09/06/12 21:16:00 ZYBFFtiQ0
4000点じゃねーや。400点。
そのくらいつけときゃ、15人のグルホでも引き受け先のツブクリ
いくらでもある。管理料なんかイラネ。
197:卵の名無しさん
09/06/13 11:16:43 0MJ1WuQU0
つぶくりですがやるわけない。
在宅なんぞやるくらいならクリニック閉めて、マターリ病院で
マターリ勤務医生活に戻ります。あほくさ。
198:卵の名無しさん
09/06/15 19:11:19 s5Ri9kAe0
深く考えずに開業した。
患者さん集まらず、やばクリになった。
在宅医療をはじめた。
地方都市で競合がなかったので患者すぐ増えた。
儲かった。たぶん市内で5本指に入るウハクリ。
休みなくなった。
電話恐怖症になった。
常にイライラして人格変わった。
嫁が冷たくなった。
子供が寄り付かなくなった。
うつ病になった。←今ココ
199:卵の名無しさん
09/06/15 19:14:34 mk083VMv0
>>198
だよな。俺も同じ。
どこかで電話のベルが鳴るとギクッとする。
こんな生活止めないといけないと思う。患者さんが死ぬと喜ぶようになった。
どんどん減ってくれw
200:卵の名無しさん
09/06/16 12:19:27 6+Ix5ZTK0
電話に限らず、あらゆる電子音を聞くとビクッとします。
概算経費って5千万までだっけ?
外来はやめて、支援診も返上して時間外は留守電にして
概算経費の枠内におさめて週休5日生活ってありだなw
つーかやってる香具師いるだろ?w
201:卵の名無しさん
09/06/16 21:50:29 GhKkZNN2O
週半分だけにしている非支援診だけど時間外往診義務ないから、適当な日を休診日にして旅行に行ってるよ。
GWは沖縄、先程は北海道、来月は日食観測に九州。さらに8月は高原リゾート。9月の連休はまた沖縄とか。
202:卵の名無しさん
09/06/17 07:10:10 bM1q1eBL0
旅行?最後に行ったのは小泉首相のころだ。
>>201 俺、あんたよりはるかに稼いでると思う。
でも人生の負け組は俺だな・・
203:卵の名無しさん
09/06/17 12:01:29 I7x2Dq+P0
なつやすみ
よめとこどもは
モルジブへ
俺はグルホで
奴隷医ろうどう
204:卵の名無しさん
09/06/17 13:38:53 9s8BttVD0
本当にこんな馬科医がいるのかね。
普段一体どんな診察や保険請求をしているのか興味あるぞ。
URLリンク(www.ryokufuu.com)
205:卵の名無しさん
09/06/17 17:28:36 bLSVp5y30
>>204 ここにある「嘱託医」ってのがくせ者。
本来は常勤、非常勤にかかわらず嘱託契約があって定期的に診療する場合に
報酬が出るが、施設の人間は、単なる協力医(ほとんど無報酬に近い)でも
嘱託医だなんて事をほざく連中がいて、当然のように呼びつける。
それに腹を立ててこんな事を言ってるんじゃないのか?嘱託契約
が法的に義務づけられている施設かどうかワカランから何ともいえんよ。
訳知り顔の介護の連中から「混合診療だ」なんて言われたくねえな。
その医者は「もうお前の施設には行きたくねえ」ってメッセージじゃないの。
206:卵の名無しさん
09/06/17 21:36:42 U8puKry90
n
207:204
09/06/17 21:37:26 U8puKry90
なるほど、喧嘩を売っているのかもしれんな。
配置医師とは書いてないしな。
208:卵の名無しさん
09/06/17 22:56:19 bM1q1eBL0
特養の配置医師嘱託料は患者1人あたり5万円が最低ラインだよ。
有料老人ホームの入居者(居宅指導も含めれば)のレセ平均そんなもんだろ。
数10万で引き受けてる香具師って何かんがえてるんだ??
心の底から不思議なんだけど?
209:卵の名無しさん
09/06/18 12:14:20 ZWFdVJc00
>>208
桁を間違えてるぞ。
210:卵の名無しさん
09/06/18 12:25:16 X8celb1v0
>>199
なんだ、在宅医って奴隷以下じゃないか。
211:卵の名無しさん
09/06/19 06:49:13 9Xdgvb4w0
>>210
そうだよ。奴隷勤務医時代よりストレスはるかに多い。
点数下がれば即やめる。
同一患家が問題視されているようなので、さっさと点数引き下げて欲しいよ。
心おきなく破棄できる。
在宅をやめたら、休日深夜に電話がかかってくるような仕事は一生やらない。
212:卵の名無しさん
09/06/19 08:46:01 9Xdgvb4w0
つーか本当にバカらしくなってきた。
借金あるわけでもないし今年度限りでやめてやる。
超軽装開業でよかった。
なんか人生に光がみえてきたw
213:卵の名無しさん
09/06/19 12:45:12 dmQxIKiP0
俺も患者数を減らしたい。そして止めたい。
中年になると睡眠と休養が大事だ。
夜と週末をい電話一本で潰される仕事はもううんざりだ。
214:卵の名無しさん
09/06/20 07:14:03 0ILDHQ9v0
ボロテナントで在宅専門の即席診療所やってる連中は撤収できるからいいよな。
借金してクリニックはじめて生活の為に在宅やってる連中は、いくら点数下がろうが
続けるしかない。
215:卵の名無しさん
09/06/20 11:26:31 hxqokkZs0
冷静に考えずとも、365日24時間の対応は無理です。
自由は無く、労働時間もあいまい、無期懲役よりもシドイ!
ただ救いは、強制ではなくて自分で選んだ道という点のみ(大笑い)
216:卵の名無しさん
09/06/20 21:11:39 wP1Gsd4cO
>>214
> ボロテナントで在宅専門の即席診療所やってる連中は撤収できるからいいよな。
> 借金してクリニックはじめて生活の為に在宅やってる連中は、いくら点数下がろうが続けるしかない。
だから、軽装督促で始めて、在宅に絞ってサッサと稼いで雲行き悪くなったらサッサと撤退し、患者等の責任は借金クリに在宅の後始末を押し付けるのが吉。
217:卵の名無しさん
09/06/21 09:11:13 GqzPKOey0
3月末で廃院するけど、あと9か月か・・・もううんざりだ。
あまりに儲かるのでどうかしちゃってたんだな。人間の生活じゃない。
218:卵の名無しさん
09/06/21 14:47:49 wR3aw8PP0
俺も辞めたい。訪看とケアマネ連中になんというか、面倒だな。。。
こんな仕事続けてアポったら間抜けだよな。
219:卵の名無しさん
09/06/21 16:07:39 Sk3BUpqqO
>>218
> 俺も辞めたい。訪看とケアマネ連中になんというか、面倒だな。。。
こんな仕事続けてアポったら間抜けだよな。
アポりながら続けているオイラは間抜けだなあorz
220:卵の名無しさん
09/06/22 04:15:03 SCx4uCjX0
娘の参観日に行ってやれんかった・・父の日でほとんどの子の父親が来ていたらしい。
行く予定だったけど老人ホームから電話があって、遠方から来た家族がムンテラ希望だと。
日曜当日になって。即答で断ったら、うるさい家族なので来て欲しいとか。
2年do処方で症状固定で何を話せと言うんだよ。4月から引き受けたホームだけど、もう捨てる
ことにした。
221:卵の名無しさん
09/06/22 05:24:26 SCx4uCjX0
だいたい、これまでの協力医に捨てられたような老人ホームは何か理由あるな。
毎日電話かけてくる。
入居者がカゼひいても転んでも電話してくる。背中がかゆいだけでも電話してきた。
もう1件別のホームも訪問してるが電話してくるのはせいぜい月に2~3回。
「病院つれてったほうがいいですかね~」程度。
往診は年に1~2回の死亡確認だけ。こっちのホームは点数下がってもやる。
222:卵の名無しさん
09/06/22 12:09:46 kA12OPyU0
>>220
それで先生、ムンテラしに行っちゃったんですか?
急変や約束ならともかく、それは断らねば・・・
もしくは参観が終わるまで待てと言わねば・・・
その対応はダメでしょ・・
223:卵の名無しさん
09/06/22 12:44:38 QfayKPRo0
ホームなんて受けるわけないよな。
あれは常勤が何人もいるクリニックじゃないと無理だよ。
224:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
09/06/22 17:03:27 j4gMUp/a0
在宅IVHがはいっちまった。うぜー!
225:卵の名無しさん
09/06/22 17:15:27 044UNP4S0
土曜日の夕方、当直していたら聞いたことの無いクリ、それも当院から40キロも
離れたクリから電話、往診患者の容態が悪くなったので入院させて欲しいと懇願。
気の毒で入院を受けたが、ちょこっと熱が出て食欲が無いだけだった。
フロモックスとダーゼン出して点滴したら3日目から食欲が出てきた。
家族にギャアギャア言われたんだろうか?往診だけはするもんじゃないと思った。
226:220
09/06/22 17:18:24 SCx4uCjX0
>>222
ムンテラ行ったよ。やっかいな家族でどうしても来いと。
全国チェーンのホームは「つかってやってる」って態度だよ。
娘は参観日に渡そうと家族の絵を描いてたんだな。
家に帰ってもらったけど、友達は教室で父親に渡していて泣きながら母親と
帰ってきたらしい。
本末転倒だな。家族のためにと思い支援診でふんばってきたけど、その家族を
泣かせてる。夏休みもどこも連れてってやれないし。
俺も目が覚めたよ。
227:卵の名無しさん
09/06/22 22:00:47 vbB0dFOv0
漏れも8月一杯で在宅とはおさらば。
常勤1人の雇われ院長だが、心身ボロボロ。
これからは2度と在宅はやらない。
228:卵の名無しさん
09/06/22 22:46:07 J4TPRMqTO
>>221
> だいたい、これまでの協力医に捨てられたような老人ホームは何か理由あるな。
> 毎日電話かけてくる。
> 入居者がカゼひいても転んでも電話してくる。背中がかゆいだけでも電話してきた。
>
> もう1件別のホームも訪問してるが電話してくるのはせいぜい月に2~3回。
> 「病院つれてったほうがいいですかね~」程度。
往診は年に1~2回の死亡確認だけ。こっちのホームは点数下がってもやる。
禿同。遠くても数年間やって、一度あるないかの時間外の電話程度。時間外往診も死亡診断を一度だけ。看護師もしっかりやってくれて応対も丁寧。勿論、今後も続けるなあ。
229:204
09/06/22 22:48:48 +kM+O8Gz0
>>226
だからそんな理不尽な要求でノコノコ出かけた時点で先生の負けです。
いくら強制労働省でも、支援診をそんな風には想定していないだろう。
お抱え御典医じゃあるまいし。先生はその患者さんから月100万ぐらいもらってんですか?
今後の策として、呼び出した職員を同席の上、管理者と呼び出しのガイドラインをきっちり決め、
決裂なら今月でサヨナラというのはいかがでしょうか。
230:卵の名無しさん
09/06/22 22:49:34 QfayKPRo0
一般の患者もそういうのがいいな。
末期癌とか本当に勘弁して欲しい。
何回かやると、もううんざりだな。
あと、老衰が治ると思ってる白痴団塊家族の家。
231:卵の名無しさん
09/06/23 07:44:37 vbIPFJ6V0
どうせ老人ホームは保険医療から見捨てられるよ。しかも1年以内に。
老人ホーム入居者の医療費&居宅指導料がこの15カ月でどれだけ下がった?
まだまだ下がるよ。
大問題になってるのはホームやグルホ等の同一患家への訪問診療と在宅末期。
それにむらがる肥え太った在宅特化型クリニック。
期間限定のボーナスタイムなんだから文句言わずに稼げるだけ稼いで、ボーナス
終了したら2日で忘れろ。
この国の社会保障費は対GDP比で先進国最低水準。儲かる分野は決して放置しない。
透析もコンタクトも療養型もあっという間にバブルは去った。
232:卵の名無しさん
09/06/23 08:27:30 vbIPFJ6V0
過去スレにもあったけど、功労省の在宅推進派はもう消えた。
高齢者医療費抑制の切り札としてはじまった支援診制度は、結果的に医療費を
増大させた。特に居住系施設入居者の平均医療費が跳ね上がった。
美容やコンタクトやってた連中(非医師も多い)が経営している支援診も多い。
嗅覚のいい連中は美味しいトコ食べてさっさと次にいく。
診療所もディスポの時代だw
233:卵の名無しさん
09/06/23 08:51:23 vYhzbDlG0
官僚には美味しい美味しい天下りがあるじゃん!
天下りの繰り返し貰う退職金だけで勤務医の生涯年収を上回る!!
それにしても売国奴自民党の決めた安い医療費の犠牲で勤務医は労働基準法違反の奴隷労働が出来なくなると女郎のように捨てられてる!!
売国奴自民党は開業しても倒産させる為にあり得ないぐらいの赤字の診療報酬にした。
■売国奴自公政権はこの期に及んで国民財産を強奪する気か!■
景気対策と称して、実際は自民党の姑息な選挙対策と財界の株主総会対策として国民の税金を使って株価を上昇させ、
その高値の株を買い取るとはどういうことだ!
このままでは納税者は自分の意志に関係なく高値で株をつかまされることになる!
そうなってはおしまいだ!そうなる前に政権交代を!!
銀行の株式保有リスク、株式取得機構の積極利用を期待=金融庁長官2009年 06月 11日 18:47
URLリンク(jp.reuters.com)
日銀の銀行保有株購入、ようやく100億円突破 今後増加の公算(12日 20:24)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
持ち合い解消へ取得機構利用を 金融庁長官(11日 22:01)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
売国奴自民党は日本人を滅ぼすことしか考えない悪魔!
234:卵の名無しさん
09/06/23 09:39:18 LEA1b7+yP
>高齢者医療費抑制の切り札としてはじまった支援診制度は、
>結果的に医療費を増大させた。
動けなくなった高齢者なんか自宅においたままヘルパーとか
看護師とか医師が巡回するよる、全て高齢者収容所に収容して
そこにヘルパーとか看護師とか医師とか集中配置したほうが
コスパいいに決まってるわな。厚労省はバカの集まりか?
235:卵の名無しさん
09/06/23 23:43:54 j8lnqbfl0
あと2年は安泰だろう・・きっと。
236:卵の名無しさん
09/06/24 07:33:24 R5tdvH8g0
あと2年も休日や深夜に携帯電話が鳴るような生活したくないわw
237:卵の名無しさん
09/06/24 09:35:01 n8bN7jFw0
>>234
それはケアの質を一定にして、コストを計算しているわけだろ。
ケアの質を下げろと暗に言っているわけだよ。
238:卵の名無しさん
09/06/24 09:51:56 M2zwdsQp0
削減しないと言っておきながら、
「外来管理加算」で詐欺まがいのことをやって、
実質、病医院の取り分、約1000億円削減したのは誰だっけ?
今回だって、実質、削減する気なのは目に見えている。
いっぺん、ただの人になって、反省してもらいましょ。
239:卵の名無しさん
09/06/24 10:01:43 WUpSnasQ0
日本医師会は自民党を強力に支持しているんだから、そんなことは出来ません。
診療報酬がゼロになっても自民党を支持しますよ。
240:卵の名無しさん
09/06/24 10:20:11 PoN8sE6C0
>>239
それはご自由に。私は嫌だけれど。
241:卵の名無しさん
09/06/24 10:51:01 y7xI0LlbP
>>238
小賢しい役人どもはマジで小賢しいからねぇ…
療養型病床群を老健に転換しろと言っても報酬安杉で誰もしないから
ちょっとだけ報酬うpするし改修なしで医療法人のままでいいから転換して
(療養型病床群からの転換の場合のみ認める「介護療養型老健」ってヤツ)
って言うんで申請してみたら「前例のないことなので分かりません」とか
「今年の分の委員会は開催済みなので来年以降に」とか言いやがるw
んで4月になったんで再申請したら「前任者が転任になったので分かりません」
「届出を受けていません」「前例の(ry」「来年以降に(ry」www
ふざけんなと県に直談判してやっと申請したんだけどね
「老健としての実績がないので通常型の老健の報酬しか請求できず
介護療養型老健としての請求は来年度以降になります」だってさwwwww
242:卵の名無しさん
09/06/24 17:16:10 8iOwic5k0
>>241
介護しかしていないのに、まだ医療法人にこだわるか...。
243:卵の名無しさん
09/06/24 17:31:46 y7xI0LlbP
>>242
外来もやってますが、何か?
244:卵の名無しさん
09/06/24 23:41:40 bRvWHwS/0
そりゃ漏れの県の有床診ショートステイも同じだね。
有床診の空き病床を利用することを目的に始まった有床診ショートステ
だが、実際の届出用紙は普通のショートステイと全く同じ。有床診の基準を
満たしていれば開設できるという当初の説明はホゴにされ、看護師の基準や
諸々の届出は全て同じ。最初の主旨とは違うと県にいくら言っても
らちがあかず。結局あほらしくて止めた。県によってはずいぶん差があるようだが
当県の役人の頭は硬い。やっぱ二流県と言われる所以か。
245:卵の名無しさん
09/06/25 07:48:35 iajwzDpE0
保険医協会にちくってやれ
246:卵の名無しさん
09/06/25 09:51:02 ipYbmZPw0
>>231
グルホ、高齢者専用住宅、非特定老人ホームの管理料爆下げは聞いたけど、末期患者はどういじるんだ?
どういじっても在宅末期が崩壊するぞ。
247:卵の名無しさん
09/06/25 10:09:02 xmIBKaTk0
ホームに入所すると、施設にもよるが、低栄養になってくることが多い。
ビニールのパックを暖めるだけというところもある。
栄養がつかないからすぐ褥創ができる。足腰弱る。
家族も知っていながら如何することもできない。介護地獄絵巻。
248:卵の名無しさん
09/06/25 10:12:47 Yg0iwR+rP
自民と民主とどっちが介護保険とかの点数うpしてくれるのかのぅ
え?どっちになっても点数さげ?www
249:卵の名無しさん
09/06/25 10:35:41 yepUmIp90
無責任な発言をする訪看が多いので、どんどん在宅から手を引いています。
訪看よ、勝手に自分の好きなようにやれよ。
250:卵の名無しさん
09/06/25 15:40:09 axyxBIUF0
>>249
> 無責任な発言をする訪看が多い
先生の地域では、早々とNPが導入されたのですね。
乙でした。
251:卵の名無しさん
09/06/25 15:45:20 o0brJIGW0
>>250
最近お取りつぶしになった訪看ステーションは癌の告知までしていましたとさ。もちろん、主治医より先です。
252:卵の名無しさん
09/06/25 18:18:29 57mrDH0W0
漏れの在宅患者、なぜか心不全になる患者続出、仕方なく入院させると
速やかに軽快・・・・
訪問看護士とヘルパーが高齢者は脱水が怖いといって、水をじゃんじゃん
飲ませていた。夜間の喘鳴にも痰を出さないといけないつって、水分を
補給していた。水攻めだ・・・。
253:卵の名無しさん
09/06/25 20:30:02 NKHSSeGG0
>>252
同情するわ
254:卵の名無しさん
09/06/25 21:07:03 fYdP4JLzO
在宅患者に最後まで責任取りたいと思って優勝診への転換を考えていたがやっぱり止める。
255:卵の名無しさん
09/06/25 21:08:24 o0brJIGW0
>>254
有床やったら白痴だぞ。在宅の利益が全部とぶよ。
256:卵の名無しさん
09/06/26 11:48:14 eV4BqOYh0
●●【選挙前】 経団連に賃上げを要請します
自民党↓ 歳費削減 国民目線 議員世襲禁止要求します
年金一生安心 最後の一人一円まで全て払います
, - ,----、 減税します 補助金払います
(U( ) 最低賃金引き上げます! 公務員大幅削減
| |∨T∨ 消費税も上げません!
(__)_) どうか自民党に投票お願いします。
↓
【選挙後】
自民党↓ 何十回だまされればわかるんだw おまえら学習能力なさ杉w
政権党なんだから、やりたきゃとっくにやってるよw
税金も保険料も公務員の高給と横領で消えたんだから増税するしかないだろ
∧_∧ 最低賃金?経団連さまがNOだとよw 住民税またUP 輸出戻り税UPでウハウハ
( ´∀`)公務員と財界は聖域に決まってるだろw てわけで消費税15%な!w
( /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもww
| /`(_)∧_0.
(__)(´∀`; )⊃⌒⊃ ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
政権とりたいならこんなAA貼られないような政策通してみろよ
政権党なのに、しかも選挙前ですらできないんなら投票されるわけないだろ
自民上層部とネトウヨがすることは安保で不安煽ってるだけ
政策が良ければ支持するよ
257:卵の名無しさん
09/06/26 11:53:26 1FdiG4WR0
>>255
有床診療所の報酬アップを 自民議連、厚労相に要望
共同通信社より
自民党の「有床診療所の活性化を目指す議員連盟」(山崎拓会長)は23日、
舛添要一厚生労働相に対し、地域医療を再生するために有床診療所への診療報酬
を引き上げることを求める提言書を提出した。
提言書によると、病院(入院用ベッド数が20床以上)に比べて、有床診療所
(同19床以下)は入院基本料が低く抑えられており、このため有床診療所の数は
毎年、大幅に減少。これが地域医療崩壊の要因の一つとなったと指摘した。
258:卵の名無しさん
09/06/26 13:21:13 Z0yVTbpB0
>>257
選挙前はなんでも言うよ。
釣られるようじゃ白痴確定。
259:卵の名無しさん
09/06/26 14:21:32 uQPdjfS9P
>>257
12床の有床診療所で他の老健とかが引き取らない胃瘻付きとか気切有りとか引き受けてたが
もう限界なんで廃業しようと思ったら介護療養型老健に転換できるぞと言われて作業中…
いざ申請しようとすると前例がないとか(そりゃないだろうよ)今年の委員会は開催済みとか
いろいろいちゃもん付けてきて申請が受理されないどころか申請しても1年間は介護療養型の
請求ができず通常の老健扱いとか老健ならスプリンクラー付けないとダメじゃないのかとか
まぁいろいろな手を使ってやめさせようとする圧力が凄いのなんので笑ったわ
こうなったら意地でも申請は取り下げないけどな!小役人ども!
260:卵の名無しさん
09/06/26 14:43:25 2/kGyDaU0
>>259
新規老健参入か...、医師会以上に大変な団体に属することになるなぁ。
261:卵の名無しさん
09/06/26 15:03:23 12Ya0WvZ0
>>259
12床でペイするような代物なのか? ・・ それ
とてもじゃないけど無理だと思うけど
262:卵の名無しさん
09/06/26 19:33:57 0XA6xJfS0
>259
何周遅れの話してるの?
(* ̄ノ ̄)/Ωチーン (* ̄- ̄)人 i~ 合掌(* ̄ノ ̄)/Ωチーン (* ̄- ̄)人 i~ 合掌
263:卵の名無しさん
09/06/27 11:22:18 BxuUxrWc0
>>259 特に大きな借金もなく、大きな不採算部門でなければ医療の有床診
で、保持しておくのが現時点では一番賢明。介護保険は基本が性悪説にも基づく
法体系なので、定期的に出す書類の山、立ち入り、情報開示・・・と手間ばかり
かかって、実質収益は少ない。
田舎の有床診は、病院に移送するほどではないが、かといって自宅に帰すのは
問題がある・・・程度の入院を一週間程度でぐるぐる回すのがよろし。空床を
埋めるのは慢性患者。そうすると外来もそこそこ来るようになる。
介護に進んで退路を断たれてしまっている有床診が多すぎ。ベッドが全然埋まらず
大赤字になるか、くたびれてきたらさっさと閉鎖。ただし、もしかしたらのために
役所への届は後で。
264:卵の名無しさん
09/06/27 11:49:36 4SO4xJchP
>>263
十数年前(親父が現役だった頃)に療養型に転換しちゃってるんですよ
んで廊下幅が足りないってんで減算くらってるんですがいちおう満床です
介護療養型老健に転換すれば廊下幅による減算がなくなるんで黒字になるはず
だったんですけどねぇ…施設も老朽化してるしダメなら閉鎖するだけですが
事務一人と看護婦一人だけ残して他の従業員全員クビにして無床診療所に
しちゃうほうがいいのかも知れませんねぇ…他に行き場もない患者と従業員の
ためと思って自分の給料を減らしてでも踏ん張ってきたけど…もう疲れた…
265:卵の名無しさん
09/06/27 12:46:41 BxuUxrWc0
>>264 地方ではこのケースが一番多い。(父上には申し訳ないが・・・)
療養病床に転換しないと有床診は生き残れない・・という口車に乗って、
不完全型で転換したところは現在存亡の淵に立たされている。介護療養型
老健もこのような医療機関救済のための経過措置のようなものなので、いずれ
何らかの形で転換を迫られる。そうして旧来の施設を消滅させようというのが
国の方針なのだからどうしようもない。貴殿の取る道は、がんばって老健に
転換し閉鎖を準備を進めるか、この機に乗じて一気に閉鎖するかしかないようだ。
残った施設は元の医療型有床診には戻せない(たぶん)ので、リハビリ施設
や理療物療施設にするのがよろしかろう。認知症リハ(ただし医師の資格が必要)
はまだ少しのこされたパイがある。
266:卵の名無しさん
09/06/27 13:27:46 4SO4xJchP
>>265
アドバイスに感謝します。昭和45年築のボロ施設なんでヒトもモノも限界かも知れません。
老父はもうヨイヨイですが老母(事務長)と老看護師長がアレなんで(笑)親孝行と思って
もうちょっとだけガンバってみます。これでダメなら、あとは野となれ山となれ。
267:卵の名無しさん
09/06/27 14:59:02 BxuUxrWc0
>>266 チェーンレススマソ
父上が開設した診療所なら大きな負債もなく、ボロでもそれなりの収益
が出てるはず。貴殿が帰ってきているという事は、近隣の新規開業の抑止力
にもなっていると思うのでしばらくは食いつなげるだろう。
「若先生ががんばっている老舗診療所」というブランドイメージ(?)も
多少なりともあるだろうから、まず安泰だろう。正式に代替わりするタイミングを
十分見極めて、後継の準備に有能な若い看護師を今の内から育てておくのが
よろしかろう。代替わりしたら、あまり大きな投資をせず、行政の流れを
上手く見極める事が大事。医師会の中にそういうことに精通したドクターを
友人にしておくべきだろう。医師会の中枢部には行政の裏の事情に精通した
者が、いるからね。・・・ま、しばらくおきばりやす。
268:あげ
09/06/27 16:23:56 V/9dWyCzO
二行ぐらいにまとめてからかきこんでくれ。
269:卵の名無しさん
09/06/27 19:33:47 KJ5rWd6N0
在宅スレと何の関係があるんだよ?
270:卵の名無しさん
09/06/28 09:44:47 p9OWORjM0
>>199
電話の音にギクッとなるのは初級者。
俺クラスになると絶えず電話の音の幻聴が聞こえる。
不眠なので夜中によばれてもOK。むしろ夜中はハイテンション。
朝食にはベゲタミンをラムネのように。デパスはサプリメント。
趣味は深夜の自殺サイト徘徊とグロ画像収集。
271:卵の名無しさん
09/06/28 12:33:07 /wMWYfYB0
>>268 ~ >>270 素人衆は目障りです。
272:卵の名無しさん
09/07/01 00:02:56 upbZuASm0
退職まであと2ヶ月。
一人で365日24時間体制なんて無理にキマットル。
273:卵の名無しさん
09/07/01 00:05:03 6Wk37xZv0
>>272
同意。患者が減ると嬉しい。新規の依頼があるとむかつく。
274:卵の名無しさん
09/07/01 10:06:18 k4X5SBvn0
>>272
裏山
俺は年度末まで。
クリは廃院して実家のツブクリを継ぐ。
275:卵の名無しさん
09/07/01 12:38:14 6Wk37xZv0
>>274
ああ、俺もそうしたい。
実家に帰るのが嫌で始めたけど、今は在宅の方がはるかに嫌だ。
276:卵の名無しさん
09/07/01 19:18:11 0D2H/RkbO
は~い在宅がいやになった皆さん並んで並んで。
こちらで手形割引ますよ。患者ひとり頭1200円で買いますよ。一列にどうぞ
277:卵の名無しさん
09/07/01 19:43:58 R7iIUUw80
今月いっぱいで全員引き取ってくれるなら、患者1人あたり1万円払ってもいい。
278:卵の名無しさん
09/07/02 23:20:20 1TQacPXdO
在末で2ヶ月以内にお亡くなりになりそうな人たちならひとりあたま5万払うから引き取らせてください。
279:卵の名無しさん
09/07/03 01:06:50 oOSHhksF0
在宅中心クリの院長がどんどん早死にしていくのを見て、
患者さんよりも先に死ぬことだけは避けようと思った。
280:卵の名無しさん
09/07/03 01:09:13 I+u7D9ox0
たしかに在宅クリの院長は本当に良く死ぬなあ。
281:卵の名無しさん
09/07/03 07:56:44 oH8OyZWK0
うつ病になる香具師も多いぞ。
そこまでして稼ぎたいかね。
282:卵の名無しさん
09/07/03 08:13:20 lnQHKN7bO
在宅医療では医師は殺されます。
★これも売国奴自民党だよ★
★【社会】「中国産」→「外国産」…食品の原料産地で外国産表記を容認する方針★
スレリンク(newsplus板)
★売国奴自民党の日本人を滅ぼすために
再生産不能な下流を構造的に増やして、人口減ったら移民で格安の労働力を輸入っていう
政策がマクロで進み始めている。これは富を偏在させて極端な格差支配構造を定着させるだけ。
下流の我々は移民の安い労働力との競争にさらされたうえに、彼らの社会保障や教育費、
治安コストを税で新たに負担させられるのだ。売国奴自民党の応援団の企業は安い労働力を歓迎して受け入れるだろう。
これでは誰のための国家かという議論になる。上記のような発想だとまさに
お上、売国奴自民党、財界、在日、マスコミ貴族という富裕者がわが世を謳歌するための国家像でしかないわけで。
韓国人、中国人1000万人移民計画の売国奴自民党のように移民政策を提唱する人は民主主義国家であることを全く無視している。
主人とは売国奴自民党、在日、中国人、韓国人、在日、マスコミであって国民は消耗品にすぎない、こういっているわけなんだよ。
売国奴自民党、マスコミ、財界、在日、韓国人、中国人を支えるために、庶民に対する増税を繰り返す羽目になる。
優しい日本人労働者諸君、我々が自分と優しい日本人仲間の生活向上のために何をかなさんとするなら、
真実を知らなければならない。なぜ売国奴自民党は我々日本人労働者をだまし、利用し、裏切るのか。
在日と財界とマスコミの悪の正社員たちに支えられた売国奴自民党が描く在日、韓国人、中国人、財界ユートピアの真実を。
売国奴自民党議員が国籍法をゴリ押し
スレリンク(news板)
【社会】 "国籍法改正での懸念、現実に" 不正認知で子供に日本国籍取らせる、中国人逮捕…服役男性の名前悪用
スレリンク(newsplus板)
283:卵の名無しさん
09/07/05 09:23:07 YFLktrVK0
>>272
オンコールの呪縛から解放される午前0時。かつてない恍惚感がおまいを襲うw
支援診による24時間対応は人生の切り売り。
期間限定で稼いだら、安っぽい人生をおくりたい猿にまかせて逃散あるのみ。
284:卵の名無しさん
09/07/05 09:58:05 2rBcUa6W0
カネより時間
40過ぎると、ますますそうなる。
カネは日々食えるだけあればええ。
285:卵の名無しさん
09/07/05 10:35:07 VRmO7/H40
>>283
>>272 です。勤務なので給料性。基本給1300マソ。orz
286:卵の名無しさん
09/07/05 10:45:30 p4Tpv0ysO
たった、1300で365日24時間の奴隷。
勤務だったら労働基準法違反で経営者を訴えたら!
287:卵の名無しさん
09/07/05 14:39:08 muk7iy1j0
1300万で支援診の勤務院長・・・
365日オンコールやってくれて、院長名義も貸してくれるなら
5000万だしてもいいわ。本当に。
288:卵の名無しさん
09/07/05 18:27:41 uw9NIfZq0
一体、年間収入いくらの支援診なんだろう??
289:卵の名無しさん
09/07/05 18:46:57 1LhMEHHA0
平均的な売り上げの在宅特化型なら、5000万ですべての仕事やってくれりゃ
大喜びで頼むだろ??
290:卵の名無しさん
09/07/05 18:58:13 GLeyVb0vP
療養型病床群なんかやって在宅も往診もやってて月給46万円のおいらってバカ?
291:卵の名無しさん
09/07/05 20:05:31 MNcXZ71yO
ひとりあたま支援診なら月に6万にはなるだろ。末期がいれば3~40万。患者100人なら年間一億にはなるな。
292:卵の名無しさん
09/07/06 08:45:19 37wpHSUJ0
単純に>>272がうらやましい
293:卵の名無しさん
09/07/08 08:35:59 PIN1GETi0
小泉改革による超低額医療費の世界で病院の73%(公的病院の91%)
は赤字の状態です。さらに、改革によって、弁護士3倍、医療はサ
ービス業とされた為、コンビニ医療、モンスターぺィシェントが
増加して、医療裁判の増加で、病院には億単位の保険料が毎年上
昇しており、3割の自己負担、救急の医療費の踏み倒しが増え、病
院の未収金は一つの病院で億単位に成ってます。
療養型病床は破壊され、透析医療は半分以下に成り、薬価差益も
無くなって、収入ががた減りして居る上、医師、看護師不足で、
人件費が高騰して居ます。医師、看護師を減らすと病棟閉鎖で、
減収と成り、リストラも出来ず、外科医に週何回のノルマも科せ
る事は不可能で、都会の大病院でも田舎の病院で新人が手術して
も料金が同じという社会主義型医療では、儲けが出る訳が無いの
です。大学病院などは助手以下の非正規の無給医局員ばかりで、
バイトで食い繋いで居る状態です。
294:卵の名無しさん
09/07/12 12:51:20 voLu/RFb0
>>292 さん、
>>272 です。
そう羨ましがられても・・・・・・
9/1からは自宅の1室を無床診療所として形だけの開業医にしてバイトしまくりの生活が・・・・・・
勿論自宅の診療所は保険登録なんぞしない。自費専門、完全予約制にして実際には
仕事は・・・・フリーター(ry
9月一杯はリフレッシュしたいところ。
休診日と時間外には留守電にして、帰宅したら携帯電話の電源切って、休日には携帯持たずに外出。
夢のような生活。
金銭の部分を除いては。・・・・・・・←ここだけ orz 。
295:卵の名無しさん
09/07/13 00:12:57 hONVkt5f0
ちくしょう、緊急往診があったよ。俺の日曜日を返せ!日曜日の緊急往診は何でこんなに安いのよ!
患者が全員死ぬか入院するか、施設に入ってくれれば、俺は自由になれるのに!
296:卵の名無しさん
09/07/13 07:28:04 vxY/7EQP0
>>295
>>272 ですが、私も昨日、1件ありましたよ。本当に安い。私の場合には給料に反映しないが・・・・
297:卵の名無しさん
09/07/13 09:25:07 shb2izNb0
うちは久々に日曜往診なかった。2か月ぶりくらい。
でも常に電話におびえてるんだよな。子供がいじってるゲーム機の電子音にも
いらついて切らせた。こんな生活異常だ。携帯の電波の鎖につながれた医畜だよ。
298:卵の名無しさん
09/07/13 17:38:39 oENjDEQC0
>>295
往診に休日加算がないからね。
299:卵の名無しさん
09/07/13 17:41:44 hONVkt5f0
在宅はもう飽きたわ。早く患者さん達、死ぬか入所してくれないかな。。。
300:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
09/07/13 17:52:42 NRK1iNuX0
>>298
休日加算の190点は?
301:卵の名無しさん
09/07/13 18:02:13 oENjDEQC0
>>190
それは再診料に付いている休日加算であって、往診は時間でしか加算がない。
302:卵の名無しさん
09/07/13 18:02:23 qmNmTEsu0
在宅は縮小することをおすすめします。
303:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
09/07/13 18:07:58 NRK1iNuX0
>>301
あ、そういう意味か。
304:卵の名無しさん
09/07/14 07:28:08 3X2PL1dt0
>>302
うちは在宅以外の売り上げが3000点以下なのですが。
305:卵の名無しさん
09/07/14 07:37:35 zJqY7rA3O
自民党は来年も医療費を減らし、皆さんを野垂れ死にさせる積もり♪
◆選挙区の住民には平気で死ねっていうくせに自分たちだけは、
選挙区で住んだことすらなく、東京で遊び狂う自民党の二世、三世、四世議員たち。◆
【ゲーム】 新「スーパーマリオ」の「行き詰ったら自動的にクリアしてくれる機能」に「とうとうゲームにもゆとり導入か」など批判の声
スレリンク(newsplus板)l50
行き詰ったら自動的にクリアしてくれる人生。群馬5区。小渕優子。
ここに書き込んでる人は親に年金額聞いてみな。自分がいくら住民税と保険料+年金払ってるか確認してみな。
確認した後この下の画像みてみな。何もしない少子化対策として麻生のボケはこのガキを使ってるんだぞ。
URLリンク(www.jimin.jp)
ここに書き込みしている人達が気づかないうちに小渕優子(今年36歳になるアンパンマンみたいな顔した厚かましいバカ)
は議員年金(年・428万4800円)を既に確定したぞ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
もう今度の選挙で落選したとしても一生、年400万超の年金を受け取る権利を得た。
中・高校・大学と二流私大を金払ってエスカレーター式に卒業し、コネでTBS入社。親父の死のどさくさで当選
こんなゴミみたいなのに日本人の未来を託してしまったんだぞ麻生ってゴミは。
≪「小渕優子が無税で手にした1億2千万円」で検索してください。 「日本道路興運 小渕優子」でも検索してみてください。
さらに「小渕成康 小渕優子」でも検索して北斗の拳のケンシロウみたいになってください。≫
306:卵の名無しさん
09/07/15 13:23:20 6Z0eZWj80
ケアマネは、在宅ではWBGTを計ることを必須にしたらいいと思うな。
307:卵の名無しさん
09/07/15 14:17:26 bAmQ6wZK0
今、訪問診療に行ってきた、胃瘻の爺ちゃんで、勝手知ったる訪問先なので
看護師と一緒に裏口から入って診察しようとした。奥で何か猫の鳴くような
声が聞こえる・・・。
看護師(30代)「センセ、奥でお孫さん夫婦がセクスしてるみたいですよ。」
俺「邪魔すんじゃない。黙ってお仕事お仕事。」
・・・しばらくして孫夫婦(30代)が上気した顔でやって来た。
夫「センセ、来てたんですか?わかんなかった。聞こえちゃったかな?」
俺「ん?大丈夫じゃない、爺ちゃん耳が遠いから」
看護師「センセ、意味が違うでしょ!」
俺「黙ってろってっば!」
全員、爆笑・・・訪問診療は暑いぜ!
308:卵の名無しさん
09/07/15 14:47:51 Hb6TiZNR0
笑えん・・・
先方の都合もあるので、訪問診療は極力、同じ時間に行くようにしています。
309:卵の名無しさん
09/07/15 14:53:46 CaSN+Zk80
>>307
やっぱり挨拶してから入るなぁ、としているが。
310:卵の名無しさん307
09/07/15 15:09:24 bAmQ6wZK0
>>308 >>309 そりゃあなた、訪問日と時刻はあらかじめ同じにしているし
入るときは、声をかけるよ・・・。
一生懸命だったのでわかんなかったんだろうと・・・ま、それはそれで
いいんだけど。孫の嫁は、広末涼子似の美人、その上気した様子と、
恥ずかしそうな表情が・・・萌えた、なんてね。今日はチラとしか見なかった
けど。
311:卵の名無しさん
09/07/15 15:15:00 CaSN+Zk80
>>310
鍵を預かっている夜間のヘルパーならともかく、相手が出てくるまで待つのが普通じゃないかな。
と、常識的なことを言ってみる。
312:卵の名無しさん
09/07/15 15:21:28 36Oz8bdwP
嫁にやらせてもらえない俺は欝になるんでやめてくれ
313:卵の名無しさん307
09/07/15 15:27:19 bAmQ6wZK0
>>311 あたりの書き込みが出てくるんじゃないかと待ってたんだ。
結局、患者(家族)と医者双方の信頼関係というか、距離感が安全に
保たれた関係でないと訪問診療は危険がいっぱいという事だね。
俺は田舎の開業医なので、今でも昼間は開けっ放しで農作業に出ている
という家がまだある。家族全員が俺の患者(小児科は別だが)というような
関係が構築されていないような家庭には訪問診療はやらないという事で
危機管理してる。見ず知らずの末期癌の患者を大病院から払い下げて
もらって訪問診療するなんて怖くて出来ないよ。・・・と煽ってみる。
314:卵の名無しさん
09/07/15 15:59:11 yHHl+wr10
>>313
うちも周りは農家や自営業だらけだが、どんなに鍵がかかっていなくても、頻回に行ったとしても
許可が出るまでは入らない、それが礼儀だと思っている。
地域連携室からの紹介があれば、小さな町だから、どこでも訪問診療するけれどね。
315:卵の名無しさん
09/07/15 16:41:48 ZNYUK2t8O
家族の顔が見えない、いや見たくない施設系訪問はハイリスクですね。
316:卵の名無しさん
09/07/15 17:09:51 bAmQ6wZK0
>>314 じゃ、中から返事がないと、帰っちゃうんだ。独居で死んでても・・
「ごめん下さい、返事がないので帰ります・・」数日後腐乱死体ってか?
礼儀正しいなあ、訪問医師の鏡だよ、尊敬!
317:卵の名無しさん
09/07/15 17:21:29 PKDwnaAt0
>>316
独居で、鍵もかけず、同居介助者もないなんて状況設定自体が机上論だね。
隣人に聞いて、本当に不審な状況なら、警察を呼ぶけれどね。
318:卵の名無しさん
09/07/15 17:25:20 PKDwnaAt0
>>316
逆にさ、自宅に要介護高齢者がいて、よく知った医師であっても、勝手に入ってきて、好き勝手
されたいと思う? それを許せるわけ?
319:卵の名無しさん
09/07/15 17:29:08 MqhlNyNk0
>>316
入っていったら、殺されて、現金がなくなっていて、第一発見者。
警察は思うよね、第一発見者が一番怪しいと。
320:卵の名無しさん
09/07/16 07:42:37 TSNZ50HT0
これだけ、crazyな暑さなんだから、ケアマネのモニタリングに簡易計で良いから
「WGBT」
を記録に残して欲しいもんだ。熱中症で亡くなったら、生活環境の整備に過失
があったとして訴えられても知らないよ。
321:卵の名無しさん
09/07/16 08:15:12 s8yRExNJO
>>316
> >>314 じゃ、中から返事がないと、帰っちゃうんだ。独居で死んでても・・
「ごめん下さい、返事がないので帰ります・・」数日後腐乱死体ってか?
礼儀正しいなあ、訪問医師の鏡だよ、尊敬!
独居だとたまにあるからなあ。予定日に鍵がかかっていて入室出来ない。まずケアマネに連絡して、ショートステイやデイに行ってないか確認。ケアマネが主治医に連絡忘れているのはよくあるんだよなあ。
あと遠方の家族がいれば事態を確認。
やはり、死亡や重大疾患で倒れているとか可能性あるから、押し入るかなあ。
比較的ADLがまともだと予定日を忘れて外出?なんて。
でも、数年前の炎天下では熱中症で爺さんがトイレで息絶えていた。
何件かやはり自宅で息絶えている例がある。やはり、第一発見者になる頻度は訪問頻度の高い順にヘルパー、訪看となり、医者が目の前で看取るとか第一発見者になるのは一番少い感じかなあ。
322:卵の名無しさん
09/07/16 08:19:52 TSNZ50HT0
>>321
熱中症のために訪問診療をしていない場合は、異状死体となって、警察の検死、死体検案書作成に
なるよ。お忘れ無く。
323:卵の名無しさん
09/07/18 15:06:33 D2iDk91ZO
それがならなかったんだよ。
地元の警察署が主治医のオイラに直ぐに連絡してくれ、死体を警察署に安置してくれた。
事件性がないからと検死よりも主治医が来てくれたからと主治医の死亡診断書で桶の取り計らいになった。
324:卵の名無しさん
09/07/18 21:47:13 0DAjctQ50
医療費、6年連続増えつづけてるらし。
そらみろ、在宅推進したって医療費なんか減らないんだよ
みんなが疲れ切ってるだけ
325:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
09/07/18 22:07:17 ZFcKl8vz0
つか年寄りが増えてるんだから減るわけないじゃん。
むしろこんな微増しかしてないなんかおかしいぞ。
326:卵の名無しさん
09/07/18 22:53:29 OBa/d1dB0
老人人口6年連続で増加
と書くべきだな。意図的なミスリードだと思う。
327:卵の名無しさん
09/07/18 22:53:35 0AAzcXarO
奈良の在宅ホスピス悲惨なんですが…
328:卵の名無しさん
09/07/19 03:58:24 ZLY4FCUe0
>>323
先に検死が済んでいたってパターンだね。
329:卵の名無しさん
09/07/19 04:01:38 DafW3sNW0
>>324
内訳を示すべきだね。最低でも、青本のどこに分類されるかを示さないと、手術が多いから
止めるというわけにも行くまい。
330:卵の名無しさん
09/07/19 04:04:47 DafW3sNW0
>>325-326
おかしいじゃない、社会的入院で老人病院にいた要介護高齢者を、介護施設に移したわけだろ?
じゃあ、財布は介護保険になっているはず、これで大きく減らなければ、医療保険と介護保険で
二重取りをしている介護ー医療グループが、儲けているってことじゃないか。
331:卵の名無しさん
09/07/19 07:48:09 Ixsa/sL5O
>>328
> >>323
先に検死が済んでいたってパターンだね。
まあ、そうとも言える。警察も遺族に警察から書類を渡されるより、形式的とは言え主治医から看取って貰い死亡診断書を発行して貰った方がと便宜を図り温情を効かせたのだろう。
この地域は身寄りのない独居老人が多く孤独死も当然多く、警察も手を焼いていて主治医が居て休日でも直ぐに診断書書きに駆けつけくれたのでそういう事情もあったのかも。
332:卵の名無しさん
09/07/19 21:45:27 W+0mj6bB0
通院できる年寄りでも、在宅にして儲けてるからさ
世間話するだけで、何万にもなる
患者だって、もう来なくていいとはなかなかいえんから
エンドレスよ
介護と医療と合わせたら、入院費どころじゃない
333:卵の名無しさん
09/07/20 09:38:54 h692+3H30
4月から老人ホーム(特定も非特定も)やグルホの管理料が支援診で1800点になるというデマを聞きました。
非支援診が1000点、訪問診療150点。点数改正前にはこういったありえないデマが流れるので御注意下さい。
時々デマより怖い現実が降りかかるけど。
334:卵の名無しさん
09/07/20 16:14:04 jO3lYQ2L0
>>333
8月末までは概算要求に伴う各省庁のアドバルーンがたくさん上がる。
一喜一憂しないように。
335:卵の名無しさん
09/07/20 18:06:14 VlqYqvRH0
今日も臨時往診だた。
これで2週連続土日祭日無し。
モチベーション落ちまくり。
336:卵の名無しさん
09/07/20 22:59:02 n6TZGJXC0
在宅撤退のきっかけを作ってくれるなら点数削減も嬉しい。
337:卵の名無しさん
09/07/21 10:16:47 2EczYr8P0
m3の開業スレで特定施設だかの施設長が訪問診療させてやるかわりに
報酬の10%キックバックを新規開業予定の医者に要求してくるけど
どうしようっていうがあったけど一般的なの?漏れはあんまり聞いたことないんだが。
338:卵の名無しさん
09/07/21 11:31:32 oEpy3joP0
一般的じゃないな。
土建屋系の零細特定なんかにありうる話。
介護保険は連座制が適応されているため、
大手チェーンでそれをやると上場企業でも倒産のおそれがある。
339:卵の名無しさん
09/07/21 13:56:32 5jV4zxAB0
>>337
それうちも要求された。
厚生局に問い合わせたら、どんな名目でキックバックを流そうと値引きとみなされる。
患者側の医療機関選択の公平性が損なわれるため保険診療はできませんとはっきり言われた。
値引き診療は初回で保険医取り消しがデフォになりつつあるから俺なら断る。
340:卵の名無しさん
09/07/21 14:27:00 kAUSp2Uo0
>>339
持ちかけた方が罪に問われないのが、不公平。共犯関係にも問われないだろうに。
341:卵の名無しさん
09/07/21 16:34:39 wat92iPV0
強要罪か恐喝罪になると思う
342:卵の名無しさん
09/07/21 17:36:39 q/9TyPQg0
>>338-341
レスありがと。
「入所者の診療をさせてやる。」という上から目線の時点でその業者とは組みたくないですね。
医療部門どころか介護も素人ぽいし。
新規開業で先行き不安な先生しか引っかからないかと。
343:卵の名無しさん
09/07/21 18:24:15 1e3vnBA50
★やはり、【消えた年金問題】自民党の公約は大ウソだった!★
スレリンク(soc板)
★売国奴自民党は在日【朝鮮人・韓国人】に血税が使われてます。★
スレリンク(soc板)
★売国奴自民党が掲げた公約シリーズ 2009★
年金・医療・福祉のために消費税を導入します・・・190兆円の税収を企業減税とバラマキにあて、
年金、医療、福祉は今だ解決せず。さらに増税が必要w
・郵政民営化・・・株式の持ち合い、株式の国の保有を可能にして分社化が骨抜きに。
・道路公団民営化・・・上下分離で建設費を実質税金が全額負担する形となり完全骨抜きに。
開発、製造コストを100%税金が持つ民営化(笑)結果、見直すはずだった高速が全線建設だ。
・公務員改革・・・全官庁の人事権を握る人事局長に、官僚OBがあたることになり完全骨抜き。
・道路特定財源の一般財源化・・・2.2兆円を道路+道路関連インフラ整備に投じ、これが
「一般財源化」だw
・財政改革と郵政民営化で人気を集めた小泉政権・・・「痛み」がいつの間にか一方的な
民の負担を意味することに。医療費3割負担もその分企業が減税。医療機関は赤字。勤務医に対する奴隷労働は放置。労働環境悪化。
どこまで裏切られ続けるのか?今後の消費税増税も年金や福祉や医療のためじゃない、
バラマキの借金の補填だという現実w
344:卵の名無しさん
09/07/21 22:08:26 73EU+grEO
在宅は何人まで管理可能?医師一人の場合。看護師別で。
345:卵の名無しさん
09/07/21 22:30:48 3xHpIkkK0
やっぱ在宅医は医師のカーストでは一番底辺だ。間違いない。
346:卵の名無しさん
09/07/21 23:07:43 7XpqSyD9O
↑
同意。はぐれ者で頭の中は金のことのみ
347:卵の名無しさん
09/07/22 01:45:53 fO1pQeUC0
>>344
法令上無制限
348:卵の名無しさん
09/07/22 07:02:57 xZTmHK/r0
>>346
在宅医だけど同意。
349:卵の名無しさん
09/07/22 07:22:11 ekG3LabvO
◆国民の自民党政治にたいする怒りは尋常ではない。
「金権腐敗の守旧派を退治して改革をやる」と叫んで小泉が登場したが、
これはまるきり詐欺であった。結末はアメリカにカネを貢ぎ、
金融投機の外資を筆頭にしてトヨタやキヤノンなどの
大企業が濡れ手で粟のボロもうけをする改革であり、
その一方で国民をまるで食っていけなくする大改悪であった。
労働者は奴隷どころかモノ扱いで、野垂れ死にし、年寄りの長生きは国賊扱い、
低所得層は医者にはかかれず、度重なる医療費削減で医療の現場も崩壊。
低所得者層は学費どころか給食費も払えず、学校の現場も崩壊、
農漁村は役場も郵便局も学校も店もなくなって徳川時代よりひどい状態。
小泉・竹中がブッシュのポチになって日本をメチャクチャにしたという声は
都会でも田舎でも爆発点に達している。
350:卵の名無しさん
09/07/22 08:50:59 +3/Mzb0o0
ちなみに民主党政権になったら、在宅はどうなるんだ?
351:卵の名無しさん
09/07/22 08:51:56 nO8/1mhF0
在宅の点数を下げてくれれば、止める口実ができて嬉しい。
352:卵の名無しさん
09/07/22 09:32:20 +3/Mzb0o0
込む寸のときと同じで、「受け皿が見つかるまで止めてはいけない」
とかになりそうだな・・・・・
353:卵の名無しさん
09/07/22 09:47:53 F/gdcv/8O
軽症在宅患者への診療報酬は大幅に下げる。
在宅療養指導管理を算定が複数でも認められ全体的に点数が上がる。
在宅看取り数が一年間で一桁の療養支援診療所は認可が取り消し。重症在宅患者の訪問看護はアップ。それ以外は下がる。
354:卵の名無しさん
09/07/22 09:51:47 nO8/1mhF0
> 在宅看取り数が一年間で一桁の療養支援診療所は認可が取り消し。
俺のところ、取り消しになるなw
嬉しいなw
355:卵の名無しさん
09/07/22 12:23:41 3L3Xq5lJ0
テナント料はなんぼじゃ?とか装備はどんなじゃ?って
お声をあえて聞かずに、まあ、「こじんまりと」した感じで、
医者一人、ほかパートスタッフの体制で
在宅支援診とらないで時間内訪問診療に徹した場合
存否の分岐点になる患者数ってどんなもんでしょう?
われながらなんてざっくりした質問なんだろうというのは
充分承知しとりますが、なんせイメージがつかめない。
356:卵の名無しさん
09/07/22 13:11:05 PXUhEXiQ0
>>353
>在宅看取り数が一年間で一桁の療養支援診療所は認可が取り消し。
心からそうしてほしい。堂々と辞められる。本当にお願いします。
357:卵の名無しさん
09/07/22 13:32:04 9/cuQ1mm0
>>355
非支援診が在宅時医学総合管理料(院外処方)を算定して、1人おおよそ4万円です。
これに人数をかければ収入が計算できますね。
支出としては、
血圧計、聴診器、ペンライト、舌圧子、カルテ、かばん、ボールペン、自転車購入費です。
あとはオンラインに対応せにゃなりませんから、レセコンがいります。
軌道に乗ったら、針とシリンジと駆血帯を買いましょう。シリンジは検査会社もちです。
>>356
さっさと辞退すればよいでしょう。
もともと1人で対応できるわけがない。月月苛衰黙禁禁♪
358:卵の名無しさん
09/07/22 13:32:59 9/cuQ1mm0
シリンジじゃなかった、スピッツですね。
359:卵の名無しさん
09/07/22 14:30:32 9/cuQ1mm0
なお、採血すると医療廃棄物が出ます。検査会社以外に廃棄業者との契約が必要。
次にこれからの季節脱水者の家族が点滴をつよーく希望します。
しかたがないので輸液セットを導入し、場合によっては抗生剤も必要になり、
褥瘡対策も求められ、夕方6時ごろに往診を頼まれ、日曜朝7時30分ごろに連絡がきて、
こりゃダメだと思っても入院先が見つからずに右往左往し、やむなく家で見ることになったら
やっぱり夜中の12時15分に呼ばれ、気がつけば、上に書き込まれている諸先輩方のぼやきの意味がわかるのです。
360:卵の名無しさん
09/07/22 15:10:18 gh3qBiwi0
>>356
見殺しにするノルマを作ってくる支援診が増えるからダメだろう。
「月1人、殺さなきゃ」
361:卵の名無しさん
09/07/22 15:22:11 nO8/1mhF0
>>360
点滴を断りして老衰で逝かせる→人口減少→厚労省(゜Д゜)ウマー
362:卵の名無しさん
09/07/22 15:35:39 Yv2MqeS30
>>361
点滴で生されている高齢者は、どうやっても死ぬだろ。
夏は冷房、冬は暖房、栄養士による栄養管理、看護師による健康管理...をやっている、
施設介護の高齢者は、自宅で介護されている高齢者より長生きだよ。ケアハウスでも
入っている方の患者が、主治医をやっていても心配が少ない。
363:卵の名無しさん
09/07/22 15:46:19 3L3Xq5lJ0
9/cuQ1mm0先生ありがとうございます。
自分は現在在宅支援診療所で訪問診療に従事しております。
常勤は自分と70越えのスクラップドクターの計2名で患者数は
170、うちターミナル10ってとこなんですが、ほかの先生方と
同様、そろそろ時間外がイヤ、隔週とはいえ土日に家族の団欒を
乱されるのがイヤ、なにより二人とも年2kほどの雇われで鵜飼
の鵜みたくなってるのがイヤ、あと2年もつのならこの際独立開業
して2年のうちに外来とか確保して軌道に乗せられればそれもアリ
なんじゃねえのかなと。
364:卵の名無しさん
09/07/22 15:59:49 F/gdcv/8O
老婆心ながら申し上げます。
厚労省が求めている在宅医療医とは現在療養型病棟に入院しているレベルの患者を診療する医者です。しかも24時間。
歩いて来院できないような慢性疾患患者を在宅医療に当てはめよえとは少しも考えていません。
必然的に前者には診療報酬を加算し後者には通常の外来診療に毛が生えた程度に減額さるるでしょう。
だから前者ならなるべく重症患者を少数精鋭で囲い込み、後者なら通常の外来も行わないと経営が困難になると思います。
365:卵の名無しさん
09/07/22 16:04:55 F/gdcv/8O
これは妄想でも何でもありません。
日本在宅医学会、日本在宅医療学会共に厚労省の諮問に上記のような提言を提出しています。
内部の医者しかも在宅医療の専門家が集まる学会からこうした意見が出ている訳ですから厚労省はえたりとばかりこの提案に賛成すると思います。
366:卵の名無しさん
09/07/22 16:13:40 Yv2MqeS30
> だから前者ならなるべく重症患者を少数精鋭で囲い込み、
少数精鋭ねぇ(笑)。延命介護にどうして人材を割ける? その世界は自由診療にしてくれ。
367:卵の名無しさん
09/07/22 16:16:22 Yv2MqeS30
それと、「脳死は人の死」という定義が法律で認められたのだから、人工呼吸器を使わないと
生きていけない人間は、脳死判定を受けなきゃダメだろ。
368:卵の名無しさん
09/07/22 16:24:18 3L3Xq5lJ0
脳梗塞を反復して失外套、無反応ながら
家族の献身的な介護で褥創ひとつなく
年単位の小康で経過しているケース多いです。
胃瘻から栄養入れてオムツ替えての日々、
うちは在宅支援診療所取った段階で全件一律に
24時間契約結んでもらったのですが実際には
このクラスの患家からの時間外コールなんて
皆無です。ならばこのクラスは非在支でいいん
じゃあねえかと、安く済むんじゃね?と
でも先生の分類になる重症度としては確実に
重篤なんじゃねえんかと。
369:卵の名無しさん
09/07/22 16:26:03 F/gdcv/8O
ALSやCOPDで呼吸機付けている患者にも脳死判定ww??あなた医者じゃありませんね
370:卵の名無しさん
09/07/22 16:29:29 3L3Xq5lJ0
エサやり禁止。
それより小生のビジョンに一言賜りたい。
371:卵の名無しさん
09/07/22 16:34:45 Yv2MqeS30
>>368
そりゃ、だんだん、ちょっとしたトラブルで、感染症が反復して起こり慢性化していきますよ。
そうなると、24時間体制になっていく...
脳死判定の他に、植物状態判定も法律で規定すべきですね。別にこれは死ではありませんが。
372:卵の名無しさん
09/07/22 16:37:38 3L3Xq5lJ0
あのお、ですからあ 24時間のお 契約は 結ばないとお お話しているわけですが
(福島瑞穂風)
373:卵の名無しさん
09/07/22 16:39:46 Yv2MqeS30
>>369
知能はそのままで、呼吸中だけできないALS
空気中で溺れていくCOPD
神経内科医や呼吸器内科医は、不可逆的なのに生かし続けることに矛盾は感じているんだよ。
374:卵の名無しさん
09/07/22 16:39:58 F/gdcv/8O
胃ろう、寝たきり無反応なら介護度3以上はあるでしょう。
ならば重症に分類されるから在宅支援診療所で囲い込みされた方がいいと思いますよ。
在宅指導管理料も高いですし。
こうした指導管理料が取れないような患者の在宅医療は割にあわなくなると思います。
375:卵の名無しさん
09/07/22 16:49:38 Yv2MqeS30
>>372
> うちは在宅支援診療所取った段階で全件一律に 24時間契約結んでもらったのですが実
> 際には このクラスの患家からの時間外コールなんて 皆無です。
矛盾したことを言われても...。
376:卵の名無しさん
09/07/22 16:50:35 Yv2MqeS30
>>374
実験動物のように生かせて設けろと?
377:卵の名無しさん
09/07/22 17:05:03 FRkhb44d0
平成24年の診療報酬介護報酬同時改訂で、後期高齢者医療制度は介護保険と
リンクする(同じ財源にする)予定になっている。この時に備えて、今回の
介護保険改訂では「介護の手間」がかかる患者はより高い介護度に、介護の
必要性の低い患者はより低い介護度(又は自立に)して介護予防に移行させる
仕組みを完成した。これは介護保険の支出を減らす目的と、介護度の高い者を
はっきり認定する目的がある。
おそらく、在宅医療が認められるのは要介護3~4以上になるだろう。少しでも
歩ける患者はほとんど要介護3以下になるので該当者は高点数の在宅医療の該当
から外されるだろう。さらに介護保険のケアカンファランス参加は必須条件に
なるだろうから、これに参加しない医師は在宅医療からは追い出されるだろう。
その他色々画策中のようだが、はっきり言えることは、医療側の意志にかかわらず
退場しなければならなくなる医療機関がはっきり峻別されるようになることだ。
長文スマソ
378:卵の名無しさん
09/07/22 17:19:16 3L3Xq5lJ0
>>375
文章拙かったすか?どこか矛盾あったすか?
379:卵の名無しさん
09/07/22 17:20:37 OopKqI+x0
>>377
その理屈なら、
・デイケアもデイサービスも送迎付きは、要介護3以上、なぜなら自力で通所できるから。
・担当者会議に主治医が出ないのなら、ケアプランが成立しないから、介護保険が使え
ない。
ということになるね。
380:卵の名無しさん
09/07/22 17:31:24 FRkhb44d0
>>379 デイケアの送迎は利便性を考えてのことだが、自力で通院が出来ない
という証明がないといずれ出来なくなるだろう。すでに自治体によっては
送迎が可能かどうか必要かどうかを主治医に書面で問う所もある。
現時点ではその書類には拘束力はないが、その布石と考えても良いだろう。
サービス担当者会議に参加しない主治医は、介護保険が使えなくなるので
むしろ、ケアマネや患者側から主治医を変更して欲しいという圧力が
発生する恐れがある。すでにあまりにpoorな主治医意見書を出す医師は
主治医を替えさせようとするケアマネがいるほどだ。(これは某地方都市で
かなり問題になった)
381:卵の名無しさん
09/07/22 17:58:36 36Jy0jWu0
>>390
デイケアで送迎ができなくなったら、事業として終わるだろ。
大病院で何十枚も外来で意見書や担当者会議の書類を書いている医師は、外されるのかねぇ?
医療業務なんて、全部の担当者会議出ていたらできまい。
382:卵の名無しさん
09/07/22 18:00:08 1vC+FUA00
>>381
会議出てやってもいいが、その間の代診医は準備してくれよ。
383:卵の名無しさん
09/07/22 18:04:51 36Jy0jWu0
>>382
無理だよ。>>380の予測に無理があるわけだよ。
384:卵の名無しさん
09/07/22 18:23:41 +3/Mzb0o0
よく判らんけど、在宅もはしご外しが進行中ということですか?
385:卵の名無しさん
09/07/22 18:31:22 F/gdcv/8O
後期高齢者医療制度でみても分かるように慢性疾患の在宅患者はまるめになると思われる。
386:卵の名無しさん
09/07/22 18:36:13 T0K427FQ0
いよいよ大量姥捨てですか。
387:卵の名無しさん
09/07/22 18:54:12 F/gdcv/8O
入院半年以上の特定療養費から除外される対象ってあるだろ?
それと一緒で重症患者以外の在宅患者は丸めになっていくだろう。つまり在宅療養指導管理料が取れないような患者は外来なみの丸めになるだろうね。
在宅開業したければ上記の事を良く考えてね。
388:卵の名無しさん
09/07/22 20:01:59 pys/Jiiu0
はやく点数下げてくれ。
もう金なんかいらん。7月だけでホーム1件、高専賃1件依頼がきてぞっとした。
もうやだ。
点数下がらなくてもいくつかのホームは捨てる。大手はふざけてる。
389:卵の名無しさん
09/07/22 20:07:51 pys/Jiiu0
もうやだ ほんとにやだ なんなんだ
おれこわれた 通帳の残高だきゃすごい数時になってる
世間知らずの開業したい病のバカ医者だまして継承させようかな。
なんか売り上げ2~3ヶ月分を継承料としてもらえるらしいぞ。
海外移住しよかな。
390:卵の名無しさん
09/07/22 20:10:55 F/gdcv/8O
数字を間違える程教養がない人間だというのは良くわかった
391:卵の名無しさん
09/07/22 21:30:17 A3XlnWNO0
点数、点数とやかましい。
いい加減、聞き飽きた。
やめたい奴はひっそりと、だまって廃業すればよし。
392:卵の名無しさん
09/07/22 22:07:13 FRkhb44d0
>>381 デイケアで送迎ができなくなったら、事業として終わるだろ・・
その通り!、厚労省はデイケアの効果をかなり疑問視している。ただし
介護事業所が投資分を回収する5~10年位はいきなり取りつぶす事はしない。
(療養病床廃止も発足からそのくらいのインターバルだった)チイチイパッパ
のデイケアは介護費の無駄遣いなので早いとこ潰してしまおうという計画は
すでに着々と進んでいる。
ケアカンファランスの医療側の出席者が不熱心(?)というのは、ケアマネ
業務の会議や厚労省へのパブコメでさんざん出されている(奴らは徒党を組んでいる)
厚労省もその辺の所を掴んでいるが、医療側の事情(医師不足というマスコミの
プロパガンダ)によってあまり表面には出てこない。今後医師不足解消策(大いに?)
により改善することを見越して、「医師がケアカンファランスに出られない
はずはない、そんな不熱心な医者は排除せよ」という世論操作を行いつつ
「無理なく」医師を排除する計画だ。
393:卵の名無しさん
09/07/22 22:32:14 ekG3LabvO
売国奴自民党の工作員だらけやな!
売国奴自民党は自分たちの選挙区の住民に面白がって煮え湯を飲まして、
その苦しむ様を見て罵倒して、笑い転げている!
自民党の二世、三世、四世議員たちは、歯科開業医を本気で殺そうとしている!
自民党の二世、三世、四世議員たちは、選挙区の住民に面白がって煮え湯を飲まして、
その苦しむ様を見て、笑い転げて、罵倒を繰り返し、
自分たちだけは、東京で遊び狂う!
自民・伊吹は診療報酬上げるつもりはない! と、明言してるぞ
これでも医師会は自民のポチでありつづけるつもりか?
///////////////////////////////////////////////////////////////
■社会保障の機能強化「シーリング枠外に」 自民・厚労部会などが決議
伊吹文明元幹事長も席上、「皆さんは2200億円削減の撤回を歓迎している
ようだが、与謝野馨財務相は、現在の診療報酬体系で増えるものを認めると
しか言っていない。診療報酬の引き上げとなれば、財源を持ってこないとい
けない」と引き締めを図った。
6月26日 メディファクス 5671号
///////////////////////////////////////////////////////////////
394:卵の名無しさん
09/07/22 23:25:47 A3XlnWNO0
>>392
この厚労省ポチはいつまでのさばってるんだ?
もう選挙も近いってのに、旧政権政党の政治思想なんぞ語ってもしょうがなかろう。
政府や在宅医学会の意見を代表しているかのような尊大な態度は実に鼻持ちならんなあ。
まさか、財政諮問会議や自民党が今後も存続するなんて信じてるわけ?
395:卵の名無しさん
09/07/22 23:31:03 A3XlnWNO0
>>385
終わったんだよ。お前らの時代。
後期高齢者医療制度も。
後期高齢者医療制度を見てもわかるように?
もうすぐなくなるものを見て何を学べと人に命令してるんだ。
396:卵の名無しさん
09/07/23 08:57:35 xZdHT9RG0
ここには、介護保険で金儲けしたい連中の奴隷が多いようですね。
397:卵の名無しさん
09/07/23 09:22:34 X3wVf2Vq0
>>392
元々、デイケアは、入院料が高く入院期間を短くしたときに、在宅で入院医療程度のリハビリを
するための制度だよ。
発病 → 入院1か月 → デイケア3-6か月 → 障害固定 → 自主トレ
というモデルが原型。生活の維持のために保険でトレーナーを付けるのにも期限が必要。
398:卵の名無しさん
09/07/23 09:33:02 JwoD8I/J0
在宅クリってヒルズにある介護会社の下請けだよね。
399:卵の名無しさん
09/07/23 09:48:50 CetMV4RB0
>>398
何周遅れだよw
400:卵の名無しさん
09/07/23 10:29:55 vzKxpVDv0
>>397 そもそも論など言い出せば堂々巡りになるが・・・
「デイケア」と「デイサービス」は明確な区別があるはずだった。ここで話題に
なっているのは老人に対するもので、デイサービスとデイケアの境目がごちゃ混ぜ
になっているのだ。厚労省はこの区別をはっきりさせたがっているが、利用者は
区別がつかないし、実際そこで働く末端の職員も区別が曖昧になっている。
結局、デイケアと銘打ってデイサービスもどきでお茶を濁す施設が多くなって
来たので、この際バッサリ大なたを振るおうとしている。老人デイケアは
きわめて限定した形にすると共に、老人デイサービスは質を落として介護予防
に毛が生えた程度にしてコストダウンを計る・・・という計画だ。
>>394 真実を突きつけられると辛いものだよ。
401:卵の名無しさん
09/07/23 11:49:29 r1uqdvDaO
決して自民党支持でもなんでもないが政権交代して医者の待遇が良くなると思ってる連中の脳みそ見てみたいよ。
脳みそなくてお花畑なんかい。
何も変わりはしないよ。もっと医療崩壊進むかもよ。
まあそれでも折れはいいけど。
402:卵の名無しさん
09/07/23 12:02:11 CetMV4RB0
政権交代してもしなくても同じなのは十分わかっている。
自民党に謝意を示すかどうかの選挙なんだよ。
きっちりとお礼をさせていただくよ。
403:卵の名無しさん
09/07/23 12:36:07 RERUGZXTP
>>401
ヒント「死なばもろとも」
404:卵の名無しさん
09/07/23 12:36:54 96Ap3Xji0
支援診の雇われ医2kで鵜飼の鵜をやっていると書いた者です。待遇もともかく
70歳越のスクラップ爺医(こいつも雇われ)のセクハラ(ほぼ変態)、
パワハラ(ほぼ認知症)、デタラメ診療(クシャミ一回クラビット3錠)、
そのほか(くちゃくちゃ言わせないとモノが食えない)もう全てがイヤで
これ以上ヤツとのタッグには耐えられないということでとりあえず非支援で
独立開業しようと思っていたのだが、あらためて過去スレ読んだりして
(勿論そんだけじゃないけどさ)、それもやめた。1kちょいで週5で9時5時、
休みありまくりってのみつけたから、しばらくそっちにすることにした。
給料半分でも幸せ3倍になればお得かな、みたいな。
405:卵の名無しさん
09/07/23 12:43:35 CetMV4RB0
>>404
在宅やってわかったことは、人生はバランスが大事と言うこと。
収入減ってもいいから、在宅を止めるべきだよ。
406:卵の名無しさん
09/07/23 12:53:01 96Ap3Xji0
ありがとうございます。
オレだって最初は世のため人のためになるのだと
青雲の志に燃えて医学部の門を叩いたものなんです。
で、在宅はやっぱしやりがいがある、感謝されれば
やっぱうれしい、自分の存在意義をかみしめることが
できて、なおかつ結構な収入も得られるわけで、まさに
天職だとも思えたころもあったわけです。
そして今だって在宅自体には正直、未練が残ります。できれば続けたかった。
でも、現行の制度ではだめだ。こんな頑張り方はおかしい。なんかうまく言えないけど。
407:卵の名無しさん
09/07/23 12:57:16 CetMV4RB0
人生の全てを他人に捧げないと出来ないなら、システムが破綻しているんだよ。
408:卵の名無しさん
09/07/23 12:59:18 96Ap3Xji0
このたびは
院長がキライだったのか、それは単なる引き金で宅直の日々がイヤだったのか、
家族との団欒が大事だけど、旅行にも行きたいけど在宅ターミナルにも意義を
感じるってのは矛盾せず成立するのか、カネはどれくらいあればいいんだろうとか、
まあ、それなりに色々と考えてみましたよ。
で、結局のところは制度が悪い、で帰結。こういう結論は少なくとも自分の精神衛生にも良い。
なんか今日、すっきりおさまったわけです。
409:卵の名無しさん
09/07/23 13:01:55 96Ap3Xji0
>>407
今の自分の心には清水のようにしみこんでくる至言です。
410:卵の名無しさん
09/07/23 13:08:47 96Ap3Xji0
産業医研修の付け焼刃知識で言えば
2週間以上前に退職願を出している俺はこのまま辞めてもいいはずなのだけど
現在抱えてる中でたったひとり、流石にこの人だけは看取らなければという
ターミナルが存命していて、なんとなく間延びしております。お互いが
テープのはじっこ持ってひととおり絶叫したのにまだ船がでなくてなんか気まずい、
みたいな。この方を見取り次第、オレは辞めるつもりです。こんなとこで宣言して
どうすんだってのはあるけど。
411:卵の名無しさん
09/07/23 13:49:36 ICieW3nR0
まあ、在宅の報酬って、人生捨てたご褒美だから。
割りに会わないと思えば退場するだけのこと。
412:卵の名無しさん
09/07/23 13:52:06 CetMV4RB0
マグロ漁船に乗ったつもりで始めて、嫌になったら上陸すればいいのさ。
若くて体力、忍耐力があるうちにやるのはいいかもね。
413:357
09/07/23 15:49:04 dUz/5CIZ0
なんだこのスレッドののび方は!
>>363
後だしは勘弁です。私なんかより経験豊富なくせに。
在宅専門で定期訪問診察のみが無理なことは先生が一番わかるでしょう。
特に先生は実は真面目そうだから、往診を断れるわけがない。
次のところで少しお休みください。
>1kちょいで週5で9時5時、休みありまくり
これも胡散臭いけどね。
414:卵の名無しさん
09/07/23 15:50:32 CetMV4RB0
今日、どっかの老人ホーム業者の飛び込み営業が来たな。
一人紹介したら30万円だってさ。
415:卵の名無しさん
09/07/23 16:44:48 96Ap3Xji0
>>413
マジで非支援診療所の様子がよくわからないもので
何か気に障るようだったらすんません。
ところで
>1kちょいで週5で9時5時、休みありまくり
ですがキーワードは 技官 なんすけど やっぱ胡散臭いかな?
416:卵の名無しさん
09/07/23 16:47:45 96Ap3Xji0
週5どころか一日研究・研修日とって週4でも桶って言われておるのですが
417:卵の名無しさん
09/07/23 21:34:51 liZGj0dd0
>>415
老健なら十分にあり得る話。
418:卵の名無しさん
09/07/23 23:57:48 Tj8PWUBr0
何故、厚労省が在宅推進したのか
それは、簡保も含めた生命保険会社が絡んでると思うね
入院日数が減れば、入院給付金が少なくて済む
実際、昔の保険契約は今では考えられないほど
少ない掛け金で、終身、入院給付金がもらえる契約になっている
長く入院させたら、破綻しかねない
医療費削減とか謳ってるが、医療費は減らず
レベルも、モラルも低い医者だけが、支援診で荒稼ぎ
こんなシステムは、糞だね
419:卵の名無しさん
09/07/24 00:20:10 1paCvFWQ0
レベルもモラルも低い医者です。
研修医もやってない。元コンタクト眼科院長。
純営利目的に老人ホーム、グループホーム専門の支援診経営。
3年みてるけど、名前と顔が一致する患者なんてほとんどいない。
どうでもいい。
自分が処方してる薬の7割は何の薬かも知らん。興味もない。
420:卵の名無しさん
09/07/24 00:25:13 i6O8zPen0
>>419
時代の先端を行ってますね。あなたみたいな医者が増えるのが確実です。実に楽しみです。
つーか、たかが仕事、割り切ってやるのは当然ですよね。
421:卵の名無しさん
09/07/24 04:01:32 pRyKVmNu0
支援診の大半は、糞ということで。
422:卵の名無しさん
09/07/24 08:23:38 fJzhkQHS0
某大手も臨床経験0の公衆衛生と病理の奴らがいきなり開業したな。
同じ都市で500人患者かかえる支援診も3年目と4年目の医者が2人ではじめた。
施設を経営する不動産屋が医者雇って経営する支援診も多々ある。訪問診療日に
週1出勤するアルバイト院長だけ。自前の施設なので対応はどうとでもできる。
まぁ病院に連れてくだけだけど。
美容系やコンタクト系が儲からなくなって転身してきた連中も多い。
バイト医連中もけっこういる。大手求人サイトで「在宅医」のカテゴリーが
できてるくらいだし。
病気の患者に用はないので、具合わるくなったら基幹病院の御紹介。奴隷医さん達
にがんばってもらう。
その時々の稼ぎやすい分野で稼いだ奴の勝ち。どうせ長くやるような商売じゃないし。
老人ホームとか高齢者住宅とか、姥捨てビジネスはまとまな連中はいない。単に金目的。
あいつらだって介護報酬下がればさっさと撤収する。商売だからそれが当たり前で正しい。
稼げるうちに稼いでおけ。患者?なにそれ?
423:357
09/07/24 08:51:04 mKZ4WKIl0
>>415
刑務所は全く知らないし、スレ違いだなあ。
424:卵の名無しさん
09/07/24 09:07:22 W7syawhk0
>>411
自分の命と引き替えだよ。
それなのに、安い。
425:卵の名無しさん
09/07/24 10:39:05 pRyKVmNu0
うちにきている在宅医
今日は、ちょっと具合が悪いというと
「それなら、また来ますわ」といって帰っていった
これ、ホントの話
426:卵の名無しさん
09/07/24 10:47:59 Jr2eAPPR0
>>425
具合が悪い=都合が悪い、と思ったんだろ。
427:卵の名無しさん
09/07/24 12:29:54 N+kxTVA00
>>423
そうかなあ。塀のあっち側かこっち側かが違うだけで共通点は多い分野だと思うけど。
どっちにしてもここで技官の情報得ようとは思ってないすけど。
428:卵の名無しさん
09/07/24 12:41:03 BE0sBBd40
>>424
あんたの命に、そんな高い値段つけられてもな。
>>422先生の言葉が心にしみるなあ。
診療報酬が高いということ以外、医者にとってなんのメリットもない業界だからね。
救急病院の診療報酬が1点12円になったら、この業界誰もいなくなるかも。
429:卵の名無しさん
09/07/24 15:22:29 pRyKVmNu0
具合が悪い=都合が悪い、と思ったんだろ
違う。実際には○○が痛いといってると、ハッキリ言ったわ
あの方は、医者ではなくて、在宅応援団だと思ってます。
べつにいいわ。
なんかあったら救急車呼ぶから
430:卵の名無しさん
09/07/24 17:33:18 N+kxTVA00
そういう考え方めっちゃ好きやっ!!
431:卵の名無しさん
09/07/24 17:41:24 N+kxTVA00
オレの患者さん、いや特にグルホの職員とかが
みんなあんたのような考え方だったらオレももう少しこの商売続けるのになあ。残念。
432:卵の名無しさん
09/07/24 18:20:55 ghcduXK90
>>429
なぜ、○○が痛いなの? 頭とか胸とか書けないの?
救急車を呼ばなかったのはなぜ?
433:卵の名無しさん
09/07/24 22:07:02 pRyKVmNu0
○○が痛いと書いたのは、誰が書いたか特定されたら困るからで
救急車呼ばなかったのは、呼ぶほどでもなかったから
まあ、しょっちゅう痛い言ってるからね
あのせんせいは、きっと借金にでも追われているに違いない
お座敷芸者みたいだよ
434:卵の名無しさん
09/07/25 09:18:40 2mKZshF20
コンタクトの一斉監査のように厚生局が同一患家で稼ぎまくってる
在宅特化クリの集中監査を準備中。
単に医師会からこういう動きがあるから注意するようにって連絡だったけど
妙に具体的なのが嫌だ。
ポイントは3点
①自院の職員でない施設の茄子がおこなった採血や点滴は算定不可。
当然どこもやっていることだけど、算定できないどころか医師法違反。
②同一敷地内にあっても、それが老人ホーム・高専賃・グルホ等何の
届出もされてないことをいいことに、同一患家でないと考えて算定している
クリが多々ある。これは厚生局はほぼ全国の全施設をすでに補足済み。
③要支援で散歩したり、他の医療機関に定期受診したりしている患者に在宅の
管理料を算定(22年4月からはできなくなる)
事実なら監査前に廃院する。
435:卵の名無しさん
09/07/25 09:24:41 Go6AW3aR0
> ③要支援で散歩したり、他の医療機関に定期受診したりしている患者に在宅の
> 管理料を算定(22年4月からはできなくなる)
これ痛いね。でも、いいや。在宅撤退するきっかけになる。
深夜、休日の電話は癌末期や重症患者に多い。こんなのばかりだとこっちが死んでしまう。
軽症がいたから、余力で重症を受けていたのに、余力が無くなるんだから、重症も受けないよ。
436:卵の名無しさん
09/07/25 09:39:26 mO5xPMRu0
>>434
昔、特別養護老人ホームの往診に行ったことがあるが、
癌末期などでないと往診料が算定できないんだよなあ。
何で、こんなおかしなしばりがあるかと思った。
介護の連中が金儲けに走っているので、在宅はどんどん撤退している。
437:卵の名無しさん
09/07/25 09:48:34 mO5xPMRu0
ここ数年で、診療報酬にどんどん変なしばりをわざと作っている。
これは明らかに、恐ろしいトラップ(罠)だ。
知らなかったでは済まされない。
438:卵の名無しさん
09/07/25 10:17:32 WcU2yZcS0
往診料が算定できない・・・
そんな時期があったのか?
439:卵の名無しさん
09/07/25 10:49:09 mO5xPMRu0
>>438
え、知らないの?
支払い基金にも問い合わせたが、癌末期など除いて、特老に往診しても往診料は算定できないんだよ。
実は、偽医者だな。
440:卵の名無しさん
09/07/25 11:08:38 WcU2yZcS0
昔の話は知りません。少なくとも現在、
初診料や再診料、各種の管理料はほとんどダメなことぐらいは承知しているが、
急な発熱などの往診時には配置医師でも往診料は算定できると理解しています。
441:卵の名無しさん
09/07/25 11:19:58 T4Yw69sW0
>>434
これはいかにもありそうな話だが、①や②はやってはいかんでしょう。
でも、③はがん患者なんかは在宅医療うけながら、
がんセンターに定期的に(といっても2ヶ月にいちどぐらいだけど)通院している人もいるよ?
要支援で散歩っていっても、喘息とかの持病で24時間対応を受けたい人もいるだろうし。
訪問診療料って高いから、通院できる人は施設の患者でも訪問診療は利用しないんじゃない?
少なくともうちの見ている施設ではそうだ。
442:卵の名無しさん
09/07/25 12:12:19 RZkAdau00
>>441 要するに >>377 の予告通りに進んでいるって事なんだ。納得
443:卵の名無しさん
09/07/25 13:48:09 AiEAi7tr0
しかし、重篤な年寄りを入院させずに、在宅で看る患者がどれだけいるかな
軽度だから、家で看れてるわけで
事実上、在宅医療の崩壊になるわ
444:卵の名無しさん
09/07/25 14:34:37 y5gjwWQX0
>>441
どこもやってること?
点滴や採血を医者の代わりにやってくれるしんせつな看護婦なんているの?
施設に。
うちは10施設ぐらいつきあいあるけど、会ったことがない。
おれの人徳不足?
445:卵の名無しさん
09/07/25 17:25:10 Go6AW3aR0
今は軽症から始めて死ぬまでを診ているけど、これからは死ぬ直前までノータッチだよな。
数年かけて老衰の概念を教育してきたから上手くいってるけど、これからは逆恨みされそうだな。
もう関わらない方がいいな。
446:卵の名無しさん
09/07/25 17:58:22 KhQwCPqy0
問題の舛添厚労大臣の発言は、報道によれば、7月17日に開かれた「『安心
と希望の医療確保ビジョン』具体化に関する検討会」のなかで
のもので、「医師に対する不信感を何とかして欲しいという
国民の声もある。
あえて私は時々『医師を信用しない一国民』の立場で発言することもある」というもの。
447:卵の名無しさん
09/07/25 18:07:32 muqduBb/0
医療は信頼から始まるw
信頼に始まり、信頼に終わるw
医者と患者の信頼関係があってはじめてそこに医療が成立するw
448:卵の名無しさん
09/07/25 19:42:46 kKo4nPVxP
「国民の医師に対する偏見にもとづく不信感を何とかして欲しい」という医師の声もあるんですが
ガン無視ですかw そうですかwww はいはい悪いのは医者のせい悪いのは医者のせいwwwww
449:卵の名無しさん
09/07/25 22:28:58 y5gjwWQX0
マスコミのせいですよ。
テレビの番組みると
ヤクザ: ヒーロー、正義の味方
医者 : 金の亡者、悪者
が定番。
450:卵の名無しさん
09/07/25 22:48:35 5gUGSyCy0
金の亡者なのはその通りだろ。
研修病院の選択であんなに給料を重視するなんて
考えられない。
451:卵の名無しさん
09/07/25 22:57:40 AiEAi7tr0
診療報酬の明細を出させ、患者に渡す事を義務づけたら
確実に医療費は減ると思う
452:卵の名無しさん
09/07/25 23:10:25 Go6AW3aR0
>>450
じゃあ、俺のクリニックで待遇無視で働いてくれるか?
時給20円で1日20時間労働だ。
言うからには出来るんだな?
453:卵の名無しさん
09/07/25 23:40:50 LStw71KkO
売国奴自民党と経団連は日本人を本気で殺そうとしている!
【経済】日本経済の活性化には移民政策の確立や、アジアからの留学生受け入れで競争力を高めることが必要…経団連フォーラム始まる★3
スレリンク(newsplus板)
454:卵の名無しさん
09/07/26 07:26:29 BELEgihH0
>>377
保険医協会が来年の改正で、在宅医療の制限がされると言ってたけど
どこで線引きするかは検討中と聞いたぞ。
とりあえず当初は、もうちょい甘めになるんじゃね?
介護保険とリンクさせるのが確かに手っ取り早いわな。
455:卵の名無しさん
09/07/26 08:42:51 BELEgihH0
>>434
①は違法
②は俺も聞いた。すでに保険医取り消しの実例あり。
もう自主返納させたくてうずうずしてるんだな。
各地の厚生局にノルマでもあるんじゃねーのかw
456:卵の名無しさん
09/07/26 08:45:13 BELEgihH0
>>452
そんな職探しの経験もないゴミニートの相手するな。
457:卵の名無しさん
09/07/26 19:16:06 fiSLDaiv0
>>415
>キーワードは 技官 なんすけど やっぱ胡散臭いかな?
初歩的な質問ですが、どういう意味ですか?
官庁に勤めるという事、それとも制度の事ですか?
458:卵の名無しさん
09/07/27 08:05:53 llD1lkKpO
>>435
他の医療機関に定期受診したりしている患者に在宅の管理料を算定(22年4月からはできなくなる)
確か、歯科では他科を往診でなく直接外来受診するとの歯科の往診料や訪問診療料は査定されるとの事。
459:卵の名無しさん
09/07/27 09:11:36 yVlKvSzO0
>>458
医科も同じになるだけって事か・・
改正前は噂がとびかうね。
今回は方向性は明確に決まって、管理料は寝たきりしか算定不可。
単純に介護度で線引きすると、今年の新認定基準では寝たきりでも
要介護2以下はゴロゴロいる。
それでも強行してくるかもね。厚労省は支援診は失策だったと認めてるし
何よりも在宅特化型の荒稼ぎをつぶしたいようなので。
すでに一部の厚生局では在宅特化型の規制の具体策を講じはじめた。
例えば東海北陸厚生局はフリーアクセスできる外来診療を週に30時間以上
していない医療機関は保険医療機関と認めないし取り消すと明言しはじめた。
ソースは堂々と電話して聞いてみな。
460:卵の名無しさん
09/07/27 09:58:36 iMQVpS/YO
今回の改正は一言で言えば緊急時や重症になっても病院に入院させないで自宅でそのまま看取る医者が優遇され、外出できるような在宅患者は外来診療なみに下げるということ。
これからは在宅患者は自宅で看取る方針以外の患者は受けないほうがいいよ。
461:卵の名無しさん
09/07/27 11:30:28 hvWb2eki0
外来診療週30時間か・・・・
自分の栗閉めて、出身公立病院の応援パートやってる医者も居るのに・・
これも、公立病院撲滅計画の一環かな・・・・・
462:卵の名無しさん
09/07/27 12:00:08 K9H3dqZy0
Q 在宅患者訪問診療料を算定できない通院が容易な者とは、どのような患者か。
A 年齢、症状等によるため一概には言えないが、少なくとも独歩で家族等の助けを借りずに
通院ができる者などは通院は容易であると考えられる。
平成20年3月28日事務連絡
これでいいじゃないかああ。
463:卵の名無しさん
09/07/27 17:22:56 yVlKvSzO0
>>462
それを自分なりに解釈して稼いでリアルにビル建てました^^。
借金残り3300万ぽっきり。来年の改正までには完済♪
だからどうなってもかまわん。
464:卵の名無しさん
09/07/27 23:07:12 8OXVeTEG0
政権交代前に憶測ばかりしていてもしかたなかろ?
少しばかり、あせりすぎ。
465:だも ◆DamoXt7942
09/07/27 23:16:32 77KW5ylK0
皆さん頑張りよし。(^_^)
466:卵の名無しさん
09/07/28 07:41:29 EX/uUJP20
この方を見取り次第撤退と心に決めている。
もう前医告知のD-dayから1年以上経過している。
腹水でおなかバンバン。でもまだ食欲も旺盛だ。
オレは一体いつ辞めればいいのだろう。
そろそろ就活にも支障を生じ始めており
場合によっては半年以上フリーターだ。
まあ、いいや。
ここでのお勧めどおり、あいた時間で
海外旅行でも行って来る。
467:卵の名無しさん
09/07/28 07:45:09 EX/uUJP20
幸いにしてコントロールは良好、苦痛の訴えはない。
○○さんには頑張ってほしい。
でも、このまま頑張られると本当にオレ仕事なくなる。
複雑な心境です。
468:卵の名無しさん
09/07/28 08:54:19 o78Fze1I0
選ばなきゃあ仕事はある。
469:卵の名無しさん
09/07/28 10:58:43 y22Zg1tf0
選んだ仕事のお返事期限が迫ってるのだが
すでに先月から血色素で4ちょいなのに食欲旺盛な
この方の「時期」が読めないので返答できないでいる。
470:卵の名無しさん
09/07/28 11:02:58 y22Zg1tf0
「9月からお願いします」といわれて
先月までは充分に時間的な余裕のある話と思っていたのだが
いつのまにか8月目前ではあ~りませんか。
この1-2週なんしかパラドキシカルなオレ。
だれかオレをステロイドと利尿剤の導入・増量時期を見極める
天才とでも呼んでくれ。たいしてうれしくないけど。
471:卵の名無しさん
09/07/28 11:21:36 0ulBcDMBP
めんどくせーな
アカの他人、しかも死んでく人に
にそこまで入れ込まなくてもいいんでね?
とっとと転職しる
472:卵の名無しさん
09/07/28 11:27:45 y22Zg1tf0
ほかの人に対してはほとんど割り切れているんだよ。
いちいちこれではキリがないっつか。
でもターミナルに関しては時折自分を「信仰」してくれてる
場合があってだね、これをほっぽリ出すのは何つか、腐っても
医者っつか、どうしてもオレにはできないんだな。
473:卵の名無しさん
09/07/28 12:36:00 jfEGXGca0
>>463
不動産の時価が本当に投資に見合うのか、地価下落で時価会計で損していないか、
話はそれからだな。
474:卵の名無しさん
09/07/28 15:47:53 0ulBcDMBP
>>472
ふむ、俺はね、DMで失明かつ片足切断の寝たきりのヒトがね
自暴自棄になってたけど次第に心を開いてくれてね
先生先生と慕ってくれるようになってね
ある日、息子と嫁ってのが来て引き取るってんで見送ってね
数ヵ月後に自宅の押入れの中でミイラ状態で発見されたんだけどって
警察から問い合わせがきてね(息子ってのは自宅に寄り付きもせず
嫁ってのは以前から統合失調症だったらしい)
なんかね、もうどうでもよくなったよ
475:卵の名無しさん
09/07/28 16:14:00 Crur6Ue00
これから在宅やろうと思ってたけど、
皆さんのお話でますますやる気が失せてきた。
しかし外来だけじゃ厳しいし、どうしようかなあ。
476:卵の名無しさん
09/07/28 16:23:33 y22Zg1tf0
出家しちゃえば?
477:卵の名無しさん
09/07/28 16:24:29 y22Zg1tf0
>>474
いっしょに出家しませんか?
478:卵の名無しさん
09/07/28 16:51:57 NBnS48E90
マアマア先生方、ID:y22Zg1tf0 ID:0ulBcDMBP そんなに入れ込まず、
深く考えずともよろしかろう。
俺なんて開業以来20年近く在宅医療をやってるが、似たようなことは
たまにある。ただ在宅医療は外来診療の延長線上にあるというスタンスで、
外来診療(有床診も)の片手間にかかりつけ患者が困ったときにだけ
在宅医療を行うという考えだ。病院などから押しつけられて在宅を
始めちゃうと心が折れるような事もちょくちょくあったな。
俺は数年前から開き直ってるよ。
479:卵の名無しさん
09/07/29 00:07:22 0hb4rvng0
>>459
>すでに一部の厚生局では在宅特化型の規制の具体策を講じはじめた。
>例えば東海北陸厚生局はフリーアクセスできる外来診療を週に30時間以上
>していない医療機関は保険医療機関と認めないし取り消すと明言しはじめた。
さすがに外来30時間ないと保険医療機関の指定取消はないだろ。
外来 午前4時間×5日=20時間
在宅 午後4時間×5日=20時間
これで週40時間のクリは取消なのか?
現実には取消どころか、新規認定だって普通にされてると思うんだが。
週32時間のクリは、どんなに地域の需要があっても往診も訪問診療も全く不可能になるぞ。
480:卵の名無しさん
09/07/29 03:12:26 aTneCce5O
はっきり言えば、ただのばら撒きであってもデフレ解消、
格差縮小の観点から言えば望ましい政策だと思う。
民主の場合は官僚という天下りや意図的な捏造データによる医師叩きや
基金の大半の経済査定ですら不正請求扱いするような肥大化した巨大既得権益を叩いた上での
ばら撒きなので、格差縮小という観点から言えば更に望ましい。
481:卵の名無しさん
09/07/29 05:28:56 J3sxmxU90
>>479
>現実には取消どころか、新規認定だって普通にされてると思うんだが。
これについては去年開業した後輩が不可だった。
本当に保険医療機関の申請書類を受け取ってももらえなかった。
で、事実上外来をやってない俺は不安になって名古屋の厚生局まで赴いて
直接聞いた。4階だったかな?医療監視科だか指導課だかいうところ。
週30時間以下の場合には保険医療機関として認めませんと即答された。
といっても最近近所にできた新規クリは午後は週3日しかやってないし、
堂々と外来はやってないとホームページでうたってる在宅クリもある。
書類さえととのってれば今のとこOKな感じ。
厚労省は在宅特化型クリがボコボコわいてきて荒稼ぎするのをどうしても
やめさせたいんだろうね。
482:卵の名無しさん
09/07/29 10:42:57 KWlnFgLW0
在宅医療ってのは忙しい外来診療の合間にわざわざ効率の悪い訪問診療を
する医療機関に対して手厚い診療報酬を出してインセンティブを与えるというのが
目的だったはず。
外来診療せずおいしいとこ取りだけするような在宅特化クリは殲滅すべき!
483:卵の名無しさん
09/07/29 10:54:54 ZT8/xkEU0
>>482
でも、在宅専門の診療所の条文が医療法5条にあるしね。
これを変えないと、どーにもならないよ。
484:卵の名無しさん
09/07/29 11:04:38 KWlnFgLW0
>>483 だから経済封鎖を行って自滅させるべき!
・・・たぶんそうなる。すでに徐々に進行中。
485:卵の名無しさん
09/07/29 11:15:52 ZT8/xkEU0
>>484
診療時間なんて、厚生局に出す書類でしか、捕捉できないし、そこに
朝から夕方までやっています。往診はその間にやっていますと言えば
それまで?
486:卵の名無しさん
09/07/29 11:48:38 KWlnFgLW0
>>485 俺がチクッてやる!・・・ってか。
487:卵の名無しさん
09/07/29 18:46:16 J3sxmxU90
>>483
既出だけど、医療法5条の在宅専門診療所は診療所として届け出は出せるけど
保険医療機関申請は出せないよ。
488:卵の名無しさん
09/07/29 20:17:25 2GNYyOeJO
外来診療時間帯合間に訪問診療や往診。
往診も訪問も外来も同じ患者。急な往診以外は予約制にしてしまったらどうなるのかなあ。例えば、心療内科や精神科とか。
489:卵の名無しさん
09/07/29 21:52:53 0hb4rvng0
>>483
そういえば、特老ホームの施設基準では、医務室は医療法上の診療所の
届け出がしてあるはずだけど、保険医療機関にはなれないよね。
一般人のフリーアクセス診療応需ができないからだろうな。
それにしても外来週30時間確保は厳しすぎ。
日木が休診で、週40時間のクリなら、在宅は10時間までだから、
4時間で5人程度の訪問診療が、週2回・10人しかできない。
2週間に1回ペースの訪問として、在宅老人は20人だけか。(緊急込)
療養病床を減らし、在宅医療の供給も減らせば、どこで医療を受けろ
と言えばいいのか。
>>485
在宅レセしかなければ、バレバレだろ。
電子化されたレセデータは検索もたやすいだろう。
個別指導、ガンバレヨ。w
490:卵の名無しさん
09/07/29 21:58:50 0hb4rvng0
あ、まちがえた。
489の
>>483 は、>>487 のことですた。
491:卵の名無しさん
09/07/30 00:43:35 2NFPB6mX0
訪問診療すると患者の家族やら、ヘルパーやらがPL顆粒やシップを欲しがるから出しているな。それで合格かな?
それにしても、低能厚労省は在宅医を増やしたいのか、減らしたいのか?
俺たちと同業なのに、完全な敵である医系技官どもはなにを考えてるのだろうか?
それにしても、厚労省で冷や飯、臨床医から完璧な軽蔑を受ける蝙蝠ども、まさに唾棄すべき存在だよな。
492:卵の名無しさん
09/07/30 02:15:56 U1AnoTND0
>>491
すみません。
>蝙蝠ども、まさに唾棄
読めないです。一応、割と上位の国立卒なんですが・・
在宅しかやってなくてボケたかも。
最近は薬も忘れてきた。
493:卵の名無しさん
09/07/30 05:44:44 oCNMGis1P
こうもり、だき
494:卵の名無しさん
09/07/30 09:30:31 VyxyPYs/0
>>489
常勤の選任医師がいれば保険医療機関として認められるよ。
495:卵の名無しさん
09/07/30 11:28:34 gjP5kU8f0
つりにまじレス大笑いw
496:卵の名無しさん
09/07/30 11:51:25 q5HUaETF0
>>487
根拠法令を教えて欲しいっす。
497:卵の名無しさん
09/07/30 21:27:49 U1AnoTND0
>>496
療養担当規則じゃなかった?
保険診療の原則は保険医が保険医療機関内で行う時に認められるもので
診療上必要があると認められる場合のみ在宅医療が認められるので。
498:卵の名無しさん
09/07/30 22:09:10 U1AnoTND0
気になるなら管轄厚生局の指導監査課に電話して聞けばオケ。
499:卵の名無しさん
09/07/31 00:37:34 jal9dacR0
>>494
えっ、そうなんだ。
知ってる限りでは、常勤医師がいる特老でも、医務室が保険医療機関に
なってるところはないが。
常勤医を雇えば、居住費に介護保険の加算がつく。
それに、利用者や家族の安心感が増すし、胃ろうや客痰吸引程度の医療行為
なら問題なくできるので、アピールできる。
だけど、ホーム内の診療はすでに介護保険で評価されているから、
常勤医師では再診料も取れないし、
わざわざ保険医療機関の指定を受けても、面倒なだけでメリット少なそう。
まあ、もし保険医療機関の指定対象から排除されてないのが本当なら、
せっかく保険医を常駐させるのだから指定を受けておこう、
と考える施設も、あるかもしれないな。
全国には、いろんな施設や医者がいるから。
医務室で書いた処方箋も、保険薬局で使えるようになるしね。
500:卵の名無しさん
09/07/31 01:03:21 jal9dacR0
あれ?
そういえば、どこの医療機関にも属さない(レセプト請求をする医療機関に
属さない)専任の配置医師は、処方箋料も、医療行為も一切、医療保険に
請求できないなあ。
保険医が患者に公布するんだから、処方箋くらいは、保険薬局で使えるんだろうか。
501:卵の名無しさん
09/07/31 06:31:57 Q2CTiyGK0
無理。保険医療機関である必要性がある。薬剤料が一定点数超えると
薬局と医療機関のレセ付き合わせもあるし。
502:卵の名無しさん
09/07/31 06:58:26 hxJk9hbaO
朝から官僚が2ちゃんねるを見張っているのか♪
503:卵の名無しさん
09/07/31 08:53:55 hhlTQvRT0
>>497
純粋に、施設ではなくて、自宅の在宅医療をやっている医師なら、OKなの?
504:卵の名無しさん
09/07/31 08:56:09 hhlTQvRT0
特養は配置医師がいて、別の保険医療機関からの在宅医療で対応するのが原則だろ。
特養の監査の時に、バレバレじゃないか。
505:卵の名無しさん
09/07/31 09:01:08 c9oIEY7B0
>>504
もういちど、緑本を良く読んでください。
厚労省の"罠"にはまると、保険医停止となります。
506:卵の名無しさん
09/07/31 09:34:01 FaNcYK880
特養ってのは「看取る」施設なんだから、医療を受けさせる必要はない
悪くなったら放置が原則。余計な医療を受けさせるならご自由に、だけど
金は払いませんからね。・・・ってのが決まりって事を肝に銘じるように。
507:卵の名無しさん
09/07/31 09:37:16 L90bMUTk0
>>499
聞きたいんだが常勤医がいる特養(特老)の入所者は内服処方等は誰から受けていて点滴治療等応急医療受けたらどこに請求しているの?
もしかして老健みたいにマルメでどこにも請求してないとか?
別のの医療機関の医師が配置医師で処方していたらその常勤医の立場ナスですな。
508:卵の名無しさん
09/07/31 10:39:04 VwtUnbov0
>>505
青本より
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
の通達を読むべき。
509:卵の名無しさん
09/07/31 11:43:30 thQLsO4yO
名古屋でも在宅診療のみの新規開業は充分可能。
但し日本在宅医学会の推薦があればね。
これから在宅専門クリニック開業したい人は在宅医療の認定医くらいなっときな。
510:卵の名無しさん
09/07/31 15:12:32 4xRAdBgZ0
>>509
法律にない許認可基準で行えば、これって、官民癒着じゃないの? 行政手続法で調べられるよ。
何となくきな臭いね。
511:卵の名無しさん
09/07/31 15:41:40 8Ze96eTs0
>>509
在宅胃の認定医なんて必要か?経験の方がよっぽど重要かと。
512:卵の名無しさん
09/07/31 16:02:41 thQLsO4yO
独りよがりの経験ではダメだということだよ。ちゃんと学会出てテキスト買ったりして学べということだな。
513:卵の名無しさん
09/07/31 16:15:03 dzyZnR270
在宅医学会というのはあれっすか?
アクセス最低の南九州のクソ田舎でかの「大熊由紀子」先生を
シンポジストに招いて大会開いたあの在宅医学会のことっすか?
さらに在宅医学会認定医というのはなんすか?
移行措置とかなんとかで今なら無試験、ペーパーワークだけで
認定もらえちゃうあの資格のこってすか?
514:卵の名無しさん
09/07/31 16:23:12 UIBBvwTw0
学会なんか行ってたら24時間患者を診れないだろ。
毎日仕事しな。在宅医に学会なんか不要、認定医不要。
515:卵の名無しさん
09/07/31 17:31:51 eTj55p+U0
なぜ、在宅医学会と、名古屋市の保健所が結びついているわけ? 医師会は関係ないの?
何となく、お金が流れているように思うけれどねぇ。
516:卵の名無しさん
09/07/31 17:39:02 Gfbc9G2s0
>>509
堂々と贈収賄事件やってますと言われても...。書いてはまずいこともあるってことだよ、KYな人。