僻地医療の自爆燃料を語る118at HOSP
僻地医療の自爆燃料を語る118 - 暇つぶし2ch213:卵の名無しさん
08/09/24 00:15:33 U2wRUjHD0
67病院が診療制限  全病院の2割、産婦人科は3割弱 /愛知
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 県は22日、県内の全334病院のうち、約2割にあたる67病院で医師不足による診療制限が行われているとした調査結果を発表した。
診療制限している病院は、初めて調査した昨年度より5か所増えた。
 診療制限は、診療日数や時間の縮小、初診患者の受け入れ制限など。67病院のうち、入院診療の休止が18、診療科の全面休止が17、
時間外救急の受け入れ制限が16、分娩(ぶんべん)対応の休止が10病院だった。
 診療科別では、産婦人科のある病院のうち3割弱が診療制限をしているのをはじめ、小児科や内科などほとんどの診療科で、
診療制限している病院数が増加している。
 県は2006年9月、医師不足を解消するため、高齢の医師や出産・子育てでいったん職場を離れた女医らを、医師を募集している病院に
紹介するため、ドクターバンクを始めた。しかし、実際に就労したのは06年度が3人、07年度は13人、今年度は現在、
就労予定の人も含め計4人と伸び悩んでいる。県医務国保課では「登録者はいるが、病院側との労働条件が合わない」としている。
 同課では「県全体として医師不足の影響は大きくなっており、この結果を一つの参考に、来年度の医師不足対策に取り組みたい。
軽症にもかかわらず、夜間に救急病院にかかるなど病院の利用がコンビニ化し続ければ、勤務医の負担は増すばかりだ」としている。


名古屋でも医師不足深刻 診療制限が2割に増加
URLリンク(www.chunichi.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch