僻地医療の自爆燃料を語る115at HOSP
僻地医療の自爆燃料を語る115 - 暇つぶし2ch958:卵の名無しさん
08/08/26 11:14:10 WGrrPkTr0
官僚も政治屋も、真の原因には気づいているだろうけど、解決しても自分に何も徳が無いから、
真の解決策は出さない。それより、医師増員して、弁護師増やして、医療訴訟増やして、
刑事罰問えば、刑事事件の検挙率も上がるし、弁護士も潤うし・・・・
いいことばっかりでしょ?




日本では、医師は国家の敵であり、法曹の餌なんです。強制労働省は「実験動物」扱いだし・・

959:卵の名無しさん
08/08/26 11:51:54 2XlMDyC30
理系学部卒の年収<文系学部卒の年収だもんなw
理系学部最高峰(笑)の勤務医の平均年収<文系学部最高峰(禿藁)
の枡ゴミ様の平均年収

工学部の凋落ぶりも酷いし、理系の報われないこの国の将来は危ないなあ。

960:卵の名無しさん
08/08/26 11:52:38 qOqOWCov0
産声が消えていく (単行本)
太田 靖之 (著)
>URLリンク(www.amazon.co.jp)

〈いかなる患者も診(み)る〉という診療方針を掲(かか)げる希望会総合病院。
医療関係者からは異端と見られ、ハードな研修制度で知られるこの病院に、志(こころざし)あふれる産婦人科医・菊池堅一(きくちけんいち)は入職した。
しかし現実は甘くなかった。医師不足、過重労働、そして理不尽な医療訴訟。過酷な労働環境は、精神的にも肉体的にも菊池を疲弊させていく。
そして、菊池に降りかかった事件。入院患者の分娩(ぶんべん)中に救急産婦の治療が重なり、新生児に障害を残してしまったのだ。
人手のない夜勤中での出来事だったが、菊池は適切な治療を怠(おこた)ったとして、一億を超す支払いを求める訴訟を起こされる。
菊池に過失はあったのか? 最前線で奮闘する現役医師が医療崩壊の実態をあますところなく描いた渾身作!

961:卵の名無しさん
08/08/26 12:12:30 x/X6Z/TC0
 じゃあ、2ch医者の総意としては、医者は増やさんでいい、奴隷労働は辛抱する、だから給料もっと増やせ---ってコトなんでしょうか。
 仕事は楽にせい、給料は増やせ---ってな要求は、普通に考えて通らないと思いますが。


962:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
08/08/26 12:13:45 EHr5G/f90
介護福祉士の資格を持っていても、介護の仕事につかない人が激増中。
なにせ、介護報酬大幅カットだからな。
人を増やしても金を出さなければ、神風特攻バカ野郎しか残らない。

963:卵の名無しさん
08/08/26 12:15:43 CCMBm9MF0
>>961
通らない結果が現状。
まあいいよ。行き着くところまでいけばいい。
俺が高齢者になるころ最高に壊れるだろうから長生きしたくはないね。

964:卵の名無しさん
08/08/26 12:17:29 0ikGqaSz0
>>961
国際基準に照らせば、日本の医師は激務で薄給だから、国際基準に合わせるだけで、
今よりも仕事が楽になって、給料は増えますわね。

965:卵の名無しさん
08/08/26 12:29:55 +WoRmPeK0
>>964
国際基準にしなくても、
労働法と憲法に従うだけでもおKでは?
(それ以外にどの法律がよさげかシラネ)

966:卵の名無しさん
08/08/26 12:46:59 rB1RRLsn0
自治体病院のあり方を考える
URLリンク(www.nhk.or.jp)

 県や市町村などの自治体で病院を運営している病院事業管理者が今後の公立病院のあり方などについて話し合う
全国会議が25日、福島市で開かれました。
 この会議は予算や人事面などで厳しい運営が続いている全国の公立病院の事業者らが集まって
今後の病院の運営のあり方などについて考えるというものです。
 会場となった福島市内のホテルには全国から67団体、120人余りが出席しました。
 はじめに全国病院事業管理者等協議会の武弘道名誉会長が基調講演を行い、これまで埼玉県など3つの自治体で
病院事業管理者をつとめ赤字経営から黒字に転換させてきた事例を紹介しました。
 このなかで武名誉会長は「公立病院を健全に運営していくためには、経営の権限を数年で担当がかわる自治体の公務員から
病院事業管理者に、全面的に移すことが必要だ」と主張しました。
 その上で「これによって、長期的な経営方針が定まり、不要な経費の削減や医療サービスの充実が可能となって
収益の改善に繋がっていく」と説明しました。
 この会議は26日も引き続き福島市で行われます。

967:卵の名無しさん
08/08/26 12:49:40 rB1RRLsn0
医師不足解消へ 医学生が研修 /福島
URLリンク(www.nhk.or.jp)

 各地で深刻さを増している医師不足を少しでも解消しようと、医師を目指す学生たちに
地域医療の現場を見学してもらう研修会が、25日から会津地方で始まりました。
 この研修会は福島県が3年前から開いているもので、25日から始まった3日間の研修には
県立医科大学と新潟大学医学部の学生、あわせて5人が参加しました。
 今回は、会津地方の中でも特に山あいの地域にある金山町、只見町、三島町、昭和村の
4つの町村で、診療現場の見学などを行うことになっています。
 初日の25日は金山町の福祉施設を訪れ、町で唯一の常勤の医師で、町営診療所の
押部伸之医師が週に2回行っている訪問診療の様子を見学しました。
 研修を行う地域は高齢化が県内でも最も深刻で患者もお年寄りが多い一方、
交通の便が悪いなど生活条件も厳しいことなどから医師の確保が難しくなっています。
 参加した学生は、押部医師から話しを聞きながら地域医療の実態や必要性を感じていました。
 医師不足の地域を見てみたいと思って参加したという学生は、「少ない医師に大きな負担が
かかっているのがわかった。将来は地域医療を担う医師になりたい」と話していました。

968:卵の名無しさん
08/08/26 13:07:19 CCMBm9MF0
>>964
自己負担分を国際標準にすると速やかに解決するね。
平均寿命も貧困層の医療状況も国際標準になるけど。

969:卵の名無しさん
08/08/26 13:08:33 CCMBm9MF0
というわけでコクミンカイホケンとかいう国際標準を越える何かをつかみたいなら
税金を注ぐ場所がどこか考えるしかないよな。


970:卵の名無しさん
08/08/26 13:20:20 rB1RRLsn0
医師が足りない /石川
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
地域医療を担う人材の確保が緊急の課題になっている。地域に若い医者を定着させようと模索する現場の取り組みを追う。

(上)金沢大医学類 「特別枠受験を」懇願
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(中)臨床研修 「売り手市場」影響は…
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(下)「家庭医研修」に手応え 魅力づくり
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


971:卵の名無しさん
08/08/26 13:24:30 aYk3pIiW0
>>960
うrlは↓でおK。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

972:卵の名無しさん
08/08/26 13:28:31 I9RWe0Ja0
>>938
ここの住民は「医療費増額のない中での」医師増員に反対しているんだよ。
さんざん既出。
過去スレ読まずに住民の主張を歪曲するな。
おまえ、変態新聞の記者だろ。


973:庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET
08/08/26 13:43:57 3a71UYMJ0
>>960
>希望会総合病院
ワロス


974:卵の名無しさん
08/08/26 13:45:22 3tE0VuvH0
967の記事
>少ない医師に大きな負担が
> かかっているのがわかった。将来は地域医療を担う医師になりたい

やはり医師になろうとするものは、社会正義たるものを少しはもちあわせて
いるらしい。
立派なことだが医者になって10年もたち、家族もできれば、「なにか変だ」と
思えてくる。
一生懸命やっても看護婦からは文句を言われ、患者からは苦情を言われ、
事務からは売り上げが悪いと言われ、大学に在籍しているものであれば35歳、
40歳でも月給が15-6万で、あとはバイトで補い、そのバイトも近くておいしいところもあれば遠いところもある。つまり40歳過ぎでもバイト生活。
「将来は地域医療を担う医師になりたい」というような学生にはまず言ってやりたい。「あたなの父親がサラリーマンならまずその仕事のことをもっと
詳しくききなさい。40すぎでバイトこみでしか食えないし家族も養えないような業種になんか関心持つな」

あと、押部医師先生。将来ある若者の前途をゆがめないで欲しい。「少ない医師に大きな負担が かかっているのがわかった。
将来は地域医療を担う医師になりたい」という言葉はどう考えても普通の仕事ではありえないでしょうが。
「少ない社員に大きな負担がかかっている。将来はこの負担の大きい仕事をしたい」なんて人、いますか?
そもそもいまどき、医者の仕事って聖職じゃないでしょ。他人様から苦情を言われやすい賎業でしょ。

そういうつらい仕事は押部医師、あなただけやって欲しい。他人を勧誘するな、巻き込むな。

975:卵の名無しさん
08/08/26 13:56:01 I9RWe0Ja0
>>947
「”BS朝日””鳥越俊太郎”医療の現場」
こんな番組のメインスポンサーやってる日本医師会はお㍗る。


第2回主要官製市場改革WG議事録
URLリンク(www.saitama.med.or.jp)
>八代尚宏
>「同じことをもうNHKがインターネットディベートでやっている。
>プロがやっており我々がやるよりわかりやすいし、考え方は我々の仲間だ。」

ここでいう八代尚宏の同志のNHKと、NHKで医療問題担当論説委員の飯野奈津子は無関係ではありえない。

976:卵の名無しさん
08/08/26 13:57:40 rB1RRLsn0
医療のゆくえ/長野
URLリンク(mytown.asahi.com)
(中略)
―県立病院はその地域の住民の利用率が必ずしも高いとは言えません。
 「地域の方々には『自分たちが病院を維持する』という意識を持ってほしい。『県立病院だから県が何とかする』という考え方では、
病院は維持できなくなる。病院の評価基準がはっきりしないために患者が都市の大きな病院に集中しがちだが、地域の病院にも
優秀な医師がいることを知ってほしい。将来的には公的な病院の評価基準も必要だろう」
 「病院は地域での雇用も生んでいて、地域経済の核にもなっている。もしも病院がなくなるということになれば、
そういう影響も考えなくてはいけない」
―赤字の背景には、患者がかかりたい診療科が休診しているといった事情もあります。県も産科や小児科の集約化を進めてきました。
 「現状では医師は全国的に足りていない。そのうえ病院勤務医や産科や小児科、外科などの特定の診療科で特に不足してきている。
『足りない』と叫んでもわいてくるわけではなく、集約化には仕方がない面もあったと思う」
 「医師不足の原因は複合的だ。特に国の医師抑制政策の影響が大きい。さらに診療科の細分化や、
医療の高度化で人手がかかるようになったこともあるし、結婚・出産などで退職する女性医師が多いといった問題もある」
 「国はようやく医師増員に転換したが、実際に医師が増えるには、この先10年近くかかる。女性が働きやすい環境を早急に整えるほか、
診療報酬体系を見直したり、医師の養成過程を効率化したりといった国レベルでの改革も欠かせないだろう」
―地域ではどうすればいいですか。
 「病院と地域との結びつきが大事だ。医師も給料だけで勤務先を決めているわけではない。快適に仕事ができる病院に残りたい
と考える医師は多い。例えば地域からのボランティアが多く、地域から愛されている病院では、医師はそう簡単に病院を移ることはない。
地域の住民の方々は今いる医師を減らさない、病院を絶対つぶさないという意思をはっきり持ってほしい」(聞き手・西村宏治)

977:卵の名無しさん
08/08/26 13:59:42 AiaTyUvy0
>>974
>学生にはまず言ってやりたい。「あたなの父親がサラリーマンならまずその仕事のことをもっと
> 詳しくききなさい。40すぎでバイトこみでしか食えないし家族も養えないような業種になんか関心持つな」

俺は35歳の時、元一部上場研究職の父親に給与明細を見られたことがある。そして、
「おれはおまえの年齢で1400マソもらってた」と鼻で笑われたよ。
父は退職金もたんまりもらって家を建て替えたよ。

978:卵の名無しさん
08/08/26 14:15:42 X4YRRLcE0
>>952
その伊藤氏って、

■ちゃっかり天下り退職ウハウハ元役人リスト■

以下のジジイだけでも総額44億1640万円!!!チーンwぜんぶ税金&年金だよw

のコピペで有名な伊藤氏じゃないか!

979:卵の名無しさん
08/08/26 14:18:37 71tfOe8q0
元一部上場研究職って......この話、マジですかね。


980:卵の名無しさん
08/08/26 14:26:34 I9RWe0Ja0
>>961
オマエ、歪曲が得意だな。

ここの住民は、日本国内で同程度の学歴・職歴の者と同程度の生涯収入
~欧米の医師と比較して同水準の生涯収入を希望している。

マスコミが煽っているように、本当に日本の医者が儲けすぎているのであれば、
上記の水準にしたら、医師の給料は今より下がるはずだがw

上がるとしたら、今が酷すぎるということだよ。

981:卵の名無しさん
08/08/26 14:27:28 rB1RRLsn0
臨床研修制度:大学医局の8割が医師引き揚げ 日医初調査
URLリンク(mainichi.jp)

 新人医師が2年間の研修先を自由に選べる新臨床研修制度が導入された04年度以降、大学病院の医局の約8割が人手不足などで
地域の医療機関への医師派遣を中止・削減したことが、日本医師会の調査で分かった。派遣を受けられなくなった医療機関の
6割以上が診療制限や診療科の閉鎖に追い込まれていた。大学から一般病院へと医師不足が広がった過程をデータで裏付けたのは初めて。
 臨床研修制度が地域医療に与えた影響についての初の全国調査。今年3~5月、大学病院の1821医局を対象に実施し、1024医局から回答を得た。
 その結果、04年4月以降、大学から地域の病院への医師派遣を中止したり、派遣数を減らした医局は77%に達した。うち78%の医局が
「臨床研修制度による人員不足」を理由に挙げた。
 医局が医師を引き揚げた医療機関は3003施設に上り、このうち17%が診療科を閉鎖、45%が外来のみの診療や診療時間短縮などの
制限に踏み切ったという。診療科別では産婦人科、内科、リハビリテーション科の順に、引き揚げの割合が高かった。
 地域別に見ると、人口10万人当たりの医師数の下位9県(埼玉、茨城など)で減らされた派遣医師数は一病院平均0.28人。
全国平均(0.22人)より約3割多く、もともと医師が少ない地域ほど大学からの人材供給が滞り、地域の医師不足を加速していた。
 分析した日本医師会総合政策研究機構(日医総研)は「大学病院の人材配分システムが機能しなくなったことが医師不足を顕在化し、
地域間格差を広げた」と指摘している。
 新人医師の多くは従来、大学の医局に所属して単一の科だけを研修していた。04年度からは、2年間で内科、外科、小児科など
各科を回って総合的な診療技術を学ぶことが義務付けられた。研修先として待遇のいい大都市の病院に人気が偏り、
若手の大学病院離れが起きている。【清水健二】

982:卵の名無しさん
08/08/26 14:34:24 I9RWe0Ja0
倭猿は、外国人株主様と売国奴経営陣の個人資産形成のために、
残業代ゼロで過労死するまで働け。
倭猿は、労働者派遣法によりw、奴隷商人に賃金の70%を搾取されて働け。
倭猿に医療はイラン。
働けなくなった倭猿は死ね。

ああ、死んでやるよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

983:卵の名無しさん
08/08/26 14:37:02 fajqdZ1F0
>>961
2ちゃんねる医師の総意は、全員辞めてマッタリ、
患者のことなど知らん、
でしょ。

984:卵の名無しさん
08/08/26 14:52:37 DCIwGHWv0
>>959

>理系学部卒の年収<文系学部卒の年収だもんなw

これのことだな。

日経ビジネス リポート 
URLリンク(bizplus.nikkei.co.jp)

「文系理系の生涯賃金格差は5000万円」
 ~さらば工学部(6) 大阪大学大学院国際公共政策研究科・松繁寿和教授に聞く
(2008/08/26)


985:卵の名無しさん
08/08/26 14:56:26 /lDXB3by0
>>957
ちょっと違うと思う
現在の多くの能無し文系レベルの人間がこの先に医者になっていくというのが現実
はじき出される者はだれもいない

986:卵の名無しさん
08/08/26 15:06:44 2XlMDyC30
>>984
中規模の工場経営者だった親父(工学部卒)がそう言って嘆いていたよ。
就職氷河期は優秀な学生がまだ採れたけど、最近はいいのが中々採れない、
工学部の偏差値の凋落振りはひでえもんだとぼやいてた。
そのソースは多分それだw

987:卵の名無しさん
08/08/26 15:11:29 rB1RRLsn0
残業代不払い:病院職員らに 群大に是正勧告--前橋労基署 /群馬
URLリンク(mainichi.jp)

 群馬大が同大付属病院の職員らに残業代を支払っていないとして、昨年11月に前橋労働基準監督署から
是正勧告を受けていたことが分かった。不払い分は事務職員ら270人に対し約2500万円で、
群大は勧告を受け同年12月に支払った。
 群大人事労務課によると、同労基署が昨年9月に立ち入り検査し、勤務実態の調査を要求。
群大が同年6~9月に4カ月分を調べたところ、教員を除く職員1080人中、920人が残業しており、うち270人に不払いがあった。
1人当たり月平均の残業時間は10.8時間だった。
 同課は「サービス残業を人件費に計上しない国立大時代の習慣が残っていた」と説明。再発防止策として
管理職に勤務実態を徹底して把握するよう指示したという。【伊澤拓也】

988:卵の名無しさん
08/08/26 15:12:31 Z6p+Egjn0
>>975
久しぶり糞や白のナを聞いた。まだどっかでうごめいてるのか?

989:卵の名無しさん
08/08/26 15:26:51 qOqOWCov0
女性の車水没死、鹿沼市長が「救助に出動せず」を謝罪
>URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 豪雨のため冠水した栃木県鹿沼市の市道で、軽乗用車に閉じ込められて水死した同市千渡、派遣社員高橋博子さん(45)の救助活動が行われなかった問題で、

同市の佐藤信市長が26日、記者会見し、市消防本部が通報を受けながら救助出動しなかったことについて「水没に関する情報が錯そうし、結果として救助活動されなかったことは申し訳ない」と謝罪した。


 増田総務相は26日の閣議後の記者会見で、「集中豪雨で混乱していたようだが、そういう時に力を発揮するのが消防であり、警察」と批判した。

 同市消防本部は、当時、現場で水没したのは、自力で脱出した埼玉県の夫婦の1台のみと判断。

車で通った目撃者が「車2台が沈んでいるが、1台は完全に水没している」と119番通報してきたにもかかわらず、出動しなかった。

高橋さんの母親からも通報があったが、現場から約4キロ離れた川で捜索していた。

 県警は高橋さん本人と目撃者から110番通報があったが、別の水没事故と混同するなどして、パトカーを現場に向かわせていなかった。

~業務上過失致死ではないか

990:卵の名無しさん
08/08/26 15:47:59 spOtWtU50
おれは40で大学病院の講師だが、両親(どっちも公務員)の年金の
合計がおれの手取りより多いことを最近知ったw

991:卵の名無しさん
08/08/26 15:48:57 BSY8zTc/0
次スレのようなもの

僻地医療の自爆燃料を語る116
スレリンク(hosp板)

過去ログ倉庫のURLについては貼ろうが貼るまいが過去ログ自体はあるし
カキコしている全員が医師というわけでもないので貼っときますた

992:卵の名無しさん
08/08/26 15:50:28 LC3CqNEQ0
うめうめ

993:卵の名無しさん
08/08/26 15:52:03 LC3CqNEQ0
>>990
漏れの亡き父親も生前の可処分所得(共済年金)は漏れの3倍くらいあったなw

994:卵の名無しさん
08/08/26 15:54:27 VESYlD9+0


995:卵の名無しさん
08/08/26 15:55:09 1mFGo7jj0
公務員様は偉いんだなーw


996:卵の名無しさん
08/08/26 15:56:20 BSY8zTc/0
埋めモード

ナマポにここまでやるか・・・


地デジ対策に600億円 総務省概算要求 今年度の10倍に
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

 総務省は22日、2011年7月の地上デジタル放送への移行に向けて、来年度予算の概算要求で総額600億円を
要求することを固めた。生活保護世帯に専用チューナーを無償配布することや、公的な支援センターを拡充す
るための経費を盛り込んだ。今年度予算に計上した地デジ対策費は約60億円のため、要求額はその10倍に上
る。移行まで3年を切ったことから、大規模な要求とした。

 要求の柱は生活保護世帯への支援で、128億円を求める。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
専用チューナーを無償配布するほか、アンテナの改修費なども国費で支援する。来年度は40万世帯を対象とす
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
る計画で、10年度も続ける。高齢者や障害者の自宅を訪問し、地デジへの移行を促す方針と経費(97億円)も新
たに盛り込んだ。


997:庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET
08/08/26 16:07:32 3a71UYMJ0
>>987
職員→非常勤務医なんじゃねえの
ヘンタイ新聞の真骨頂だろ
医師は悪者、一般労働者は可哀想な者ってかw


998:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
08/08/26 16:18:08 EHr5G/f90
【論説】 「ゆとり世代で、京大工学部は学力が一気に低下」「勉強にゆとり不要」「日本、博士になっても経済的に苦しい」…工学部長★2
スレリンク(newsplus板)l50


さてさて、ゆとり世代が年間一万二千人も医学部にはいればどういうことになるやら( ´,_ゝ`)プッ

999:卵の名無しさん
08/08/26 16:19:53 0MOIlgp90
>>998
わしゃ、国外に逃げるw

1000:卵の名無しさん
08/08/26 16:21:47 qy1HuZv1O
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch