福島県警、本部長賞の取り消しと謝罪まだあ?at HOSP
福島県警、本部長賞の取り消しと謝罪まだあ? - 暇つぶし2ch404:卵の名無しさん
08/10/23 13:03:09 H98gZx2u0
受け入れ拒否、妊婦死亡 『みんなギリギリ』墨東病院 産科医不足浮き彫り
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

 脳内出血を起こした出産間近の妊婦(36)が7つの医療機関に受け入れを断られ、その後に死亡した問題は、
産科医不足にさらされる医療現場の危うい実態も浮き彫りにした。地元医院からの最初の要請を断った
墨田区の都立墨東病院は「複数の当直医をどうしても手当てできず、原則として救急搬送は断っていた。
みんなギリギリのところでやっている」と訴えた。 (石川修巳)
 都によると、墨東病院は妊産婦の救命救急に24時間対応する「総合周産期母子医療センター」として都の指定を受けており、
周産期医療を支える中核病院の1つ。都の基準では「複数の医師の確保が望ましい」とされるが、医師の退職で
2人の当直体制が維持できず、7月から休日には1人体制としていた。
 同病院の常勤産科医は現在、4人。都が提示する定数の9人を大きく下回っている。
 同病院周産期センターの林瑞成産科部長は「産科医を簡単に増やせる状況ではなく、産科救急を目指す人はもっと少ない。
その中で、どうしたら安全が維持できるか、関係機関と話し合っている」と話す。医師確保のため大学医局への働きかけや
待遇改善、女性医師の短時間雇用など「打てる手は打っている」(病院経営本部)という。
 都内の産科医は1996年の1573人から、2006年には1411人に減少している。
 都の周産期医療協議会による08年3月の報告では「予想以上の減少傾向」と指摘。▽女性医師自身の出産や育児のための離職
▽医療訴訟の多発などで新たな産科希望の医師の減少-などの要因があると分析している。
大野病院事件も当然影響している。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch