【糖質制限】認定医 江部先生サイコー!【糖尿病】at HOSP
【糖質制限】認定医 江部先生サイコー!【糖尿病】 - 暇つぶし2ch2:卵の名無しさん
08/08/23 17:57:36 0yy9FyQS0
>>1さあ、割り箸詰め作業に戻ろうか
      i             |   |
     |     _____人__/
      i_,,,  r´_       _〉
     ((テヽ!´ _   _    /_  _j
      ゝ_i    ̄    |    ̄ i
      ゝ ヽ   (_、__j_)ヽ  ノ
    , イ ヽ、       ii   /
  /   \ ヽ  =ニ= /
/      \ `ーj---‐i´i\
          \/    !j  \
      _ ,,,,_  /\         \ ,c、.c、
 ___/´ 、、ヽ/i  :|三三三三三三三\.ヽ.ヽ二l 
  // \ \/ .i /           ,.-、-、| |: |
  | | 、\ \ \!            |:|       !
  | ヽ_,r.'\rj)、rj)          !|       |
  \___/  /                |      /

3:卵の名無しさん
08/08/23 18:06:35 V6vdv3Xq0
糖質制限の著者 江部氏>>>>>>>>>>>>>>>>>>糖尿病専門医

4:卵の名無しさん
08/08/23 20:53:31 my/uDpyc0
糖質も脂質も制限すればいいんじゃないの?


5:卵の名無しさん
08/08/23 22:54:01 Yr+QOKww0
糖質制限の信者は米は毒だと指摘して食べない基地外集団。
炭水化物を嫌う基地外集団でもあるんやけどwwww



6:卵の名無しさん
08/08/24 00:17:50 HgebEzLy0
仏栗から見に来たぞ。でんぷん質食べず脳のエネルギー切れでキレまくりですか?

7:卵の名無しさん
08/08/24 08:38:27 HgebEzLy0
アメリカdiet協会のhome page今見てきたぞ。low carboはketosis引き起こし、筋肉は
衰え早死にするって。コレステロール値もあがりAHA(アメリカ心臓病学会ね、権威ある)
low carbo危険って言ってるって。自分に都合のいいこと言ってくれる普通でない?の石
信じて早死にするのはカルト信じるDQN説得するような無駄な努力かも。

8:卵の名無しさん
08/08/24 08:44:45 HgebEzLy0
>>7
間違い。>早死にするのは→早死にするやつを説得するのは

9:卵の名無しさん
08/08/24 12:29:57 MKUzhtbV0
AHAを持ち出すまでもなく、
「脂肪は糖の炎の中で燃える」
これは生化学の常識。
基礎医学すら満足に理解できていないカスから医師免許を取り上げろ。

10:卵の名無しさん
08/08/24 14:24:18 FHQcz7z20
糖尿の治療の目的は、数字合わせじゃねえんだよっ

11:卵の名無しさん
08/08/24 14:50:45 Lqu/uqY70
3 :卵の名無しさん:2008/08/23(土) 18:06:35 ID:V6vdv3Xq0
糖質制限の著者 江部氏>>>>>>>>>>>>>>>>>>糖尿病専門医


4 :卵の名無しさん:2008/08/23(土) 20:53:31 ID:my/uDpyc0
糖質も脂質も制限すればいいんじゃないの?



5 :卵の名無しさん:2008/08/23(土) 22:54:01 ID:Yr+QOKww0
糖質制限の信者は米は毒だと指摘して食べない基地外集団。
炭水化物を嫌う基地外集団でもあるんやけどwwww




6 :卵の名無しさん:2008/08/24(日) 00:17:50 ID:HgebEzLy0
仏栗から見に来たぞ。でんぷん質食べず脳のエネルギー切れでキレまくりですか?


7 :卵の名無しさん:2008/08/24(日) 08:38:27 ID:HgebEzLy0
アメリカdiet協会のhome page今見てきたぞ。low carboはketosis引き起こし、筋肉は
衰え早死にするって。コレステロール値もあがりAHA(アメリカ心臓病学会ね、権威ある)
low carbo危険って言ってるって。自分に都合のいいこと言ってくれる普通でない?の石
信じて早死にするのはカルト信じるDQN説得するような無駄な努力かも。


12:卵の名無しさん
08/08/24 14:52:58 Lqu/uqY70
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ



糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ


糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ



13:卵の名無しさん
08/08/24 17:04:45 +g1G6vGM0
>>1は糖質を制限し過ぎて脳に栄養がいってねえんだろ( ´,_ゝ`)プッ

14:卵の名無しさん
08/08/24 21:47:12 Lqu/uqY70
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ



糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ


糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ


15:卵の名無しさん
08/08/25 00:11:05 a+Yj/njH0
>>7
どこのHPか教えてください。お願いします。

16:卵の名無しさん
08/08/25 14:27:39 6RYGNOnj0
>>15
英語だよ。low carboで検索。すぐ見つかる。

17:卵の名無しさん
08/08/25 14:50:15 e8xeIWRU0
>>16
>>15は英語の出来ない馬鹿だからもっとヒント与えて下さいw

18:卵の名無しさん
08/08/25 14:52:19 e8xeIWRU0
いい加減、江部氏を叩くのは止めにしたら?
馬鹿な先生達が書き込めば書き込むほど、
単なる妬みにしか見えないけど。

2chだからと言っても
最低限守るべきルールというか、モラルってものがあるんじゃ
ないの?


本心から糖質制限に苦言を呈したいのなら、もっとまともな意
見を書き込んだら?今のままじゃ逆効果ですよ。

それとも、もしかしてウハクリの京都大学卒の江部先生と
糖質制限の成果が良すぎるものだから、ヤバイ
先生達は危機感でも感じているの?w


19:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
08/08/25 15:21:47 IojKqAwK0
>>18
叩くも何も、こういうアホなスレを立てる馬鹿がいるからいけねえじゃねえか( ´,_ゝ`)プッ

20:卵の名無しさん
08/08/25 15:46:20 mSnjNYc80
いや、意味あると思うよ。日本人は糖質にエネルギーを依存する割合が多いし、精製した穀類を主食にしている。
米国人の本来の主食は肉。どうせ、年寄れば血管は徐々に硬化するのだろうけれど、血糖値をいきなり上げる
精製した穀類のみにエネルギーを頼らず、玄米にするとか野菜を増やすとか、バランスの調整が必要だと思うな。

おにぎりだってさ、ファーストフードだよ。

21:卵の名無しさん
08/08/25 16:46:59 e8xeIWRU0
>>20
先生、意味通じませんよ? 基礎も分からないおばかさん先生ですか?w

22:卵の名無しさん
08/08/25 16:48:43 e8xeIWRU0
糖尿病患者は血糖値を上げるお米は毒なんです。
それぐらい医者だったら分かるでしょ?
ヤバイ先生ほど糖質制限が効果あげてるから焦って
糖質制限叩いてるんでしょ?

23:卵の名無しさん
08/08/25 17:23:01 WpyySeuJ0
>>21
分からないかな。糖尿病の研究は米国のコピーだろ? 米国人が糖尿病になるのは全体のカロリーが高く、
内臓脂肪の増大によるメタボ症候群と、インスリン必要量の増加であるわけだね。
日本人は糖質にエネルギーを依存していて、食後血糖が上がりやすい。これが、膵毒性となって、糖尿病
への進展を進めているとすれば、インスリン分泌が過大にならない、血糖値の上がりにくい食事の方が良いと
思わないかい?

何でも米国の研究の通りには行かないじゃないのかな。

24:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
08/08/25 17:29:21 IojKqAwK0
>>22>>23

>>9


25:卵の名無しさん
08/08/25 17:37:48 xgSPPxHo0
生きている限り無糖にはならないはずなんですがね

26:卵の名無しさん
08/08/25 18:26:41 e8xeIWRU0
先生達っておばかさん?今、世界の糖尿病治療は、食事の
炭水化物をコントロールするカーボカウンティングが主流ですよ?
それぐらい分からないでよく患者診てられますね?

カーボカウントな日々 castela
でぐぐって私のブログ見に来てね。

カーボカウントな日々
血糖値を上げるのは炭水化物(カーボ)です。
炭水化物さえ摂らなければ血糖値はほとんど上がりません。
今、世界の糖尿病治療は、食事の炭水化物をコントロールする
カーボカウンティングが主流となっています。





27:卵の名無しさん
08/08/25 18:27:50 WEW8hyge0
>>24
分かっているよ。アセチルCoAが分解するためには、ピルビン酸が必要だからね。
でも、アミノ酸からでも、Glyconeogenesisは可能だし、まったく糖分を摂らない
方が良いという治療法でもないからねぇ。

28:卵の名無しさん
08/08/25 18:34:48 e8xeIWRU0
私の名前はカステーラ。
おかまじゃありません。男です。女性ホルモン研究が得意。



29:卵の名無しさん
08/08/25 18:37:20 e8xeIWRU0
女性ホルモンと血糖値
アメリカのバーンスタインという医師が書いた『糖尿病の解決』という
名著があるのですが、残念ながらすでに市場には流通してないようです。

最近知り合ったある1型患者の女性が、ぜひその本を読んでみたいというので、
職場の近くでお会いしました。

喫茶店で1時間ほどお話したのですが、その女性の目下の最大の悩みは、
毎月の生理的変化に、血糖値のコントロールが追い付かないというものでした。
本人はひどく悩んでいるようのですが、私にはそんな知識すらありません。

アメリカに住む女性の2型糖尿病患者が書いた『糖尿病・最初の1年』という
本が手元にあったので、もしや関連情報があるかと調べてみたら、ありました。

それによると、エストロゲン(卵胞ホルモン)は血糖値を下げ、プロゲステロン
(黄体ホルモン)は血糖値を上げるようです。ということは、排卵前は血糖値が
低めで、生理前は高くなるということなのでしょうか? また、生理自体も
ストレス要因としてインスリン抵抗性を引き起こすとありました。

また、『女性の糖尿病診療ガイダンス 』というたぶん医療者向けの本があるの
ですが、そこには「20~35歳までの1型糖尿病女性患者へのアンケートでは、
月経前に血糖値が上昇する人は70%に及び、月経が始まってすぐ血糖値が低下
する人は50%いた」とのことでした。

女性って大変なんですね。

こういうのって本やお医者さんの情報より、患者の体験談の方が参考になる
場合が多いので、ネット上のブログや掲示板の生の声を拾ってみました。



30:卵の名無しさん
08/08/25 19:38:30 e8xeIWRU0
カーボカウントも分からないんですか?
先生達って認定医 江部先生以下の先生ですね。


31:卵の名無しさん
08/08/25 19:42:49 aR012dyH0
過剰な糖質を制限することに反対する人はいないのではないですか?


32:卵の名無しさん
08/08/25 19:56:17 e8xeIWRU0
>>31
低炭水化物ダイエットも分からない馬鹿医者?

33:卵の名無しさん
08/08/25 21:08:28 6RYGNOnj0
厳格なlow carbo、high protein、Afoに成るって書いてるぞ。

34:卵の名無しさん
08/08/25 21:16:37 ed9b0gzG0
晒しアゲ

ID:e8xeIWRU0は書きこみ時間帯と粘着対象および荒らしぶりからいって
[身体・健康]板のID:YQ/oKRph0だな
立ち位置の使い分けしていてもムリがある、判り易い

35:卵の名無しさん
08/08/25 21:37:51 e8xeIWRU0
>>7->>10
アメリカダイエット協会、AHAのサイト見ました。
先生達はDQNですか?

「ローカーボは危険」と断定していないですよ?
あくまで「~かもしれない」と表現してるだけ。しかもアメリカの話なので、
ローカーボ=肉類主体食で、ビタミンミネラル摂取が減るから危険かもしれない
と示唆してるに過ぎません。

江部氏は野菜を食うな、とは言ってない。ちゃんと英文読めや、低脳医者w
俺は野菜と大豆製品しか食べない菜食主義者だが、俺の食事法も「ローカーボ」
である。その違いを把握してないコイツらは、本物の低脳医者w


36:卵の名無しさん
08/08/25 21:40:13 WPMQsDjD0
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ



糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ


糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ

37:卵の名無しさん
08/08/25 21:40:27 xgSPPxHo0
>>34
どうでもよい事で嵐を相手にするなよ
確かにこのスレではマッチポンパー〔但し火付け専門〕臭いが

38:卵の名無しさん
08/08/25 21:40:59 e8xeIWRU0
>>34
糖質制限批判者、アンチ江部!ご苦労さん

39:卵の名無しさん
08/08/25 21:42:01 e8xeIWRU0
>>34は身体板で糖質制限、江部氏批判を繰り返すアンチです。
嵐です。相手になさらぬよう願います。

40:卵の名無しさん
08/08/25 21:46:51 6RYGNOnj0
>>35
Afo!!!脳の不可逆的破壊!!!最終段階!!!← ID:e8xeIWRU0



41:卵の名無しさん
08/08/25 21:54:24 WPMQsDjD0
|┃三..                         / ̄\
|┃                          |    .|
|┃                           \_/
|┃                             |
|┃                        X   .. __ │___          X
|┃                     /}  /. \     /,ヽ
|┃                 ×   / / /    __\   /  .ヽ、 . . ゜
|┃   ノ//               _ノ_,ム′   <(:::::) > <─‐ > ヽ、        ,
|┃三              _/ /,. -‐〉:::::::::´ ̄`/   i  ヽ´ ̄:::ヽ     ;
|┃        ☆ . .     ,. '´!{  ゝ-‐''^""¨二.ノ ヽ__人_ノ   :::::ヽ
|┃            ×x .   ぃ     .ノ                 .|     
|┃       . '´     ,. 介iー-、 {        ー─        |
|┃  X    /       /ヽ' L!  ヽ. Y                  / ′ ; ☆
|┃   x /      / /⌒ヽ  込J        ,.‐ヽ      /    / ゛ガラッ☆
|┃   i'´       /-r‘ー、  ヘ-┴‐〉 `'i¬  ヘ.__{:::::::}.    /   ゜ .
|┃三  ー 、 ---'´   コ:..:.}:    \ 丶  .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´        ゜ ×.
|┃三    `ヽ、    └;.:.    ..  }  〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i  x
|┃        ` ¬ゥ´:..:....:..:..:..: ,ノ、 \ { !    {.{j_/,ィう′ !
|┃      x '   Y:..:..:..X:..:..:.∠.._    ヽ.} |.     } `マ^V   |      X


42:卵の名無しさん
08/08/25 21:55:31 e8xeIWRU0
>>40
英語もろくに訳せない認定医以下のDQN医者が出てきたw
まともに反論出来ない認定医以下の低脳な医者。
あー、痛いw 

43:卵の名無しさん
08/08/25 21:56:06 WPMQsDjD0
送料とかポイントとか、優先順位でそっちが上にあると
結果的においしいネタを逃すことのほうが多くなる気がする。

ところで356はパオが大好きでパオだけ買ってるの?
ベーグルが食べたくて安いパオを買ってるの?
素朴な疑問。他意はないです。

44:卵の名無しさん
08/08/25 21:57:59 WPMQsDjD0
>患者の俺から見れば、どう接していいかわからなくなるような奴は
>友達だとは思わないし、ぶっちゃけ近付かないで欲しいね。
>本当の友達って奴は俺が病気かどうかなんてどうでもいいと思ってるんだわ

これはちょっとキツイなぁ、と思ったけど全く否定も出来ないので、
受け止めておきます。

知り合いの女性とは自分の従妹なんですが、去年くらいからメールで
頻繁にやり取りするようになったんです。

>>28さんの仰るように、言葉を探してるようでは本人の気持ちに
追いついてないんでしょうか。自分の語彙不足で頭悪いのもあるんでしょうが、、
いろいろ頭の中で言葉がゴチャゴチャ混じって、何を言ったら彼女の気持ちが
落ち着くのか分からないんです。こんな自分に嫌気もさしてます。

ただ、>>28さんの一患者さんとしてのお気持ちが分かっただけでも、
ありがたいです。
素直な貴重なご意見ありがとうございます。


45:卵の名無しさん
08/08/25 21:58:44 WPMQsDjD0
>患者の俺から見れば、どう接していいかわからなくなるような奴は
>友達だとは思わないし、ぶっちゃけ近付かないで欲しいね。
>本当の友達って奴は俺が病気かどうかなんてどうでもいいと思ってるんだわ

これはちょっとキツイなぁ、と思ったけど全く否定も出来ないので、
受け止めておきます。

知り合いの女性とは自分の従妹なんですが、去年くらいからメールで
頻繁にやり取りするようになったんです。

>>28さんの仰るように、言葉を探してるようでは本人の気持ちに
追いついてないんでしょうか。自分の語彙不足で頭悪いのもあるんでしょうが、、
いろいろ頭の中で言葉がゴチャゴチャ混じって、何を言ったら彼女の気持ちが
落ち着くのか分からないんです。こんな自分に嫌気もさしてます。

ただ、>>28さんの一患者さんとしてのお気持ちが分かっただけでも、
ありがたいです。
素直な貴重なご意見ありがとうございます。


46:卵の名無しさん
08/08/25 21:59:30 WPMQsDjD0
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ



糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ


糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ
糖尿病をからかわないでください 糖尿病を馬鹿にするななめんなよ


47:卵の名無しさん
08/08/25 22:00:39 WPMQsDjD0
健康のためにと体を思いやり思い切って禁煙をしたら....ありゃマァ。
数ヵ月後に、肺気腫になったり糖尿になったり..いろんな病魔に冒される
そんな声を良く聞きます。

私自身、煙草を止めて1年足らずで肺気腫と診断されましたが......
医者が申すに、長い間の喫煙習慣におき、体がニコチン受容体を体内に
形成されてしまった人間は、ニコチンが入ってきて当たり前の体質に
なっているためにに突然の禁煙により体が反応してしまい、今まで
ニコチンが入ることにより平成を保っていたのに、入らないから体質が
変わり、より悪化する場合もありますとの見解だ。
シカシ、禁煙は改善される個所のほうがはるかに多いと言う事が前提
になるのだが。

煙草を止めたことによりこんなことになったと言う者。
ここに集え!

皆で注意喚起を行うスレだ。

サァ~!集え・語れ・慰めろ!


48:卵の名無しさん
08/08/25 22:01:55 e8xeIWRU0
>>40
先生、英語も読めなくてよく医者やってるねw
英語のサイト読んだら、危険だって書いてませんよ?
mayってかもしれないって意味でw

英語読めないDQN先生、反論出来なくなったから
暴れ出したんですか?w

49:卵の名無しさん
08/08/25 22:09:43 Veb6Humw0
見えない敵を相手にしつつ、あっちとの相関で煽りを続ける、、、
異常な連投癖と相まって、間違い無いな。
なりすまし自演だわ。

50:卵の名無しさん
08/08/25 22:34:10 6RYGNOnj0
>>48
脳がやられるって言うのも、探してください。

51:卵の名無しさん
08/08/25 23:20:59 e8xeIWRU0
>>7の先生は、英語が読めないんじゃないか?
>low carboはketosis引き起こし、筋肉は
衰え早死にするって。コレステロール値もあがりAHA(アメリカ心臓病学会ね、権威ある)
low carbo危険って言ってるって。

探したら、そのようなサイト無いんですが?
もしかしてウハクリで成功してる江部先生を妬んでるのですか?
糖質制限の成果が良すぎるものだから、ヤバイ
先生達は危機感でも感じて糖質制限をけたしてるのですか?w




52:卵の名無しさん
08/08/25 23:23:06 e8xeIWRU0
>>7
>low carboはketosis引き起こし、筋肉は衰え早死にするって。
>コレステロール値もあがりAHA(アメリカ心臓病学会ね、権威ある)
>low carbo危険って言ってるって。

探したら、そのようなサイト無いんですが?
>>7の先生は、英語が読めないんじゃないか?
もしかしてウハクリで成功してる江部先生を妬んでるのですか?
糖質制限の成果が良すぎるものだから、ヤバイクリニック、
頭の悪いDQNな先生達は危機感でも感じて糖質制限をけなしてるのですか?w



53:卵の名無しさん
08/08/25 23:28:19 e8xeIWRU0
これら一連の個人名を挙げての誹謗中傷は業務妨害認定!されますたw


54:卵の名無しさん
08/08/25 23:31:50 xgSPPxHo0
うーむ わかり易過ぎ

55:卵の名無しさん
08/08/26 00:56:35 7YKtAsEA0
>>ID:e8xeIWRU0
脳が破壊されるのみつけた~?


56:卵の名無しさん
08/08/26 01:01:28 MpjQIGJE0
江部氏というのは一群もしくは二類の方ですか?
また削除対象三種ということでしたら、スレ自体が削除ガイドラインに
抵触している可能性があります。


57:卵の名無しさん
08/08/26 03:06:06 ikj90zzA0
>>56
東大でいう理科2類かと思ってしまったじゃないか?

この人、本を沢山出版してる人だよ?本の内容が一般常識無い内容なんだよね。

58:卵の名無しさん
08/08/26 05:51:55 pKMu6LWl0
ネカマではなく、旦那はKO医学卒の医者ですの。
あの、わたくしの周りは上流階級ですのでネカマっぽい
言葉になりますの。

あなた、上流階級に知り合いがいなくて?
あーら、そう?総合病院の内科部長で威張ってる位でしたら
上流階級にお知り合いがいないのも
仕方ないかもございませんわね。

総合病院の内科部長で威張ってるおつむの軽い患者さん、久しゅう
見ませんでしたけど、面白いお方w おほほほほほ。

ネタとしては、おいしゅうございました!
ローカーボにも理解を示してる総合病院内科部長w
誰かしら?頭が逝っちゃってる患者に対してはウチの
夫も理解を示した態度を見せるわね。


59:卵の名無しさん
08/08/26 09:55:17 ikj90zzA0
>>1です。
あ、主治医は、慶応医学部卒の糖尿病専門医。
ローカーボにも理解を示してる総合病院内科部長だ。

先生達は慶応や京大以下の低脳医者だから糖質制限やローカーボ
を反対するのか?w

糖質制限、ローカーボ反対の先生達は頭が痛いなあ



60:卵の名無しさん
08/08/26 10:05:16 ikj90zzA0
>>59は別スレで私カステーラに反論したねかま婆。

61:卵の名無しさん
08/08/26 10:12:48 0urMQnXy0
ローカボすると、血糖値が上がらないから、薬が出せなく
病院の売り上げが減るのが嫌なんじゃない
売り上げに直結するわけだからさ

62:卵の名無しさん
08/08/26 10:27:00 ikj90zzA0
>>61
医者の殆どは病状を悪化させて薬バンバンだして儲ける
という仕組み。

このスレで糖質制限を反対してる医者はヤブ。
江部先生が偉い出来る先生です!

63:卵の名無しさん
08/08/26 17:12:41 bQ/hqbdB0
ねかまのカステーラ

女性ホルモンと血糖値
アメリカのバーンスタインという医師が書いた『糖尿病の解決』という
名著があるのですが、残念ながらすでに市場には流通してないようです。

最近知り合ったある1型患者の女性が、ぜひその本を読んでみたいというので、
職場の近くでお会いしました。

喫茶店で1時間ほどお話したのですが、その女性の目下の最大の悩みは、
毎月の生理的変化に、血糖値のコントロールが追い付かないというものでした。
本人はひどく悩んでいるようのですが、私にはそんな知識すらありません。

アメリカに住む女性の2型糖尿病患者が書いた『糖尿病・最初の1年』という
本が手元にあったので、もしや関連情報があるかと調べてみたら、ありました。

それによると、エストロゲン(卵胞ホルモン)は血糖値を下げ、プロゲステロン
(黄体ホルモン)は血糖値を上げるようです。ということは、排卵前は血糖値が
低めで、生理前は高くなるということなのでしょうか? また、生理自体も
ストレス要因としてインスリン抵抗性を引き起こすとありました。

また、『女性の糖尿病診療ガイダンス 』というたぶん医療者向けの本があるの
ですが、そこには「20~35歳までの1型糖尿病女性患者へのアンケートでは、
月経前に血糖値が上昇する人は70%に及び、月経が始まってすぐ血糖値が低下
する人は50%いた」とのことでした。

女性って大変なんですね。

こういうのって本やお医者さんの情報より、患者の体験談の方が参考になる
場合が多いので、ネット上のブログや掲示板の生の声を拾ってみました。



64:卵の名無しさん
08/08/26 19:02:32 JKvCBTm50
バーンスタイン医師の
<糖尿病の解決>改訂版(第4刷好評発売中)
3990円
メディカルトリビューンから現在も発売中
03-3239-7219(販売課)

65:卵の名無しさん
08/08/26 22:38:57 pKMu6LWl0
近、江部氏を「認定医どまり」とか言って馬鹿にしている人がいるが、
糖尿病への食事療法とかは、糖尿病専門医より遥かに先んじている。

今時、摂取カロリーを制限する(=脂質の種類を問わずに目の敵にして
エネルギーは炭水化物から摂ることを指導する)食事療法を患者に指導
する専門医なんて、一体何のための専門なんだ?と思う。
彼等は、なぜ過去の遺物とも言えるカロリー制限に執拗に拘り、かつ糖
質制限に対し拒絶反応を示すのか?

実際の検査結果の数値(空腹時血糖値は言うまでもなく、HbA1cや食後
血糖値)は、明確な差があることが既に江部氏のブログや著書等で明ら
かにされているではないか?

素直に糖質制限の長所を認め普及に努めて欲しいと思う。

66:卵の名無しさん
08/08/27 05:54:21 6WYK1vAY0
と!に!か!く!

オレ自身が糖質制限によって体重が10キロも減り
7,8%だったHbA1cも5,4%に落ち着いてるんだよ。

疑うんなら自分で試すとすぐに分かると思うンだがなぁ。。




67:卵の名無しさん
08/08/27 06:12:17 ytb+051v0
>>1さあ、割り箸詰め作業に戻ろうか
      i             |   |
     |     _____人__/
      i_,,,  r´_       _〉
     ((テヽ!´ _   _    /_  _j
      ゝ_i    ̄    |    ̄ i
      ゝ ヽ   (_、__j_)ヽ  ノ
    , イ ヽ、       ii   /
  /   \ ヽ  =ニ= /
/      \ `ーj---‐i´i\
          \/    !j  \
      _ ,,,,_  /\         \ ,c、.c、
 ___/´ 、、ヽ/i  :|三三三三三三三\.ヽ.ヽ二l 
  // \ \/ .i /           ,.-、-、| |: |
  | | 、\ \ \!            |:|       !
  | ヽ_,r.'\rj)、rj)          !|       |
  \___/  /                |      /


68:卵の名無しさん
08/08/27 06:13:03 ytb+051v0
ご飯食べない奴は頭に糖がいかないから、勉強も出来ない馬鹿だなwwww
低カボー食を食べる基地外w 医者に反対されてもヤバイ医者を信じる
オカルト集団www


69:卵の名無しさん
08/08/27 06:14:32 ytb+051v0
686 :かいべん:2008/08/26(火) 23:00:17 ID:yXsNuQ3U0
おらは江部ちゃんじゃねえだよ

おら=うんこの研究者


687 :かいべん:2008/08/26(火) 23:02:41 ID:yXsNuQ3U0
うんこが肛門に付着する人は食べ物が間違っている証拠だ

野生動物に学べ


688 :かいべん:2008/08/26(火) 23:03:29 ID:yXsNuQ3U0
うんこが健康の原点


689 :かいべん:2008/08/26(火) 23:05:34 ID:yXsNuQ3U0
オクラしかない


690 :かいべん:2008/08/26(火) 23:06:22 ID:yXsNuQ3U0
おくらうんこりん


691 :かいべん:2008/08/26(火) 23:11:11 ID:nAiuX41MO
またかよ
おらの名前を語るな。ハゲ


70:卵の名無しさん
08/08/27 08:28:08 QrbfeaLp0
インスリンのもう一つの作用、脂肪分解抑制が血糖値を下げる濃度より低いレベルで起こるってことを知って
いれば、あまり、血糖値を上げて、インスリン濃度を上げたいとは思わないわな。

71:卵の名無しさん
08/08/27 09:46:12 2WVoPEp7O
ごはんの後眠い、だるい、やる気出ない…
と 悩んでいる人は取りあえず主食を抜いて一ヶ月様子を見てみて。

ローカーボっても他のオカズは普通に食べたらずいぶん糖質はあるから。。

糖尿病って診断されて投薬されてるひとは勝手にやったら危ないよ。

まだ糖尿病予備群のひとね、糖質制限食をやっていいのは。


72:卵の名無しさん
08/08/27 09:47:36 dhseOoRi0
バランスの問題、極端なことはしない。

73:卵の名無しさん
08/08/27 10:14:36 ytb+051v0
ごはんの後眠い、だるい、やる気出ない…
と 悩んでいる人は取りあえず主食を抜いて一ヶ月様子を見てみて。

ローカーボっても他のオカズは普通に食べたらずいぶん糖質はあるから。。

糖尿病って診断されて投薬されてるひとは勝手にやったら危ないよ。

まだ糖尿病予備群のひとね、糖質制限食をやっていいのは。

74:卵の名無しさん
08/08/27 17:46:00 X7+v9Cxb0
ご飯食べない奴は頭に糖がいかないから、勉強も出来ない馬鹿だなwwww
低カボー食を食べる基地外w 医者に反対されてもヤバイ医者を信じる
オカルト集団www

↑こんな釣りの存在ってホント残念。
いったいどんなアタマしてんだろ。。



75:卵の名無しさん
08/08/27 17:50:49 d63RUm0n0
彼はグルコーストランスポーターにも優先順があるということすら知らない煽りですね

76:卵の名無しさん
08/08/27 21:57:23 tTiHe+2I0
糖質だって脂質だって取りすぎたら駄目だっていう、当たり前のことじゃないの?


77:卵の名無しさん
08/08/27 23:09:52 JTUUmhdA0
low carboは脳がやられる。やられる。ヤラレル~。

78:卵の名無しさん
08/08/28 01:15:51 sblHDSXq0
>>77

>low carboは脳がやられる。やられる。ヤラレル~。

そうやって叩けば叩くほど、江部氏のブログへのアクセス数とかが
増えて糖質制限への関心度も高まり、かえって逆効果になってるよw

(まあ、それを狙ってのアンチを装っての書き込みかもしれないけ
どw)

79:卵の名無しさん
08/08/28 04:00:44 Xo8MAnXi0
たしかに、おととい一時的に江部氏のブログへのアクセスすごかったもんな。

80:卵の名無しさん
08/08/29 06:16:21 7gul1Cjb0
内分泌は専門でないへっぽこ呼吸器内科医ですので参考意見程度に。

>>737
このスレに来る方とかだと何度も見てうんざりするかもしれませんが、現在の糖尿病の診断基準は
・空腹時血糖値≧126mg/dl,75gOGTT2時間値≧200mg/dl,随時血糖値≧200mg/dl のいずれかを複数回検査で満たす
・上記を1回の検査でみたしたうえ、糖尿病型に特徴な症状を生じる。
・あるいはHb1Ac≧6.5%

食後40分で200mg/dlというのは、それだけで確定というような値ではありません。
ただ、当然のことながらどんな食事をとられたかによって食後の血糖値上昇の度合いは変わるので文面だけでは判断できませんし、
ご家族が糖尿病だという家族歴をお持ちなわけで高リスクグループに入るわけですから、
一度きちんとした検査をお受けになるのが良いとは思います。

>>739
確かに糖尿病と歯周病の相関性については多くの論文で示されていますし、
歯周病を糖尿病の合併症と言っても差し支えないのではないかということもしばしば議論されていますが、
さすがに自覚症状が歯周病だけで内分泌科に初診を受け、
保険適応してくれというのはあまりないと思われます(やってくれる先生もいるかもしれませんが)。
歯周病はまず歯科に行くべきでしょう。それ以外に糖尿病に対して疑わしい自覚症状があるというのであれば
内分泌科を受けてもいいとは思います。
でもまぁ、定期健診で血液検査をされているような方でしたら、再検査に引っかからない限りさして問題はないとは思います。

>>744
絶対上がらない、とは言い切れませんが、おそらくほとんどの人であがらないでしょう。
CKのサブタイプにもよりますが、CKが異常値を示したときの9割以上は筋炎、激しい運動、心筋梗塞などで、筋肉が破壊されたときです。
神経系がやられたときにもCKが上昇することがありますが、末梢ではなく脳疾患のときのみです。


81:卵の名無しさん
08/08/29 23:38:58 pw/CKPLh0
変態カステーラwwww

先生達見ておくれwwww
castela.blog104.fc2.com/blog-entry-76.html

82:卵の名無しさん
08/08/29 23:47:28 pw/CKPLh0
URLリンク(castela.blog104.fc2.com)


血糖値を上げるのは炭水化物(カーボ)です。炭水化物さえ摂らなければ血糖値はほとんど上がりません。今、世界の糖尿病治療は、食事の炭水化物をコントロールするカーボカウンティングが主流となっています。

起床時血糖値と食後血糖値
ここ1・2か月、起床時の血糖値がじわじわと上がっています。直近2週間の平均値は125mg/dlでした。この数値だけで、糖尿病確定です。ちなみに、1月の平均が109mg/dlですから、かなりの上昇率です。

一方、食後1時間の血糖値は着実に下がっています。直近2週間の平均が121mg/dlですから、この数値だけをみれば、糖尿病でもなんでもありません。しかも、起床時の平均血糖値を下回るという怪現象ぶりです。

思い当たる節はいろいろあるのですが、一番怪しいのが食事のハイカーボ化です。

現在のところ、毎食、30g~80gほどの炭水化物を摂っています。1日のトータルでは200gは下らないと思います。カロリー比で40%から下手したら50%ってところでしょうか?

1年にわたるカーボカウントで膵臓は元気を取り戻し、カーボに応じたインスリンの追加分泌はうまくなったけど、その分、基礎分泌がおろそかになってるのかもしれません。だとしたら、夜の基礎分泌量を確保するため、昼間のインスリン分泌を節約する作戦が有効かも。

ということで、今日からまた、1日100gのローカーボ生活を始めました。期間は1週間、結果はどうなりますやら。


83:教祖 カステーラ
08/08/29 23:58:23 pw/CKPLh0
インスリンの事前発動
朝からひどい雨だっていうのに、妻はゴルフに出かけて行きました。
家に残った私と娘の昼飯は冷やし中華。この寒空に。

冷やし中華みたいな大量のカーボを摂取する時は、ちょっとしたコツがあります。インスリン分泌のスイッチを事前に入れておくのです。

私のインスリンの出方は「遅れて出過ぎる」パターン。食後1時間で血糖値は
ピークを迎え、食後3時間にはむしろ低血糖気味になります。
ですから、この低血糖気味の時に、次の食事のピークを持ってくるわけです。

大きな火事が起こることが分かっているなら、わざとボヤを起こして、
あらかじめ消防隊を呼び寄せておこうって言う作戦です。

ということで、昼食の1時間ほど前にブルボンの「ガトーレーズン」を
3個ばかりつまみ食い。カーボ量は36g。ちょっと多すぎの気もするけど、
これでインスリン追加分泌のスイッチはオンに。



1時間程たって血糖値は141mg/dl。これが冷やし中華の食前血糖値。
(ちょっと高過ぎか)



本命の冷やし中華は、麺とスープでカーボ量80g。トッピングのカーボは
全部合わせても5g程度かな。





84:教祖 カステーラ
08/08/30 00:00:04 Xl/IH0MJ0
食後1時間値(事前捕食から2時間)が130mg/dl。カーボを85gも摂ってこの血糖値って言うのは、ぜったいガトーレーズン用のインスリンが効いている。



食後2時間値(事前捕食から3時間)が125mg/dl。冷やし中華用のインスリンも現場に到着して血糖値はさらに降下。


というわけで、実験大成功!


2008/08/25(月) 00:14:59|


85:卵の名無しさん
08/08/30 11:26:51 2WGbMy5Y0
>>1さあ、割り箸詰め作業に戻ろうか
      i             |   |
     |     _____人__/
      i_,,,  r´_       _〉
     ((テヽ!´ _   _    /_  _j
      ゝ_i    ̄    |    ̄ i
      ゝ ヽ   (_、__j_)ヽ  ノ
    , イ ヽ、       ii   /
  /   \ ヽ  =ニ= /
/      \ `ーj---‐i´i\
          \/    !j  \
      _ ,,,,_  /\         \ ,c、.c、
 ___/´ 、、ヽ/i  :|三三三三三三三\.ヽ.ヽ二l 
  // \ \/ .i /           ,.-、-、| |: |
  | | 、\ \ \!            |:|       !
  | ヽ_,r.'\rj)、rj)          !|       |
  \___/  /                |      /


86:卵の名無しさん
08/08/30 15:27:17 7OQ1/wnr0
オススメ
スレリンク(body板:315-番)

87:卵の名無しさん
08/08/31 22:00:34 aRFpquDe0
人間の体は安静時、軽い有酸素運動時はブドウ糖と脂質の消費される割合は1:1。
糖質制限を続ければブドウ糖の大半を筋肉を分解して得ようとする。(糖新生)
当然筋肉は減少していき、不健康。
そして長年糖質制限をしているイヌイットは、寿命は非常に短い。
縄文時代の人間も当然寿命は短かった。

88:卵の名無しさん
08/08/31 22:00:38 aRFpquDe0
人間の体は安静時、軽い有酸素運動時はブドウ糖と脂質の消費される割合は1:1。
糖質制限を続ければブドウ糖の大半を筋肉を分解して得ようとする。(糖新生)
当然筋肉は減少していき、不健康。
そして長年糖質制限をしているイヌイットは、寿命は非常に短い。
縄文時代の人間も当然寿命は短かった。

89:卵の名無しさん
08/09/01 16:08:30 /M0H5Psa0
>>88
で、イヌイットの死因統計で上位は何なの?

90:卵の名無しさん
08/09/01 16:14:05 /M0H5Psa0
それとさあ、人間がエネルギーを糖質に依存できるようになったのは、農業技術を習得して穀類を大量に
摂取できるようになってからじゃない。それって、完成してから数千年ぐらいしか経ってないんじゃないの?
数千年で代謝が変化するわけないし、代謝システム自体はそれ以前の数百万年の期間の方に順応して
いるのではないの?

血糖値を下げるホルモンがインスリン一つしかないこと自体、糖質は制限されるのが、当たり前だったからじゃ
ないの?


91:卵の名無しさん
08/09/02 12:43:54 dA6GerKqO
イヌイットの生きてる環境って…

超超超厳しいから…
早く死ぬのは当たり前では?(笑)
同じ土俵では戦えないでしょ。

92:卵の名無しさん
08/09/02 12:52:17 O0OewOf60
そもそも高度救命医療ネットワークの構築自体に疑問があるしなぁ。
少なくともネットワーク密度に関してはサッパリだろうし。

93:卵の名無しさん
08/09/02 15:37:31 qk09JDDQ0
寿命自体が短いのは本当らしいから。
糖質とは関係ある可能性は高いだろうな。
極端な食事だし。


94:かいべん
08/09/02 19:44:26 U5hA1Y7Y0
>>90
同意

95:卵の名無しさん
08/09/02 20:08:51 dA6GerKqO
甘いものやごはん腹一杯食って糖尿になりつつ長生きするより
肉一杯食って早死にする方がいいなぁ…。
ごはんと肉どっちとるか?
迷わず肉だわ。

96:卵の名無しさん
08/09/02 21:34:38 d4gt5SzR0
>88
そうだよね。
脳の働きは鈍るし、筋肉も落ちるし、
生活パフォーマンスは落ちていくいっぽうだわ。

97:卵の名無しさん
08/09/03 00:00:10 fKMeBdxu0
専門板で嘘を言っても笑われるだけなんだよ。

98:卵の名無しさん
08/09/03 05:52:33 P+Hwdk9r0
人間の体は安静時、軽い有酸素運動時はブドウ糖と脂質の消費される割合は1:1。
糖質制限を続ければブドウ糖の大半を筋肉を分解して得ようとする。(糖新生)
当然筋肉は減少していき、不健康。
そして長年糖質制限をしているイヌイットは、寿命は非常に短い。
縄文時代の人間も当然寿命は短かった。

甘いものやごはん腹一杯食って糖尿になりつつ長生きするより
肉一杯食って早死にする方がいいなぁ…。
ごはんと肉どっちとるか?
迷わず肉だわ。


↑こいつらの知識の浅さに敬服するわ。



99:卵の名無しさん
08/09/03 08:27:51 AeTwJz1RO
>>96

アンカーもちゃんとつけれないくらい脳が低下してるのね。
かわいそーに

100:卵の名無しさん
08/09/03 09:42:14 h5H2NHL50
イヌイットって、生肉食って、ビタミン補給までやっているんだろ?
糖新生でアミノ酸使っても、問題ないと思うが?

で、イヌイットの死因統計の上位って何? 栄養障害?

101:卵の名無しさん
08/09/03 09:52:43 h5H2NHL50
で、100年前の米国人とか、今の日本人は糖質にエネルギーを依存する割合が高いから、糖質制限の意味
があると思うよ。ただし、完全に欧米食になって、脂質に依存する割合が25~30%以上になったら、全体の
摂取カロリーを制限することに主眼を移すべきじゃないのかな。

102:卵の名無しさん
08/09/03 14:19:33 AeTwJz1RO
日本のスーパーで低価格で糖質制限しようと思ったら
魚のてんぷら(いわゆる練り物)と豆腐が主食になる。

肉類ってごはんなしではあまり食べれないもので。

103:卵の名無しさん
08/09/03 14:34:56 HsF2vzUK0
>>102
慣れの問題だと思うが、米飯を2杯食べているのを1杯にするとか、そんなもので良いのではないか?
玄米食にしたら、消化に時間がかかるのか、自分のHbA1cが5.3から4.9に落ちていたよ。そういう
ことなのかと。


104:卵の名無しさん
08/09/03 14:51:33 AeTwJz1RO
>>103

私は糖尿病よりダイエットのために糖質制限してます。

少しぐらいのごはんならいいかな?
玄米ならいいかな?
パンひときれぐらい…


これでは全く体重が落ちなかった。
仕方なく炭水化物抜きにしたらみるみる減量。

あとおかずや調味料も糖質・糖分抜きにできたらもっと減りそうです。

でもそこまでやる根性がない。

数年前、出会いサイトでメール交換していた男性が
実家が糖尿病一家で実家に帰ると全く甘くない料理だと書いていた。
糖質制限のハシリの家庭のひとだったんだなぁと今更ながら思い出す(笑)


105:卵の名無しさん
08/09/03 15:05:10 rswTsEtF0
>>104
極論はねぇ...。運動はしているの? 筋肉が痩せているのなら意味はないと思うんだけれど。

106:卵の名無しさん
08/09/03 15:19:26 1vyfpSCH0
糖尿病になった時点で、もう半分は人間じゃないのよ。
普通の食事はできないし、周りから変体目線で見られるし、
筋肉分解されるっていうか、運動しても筋肉はつかないじゃない。
ちゃんとインスリンが分泌されないんだから。

糖尿病になったらもう人間じゃないよ。
生きる価値ないかな。

107:卵の名無しさん
08/09/03 15:28:46 y2lEcIUh0

日本の認定医や専門医そのものがいい加減だから、こんな肩書きあっても
なくてもどうでもよい。
私的な学会が会員集め、金集め目的で発行している肩書きでしかなく
公的な資格でもなんでもない。

108:卵の名無しさん
08/09/03 15:41:42 p/cpOTSA0
>>107
そういう側面は否めないな。

>>106
病態は勿論、代謝系についても少し学んでから来い。

109:卵の名無しさん
08/09/03 16:06:51 01Mk/NUF0
>>106
1型なの?

110:卵の名無しさん
08/09/03 16:58:32 v8O7h1Xa0
>>107

ってことは、結局>>1の言ってるとおりって事か...。

所詮、専門医なんて肩書きだけってことだな。
患者のことなんぞ、何も考えてない。
そんな医者が旧態依然の治療法で、患者を苦しめてい
る訳か。
まぁ、金集めにご執心の専門医様にはどうでもいいこ
と何だろう。

111:卵の名無しさん
08/09/03 18:09:34 AeTwJz1RO
筋肉つけたら体重増えちゃうじゃない!
ダイエットにならないよーん。
もともと筋肉質の太り気味なんだから。
だから糖尿病になってしまったんだから。
甘いものやごはんや麺類食べても平気な胃腸を持ってるから糖尿病になるのよなぁ
知り合いは胃腸弱くて食べれないから糖尿病なんかなるわけない。
しかしどっちがいいのやら?!


112:卵の名無しさん
08/09/03 19:01:01 BG2kyn6p0
甘みを出したいならラカント使えよ。

調味料だってコツをつかめば超カンタンだぁよ。

113:卵の名無しさん
08/09/03 21:21:58 TWP9P84F0
>>111
筋肉増えるからダイエットにならないってorz
ダイエットで体脂肪は落としたくても筋肉は普通おとしたくないだろ。
筋肉減ると基礎代謝も減るし、なにより見た目がみっともない。

114:卵の名無しさん
08/09/04 18:35:48 ssXy4lOi0
さっきぐぐってたら、炭水化物抜きだとインスリンの追加分泌がないから
トリプトファンを脳に吸収できずに、脳のセロトニンの分泌が低下する・・
みたいなこと書いてたサイトをみた。

炭水化物を制限することでセロトニン不足で脳の働きや気分がイライラしやすくなるってことにつながるみたいだけど
実際どうなのかな。
長期に続けてたら鬱になる可能性もあってことなのかな。

115:卵の名無しさん
08/09/04 18:51:03 hqwTN/bk0
>>111
筋肉増えるからダイエットにならないってorz
ダイエットで体脂肪は落としたくても筋肉は普通おとしたくないだろ。
筋肉減ると基礎代謝も減るし、なにより見た目がみっともない。


116:卵の名無しさん
08/09/04 19:35:26 IfkjZa4x0
>>107
>金集め目的で発行している

それって、江部っていう怪しい先生のこと? 糖質制限の入院を1日1万3000円
程度に設定したり、
本も色々出版して金集めが酷いねw

117:卵の名無しさん
08/09/04 19:38:06 IfkjZa4x0
ここって馬鹿ばかり?

脂肪が燃焼されたら、筋肉に変るんだよw

118:卵の名無しさん
08/09/04 20:10:32 CarPnU6i0
糖質制限で脳が不可逆的機能低下を示している症例達ですが、何か??

119:卵の名無しさん
08/09/04 20:24:54 vZFl4cSW0
さっきぐぐってたら、炭水化物抜きだとインスリンの追加分泌がないから
トリプトファンを脳に吸収できずに、脳のセロトニンの分泌が低下する・・
みたいなこと書いてたサイトをみた。

炭水化物を制限することでセロトニン不足で脳の働きや気分がイライラしやすくなるってことにつながるみたいだけど
実際どうなのかな。
長期に続けてたら鬱になる可能性もあってことなのかな。

120:卵の名無しさん
08/09/04 21:52:31 yoXvkQXn0
どんだけ必要なんだよ、脳内にw

121:卵の名無しさん
08/09/04 22:13:09 IfkjZa4x0
>>119
身体板の糖質制限してる患者達の症例からして、炭水化物抜きは
統合失調症になりやすいとも言えようw

糖尿病総合スレッド part104【診断は専門医へ】 [身体・健康]
スレリンク(body板)l50x

122:卵の名無しさん
08/09/04 22:19:17 lJ5mZ8ap0
>>114
low-carbohydrateであって、non-carbohydrateじゃないよ。
素人みたいに極論を指導するなって...。

123:卵の名無しさん
08/09/05 09:26:20 eWXKp4NU0
だれも>>121に反論してない点について・・・orz
本当に糖質カットしたらセロトニンの分泌量減るのか??
だとしたら、かなり脳に問題があると思うんだが。

124:卵の名無しさん
08/09/05 09:44:10 ZnM7lnmq0
>>123
反論とは、論として成立し得る対象存在が前提

125:卵の名無しさん
08/09/05 09:54:11 kVLgzDB60
>>123
糖質カットしたら、低血糖で意識を失うのが早いわい。何考えているのか?

126:卵の名無しさん
08/09/05 10:01:51 Us8egmcI0
こんな薄学でこの板に書き込む大胆さには驚くわ。

127:卵の名無しさん
08/09/05 10:22:45 Yz8E8z6k0
医者でもないのに偉そうにレスしてるのが恥ずかしくないのか?
このスレの大半がそうだろうが。

128:卵の名無しさん
08/09/05 12:03:10 dAiWrCZU0
筋肉つけたら体重増えちゃうじゃない!
ダイエットにならないよーん。
もともと筋肉質の太り気味なんだから。
だから糖尿病になってしまったんだから。

だから統失制限が必要なんですね、わかります。

129:卵の名無しさん
08/09/05 12:14:59 IhH8LFFI0
>>126
お前バカか? 脳に行くブドウ糖量は、血糖値 x 血流だろ。血流は一定に保たれている。脳に行く
ブドウ糖量を下げたければ、血糖値を極端に下げざるを得ない。その上、必要以下の血糖値になれば、
肝のグリコーゲン分解、糖新生、ケトン体での代謝が始まる。結果、基本的な脳機能に影響を与える
ほどのブドウ糖量の減少は無理。それが尽きれば、低血糖性昏睡だよ(笑)。

130:卵の名無しさん
08/09/05 12:59:25 Yz8E8z6k0

(笑)

131:卵の名無しさん
08/09/05 14:57:15 CjnxxTTy0
炭水化物制限食で癌も治るって言ってる医者もいるよね

132:卵の名無しさん
08/09/05 15:58:52 lQehxXNu0
釜池だね。
最低だね。

133:卵の名無しさん
08/09/05 19:56:42 VLUVx17m0
邪魔が入るが、糖質制限すれば、食後高血糖を抑制できる。
日本人のように米飯にエネルギーを依存している民族にとって、総カロリーの抑制と糖質の制限は同義
と言える。
つまらない理屈だね。

134:卵の名無しさん
08/09/05 19:57:59 VLUVx17m0
だからと言って、脂質によるカロリーの上昇や、大腸がんの発生率が上がる可能性も
否定できない。

その程度常識でしょ。

135:卵の名無しさん
08/09/07 11:36:01 1+bFnZ0f0
糖質制限初めて8ヶ月。
確実に顔が老けた。


136:卵の名無しさん
08/09/07 20:11:04 959dsg/FO
>>135

痩せたからでしょう。。
体調が良くなったのなら
外見などどうでもいいじゃないですか。。

糖尿病がひどくなり禿げたり歯が抜けたり
足の指切断したり目が見えなくなるより
ずーっといいと思います。

137:卵の名無しさん
08/09/07 20:35:03 Xqoggcu70
近、江部氏を「認定医どまり」とか言って馬鹿にしている人がいるが、
糖尿病への食事療法とかは、糖尿病専門医より遥かに先んじている。

今時、摂取カロリーを制限する(=脂質の種類を問わずに目の敵にして
エネルギーは炭水化物から摂ることを指導する)食事療法を患者に指導
する専門医なんて、一体何のための専門なんだ?と思う。
彼等は、なぜ過去の遺物とも言えるカロリー制限に執拗に拘り、かつ糖
質制限に対し拒絶反応を示すのか?

実際の検査結果の数値(空腹時血糖値は言うまでもなく、HbA1cや食後
血糖値)は、明確な差があることが既に江部氏のブログや著書等で明ら
かにされているではないか?

素直に糖質制限の長所を認め普及に努めて欲しいと思う。


138:卵の名無しさん
08/09/07 20:37:35 Xqoggcu70
最近、江部氏を「認定医どまり」とか言って馬鹿にしている人がいるが、
糖尿病への食事療法とかは、糖尿病専門医より遥かに先んじている。

今時、摂取カロリーを制限する(=脂質の種類を問わずに目の敵にして
エネルギーは炭水化物から摂ることを指導する)食事療法を患者に指導
する専門医なんて、一体何のための専門なんだ?と思う。
彼等は、なぜ過去の遺物とも言えるカロリー制限に執拗に拘り、かつ糖
質制限に対し拒絶反応を示すのか?

実際の検査結果の数値(空腹時血糖値は言うまでもなく、HbA1cや食後
血糖値)は、明確な差があることが既に江部氏のブログや著書等で明ら
かにされているではないか?

素直に糖質制限の長所を認め普及に努めて欲しいと思う。



139:卵の名無しさん
08/09/07 22:00:05 DguUk5K60
ある知人は糖尿病になって以来、
本人&家族の食事まで糖質制限食にしてるらしい。
小学生の子供にも炭水化物をカットしてるといってた。
ご飯、パンなどは一切禁止、学校の給食でも炭水化物は抜けといってるらしい。

子供が心配。。。

140:卵の名無しさん
08/09/08 02:57:35 t5zXUXmDO
野菜や調味料にも糖分はあるから…
体より精神的にやられそうな感じです。>>子供に制限食


うちの子供もダイエットしても最後の2kgが落ちないから
うちにあるパンや米を食べ尽したら制限食開始です。

しかしまぁお金がかかりますよ。。制限食は…


141:卵の名無しさん
08/09/08 20:56:24 2X7O3HwY0
139<
大丈夫だよ。ちゃんと糖質以外を摂取すればよいだけの話。

142:卵の名無しさん
08/09/08 22:29:31 aFlSy2qB0
>>141に基地外が登場。糖質は人間が生きていくうえで大切なもの
なのを理解してない低脳な馬鹿w

>>139
小学生の子供も筋肉が衰えてがりがりw イジメの対象となり
一家全滅しちゃえ!>>139の知人は脳まで完全にやられちゃってるね。
糖質制限をしてる患者は基地外という典型的症例w

医者板では統失患者の制限をしたいぐらいだwww

143:卵の名無しさん
08/09/09 03:42:23 0xQStlu1O
>>142
そのwwwwって…
古くない???

>>142が制限されるべき。
もう少しまともな文体でお願いします。
糖質とっていてもその程度では説得力ないですよ。

144:卵の名無しさん
08/09/09 04:16:59 Erd4fNFJ0
>>143
おまえの文章も小学生並だぞ。医者相手に英語でかけよ。ばーかw

145:卵の名無しさん
08/09/09 04:18:46 Erd4fNFJ0
医事新報より

>>142の統合失調症の患者の面倒を見てくれる医者求ム!

146:卵の名無しさん
08/09/09 04:19:33 Erd4fNFJ0
医事新報より

>>142の糖質制限で頭に糖がいかない統合失調症の患者の面倒を見てくれる医者求ム!
高待遇。

147:卵の名無しさん
08/09/09 08:10:43 +cBC5HBB0
既に日本人の摂取カロリーの25~30%は脂質に変わりつつある、以前との比較から考えれば
low-carbohydrate diet.


148:卵の名無しさん
08/09/09 12:08:27 0xQStlu1O
なるべく蛋白質でカロリーを取ろうとしたら
豆腐、納豆、豆乳、ゆば、テンペ、など大豆製品ばっかり!!
それはそれで残留農薬とか「事故豆」でヤバイとか、
出てこないかな。

普通の人より多く食べてるしなぁ。


149:卵の名無しさん
08/09/09 12:17:39 fPtoEr7U0
ある知人は糖尿病になって以来、
本人&家族の食事まで糖質制限食にしてるらしい。
小学生の子供にも炭水化物をカットしてるといってた。
ご飯、パンなどは一切禁止、学校の給食でも炭水化物は抜けといってるらしい。

子供が心配。。。


150:卵の名無しさん
08/09/09 12:19:05 fPtoEr7U0
こんばんは。

今年の4月に、
HbA1cが8.6まで上がってしまい(前回の検査では6.7)
一念発起して食生活を見直し改善し、
6月の終わり頃から水泳を始め
7月の頭に検査したら7.5まで下がり(自分としては不本意な数字)
血糖値も275→141とやや改善が見られ
担当医からも引き続き頑張って と言われました。
が、真夏に親が体調を崩し、
水泳は断念、仕事と家事と家族の食生活に気をつけていたら
先日の検査では6.7まで下がっていました。
しかし弟も糖尿を宣告され、
これからは、更に家族の食生活を見直し
涼しくなったら弟と一緒に歩こうかと思っています。
できれば水泳も再開したい。

自分で糖尿をコントロールして、なんとかやって行きたいです。

151:卵の名無しさん
08/09/09 12:20:41 n9LaK/oH0
>>147
むしろそのせいで大血管障害が激増してるのだが

152:卵の名無しさん
08/09/09 13:26:07 fPtoEr7U0
さっきぐぐってたら、炭水化物抜きだとインスリンの追加分泌がないから
トリプトファンを脳に吸収できずに、脳のセロトニンの分泌が低下する・・
みたいなこと書いてたサイトをみた。

炭水化物を制限することでセロトニン不足で脳の働きや気分がイライラしやすくなるってことにつながるみたいだけど
実際どうなのかな。
長期に続けてたら鬱になる可能性もあってことなのかな。

153:卵の名無しさん
08/09/09 13:46:48 n9LaK/oH0
>>152
いつも不機嫌になるから社会的につまはじきにされるような気ガス

154:卵の名無しさん
08/09/09 14:32:26 /tFobcgV0
>>151
もちろん、全部の疾患が減少するなんてあり得ない。とにかく、血糖コントロールをどうするかと言う点だろ?
食後血糖値が下がれば、HbA1cが下がるより大血管障害は減る、これは常識。

155:卵の名無しさん
08/09/09 15:49:49 0xQStlu1O
糖質制限したら、イライラ??
イライラする人は制限食する必要ない。
体調が悪くてたどり着いた糖質制限食。
みるみる元気になりましたよ。
イライラどころかニコニコです。

156:卵の名無しさん
08/09/09 16:10:51 n9LaK/oH0
>>155
そりゃお前が食いすぎなだけ

157:卵の名無しさん
08/09/09 16:31:19 fPtoEr7U0
この人はミクシで霊感商法やってます! 注意してください!

 +.*ゅき*.+♪さん

名前:kumada yuki性別:女性 ID:7990989現住所:岐阜県瑞浪市
年齢:22歳
血液型:A型職業:主婦自己紹介:しぁわせを有難ぅ…
有難ぅ…璃美奈産まれてきてくれて有難う…
ママを選んでくれて有難う…
幸せにするょ…みんなを幸せにしてあげれるようなangelになりたーぃ
幸せパワぁ~みんなに届けぇ~みんな幸せでぁりますょうに…
ソゥルメィト名前の同じ素敵な美しぃangel
ぃっぱぃ有難う…感謝は幸せを呼び寄せます…有難うございます
みんな幸せでぁりますょうに…ぃ…
人の幸せを心から願えばその分は自分にきっと返ってくるょ…
神様に感謝日々前進魂を癒やして成長させょう
好きなブランド:CHANEL
好きな言葉:幸せは気づくもの。気づけば周りには山ほどの幸せが落ちている。経験するから気持ちがわかる。無くなった時、心からその大事さがわかる。人の幸せは自分の幸せ。


158:卵の名無しさん
08/09/09 18:14:15 /WxEqhwu0
>>152
それはなにかのサプリメント商法かね?
信じてしまう人が出てしまうんだろうな。

159:卵の名無しさん
08/09/09 20:36:06 UPyXLpwH0
先日、職場の健康診断でHbA1c 6.0と出ました。三十代後半、軽度肥満です。
かかりつけの内科医には、家族歴が無くてこれから甘いものを控えるなら大丈夫と言われました。
しかし、同時に貧血(血色素9.5)も判明したため、本当のA1cはもっと高いのではないかと危惧しています。
随時血糖の値は今週末に検索結果が出るのですが、随時血糖値は貧血の影響を受けますか?
やはり専門医を受診してOGTTを受けるべきでしょうか。


160:卵の名無しさん
08/09/09 20:52:57 UPyXLpwH0
>>103

私は糖尿病よりダイエットのために糖質制限してます。

少しぐらいのごはんならいいかな?
玄米ならいいかな?
パンひときれぐらい…


これでは全く体重が落ちなかった。
仕方なく炭水化物抜きにしたらみるみる減量。

あとおかずや調味料も糖質・糖分抜きにできたらもっと減りそうです。

でもそこまでやる根性がない。

数年前、出会いサイトでメール交換していた男性が
実家が糖尿病一家で実家に帰ると全く甘くない料理だと書いていた。
糖質制限のハシリの家庭のひとだったんだなぁと今更ながら思い出す(笑)

161:卵の名無しさん
08/09/09 21:11:08 0xQStlu1O
玄米も炭水化物だから(わかってますよね?ここはセンセイ板らしいけど)
糖尿病を患っている人が食べたら、カーンと血糖値が上がります。
ダイエット目的の健常者なら大丈夫らしいけど
でも玄米であろうと全粒粉であろうと
炭水化物たっぷりだから食べたら糖質制限食にはなりません。

162:卵の名無しさん
08/09/09 21:26:13 fPtoEr7U0
玄米も炭水化物だから(わかってますよね?ここはセンセイ板らしいけど)
糖尿病を患っている人が食べたら、カーンと血糖値が上がります。
ダイエット目的の健常者なら大丈夫らしいけど
でも玄米であろうと全粒粉であろうと
炭水化物たっぷりだから食べたら糖質制限食にはなりません

163:非専門医
08/09/10 04:06:10 dJyjaQ3P0
HBA1cが8.7、随時血糖値が300を超えるようになったので
糖質制限食を始めましたら、3ヶ月でHbA1cが5.5になりま
したし体重は15キロ減りました。どんなに糖質を減らしても
糖新生がおこるので血糖値は90くらいまでで低血糖はおこりません。
また脳に何か変化が起こるどころか昼間眠くなるのがなくて
毎日頭がすっきりして快適です。
糖質を取らないと脳がおかしくなるなら
ライオンやトラはみんなイライラしておかしくなるでしょう。


164:卵の名無しさん
08/09/10 05:57:43 p8jnIxod0
邪魔が入るが、糖質制限すれば、食後高血糖を抑制できる。
日本人のように米飯にエネルギーを依存している民族にとって、総カロリーの抑制と糖質の制限は同義
と言える。
つまらない理屈だね。


165:卵の名無しさん
08/09/10 06:01:19 p8jnIxod0
【主な糖尿病まとめ】
◆1型糖尿病・・・
自己免疫システムの狂いが原因で発症する。
何らかの理由で自己免疫が働き、すい臓のインスリンを作るβ細胞が破壊
されてしまい自己分泌が枯渇/激減する。
そのためインスリン外部補給の必要なIDDM(インスリン依存型糖尿病)となる。
◆2型糖尿病・・・
遺伝や環境などが密接に関係して発症する。
何がより強く発症に影響したのかは個々人によって違うと考えられる。
主にインスリン抵抗性が高まることによるインスリンの効きの低下、インスリンの
分泌遅延・分泌減少/枯渇などが起きる(分泌枯渇した2型IDDM患者も
存在する)。
◇こちらの患者さんは糖尿病総合スレッドが適切です◇

※発症原因及び治療方法は違いますが、どちらも高血糖症状を起こし
合併症の危険がある病気です。
ここは上記の1型について語るスレです。


166:卵の名無しさん
08/09/10 06:14:45 P0z1s/Rf0
>>161 >>162 は糖が脳に到達してない基地外である。医者の社会からは
プシコ呼ばわりの基地外患者。
糖質制限が凄いのか?ぷっー。笑わせるな。糖質制限者の馬鹿は
ニュートン、サイエンスにも名前が登場しないインチキなのに信じる馬鹿が
いるとはなあー。

糖質制限してる患者が早く逝く事を祈る!

167:卵の名無しさん
08/09/10 06:55:02 cOhPAy4yO
>>166
なんで>>163は避難しないのぉ?
賢そうな本物のセンセイには弱いんだぁ
wくんかなぁ

168:卵の名無しさん
08/09/10 12:20:54 p8jnIxod0
上の補足だけどな、別に気楽にやってるならそのままでいいと思うぞ。
本人がどう考えるかというだけの問題だからな。

HbA1cが低めにできるか?に対する回答として「ググりゃわかる」なだけ。
今は道具に恵まれた時代だから、いくらでもできるんさ。大した苦労もせずにな。
昔は苦労しても6%切れない人も多かった。


169:卵の名無しさん
08/09/10 14:24:45 p8jnIxod0

┌─┴─┐           |     ―┼―          _|_ \  _|_/_  |  _|_  
  ―/   / ̄| ̄ヽ     |    |  |     |   \    _|_    ┌-┐ |   |    |     
 ̄ ̄| ̄ ̄  |  |  |  ノ | \  |  ゝ    |    |  / |  ヽ   |二| | |    |   _|   
 \」     ヽ_丿 ノ     J    \_    レ      \ノ   ノ   | | __|   .レ (__丿\ 

\  ――    ____      \__/       __
― | ̄ ̄|     |   |   |     ̄ ̄ノ ̄ ̄  _|_ |___|    |  ___         
  /   ̄ ̄    |__|__|     | ̄ ̄ ̄|   /.|\ |   |    |          
/|\ | ̄| ̄|   |   |   |.     | ̄ ̄ ̄|  / |.  |---.|    |       
  |   | ̄| ̄|   |__|__|     | ̄ ̄ ̄|    |   |___|    レ (___    
       ̄ ̄                ̄ ̄ ̄
                                       __        ___
____           / ̄ ̄/   ―┼―    |         /           /   |_         
     /  ____  /   /     |     ̄|  /|    /⌒ヽ         /     |        
  \/               /    |  ゝ     |/ |    _ |  __   (     _|          
    \               /     \_    /|   \ノ  (_ノ    _)   \  (__ノ\ ○


170:卵の名無しさん
08/09/10 19:05:22 159urqkf0
糖質制限始めて20日たちましたが、
体重が92kg=>86kgと6kgも減りました。

スピードが早すぎるような気がするのですが、問題ないんでしょうか?
先輩や専門家の意見を聞きたいです。

体調は特によくもなく悪くもなく。
朝、昼は食欲ありませんので、ほとんど食べませんが、夕方4時くらいからは
猛烈に腹が減ってきて夜は肉や魚をどか食いしてます。

血糖値は起床時90~100、夜の食前が110くらい、食後2時間で120~130です。

171:卵の名無しさん
08/09/10 20:27:54 HnfW/+tQ0
>>212
自分は糖尿病認定でローカーボな生活なのであまり参考にならないかもしれないが、
A1c 5.7 
血糖
起床時 90前後、
日中空腹時 100~130
食後の血糖値もほとんど空腹時とかわらず+10~20程度。

A1C=(平均血糖値)×31.7-66.1で計算すると115くらいなんだんが
しばしば空腹時血糖値とA1Cの関係が逆転する。

糖新生のコントロールがうまくできないせいか昼はどうしても高くなる傾向があるね。

172:卵の名無しさん
08/09/10 22:09:41 p8jnIxod0
遺伝でなった人は本当に気の毒だと思うが暴飲暴食等の私欲で糖尿病になってしまった方達、ほんとに…





ざまぁみろww
自分の欲望に忠実なヤツはカスばかりw
肉うめぇw
アイスうめぇw
ビールうめぇw
菓子うめぇw
でも適量なので、まだまだ私は健康ですw


173:卵の名無しさん
08/09/10 22:11:38 p8jnIxod0
>>212
自分は糖尿病認定でローカーボな生活なのであまり参考にならないかもしれないが、
A1c 5.7 
血糖
起床時 90前後、
日中空腹時 100~130
食後の血糖値もほとんど空腹時とかわらず+10~20程度。

A1C=(平均血糖値)×31.7-66.1で計算すると115くらいなんだんが
しばしば空腹時血糖値とA1Cの関係が逆転する。

糖新生のコントロールがうまくできないせいか昼はどうしても高くなる傾向があるね。


174:卵の名無しさん
08/09/10 23:17:44 ls7kwcuU0
医者ではありません。
教えて下さい。
週に4日くらいジムに行って、
有酸素運動(1000キロカロリーほど)を行い、また、腹筋と上肢を中心に筋肉への負荷もそこそこかけてます。
運動直後は、とにかく卵かけ米と納豆と冷奴と醤油などをたらふく食べたくなります。
たんぱく質と汗で失われた塩分を欲しがるからだと考えておりますが正しいでしょうか?



175:卵の名無しさん
08/09/11 00:43:51 NOgRR1rA0
>>167
偏差値35のお馬鹿さん。

避難?笑わせるんじゃねえw 漢字ぐらい、ちゃんと書け!
非専門医って、えべじゃねーか?w

176:卵の名無しさん
08/09/11 00:45:26 NOgRR1rA0
>>163の非専門医→偽医者w

医学用語で書けよw 一般人の書き込みやとバレバレやでw

177:卵の名無しさん
08/09/11 03:44:59 wzaI98UWO
>>176
うは
関西人ですか!

178:卵の名無しさん
08/09/11 07:29:15 GfaX7ahM0
>>239-240
私も去年9月の発覚時にはA1c9.4ありましたが
10月7.1/11月6.0/12月5.2と下がり
以降5.0~5.4で安定してます。
此れはお恥ずかしい話ですが肥満だった為
痩せたらするする改善されたと云うケースですがw
其れでもA1c即ち血糖値は思った以上に下げやすいと考えてください。
油断はいけませんが、多分今まだ何も判らないに等しくて
どうしようとおろおろされてるでしょうから落ち着こうって意味で。
勿論がっつり運動&食事療法した結果ですけどね。
今は運動も食事もかなり緩やかな制限にしてますが
(運動1日置きに1h/食事16単位だけど御菓子たまに食べる)
@3kg痩せたら無投薬だし月1~2程度なら食べ放題も平気と
医師に言われたので焼肉たらふく食べてるよ!(・∀・)
流石に主食物はオーダーせず野菜8人前とか食べるけどw
個人差があるもんですから完全にこうなるよ↑ってもんじゃないけど、
お先完全真っ暗なワケでもないと思います。
自分のペースってのが出来たらラクになるから其れ迄頑張って。
あと、急激にA1c下げると眼底出血する可能性があるので注意。
私は左目に針先程度に小さいのがたまに出ます(今迄2度確認)。
只其れも「10年此のペースで安定させたら特に心配なし」と言われました。
もっかい書きますが私は肥満故の糖尿で故に「ラクチン」なケースです。
ヘラヘラしてんなよと不快に思った人もいると思う(ごめんねorz)。
だけど、こんな風にヘラヘラ出来るかもしれないから
悲観せず前向きに頑張ってね。




179:卵の名無しさん
08/09/11 07:49:10 GfaX7ahM0
>>239-240
私も去年9月の発覚時にはA1c9.4ありましたが
10月7.1/11月6.0/12月5.2と下がり
以降5.0~5.4で安定してます。
此れはお恥ずかしい話ですが肥満だった為
痩せたらするする改善されたと云うケースですがw
其れでもA1c即ち血糖値は思った以上に下げやすいと考えてください。
油断はいけませんが、多分今まだ何も判らないに等しくて
どうしようとおろおろされてるでしょうから落ち着こうって意味で。
勿論がっつり運動&食事療法した結果ですけどね。
今は運動も食事もかなり緩やかな制限にしてますが
(運動1日置きに1h/食事16単位だけど御菓子たまに食べる)
@3kg痩せたら無投薬だし月1~2程度なら食べ放題も平気と
医師に言われたので焼肉たらふく食べてるよ!(・∀・)
流石に主食物はオーダーせず野菜8人前とか食べるけどw
個人差があるもんですから完全にこうなるよ↑ってもんじゃないけど、
お先完全真っ暗なワケでもないと思います。
自分のペースってのが出来たらラクになるから其れ迄頑張って。
あと、急激にA1c下げると眼底出血する可能性があるので注意。
私は左目に針先程度に小さいのがたまに出ます(今迄2度確認)。
只其れも「10年此のペースで安定させたら特に心配なし」と言われました。
もっかい書きますが私は肥満故の糖尿で故に「ラクチン」なケースです。
ヘラヘラしてんなよと不快に思った人もいると思う(ごめんねorz)。
だけど、こんな風にヘラヘラ出来るかもしれないから
悲観せず前向きに頑張ってね。




180:卵の名無しさん
08/09/12 09:11:21 6o2dlPad0
太めの糖尿病予備軍女です。
半信半疑で糖質制限食をはじめてみたけどすごくいいですね。
ジムで運動するときも別にふらついたりしないし、痩せてきたのに胸が落ちてない、
除脂肪体重は微妙に増えてきた。いい感じ!
今までのカロリー制限はなんだったんだろう。

ところでナッツ類は適量なら食べてOKと言われてますが、私の場合は食べ始めるとつい食べ過ぎてしまうので
ナッツは手を出さないようにしてます。
豆腐にキムチのせて食べるとウマーです


181:卵の名無しさん
08/09/12 09:39:52 UlUN9yb10
まあ糖質制限ガンガンやって蛋白増やして
腎障害で透析になれよ。

182:卵の名無しさん
08/09/12 09:50:06 D9YtlKAw0
プロテイン大量摂取なうえ無酸素運動ガンガンな重負荷やっている奴でも
通常の腎機能者なら問題起きない件について

183:卵の名無しさん
08/09/12 10:31:40 UlUN9yb10
スレタイ見てる?

184:卵の名無しさん
08/09/12 10:42:24 HrxmRZIq0
ハイ、逃げたw

185:180
08/09/12 12:08:06 6o2dlPad0
>>181
ご飯食べない分すべてタンパク質でカロリー補ってるわけじゃないので…
オリーブオイルを適度に摂るとか、魚の油で補ってますよ。
それに普通にご飯を食べ続けて糖尿病で失明とかするほうがよほど現実的に怖いんで…
って、ただの煽り?ですよね。

186:卵の名無しさん
08/09/12 12:20:08 UlUN9yb10
>>185

出鱈目な仮説信じて体壊すのは自由だけどね。
あんたに必要なのは、糖尿病に詳しい栄養士の指導と
食事全体のカロリー制限だ。

それともっと運動しろ。




187:卵の名無しさん
08/09/12 12:34:42 2ysjKl9D0
>>181
糖尿病患者はみんながみんな腎臓悪いとはかぎらない。
むしろそこまで行ってる人のほうが少ないんでは。

それに、従来の糖尿病食からでは確かにタンパク質増えるが、
最初から糖質制限に移った人は、今までよりタンパク質の総量がそんなに増えないでしょ。


やってみればわかるが、焼き肉の甘いタレとか、ご飯がなければそれほど肉や魚なんか食えない。


188:卵の名無しさん
08/09/12 12:51:00 2ysjKl9D0
>>186
糖質制限、あるいはローカーボ食は自然とカロリー制限できてしまうのがいいところだよね。

糖質制限を続けて、徐々に糖質管理に移行するのが自然の流れのように思えてきた。




189:卵の名無しさん
08/09/12 15:37:12 jkSP304BO
>>186

運動ができない合併症のある糖尿病人もいるんですよ。

とりあえず「血糖値が高い」と言われた人は
二週間だけ炭水化物や砂糖の入ったお菓子をやめる。
そして再検査してもらってみてください。



190:卵の名無しさん
08/09/13 17:42:38 jeEsLHsx0
>>59とか>>60を見て違和感を覚えたので軽く調べてみたが、
URLリンク(waga.nikkei.co.jp)
日経が言うに、日本の世帯全体の7%にも登る世帯で純金融資産が5000万円以上だそうだ。
つまり、>>59がひがむほど、世間はお金を持ってるってことだね。
資産を処分したら2000万円の治療が受けられる人ってのはかなりの人数いるわけだ。

ちなみに、もっと大衆っぽくレベルを下げてみると、
話題は「年収1000万円」辺りになると思うんだけど、
年収1000万円以上の人は人口で言うと82人に1人の割合。
人口の12%が1000万プレイヤーってこと。あんまり珍しくはないってことね。
とは言うものの、その1000万円プレイヤーの半数以上は東京に住んでいるので、
東京以外の地域の人にとっては実感がないのかもしれない。

ちなみに、日本人が勝手に貧乏だと決め付けている中国だが、
中国でも1000万円プレイヤーは人口の8%~9%いる。1億人ってところになる。
そして、中国の場合はそれらの人口の90%以上が北京に集中しているので、
北京が東京の街と比較して数倍大きくて豊かなのも頷ける。つーか怖い。


191:卵の名無しさん
08/09/13 19:09:21 Hi3g1QbU0
最近になって様々な身体の不調(ほとんど不定愁訴
が低血糖症であると気づいた。特に自律神経系の異常がきつい

中途半端に糖質制限すると逆に低血糖の症状が出る
徹底してやったほうがいいかも

192:卵の名無しさん
08/09/13 19:34:26 QiC8GwSO0
>>59とか>>60を見て違和感を覚えたので軽く調べてみたが、
URLリンク(waga.nikkei.co.jp)
日経が言うに、日本の世帯全体の7%にも登る世帯で純金融資産が5000万円以上だそうだ。
つまり、>>59がひがむほど、世間はお金を持ってるってことだね。
資産を処分したら2000万円の治療が受けられる人ってのはかなりの人数いるわけだ。

ちなみに、もっと大衆っぽくレベルを下げてみると、
話題は「年収1000万円」辺りになると思うんだけど、
年収1000万円以上の人は人口で言うと82人に1人の割合。
人口の12%が1000万プレイヤーってこと。あんまり珍しくはないってことね。
とは言うものの、その1000万円プレイヤーの半数以上は東京に住んでいるので、
東京以外の地域の人にとっては実感がないのかもしれない。

ちなみに、日本人が勝手に貧乏だと決め付けている中国だが、
中国でも1000万円プレイヤーは人口の8%~9%いる。1億人ってところになる。
そして、中国の場合はそれらの人口の90%以上が北京に集中しているので、
北京が東京の街と比較して数倍大きくて豊かなのも頷ける。つーか怖い。



193:卵の名無しさん
08/09/13 19:45:35 QiC8GwSO0
少し前に燃費の話題があったので私も報告です。

8型ワークス4WDのMTです。

会社まで往復10KMのちょい乗りで13から14くらいで遠乗り下道だと16から17くらいです。

高速は飛ばすので10くらいまでおちますよ。

オイルは3000KMでごく普通のタイプを交換してます。

この車お気に入りなので壊れるまで乗る予定です。

所で純正タイヤ165‐60‐15なのですが純正アルミに175‐55か60ははみ出さず、当たらずつけれますか?

長文すいません。


194:卵の名無しさん
08/09/13 21:43:41 jeEsLHsx0
ちょっと質問します
OGTTの結果で
1時間値が通常の人より高く(170)、それ以外は正常だったのですが
医者には「太ってる人にありがちなインスリン抵抗性タイプのパターン」
と言われました。

しかし、インスリン抵抗性を示すHOME-R値は0.7です。(1.6以上で
インスリン抵抗性があると認められる)

私は毎日運動もしていますし、筋肉も結構あります。
こういった場合は何が原因なのでしょうか?
極限まで体脂肪率を落として食事を徹底する必要があるのでしょうか?

195:卵の名無しさん
08/09/13 21:49:39 jeEsLHsx0
>>59とか>>60を見て違和感を覚えたので軽く調べてみたが、
URLリンク(waga.nikkei.co.jp)
日経が言うに、日本の世帯全体の7%にも登る世帯で純金融資産が5000万円以上だそうだ。
つまり、>>59がひがむほど、世間はお金を持ってるってことだね。
資産を処分したら2000万円の治療が受けられる人ってのはかなりの人数いるわけだ。

ちなみに、もっと大衆っぽくレベルを下げてみると、
話題は「年収1000万円」辺りになると思うんだけど、
年収1000万円以上の人は人口で言うと82人に1人の割合。
人口の12%が1000万プレイヤーってこと。あんまり珍しくはないってことね。
とは言うものの、その1000万円プレイヤーの半数以上は東京に住んでいるので、
東京以外の地域の人にとっては実感がないのかもしれない。

ちなみに、日本人が勝手に貧乏だと決め付けている中国だが、
中国でも1000万円プレイヤーは人口の8%~9%いる。1億人ってところになる。
そして、中国の場合はそれらの人口の90%以上が北京に集中しているので、
北京が東京の街と比較して数倍大きくて豊かなのも頷ける。つーか怖い。

196:卵の名無しさん
08/09/13 21:53:39 jeEsLHsx0
私は糖尿病よりダイエットのために糖質制限してます。

少しぐらいのごはんならいいかな?
玄米ならいいかな?
パンひときれぐらい…


これでは全く体重が落ちなかった。
仕方なく炭水化物抜きにしたらみるみる減量。

あとおかずや調味料も糖質・糖分抜きにできたらもっと減りそうです。

でもそこまでやる根性がない。

数年前、出会いサイトでメール交換していた男性が
実家が糖尿病一家で実家に帰ると全く甘くない料理だと書いていた。
糖質制限のハシリの家庭のひとだったんだなぁと今更ながら思い出す(笑)


197:卵の名無しさん
08/09/13 23:07:35 Df7LYvLn0
今日の犯罪者
ID:jeEsLHsx0(4)



頭のおかしな人には気をつけましょう
URLリンク(info.2ch.net)

>利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
>頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。



198:卵の名無しさん
08/09/13 23:37:33 o80SKHJ7O
糖質制限食開始から三ヶ月で
もうすぐマイナス10キロです。
糖質制限食を馬鹿にするなりなんなりしたらいいよw


199:卵の名無しさん
08/09/14 06:30:09 FMXsz22t0
>>212
自分は糖尿病認定でローカーボな生活なのであまり参考にならないかもしれないが、
A1c 5.7 
血糖
起床時 90前後、
日中空腹時 100~130
食後の血糖値もほとんど空腹時とかわらず+10~20程度。

A1C=(平均血糖値)×31.7-66.1で計算すると115くらいなんだんが
しばしば空腹時血糖値とA1Cの関係が逆転する。

糖新生のコントロールがうまくできないせいか昼はどうしても高くなる傾向があるね。


200:卵の名無しさん
08/09/14 07:32:52 1qELNWkoO
江部って誰?

201:卵の名無しさん
08/09/14 08:44:10 FMXsz22t0
>>327
眼底検査はしたの?
眼底結果がモーマンタイなら心配いらないかと。
逆にそこをハッキリさせる前、勝手にどんどん下げるのは??になるよね。
ちなみに…自分の場合で恐縮だけど眼底おkな上でA1cを13→9→7→6と落としてきたよ。
先日、教育入院退院後初の眼底検査(外来)をしたけれど、まったく問題なしでした。


202:卵の名無しさん
08/09/14 09:32:35 bjcwq5VX0
ここ見ると江部と言ってることが間逆
URLリンク(sugar.lin.go.jp)

糖質(穀類)中心の食生活では少量のインスリンでこと足りるが、たんぱく質・脂肪の摂取量
が多くなるとインスリン要求量が増える。日本における最近の糖尿病の増加原因は、過去数千年
にわたってエネルギー源として糖質(穀物澱粉)を利用してきたことによって形成された身体
(日本人はインスリン分泌能が低い)に適応しない食生活(糖質摂取量が少ない)にあると考えられる。
日本においては、この生理機能に応じた日本型食生活が望ましい。筆者らは、最近の糖尿病患者の
増加は単にエネルギーあるいは脂肪の過剰摂取というよりはむしろ糖質摂取の減少そのものに
その原因があると考えている。

糖質制限食で血糖値が上がらない、A1Cも下がるのは当たり前
体重だって減るのは実感できる
ただ、それが原因で耐糖能異常が悪化し、少しでも糖質を摂ると一気に食後血糖値
が上がるのでは、根本的な解決になってないのでは

203:卵の名無しさん
08/09/14 09:59:36 2rneDhdj0
>>202
興味深い説だ。
それによる合併症率低下、もしくは完治のevidenceを求む。

204:卵の名無しさん
08/09/14 19:37:50 wyIhBkmD0
URLリンク(www.nealbarnard.org)

205:卵の名無しさん
08/09/14 19:41:20 dLlgs/FL0
A Low-Fat Vegan Diet Improves Glycemic Control and Cardiovascular
Risk Factors in a Randomized Clinical Trial in Individuals With Type 2 Diabetes
URLリンク(care.diabetesjournals.org)


206:卵の名無しさん
08/09/14 20:38:40 8yn09Tp20
>>202
私はもともとお菓子やジュースはあまり好きじゃなくて、玄米ごはんと焼き魚とたっぷりの野菜ってな食事を心がけてたけど
妊娠糖尿病になりましたけどね。
あんなに気をつけてたのになぜ??とふりかえってみれば、
確かに脂肪は極力避けていたけど玄米ご飯はよくお代りをすることがあったし
おかずもジャガイモを使ったものが好みだった。
低糖質食(カロリーは今までと同じ)をはじめたら体調もよく順調にやせていってる。


207:卵の名無しさん
08/09/14 22:37:35 FMXsz22t0
11%が続いていて、自暴自棄になりそうだった2年前、ここの人に「とりあえず8%めざせ」と言われました。
早く正常値に、正常値に、と焦っていたのでこの言葉は励みになりました。この言葉で頑張れたと言っても過言ではありません。
本当にありがとう。6.9まで落ちました。


2年ぶりにきてみたら変な人が多くて驚きましたが……。

208:卵の名無しさん
08/09/15 02:12:47 8HP64QDQ0
>>202
山梨医科大学第一保健学教室 教授<<<<<<<<認定医 江部氏
だと頭の狂った基地外信者は思ってるよw

しかし実際は
教授>>>>>>>>>>>>>>>>教授になれなかった開業医E
じゃないかw

209:卵の名無しさん
08/09/15 02:14:16 8HP64QDQ0
>>202
山梨医科大学第一保健学教室 教授<<<<<<<<認定医 江部氏
だと頭の狂った基地外信者は思ってるよw 江部氏の書いてる事は真実だと
マインドコントロールされた信者は江部氏は正しいと思ってるw

しかし実際は
教授>>>>>>>>>>>>>>>>教授になれなかった落ちこぼれて開業した
認定医Eベ氏


210:卵の名無しさん
08/09/15 02:16:52 8HP64QDQ0
>>207
統質制限信者は基地外w 頭がおかしくてあたりまえw


211:卵の名無しさん
08/09/15 03:18:08 ylJzfxwqO
>>206

ハゲドウ

私もここ数年玄米食だった。
「粗食のすすめ」とか「マクロビオティック」とか参考にして。

しかし糖尿病境界線になっちゃいました。

尿糖は出るし、臭いわ、はげるわ、かゆいわ、どんどん太るわ。

ネットで糖質制限食を知って実践したら
三ヶ月で10キロ減、体臭はなくなり、かゆみもなくなり。
はげは治らないなぁw

玄米食、マクロビやって減量したひとや、糖尿病がよくなったひとは経過を詳しく書けよ。

w野郎も糖質制限せずにどうやったら糖尿病が治るのか書いてくれよ。
ほんとにお前はバカw(笑)(笑)(笑)


212:卵の名無しさん
08/09/15 03:43:33 8HP64QDQ0
>>206
子供も糖尿病w かわいそうにwwww

>>211
>尿糖は出るし、臭いわ、はげるわ、かゆいわ、どんどん太るわ。
超お腹いたいwwwww

禿の臭いの臭いデブ性病ジジイwww
デブジジイ!早く市ね!!!

てめえはグルコース負荷試験にクリア出来ずに一生糖尿病wwwww
早く逝っちゃった方が世のため人のためwwwwww


213:卵の名無しさん
08/09/15 06:04:21 DtF6JCiv0
>>403
>インスリンの分泌が回復すれば、当然耐糖能も改善します

糖質制限したら耐糖能が改善して、糖質の物をとったって大丈夫って事かい?
江部は嘘ついてないか?

>>413
急激に下げると眼底出血になる恐れもある

214:卵の名無しさん
08/09/15 07:11:38 DtF6JCiv0
最近、江部氏を「認定医どまり」とか言って馬鹿にしている人がいるが、
糖尿病への食事療法とかは、糖尿病専門医より遥かに先んじている。

今時、摂取カロリーを制限する(=脂質の種類を問わずに目の敵にして
エネルギーは炭水化物から摂ることを指導する)食事療法を患者に指導
する専門医なんて、一体何のための専門なんだ?と思う。
彼等は、なぜ過去の遺物とも言えるカロリー制限に執拗に拘り、かつ糖
質制限に対し拒絶反応を示すのか?

実際の検査結果の数値(空腹時血糖値は言うまでもなく、HbA1cや食後
血糖値)は、明確な差があることが既に江部氏のブログや著書等で明ら
かにされているではないか?

素直に糖質制限の長所を認め普及に努めて欲しいと思う。


215:卵の名無しさん
08/09/15 07:21:05 y0XHrHO80
しかし、これまでの書き込みを見て見ると、アンチ江部氏の書き込みは
ほとんど根拠無しのものしかないな。

よっぽど江部氏の唱える「糖質制限食による糖尿病の劇的な改善」の効
果に脅威を感じているんだろう。

>>213
それを言ったら、某山梨医科大学第一保健学教室 教授のほうがもっと
嘘つきだ。
食後血糖値を測定したら、高糖質食の方が糖質制限食より遥かに高値
になる。

それに、糖質制限食は江部氏等の普及努力もあって徐々にではあるが
広まりつつあるし、(患者個人でやってるってのもあるけど)効果も
出ているが(今までの書き込みでも明らか。)、高糖質食を行ってい
る糖尿病患者がいるか?
少なくとも自己測定を行っている患者は、糖質がどれ位血糖値を上昇
させるか、また血糖値の上昇に直接関係するのは糖質であることを知
っているから、試す価値すらないと知っている。
だから、あえて某山梨医科大学第一保健学教室 教授が能天気に提唱す
る「高糖質食」なんか試す患者はいない。

216:卵の名無しさん
08/09/15 10:00:39 V9AXErvW0
>>209
江部氏のプロフィールはよく知らないが
一般的に 医師が全員大学の教官になりたいと思ってるわけないだろ
医者になりたくて医学部に入るんだから

217:卵の名無しさん
08/09/15 11:22:22 DtF6JCiv0
主治医に言って仕事中にも飲めるメイラックスとかデパスとか
軽めの安定剤もらえばいいんじゃね。

DMに限らず働いてる以上みんな不安だと思うよ。
俺らにはそれプラス体の事も考えないといけないしね

あんまり考え込まず、無心に遊んだりするのが一番いいと思う。
難しいけどさ。

1型の場合、薬物療法の他に、メンタル的な療法も強く指導した方がいいとは前から思ってはいるけどね。
この辺医療関係で働いている人はどう思ってるんだろうね。


218:卵の名無しさん
08/09/15 12:20:36 V9AXErvW0
今日のキチガイ
ID:DtF6JCiv0(3)

219:卵の名無しさん
08/09/15 13:15:40 DtF6JCiv0
今日のキチガイ
ID:V9AXErvW0
DtF6JCiv0(3)


220:卵の名無しさん
08/09/15 14:08:20 DtF6JCiv0
ID:x00mSUdu0

221:卵の名無しさん
08/09/15 14:12:20 DtF6JCiv0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

222:卵の名無しさん
08/09/15 14:21:05 DtF6JCiv0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

223:卵の名無しさん
08/09/15 14:38:26 NcdgRTo20
>>206
>>211
>私もここ数年玄米食だった。しかし糖尿病境界線になっちゃいました。
玄米食を始める前から境界型糖尿病かインスリン分泌異常だった、が正解。
耐糖能が正常な場合は、玄米を多め(糖質100gとか)に食べても血糖値が100を
超えることはありません。
運動せずに脂肪肝→糖尿になったんだろwwwww


224:卵の名無しさん
08/09/15 14:44:25 DtF6JCiv0
>>223
>>115
>私もここ数年玄米食だった。しかし糖尿病境界線になっちゃいました。
玄米食を始める前から境界型糖尿病かインスリン分泌異常だった、が正解。
耐糖能が正常な場合は、玄米を多め(糖質100gとか)に食べても血糖値が100を
超えることはありません。
運動せずに脂肪肝→糖尿になったんだろwwwww


225:卵の名無しさん
08/09/15 16:26:23 DtF6JCiv0
>>213
それを言ったら、某山梨医科大学第一保健学教室 教授のほうがもっと
嘘つきだ。
食後血糖値を測定したら、高糖質食の方が糖質制限食より遥かに高値
になる。

それに、糖質制限食は江部氏等の普及努力もあって徐々にではあるが
広まりつつあるし、(患者個人でやってるってのもあるけど)効果も
出ているが(今までの書き込みでも明らか。)、高糖質食を行ってい
る糖尿病患者がいるか?
少なくとも自己測定を行っている患者は、糖質がどれ位血糖値を上昇
させるか、また血糖値の上昇に直接関係するのは糖質であることを知
っているから、試す価値すらないと知っている。
だから、あえて某山梨医科大学第一保健学教室 教授が能天気に提唱す
る「高糖質食」なんか試す患者はいない。


226:卵の名無しさん
08/09/15 21:49:17 DtF6JCiv0
>>451
平均寿命の延びは医療の進歩による延命治療や、感染症で亡くなる人が減ったこと、
乳幼児期の死亡率の低下などによる。
他に戦争、災害で亡くなる人が減ったことなど。

食生活の西欧化によって、癌は増えてきている。

227:卵の名無しさん
08/09/15 22:39:38 8HP64QDQ0
>>215
頭の痛い基地外馬鹿が出てきたw 江部氏が偉いなら、江部氏はなんで
落ちこぼれw開業医になったんだ?江部氏の方が上ならな、
山梨の教授にでもなれただろうがwwww

よって、江部は落ちこぼれの開業医wwwww しかも、認定どまりの馬鹿医者wwwww

228:卵の名無しさん
08/09/15 22:41:02 8HP64QDQ0
>>215って現実でも相手にされない頭のおかしい基地外wwww

229:卵の名無しさん
08/09/15 22:42:13 8HP64QDQ0
>>216
なんで江部ってなんで胡散臭い事してる?爆笑や!

230:卵の名無しさん
08/09/15 22:43:05 8HP64QDQ0
山梨医科大学第一保健学教室 教授<<<<<<<<認定医 江部氏
だと頭の狂った基地外信者は思ってるよw

しかし実際は
教授>>>>>>>>>>>>>>>>教授になれなかった開業医E
じゃないかw




231:卵の名無しさん
08/09/15 22:48:20 V9AXErvW0
教官になりたくて医学部入るひとなんてめったに居ないだろ

232:卵の名無しさん
08/09/15 22:49:30 V9AXErvW0
つか、世の中の大学教官以外の医者は落ちこぼれなの?

233:卵の名無しさん
08/09/15 22:51:39 8HP64QDQ0
>>231
優秀な人間は教授目指すよw それぐらいも知らないの?
あんた医学部の人間じゃねーだろ?www

234:卵の名無しさん
08/09/15 23:06:32 8HP64QDQ0
京大卒業して教授になれなかった落ちこぼれ開業医w 専門医になれない認定医の
怪しい馬鹿医者www 

235:卵の名無しさん
08/09/15 23:09:32 8HP64QDQ0
肝臓と筋肉にグリコーゲンとして貯えられる糖質。
統失信者は筋肉と肝臓に貯えられないんだから筋肉も肝臓も早く弱って
早く氏ぬw 基地外患者が減ったら医者の仕事も楽になるw

236:卵の名無しさん
08/09/15 23:11:05 8HP64QDQ0
統失信者は筋肉と肝臓に貯えられないんだから筋肉も肝臓も早く衰えるw
早く氏ね! 

237:卵の名無しさん
08/09/15 23:11:23 V9AXErvW0
>>233
>あんた医学部の人間じゃねーだろ?www
当たり前だろ
小学生のころからプログラマーめざして突き進んできたぜ


三流国立大の安月給教官 > 病院経営の大金持ち医者
ってこと?

238:卵の名無しさん
08/09/16 04:48:54 LOJV1ine0
プログラマーって馬鹿が多いんだ。
三流国立大の安月給の教授も東大や京大医学部卒がいるぜ。
遥かにおまえらの教祖より、上の頭のよい優秀な人間達だ。

おまえらにしたら、金持ち教祖のエベちんにお金を貢いで
教祖崇拝。ぶはー。笑えるなあ。

医学部の世界はな、優秀になればなるほど、低収入なのだ!
おまえらの教祖はいくら稼いでるか知らんけど、低悩なのは確実だよん。

239:あっくん ◆f8mGMyyZGI
08/09/16 05:18:00 JGX7i+OK0
俺は前にアトキンスっていうアメリカ人のローカーボダイエットの本を読んだんだけど、
彼によれば、
19世紀に小麦粉の加工技術で技術革新があった。
それ以降、肥満、糖尿が飛躍的に増えた、と主張してたね。
その小麦粉加工の技術革新とはなんだかわかんないんだけど。
 

240:いっくん
08/09/16 06:24:05 AG6qKONh0
プログラマーって馬鹿が多いんだ。
三流国立大の安月給の教授も東大や京大医学部卒がいるぜ。
遥かにおまえらの教祖より、上の頭のよい優秀な人間達だ。

おまえらにしたら、金持ち教祖のエベちんにお金を貢いで
教祖崇拝。ぶはー。笑えるなあ。

医学部の世界はな、優秀になればなるほど、低収入なのだ!
おまえらの教祖はいくら稼いでるか知らんけど、低悩なのは確実だよん。

241:卵の名無しさん
08/09/16 06:25:03 AG6qKONh0
本日の変態ID:JGX7i+OK0

242:卵の名無しさん
08/09/16 09:06:16 7qsC8lOUO
江部先生は教祖というより伝道者だろ。教祖は荒木先生、釜池先生のほうが似合う。

243:うっくん
08/09/16 09:09:27 kCBzm66A0
ふ~ん

244:卵の名無しさん
08/09/16 12:27:29 9dzn3gAm0
>>238
>医学部の世界はな、優秀になればなるほど、低収入なのだ!

だから医学部の教員は(収入的に)負け組みって言ってるの
やっと理解したか

もちろん、研究/教育者も開業医も立派な仕事なことには変わりない
職業に貴賎なし!
教授>>>>>>>>>>>>>>>>教授になれなかった開業医E  とか言ってるやつはキチガイ
教授=開業医=世のため人のため


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch