耳鼻咽喉科について Vol.28at HOSP
耳鼻咽喉科について Vol.28 - 暇つぶし2ch499:卵の名無しさん
09/10/17 22:23:43 ij9MvK3t0
しつこい咳を訴える患者って、結構な数が内科から流れてきませんか?
腕の見せ所だと思って意地でも治してます。

さすがに小児は聴診器つかってますが、大人特に女性には当科特有の診察室内のプライバシー確保の問題で使えません。
ゆえにわざと咳をさせて咳の性状(乾性か湿性等)で判断しています。
当院を含め普通の耳鼻科ではCXpとれないので、肺炎が怖いと思われるでしょうが、細菌性の肺炎は必ず発熱します。(結核を含めて)
それでは無熱性肺炎が怖いじゃないかと思われるようですが、それは臥床がちの老人に多く誤嚥性のものが多いですよね。
そういう患者は耳鼻科外来にはまずあらわれません。
間質性肺炎と癌性のものはこの方法では鑑別できませんので、3週間程度の治療抵抗性の咳嗽なら一度は内科の先生の御高診をお願いするようにしております。
ただパンコーストなら触診でわかりますし。

みなさん、咳患者をかかえましょうよ。
結構、内科の先生って肺炎を軽視してますし、簡易CRPでみりゃ重症肺炎R/Oできますよ。
点数もそれなりにいきますし、なにより治ったら患者さんにかなり喜ばれる疾患だとおもいますよ。
耳湿疹なんかより全然面白いと思うんだけどな・・・。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch