08/09/25 10:02:01 aNLwWFlM0
会津統合病院 福島医大付属化へ
URLリンク(www.minyu-net.com)
福島医大(菊地臣一理事長)は24日、県から付属病院化の検討を求められていた県立会津統合病院(会津若松市、2011年度開院予定)について、付属化を受け入れることを決めた。
同日開いた役員会で決め、菊地理事長が佐藤雄平知事や県議会に報告した。
付属化の最大の課題となっていた病院経営に伴う財政面の問題については、県と同大の間で「経営状況が福島医大本体の運営に影響を及ぼさない仕組みをつくる」ことで合意した。
具体的な県の支援方法などは未定だが、医療担当の松本友作副知事は「地域医療の確保など政策的な必要性から引き受けてもらうので財政基盤は支える」との考えを示した。
同病院の基本計画で300床としていた病床数は、人口減少が予想される会津地方の現状の中で適正な病院経営を図るため、230床程度にスリム化することになった。
また、同病院は会津地方のへき地医療や政策医療を担うことに加え、地域医療の確保や人材育成の拠点とすることも申し合わせた。
診療科や研究・教育機能の詳細については、同大と県が協議を続ける。
同病院は、会津総合と喜多方の両県立病院を統合、会津若松市河東町十文字地区に建設する予定の新病院。県は医師確保の観点から今年3月、福島医大に付属病院化の協議を申し入れていた。
(2008年9月25日 福島民友ニュース)