、マジすごいな。
ここを信用するバカもいれば、真面目に答えてるもっとバカナ医者もいるな。
なぜ耳鼻科にだけ、こんなバカナ質問コーナーがあるんだ?
やはり、耳鼻科医はアホなのを示すようなもの。
おっと、俺もリアルの耳鼻科医だけどな。


571:卵の名無しさん
09/10/05 01:10:05 vWSQmHdHO
>>569
回答ありがとうございます。
癒着性中耳炎について調べてみましたが、中耳炎は幼少の頃1度しかかかった事がなく聴力は異常ナシなので残念ながら症状が当て嵌まらないような。
とにかく耳鼻科へ行ってきます。

572:卵の名無しさん
09/10/05 11:27:40 XMKSbsDu0
>>570
いやここは結構優秀な耳鼻科医もカキコしている。
明らかに講師、准教授クラスも降臨している。
勉強になるよ。
もちろん、君みたいなカスも来るけどね。

573:卵の名無しさん
09/10/06 21:49:03 MVECdRZaO
咽頭クラミジアの検査って耳鼻咽喉科であってますか?

574:卵の名無しさん
09/10/06 22:13:08 MLX3h7c1O
外注になるけど可。

575:卵の名無しさん
09/10/06 22:32:55 MVECdRZaO
ありがとうございます
一応電話できいてから行った方がよさそうかな

576:卵の名無しさん
09/10/07 16:50:50 pwNMn/2KO
初めまして
お尋ねしたいことがあります
タバコ吸ってるんですが、のどに違和感あるんですが大丈夫でしょうか?
解答お願いしますm(_ _)m

577:卵の名無しさん
09/10/07 16:55:17 pwNMn/2KO
すみません
19歳男です

578:卵の名無しさん
09/10/07 17:38:17 ZUGS5I7R0
がんばって吸い続けてください。
耳鼻科のガン病棟がジリ貧です。
ぜひ君に助けてほしい。

579:卵の名無しさん
09/10/07 18:24:29 pwNMn/2KO
ガンなんですかね?

580:卵の名無しさん
09/10/07 19:38:54 Mi+lIx9e0
ここか呼吸器か分からないので両方でお聞きしてみます。

昨日夕方ビタミンのサプリメント(大豆大)を飲むときにおそらく喉頭蓋に
引っかかったのですが、コーヒーで飲み込んでしまいました。
気道に入ったかも!と思って萎えています。

そのときに反射的な咳が出たりはしませんでした。
夜になって大きく咳をしたりして見ましたが変化無しです。

朝になればなんともないかと思ったのですが、多少気になる感じです。
多少肺活量が減ったような・・・・
大きく咳をしたせいかもしれませんが・・・

しばらくは自覚症状なしに経過することがあるらしいですが
万が一気管に入ったとして、ビタミンのサプリメントがそのままなのは
まずいでしょうか?

581:卵の名無しさん
09/10/08 10:08:40 QfDxwSm60
普通は気管にコーヒーと固形物が入ったらかなり咳が出ます。

582:卵の名無しさん
09/10/09 09:44:01 fwlBVGPkO
思考盗聴は実在します
音声送信を幻聴や精神病でかたずけないでください
それから、これから医師を目指すキミ!!
実際、耳の中解剖したことあるか?
断面図の絵おかしいだろ?オッサン達はおどされてダメだ
若い独身で頑張れ!!

583:卵の名無しさん
09/10/09 11:34:43 dGmAsYlT0
ネコは緑色だから卑弥呼だ
ですね、わかります。

584:卵の名無しさん
09/10/11 18:19:21 YgtDgdIa0
毎年冬に、鼻呼吸をしてる時に冷たい空気が鼻に入ると、ツーンという感じで痛むのですが何故なのでしょうか?
周りはそんなことにはならないみたいです。自分が異常なのでしょうか?

585:卵の名無しさん
09/10/11 23:11:30 k7C4YXQp0
はいそうです。

586:卵の名無しさん
09/10/13 11:53:53 X11aj/Fk0
慢性的な耳鳴りで通院するのは迷惑ですか?

587:卵の名無しさん
09/10/13 13:11:13 f9ksZQic0

とんでもございません!
通気、ネブライザーはどんな疾患にも効きます!

588:卵の名無しさん
09/10/13 13:18:30 UGad3UfK0
>>581
大丈夫っぽいです
ありがとうございました

589:卵の名無しさん
09/10/14 10:04:19 vdFaccNL0
10年も前の話ですが交通事故にあいました
そのときに頭を強く打って耳の奥の骨にヒビが入ってしまいました
それから常にキーンという耳鳴りがしています
医者には治らないと言われたとおもいます
最近音がおおきくなった気がして人の話が聞こえにくいです
やはり治らないのでしょうか?
あと障害者手帳は申請すればもらえますか?

590:卵の名無しさん
09/10/14 12:49:43 dQARjBq50
>>589
残念ならが、治りません貰えません。

591:卵の名無しさん
09/10/14 13:27:44 vdFaccNL0
ひどい話ですね


592:卵の名無しさん
09/10/14 13:28:01 T165EMNEP
>>589
【聴力異常なし】話が聞き取れない 2【難聴?】
スレリンク(utu板)

上のスレへ行けばいいです。
あなたと同じで頭を強く打って人の話しが聞き取れなくなった方もおられます。

593:589
09/10/14 13:59:06 vdFaccNL0
>>592
勘違いされているようです
精神的な問題ではなくて骨にヒビが入ったことが原因で常に耳鳴りがするのです


594:卵の名無しさん
09/10/14 14:40:12 dQARjBq50
>>593
残念ながら「骨にヒビが入ったことが原因」で耳鳴りが起こったのであれば
受傷後すぐに(3ヶ月以内)に耳鼻科へ行って検査し後遺症診断書を作って
保険会社に認定されればなにがしかの保証が受けられた可能性があります。

昔はそんな診断書の作成をしょっちゅうしていましたので。

595:卵の名無しさん
09/10/14 15:07:32 tLqlg1cj0
耳鼻科を受診して、現在の病状を把握する事が大事です。
聴力低下が著名であれば、身体障害者の申請も可能です。

596:593
09/10/15 11:45:21 zbD5visk0
病院はどこでもいいでしょうか?
総合病院がいいとか、専門の病院がいいとか、ありますか?

597:卵の名無しさん
09/10/15 13:15:47 rTSRC9sj0
595は医者ではありません。

598:卵の名無しさん
09/10/16 00:55:57 L5pQbQK20
すみませんが、お願いします。
先月、風邪もひいてないし外傷もないのに耳の下すぐの右首(喉?)に押しても痛くないしこりを発見しました。
さらに先月末受けた健康診断で白血球が13000オーバーということで、念のため本日耳鼻科で見てもらいました。
再度血液検査をし、首や口内を見てもらい、来週結果が出るのでまた来て下さいとの事でした。
薬などは出されず、普通に生活していてくださいと言われました。また、出た結果によっては病院を紹介する、との事。
何か深刻かもしれない症状なのでしょうか?
関係ないかもしれませんが、健康診断ではコレステロール値が低すぎるとも出ました。
また、デパケンRという薬を服用しています。

何かこれらの症状でわかることがありましたら教えてください。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch