09/04/19 11:51:05 2zdLNXmX0
>>1さあ、割り箸詰め作業に戻ろうか
i | |
| _____人__/
i_,,, r´_ _〉
((テヽ!´ _ _ /_ _j
ゝ_i  ̄ |  ̄ i
ゝ ヽ (_、__j_)ヽ ノ
, イ ヽ、 ii /
/ \ ヽ =ニ= /
/ \ `ーj---‐i´i\
\/ !j \
_ ,,,,_ /\ \ ,c、.c、
___/´ 、、ヽ/i :|三三三三三三三\.ヽ.ヽ二l
// \ \/ .i / ,.-、-、| |: |
| | 、\ \ \! |:| !
| ヽ_,r.'\rj)、rj) !| |
\___/ / | /
3:卵の名無しさん
09/04/19 12:33:35 6QpCUgqcO
君の保険病名だよ>>1
4:卵の名無しさん
09/04/19 14:08:57 PxkfWCZN0
分析の時間が長いな
5:卵の名無しさん
09/04/19 14:57:24 qtBGANEY0
久しぶりの木直田スレか?
>>3
保険病名じゃなくて、主病名じゃない?
6:卵の名無しさん
09/04/19 15:24:49 Gc2oyN9nO
本田ひろたろう~
7:ひでぶ ◆ETL7yYDoJ6
09/04/19 17:53:22 KE1Vl1HoO
さまざまな言い方ができるかもしれないが、
私は
人間が進化の過程で獲得した高次認知機能の異常である
と言いたい。
8:卵の名無しさん
09/04/19 19:16:12 SF5WT9eW0
>>7それってどうゆう事?
ちょっとマシな言い方なの?
9:ひでぶ ◆ETL7yYDoJ6
09/04/19 20:25:19 KE1Vl1HoO
知能の低い哺乳類は統合失調症にならないと思うんですよ、
頭が良くなった副産物として人間の統合失調症が存在するんじゃないのかなと思う訳です。
10:卵の名無しさん
09/04/19 21:46:45 Xa81iifq0
>>9
その仮説に則るならば、等質とは頭の悪くなる病気ということになりますねw
11:卵の名無しさん
09/04/20 14:30:15 k3tl2LNq0
>等質とは頭の悪くなる病気
いきなり核心をw
12:卵の名無しさん
09/04/20 14:35:02 k3tl2LNq0
2022年までに、
統合失調症のメカニズムが分子レベルで全て解明されると予測されるらしい。
現段階でも、大まかなことは分かってるみたいなんだけど。
13:卵の名無しさん
09/04/20 14:39:33 k3tl2LNq0
いきなり核心ですね。
14:卵の名無しさん
09/04/20 14:41:04 k3tl2LNq0
禿同
15:ひでぶ ◆ETL7yYDoJ6
09/04/20 15:22:19 E+5Pg6H5O
統合失調症って認知や学習が関わっているような気がするんです。
だから統合失調症の研究をすればそれらに関する理解が深まるかもしれません。
16:卵の名無しさん
09/04/20 15:36:54 k3tl2LNq0
症状の初期には、軽い痴呆に加えて、視覚障害や味覚障害が起こることがある。
気づきにくいけど、多分、聴覚や触覚にも。皮膚の乾燥、苛立ち、睡眠障害。
これらが、何を意味するか。。。
17:ひでぶ ◆ETL7yYDoJ6
09/04/20 15:53:24 E+5Pg6H5O
人間は未熟児の状態で生まれます。
生後まもなくは知覚センサーからの入力情報を処理する
情報処理系の完成の為に訓練がいります。
これら緒情報を統合する訓練とは
頭の中で勝手にいろんなことを空想することです。
それは妄想に似ています。
この妄想システムの暴走が統合失調症に深く関わっていると思う。
知覚の異常もこの「妄想システム」の暴走に関与するかも
18:卵の名無しさん
09/04/20 15:56:56 MYffjhrL0
妄想っていいものなの?
19:ひでぶ ◆ETL7yYDoJ6
09/04/20 16:03:08 E+5Pg6H5O
妄想とは少し違うかもしれませんが、
私はずーっと考えている場合が多いです。
結構楽しいですよ。
多分生後まもない赤ちゃんも一人で笑ったり泣いたりしていることを考えてみると、
何かを空想しているんでしょう。
20:卵の名無しさん
09/04/20 16:07:48 MYffjhrL0
ひでぶさんは医者ですか?
21:ひでぶ ◆ETL7yYDoJ6
09/04/20 16:09:20 E+5Pg6H5O
P患です。
22:卵の名無しさん
09/04/20 16:35:34 MYffjhrL0
妄想は空想と同じですか?
23:ひでぶ ◆ETL7yYDoJ6
09/04/20 16:40:28 E+5Pg6H5O
妄想は訂正不能で病識が無いので、
少し違います。
ちなみに作話というのもあってこれも少し違います。
24:卵の名無しさん
09/04/20 16:41:01 k3tl2LNq0
統合失調症は、妄想と現実の区別がつかなくなる感じかと。
現実的な判断力が無くなるんですよ。
25:ひでぶ ◆ETL7yYDoJ6
09/04/20 16:47:15 E+5Pg6H5O
妄想は妄想している人にとっては現実なんでしょうね。
26:卵の名無しさん
09/04/20 16:50:58 k3tl2LNq0
うーん。。。
27:卵の名無しさん
09/04/20 23:13:01 gFf9/5rb0
>>ひでぶさん
類人猿にはあってもいいんじゃない
ゴリラの妄想
生存が難しくなるかどうか
豚にはないか
28:ひでぶ ◆ETL7yYDoJ6
09/04/20 23:57:53 E+5Pg6H5O
>>27
妄想する為には言語による心的活動の操作が必要かもしれません。
ゴリラにはウェルニッケやブローカ領域に相当する部位がある程度発達しているのかもしれません。
しかし、表象に言語という符号をつけて操作することが可能なのか否か疑問に思ってます。
詳しい人がいたら教えて欲くれたら嬉しいです。
29:卵の名無しさん
09/04/24 08:03:39 JHtZ7IcOO
質問です。
わたしの知り合いで糖質のものがいますが
仕事の関係で僻地に回され
地元には一般内科のみの診療所しかなく
今までのクリニックに行くのが交通の関係上困難だとのことです。
どうすればよいか代理人のわたしにお伝え願います。
30:卵の名無しさん
09/04/24 14:07:55 Af2rg5SeO
働けるくらいなら月一とかむっちゃ長期間あけても大丈夫ってことでしょ?
一番近くの病院探して無理してでも月一なり行けばいいんじゃない?
年数回しか通わずまとめて薬もらうって人もいるらしいし、多分仕事できる程度なら相当良好だから心配する必要がないかも
31:卵の名無しさん
09/04/24 23:45:38 JHtZ7IcOO
わかりました。
では当人になんとか都合をつけて(有給休暇をとるなど)
従来通りのクリニックに行かせるようにしますが
緊急のさいは当人の勤務先の地元の診療所となりますが
その場合はそれなりに対応できるでしょうか?
交通が不便な地域の人が糖質になると厄介と聞いたので
(当人は違いますか離島で診療所しかないところの人ならより厳しいです)
ぜひアドバイスをお願いします。
32:卵の名無しさん
09/04/25 00:22:29 Z3aNjZqJO
あんま僻地医療しらないけど、それなりの距離にはあるんじゃないの
あと病識あって、ある程度順調な方なら悪くなったなって自分でわかるかも とは思うし
まぁちゃんと薬さえ飲んでればそう再発するもんでもないしそんな恐れる必要はないんじゃ?
一般内科しかないところで倒れるなり、悪くなっても対応はできると思うし
33:日吉病院院長 熊田隆夫
09/04/28 12:06:06 H6CG6NXK0
精神分裂病は基地外病だwwwwww
ワシは患者を全て精神分裂病と診断してボロ儲けwwww
あっはっはっはーwwwwww
34:ひでぶ ◆ETL7yYDoJ6
09/05/02 19:35:36 wW79nn3UO
今、これが最前線という内容を扱った本を誰か御存じですか?
35:卵の名無しさん
09/05/03 07:54:27 d467kj1U0
やる気が出ないですがいい薬はありますか?
36:ひでぶ ◆ETL7yYDoJ6
09/05/03 10:16:34 6CZSCUlxO
今、結構良い薬が出てるので、
病院に行かれてはどうでしょうか?
37:ひでぶ ◆ETL7yYDoJ6
09/05/03 10:37:08 6CZSCUlxO
いろいろ調べてみると、
近年陰性症状にも効果のある薬が登場したとあります。
リスペリドンとか効くんでしょうかね?
38:卵の名無しさん
09/05/04 15:34:38 Wc5h0H340
リスペリドンは眠くなってかないません
39:卵の名無しさん
09/05/04 16:28:25 hWRbGaZp0
>>38
廃人になるよ。
40:卵の名無しさん
09/05/04 16:33:07 Wc5h0H340
どうして?
41:凍てつく閉鎖病棟
09/05/04 17:39:59 ZQ2XUbmE0
精神科医の書かれた『凍てつく閉鎖病棟―青年精神科医の見たその現実』
という本を読みますと、かつての精神科施設は、とんでもない非人間的
なものだったようですが、現在はどうなっているのでしょうか。
『凍てつく閉鎖病棟』
URLリンク(www.hanmoto.com)
42:卵の名無しさん
09/05/05 08:48:44 oXmQLCjm0
>>41
大差ないと思う。
薬漬けにし患者のQOLを著しく下げる。
陰で患者をぶし公と揶揄し人間扱いしない。
精神科医達のおもちゃ(飯の種)にされるだけだと思う。
43:卵の名無しさん
09/05/05 08:54:30 oXmQLCjm0
ぶし公という蔑語精は神科の看護婦による患者の呼称らしいですよ。
44:卵の名無しさん
09/05/05 09:01:09 oXmQLCjm0
○ぶし公という蔑語は精神科の看護婦による患者の呼称らしいですよ。
45:卵の名無しさん
09/05/05 10:37:55 /7lTdyHdO
那須は怖いよほんと。
46:卵の名無しさん
09/05/05 10:40:47 VA/bWs/L0
疲れやすいという症状はこの病気にありますか?
47:123
09/05/06 09:48:34 p97qpEOL0
わかんねぇな。
おいおい、犬に判断できんのか?
48:卵の名無しさん
09/05/15 09:44:21 pr+tF9P30
どんなふうになる病気なの?
49:卵の名無しさん
09/05/16 15:59:02 L3TDwJQu0
統合失調症理論はなかなかむずかしいからな
一般の内科医にはなかなかわからないだろう
50:べてる君
09/05/16 16:59:31 k3tEOlZvO
薬じゃ完治はしないよ。現状ではね。病気と診断された場合は辛いとは思うけど、極力薬に頼らない方が人間らしく生活できると思う。病気と上手く付き合い、尚且つ世間の偏見も変えて生きるべきだと思う。
51:卵の名無しさん
09/05/17 22:21:22 FEtkms+00
仮に脳神経回路のモデルを使用して、統合失調症やうつ病などの
学習障害等の症状を再現した場合、それはセロトニン仮説やドーパミン仮説の
支持につながりますかね?
というか私は病理を解明して完全にこの二つの病気は根絶やしにしたいのですが、
本気でこれやると精神科でご飯を食べてる人は困ったりするんですかね?
僕の分野はお医者の世界と関係ないのですが、悪徳医が未だ闊歩しているのなら
精神科という分野をつぶした方が良いです。本気で患者を飯の種としか
考えてない人間は医者ではありません。
52:べてる君
09/05/17 23:01:33 GCAfyLnkO
>>51 貴方にそのような力があるならば、この分野を潰すのではなく、変えてほしいです。不必要な薬を社会に出さない為に。贅沢な生活をしなければ、病院の経営は出来ると思いますよ。
53:卵の名無しさん
09/05/18 07:10:33 fxKvzdoj0
3Kが糖質死ねと言ってます
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
54:卵の名無しさん
09/05/18 07:49:00 arodtx+d0
プレコックス感て感じる?