産科医絶滅史61巻~一か八か起訴したら無罪でした~at HOSP
産科医絶滅史61巻~一か八か起訴したら無罪でした~ - 暇つぶし2ch917:卵の名無しさん
08/09/14 10:16:00 x//eRBLn0
富士宮市立病院は出産予約制限 富士の産婦人科医「撤退」で /静岡
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 富士市立中央病院に勤務する産婦人科医師4人全員を、派遣元の東京慈恵会医科大(東京都)が2008年度限りで引き揚げる意向を
示している問題で、隣接する富士宮市にある同市立病院は、富士市立中央病院の産婦人科が診療を取りやめた場合は取り扱う
通常出産の件数を制限する方針を固めた。富士市立中央病院から患者が流れ、取り扱う緊急の出産が増えることが避けられないと
みられるためで、一病院での産科医確保の問題が他病院の診療体制に影響を及ぼす可能性が出てきた。
 この方針は、富士宮市立病院が12日夜、同病院で開いた市民講座「周産期医療を考える」で明らかにされた。
 富士宮市立病院では産婦人科医4人が勤務し、年間約500件の出産を扱っている。一方、富士市立中央病院は2007年度に
600件以上の出産を扱い、うち170件程度が帝王切開を伴った。
 このまま同病院産婦人科が閉鎖されれば、同病院にかかっている帝王切開などが必要なハイリスクの妊婦のほとんどが、
一番近い富士宮市立病院に流れることが予想される。
 これについて、12日の講座で講演した同病院の内田季之・産婦人科長は、「(富士市立中央病院が診療休止なら)ハイリスク出産が
年間100件ほど増えるのではないか」との見通しを示し、対応策として、「分娩(ぶんべん)通常出産の予約を一月当たり10件減らし、
完全予約制にすべきだ」と述べた。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch