産科医絶滅史61巻~一か八か起訴したら無罪でした~at HOSP
産科医絶滅史61巻~一か八か起訴したら無罪でした~ - 暇つぶし2ch937:卵の名無しさん
08/09/15 11:17:26 r/Ir338z0
URLリンク(ameblo.jp)
なぜ「大野病院事件」に世間の注目が集まったのか   軸丸 靖子
週刊金曜日 8月29日号(716号)の手打ち記事

(前略)
大野病院事件で崩壊が加速したという産科の実態も少し見てみよう。
厚生労働省のまとめでは、周産期医療の拠点となる「総合周産期母子医療センター」は全国に七四施設(今年五月下旬現在)。
比較的高度な医療を行なう「地域周産期母子医療センター」は同二三七施設(同四月一日現在)。すべて稼働中となっているがあてになったものではない。
東京都だけ見ても、総合周産期母子医療センターの一つ、都立墨東病院が
〇六年一一月から分娩の新規予約を受けていない。地域周産期母子医療センターの都立豊島病院も、
医師不足のため〇六年九月から分娩を休止中。大学病院でも数ヵ所が分娩制限をしている。
「お産難民リスクが高い」ことで有名な横浜市では、民間病院の分娩休止でここ数年さらに厳しさが増した。
横浜市立大学医学部付属市民総合医療センター(市大センター病院)ではいま、妊娠四週六日で分娩予約が埋まってしまう。
生理が遅れたらすぐ予約しなければ間に合わない。
四週以内に市大センター病院に駆け込んだ女性(三二歳)は、「あらかじめ『産むならこの病院』と
リストアップしていたから何とか間に合った。私より生理予定日が三日早かった人は、
診察を受ける前に予約できませんよ、と言われていた」。
一方、昨年五月に夫の転勤のため妊娠五ヵ月で鹿児島から横浜へ移ることになった三○代の女性は
五つの病院で門前払いを食らった。「予定日を聞かれては『あー、ダメですね』と言われた。
産む場所がないことが信じられなかった」。おなかにはもう赤ちゃんがいるんだから覚悟しなきゃいけないと、
鹿児島に一人残って出産した。「少子化対策と言いながら産む場所がないなんておかしい」といまも憤る。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch