眼科医専用のスレ【部外者お断り】at HOSP
眼科医専用のスレ【部外者お断り】 - 暇つぶし2ch729:あぼーん
あぼーん
あぼーん

730:卵の名無しさん
09/06/25 23:08:10 /vVmKnKD0
近畿の私立医で試験問題漏洩する教授が居るそうだが、誰か知ってる?

731:卵の名無しさん
09/06/26 10:55:42 hHGWN6gUO
hosp:病院・医者[レス削除]
スレリンク(saku板:9-10番)


削除対象の転載はおやめください。
書き込まれた場合自己責任として削除には応じません。

732:卵の名無しさん
09/06/26 11:45:28 uVRG/Tvk0
おおっと、筑波大から直接削除依頼だ。

書いたやつ、覚悟しておいたほうがいいようだな。

カキコも学内だったりしたらら追求に困るだろうけど。

733:卵の名無しさん
09/06/26 16:16:17 xXThn2b30
わざと歯脳して焼死体手術?

やるねー

734:卵の名無しさん
09/06/26 16:26:19 ucrMMBIrO
一般人の誹謗中傷を2ちゃんに書いたヤツは逮捕!
首洗っとけ!

京大のストーカーと同じくブタ箱行きだ。



735:卵の名無しさん
09/06/26 16:57:11 xXThn2b30
>729
岡本講師は眼科専門医ではないのか?
URLリンク(www.s.hosp.tsukuba.ac.jp)

736:卵の名無しさん
09/06/26 20:09:30 djmRoOqy0
>730 資料見せてもらった。こんなのありって言うくらい、もろ同じ写真がでてた。資料のタイトル

名と共にその教授の名前が書いてあった。そこの大学じゃー試験作成委員が勉強会してるんだね。そんなの

あり?

737:卵の名無しさん
09/06/26 20:21:38 Ikn5/krd0
マルチコピペだったのか

738:卵の名無しさん
09/06/26 23:16:01 car3W4zs0
そいつは本当に試験問題作成委員なの?面白くなってきた久々のサンダルだ。新聞ネタにも
なりそうだね。

739:卵の名無しさん
09/06/27 00:13:02 9rdVs+Dl0
本当なら、眼科専門医なんて、ゴミ資格確定だな

740:卵の名無しさん
09/06/27 00:20:35 kQ8EMtbv0
無試験組がいる時点ですでにゴミ資格。

741:卵の名無しさん
09/06/27 00:53:38 7VWXG95R0
>> 696
公正取引委員会に通報汁!

742:卵の名無しさん
09/06/27 00:57:02 N7Ed0pfcO
あんな専門医に落ちたヤツなんて眼科医師名乗る資格ないって
ことだ。

こんなところでゴタゴタ言うなよ。

743:卵の名無しさん
09/06/27 18:34:10 KyVBs/ycO
だから、医局にゴマすらないと受けることすらできないから糞だって言ってるんだよ


744:卵の名無しさん
09/06/27 18:43:17 N7Ed0pfcO
普通にゴマすらなくてもサインくらい貰える。

お前はどうしようもない眼科医だ。

さっさと眼科医をヤメロ。
誰も困らん。

745:卵の名無しさん
09/06/27 20:57:07 12NriCSe0
医局にゴマすりじゃないだろ。糞教授だろ。主婦ジョイはシュライバーつかせて、それも

週一だとかではんこ押す大学、いや糞教授がいるんだってなー。オメー何考えてるの?

746:卵の名無しさん
09/06/27 21:02:14 9rdVs+Dl0
試験問題教わらないと受からない大学ってどこ?

747:卵の名無しさん
09/06/27 21:39:36 gEXo7zZz0
眼科医が多過ぎて困ってる状況なんだから、専門医の資格をどんどん厳しくするのは
当然だろう。 文句ある奴は、とっとと他科へ転向すればいいだけの話。
誰も引き止めやしない。

748:卵の名無しさん
09/06/27 22:06:29 aaHjcBwG0
誰も転向しないよ。
専門医の肩書きに意味がなくなっていくだけ。

749:卵の名無しさん
09/06/28 13:50:40 F15bIs+B0
DCRって耳鼻科にお願いしてもいい?
生で見たこともないんだが。
それか、眼科の著名な先生に送ったほうがいいかな?
(遠いと患者がいやがるかもなんで、まあまあ近場のやってる耳鼻科も考えたんだが)

750:卵の名無しさん
09/06/28 22:08:54 FjOxZ3b20
>>749
涙道内視鏡買って
耳鼻科から硬性鏡借りて
自分でやれよ

751:卵の名無しさん
09/06/28 22:31:49 6CY/zAV40
専門医試験問題漏洩反対!!!!!

一体誰なんだそいつは。首洗っとけ。

752:卵の名無しさん
09/06/28 22:40:53 V2yTq/fY0
>>749

なんで耳鼻科でいけないのかさっぱりわからんのだが。
見たことないならそのときにみせてもらえよ。


最近眼瞼下垂も形成に頼んでる。下手すると霰粒腫もww

753:卵の名無しさん
09/06/28 23:00:54 7aKGJ3Fh0
おれも眼球だけみてる

754:卵の名無しさん
09/06/28 23:40:57 FjOxZ3b20
こないだ脂腺癌を形成にやってもらっちゃった

755:卵の名無しさん
09/06/29 00:43:30 NOJoAR090
専門医試験に否定的な意見があるようだが、受けてみて悪い物ではないと思う。
一通り勉強すると、眼科学のエッセンスが網羅されており、実力が付いたことが実感出来ると思う。

756:卵の名無しさん
09/06/29 01:02:26 WEd+D0X7O
スレチですみません
親類のオペを近所の眼科でお願いしたいんだが、ホムペで見て認定医&年間のオペが800例程って腕がいいと考えておkでしょうか?

757:卵の名無しさん
09/06/29 01:04:24 WEd+D0X7O
↑すみません補足ですが院長1人でのオペの年間の回数です。

758:卵の名無しさん
09/06/29 01:11:58 swdi93ZR0
>>756
スレチ。
でもレスしとく。
認定医(眼科専門医)とオペの腕はまったく関係なし。
年間800やってればそこそこなのでは?

759:卵の名無しさん
09/06/29 02:08:05 Y5uQPP7S0
>>755
この時期不要論を唱える奴は、試験に落ちた奴

760:卵の名無しさん
09/06/29 07:54:00 WEd+D0X7O
>>758
ありがとうございますっ

心配でお医者様の意見を聞きたかったので、その眼科でオペして貰います
スレチ失礼しました

761:卵の名無しさん
09/06/29 09:23:17 wX8Jko/h0
>456
年間白内障手術800例って少ねーよ。

危ないんじゃない?

762:卵の名無しさん
09/06/29 09:31:34 49PaTyeP0
>>761
俺は120例だが何か?

763:卵の名無しさん
09/06/29 11:06:58 wX8Jko/h0
>762

あぶねーよ。
手術は止めておけ、ヘタクソ!

764:卵の名無しさん
09/06/29 11:24:50 MaxLfgzz0
C病院I部長のように1日108件やってから少ないと言ってください。

765:卵の名無しさん
09/06/29 11:33:29 wX8Jko/h0
最低週20例していないと
駄目だろう、特に開業医は・・・

766:卵の名無しさん
09/06/29 11:42:56 MH4B7ncm0
数やらないとうまくならない奴もどうかと思う。
最初っからうまい奴がさらに修練を積んでくれるのが一番なんだろうが、
そんなやついっぱいいないからなあ。

767:卵の名無しさん
09/06/29 11:54:47 wX8Jko/h0
しかし開業医には2週間に1例とかでも、ミミッチく手術続けている
所があるから怖い

768:卵の名無しさん
09/06/29 19:35:35 9wuIoMVw0
ある程度のうでになれば、360例/年もやれば腕は落ちないよ

769:卵の名無しさん
09/06/29 21:57:41 btPZblEO0
>>767
で、貴兄は一年で何例こなしているのかな?

770:卵の名無しさん
09/07/01 13:02:24 hnOTw01qO
1日108件?出し入れ含め10分で全例終えても15時間以上ぶっ続けじゃん。何よりそこまで症例集まらんだろ

771:卵の名無しさん
09/07/01 13:12:19 caoJPdeA0
垢★は1日50件

772:sage
09/07/02 01:23:40 4EWuo7600
>771
TVでやってたのを見たよ
いろいろ言われてるけど上手でやり手じゃねーか
あと最高の環境を整えるのも実力のうちと思った


773:卵の名無しさん
09/07/02 01:51:23 58K7vzL30
自分の身の回りだけの環境ね.
どうみても眼科全体の環境なんか考えてねぇな.
その程度の人って事

774:sage
09/07/02 03:13:46 4EWuo7600
全体の環境って一介の勤務医にそこまで求めんでもいいような
どうせこれからは外国みたいに一日何十例とやる施設に集約していくしかないんだし

そういう意味では点数減らしたい国にとっては都合がいい存在かもね
今のクリニックレベルで手術がペイする状態が異常で、困るのはクルーザー買うような連中だよ

775:卵の名無しさん
09/07/02 06:28:26 0cYD3aY2O
上手なの? 
たいしたことないって話も聞くけど
そもそも両手使いこなせる人間にプレチョップって必要かね?
そんな回りくどいことしてよく速くおわるもんだと感心するけどね
テレビ見てた人は設定とか画面に出てたら教えて
とくに流量と吸引

776:卵の名無しさん
09/07/02 07:34:49 sHkVdV6Q0
昔の話だと、吸引は最高値でボトル高はエクステンション使って130センチと聞いたことがある。
マシン自体がワンオフの特別仕様という噂もあり。
てか、ワンオフだったら厚労省の認可とっていないから保険診療不可じゃないか?
もしそうなら保険請求しちゃダメだろ。

777:卵の名無しさん
09/07/02 09:36:16 QtIorESg0
垢★先生は次期灯台教授候補

778:卵の名無しさん
09/07/02 09:41:20 cYy7Y3RM0
>>777
手術マシーンが狂呪候補?なにそれ?

779:卵の名無しさん
09/07/02 09:54:31 1zN8LJxE0
一介の勤務医というなら、そのように振舞えばよいだけ.

780:卵の名無しさん
09/07/02 20:32:21 0cYD3aY2O
4、5分で終わると豪語してる開業医の手術ビデオを見つけたんでどれどれと思ってみてみたら流量45、吸引500w
プレチョップしたあと5秒くらいで核処理終了w
その間はまさに核トルネードw
サージなんて関係ねえって感じで
早いので目に優しいとか言ってるが、やれやれと首を振るしかない




781:卵の名無しさん
09/07/02 20:40:14 y7plVRSxO
どこの眼科でつか?

782:卵の名無しさん
09/07/02 21:33:03 0cYD3aY2O
それはヒミツ
学会出なさい


783:卵の名無しさん
09/07/03 16:30:13 sURXtFtV0
医局の緑内障担当医が緑内障の権威と言われている大先生の手術を見学に行った
帰ってきて一声 「・・めちゃくちゃだった」
その後、その病院の他の先生と話す機会があったが誰が引退勧告するかでもめているらしい

784:卵の名無しさん
09/07/03 17:23:51 sURXtFtV0
奈良のなんちゃってカテーテルやった医者はLASIKもやっていたらしい


785:卵の名無しさん
09/07/03 17:54:53 vumR75wH0
>>783
kwsk

786:卵の名無しさん
09/07/03 23:32:20 lhjVl5s90
>>783
>>784
KWSK


787:卵の名無しさん
09/07/04 08:48:45 +9TqwpyQ0
783はどこだろう。ヒント希望

788:卵の名無しさん
09/07/04 10:27:05 +2M3wiVj0
>>783
奈良の相談所?

789:卵の名無しさん
09/07/04 10:38:58 nal4waKX0
>>783
プリングルス?

790:卵の名無しさん
09/07/04 12:16:04 59SHiszl0
ながた?

791:卵の名無しさん
09/07/04 14:04:23 MA7Wf8nM0
もう手術は引退してるだよ

792:卵の名無しさん
09/07/05 10:32:41 ruIiu92S0
>>783

で、結果はどうなのさ。
目茶苦茶に見えてもちゃんとブレブが出来て眼圧下がるならそれでよし。
そもそも濾過手術は一家一流、南斗なみだ。見学に行っても仕方ないぞ。
術後管理が大切なのに手術だけ見てあれこれ言っても、、、、

ロトだったら北斗本家は奈良というのは同意だけど、その話じゃないだろ。

793:卵の名無しさん
09/07/05 13:17:28 gStDsEl20
あの~、眼科医ではないのですが 聞きたいことあります。
大宰府市のU田眼科医が一昨年、三重県のC部眼科で医療ミスを起こし
地元である福岡に逃げるように戻り開業していると聞きました。
何故、この話を聞いたかというと
U田眼科医と2008/2まで7年間W不倫をしていた女性がフラれたはらいせに
地元である三重県北勢地区で
彼からウィルス性で治療も一生かかる性病をもらったと言いふらして
わたしも直接聞きました。その際に医療ミスのもみ消しの話なども
聞きました。
今、わたしは子供を眼科に通わせていますが
このような先生ばかりではありませんよね?
心配で仕方ありません。


794:卵の名無しさん
09/07/05 13:29:02 pgThnT3t0
網膜裂孔をPCで囲んだ時に、施行した直後は良い色具合で焼けたと思っても
後に見てみると瘢痕化がしていない時がありますが、あれは網膜の接着としては
オッケーなんでしょうか。何か不安になってしまいます。
どなたか教えて下さい。

795:卵の名無しさん
09/07/05 14:44:27 LQGXnxrc0
>>794

大丈夫。それくらいでいい。
だんだん萎縮して、そのうち瘢痕が見えるようになる。

半導体レーザー?

796:卵の名無しさん
09/07/05 17:14:31 pgThnT3t0
>>795
早速のお答えありがとうございました。
アルゴンです。
時々、1週後に見てみると、レーザー痕が本当に出ていない事があったりして
これでよいのか?と思ってしまうことが時々ありました。
どうもありがとうございました。


797:卵の名無しさん
09/07/05 23:55:57 WOlYiws1O
PRPもうっすら凝固班が見える程度がいいというしな。自分的にはある程度はっきり凝固班が見えてる方が好みだけど

798:卵の名無しさん
09/07/06 17:59:09 stf2Ixmz0
>797
>PRPもうっすら凝固班が見える程度がいいというしな。

p
PRPの奏功機序を考えろや

799:卵の名無しさん
09/07/06 18:53:34 hGG5c+nf0
子供の治療(斜視・遠視?)は、眼科専門医で

800:卵の名無しさん
09/07/08 23:04:24 MSDXzraO0
眼科医を始めてまだ3ヶ月のペーペーです。

そこそこ練習しましたが、非散瞳の眼底が殆ど見えないのです。
見えたとしても、とても所見が分かるレベルではありません。
恐らく瞳孔が小さいことに加えて、もたもたしている間に目が動くためだと思います。

このままではあと1年、2年同じことを続けても非散瞳の眼底など分からないのではないかと心配です。
アドバイスなどあれば、ぜひお願いします。

801:卵の名無しさん
09/07/08 23:06:19 54yEejym0
>>800
今ならまだ傷は浅い、転科しろ

802:眼科専門医
09/07/08 23:12:32 OsnrcWnb0
>>800
マジレスすれば、まず環境を整える。
完全な暗室で診ればよほどの小瞳孔でない限り視神経乳頭は見える。
患者の顔を固定して(必要なら細隙灯顕微鏡の顎台に顔を乗せたまま)
目を動かしてもらう。
可能なら散瞳した上で出来るだけたくさん眼底を診る。
そうすれば非散瞳下でも眼底が診れるようになる。

他科に移るのはその後でもよかろう。
健闘を祈る。

803:卵の名無しさん
09/07/08 23:12:36 TUU1NEVv0
>>800

あんたの能力そのものの結果としたらどこいっても一緒。
相性だったら、早く転科したほうがいい。
どっちかなんてわからないね。両方かもしれん。



804:卵の名無しさん
09/07/08 23:15:10 z7b9OhB10
大丈夫だ!最初のうちは見えないが経験積むことで見えるようになるので安心しろ

マジレスすると眼底なんてろくに見えなくても無産道カメラとOCTあれば問題なし
周辺?みんな見てないんじゃ?w

805:卵の名無しさん
09/07/08 23:22:44 TUU1NEVv0
>>804

散瞳して、周辺の裂孔見逃したらいろいろいわれるぞw

つか、それみつけてレーザーしなきゃ稼げないだろう。
眼底はちゃんと見よう。金が埋まってるんだし。

806:卵の名無しさん
09/07/08 23:36:10 MSDXzraO0
皆さん、アドバイスありがとうございます。

視神経乳頭が見える時はあるのですが、霞がかったように見えるのです。
水晶体を斜めに切って見ている(要するにまっすぐ見れていない)性かなと思っているのですが、
真正面に構えると反射で見えず。。。

昨日コンタクトのバイトで非散瞳の眼底にすべて(N.P)と記載したのですが、
実際は全く見えていないものが多数。。。

向いてないんですかね。。。ただの経験不足だと良いのですが。

807:眼科専門医
09/07/08 23:39:07 OsnrcWnb0
>>806
>昨日コンタクトのバイトで非散瞳の眼底にすべて(N.P)と記載したのですが、
実際は全く見えていないものが多数。。。

虚偽の記載は良くないそ。患者に嫌がられても眼底がちらっとでもいいから
見えるまで頑張れ。それが出来ないのなら眼科失格だ。

808:卵の名無しさん
09/07/08 23:47:06 MSDXzraO0
そうですね。眼科専門医さんありがとうございます。とりあえず、細隙灯顕微鏡で固定して眼底を見てみようと思います。

あと、皆さんボーノの光の強さや広さって散瞳と非散瞳で変えてます?

自分は強さは中くらい、広さは常にMAXなのですが。。。

809:眼科専門医
09/07/08 23:52:22 OsnrcWnb0
>広さは常にMAX

それでは非散瞳下では無理だ。出来るだけ絞ると良い。

810:卵の名無しさん
09/07/08 23:59:02 MSDXzraO0
出来るだけ絞ると、本当に1cmあるかないか程度の点になりますが、そちらの方が見やすいということですね。

根本的な勘違いをしていたのかもしれません。。。f^^; 明日チャレンジしてみます。

ありがとうございました。

811:卵の名無しさん
09/07/09 01:12:57 zsLazYWl0
釣りだと思っていたがすごい話をしている気がしないでもない
非眼科医が真面目にCLバイトしたいとか?

裂孔の見落としは、その時点では認めなかったと言い訳できるっしょ
いつ開いたかなんて症状から推定できるが証明無理なんだし
で剥離になったら自分でビトしてPVRにするとww

812:卵の名無しさん
09/07/09 01:41:36 qtAuaijr0
見えなかったものは見えなかったと書けばよいかと.
それはそれで、所見ではアル.

813:卵の名無しさん
09/07/09 16:25:31 51S+A+Nf0
指導医も悪いんじゃない?
おれは素人でも即席で無散でみせられるよ
今まで何人もやってきた
しかし3か月はまずいね
あんなの1日で見えるようにならないと
義眼使えばいくらでも練習できるわけだし
そこから、きちんと所見とれるようになるまで一年かかる
ただし一生そこに到達しない連中が75%

814:卵の名無しさん
09/07/09 16:57:28 KCAvQB220
無散瞳だと今でもできないなあ・・・


815:卵の名無しさん
09/07/09 17:11:47 7YIBjUUKi
>800
ちゃんとした眼科で研修うけてるのかい?
CLバイトの対象客なら年齢的に無散でもほとんどの人がその気になれば周辺まで眼底見えるんだが。
そもそも後極みるだけなら前置レンズ使った方が早いのだが。
そしてこう言うことこそ指導医に教えてもらいなさい。居ないの?

816:卵の名無しさん
09/07/09 17:19:14 cKH+efla0
神経眼科系の奴らは確かに眼底は見れないな。まずレンズが汚れていても気にしない。こんなことありえる?

反射で細かい所見が見えないよ。ボンノスコープの光量も強すぎる。対光反射見るんじゃないんだよ。

スポットサイズも患者ごとに変えないと。縮瞳気味の患者ではサイズを小さくするなど細かい技を知らないね。

あと奴らは接触型の前置レンズを絶対に使わないのはなぜだろう?ゴールドマンタイプの+40Dの解像度を知ら

ないなんて眼科医じゃねーな。斜弱する奴らもテー度低すぎだろ。

817:卵の名無しさん
09/07/09 17:55:23 AlaYPncO0
>808
なにしろ「ボーノ」スコープだからな
おおかたギネあたりで使いもんにならなくて、楽そうだからって眼科に来た根性無しだろ
一生コンタクト屋やってろよ半端者

818:卵の名無しさん
09/07/09 18:07:54 Zv+uEPLK0
どう考えても、Nがム所暮らしで、Oが高級マンションで高級ワイン飲み放題
ってのはおかしいだろう?

Oって眼科同窓会にデカイ顔して出てきているのか?それとも恥ずかしくて
行方くらましているのか?

819:卵の名無しさん
09/07/09 18:14:36 Zv+uEPLK0
>818
ごめんね、誤爆しちゃった。
防衛医大のスレと間違った。

820:卵の名無しさん
09/07/09 19:05:41 UOnwFGc40
>>798

それをいうなら最近の多数同時照射レーザー兵器はどうよ。
外層のみに軽く凝固するので痛くないとかいうんだがw

821:卵の名無しさん
09/07/09 20:19:36 Zv+uEPLK0
PRPは、網膜の酸素消費を減らすことによって
VEGFなどの新生血管増殖因子の産生を抑えることにある。

レーザーで網膜を全層しっかり焼いて酸素消費を減らす必要がある。

凝固斑はしっかり見えるくらい強度に(過剰はダメ)行う必要がある。

弱い凝固は百害あって一理なし。

822:800
09/07/09 20:59:42 GFL2vQar0
レスありがとうございます。自分の現状が分かって、書き込みしてよかったと思います。
上級医はいますが、人によってスタンスが違っており、ボンノは特に他の人に自分が見えているさまを見せられないので...

ついでにもうひとつ質問ですが、ボンノスコープの光量は皆さんどれくらいにされているんですか?
私はいつも真ん中あたりにしています。
散瞳時、非散瞳時などで光量を変えたほうが良いのでしょうか?

823:卵の名無しさん
09/07/09 21:13:16 UOnwFGc40
>>822

ボンノスコープってどのくらい一般性のある名称なのかね?
うちの医局関係じゃいっさい聞かない。倒像鏡のランプのことかい?

あまり光量あげると電球切れるしな。
みれるぎりぎりの光量でやるようにしてるが。当然器械によって目盛りはちがう。
電球の状況で光量かわるからね。

824:卵の名無しさん
09/07/09 21:21:33 YfVZPSwu0
出た大学と入った医局が違うがどちらもボンノスコープだったよ。
両方旧帝だからかも知れんけど。

825:823
09/07/09 21:26:34 UOnwFGc40
>>824

うちも旧帝だけどな。

てか、旧帝大でてべつの旧帝大にいくのってけっこう限られてないか?
それだけで特定されそうww

826:卵の名無しさん
09/07/09 21:47:43 TVg6dVH50
>>825
つーか両方の眼科に居ないとわからないことだよね。
ますます特定されそうwww

URLリンク(ja.wikipedia.org)

827:815
09/07/09 21:50:01 iBm9SV6H0
>800
なんか可哀想になったからマジレスしてあげるよ。
倒像鏡の光量は見えるギリギリの光量で。一回被検者になってみれ。すげぇ眩しいぞ!
当然周囲の明るさにも左右される。だから眼科は暗室で見るんだよ。
無散瞳で見るときには照射エリアは狭めるけど光量はいじらない。いちいちメンドイからでもある。

そんなことよりも前置レンズ使って無散瞳で眼底みる練習してみなさい。倒像で見るよりむしろ簡単だし、
得られる情報は遙かに多いから。患者使わずに周りの研修医同士で練習せよ。方法は以下。
slit照射は徹照気味に。通常瞳孔径の大きな人(若い人など)はある程度角度をつけて照射しても良し。この場合は立体視も可。
光量は同じ光量を得るならば細いslitで強い照度で。
レンズはsuper pupil使わんでもsuper fieldで充分。

今日日、単眼倒像鏡の使い方でスタイルの差があるのかね?ビックリだよ。どこの大学ね?
ついでに言っておくけど双眼倒像鏡は使える様になっておけよ。こいつにはアタッチメントがあって他人が見ている像をモニターで
見ることが可能だよ。圧迫の仕方とかは習った方が早いぞ。未熟児も診れる様になっておいた方が良いぞ。

828:眼科専門医
09/07/09 22:00:51 TVg6dVH50
>>827
>そんなことよりも前置レンズ使って無散瞳で眼底みる練習してみなさい。
顔の固定、眼球の固視ができてないと難しいぞ。

>今日日、単眼倒像鏡の使い方でスタイルの差があるのかね?
使い方じゃなくって呼び方ね。倒像鏡を「ボンノスコープ」って呼ぶのは限られた大学と思われ。
灯台、等歩久、鏡台、飯台、及第あたりでそ。

>未熟児も診れる様になっておいた方が良いぞ。
それは相当ハードルが高いぞ。ROPがまともに診れるのは眼科専門医でもそう多くはない。

829:卵の名無しさん
09/07/09 22:48:38 Iy6I90SF0
つうか、前から思ってたんだがdiscの所見みるときに、
(散瞳して、が定義ということはひとまずおいといて)
現実的に、ちょっと見るときとかに俺はsuper fieldでrimとか見てるんだが、
普通にバイト先とかで倒像鏡で20Dか14Dしかレンズないのに自信満々に
disc所見書いてるひとが結構いるんだが、マジで見えてるのか?
俺は自信ないからやっぱ拡大して見ないとわからんのだが、はたして
いい加減なのか、それとも熟練してて見えてるのか?とよく思ってた

830:卵の名無しさん
09/07/09 23:08:52 UOnwFGc40
熟練した、もしくはそのつもりのもんが、いい加減にみてるんだろう。

でもまあバイトなんてその程度のもんで、眼底見たよ、という符牒。

831:卵の名無しさん
09/07/10 01:02:56 KVTPqmHe0
俺の常用はVitreofundus

832:卵の名無しさん
09/07/10 01:19:48 Hqn4SRNO0
>>829
正解は「バイト先には自分の前置レンズを持参していく」ではないかと思われ。少なくとも自分の場合、はじめてのバイト先に行くときには必ず持っていくけど…?

>>830
人を呪わば穴二つ。他人が自分と同じようないい加減な人間とは限りませんよ?

833:卵の名無しさん
09/07/10 07:21:07 Vt6+zLl/0
>>832

本来その通りなんではあるが、そもそも眼科を標榜する以上は例えコンタクトの
併設としてもsuper fieldくらいおいといてくれよという勝手な願望あり。
14D揃えるよりそっちを先にほしい。つうか安いもんだろ?と思うし。

あと、アプラの器具も取り外さずにちゃんとつけとけと言いたいのう

834:卵の名無しさん
09/07/10 07:43:01 5Ba/TBmz0
前置レンズとは+78Dのことか?、
-14Dの凹レンズ(ルビーレンズ)のことか?
そんなもので無散瞳で眼底所見はとれないだろう。

835:卵の名無しさん
09/07/10 07:52:59 G+Jw6QmV0
>>833
持ってたら見なきゃならないだろ。
必要ならよそへ送る。

836:卵の名無しさん
09/07/10 08:06:46 0xba0i4u0
>>834
Hruby lens(ルビーレンズ)は-55Dなんだけど?最近はほとんど使わないね。
78Dは視神経乳頭をしっかり診るのに適しているから緑内障専門の人が使ってる。

837:卵の名無しさん
09/07/10 08:28:02 u74A4I2li
>>834
普段前置レンズ使ってないことがバレバレ。
ルビーレンズを知ってる時点である程度の年代なのでしょうが、まずは実際にお試しあれ。

838:卵の名無しさん
09/07/10 08:40:19 Cazbc3T5O
おいおいレベル低いな
前置レンズとか使いこなせて当たり前
問題はきちんとみれてるかどうか


839:卵の名無しさん
09/07/10 10:19:33 h/t132AH0
Hrubyのレンズは一時使いこなそうとしたけど、諦めたな.
とおい昔の思い出.
いまやスリットについてるのもほとんど見ない.

840:卵の名無しさん
09/07/10 11:49:49 XUWRid8G0
>>806
そのレベルでバイトに行くのは犯罪

841:卵の名無しさん
09/07/10 12:13:12 oR+iG/o60
>>840
つーかID:MSDXzraO0はなんちゃって眼科医レベルだから、
このスレへの書き込みはご遠慮願いたい。
3ヶ月研修してdiscの所見も取れないようじゃ転科したほうがいいよ。

842:卵の名無しさん
09/07/10 19:57:11 tLnWscrP0
ルビーレンズ使ったことないなぁ。
ゴールドマンの乗った台の引き出しに入ってるのは知っているけど。
在処を知っているけれど殆ど出したことが無いのがGATを校正する金属棒。
昔は暇なときに嵌めてカタッと倒れるのを確認してたけれど。
ボンノね。あまり言わないね。
スパルトはどうなんだろ?言う人少ない?ザールとかも。
研修医の時に買った90D、今でも使っている。
14Dは時々床に落とすのでレンズの淵が一部欠けている。
28Dは空気置換した後位しか使い道ない。
20Dはザーッと全体を見渡すには便利。DMの点状出血は見落とすことある。
眼底カメラで写る点状出血、14Dでも見落とすことあるし。
まぁ、問題ないっちゃー問題ないんだけれど。

843:卵の名無しさん
09/07/10 22:09:23 jP4XfKfp0
ルビーレンズって聞いたこともない
どんな風に見えるんですか?
-55Dってことは原寸大に見える?

844:眼科専門医
09/07/10 22:47:30 0xba0i4u0
>>843
>ルビーレンズって聞いたこともない
知らなくてもいいレンズ。
Volkのsuperfieldがあればそれでいい。

845:卵の名無しさん
09/07/10 23:03:00 HirtnKDh0
直増強だけで勝負するオジイサン先生もいるから大丈夫

846:卵の名無しさん
09/07/10 23:47:40 PQFNTy780
たもさんの白内障って誰がやるんだろう。

847:卵の名無しさん
09/07/11 09:48:06 GXNbeflM0
東京には芸能人御用達病院がいくらでもある。代表的なのは順天堂。

関西にやってきた東京人が、自分は順天堂で診察してもらったと自慢
することがあって、なにもありがたみの感じないこちらとしては、ふうんとしか
こたえようがなかったりするわけだが。
そんなもんありがたがるって馬鹿かね。

848:卵の名無しさん
09/07/11 11:33:39 en5jouJR0
白オペ、トヨタの役員に名指しで来られたときは超ビビった。
なんで、俺?w

849:卵の名無しさん
09/07/11 12:10:28 fEGusCRZ0
>>847
小渕恵三は首相在任中の2000年(平成12年)4月2日に脳梗塞を発症した。
小渕は意識の判然としないまま、当日夜、順天堂大学医学部附属順天堂医院に緊急入院したとされる。
昏睡状態は続き、意識を回復する事の無いまま、倒れてから約1か月半を経た同年5月14日午後4時7分に死去。
62歳だった。
なお奇しくも父と同じ病気で倒れ同じ病院で亡くなっている。
また内閣総理大臣の在職中の病気退任は1980年(昭和55年)6月に急逝した大平正芳以来のことであった。



850:卵の名無しさん
09/07/11 12:17:00 l/ikyn1b0
たもさんは慶應だって聞いたよ。

851:卵の名無しさん
09/07/11 17:26:11 2pbzdsU5O
プレッシャーすごそう
ラプチャしたらどんな気分だろう


852:卵の名無しさん
09/07/11 18:19:55 d04r3XJt0
弁護士+ラストアイ+眼軸20mm以下で視力1.2をやるのに比べればw

マジレスするとVIPよりも親の手術の方が精神的に大変

853:卵の名無しさん
09/07/11 19:23:30 zue5JCqE0
タモリは眼球打撲の時も京王だったから、きっと今度もそうなんだろうね。誰が執刀するのかな。

854:卵の名無しさん
09/07/11 20:43:41 UlvuOe+A0
布かけちゃえば誰かなんて気にならなくなる

855:卵の名無しさん
09/07/11 22:38:45 hJBxcb+/0
うまくいけば坪ちゃんがやったことになるだけだ

856:卵の名無しさん
09/07/12 00:14:03 +KDuFBXy0
>>852
親の手術が一番気楽だったけどなぁ。
いろいろ初めて尽くしで楽しんでやってたけど。

857:卵の名無しさん
09/07/12 06:12:36 s8DLxtgFO
弁護士なんてたいしたことないだろ
ラプチャしてもそれは一定確率で生じるものだという理屈が通る
しかし、大物芸能人となるとある意味政治家以上に影響力あるわけで、 
心証を悪くすると訴訟よりよっぽど怖いことが待ってるかもしれん


858:卵の名無しさん
09/07/12 06:25:08 s8DLxtgFO
>>852
どれか選んで
全員白内障手術は5分で終わると思ってるとして
1 組長、外傷性白内障、ドネーシスあり
2 0歳、先天性白内障、モンペア
3 母、PEあり
4 マフィアのボス、易しい例、OP室の外で機関銃もったスーツ服3人
5 中東テロリストのボス、易しい例、初代フェイコマシン、不潔

1は謝礼100万、2はなし、3は弁当、4は1億、5は1000万

859:卵の名無しさん
09/07/12 08:55:13 1SscUiPY0
マジに考えたけど即答で「3」。
命あってのものだね
生きてるだけで丸儲け~♪ですから、ハイ

860:卵の名無しさん
09/07/12 15:26:15 zuzynfCh0
>> 858
 2のモンペアて何のことですか?

861:卵の名無しさん
09/07/12 16:04:49 RPMz8IHt0
モンスターペアレントの略

862:卵の名無しさん
09/07/12 16:24:40 I8jEVece0
4でいいや

863:卵の名無しさん
09/07/12 17:21:10 zuzynfCh0
わしは某公立病院の部長だけど、・・・4だな。
貧しいので金が欲しくてたまらんのじゃ。
母親は既に死んでしまいコメントのしようがないが、オヤジは生きている。時々眼がかすむとか言っているので、数年以内に自分でやってみるつもりだ。
今のところNS2で(0.9)。検査したけど大学に送るような症例ではない。普通にやっていれば失敗なんかしないだろ。
タモリは確かラストアイだよな。天下の慶応だから手技的には大丈夫だろ。
興味あるのはタモリにどんなIOL入れるかだ。マルチ入れんのかな?

864:卵の名無しさん
09/07/12 17:36:11 XFP3odK20
タモさんは色つきIOL入れてサングラス外すに決まってんだろ

865:卵の名無しさん
09/07/13 09:33:03 TGrjrsgb0
>863
>マルチ入れんのかな?

あんた本当に部長?ラストアイに・・・

866:卵の名無しさん
09/07/13 09:36:42 6ToAOh4G0
壺?

867:卵の名無しさん
09/07/13 11:07:05 +FJu3uq10
ってか、タモさんってホントにラストアイ?

868:卵の名無しさん
09/07/13 13:05:21 6DNrGTry0
そうだよ。

869:卵の名無しさん
09/07/13 13:55:42 VhZHeyLa0
YAGでアフターを切開するとき、+250にピンとあわせたとき、
どのくらい永眠具が上と下で離れたらいいの?

870:卵の名無しさん
09/07/13 21:33:04 6wZRqHUW0
ジャストフォーカスから押し込めよ。
まず0.8mJくらいからやってみろ。

LIで+250でやんなよw

871:卵の名無しさん
09/07/13 21:53:57 034CAVanO
YAGでPIT入りまくってるのよくみかけるがあれは何だ?


872:卵の名無しさん
09/07/13 22:04:48 i2VCoNV90
なんかしらの原因でPITのフォーカスがあってんじゃねえの?

873:卵の名無しさん
09/07/13 22:10:02 wqN4yv+J0
要するに見えてないのに撃っちゃうんだろ。理解出来んけど。

874:卵の名無しさん
09/07/13 22:20:50 fp/qKK+l0
若い頃はピンとずれてても、
自分で調節して焦点合わせちゃうからな

手術ビデオなんかも若い頃ピンボケが多かったが
年食ってくるときれいに映るようになる

875:卵の名無しさん
09/07/13 22:27:11 02LzIsrR0
> 865

なんでラストアイにマルチ入れたらいけないの?
ビッセンの本を読み直したけどそんなこと書いてなかったぞ。
テレビに出る芸能人はメガネつけたり外したりが難しいだろうから
マルチって一考してもいいんじゃないか?

876:卵の名無しさん
09/07/13 22:33:04 tnCM6A9+0
>>875
つか、唯一眼を「ラストアイ」ってフツーの言い方?初めて聞いたぞ。
当方の周辺ではonly (seeing) eyeって言うのが一般的なんだが?

877:卵の名無しさん
09/07/13 22:52:45 W6jQk1Ic0
三人衆学会どうだった?

878:卵の名無しさん
09/07/13 22:54:17 GlL6ZyYY0
ワンアイ one eye だなあ

879:卵の名無しさん
09/07/13 23:31:18 ZuHvJNLz0
>>869

俺は3Jくらいにしてあからさまにむこうにあわせてこっちに近づけて、
切れるところでやるなあ。
向こう側にあわせて強めにばんばん切ったほうがshotは少ない。

880:卵の名無しさん
09/07/13 23:49:14 n1aX3wVI0
one eye と only (seeing) eye って・・・
学閥の違い?関西 or 関東?


881:卵の名無しさん
09/07/13 23:52:04 ZuHvJNLz0
einziges Auge ともいうね

882:卵の名無しさん
09/07/14 00:07:19 5oXOPV3g0
いわね

ラストアイに入れちゃいけないっていうか
どんな目にもマルチはいれちゃいけない。

883:卵の名無しさん
09/07/14 00:51:42 dMFMHKf60
>>881
冠詞を付けた場合には、形容詞が弱変化となる訳だが........

884:卵の名無しさん
09/07/14 01:33:17 tgLRkVju0
ビッセンw

885:卵の名無しさん
09/07/14 05:31:52 JoAQBJal0
まあ適応ありゃいいんじゃね?

ただ、自分はマルチ嫌いなんで患者にはすすめない。
失うものが大きくて自分には我慢できない。

886:卵の名無しさん
09/07/14 07:18:26 AESx4xh2O
このスレではマルチ評判良くないが、実際入れてみてどんなことが良くなかった?患者の自覚症状は?当然業者のパンフではいい事しか書いてないから教えて

887:卵の名無しさん
09/07/14 10:27:51 dxswn2550
マルチ入れてよく見えるって言う人は
+3D狙いで入れてもよく見えるって言うんじゃないかな。

マルチは遠くも近くもぼんやり見えるレンズ。

888:卵の名無しさん
09/07/14 10:43:16 jhkTZzWm0
マルチのコストパホーマンス悪すぎ。

100万であの見え方では満足できない。

889:卵の名無しさん
09/07/14 11:07:19 X698Cb4B0
マルチの適応

マルチ商法w
1 お金持ち
2 不満を言わなさそう
3 強制0.3以下 G3.5以上



890:卵の名無しさん
09/07/14 11:09:26 X698Cb4B0
マルチの適応

マルチ商法w
1 お金持ち(ポンと100万を支払える)
2 不満を言わなさそう
3 強制0.3以下 G3.5以上

891:卵の名無しさん
09/07/14 11:20:37 QpczsUq/0
つまらんネタ連貼りするでない

   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ ←>>ID:X698Cb4B0
  (_フ彡        /


892:卵の名無しさん
09/07/14 20:27:44 lajckrkC0
>>882
>>883

(例文)
Schlangenstern: Ein einziges Auge
Ein mit den Seesternen verwandter Schlangenstern hat nahezu seinen gesamten
Korper in ein riesiges Auge verwandelt. Die ganze Haut des Meerestiers ist mit
winzigen Linsen bedeckt.
Dies berichten israelische und US-amerikanische Biologen in der aktuellen
Ausgabe von "Nature" (Bd. 412, S. 819).
Da diese Linsen Licht auf darunter liegende Nervenenden projizieren, konne
man die ganze Oberflache des Tieres als ein einziges, riesiges Auge betrachten,
urteilen Joanna Aizenberg von den Bell Laboratories in Murray Hill (US-Staat New
Jersey) und Kollegen aus Kalifornien und vom israelischen Weizmann-Institut.

日本の医局で言い慣らすときに ein はいちいちいわんけど、
慣用的に einziges Auge はかっては存在した。

893:卵の名無しさん
09/07/14 22:06:19 VqeDgPdo0
本で読んだことはないがDM患者だと若くても硬めなの多くない?
色素沈着に比して硬いんで、結果的に予想より硬かったりする。
G0かと思ってたらG2くらいあったりしない?


894:卵の名無しさん
09/07/15 07:28:05 0n6wwDX40
grade0→実際2くらいってのは体験したことないが、
確かにgrade1(1-2)くらいだろと思ったら、2くらいはあって
思ったより核が硬めだな~と思いながらオペすることあり。
んで、DM多い気がす。

895:卵の名無しさん
09/07/15 07:40:03 26YSXSTT0
探し物なんですが、
LASIK術後の保険適応除外の通達?文書のありかをお教えください。

896:卵の名無しさん
09/07/15 10:20:39 nD9f/z6L0
浅学な私に bi-forcal IOLについて、どなたか教えてくだされ.

#1 術後の他覚的屈折(オートレフ、スキア)の信頼性はどう?
#2 眼底は微細なとこまですっきりみえる?特に後極部レンズ使った時.写真は?OCTには影響ない?
#3 眼底や後嚢切開のレ-ザ-のフォーカスや出力は従来のままでよい?

897:卵の名無しさん
09/07/15 17:28:09 qL0aNHG/0
>896
#1信頼性バッチグーです。
#2観察ノーマンタイ
#3従来のままです。

898:卵の名無しさん
09/07/15 19:14:13 IwgMd1YXO
レフの値はどっちが出んの?
つまり-3か0か

899:卵の名無しさん
09/07/16 16:43:42 Q+hxUhVZ0
>898
この質問は眼科医ではないと思われ

900:卵の名無しさん
09/07/16 20:27:01 +Tgo0/gk0
眼科医なんだけど、そんなあほな質問か?
まあ普通に考えればエンメに出ると思うが
光の入り方次第でレフ値が変わりそうな気もするけど


901:卵の名無しさん
09/07/17 00:27:40 TSDM+//f0
おでもわからん

902:卵の名無しさん
09/07/18 00:40:30 1NZnnqay0
おれもわからん。エラーになるんでねか?

903:卵の名無しさん
09/07/18 01:50:33 SbGqEhe70
よほど狭い範囲で削ったんじゃなきゃ、0をねらって結果
裸眼視力が1超えてりゃ0くらいでレフ出るだろ。

すか、いままでの患者はそうだったじ、そりゃそうだろうと思う。
IOL入った患者を最大に散瞳してレフしたらどうなるでしょうか
という質問に近い。同じじゃないが。
IOLのわきの隙間からレフ測れるか?


904:卵の名無しさん
09/07/18 02:20:42 5GE8sZu40
じゃぁ、裸眼の遠見視力1.0超える症例では、
近見視力はどんくらいでるのじゃ?

905:卵の名無しさん
09/07/18 02:30:25 SbGqEhe70
>>904

おまい、ほんとに目医者じゃないな。
人によるわそんなもん。

906:卵の名無しさん
09/07/18 06:27:18 LBCdKacTO
おい、おまえマルチフォーカル知らないだろ
ピントハズレもいいとこだぞ


907:卵の名無しさん
09/07/18 06:30:34 LBCdKacTO
上は905にたいしてね
非球面あたりと勘違いしてんのかね
マルチのきざみめは相当細かいよ


908:卵の名無しさん
09/07/18 06:37:09 esPhf4oh0
良スレですなぁ。

909:卵の名無しさん
09/07/18 12:34:31 DeFhcLPh0
フーン、人による様なレンズは、大枚はたいて入れてもらう気にならんな.

910:卵の名無しさん
09/07/18 15:50:23 FQPTYAm60
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
旭川医科大学その3 [大学受験]
大分の建設、不動産業界ってどうよ 7?(県北も) [建設住宅業界]
日本アルコン -ノバに食われて未来なし?- [医療業界]
□■□■2009大阪インターハイ□■□■ [バスケット]
hosp:病院・医者[レス削除] [削除整理]

ふーん・・・・大分と北海道近辺の眼科医がこのスレッドをよく閲覧してるのか・・・。
北海道の目医者の子供は受験生か・・・。
大分の土建屋と眼科医はどう繋がるんだろう?


911:卵の名無しさん
09/07/18 23:15:45 bBrXNUwK0
トーリックのIOLは普及しますかね?

912:卵の名無しさん
09/07/19 00:39:17 OMyzR/pA0
やればやるほど赤字になるようなものは普及しません

913:卵の名無しさん
09/07/19 05:16:53 qZ+q0/5F0
手術完了後にIOLの回転を抑える新たな工夫が考案されない限りやっばりイマイチ商品

914:卵の名無しさん
09/07/19 07:38:45 x8Lm0kfl0
In the Bag で手術完了後にIOLが回転することはないのでは

915:卵の名無しさん
09/07/19 08:08:27 iEBVzPqU0
完璧な手術なら、大丈夫だろう。
ただ、例えばC.C.C.が流れてたり亀裂はいったり自己閉鎖がいまいちだったりとかあると
術後にずれたりするかもね。(むちゃくちゃ緊張してて硝子体圧高いひととか)
そもそも或根のワンピースは足がふにゃふにゃで出やすかったりすると思う。

916:卵の名無しさん
09/07/20 22:11:35 UtWq3mqo0
いや、結構回ってるよ

917:卵の名無しさん
09/07/21 10:42:08 aTQ9MddU0
まわってまわってまわってまわールー(夢想花から)

918:卵の名無しさん
09/07/21 22:26:29 3mYiheC20
グリスニング、ホワイトニングのあまりのひどさに、もう一生ア○○ンのIOLは使わないと、心にきめました。もう3年以上使ってません。これからも使うことはないでしょう。同じような方いますか?

919:卵の名無しさん
09/07/21 23:04:12 Od2xHvyr0
アクリルはみんな似たようなもんでしょ
シリコンもなんかだかなあって感じだし
妥協できない人は5mm切ってPMMAを入れれば?
まさに何に重きを置くの問題。
現時点では万能のIOLは単焦点ですら存在しない、
そういうことでしょう

920:卵の名無しさん
09/07/21 23:09:25 4NySc8Wyi
いまのところ使い続けていますが、数例程しか臨床の観点から見ても
問題出ていないし、大きな問題になる前には死ぬし術後眩しいとも騒が無いから、
入れやすいし使っています。皆さんは?

921:918
09/07/22 00:33:45 hEuBGcDN0
>919
後半は同意
前半のアクリルはみんな似たようなもんというのは同意できません。
メーカーによってグリスニング、ホワイトニングは大差あると思ってます。
極小にこだわらなければまた硝子体手術を気にしなければ、3mm切ってシリコンがある意味ベストかもとも思ってます。

>920
もちろんほとんどの例は、普段の検査では問題ないレベルですけど
(MTF低下等はありますが)。
自分としてはスリットでげっそりする程のグリスニング、ホワイトニングを見た時、なぜみんなこのレンズを平気で使うのか、純粋に疑問なのです。

922:卵の名無しさん
09/07/22 02:03:12 tav6jU+00
認可おりてる以上は、俺には責任なし
という、スタンスです.

923:卵の名無しさん
09/07/22 08:47:49 X/ibaNxyO
或紺だめならどこがアクリルはどこがおすすめなの?
シリコンは床屋がうるさいから無理として

924:卵の名無しさん
09/07/22 09:00:08 OG+mrNbu0
俺(40歳代)が今入れてもらうなら、迷わずPMMA.

925:卵の名無しさん
09/07/22 10:00:08 R4dlcUDT0
>>922
医療器具は認可は下りていても医師の責任において使うもの。
何かあったときに白黒をつけるのは裁判官。
医療裁判を素人の裁判官が行うこと自体無理がある。
まして裁判員など無茶だろ。
選挙に乗じてこの辺の法整備をしっかりするべきだと思うが。

926:卵の名無しさん
09/07/22 11:22:58 svYmkqQA0
Hydroviewはメーカーの責任で回収したとおもうが

927:卵の名無しさん
09/07/22 17:28:24 TlOgRKl10
>>926
7,8年以上前のことだ。
B&Lがfoldableとしては当時では破格の見積もりを提示したのでHydroviewを100枚購入した。
その後追加購入もした。
whitningの話は了解済みで、回収後の新製品を購入したのだが
幸い眼内レンズのwhitningは皆無だ。
しかし現在ではすべてのfoldableをyellowのアクリルに変更して購入している。
いまから思うに、ソフトコンタクトレンズを眼内に移植するのは無理だなあ。

928:卵の名無しさん
09/07/22 17:35:05 OG+mrNbu0
ぶどう膜炎の目やDMの目にアクリソフやシリコン
を入れるのは止めろ!!

929:卵の名無しさん
09/07/22 18:17:45 faAHrsIu0
シリコーンなら前嚢収縮が激しいから、もともとチン氏帯が弱くて前嚢収縮しやすい目とか
後で眼底を良く見たい目には入れないけど、アクリソフをぶどう膜炎後の目やDMの患者に使うのは
そんなに悪くないんじゃないだろか。個人的にはアクリソフはあんまり使わないけどね。

930:卵の名無しさん
09/07/22 18:43:09 OG+mrNbu0
>929
アクリソフの添付書読んだことある?

931:卵の名無しさん
09/07/22 18:55:10 OG+mrNbu0
アクリソフ添付書

URLリンク(www.info.pmda.go.jp)

932:卵の名無しさん
09/07/22 19:49:21 svYmkqQA0
>>930
なにか変わったこと書いてるのかと思ってみてみたけど、
PMMAを含めた他の眼内レンズの添付文書とほぼおなじだね.

933:卵の名無しさん
09/07/22 21:39:37 9DOZgQtE0
近々、ぶどう膜炎の既往がある患者に参天の7mm入れようと思ってます。
アクリルでも在る紺よりは多少マシかもしれないな、という願いを込めて。
まあ、気持ちの問題かもね。

934:卵の名無しさん
09/07/22 22:01:08 aejLL7EQ0
>>933

でかいから後癒着起こりやすい印象。
俺なら入れない。

935:卵の名無しさん
09/07/22 22:50:16 njS2ljxv0
日食網膜症の予後って、新潟大の論文のとおり、ほとんどの場合予後良好ってことでおk?

936:卵の名無しさん
09/07/22 22:53:52 aejLL7EQ0
医療として介入が不要つか不可能なんだから考える意味ない。
「よくなるかもしれんけどわかりません、薬もありません」でおわり。

937:卵の名無しさん
09/07/22 23:04:56 njS2ljxv0
ふむ

938:卵の名無しさん
09/07/23 11:51:35 rN6Er5mj0
そういやゴルゴ13でも敵のレーザーでゴルゴが目をやられてたな。
感心したのが、彼はそういうときのために名医を以前から資金援助して開業させ、
ポケベルで呼び出して診察してもらうんだが、治療法がないことを言われても文句も言わず
さらに診察代をポンと大金で払ったこと。
日ごろ安い診察代で文句言いまくりの奴等には爪の垢でものませたいくらいだな

939:卵の名無しさん
09/07/23 14:02:28 kNmcauwC0
>>938
俺の知り合いがそういう顧客を何人か囲ってたなぁ・・・

940:卵の名無しさん
09/07/23 15:12:52 zjhOXh8I0
日食グラスがないので仕方なく裸眼で見上げていた。
はじめはまぶしくてよく見えなかったが
凝視しているうちに日の欠けていく様子が分かった
周囲がだんだん暗くなってきた
人々の歓声はいっそう強くなり次第にため息のような悲鳴も混じるようになった
やがて日食が終わり、子供の明るくなったあという声が耳に入る
たしかにもう明るくなってもいい時分だ
だけど、あれ? あれ? まだ暗いよ ていうより全然見えないや
どうして? あれ? あれ……?



941:卵の名無しさん
09/07/23 17:44:08 UiOYyrrq0
>940
心配するな、すぐ見えるようになるよ。

942:卵の名無しさん
09/07/23 17:54:42 vHMIqIce0
>>940

待てw
なぜ書き込みができるw

943:卵の名無しさん
09/07/23 17:59:55 01GrRMci0
>>942
つ ブラインドタッチ

944:卵の名無しさん
09/07/23 18:37:23 +kbrrt3t0
盲打鍵

945:卵の名無しさん
09/07/23 18:48:02 QYKMeY3k0
正しい漢字仮名交じり変換は出来ないと思うが。

946:卵の名無しさん
09/07/23 18:49:26 xBMALXbN0
>>945
atok

947:卵の名無しさん
09/07/23 20:06:11 bBezsqI20
捏造屋には気をつけよう。

948:卵の名無しさん
09/07/23 20:15:22 44qeVDWW0
日食網膜症にケナコルト 硝子体注ってどうかな?

949:卵の名無しさん
09/07/23 20:18:30 xBMALXbN0
今ケナコルトって手に入るの?

950:卵の名無しさん
09/07/23 21:12:10 xZDjawrCO
今月中旬から普通に入手出来るようになったよ。よかった、よかった。

951:卵の名無しさん
09/07/23 22:20:01 9ZJtWiCu0
ケナコルトのテノン農家注射って何回までやっていいの?
5回くらいやったけどまだ大丈夫かなあ?

952:卵の名無しさん
09/07/23 23:52:34 dOVhIjiz0
>>948
でも酷かったらそうなるだろうね?効果は不明だが。
炎症を抑えるために、お風呂も控えた方がいいのかな?

953:卵の名無しさん
09/07/23 23:55:31 INZwmcYb0
内服でいいんでないの?

954:卵の名無しさん
09/07/25 19:59:23 ql7hT01I0
ソブリンコンパクトって普通のソブリンとどう違うの?
今度赴任する病院のマシーンがソブリンコンパクトなので不安。

955:卵の名無しさん
09/07/25 20:09:57 u5bjJ/E80
ガンダムに例えると量産型ジム

956:卵の名無しさん
09/07/25 20:48:49 GqsgkkmeO
内科医です。

ここは学術スレですよね?

この疾患について御教示いただければ幸いです。
内科専門医臨床問題なのですが…

26歳 男性 霧視および関節痛を主訴に初診。RBC11000CRP8.5
URLリンク(imepita.jp)

よろしくお願いいたしますm(_ _)m




957:訂正
09/07/25 20:51:56 GqsgkkmeO
内科医です。

ここは学術スレですよね?

この疾患について御教示いただければ幸いです。
内科専門医臨床問題なのですが…

26歳 男性 霧視および眼痛、関節痛を主訴に初診。RBC11000CRP8.5
URLリンク(imepita.jp)

よろしくお願いいたしますm(_ _)m




958:卵の名無しさん
09/07/25 20:57:21 9nXJwdEn0
>957
グロとしても全然たいしたことない
なにがしたいんだバカ

959:卵の名無しさん
09/07/26 16:52:55 jV02hQnu0
あましおもしろくねーなwもっとフォトショップの腕みがけ
何の問題だよwww

960:卵の名無しさん
09/07/26 17:27:08 954vBMrD0
自分で作ったんか?
まあどっかから探してきたとしても、2ちゃんやってる以上にホントひまじんだなw

ところで、みんな保険点数の取り方ってなんかマニュアルみたいなんある?
なんか、赴任先の県によっても違うし・・・。
ときどきわけわからん理由でコメント要求で返ってくるのがウザイんだが。

961:卵の名無しさん
09/07/26 17:56:14 UpOlFCZy0
>>960

県によるだろうが手引きがあったりする。眼科医会できいてみろ。

962:卵の名無しさん
09/07/26 21:40:28 Hz495hjN0
ケナコルトのテノン嚢下注って保険適用?

963:卵の名無しさん
09/07/26 22:47:12 UpOlFCZy0
薬剤には眼疾患への適応がある。

964:卵の名無しさん
09/07/27 08:59:13 TLvUpKHa0
来年専門医なんですけど、参考書籍等何をそろえたらいいか教えてください。
手元にあるのは「力の555」という、ちょっと古い参考書と、「眼科学」2巻組。

965:卵の名無しさん
09/07/27 14:00:40 TUQsYfNc0
>>965
完全自殺マニュアル
うつになった時に必要だから

966:卵の名無しさん
09/07/27 16:27:32 RzzhC24q0
>>964
「力の555」は捨てろ
「眼科学」2巻組と眼科専門医セルフアセスメント
網羅しきれない過去問は先輩にもらえ
時間があるなら過去2年ぐらいのいくつか学会誌はさらっと読め

967:卵の名無しさん
09/07/27 17:40:47 TLvUpKHa0
ありがとうございますう。
555は何で捨てるんですか?間違いが多いとか?古すぎる?
過去問って、先輩にもらうしかないんですかね?日眼会誌に掲載されてなかったですか?

968:卵の名無しさん
09/07/27 19:16:05 5kEvmex60
普通程度の知能があるなら
眼科学とセルフアセスメントと臨床経験だけで充分だと思う。

555は捨てずにとっといてセルフ終わって軽く見てみれば
捨てても良かったと思うよ。

969:卵の名無しさん
09/07/27 20:29:33 A7Ddf9kc0
「アマルフィ」で誘拐された娘は網膜症で失明の危険と言う設定
眼科専門医としては、病名は何だと思いますか?

970:卵の名無しさん
09/07/27 20:55:27 Xf5mpUfj0
何歳だ?

971:卵の名無しさん
09/07/27 21:03:00 Xf5mpUfj0
ついでに次スレ立てました。

眼科医専用のスレ【部外者お断り】2
スレリンク(hosp板)l50

972:卵の名無しさん
09/07/27 21:43:52 hKJYljiq0
>>969

すぐに医療介入しないと失明することのある網膜症でメジャーなのは
DRだろう。アマルフィ知らないが。
でも、重度のPDRのあるような娘って、まず誘拐後の血糖コントロール
自体難しいんじゃない?

973:卵の名無しさん
09/07/28 01:49:38 9fQF0aJN0
むぅ、同じくアマルフィしらないけど、
網膜症でそうそうに失明の危険かぁ.ARNに一票.


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch