【備えよ】 新型インフルエンザを語る part2at HOSP
【備えよ】 新型インフルエンザを語る part2 - 暇つぶし2ch100:卵の名無しさん
08/11/18 03:35:01 JB54A7+20
>>99
だから、嘘か誠か、実際にpre-pandemic vaccine投与計画を始めたらいいじゃない。
やらないのなら嘘、やるつもりなら本気と分かる。

101:卵の名無しさん
08/11/18 03:42:03 Z097MNak0
>>100
何のためにワクチン打つわけ?

まさか「感染防止のため」とか言うんじゃないだろな(w


102:卵の名無しさん
08/11/18 04:11:12 YUpjziXxO
インフルエンザで死ねますか?

103:卵の名無しさん
08/11/18 04:25:26 fEQLZrXX0
>>101
1)政府が本気でやるつもりなのかのテスト
2)1回のpre-pandemic vaccineで効くわけない。
3)安全性の確認

そのためだよ。基本的には発症予防だよ。感染予防はマスク・防護服で。

104:卵の名無しさん
08/11/18 04:27:24 fEQLZrXX0
>>102
見事に死ぬよ、呼吸管理しないと。タミフルが効果のない場合、1~2日で
肺は真っ白。人工呼吸器が必要。死亡率2%が専門家の意見。発展途上国は
それ以上だろうね。

105:卵の名無しさん
08/11/18 04:34:00 YUpjziXxO
じゃあ病院ウロウロしてインフルエンザうつしてもらって そのまま放置したら死ねますね 新しい自さつほうほう発見!

106:卵の名無しさん
08/11/18 09:45:16 z2ifOCgI0
>>94
パンデミックの予兆が見られた時点で日本人の海外渡航禁止(外国人の出国は自由)、
日本人外国人問わず、入国は一切禁止。

これしかないだろ。

107:卵の名無しさん
08/11/18 09:49:39 z2ifOCgI0
>>92
感染者(または感染が疑われる)患者は基本的に自宅療養という意味だよ。
外出することにより、周囲に感染させる危険が増大する。
サイトカインストームを起こす可能性が高い若年者は完全防備で陰圧病室での治療になるけど、
政府の無策によって、陰圧病室が絶望的に足りないからな。
過去に起きたパンデミックでも、医療機関と医療スタッフがダウンすることにより、以後の
感染拡大を防ぐことができなかったという苦い教訓がある。

まあ、一番いいのは、パンデミックの予兆があった時点で、>>106を実行すること。

政府が真剣に対策を考えているのなら、ばら撒き予算やら国籍法改定(マジ最悪)などにうつつを抜かしている
場合ではないよ。

108:卵の名無しさん
08/11/18 14:09:31 x+jWiIS30
新型インフルQ&A:医療体制の課題は?
◇重篤肺炎患者向け、人工呼吸器が不足
URLリンク(mainichi.jp)

 新型インフルエンザが大流行した場合、4人に1人が感染し、約200万人が入院すると、政府は想定している。
 押し寄せる患者に備え、医療機関は通常の外来とは別に感染の拡大を防ぐために病床を置く「発熱外来」を設置する。
同時に求められるのが、重篤な患者を救うための人工呼吸器の整備だ。
 新型に変異すると予想されている強毒性鳥インフルエンザH5N1型ウイルスに感染した患者は、死に至る恐れがある
重い肺炎を起こすことがある。厚生労働省は、発生から5週目に感染が最も拡大すると予測。人工呼吸器が必要となる重症患者は
1日当たり約10万1000人と想定している。厚労省は人工呼吸器の数を把握するため、都道府県に調査を要請しているが、
現状では不足するのは必至とみられる。
 それに加え、専門家の間で感染者数の想定は甘いという声があり、政府は見直し作業に着手。厚労省の新型インフルエンザ専門家会議では
「人工呼吸器が不足すると、重症度に応じて患者の呼吸器を外す判断が迫られるという倫理的問題が生じる」との意見が出された。
このため、政府は今年度補正予算で約20億円を計上、全国に人工呼吸器1800台を配備することにした。群馬県も国の助成を受け、
県内の主要8医療機関に各1台配備することを決めた。
 ただ、人工呼吸器があっても、操作が複雑で使いこなす医師が不足する恐れもある。同県感染症危機管理室は
「医療機関が普段から使っている機種に合わせ、混乱が起きないように注意したい」としている。【関東晋慈】


109:卵の名無しさん
08/11/18 14:13:08 x+jWiIS30
「新型インフル」流行で事業継続できる?
URLリンク(www.cabrain.net)

 厚生労働省の新型インフルエンザ専門家会議の委員を務める北里大医学部の和田耕治さんが、「企業のための新型インフルエンザ
対策マニュアル~事業を継続するために、いま行うべきこと」(東洋経済新報社)をこのほど出版した。和田さんは、
「新型インフルが大流行したときに、従業員、顧客、会社を守るために、現時点で取り組むべきことを知ってほしい」と呼び掛けている。
 同省は7月の専門家会議で、「鳥から人への感染は続いており、いつ(人から人へ感染する)新型インフルエンザが発生しても
おかしくない状況」と強い危機感を示している。新型インフルが発生して国内に上陸した場合、約3200万人が発症して勤労者の
約40%が出勤できなくなり、17-64万人の死者が出ると予測。交通・通信・電気などのインフラや消防・警察などの機能低下、
医療従事者の感染による混乱なども想定している。
 企業が取るべき対策としては、▽被害を想定し、継続不可欠な事業を絞る▽重要業務に当たる従業員が欠勤した場合、
ほかの人が交代できる体制を構築する▽定期的に従業員に教育・訓練を実施する-などを提示。大流行時はできる限り、
在宅勤務などで対応するよう求めている。
 同書は、▽企業における新型インフルエンザ対策の現状▽新型インフルエンザ流行により想定される影響▽企業の対策づくりに必要な
新型インフルエンザに関する基礎知識▽今から行うべき企業での新型インフルエンザ対策▽新型インフルエンザの流行が始まったら
▽各企業における新型インフルエンザ対策―の6部構成で、企業で取り組むべき対策をイラスト入りで分かりやすく説明している。
 和田さんは、「職場の感染予防策では、個人と組織の行動変容が重要」として、▽感染者に接しない▽「せきエチケット」を徹底する
▽流行時には人込みにいかない▽顔をできるだけ触らない▽アルコール度数60%以上の速乾性手指消毒剤などで頻繁に手を洗う
―などを普及させることを優先事項として挙げた上で、「保護具や衛生用品、生活必需品を備蓄するなどの対策を徹底してほしい」と強調している。


110:卵の名無しさん
08/11/18 14:23:04 uc3NKxsf0
>>103
>感染予防はマスク・防護服で。

grgr bkdnkr(w

111:卵の名無しさん
08/11/19 00:09:36 Y5BKwddP0
都道府県単位で学校閉鎖検討 厚労省、新型インフル初期
URLリンク(www.47news.jp)

 大流行すれば国内で最大64万人が死亡する恐れがあるとされる新型インフルエンザの拡大抑止策として、厚生労働省が、
国内での発生初期に、都道府県単位の大規模な学校閉鎖の実施を検討していることが、18日分かった。
 具体的には、いずれかの都道府県で「人から人へ」の感染が一例でも起きたら、原則としてその都道府県内全域で学校を休校にする。
文部科学省とも協議を進めている。
 20日午前に開かれる厚労省の新型インフルエンザ専門家会議で議論し、了承されれば国の指針に盛り込まれる見通し。
 新型インフルエンザの拡大抑止策としては、インフルエンザ治療薬やワクチンなど医療面の対策もあるが、量の確保や効果などについて
限界も指摘されているため、集会や外出の自粛など、人と人との接触を避ける方法が見直されている。
 中でも大勢の子どもが1カ所に集まる小中学校や高校、幼稚園、保育園などは、毎冬流行するインフルエンザなど一般的な感染症でも、
地域に感染を広げる重要な原因になっているとされる。
 新型インフルエンザでも集団感染の温床になる恐れが極めて強いため、厚労省は発生初期から積極的に学校閉鎖を打ち出すことにした。
 現在検討中の方針によれば、大規模休校に踏み切るのは、人から人への感染が国内で確認された場合。海外で感染した人が帰国後に
発症した場合は、直ちには対象とならない。


112:卵の名無しさん
08/11/19 00:16:52 LzpsW9iX0
>>106
元々のreserviorはトリだよ。もう、H5N1は香港・韓国で見つかっているはず。
渡り鳥を閉め出すの?(笑)

113:卵の名無しさん
08/11/19 08:25:44 VVxMA9CY0
サイトカインストームには抗サイトカイン療法が有効。
レミケード、アクテムラを使用すべき。DEXなんかじゃ効くはずもなし。
γグロブリンの大量投与も有効だと考えられる。備蓄しておきな。
うちの病院でも数十人分備蓄している。

114:卵の名無しさん
08/11/19 08:35:07 ePGPNQ9N0
>>113
SARSのときにもステロイドを使ったが、副作用強かったよ。
ウイルス感染症にγグロブリンの大量投与ねぇ?

115:卵の名無しさん
08/11/19 10:54:12 11633IqH0
来る来る詐欺とか狼少年とかイチャモンつけてる奴に限って
いざ流行となると、備蓄はどうした、厚労省病院はどうのこうのと
騒ぐんだよな。どっちに行っても誹謗しかしない。

ま、メンタリティはマスゴミといっしょ。

116:卵の名無しさん
08/11/19 11:13:01 BOYtExkdO
今大阪で流行っているのは何型ですか?

117:卵の名無しさん
08/11/19 13:23:19 Z2f4wXGfO
良く作用機序分からんけどγグロブリン大量は免疫系の調整じゃなかったかな?川崎病やITPの時に使うように。
免疫系が破綻しているサイトカインストームでも効果期待できるかも

118:卵の名無しさん
08/11/19 16:02:09 gJQf9tjH0
>>117
重症インフルエンザの多数は、呼吸不全だから、レスピレータで待っていたら治ると思うが。

119:卵の名無しさん
08/11/19 22:44:04 mUpsBiB40
アメリカでは、新型インフルエンザに備え、レスピレーターの台数を急激に
増やしているという。
そして、レスピレーター装着のtriageとして
新型インフルエンザのepidemicの時には hopelessになった
患者に関しては、本人 家族の同意なしに はずせるという指針を出している。






120:卵の名無しさん
08/11/19 22:48:04 mUpsBiB40
実際ARDSの救命率って、それほど高くないからね。

121:卵の名無しさん
08/11/20 00:50:23 /MmP32pc0
新型インフルを水際で防げ 成田空港の機関が対策協議会発足
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 成田空港で新型インフルエンザ対策にかかわる、厚生労働省成田空港検疫所など16機関・団体が19日、
ウイルス侵入を水際で防ぐ体制などを話し合う協議会を立ち上げた。新型インフルエンザが海外で発生した場合
旅客機の搭乗客によるウイルス侵入の危険性が高い成田空港の現場を担う機関・団体の間で、
実務者レベルの円滑な連携策などを協議していく。
 協議会は「成田国際空港新型インフルエンザ等感染症対策協議会」。検疫所を議長に、
東京入管成田空港支局や成田税関支署、千葉県警、千葉県庁などのほか、患者受け入れ先の成田赤十字病院や
地元医師会などで構成。日本航空などのほか、成田に就航する外国航空会社の代表として成田国際空港航空会社
運営協議会もオブザーバー参加した。
 第1回となった19日の会合では、議長から今後の運営方針ほか、今月末に予定されている実際の航空機を使った
訓練の概要説明があった。新たな発症国の発生など新型インフルエンザの動向に合わせ、随時、会合を開いていくという。


122:卵の名無しさん
08/11/20 03:17:25 MPKfnsqx0
>>120
重症インフルエンザの治療したことがないの? タミフルのない時代、真っ白になった肺でも1週間
粘れば治る。ARDSやらCytokine stormに移行することは少ない。

123:卵の名無しさん
08/11/20 03:18:42 MPKfnsqx0
>>121
新型はいいから、普通のインフルエンザを空港で食い止めて見てくれよ。
うちの近所じゃ、香港帰りの子供から感染して学級閉鎖だよ。

124:卵の名無しさん
08/11/20 13:06:57 Q8qSOVWT0
新型インフルエンザ発生時に医師がファクスで処方せんを出すことなど盛り込んだ提言(動画あり)
URLリンク(www.fnn-news.com)

 国内で新型インフルエンザが発生した際に、医師が電話で症状を聞き、ファクスで処方せんを出すことなどを盛り込んだ提言を
厚生労働省の専門家会議がまとめた。
 提言には、国内で新型インフルエンザが発生した際、遠隔地に住んでいる患者から、医師が電話で症状を聞き、
ファクスで処方せんを出す診察方法や、発生した自治体にあるすべての学校を休校にすることなどが盛り込まれている。
 この提言は今後、関係省庁会議で検討され、2008年度中に政府のガイドラインになる見込み。
 一方、東京都は、20日朝から新型インフルエンザの対策訓練を実施し、職員の40%が欠勤したという仮定のもとで、
優先すべき行政業務を選んだり、ライフラインの確保を図ったりする訓練を行っている。

125:卵の名無しさん
08/11/20 13:57:49 H819DVQJ0
入院は重症患者だけ、新型インフル対策改正案…厚労省専門家会議
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 新型インフルエンザの大流行に備え、厚生労働省の専門家会議は20日、国の対策指針の見直し案をまとめた。
 流行期には、医療機関での感染拡大を防ぐため、重い肺炎など重症の新型インフルエンザ患者だけを入院の対象とすることや、
かかりつけ医が電話診療で抗インフルエンザ薬の処方ができるようにする。関係府省と協議したうえで、早急に国の指針として正式に決定する。
 国は昨年3月、新型インフルに対する13種類の指針をまとめたが、うち9指針について、より具体的な内容になるよう見直した。
 見直し案では、各都道府県内で患者が一人でも発生したら、その都道府県内の学校や幼稚園などの一斉休校を行う。
流行期には軽症者は自宅療養させるほか、慢性病患者に対しては、電話で診療したかかりつけ医が、ファクスで処方せんを送ることを認める。
 さらに、慢性病の治療薬について一度にたくさん処方できるようにして、医療機関を受診する機会を減らす。
 また、国民に対しては、マスク使用などの「咳(せき)エチケット」を強調し、患者の2メートル以内に近づかないことなどを推奨している。


126:卵の名無しさん
08/11/20 14:30:40 MPKfnsqx0
>>125
本物の新型インフルエンザなら、一家全員死亡している世帯がたくさん見つかるだろうな。
インドネシアやタイの症例を見ても、家族内感染が主で、濃厚感染のために高い死亡率を
示している。

127:卵の名無しさん
08/11/20 17:02:45 H819DVQJ0
新型インフルに備え対策訓練実施―東京都
URLリンク(www.cabrain.net)

 東京都は11月20日、新型インフルエンザが都内で大流行(パンデミック)した場合を想定した対策訓練を実施した。
パンデミックで職員の40%が欠勤した場合、各部署で優先して実施、あるいは休止すべき対策を洗い出すことなどが目的。
訓練には東京ガス、NTTなどライフライン事業者や警視庁、東京消防庁など関係機関から約300人が参加した。
 訓練の冒頭、あいさつした山口一久副知事は「新型インフルエンザの発生は時間の問題で、ひとたび発生すれば、人口の集中する
首都東京では想像を絶する被害が生じる恐れがある」と指摘し、「都、区市町村、関係機関が迅速な対応を取ることが重要」と強調した。
 訓練では、新型インフルエンザが海外のX国で発生した後、同国に滞在していた練馬区在住の会社員に帰国後、発熱などの症状が出て、
医療機関を受診した結果、新型インフルエンザ疑似症であることが判明し、国立感染症研究所で確定検査を実施している状況を想定。
 この状況を受け、都は第1回感染症対策本部会議を開催。練馬区の保健所長とテレビ会議を行い、状況を把握したほか、
各部署が対策を発表した。病院経営本部は「国内での多数の患者の発生を想定し、都立病院などで働く医療従事者に
タミフルでの予防などを始めたほか、豊島病院など感染症指定医療機関に患者受け入れ体制の準備を行うよう要請する」
といった対策を取ることとした。
 続いて、確定患者発生から3日後、新型インフルエンザが急増した場合を想定。
 訓練では区市町村の被害状況などを把握したほか、今後のパンデミックで職員の40%が欠勤することを想定し、各部署で優先して
実施する対策や休止すべき対策の洗い出し作業を行った。
 都の担当者は、「限られた人間で業務のやり繰りをするのは初めてのこと」とした上で、訓練の結果を来年度作成する都政のBCP
(事業継続計画)策定に反映させていく考えを示した。






128:卵の名無しさん
08/11/20 19:24:33 FVYgcLoe0
ここ何年か予防接種してないんだけど
インフルかからなくなったなぁ

129:卵の名無しさん
08/11/21 00:28:10 flreCyew0
H5N1の現在の鳥ヒト感染では、相当な率でARDSを
起こしているらしいよ。
まあ、現存の季節性インフルエンザでARDSというのは
まれだと思うけど。
私自身経験した、記憶がないけど。

130:卵の名無しさん
08/11/21 00:37:04 X5ptp0Od0
>>129
compromized hostのインフルエンザ肺炎を治療したが、PEEPもIMVの圧も
高めだったよ。でも、1週間上手く粘れば何とかなる。重症肺炎ではARDSと
厳密な区別をする必要ないと思うが。

131:卵の名無しさん
08/11/21 10:11:36 IRQdG2Yt0
慢性疾患患者にファクスでタミフル処方も
URLリンク(www.cabrain.net)

 厚生労働省の新型インフルエンザ専門家会議(議長=岡部信彦・国立感染症研究所感染症情報センター長)が11月20日に開かれ、
検疫や感染の拡大防止など8分野のガイドライン改定案が大筋で了承された。改定案では、新型インフルエンザ発生前後の
各都道府県の医療体制が明確化したほか、慢性疾患の患者を対象としたファクスでの抗ウイルス薬(タミフルなど)の
処方なども盛り込まれた。今後、関係省庁との協議やパブリックコメントの募集を経て正式決定される。
 今回の改定案は、9月の前回会議で示された基本方針を踏まえ、「医療」や「情報提供・共有」など6部門に分かれた
ワーキンググループが、それぞれ取りまとめた。 
 医療体制については、▽保健所を中心とした対策会議の設置など、発生前後の医療体制の整備▽発熱外来を行う発生段階別の
医療機関の明確化▽慢性疾患の患者への電話、ファクスによる遠隔診療―が主な変更点となった。
 発生前の医療体制について、都道府県は原則として二次医療圏内の保健所を中心に対策会議を設置。さらに、知事をトップとする
対策本部をつくることで、各医療圏の医療体制への助言や調整を行う。
 現行のガイドラインでは、各都道府県の医療体制の具体的な仕組みが明記されておらず、関係機関の連携不足が懸念されていることから、
自治体から発生前後のシステムの明確化を望む声が多かったという。
 また、発生後の発熱外来の設置については、これまで対応を自治体に任せていたが、特に必要な医療機器のない
テントや体育館などでの診療では患者に適切な治療ができないことから、医療従事者の抵抗が強かった。
 このため改定案では、保健所や感染症指定医療機関など、発生段階ごとに対応する医療施設を明確化したほか、
軽症患者については自宅療養を勧めている。
 このほか、慢性疾患の患者については、かかりつけ医の了承と感染の有無の電話診断を条件に、ファクスで
抗ウイルス薬などの処方せんの発行が可能となる。





132:卵の名無しさん
08/11/21 11:11:22 X4J/a/asO
新型インフル流行時は開業医が新型インフルの初期診療を訪問診療で行うべきだ。安易な病院受診は感染の拡大を招く。
重症肺炎など合併した新型インフル感染患者のみを病院は診療すべきだろう。
救急車の利用も原則禁止すべきだ。

133:卵の名無しさん
08/11/21 11:14:05 Pja0szH/0
>>132
全滅した世帯が地域にあふれるよ。
家族感染は濃厚感染だから半日で死亡。

134:卵の名無しさん
08/11/21 11:21:54 X4J/a/asO
その可能性はないとは言えないが感染患者ははるかに少なくこの方針だと社会的ダメージが少なく済む。

135:卵の名無しさん
08/11/21 11:28:21 KZEX1prE0
>>134
少なくないよ。買い物に行かずに生活できる世帯がいくつあるかな?
新型インフルエンザと気がつくまで、最初は病院医師世帯全滅が続くが。

136:卵の名無しさん
08/11/21 11:46:21 X4J/a/asO
初期診療を開業医にやらせないと病院というインフラが崩壊してしまう。開業医なら多少消耗しても病院が崩壊するよりマシだよ。
新型インフル感染患者は初回に病院受診を禁止すべきだ。
隔離型感染用病室が圧倒的に足りない現状では。
大部屋を仕切っただけの病院の病室になんか入れたりしたら余計感染が拡大するとは思わないか?

137:卵の名無しさん
08/11/21 11:59:13 PUjSS2950
開業医は真っ先に休診、逃亡したほうが良い。
診療所をあけてるとかえって感染が広がるだけ。
無人の小屋にタミフルとカロナール、酸素置いといて勝手に持って帰ってもらうのが吉。

138:卵の名無しさん
08/11/21 12:00:57 HKIKDlvd0
>>136
新型かどうかなんて、診療所じゃ分からないもんなぁ(笑)。

139:卵の名無しさん
08/11/21 12:01:35 HKIKDlvd0
>>136
それに、死亡率は2%しかないのに、どこまで大騒ぎするのやら。

140:卵の名無しさん
08/11/21 12:03:46 HKIKDlvd0
もう少し、virulenceが高く潜伏期が長くなるように、遺伝子操作はできるのだが、
所詮、avian fluよ。投資に見合わんとさ。

141:卵の名無しさん
08/11/21 16:41:44 uM7Ycip+0
>>136
当院は真っ先に閉院して、海外に逃げます。

142:卵の名無しさん
08/11/22 08:33:18 XRf8NOW60
死亡率2% 馬鹿言え!


143:卵の名無しさん
08/11/22 11:27:16 TD3JqMmV0
新型インフルエンザ 対策に課題 連絡マニュアルなし /秋田
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 大流行すると大勢の死者が出ると懸念される新型インフルエンザの発生に備え、県は21日、県庁議会棟の大会議室に
県の各部局や県警などの幹部、医師ら約120人を集め、初めての机上演習を行った。演習後、医師たちから、
発生が確認された場合の県と医療機関の連絡体制のマニュアルがないことや、対策が「付け焼き刃だ」
などとの指摘が相次ぎ、問題点が浮き彫りになった。
 机上演習は、県内で感染者が確認されたとの想定で実施。県や県警、教育庁の幹部らは、感染拡大の段階に応じて、
「食料の確保」「集客施設の事業自粛」「学校休校」「罹患(りかん)した家のパトロール強化」など様々な対応を確認した。
 演習後、参加した県新興感染症対策部会の医師たちから「医療側から見ると対応が遅いうえ、各部局で
バラバラに付け焼き刃の対応をしているだけだ」「県民の視点がない」「縦割りのため、県全体で何をすべきかが見えない」
などと批判が相次いだ。
 また、県は医療機関への連絡体制について、「(5月の)鳥インフルエンザ発生の時にも問題になったが、
具体的なマニュアルはできあがっていない」ことを明らかにした。

144:卵の名無しさん
08/11/22 14:01:53 TD3JqMmV0
タミフル:抗インフルエンザ薬、30万人分備蓄計画--さいたま市 /埼玉
◇来年度まで完了…予算計上へ
URLリンク(mainichi.jp)

 さいたま市は21日、市民の新型インフルエンザ対策として、抗インフルエンザ薬「タミフル」30万人分を
市独自で備蓄すると発表した。09年度までに完了させる計画で、12月定例市議会に提出する補正予算案に3万人分
(約7830万円)を盛り込んだ。残り27万人分(約7億円)は09年度予算に計上する。
 新型インフルエンザはヒトに免疫がなく、政府は国内で大流行した場合、最大64万人が死亡すると推計している。
その際、国民の25%が感染し、うち8割が医療機関を訪れると想定。国と都道府県で「タミフル」2100万人分を備蓄し、
病院や薬局にも400万人分が流通している。
 しかし、例えば最初に西日本で大流行した場合、国の備蓄分(1050万人分)が投入され、県内でもさいたま市から
遠い地区で流行した場合は県備蓄分(58万人分)が投入される。「その直後に市内で流行しても、残っていない可能性がある」
(市健康増進課)ため、市独自に人口の25%に当たる30万人分の備蓄を決めた。
 市は、今年度すでに保健所スタッフや救急隊員、市立病院職員用に別の治療薬「リレンザ」2000人分を確保。
自治体独自の備蓄は東京都などでも進んでいる。【和田憲二】

145:卵の名無しさん
08/11/22 14:48:25 zxOMikq60
「インフル」って呼称するのやめれ>マスゴミ

146:卵の名無しさん
08/11/22 15:38:29 zrmLNjzE0
パンデミックって言葉をマスゴミが簡単につかうなあほ

147:卵の名無しさん
08/11/22 18:23:34 fHW1ZHGI0
スレリンク(infection板:340番)


【これは予言ではありません。すでに起こっている未来です。】
URLリンク(www.amazon.co.jp)


新型インフルエンザ・恐怖のXデー (PHP Paperbacks)
岡田 晴恵

内容紹介
新型インフルエンザは、鳥インフルエンザが変化して、「人→人」に伝播するウイルスと
なって発生する。すでに世界で鳥インフルエンザの感染例は数多く報告されている。
鳥から人に感染したH5N1型ウイルスの遺伝子を調べると、ヒト型のウイルスに
変異する可能性が高まっている。ひとたび新型インフルエンザが発生すると、
最短7日で拡大し、パンデミック(世界的大流行)に向かうという。

日本も例外ではない。厚生労働省によると、17万人から64万人の人が亡くなると
予測されている。さらに、国連は全世界で最大1億4700万人が死亡するとも。
本書は、自分と家族を守るための知識をまとめ、事前の準備を説く。
また、発生すれば、家に2か月間籠城することをすすめ、クスリの知識と使い方を伝授する。
学校や職場、病院にも行けないとき、あなたと家族はどう行動するのか。
本書は、具体的な実践例を紹介した緊急対策マニュアルである。

148:卵の名無しさん
08/11/22 22:30:34 rsJzKIte0
パンデミックのときには開業医たちが最前線で橋頭保となるべきであろう
その時のために平時厚遇されているのだ
万一逃亡したら保険医どころか医師免許召し上げだろうな

149:卵の名無しさん
08/11/22 22:54:29 aKCpCatKO
マガジン連載→映画感染列島


な、マスコミはどこへむかおうとしてるの?

150:卵の名無しさん
08/11/22 23:24:45 fHW1ZHGI0
「H5N1感染」というネットワーク詐欺ビジネス?!
スレリンク(bouhan板)

151:卵の名無しさん
08/11/22 23:27:16 lW0tdJKA0
>>145
同感。なんでも略するな>マスゴミ


152:卵の名無しさん
08/11/23 18:32:27 O4H9RapR0
どこをどうみても医師が感染源になるな

宇宙服でもきせとけ

153:卵の名無しさん
08/11/23 19:06:05 xihJ0c3d0
タミフルって どこに備蓄されているのだろう。
この前、中外製薬の人に聞いてみたが
的をえた、返事は得られなかった。

現在の鳥ヒトのH5N1感染でも
48時間以内投与でしか、有効性
(死亡率の低下)は認められていないらしいが、
いざというとき、きちんと、迅速にいきわたるの
だろうか。


154:卵の名無しさん
08/11/23 19:56:37 syHzLJwh0
町医者の在庫まで「国家の備蓄」扱いしてるんではないだろうか、どうせ。

155:卵の名無しさん
08/11/23 23:18:12 wZzbx8tY0
【新型インフルエンザ】 「対象となるのは、保育園、幼稚園、小中学校、高校、大学」 ~感染1人でも都道府県一斉休校…国が指針案
スレリンク(newsplus板)


156:卵の名無しさん
08/11/25 01:11:28 ONXJVtQF0
毎日新聞:社説 2008年11月25日
新型インフルエンザ 国の危機管理体制が問われる
URLリンク(mainichi.jp)

 新型インフルエンザが流行した場合、発熱した人の大多数が医療機関を受診する。国立感染症研究所が実施した意識調査で、こんな結果が出ている。
 実際に新型の流行が起きた場合、殺到する人々に医療機関は対応できるのか。厚生労働省の専門家会議が医療体制や感染拡大防止などの
指針改定案をまとめたが、準備体制は不十分だ。
 新型が大流行すると最大で4人に1人が感染、約200万人が入院、64万人が死亡すると厚労省は試算する。ただ、これは過小評価だとの見方も強い。
 タミフルなど抗インフルエンザ薬は、医療機関を受診して、処方せんをもらわなければ入手できない。感染の疑いがある人が病院に殺到するのは当然だ。
 国の指針案では、発熱した人が訪れる「発熱外来」を医療機関に設ける。だが、どのような施設が、どのぐらい必要か、具体的な検討はこれからだ。
感染者が発熱外来を訪れることで、感染が広がる恐れも指摘される。多数の人が受診し、外来がパンクすることも十分に考えられる。
 指針案は、新型が蔓延(まんえん)した場合、抗インフルエンザ薬を電話診療で処方できるとの指針案を示した。ただ、これはかかりつけ医のいる
慢性疾患の患者が対象で、感染拡大を防ぐ決め手とはならない。
 米国は、個人が家庭でタミフルなどを備蓄することの是非も検討している。抗インフルエンザ薬は万能ではなく、服用のタイミングや
誤用の防止など課題は多い。ただ、さまざまな備蓄方法を検討し、法律や制度を見直しておくことは日本でも必要だ。
 流行の度合いによって、病院の受け入れ指針が変わることも混乱につながる可能性がある。発生初期は感染者を入院させて拡大を防ぐが、
蔓延した場合には重症者以外は自宅療養が求められる。こうした情報提供はもちろん、医師や看護師らの往診体制を整えておかなければ
人々を納得させられない。



157:卵の名無しさん
08/11/25 01:12:14 ONXJVtQF0
>>156続き

 問題は医療だけではない。指針案は、1例目の患者が確認された時点で都道府県全域を休校にすることを提案している。
感染拡大を防ぐ重要な切り札だが、学校が閉鎖されると、自宅にいる子供のために欠勤する親が多くなるだろう。それがひいては、
医療・看護などの分野の人手不足につながる恐れがある。
 大流行が起きれば、経済活動にも大きな影響が出る。交通機関や電気、ガス、水道なども対応を迫られる。指針は多くの対策を
自治体に求めているが、予算も人員も必要で、一筋縄ではいかない。
 現在、新型インフルエンザ対策室も専門家会議も厚労省に属しているが、これは国全体の危機管理の問題だ。縦割り行政では対応できず、
今から首相直轄の体制で取り組むべきだ。

158:卵の名無しさん
08/11/25 11:38:30 oEzQLX5c0
パンデミックが発生する予兆が出た時点で鎖国するしかないと思う。

159:卵の名無しさん
08/11/25 12:48:14 xZSbI9IK0
生物学の常識的な知識や、人間を含めた生態系に対するごくごく普通の感覚が欠落してる
ヒトモドキの感覚感情なんか理解できないわな。そういう連中だけが「鎖国」概念を理解できる。
マトモな人間じゃない。もはやキチガイの領域。しかも死んでも治らない生来の障害を抱えてる。
もはや話が通じる相手ではなさそうだ・・・

疑似科学を考える
スレリンク(rikei板)

160:卵の名無しさん
08/11/25 15:47:18 5/bar7vdO
ぱんでみ発生と同時に開業医とその家族を拘束、って本当?

161:卵の名無しさん
08/11/25 17:57:13 eHnAbPjaO
当然事実です。開業医一人一人に責任地域を分担します。

162:卵の名無しさん
08/11/25 18:26:15 CXvVE34T0
こんなことしてたら、国公立病院から医師看護士が立ち去るばかりではなく、
まともな人間が、この業界から去ってしまうことになるな。まともな若い担い手も。

163:卵の名無しさん
08/11/25 19:43:40 ONXJVtQF0
事業者に「BCP策定」呼び掛け―東京都
URLリンク(www.cabrain.net)

 「東京都新型インフルエンザ対策会議」(座長・山口一久副知事)の危機管理部門が11月25日、
「新型インフルエンザ対策事業活動のあり方検討連絡会」の初会合を開き、電力、ガス、通信、交通機関、
小売店など40事業者団体と各市町村の担当者らが参加した。連絡会の第1部では、練馬区保健所の中西好子所長ら
三人が講演し、参加した事業者らにBCP(事業継続計画)策定の重要性と注意点を呼び掛けた。第2部は非公開で、
各事業者らは本音で意見交換した。(後略)

164:卵の名無しさん
08/11/26 18:13:40 I2DEKPid0
新型インフル対策、地方の現状・世界の状況 (2008/08/08)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

H5N1型という“敵”に日本が採るべき策 (2008/05/16)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

新型インフルエンザの“リアル”を語ろう (2008/03/28)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

新型インフルを迎え撃つ「3種のワクチン」
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
十和田湖の白鳥、ウイルスは強毒型のH5N1型
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
爆発する感染症の実態
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
発生は時間の問題、「21世紀のペスト」
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

その怪しげな科学的根拠・・・
「人獣共通感染ウイルス・鳥インフルエンザH5N1」という
まやかしとイカサマ。
スレリンク(rikei板)
スレリンク(life板)
スレリンク(rikei板)
スレリンク(life板)
スレリンク(koumu板)
スレリンク(bouhan板)

165:卵の名無しさん
08/11/27 09:09:18 i4Zl4cLe0
新型インフルエンザ 危機への備えは十分か  中国新聞:社説 2008年11月27日
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

 国内で新型インフルエンザの患者が発生し、流行が広がっていく場合、どんな対応を取ればいいのか。感染拡大を防ぐ
新しい対策の指針案を、厚生労働省の専門家会議がまとめた。
 世界のどこかで発生すれば、国内への侵入は避けられないといわれる新型インフルエンザ。国民全体の4分の1が感染し、
入院患者は200万人、最大64万人が死亡すると推計されている。
 これまでの国の対策は、早期の封じ込めに主眼が置かれていた。新しい指針案は、流行が広がった場合についても、
健康被害や社会・経済への影響を最小限にするための具体策を示している。地域や職場の取り組みにも踏み込んだ点は評価できよう。
 なかでも注目されるのは、人から人への感染が明らかになった「国内発生初期」の対応だ。1人でも患者が確認されたら、
原則としてその都道府県内にあるすべての学校や幼稚園、保育所を休みにすることを盛り込んでいる。
 インフルエンザのウイルスは、せきやくしゃみでまき散らされる。大勢の子どもが一カ所に集まる学校から地域全体へ、
感染が広がりやすい。となれば、この段階での一斉閉鎖という異例の措置もやむを得まい。
 患者数がさほど多くない「感染拡大期」までは、病状にかかわらず入院を勧告される。
 流行が進んだ「まん延期」になると、軽症患者は自宅での療養を勧められる。一部の人は自宅での電話診療の形になる。
 対象になるのは慢性疾患などで定期受診している患者。かかりつけ医との電話で感染していると診断されれば、
タミフルなど治療薬を処方してもらえる。医療機関に患者が殺到して混乱するのを食い止める狙いもあるようだ。
 その一方で、軽症者が入院できなくなることに懸念の声も出ている。重症者への入院治療を最優先するためとはいえ、
不安を抱く人も多いに違いない。

166:卵の名無しさん
08/11/27 09:09:57 i4Zl4cLe0
>>165続き

 第一線の対策を担う自治体の温度差も気に掛かる。国の指針を受けて、地域の体制づくりを進めるのは都道府県だ。
島根県のように、いち早く具体的な行動マニュアルを策定して訓練に取り組んでいるところもある。
 国の示す行動計画や指針に法的な強制力がないことも、現場での備えがなかなか進まない一因になっているという。
迫りくる危機に対して、迅速な対応が取れるようにするためにも、国がリーダーシップをとり、
地方と一体となって進めることが求められる。

167:卵の名無しさん
08/11/27 15:44:15 telAxsuP0
みんな壊れてるね どうしちゃったのかな?

168:卵の名無しさん
08/11/27 17:40:29 eiItAjtF0
>>153
問屋の在庫をカウントしてるだけ
しかも国は金を払わない
国家的詐欺だよ

169:卵の名無しさん
08/12/02 23:02:31 /p85JoGl0
インフルエンザ流行の兆し 患者増、昨年に次ぐ多さ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 インフルエンザ患者の報告数が急増しており、近く全国的な流行が始まりそうなことが、国立感染症研究所のまとめで2日分かった。
 全国約5000の定点医療機関から報告された患者数は、11月23日までの1週間で定点当たり0.56人と、前週の0.31人から急増した。
この時期の報告数としては、調査開始以来最も流行開始が早かった昨年に次ぐ多さ。感染研は、全国的な流行開始の指標である、
定点当たり1.00人を近く超える可能性が高いとみている。
 定点当たり患者数が多い都道府県は、山梨(5.25人)、島根(2.45人)、和歌山(1.56人)など。
関東、中部、近畿、中国と複数の地域に広がってきている。
 感染研は、うがいや手洗いなど日常の注意に加え、早めのワクチン接種を呼び掛けている。

170:卵の名無しさん
08/12/03 00:11:27 Hm1i+FNe0
【社会】 "要注意!" インフルエンザ患者急増、昨年に次ぐペース
スレリンク(newsplus板)
【科学】新型インフルエンザ対策で注目 「ダチョウ抗体」 さまざまな感染症予防に威力を発揮か
スレリンク(newsplus板)

171:卵の名無しさん
08/12/03 00:20:01 2JsFhzau0
んなもん、今年は絶対はやんねーって。
マスコミ1社1億ずつ、俺は流行んない方でかけてもいいな。

172:卵の名無しさん
08/12/05 23:08:39 P8k8k5XS0
今年は平和だったな。
でもあと3年のスパンで見ると恐ろしい。

173:卵の名無しさん
08/12/06 00:20:51 C+Nfsl8d0
オーストラリアは、フェイズ4になると鎖国or準鎖国体制に
入るというが、本当だろうか。不安です。
オーストラリアは、いざとなれば食料、資源を自国で
調達できるからよいけど、それを輸入に頼っている
わが国は、、





174:卵の名無しさん
08/12/06 12:58:12 iSX839Uu0
>>173
まあ、日本も鎖国するべきだよね?

いろんな意味で。

175:卵の名無しさん
08/12/06 13:01:44 i+6BODxE0
荒田優子に奇形児が生まれますように

176:卵の名無しさん
08/12/07 16:20:40 X4m9zh8p0
【新型インフルエンザ】対策状況、各自治体ごとにネット公表へ
スレリンク(newsplus板)

:関西直撃三文字φ ★:2008/12/04(木) 23:41:09 ID:???0
新型インフル対策状況、各自治体ごとにネット公表へ

 新型インフルエンザ対策を検討している自民・公明の与党作業部会
(座長=川崎二郎衆院議員)は4日、各都道府県などの
対策進展状況について、インターネット上で実名公表することを決めた。

 各自治体ごとにバラバラな対策を底上げする狙いがあり、
厚生労働省が今年度内をめどに実態調査する。

(中略)

 同部会は、このままでは地域によって医療サービスなどに
差が出る恐れがあるほか、取り組みが遅れている自治体から
周辺自治体へと流行が広がる可能性もあるとして、実名公表を決めた。

(以下ソース)


※元記事: URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
読売新聞 平成20年12月04日

177:卵の名無しさん
08/12/07 18:09:46 2MYALNQU0
スレリンク(infection板:350-351番)

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/12/07(日) 12:31:23 ID:4cTshMQa
岡田って麻疹が専門でパトロンがインフルだから専門家ヅラしてるだけだぞ
金が取れるのと売名でインフルインフル言ってるんだろ
取材依頼が来ても上や機関に全く相談、報告せず勝手に自論を話すから頭を痛めてる人も多い
厚生労働省健康局結核感染症課でも岡田対策班があるとか
東北大の上原も捏造発覚したが、自己顕示欲強い奴や金の匂い嗅ぐの上手い奴は自分のためなら何でもする
たまたまと思うが俺が今まで見てきて捏造やら工作やらかす奴は女ばかりだったな


351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 14:57:47 ID:bMTobr5e
>>350
タシロとかオカベとかも加担してるわけだから、ある意味、組織ぐるみじゃないのかね?
しかも厚生労働省も専門の対策制度(インフルエンザ・パンデミック対策)を策定してるわけだから、
産官学連携の総ぐるみだろ。しょせんオカダも、操られてるお人形さんで、都合がわるくなれば、
トカゲの尻尾きり、スケープゴートにされておしまいだろ。

178:19
08/12/07 18:18:18 jnj1hreL0
入浴の習慣のある我が国ではインフルもサーズも怖くないのにね

179:卵の名無しさん
08/12/07 18:29:50 jnj1hreL0
>>178
間違えた
私は19ではありません
このスレにははじめて書きこみました

180:卵の名無しさん
08/12/07 20:05:05 6vwwPEx4O
予防接種って保険きかないんですね

181:卵の名無しさん
08/12/07 22:37:54 58Js5ukM0
プレパンデミックワクチンの 費用負担は
どうなるのですか?



182:卵の名無しさん
08/12/08 00:01:07 58Js5ukM0
【YOU TUBE】で、〔宇野正美、新型インフルエンザ〕で
検索してみたら、興味深い話が聞けた。


183:卵の名無しさん
08/12/08 03:51:04 Zw0Lqhq50
【虚妄の「新型インフルエンザ」】現代ニッポン版「火星人襲来」!?(笑)。【来る来る詐欺?】
URLリンク(koibito.iza.ne.jp)

184:卵の名無しさん
08/12/09 15:20:53 y0y7Rj3p0
新型インフルエンザの火種:インドネシアから/上 鳥の感染は日常化
URLリンク(s03.megalodon.jp)

185:卵の名無しさん
08/12/09 17:14:56 PaNgnATv0
鳥類界では、人間の生産活動・家畜養鶏界で発生した変異新ウイルスが生態系へ拡散しているだけのこと。
発展途上国型生産は、いわば自然粗放型生産スタイル、疾病発生の現れ方が遅発で、かつ起こったときは劇的ということ。

その方面の、獣医ウイルス学微生物学学者研究者は、疾患の専門家じゃないから、騒ぎが大きくなっているだけのこと。
すなわち、「あっちこっち迷惑をまき散らす勤勉な馬鹿」ということ。やっていることは、詐欺師ペテン師的狼少年でしかない。

186:卵の名無しさん
08/12/09 18:04:43 c7QgvHHM0
ダイワボウのマスクに使われているフタロシアニンが持つ
インフルエンザ感染防止効果について説明した信頼できる情報を
どなたか提示して頂けませんでしょうか

187:卵の名無しさん
08/12/09 18:07:31 Vupprdm70
>>186
聞いたことあると思ったらCD-R用色素じゃないか
感染予防効果なんてねーよ。

188:卵の名無しさん
08/12/09 18:43:40 c7QgvHHM0
>>187
そうでしたか。公正取引委員会に不当表示の告発をしてみます。

189:卵の名無しさん
08/12/09 20:19:06 sihTKzeh0
H5N1 鳥界ではすでにフェイズ4なんだよな。。



190:卵の名無しさん
08/12/09 20:53:41 PaNgnATv0
実験室内のニワトリのいんちきH5N1感染実験で出てるデータにもとづいた数値なんだけどな、
その致死率の数字とか、感染疾患状態とか。

その実験のいんちきに、もうちょいしっかり目をむけたほうがいいよ。
スレリンク(life板:27-28番)

【CREST】「免疫難病・感染症等の先端医療技術」HP
URLリンク(www.imm.crest.jst.go.jp)
【CREST】平成13年度 研究年報「インフルエンザウイルス感染過程の解明とその応用」
URLリンク(www.jst.go.jp)
【CREST】平成14年度 研究年報「インフルエンザウイルス感染過程の解明とその応用」
URLリンク(www.jst.go.jp)
【CREST】平成15年度 研究年報「インフルエンザウイルス感染過程の解明とその応用」
URLリンク(www.jst.go.jp)
【CREST】平成16年度 研究年報「インフルエンザウイルス感染過程の解明とその応用」
URLリンク(www.jst.go.jp)
【CREST】平成17年度 研究年報「インフルエンザウイルス感染過程の解明とその応用」
URLリンク(www.jst.go.jp)

「課題評価  中間評価 - 平成13年度採択分」
URLリンク(www.jst.go.jp)
■研究領域「免疫難病・感染症等の先進医療技術」中間評価(課題評価)結果
URLリンク(www.jst.go.jp)


191:卵の名無しさん
08/12/10 12:37:17 p36wSA3I0
URLリンク(www.jiji.com)
ウイルス変異でワクチン効かず?=香港

【香港10日時事】10日付の香港各紙によると、香港政府当局者は9日、
郊外の農場で鳥インフルエンザにより死んだ鶏は約200羽で、
その半分はワクチンを接種済みだったことを明らかにした。

専門家は、ウイルスが変異してワクチンが効かなくなった可能性があると指摘している。

今回感染が確認されたのはH5型。毒性が特に強いH5N1型かどうかは、まだ分かっていない。
死んだ鶏の半分は、鳥インフルエンザが発生した場合、
早期に察知できるようにするため、ワクチンを注射していなかった。

(2008/12/10-11:14)


192:卵の名無しさん
08/12/10 14:12:00 Vg3PkOy30
1997年香港事例が、もう既にウソ。状況観察だけで「鳥→人」感染が起こったと見立ててしまった、
お粗末な知識しか持ち合わせていなかった専門家たち・・・

そのときの当局代表者が、現WHO事務局長である。どれだけ虚飾粉飾にまみれた事象か。

「新型インフルエンザ」には科学的根拠がないのである。

193:卵の名無しさん
08/12/10 15:17:07 +PeUNmKv0
なんせ研究してるのが京産大だからな

194:卵の名無しさん
08/12/10 16:07:33 CTBUgYlf0
鳥インフルエンザウイルスH5N1の研究はあるが、
新型インフルエンザウイルスの研究は存在してないビックリ(笑)

あるとしても、ここか?(笑)

★北大★人獣共通感染症リサーチセンター③
スレリンク(rikei板)

獣医微生物学(ウイルス学?)のペテンだろ。ウイルス感染症に関してはシロート同然だ。

195:卵の名無しさん
08/12/10 17:45:24 2ME7cAyT0
新型インフルエンザの火種:インドネシアから/中 見逃されてきた死
URLリンク(s01.megalodon.jp)

196:卵の名無しさん
08/12/11 00:38:32 JgKllPCD0
鳥インフル死者113人に インドネシアで2歳女児、死亡
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 世界保健機関(WHO)は9日、インドネシアの首都ジャカルタ東部で2歳の女児が鳥インフルエンザで死亡したことが
確認されたと発表した。世界最多となっている同国の鳥インフルエンザの死者数は計113人になった。
 女児は11月18日に感染し、29日に死亡。生きた鳥を売っているマーケットで感染したとみられる。また、
スマトラ島中部リアウ州でも9歳の少女が11月に感染して入院したが、回復したという。(共同)

197:卵の名無しさん
08/12/11 01:08:27 +h6h0/Eg0
どういう連中が張り付いてるものやら・・・

独立行政法人 理化学研究所 感染症研究ネットワーク支援センター
URLリンク(www.crnid.riken.jp)
新興・再興感染症研究拠点形成プログラム
URLリンク(www.crnid.riken.jp)
海外研究拠点
URLリンク(www.crnid.riken.jp)


198:卵の名無しさん
08/12/11 12:05:47 wpDZX129O
今接種しているインフルエンザは、新型とはまったく関係ないんですよね?
祖母がかかってる病院の先生が、親戚みたいなものだから
二回接種しろって言われたそうです。
本当ですか?

199:卵の名無しさん
08/12/11 12:17:06 VqgSYxn/0
関係なくても子供と老人は2回やっとく方が良い。
若くても虚弱体質は2回やっといた方が良いかも。

私は今回、接種時期を逃して一回だけだorz

200:卵の名無しさん
08/12/11 13:08:33 zQ4liKg5O
>>198

多分、免許偽造の偽医者じゃないかな。
今どき素人さんでもそんな嘘は言わない。

201:卵の名無しさん
08/12/11 13:20:48 COSdTXKP0
インフルエンザ対策として
家の中で長く過ごす部屋に↓を置くのは効果的ですか?

URLリンク(www.kenko.com)

殺菌力があるといわれるティーツリーオイルのスプレーを
部屋にまき散らすのはどうでしょうか。

注射は1回しました。

202:卵の名無しさん
08/12/11 14:07:35 wpDZX129O
>>200
やっぱり嘘ですよね?
60才の先生なんですけど、免許証は飾ってあります。
殆どの人が二回接種させられてるようです。
今打ってるワクチンが親で新型は孫のようなものだから、
全く関係ないとは言えないって話してるみたいです。


203:卵の名無しさん
08/12/11 15:41:25 zQ4liKg5O
新型が「孫」なら、あんたの孫がサルでもおかしくないわな。

204:卵の名無しさん
08/12/11 15:44:16 zQ4liKg5O
H5型のウイルスには、完全に無効なんだよ。
その爺医には是非パンデミック時の最前線に立っていただきたいな。
インフルワクチンで荒稼ぎしてたんだから、それくらいはしてもらわないとな。
俺は疎開するよ。

205:卵の名無しさん
08/12/11 16:00:30 wpDZX129O
その先生は儲けの為だけにそんな嘘をついてるんですかね?
それとも本当に少しは効果あると思っているのですかね?
お金儲けなら許せないです。
先生になんて言ってやったらいいんですか?

206:卵の名無しさん
08/12/11 16:10:11 zQ4liKg5O
「これからパンデミックフルーになるといわれているウイルスのかたちはなんですか?」と聞け。H5N1、と即答できなければ、彼の知識は巷のオバサン以下。
正解したら、「じゃあ、どうしてH1からH3からつくられるワクチンでH5の新種ウイルスが予防できるんですかぁ?」と聞いてやれ。
まっとうな神経の医者なら、恐れ入って謝罪するだろう。
偽医者なら、逆ギレしたり、嘘の上塗りで誤魔化そうとするだろう。

207:卵の名無しさん
08/12/11 16:22:35 MzsISPBy0
免疫機構のことをちゃんとお勉強してこなかったある年代以上の医者は、免疫のことはシロート同然。
厚生労働省のウソのマニュアルをそっくり鸚鵡返ししてるだけ。
どんどん新しい知識を吸収していけるお医者さまを見極めて選択してお付き合いするほかない。

208:卵の名無しさん
08/12/11 16:35:27 wpDZX129O
>>207 208さん
アドバイスありがとうございます。
逆ギレしそうなタイプの先生なので、
かかりつけ医を変えるしかなさそうです。
でも皆が騙されててかわいそう。
百日咳のワクチンもやらせようとするような先生なので
金儲けしか考えてないんですよね。
さも、患者さんの為って感じで本当にむかつきます。教えて頂いた事は言ってみます。
ありがとうございました。

209:卵の名無しさん
08/12/11 16:48:21 MzsISPBy0
共産党員の医者ほど偽善者ぶるからタチが悪いよ。近づかないほうが身のためだ。
特に、国公立の医療従事者や事務職員たちは、労働運動も熱心。
そんな自己厨のエネルギーを発散させてる暇があったら、地域住民のための医療体制を、
お上をアテにせずに、親身になって取り組むべき。
そういう頭を使うことは、お上の所為にするんだよな。

ご都合屋さんの巣窟から、まじめなまともな人間が立ち去るのは当然のことだ。
医師看護士不足で騒いでる連中はろくでもない奴らだ。
マスゴミまで動員して、自分たちに都合のいいウソをついてるようなものだ。


210:卵の名無しさん
08/12/11 17:07:20 N/h36IK30
いつおこるかわからん新型の流行よりも、今季流行が疑われる
インフルエンザの心配をするのが先であるのは当然だな。
町医者の知識がどうであれ、高齢者にはワクチン接種でいい。

オレにはその銭儲け第一の町医者のほうが、パンデミックなどを
吹きまくる「学者」などよりまっとうに思えるがね。

211:卵の名無しさん
08/12/11 17:12:09 zQ4liKg5O
まあ開業医の力量は知識や技術というより(ry

212:卵の名無しさん
08/12/11 17:14:44 wpDZX129O
今病院に行ってきました。
型は正確に答えました。
N1やN3のワクチンからどうやってN5ができるの?
と聞いたら、今のは親で新しいインフルエンザは子供。
あなただって、親に似てるところあるでしょ?
と言われました。
共通遺伝子は必ずあるんだから、今のうちに抗体をつけなさいと言われました。
ワクチンの抗体は多いほうがいいんだから、あなたも二回接種しろと、
言われました。私は20代です。
これ以上なんて言ってやったらいいんですか?


213:卵の名無しさん
08/12/11 17:20:28 wpDZX129O
>>210
新型インフルエンザがくるからって脅して、二回接種をさせる医者がいいんですか?
この先生にかかるのはやめます。
色々教えて下さってありがとうございました。

214:卵の名無しさん
08/12/11 17:21:49 zQ4liKg5O
残念ですが、彼につける薬はありません。
新理論の確立者に乾杯
(^_^)/□☆□\(^_^)

215:卵の名無しさん
08/12/11 17:23:50 +HXIvRrh0
>>198
2回接種はブースター効果を期待するものですから、全く無意味とはいえません。
ただし、新型インフルエンザには効きません。

216:卵の名無しさん
08/12/11 17:24:50 N/h36IK30
なーるほどね
嘘は大きいほどいいってわけだw


217:卵の名無しさん
08/12/11 17:24:52 MzsISPBy0
免許もってる藪がいちばんタチが悪い、ってのも確かだなw

218:卵の名無しさん
08/12/11 17:29:38 zQ4liKg5O
効くわけないよ。人類が初めて感染するタイプなんだから。
それを孫呼ばわり。
世の中には凄い開業医があるもんだ。

219:卵の名無しさん
08/12/11 17:36:12 zQ4liKg5O
「ワクチンの抗体は多いほどいい」

突っ込みどころ満載だな

220:卵の名無しさん
08/12/11 17:38:58 aI3dpvrB0
「H5N1感染」というネットワーク詐欺ビジネス?!
スレリンク(bouhan板)
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー新型インフル感染爆発
スレリンク(koumu板)

Y2K並みのトンデモ詐欺。


221:卵の名無しさん
08/12/11 17:42:14 l3zlluqb0
【人ひと感染】新型インフルエンザ総合スレPart10
スレリンク(infection板)
【パンデミック・フルー】岡田晴恵って【H5N1】
スレリンク(infection板)
【疫病】NIID 国立感染症研究所【伝染病】②
スレリンク(rikei板)
【みんなの】☆★☆東大医科研☆★☆【あこがれ】②
スレリンク(life板)
★北大★人獣共通感染症リサーチセンター③
スレリンク(rikei板)

獣医詐欺師たちのでっち上げ捏造ネタというのが真相。

222:卵の名無しさん
08/12/11 18:09:41 t8TLDZ5n0
マスゴミが煽るせいで、一般にワクチン接種希望者が増えたのは
つぶのうちには追い風でったが・・。

223:卵の名無しさん
08/12/12 09:14:24 WkEy+4Vc0
>>218
まったくのうそでもないと思うが。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(www.msnbc.msn.com)

外岡先生のHPでマウスだけでなく人に対しても
通常インフルエンザのワクチンがH5N1に対する
免疫の獲得に効果的であるというような論文の訳が載っていたと思う。
2007年12月のあたり 研究者も感染を予防するところまでは
効果を発揮しないとは思うが、死亡を防ぐ、重症化を防ぐ
効果が期待できるかもしれないとか何とか。

224:卵の名無しさん
08/12/12 10:35:54 aNyGS9ZHO
パニックをふせごうといういつもの情報操作だな

信じるやつは普通のワクチン打ってパンデミック診療の最前線に行け

件の爺医が真っ先にケツまくるだろうさ

225:卵の名無しさん
08/12/12 11:37:51 Vi9iSYFP0
いつも思うけれど、首都圏の通勤時間に、今のトリインフルエンザに感染したベトナムかタイの
人が乗り込んだら、何人か感染すると思う。濃厚感染させれば、家族に移って死ぬのだから。
逆に弱毒化した方が、そのサラリーマンから家族へ、学校へ、地域へと広がっていくと思うね。

226:卵の名無しさん
08/12/12 11:49:47 HxgYVlZ+0
香港当局、H5N1型鳥インフルエンザ感染を確認
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

227:卵の名無しさん
08/12/12 20:24:00 HxgYVlZ+0
医者要らずでできるインフルエンザ対策:
大阪が最安、インフルエンザ予防接種費用も「地域格差」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

228:卵の名無しさん
08/12/12 22:08:14 W3RSaNrm0
インフルエンザワクチンは1000円で注射している。

229:卵の名無しさん
08/12/13 10:46:06 5fsNWoOX0
近所の歯医者が あそこは保険が聞くという話を流してくれている
実際はただ単にこのままでは在庫がアレなので損しないためだけ・・・

230:卵の名無しさん
08/12/13 11:26:07 PGqhIwZ60
新型インフルの対応マニュアル作成―都病協
URLリンク(www.cabrain.net)

 東京都病院協会の医療安全推進委員会はこのほど、新型インフルエンザが発生した際の対応マニュアルをまとめた。
 東京都では、新型インフルエンザの発生段階を、(1)発生前期(2)海外発生期(3)国内発生期(4)都内流行期の前後期
(5)大規模流行期(6)流行終息期―の6つに分類している。
 これを踏まえ、マニュアルでは段階別の会員医療機関の課題や対応について、(1)では、▽感染防止策の徹底
▽医薬品・医療資器材の確保▽業務継続計画の策定―の3点を指摘。
 (2)と(3)では、病院業務を継続するため、院内の空調設備の把握や患者の行動を予測した診療体制の実施などが必要だとした。
 (4)と(5)では、パンデミック(世界的流行)期に入った場合は入院勧告を解除し、増加する患者に対する自宅療養やトリアージを推奨。
この時期には、病院職員の4割が欠勤、さらに医師の17%と看護師の31%が転職すると予測されているため、職員の確保も課題となっている。
 (6)では、流行の第一波の終息確認と通常診療体制への復帰プロセスの一例として、「新規外来患者数が、1医療機関当たり
週10人以下となる状況が2週間以上経過したら、通常診療体制へ移行する」としている。
 マニュアルではまた、医師法19条により、「新型インフルエンザの疑いがあることを理由に診療を拒むことはできない」と指摘。
その上で、協会の会員病院に対し、「国内発生から都内流行期・後期、大規模流行期に至る“8週間”の自院の取るべき対応を
真摯(しんし)に考えていただきたい」と求めている。
 ただ、マニュアルに「具体的な内容が足りない」との指摘もあることから、都病協では「随時更新していきたい」としている。






231:卵の名無しさん
08/12/13 11:54:10 OG0pOGgc0
【社会】新型インフル発生時、鉄道の乗車制限探る 国交省、22日に実験[12/6]
スレリンク(wildplus板)l50
新型インフル対策 国内流行、4段階で警戒=国の基本方針策定 [09/22]
スレリンク(liveplus板)l50

もはや中央の役所が発狂しちゃってるね(w

232:卵の名無しさん
08/12/13 12:37:12 JzNmo9gj0
>>231
鎖国して、戒厳令敷けばいいと思うw

233:卵の名無しさん
08/12/14 21:22:26 qFDx0AwD0
このTVで自由診療でタミフルGETって言っているけど出来るの?
幾らぐらいで購入できるのでしょうか?

URLリンク(uk.youtube.com)
7:00~に注目


234:卵の名無しさん
08/12/14 21:32:44 59L1AtGT0
>>231
WHOはペテン師の巣窟?
スレリンク(scienceplus板:31番)

235:卵の名無しさん
08/12/14 22:36:56 TqWwKlrS0
鳥インフルエンザと新型インフルエンザの区別がいいかげんだから、
日本では鳥インフルエンザが出ただけで、日本中がパニックになって
騒ぐだろう。

236:卵の名無しさん
08/12/15 13:28:55 tH59pC9R0
医者要らずでできるインフルエンザ対策:
【番外編】「新型インフルエンザ」今できる対策は?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

237:卵の名無しさん
08/12/15 14:14:57 ++HSynCw0
>>230
自宅療養させたら、まず家族が全滅するね。死亡率は医療機関での感染の数倍になるだろう。
濃厚感染になるために劇症発症し、一家全滅。インフルエンザによる死亡以外にも餓死、介護
が必要な人たちが放置されるだろうに。介護施設など、介護者が全員医療に素人だから、放置
された入所している高齢者が放置され死んでいく。


238:卵の名無しさん
08/12/15 14:36:05 ++HSynCw0
グループホームやケアハウスも屍累々だろうなぁ。

239:卵の名無しさん
08/12/15 14:42:17 ++HSynCw0
東南アジアのトリインフルエンザの感染ルートは家族感染が主。患者0の家族が死亡し、医療
機関に入院できた人は助かっている。空調を共有しているビルは全滅、厚労省の入っている
ビルもBC戦用につくってないからアウト。

240:卵の名無しさん
08/12/15 15:16:48 hMfvYM5b0
>>237
妄想パニック屋さん乙でつw

241:卵の名無しさん
08/12/15 15:46:45 7KIZntOv0
>>240
? タイやベトナムで実際に起こったことだが??

242:卵の名無しさん
08/12/15 16:10:43 hMfvYM5b0
スレリンク(life板:49-52番)
>菅谷:日本ではやはりH5N1ウイルスやスペインかぜウイルスの病態がサイトカインストームだと思っている人がすごく多いのです。
しかし、以前鳥インフルエンザに対する治療ガイドラインのWHOの会議に出席したのですが、ベトナムやタイの先生方は
H5N1ウイルスに感染した小児にステロイドを大量に使ったけれども全く効かなくて、みんな亡くなってしまったといっていました。
何かいかにも治療の適応のような感じがしますが・・・。

スレリンク(scienceplus板:33番)
>実際にはどういうことがおこっているかというと、普通のウイルスが感染したときと比較して、インターフェロンの産生が少ないのです。


実際におこっていたことは、「ウイルス感染」ではなくて「単純な異物反応」だったということ。
明らかに解釈の誤謬によって導かれた間違った結論。
スレリンク(life板:27-28番)

「スペイン風邪をサルで再現させて、謎だったウイルスの病原性を解析」
Nature 445:23, 2007
URLリンク(www.ims.u-tokyo.ac.jp)
Aberrant innate immune response in lethal infection of macaques with the 1918 influenza virus
URLリンク(www.nature.com)

1918 Killer Flu Tested on Monkeys
Washington Post
By SETH BORENSTEIN
The Associated Press
Wednesday, January 17, 2007; 11:06 PM
URLリンク(www.washingtonpost.com)
URLリンク(www.washingtonpost.com)

"There aren't a lot of things that can induce that robust of an inflammatory response that quickly."
スレリンク(koumu板:21番)

「こんなに早期に、こんなに激烈な炎症がおきるのはおかしい。」

243:卵の名無しさん
08/12/15 16:14:50 jyEYFWL10
別に新型を研究しなくても、compromized hostのヒトインフルエンザによる肺炎と呼吸不全を
診ていれば何が起こるか分かるよ。

244:卵の名無しさん
08/12/15 16:21:45 hMfvYM5b0
>>242
「ベトナムやタイの先生方はH5N1ウイルスに感染した小児・・・」

どのような検査で、それが「H5N1ウイルスに感染した」と判断したのか、そこのところに疑問疑念疑惑がある。
生活環境周辺で、飼養家禽が存在しているとか最近家禽の斃死があったとかの「状況証拠」だけの判断ではないのか?

それがH5N1ウイルス感染であると確定するためには、ウイルス分離同定が必須。
もしくは、最低限、PCR検査で陽性確定する必要があるがどうか? (公式発表でもあるとは聞いていない。)

いまや、その検査においても、人のウイルス検査も鳥のウイルス検査も味噌も糞もいっしょだ。
人のウイルスと鳥のウイルスは異なっているはずなのに、簡易A型インフルキットはH1型H3型であれ、
みな拾ってしまう。いわばこんないんちきな検査キットで、どうやって鳥ウイルスと人ウイルスを見分けられるというのだ。

鳥インフルエンザウイルスの研究者(主に獣医微生物学ウイルス学分野)たちは、あまりにも雑駁稚拙な科学研究ごっこをやっている。
あまりにもお粗末過ぎる。

245:卵の名無しさん
08/12/15 16:27:43 jyEYFWL10
>>244
東南アジアで何か起これば、CDCやWHOが飛んでいくよ。アジアの疾病管理すら米国に依存している
日本だからね。

246:卵の名無しさん
08/12/15 16:34:42 hMfvYM5b0
【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★7
スレリンク(newsplus板)

247:卵の名無しさん
08/12/15 16:44:46 72NKvHgq0
学校でH5が出た段階で、もう終わり。学校閉鎖しても、ドンドン広がる。H5'を使われた日には...

248:卵の名無しさん
08/12/15 17:14:52 hMfvYM5b0
不安煽動工作おつw

249:卵の名無しさん
08/12/15 18:11:27 3nbD+X370
>>248
もし、鳥好きの人が感染した鳥を飼っていて濃厚感染していたら、東京の地下鉄やJRで
まき散らすことが、今でも起こるんだけれどなぁ。

250:卵の名無しさん
08/12/15 18:14:00 3nbD+X370
一回、日本でもトリインフルエンザの小規模感染を演出してみればいいのに。

251:卵の名無しさん
08/12/15 18:15:44 i5JGg0cU0
鳥インフルがガセということは普通に常識でしょう

252:卵の名無しさん
08/12/15 18:17:15 2I3fQhhx0
>>249
そだねw 最近、妄想の敵と戦いたがる奴がやたら多いしなw

「ウイルスの脅威から地球を守る」
パンデミック(世界的大流行)を起こさないための国としての対策を
スレリンク(bouhan板)

12/14 進藤奈邦子 世界で起こるパンデミックの恐怖から人間を守る
URLリンク(www.tbs.co.jp)
12/07 進藤奈邦子 世界で起こるパンデミックの恐怖から人間を守る
URLリンク(www.tbs.co.jp)
URLリンク(www.tbs.co.jp)
「鳥インフルエンザを封じ込めろ WHO 医師・進藤奈邦子」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
「ウィンウィン対談:進藤奈邦子さん WHO(世界保健機関) メディカルオフィサー」
URLリンク(www.ewoman.co.jp)

ウイルスで読み解く「人類史」 (1995/3)
超(スーパー)ウイルス―太古から甦った怪物たち (1996/1)
絵で読むウイルス探検―肝炎・エイズ・インフルエンザの正体 (1997/2)
ウイルスの陰謀―40億年目の地球制覇 (1997/9)
驚異のウイルス―人類への猛威と遺伝子が解く進化の謎 (ひつじ科学ブックス) (2000/7)
インフルエンザ大流行の謎 (NHKブックス) (2001/1)
出番を待つ怪物ウイルス (2004/3/24)
スレリンク(nougaku板:3番)
『新型インフルエンザA「X」』(法研、96年)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
スレリンク(life板:3番)

【パンデミック・フルー】岡田晴恵って【H5N1】
スレリンク(infection板)

253:卵の名無しさん
08/12/15 18:21:58 3nbD+X370
一回、日本でもトリインフルエンザの小規模感染を演出してみればいいのに。


254:卵の名無しさん
08/12/15 18:22:38 3nbD+X370
>>253
2~3人死んだら、みんな納得するんじゃないの?

255:卵の名無しさん
08/12/15 18:30:25 2I3fQhhx0
スレリンク(life板:384番)

「鳥インフルエンザ(ウイルス)は、様々な国で常在している」 (NBI対談 第5回)
URLリンク(www.nbi.ne.jp)
スレリンク(life板:26番)
スレリンク(koumu板:33番)
スレリンク(koumu板:59番)
スレリンク(life板:854番)

「鳥とヒトのインフルエンザ」
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
スレリンク(koumu板:20番)
スレリンク(life板:99番)

「感染症と人の戦い」 2008.11.16 02:19
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

観戦券は詐欺師のスクツ
スレリンク(koumu板)

この科学者がすごい!!☆
日沼頼夫(ウイルス学者、元京都大学ウイルス研究所所長) その1
URLリンク(mesydaivan.blog47.fc2.com)
>ウイルス=敵 という考えもちょいと危険なんですよね。
>ウイルスも違った角度から眺めると、人類にとって必要かつ不可欠なものだったりするのだと感じます。
>ただ、その必要性が今ひとつ分かっていないということですよね。
スレリンク(koumu板:67番)

「人類はウイルスと共生する。しかし、ウイルスの働きが生みだす病気に対しては徹底して対抗する。
人類の英知をもって―。」
URLリンク(www.bensey.co.jp)

256:卵の名無しさん
08/12/15 18:36:29 2I3fQhhx0
スレリンク(life板:506番)n-

山城哲さん(微生物学者/長崎大学熱帯医学研究所・教授)
感染症の制圧に ベトナムでの研究から貢献したい
(2008年11月号 | 2008年12月13日 土曜日 10:50JST更新)
URLリンク(www.vietnam-sketch.com)

257:卵の名無しさん
08/12/15 18:40:04 2I3fQhhx0

249 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2008/12/15(月) 18:11:27 ID:3nbD+X370
>>248
もし、鳥好きの人が感染した鳥を飼っていて濃厚感染していたら、東京の地下鉄やJRで
まき散らすことが、今でも起こるんだけれどなぁ。

250 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2008/12/15(月) 18:14:00 ID:3nbD+X370
一回、日本でもトリインフルエンザの小規模感染を演出してみればいいのに。

253 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2008/12/15(月) 18:21:58 ID:3nbD+X370
一回、日本でもトリインフルエンザの小規模感染を演出してみればいいのに。


254 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2008/12/15(月) 18:22:38 ID:3nbD+X370
>>253
2~3人死んだら、みんな納得するんじゃないの?


(藁)


本当に 「ウイルス ≠ バクテリア」 を理解できてるかな?


258:卵の名無しさん
08/12/15 18:52:55 z7h2gjuy0
>どのような検査で、それが「H5N1ウイルスに感染した」と判断したのか、そこのところに疑問疑念疑惑がある。
>生活環境周辺で、飼養家禽が存在しているとか最近家禽の斃死があったとかの「状況証拠」だけの判断ではないのか?
東南アジアや中国ではトリインフルエンザの人への感染はいろいろ起こっていて
助かってる人も多い。
これと新型インフルエンザは違うんだけど、テレビは同じに騒いでいる


259:卵の名無しさん
08/12/15 19:31:25 2I3fQhhx0
>東南アジアや中国ではトリインフルエンザの人への感染はいろいろ起こっていて >>258

「トリインフルエンザの人への感染」

そこに疑念疑惑があると言ってるのだよ。頭が悪いのか?

260:卵の名無しさん
08/12/15 21:56:40 AGy5YYEo0
>>259
裏社会かオカルト板でスレたてて、その疑念疑惑を思う存分追求したらどうだい?w

261:卵の名無しさん
08/12/15 23:32:36 QMUOD9Y90
>>260
疑いを持ったらなにか困ることでもあるのかね?w

262:卵の名無しさん
08/12/16 13:06:27 v1DzPzwN0
>>259
知らないんだ。最近、NHKの海外ドキュメンタリーはBS1に持って行っているからね。
WHOの現地職員が、必死になって、最初看護した看護師が、親戚の用事で
連絡取れなくなった話とか、知らぬが仏だね。

どっちでも良いんだよ。2~3人死んで警鐘になれば。

263:卵の名無しさん
08/12/16 13:18:25 eCv3m+Hb0
エジプトで少女がH5N1型鳥インフルで死亡
URLリンク(jp.reuters.com)

 エジプトで16歳の少女が15日、毒性の強い「H5N1型」鳥インフルエンザへの感染で死亡した。中東通信(MENA)が伝えた。
同国での鳥インフルエンザ感染者は51人となり、死者は23人となった。
 MENAは保健当局者の話として、少女はエジプト中部のアシュート県の出身で、病気にかかった家畜の鳥と接触したことにより
感染していたとしている。
 少女の家では、発病前に2羽のあひるが死んでいた。残りの家きんはその後処分されている。少女は高熱などの症状で
病院に収容された後、抗ウイルス薬タミフルを処方されたが、15日に死亡した。
 同国での鳥インフルエンザによる死亡は4月以来となる。

264:卵の名無しさん
08/12/16 13:25:53 eCv3m+Hb0
新型インフルQ&A:原因ウイルスはどう発生?
◇「H5型が変化」説有力、他の型への警戒も必要
URLリンク(mainichi.jp)

 毎年流行するインフルエンザだが、その原因ウイルスは鳥が感染していたウイルスが豚などを通して、
人に感染しやすいタイプに変化したと言われている。この歴史から、私たちが学ぶことができるのは、
他の生き物が持っているウイルスが変化して人に感染しやすくなるということだ。
 現在、最も新型になる可能性が高いのは、専門家がH5N1と表記するウイルスだ。強毒性で感染した鳥はすべて死んでおり、
人の致死率も63%。15カ国で387人に感染し、245人が死亡した(9月10日現在)。世界保健機関は人から人に感染する大流行を懸念し、
各国に同型ウイルスが検出された場合の通報義務を課している。
 だが、H5型の警戒だけでは不十分だ。けいゆう病院(横浜市)の菅谷憲夫医師によると、アジアを中心にH9N2が
鳥の間で広く分布している。欧米ではH7N7が鶏で発生し、獣医師ら84人が感染し、うち1人が死亡した。菅谷さんは
「H5N1は香港での発生から10年、人への感染から5年以上が経過した。まだ新型にならないのは変異しないタイプかもしれない」と
他のタイプも警戒が必要と訴える。
 また、1918年のスペインかぜ(H1N1)の前にA香港型(H3N2)が流行したとの記録がある。いずれも現在の季節性インフルエンザウイルスだ。
これ以外にH2N2が57年にアジアで流行した。国立感染症研究所の西條政幸主任研究官は「H1~3型が流行を繰り返すとすれば、
次の脅威は人類が免疫を失いつつあるH2N2ではないか。ただ、H5を想定した対策は危機管理を強化する意味で必要」と話す。【関東晋慈】

265:卵の名無しさん
08/12/16 13:39:41 w9Qijj0T0
>そこに疑念疑惑があると言ってるのだよ。頭が悪いのか?
ここは医学関係者の板なので、素人が疑念を持とうが関係ない。
トリインフルエンザが変化したとの報告はない。

266:卵の名無しさん
08/12/16 14:01:06 v1DzPzwN0
トリインフルエンザとはいえ、濃厚感染すればヒトに感染し発症し、ヒトーヒト感染を
始めることを、WHOも東南アジアの症例で知っているわけ。
At one pointなら何とか封じ込め出来るが、一般的な、endemicでも封じ込めは難しい。
一人のtracingも難しいのは、WHOにとっては教訓だったんでしょ。

それと家禽へのN5の感染を国家が知らないうちに進んでいる例が国際的にあること。
東欧、中近東など。そこからヒトーヒト感染が始まる可能性が大きい。

厚労省はね、3人死なないと動かないの。昔流の事務次官会議でも1人疑似なら、
動かないでしょ。

267:卵の名無しさん
08/12/16 14:04:37 v1DzPzwN0
似ているけれど、自衛隊で専守防衛と言っているけれど、東京一極集中、高齢化で、
何人で戦うわけ? それと同じ、形だけ整えても、高齢化率30%以上の地域で誰が
治療に当たるわけ? 死ぬだけでゾンビみたいに広がらないのが幸いかな。

268:卵の名無しさん
08/12/16 14:08:54 yhNI2zQL0
>>267
自民政府は地方棄民、老人姥捨てを政策としておりますから。

269:卵の名無しさん
08/12/16 14:36:20 v1DzPzwN0
>>268
地方の医療従事者も、「復活の日」のように死に絶えることになるのだが。

270:卵の名無しさん
08/12/16 14:38:31 v1DzPzwN0
URLリンク(www.usamriid.army.mil)
こんな部隊、日本にはありませんから。米国はさっさと撤退して逃げる日本人艦艇、航空機を
撃ち落とすでしょうなぁ。

271:卵の名無しさん
08/12/16 14:40:42 PKt2uTm50
昨日深夜、NHK総合で再放送やってたナンシー・コックスと押谷仁の対談番組も酷かったな。
どうしてあんな間違った「ウイルス根絶」思想が堂々と流布されるようになってしまったものやら・・・

「ウイルスはどこにでもいる」
URLリンク(www.bensey.co.jp)
「ウイルスと人類」
URLリンク(www.bensey.co.jp)

ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー新型インフル感染爆発
スレリンク(koumu板:67番)

272:卵の名無しさん
08/12/16 17:59:48 w9Qijj0T0
>トリインフルエンザとはいえ、濃厚感染すればヒトに感染し発症し、ヒトーヒト感染を
>始めることを、WHOも東南アジアの症例で知っているわけ。
それがウイルス変異した証拠にまったくならない。
そのどこがが新型ウイルスなんだ?
心配している新型はそんなものじゃないよ。

273:卵の名無しさん
08/12/16 18:39:44 5c6pV2tl0
そもそも毒性の強いウイルスは宿主を殺してしまうので
大流行しない件

274:卵の名無しさん
08/12/17 01:38:07 ocm3a4vN0
「パンデミック」 ~対応進むも起これば被害甚大
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

275:卵の名無しさん
08/12/17 08:43:42 Vjm9NsLJ0
>>272
変異するためにはヒトの間で2~3回感染・発症を繰り返すしか、方法がないじゃないか。
トリの間での感染で、ヒトに感染する能力を獲得した株は、他の株より増殖の条件が悪い。
ウイルス学の常識だろ?

276:卵の名無しさん
08/12/17 10:44:04 SQHos13N0
>>274
まったく肉稽のパンデミック来る来る詐欺には呆れる。
なんでも金儲けに結びつけやがって。

277:272
08/12/17 12:27:05 7okORoPT0
新型が出れば多分Lancetに出る。NEJMじゃないだろう。WHOより早い。
ネット版に先にでるだろうから、パスワードが必要。無い人は・・
日本医事新報、11月22日号55ページ。
発生はまだで世界中どこにもありません。現在暫定的にトリインフルの
ワクチンをつくってある。新型が発生してから新型ワクチンをつくる。

278:卵の名無しさん
08/12/17 12:27:54 osTDF5Q30
インフルエンザ、全国で「流行宣言」 過去3番目の早さ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

インフルエンザ発生したって・・・
どうしよう。

279:卵の名無しさん
08/12/17 12:59:50 ocm3a4vN0
中国江蘇省で鳥インフルエンザ発生-隠ぺいの疑いも
URLリンク(jp.ibtimes.com)

 中国農業省は16日、江蘇省東台市と海安県の養鶏場から鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)が検出されたと発表した。
 15日に江蘇省獣医師部門から報告を受け、直ちに周辺の養鶏場も含めて37万7千羽を処分したという。
 一方、中国人権民主化運動情報センターは16日、東台市の7か所の村で、鳥インフルエンザで死亡した
120万羽の鶏が発見されたのは1カ月以上前だったと指摘。情報を隠ぺいした可能性があるとみている。
 世界保健機構(WHO)によると、2003年に流行して以来、全世界で少なくとも246人が毒性の強い
H5N1型ウイルスへの感染が原因で死亡したとされている。

280:卵の名無しさん
08/12/17 13:25:26 Pp0G6GK20
>>278
そもそも、流行するからインフルエンザというのだ。
インフルエンザは昨年も「大流行」したことになってるのだ。
昨年は我が家(6人)は一人の罹患者もなかった。
「今年も流行」というアナウンスはあるものの、流行の型が
なんであるかも予想がついていない。
栄養と睡眠をよくとって、うがいと手洗いをこまめにしなさい。
それでも罹ってしまったら、家で安静にすること。
よほどの虚弱体質か老齢者でもないかぎり、それでだいじょうぶ。

281:卵の名無しさん
08/12/17 17:48:58 bZqF7/FQ0
>>280
南半球があるじゃない(笑)。南半球の流行状況と流行の最後の株が次の年の株になるという
経験則もある。

282:卵の名無しさん
08/12/17 18:17:08 ui6fU42L0
ウイルス感染自体は年中あるんだが、発症という目に見える現象は、
気温が下がって免疫力が若干低下傾向の時期に多く目立つだけなんだよな。

感染研はより正確な情報を発信すべきなんだが・・・

283:卵の名無しさん
08/12/18 10:01:08 ystklzPJ0
以下はコピペで、嘘のような話だけど、本当の話です。
その証拠の一つとして、国籍法改正についての国会中継が、丸山議員が意見を述べ始めた途端に放送中断されました。
URLリンク(blog.ominokazuyukiblog.com)
自分達が平和ボケしている間に大変な事が進んでいます。


あなたは国籍法という法律を知っていますか?
この法律をほんの少しいじる(改正する)だけで、どんな外国人でもたちまち日本国籍のある
れっきとした日本人になることができます。
犯罪者も普通に、何の問題もなく日本人になれます。
日本に住みたい外国人、日本を自国の移民で簡単に占領したい国にとっては画期的で本当に素晴らしいことですよね?

そして今現在日本に住んでいる日本人にとっては残念な事に、
今年(去年)の12月、国籍法は正式にこの恐るべき内容に改正されました。
テレビでもチラリとしか放送されず、
すごいスピードで、
この法律は1月1日から早速実施されます。
ひょっとすると日本語をしゃべれない、教育も満足に受けていない大量の移民が来年にも
あなたの住んでいる町に続々とやってくるかもしれません。
日本人は悪い敵だと自国で教えられた人々があなたの近所に住むかもしれません。
これを嘘だと思うなら国籍法で検索し、自分の目で確かめてください。
また「民主党 沖縄ビジョン(沖縄を将来的に中国の領土にする計画)」もあわせて検索してみることをおすすめします。
この法案を推進した張本人が誰かすぐに理解できるでしょう。

日本の危機を救えるのはこの事実に気づいた日本人だけなのです。
一人でも多くの方にこのメールをお伝えください。
さもないと数年後にある国の支配下になった日本で多くの元来日本人が弾圧され、虐殺される事態が予想されます。



284:卵の名無しさん
08/12/18 10:37:44 6yEwKbvtO
毒性がもう少し軽減された新型インフルエンザか流行するとは思うよ。致死率は1%ぐらいの。大体致死率がある程度低くないと流行しないでしょ。エボラにしたって

285:卵の名無しさん
08/12/18 10:52:45 Ggpy15nU0
>>284
と、昨夜の相棒でも犯人が言っていたしね(笑)。

286:卵の名無しさん
08/12/18 16:43:07 CPOJZRxY0
★新型インフルワクチン、安全性を追加調査 厚労省、6000人接種で8人入院

 新型インフルエンザに備えて政府が備蓄するプレパンデミック(大流行前)ワクチンの効能を
評価している厚生労働省研究班(代表研究者=庵原俊昭・国立病院機構三重病院長)は17日、
安全性を見極めるため追加調査に乗り出す方針を決めた。約6000人に接種した臨床研究で、
8人が発熱などで入院したため。年度内に追加調査の結果をまとめる考え。

 研究班によると、調査するのは、8月からの臨床研究に参加した医療従事者と同じ医療機関の職員で
接種を受けなかった人の入院頻度。接種を受けた人の入院頻度と比較する。研究班によると、
全国約60の医療機関の数万人が対象になるとみられる。(09:15)

▼ソース:日経新聞
URLリンク(www.nikkei.co.jp)


[二軍]【医療】新型インフルワクチン、安全性を追加調査 6000人接種で8人入院[12/18]
スレリンク(wildplus板)


287:卵の名無しさん
08/12/19 15:52:34 NePG6Oit0
新型インフルエンザワクチンに追加調査
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 新型インフルエンザに備えて厚生労働省が備蓄する大流行前(プレパンデミック)ワクチンについて、
同省研究班(代表研究者=庵原(いはら)俊昭・国立病院機構三重病院院長)は18日、
年度末までに安全性確認の追加調査を行う方針を決めた。
 臨床研究で接種した約6000人中8人が脳血栓などで入院したため。接種対象者と同じ病院などに勤務して、
ワクチンを接種しなかった人と、入院頻度を比較し、8人の入院とワクチン接種と因果関係があるかどうか調べる。

288:卵の名無しさん
08/12/19 16:00:05 itSllUvs0
実際問題、近くの農家で、鶏飼っていて、発熱・喘鳴・全身倦怠、インフルエンザ迅速検査陽性
なら、さて、保健所に連絡しますか?

289:卵の名無しさん
08/12/19 16:29:14 wKfcjV5G0
しません。

290:卵の名無しさん
08/12/19 16:34:41 JMJb1QGD0
(タミフル自費なら、病院にいくともらえる)
といって、外来に来るやつが最近多いがどうなん?
 た○じんのそこまで○って で某医師がのたまわったとの
ことですが。

291:卵の名無しさん
08/12/19 17:16:51 wKfcjV5G0
商売商売。

292:卵の名無しさん
08/12/20 11:16:08 iOqZBzcZ0
今冬の流行はタミフル耐性 米国のインフルエンザ
URLリンク(www.47news.jp)

 米疾病対策センター(CDC)は19日、この冬に米国で流行が始まったインフルエンザの主流は、
治療薬タミフルが極めて効きにくい耐性ウイルスであるとして、医師向けに注意喚起した。
 患者から分離されたウイルス50試料のうち、49(98%)で耐性が確認された。このウイルス型が
どの程度広がるかは不明だが、タミフルを大量に使用している日本では特に警戒が必要になりそうだ。
 CDCによると、流行を始めたインフルエンザA型の「H1N1」と「H3N2」、同B型の計3種のウイルス型のうち、
ハワイや米南部テキサス州などを中心に「H1N1」が最も多く、検査した試料中98%で耐性が確認された。
 リレンザなどほかの治療薬の効果はあることから、H1N1の感染が疑われたら、リレンザか、
タミフルと旧来の薬の併用を勧めている。対策に最も効果的なのは予防注射だとしている。

293:卵の名無しさん
08/12/20 11:45:26 iZGjT/Kp0
未来への提言 ウイルス学者 ナンシー・コックス ~新型インフルエンザと戦う~
スレリンク(life板:400番)
スレリンク(infection板:401番)
>世界的な大流行(感染爆発・パンデミック)が懸念される新型インフルエンザと戦う著名なウイルス学者のナンシー・コックス博士(60)。
>CDC(アメリカ疾病対策センター)のインフルエンザ予防局長を16年にわたって務めている。



294:卵の名無しさん
08/12/20 15:39:18 hFZVokIZ0
なんといっても、いざというとき 病院から
医者が逃げ出す事態にならないように
今のうちに対策をとっておくことが
重要だな。

初期の対応を誤まると
とんでもないことになりかねないからな。



295:卵の名無しさん
08/12/20 15:55:09 EA7QoFXn0

「ナンシー・コックス 河岡義裕」 (w、、、


296:卵の名無しさん
08/12/20 16:32:55 zBD0nqcw0
てゆうか、パンデミック時に呑気に職場に行く医者・看護婦が
いるとでも???

みんな「実家に帰省」してしまうだろ。老親の介護とか何とか言って。

297:卵の名無しさん
08/12/20 16:39:56 yyN3U3490
「Y2K」(笑)

>彼の「業績」といえば、
>「コンピュータ2000年問題」で大騒ぎして、
>小渕首相(当時)を大晦日の夜に官邸で待機させ、
>自分は山形に逃げた笑い話ぐらいだろう。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

マヌケな話だ

298:卵の名無しさん
08/12/20 18:34:32 vbq4lBioO
まず自宅に立て込もってパンデミックが収まるまで病院には出勤しないでしょ?

299:卵の名無しさん
08/12/21 05:20:17 xaCpuOnF0
全く虚構そのものの「新型インフルエンザ」。まんまと法螺吹き詐欺師たちに踊らされてしまったな。

300:卵の名無しさん
08/12/21 06:52:36 DH70IAFr0
H5N1型が、はじめて鳥から人への感染が認められたのが1997年。
実際にはもっとずっと以前から感染があったのかもしれない。
その後もH5N1型の人への感染は認められているが、人→人感染への変異は
認められていない。
H5N1型の変異は起こるかもしれないが、起こらないかもしれない。
また、変異が起こった場合、強い毒性が保たれるかどうかはまったく不明。
さらに、変異株の感染力についてもわからない。

少なく見積もって11年間変異を起こさないH5N1型ウイルスを必ず変異する
といい、変異の際は強毒を保つことを自明のことのようにいい、第一次大戦当時
のインフルエンザの感染率、致命率を、流行時の被害算定の根拠とする。
こんな眉唾ばなしが跋扈するのが今の日本というわけだ。

そもそも、世界的な流行を引き起こすインフルエンザウイルスは強毒であるはずが
ない。
スペイン風邪は、第1波、第2波、第3波、と波状的に流行して被害をもたらしたが、
これは、弱毒であるがゆえに社会に広く静かに広まり潜伏したためだ。

感染症に対する致命率は、過去と現在、先進国と途上国とではおおきな隔たりが
あることも無視されていることも注視すべきだろう。

まあ、新型のインフルエンザはいつかはあらわれて、流行もするだろうが、
それは、過去に何度もあったことなんですよ。

301:卵の名無しさん
08/12/21 09:02:47 HVWnj9A70
パンデミックになるときにはウイルスの毒性が下がるって言うけど、
誰か科学的に解説してくれないか?
63%が30%へ下がるのと0.3%に下がるんじゃえらい違いだが。

302:卵の名無しさん
08/12/21 10:34:55 DH70IAFr0
というより、毒性が強いウイルスではパンデミックになりようがない。
過去のパンデミックは弱毒。

スペイン風邪も、香港風邪も、発症して、咳が出て発熱しても
動いて職場で働き、また学校へ行った。
日本では罹患者の2%が死亡したとされる。
ただ、死亡者したとされる39万人の死因がすべてスペイン風邪
によるものかどうかは疑問だよ。
インフルエンザが流行しなくとも当時でさえ、日本で100万人近い
人間が死亡している。
老衰などによる自然死が相当数含まれているとみるのが自然だね。



303:卵の名無しさん
08/12/21 12:55:24 j7S7DJ/l0
>294
感染症や呼吸器の知識poorの医者なんぞ
イクラいても役に立たないが
看護婦(敢えて看護師と書かぬ)が
み~~んな 妊娠届けを出して
合法的に欠勤するぞ!
40歳代の未婚の師長までが
恥も外聞も無く、妊娠届出して来るゾ ワラ^^

304:卵の名無しさん
08/12/21 14:17:15 0KbnGMPF0
>>300
香港1997年「鳥→人」感染 を疑ってみたほうがよさそうだぞ。

305:卵の名無しさん
08/12/21 15:50:28 Y5N120ge0
大企業がすでにタミフルを大量に備蓄しているらしいね。
少し前に、病院がタミフルを隠しているとかいうデマがあったが、
隠していたのは一部の大企業だったということかな?

正確な情報がほしいが、大本営発表みたいなバイアスのかかった
報道ばかり。
タミフルは5年でダメになるの?儲かるね。
タミフルビジネスだね。

306:卵の名無しさん
08/12/21 16:35:40 0KbnGMPF0
H5N1って何さ?
スレリンク(life板:530番)

URLリンク(www.the-journal.jp)
あるウイルス研究者は、記者の取材に対して、こう言い放った。
「確かに、可能性が少しでもあれば対応すべきかもしれません。で
も、専門家の間ではパンデミックは起こらないというのが常識ですよ。
その辺はメディアを含め、みんな分かった上で騒いでいるんでしょう」

307:卵の名無しさん
08/12/22 05:07:17 DFRLb8iZ0
>>306
何か地球温暖化詐欺と似たような話だな。

308:卵の名無しさん
08/12/22 07:55:05 ILINlEBu0
ようするに「パンデミックの話」がパンデミックしただけであったと

309:卵の名無しさん
08/12/22 15:06:47 kVA9upVxO
本当にパンデミックしたら、医者の何割かは死ぬっしょ

310:卵の名無しさん
08/12/22 15:54:13 YL+Cho3J0
何割もの死者が出るようなインフルエンザが流行するわけねぇって

311:卵の名無しさん
08/12/22 16:27:45 Ndu/2da60
あるある詐欺。

312:卵の名無しさん
08/12/23 01:18:53 GbGZRwt60
【社会】通勤電車、せき・くしゃみの射程実験 新型インフルエンザ想定 [写真あり]
スレリンク(newsplus板)


313:卵の名無しさん
08/12/23 04:04:30 j16hCOL10
「復活の日」 小松左京著、だな。

あんなになる条件は、トリ・ヒト共通の致死的感染症になる場合だね。

314:卵の名無しさん
08/12/23 04:46:58 oqPSv/bGO
インフルエンザになって死にたいです どうすればいいですか?

315:卵の名無しさん
08/12/23 16:16:54 Y6aKAxV20
【医療】新型インフルワクチン、安全性を追加調査 6000人接種で8人入院[12/18]
スレリンク(wildplus板)

新型インフル、大流行前ワクチン30万人分に絞る…厚労省

  厚生労働省は22日、新型インフルエンザの発生に備え、30万人分の「大流行前ワクチン」を、
  来年度中に製剤の形で準備する計画をまとめた。

  当初は来年度中に医療従事者ら約150万人に接種することを検討していたが、
  発生前の大規模接種には反対意見もあるため、流行時に出入国が認められる
  空港・港がある7地域の医師ら30万人に接種対象者を絞ることにした。

  厚労省は新年度予算の概算要求で、ワクチン約150万人分の準備費と接種費計55億円を計上していた。
  しかし、流行する前に約150万人もの人に接種するのは拙速すぎるという意見もあって、
  当初予算では30万人分の準備費1億5000万円に減額され、接種費は盛り込まれなかった。
  国は新型インフルが発生した場合、出入国を4空港(成田・関西・中部・福岡)、3港(横浜・神戸・関門)に限定する方針。

(2008年12月23日12時53分 読売新聞)
スレリンク(infection板:140番)

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 14:32:49 ID:ON4GkDeI
>>140
外岡先生の徒然に
>日本でのプレパンデミックワクチンの事前接種。わずか4ヶ月間で6000人中8人で脳血発症という。60万人に接種したなら800人。600万人なら8000人の確率だ。

こりゃ医療関係者も敬遠するよ。
スレリンク(infection板:142番)

316:卵の名無しさん
08/12/23 18:58:03 ZoLkcbZV0
新型インフル、大流行前ワクチン30万人分に絞る…厚労省
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 厚生労働省は22日、新型インフルエンザの発生に備え、30万人分の「大流行前ワクチン」を、来年度中に
製剤の形で準備する計画をまとめた。
 当初は来年度中に医療従事者ら約150万人に接種することを検討していたが、発生前の大規模接種には反対意見もあるため、
流行時に出入国が認められる空港・港がある7地域の医師ら30万人に接種対象者を絞ることにした。
 厚労省は新年度予算の概算要求で、ワクチン約150万人分の準備費と接種費計55億円を計上していた。
しかし、流行する前に約150万人もの人に接種するのは拙速すぎるという意見もあって、当初予算では30万人分の準備費
1億5000万円に減額され、接種費は盛り込まれなかった。国は新型インフルが発生した場合、出入国を4空港
(成田・関西・中部・福岡)、3港(横浜・神戸・関門)に限定する方針。


317:卵の名無しさん
08/12/23 22:26:38 Z29+kqZT0
★パンデミック・フルー情報最前線
URLリンク(pandemic.seesaa.net)

「パンデミック・フルー」物語こそが全くのフィクション(虚構虚偽)だった
ということに いつ気づくかな?(w

318:卵の名無しさん
08/12/24 23:26:06 4V5tUd5u0
1mの間隔を置けば感染しない(電車内)っていう大本営発表本気にしてる
医者いる?

本気で自国民の絶滅を図ってるんじゃまいか?

319:卵の名無しさん
08/12/26 16:38:20 S6tqiznW0
>>169
「H5N1感染」というネットワーク詐欺ビジネス?!
スレリンク(bouhan板)

1939年、沖縄県生まれ。北海道大学獣医学部卒。1966年、国立予防衛生研究所に入所。
以後、1978年、日本を襲ったスペイン風邪ウイルスのルーツを解明したのをはじめ、
人工膜ワクチンの開発、カイコの利用によるワクチンの大量生産法の確立など、数々の業績を上げる。
日本を代表する世界的ウイルス生態学者。国立予防衛生研究所。呼吸器系ウイルス研究室室長、
WHO(世界保健機構)インフルエンザ・呼吸器ウイルス協力センター長などを経て、
現在、生物資源利用研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
1997年に、毒性の強いH5N1型トリインフルエンザが初めてヒトで見つかった。発生地は香港。
知らせを受けて厚生労働省(当時厚生省)は、直前にまとめていた新型インフルエンザ対策綱領に沿って
現地調査やその後の調査研究を開始。元国立感染症研究所のウイルス研究者である著者は、
その対策メンバーの1 人だった。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

スレリンク(rikei板:53番)
生物資源研究所:インフルエンザ消毒薬を開発

【科学】新型インフルエンザ対策で注目 「ダチョウ抗体」 さまざまな感染症予防に威力を発揮か
スレリンク(newsplus板)
★Topics01 ダチョウ抗体の可能性。(JSTニュース9月号)
URLリンク(www.jst.go.jp)
★科学技術振興機構報 第534号
ダチョウ抗体を用いた鳥インフルエンザ防御用素材の開発でベンチャーを設立
(JST大学発ベンチャー創出推進研究開発成果を事業展開)
URLリンク(www.jst.go.jp)
★抗体マスク
URLリンク(www.crosseed.co.jp)
[PDF] インフルエンザウイルスに対するダチョウ抗体作製 と有効利用への試み
URLリンク(www.crosseed.co.jp)

320:卵の名無しさん
08/12/26 16:57:27 29iNrgI40
>>316
pre-pandemic vaccineが1回で効くとは思えない。で、感染阻止も難しい。
死亡率を下げるぐらいだろう。だから、社会的混乱を防ぎたかったら、
2~3年前から準備しないと。

321:卵の名無しさん
08/12/26 17:11:40 S6tqiznW0
誰が為に金は生る

322:卵の名無しさん
08/12/26 18:54:59 TcOMb0KB0
>>316
そんな。
厚労省の大臣、偉いお役人全員にまず接種してください。

323:卵の名無しさん
08/12/26 19:27:07 udmuVF/s0

新型インフル(でっち上げ物語) 来る来る詐欺

スレリンク(student板:10-11番)

324:卵の名無しさん
08/12/26 19:34:55 iP316FJI0
6000人で8人脳血栓か。
すごいな。
実験台になった奴は池沼か。

325:卵の名無しさん
08/12/26 21:17:43 I3MQjnUL0
>>324
新型インフル用の備蓄ワクチン、安全性を追加調査へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


新型インフル用の備蓄ワクチン、安全性を追加調査へ
 新型インフルエンザに備えて厚生労働省が備蓄する大流行前(プレパンデミック)ワクチンについて、
同省研究班(代表研究者=庵原(いはら)俊昭・国立病院機構三重病院院長)は
18日、年度末までに安全性確認の追加調査を行う方針を決めた。
 臨床研究で接種した約6000人中8人が脳血栓などで入院したため。
接種対象者と同じ病院などに勤務して、ワクチンを接種しなかった人と、
入院頻度を比較し、8人の入院とワクチン接種との間に因果関係があるかどうか調べる。
 研究班は今年8月から有効性と安全性を調べるために、医療関係者など約6000人に
ワクチンを2回接種した。これまでに、2回目の接種終了から約1か月後までに8人が入院し、
うち心臓などに合併症がある2人に心室細動などの症状が出たほか、脳血栓で入院した例もあった。
 臨床研究の対象となるワクチンは、新型インフルエンザに変異する可能性が高いとされる
強毒性鳥インフルエンザ「H5N1型」を基に作製したワクチン。流行に備えて国が2000万人分を備蓄、
医療従事者や警察官など以外に接種対象をどこまで広げるかが議論となっている。

(2008年12月18日21時40分 読売新聞)

326:卵の名無しさん
08/12/27 00:19:05 VmcxqDBm0
>>325
なぜH5N1に限定しているのかワカラン
他の株なら効果無しだろ?

万能ワクチンなら話しは別だが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch