09/05/05 20:09:43 r6KVOEFT0
発熱の診察拒否、全国調査へ 厚労省、悪質なら指導も
URLリンク(s04.megalodon.jp)
新型インフルエンザ発生国への渡航歴がないなど感染の恐れが少ないにもかかわらず、発熱などの症状で病院を訪れた人が
診察を断られるケースが相次ぎ、厚生労働省は5日「単なる診察拒否なら重大な問題だ」として、全国の実態把握に乗り出すことを決めた。
東京都はこれまでに92件を確認。厚労省は、悪質なケースで医療機関名が把握できれば、都道府県を通じた個別指導などを検討する方針。
厚労省結核感染症課は「『感染の疑いがあれば発熱外来に誘導する』という国内発生後の対応を前倒ししているのか確認が必要」
とする一方「現段階でのこうした対応は常識的に考えられない」と不快感を示している。
東京都では、発熱相談センターに相談の電話が寄せられたことで判明。同様の例は今月2日から5日正午までで92件に上り
大学病院が診察を断ったケースもあった。
診察を拒否されたりセンターに相談するよう言われたりした人が大半だが、「成田空港に勤務」「友人が外国人」と話した途端、
診察を拒まれた人も。センターの電話相談で一般病院に行くよう勧められたのに、実際に行くと、そこで拒否された例もあった。
発熱で都内の診察拒否92件=新型インフルに過剰反応?-都まとめ
URLリンク(www.jiji.com)
新型インフルエンザへの感染が世界的に拡大する中、東京都内の一般病院で、発熱の症状があるだけで診察を拒否したり、
出勤の際に非感染の診断書の提出を求めたりする、過剰反応とも言えるケースが続出していることが5日、東京都のまとめで分かった。
2日午前9時から5日正午までに診察拒否は計92件、診断書提出要求も複数あった。
都によると、(1)海外への渡航歴がない(2)感染者が出ていない国から戻った(3)発熱相談センターから
「新型インフルエンザではないから一般病院へ」と言われた-などの発熱患者に、拒否された例が多かった。
中には、▽勤務先が成田空港▽外国人の友人がいる-などの理由で診察を断られた人もいた。病院の中には大学病院もあったという。