08/09/28 10:17:16 NnS8fEHG0
>>85
つ セクハラ院長
90:卵の名無しさん
08/09/30 00:48:49 1vtZ6F2cO
>>87
>>89
ありがとうございました。人間性ですか。。
91:卵の名無しさん
08/09/30 07:21:26 Zh8y8FES0
どなたかお答えください。
「数年前からある歯医者に通っているのですが、それよりも前から黒ずんだ歯が気になっていました。
そこで、毎回診察のあとは歯石の掃除程度で済んでいましたが、この前その歯について聞いてみました。
そうしたら、トントン拍子に話が進んで治療したのですが、これはこちらが声を掛けなければ放置されていたんですよね?どこもこんなもんですか?
別の歯医者に乗り換えた方がいいのか教えてほしいです。」
上記の質問を下記リンク先でし、一人の方に回答を頂きました。
その回答では「別に気づいていなかったわけではありません」と答えて頂いたのですが、医師から「以前には無かった虫歯」という言葉を聞いているので該当しません。
別の医師に乗り換えた方がいいのでしょうか。
スレリンク(doctor板:328-330番)
92:卵の名無しさん
08/09/30 07:51:58 8u4Gqb3HO
マジレスです。
本当にたまりません。どなたか回答のほどよろしくお願いします。
5日前から風邪気味で咳や痰、喉の痛みの症状がありました。
今から5時間前より頭だけ出ている親知らず近辺の
歯茎が腫れて痛みがあります。
私は今現在クラビットを所持しているのですが
投薬した方が良いのでしょうか?
歯茎からくる痛みは頭痛、肩、耳、首の痛みまであります。
飲むべきか、免疫力に賭けるかどちらが良いのでしょうか?
93:卵の名無しさん
08/09/30 11:33:49 c2u4Iclh0
>>92
1番良いのは歯医者に行って「鎮痛消炎剤と抗生剤」をもらって飲む。
抗生剤のクラビットだけ飲んでもねー。
無いよりはマシかな?
歯医者行けるなら行ったほうがイイですよ。
風邪ひいて免疫力下がっているのだから。
腫れるとえらく腫れますよ(顔がパンパンになる位)
94:卵の名無しさん
08/09/30 12:15:47 v8kjEFFiO
なかなか歯医者に行けない日々で
銀歯も三ヶ所とれ…虫歯も増え…悲惨な状況です
いっそのこと虫歯全部差し歯にしてもらうことは
可能でしょうか?自分で数えただけで10くらいあります
よろしくお願いします
95:卵の名無しさん
08/09/30 12:30:04 LzntifjB0
>>91
別スレで答えたものですが、
それは見落としです。
ずっとかかりつけで見ていて、定期的に問みていて題ないと思い込んでいるから、
見えてないんでしょうね。
私もたまにしてしまいます。
ただし私は定期管理中は歯科衛生士にチェックをさせていますので、
怪しい所はすぐに私に上申してくるのでめったにありません。
でもたまにあります。ぎくっとしてしまいます。
本当にすみません。歯医者を変えるかどうかは自分次第です。
その歯医者がよいかどうかこの内容では判断できません。
私は自分自身は良い歯医者だと思いますが、
自分のことを良いなどと言う歯医者の意見もどうかと思いますね。ははは。
96:卵の名無しさん
08/09/30 13:30:31 8u4Gqb3HO
>>93
ありがとうございました
97:卵の名無しさん
08/09/30 13:42:56 LFnlzj290
>投薬した方が良いのでしょうか
投薬→服用
98:卵の名無しさん
08/09/30 14:27:39 Zh8y8FES0
>>95
度々質問に答えて頂き有難うございます。
虫歯は神経を抜かなければいけない状態になってしまっていたので、いつも歯石の掃除をして頂いていた歯科衛生士にはその前に気付いてほしかったです。
プロでも見落としがあることが分かり、良い勉強になりました。
これからは少しでも気になった所があれば伝えてみます。
99:卵の名無しさん
08/09/30 16:21:28 ZMwOV44SO
>>98
全て衛生士任せにしてたって事だよな。
患者が分かる位なら見落とす訳がないと思うけどな。
100:卵の名無しさん
08/09/30 17:26:12 trNObrP40
92さんへ
この場合考えられるのは、親知らずが中途半端にしか出てないことによる、智歯周囲炎だと思われます。
みてないので断定はできませんが。
その場合最終的には抜かないと解決しません。薬でおさえてもまた同じことがおこります。
いよいよのときその前の歯がだめになっていて2本抜かなければならなくなることもあります。
まずは歯科へいってください。
まともな歯医者なら、抗生剤と鎮痛剤などの投薬、患部の洗浄、患部への薬剤注入をしてくれます。
かみ合わせすることでいたみが増すならかみあわせの歯の調整やをしたり、レーザーがあるところなら患部に消炎のため
レーザーをあててくれます。
はれがひいたらあらためて抜歯します。
ようするに細菌の数をへらせば一時的にはおさまるわけです。
101:卵の名無しさん
08/09/30 17:50:56 7niFY7jC0
>>91
インターネットでの相談には限界がありますので>>95 の回答者の答えは
あくまでひとつの可能性とお考えになったほうがよろしいと思います。
「黒ずんだ」という状態が進行性の虫歯かどうかは、実際に診察しないと
確定することは不可能です。
当医院で「黒ずんだ」歯を10年以上経過観察している患者さんも
いらっしゃいますので。
102:卵の名無しさん
08/09/30 18:24:52 drqKuphKO
質問させていただきます。
自分は前歯が空きっ歯で
それがとてもコンプレックスなのですが
この隙間に白い詰め物とかはしてもらえるのでしょうか?
やはり、矯正でしか解決できないですか?
103:卵の名無しさん
08/09/30 19:18:55 7niFY7jC0
あくまで、ひとつの方法として。
両方健全歯ですか?
隙間の程度にもよりますが、虫歯を詰める治療に用いるコンポジットレジン
という材料があります。歯に強固にくっつきます。
これを両方の歯に盛り足して歯の幅を増やすという方法があります。
少し元の状態と比較すると幅が広くなりますので、幅の度合いによって
この方法が適用できるかどうかはスレの上では判断しかねます。
他にも方法がありますが、この方法が一日で治療でき、最も歯を
触らない方法です。
ただ両方の歯に虫歯が全く無く、純粋に見た目の回復目的だけなら
保険がきかないでしょう。ただし料金はそう高額ではないと思います。
欠点は耐久性。年数が経つと変色や欠けることもあります。
軽いトラブルなら研磨や再治療で済む場合もあります。
他の方法は永続性においては優るでしょうが、費用の点や歯に対する
ダメージが大きいなど、それぞれ一長一短です。
104:卵の名無しさん
08/09/30 20:53:04 Zh8y8FES0
>>101
参考意見をくださり有難うございます。
ちなみに私は前歯根元横部分の1㎜×2㎜程度の黒ずみでした。
105:卵の名無しさん
08/09/30 22:27:42 drqKuphKO
>>103
とても分かりやすい説明ありがとうござます。
一応前歯に少し虫歯ができてたので
今日治療してきました。
やはり詰め物は数年で劣化してしまうんですね…
よく考えてから
掛かり付けの歯科医師さんに相談してみます。
とても参考になりました
ありがとうござます
106:卵の名無しさん
08/09/30 22:45:17 p82DnQJo0
>>105
IDが違いますが103です。
ひとつの治療がどれぐらいもつかは、様々な要因がありますので
一概には論じることは難しいです。
前述のコンポジットレジンの治療ですが、僕自身が施術した症例としては
20年以上経過しているものもあります。
子供のコンポジットレジン治療の中には、食生活が原因のため
半年も経たずに再治療となるケースもあります。
107:卵の名無しさん
08/10/01 00:03:09 mH0Xjmfx0
102さん仮に自費でもよくて、すごく上手な先生がするなら、間違いなくラミネートべニアでしょう。
へたな人がするともんだいですが。モデルや芸能人で、いわゆる審美歯科といわれる分野はラミネートべニアがそのいったんをになっているといってもいいでしょう。
コンポジットは選択の一部ですが、どこまでもとめたいかですね。だいたいでいいならコンポジット。
ちなみに●田優なんかもラミネートでしょうねー。ほとんどけずらず修復できるかもです。
108:卵の名無しさん
08/10/02 02:13:07 gVGNvil9O
お願いします。
左下の奥(7番)の歯に銀が被せてあります。
その手前(6番)の7番寄り(歯の間)が虫歯になっていて、
そこを治療するとしたら7番の銀歯はどうしますか?
銀歯を外して治療したりするのでしょうか?
109:卵の名無しさん
08/10/02 09:19:49 KoYqjkR9O
>>108
7番が悪くなければ外す事はありませんよ。
110:卵の名無しさん
08/10/02 10:56:19 CsCkn+2R0
歯磨き粉についてですが、三千円もするアパガードロイヤルは
虫歯予防や初期虫歯の修復に本当に効果があるのですか?
商品説明→URLリンク(www.apagard.com)
これよりお勧めの歯磨き粉はありますか?
111:卵の名無しさん
08/10/02 13:22:28 jDlrOoqEO
質問です。先日神奈川県の某歯科大学で治療の為レントゲンを撮った際、重くて厚い前掛けをやらないで撮影しました。体には影響ないのでしょうか。
112:卵の名無しさん
08/10/02 14:41:27 pDlHFEhnO
C0~C1って感じの虫歯っぽいのがあって、奥歯だし気になるから予約いれようと思うんですが、
あと3週間すると半年に一度の定期健診があるけど、その前に予約いれても迷惑じゃないですか?
113:卵の名無しさん
08/10/02 22:04:06 pADAX+uY0
112さん、気になったら行くべきです。
111さん、うちでも前掛けはかけません。最初にかけることが意味ないこと、放射線量などを説明しそれでも希望したらかけます。
ちなみに歯科レントゲン数千枚と胃の透視の一枚が同じくらいの線量です。
あてる部分も口のまわりだけですし、あたる部分に前掛けをかけるとうつらない。つまり前掛けは線があたらないとこにかけてるわけです。
患者さんから文句がでないように建前上かけてるのが現状です。まあそれをしらない歯科医もいます。
心配しないでください。
110さん その歯磨きこで歯は修復しません。この業界の人間で歯磨きこはあくまで補助的なものです。
114:卵の名無しさん
08/10/02 23:31:51 gVGNvil9O
>>109
108です。
7番は銀がすっぽり被せてあるし、神経もないので傷んでないと思います。
ありがとうございます。
115:卵の名無しさん
08/10/03 00:03:16 W653ke7A0
>>1-1000
質問はこちらへ
URLリンク(gimpo.2ch.net)
身体・健康板
全員スレ違いな
116:卵の名無しさん
08/10/03 08:03:31 sCh4R3cc0
>>115
それ言うなら板違いな
それで、なんで身体・健康板の方がふさわしいと思ったんだ?ここと大して変わらないが
117:卵の名無しさん
08/10/04 02:51:40 EibOQsgh0
こういうのがあるよ
歯医者さんにするまじめな質問27
スレリンク(body板)
118:卵の名無しさん
08/10/04 03:50:02 rQYzllaW0
ちょっと教えて下さい。
実は以前治療途中で退職してしまい、半年ほど
ブリッジのために歯を削った状態で放置していました。
セメントが被せてあったため何事もなく過ぎたのですが、
つい先日急激にその削った歯が痛くなってきて
仕事が決まったこともあって歯医者に行きました。
その歯医者が言うには「削った歯は神経処置がしてあるから虫歯ではない。
恐らくは中で炎症を起こしてるだけでしょう」といって、
途中のブリッジをまず終了させましょう、と言うのです。
結局その日は痛み止めの薬をもらい、途中の削った歯の汚れを取るといって
削ってまた被せて終わりました。(かなり痛みましたが麻酔なし)
15000円払って(実費)帰りましたが、次回は3日後とのこと。
でもその後も痛い部分はますます酷くなって、仕事も手につきません。
実費で払ったのは保険の手続き中だからですが、歯医者を変えたい気分です。
私が見てもらいたかったのはブリッジじゃなくて痛むほうなのに・・・
今も涙流して耐えてます・・・。痛み止め飲んでも強烈な痛みなので、
市販薬だと2倍量は飲まないと耐えられません。
その医者は1回1錠と言いましたが、2錠飲んでやっと耐えられます。
だから3日分ですがもう飲み干してしまいました。
その医師が言うには歯の中は神経が取り除かれて空っぽだと言うのですが、
そうすると歯茎の痛み、ということですかね?
だとしたら歯茎の炎症用の薬とかあると思いますが・・・。
これって1回で歯医者変わっても大丈夫ですか?それとも通い続けるべきですか?