僻地医療の自爆燃料を語る115at HOSP
僻地医療の自爆燃料を語る115 - 暇つぶし2ch100:卵の名無しさん
08/08/17 07:29:38 n3B2OEbp0
日赤は給料安いので有名ですからねw

101:卵の名無しさん
08/08/17 09:22:18 jGJ68OuD0
【断 久坂部羊】かかりつけ医への不安
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 後期高齢者医療制度の目的のひとつに、かかりつけ医の定着がある。高齢者はさまざまな病気で複数の医療機関を受診し、
検査や投薬が重複する可能性があるので、それを防ぐためである。
 かかりつけ医を決めると、75歳以上の患者は、月々600円の負担で、13種類の慢性病に関して、
必要な検査を何度でも受けられる。
 その意味では期待できるが、ひとつ大きな問題がひそんでいる。開業医がすべて「かかりつけ医」として
十分な能力を備えているのかという問題だ。
 かかりつけ医の役目は、病気を広くカバーすることである。しかし、今の開業医は、勤務医時代に
狭い専門分野の患者しか診ていない者が多い。たとえば、呼吸器内科の医師は、喘息(ぜんそく)や肺気腫には詳しいが、
狭心症や肝炎などはあまり診ていない。それが開業したからといって、内科全般の患者を的確に診療できるものだろうか。
 日本では昔から、開業医を「町医者」と称して、専門医より一段低く見る風潮がある。
しかし、あらゆる疾患を広く診療する能力は、いわば「総合医」とでもいうべき立派な専門分野である。
そのトレーニングをまるで受けずに開業した医師たちに、かかりつけ医が務まるのだろうか。
 世間の人は、医師ならどの病気もきちんと診断できると思っているかもしれないが、それは必ずしも正しくない。
 かかりつけ医の定着を図る前に必要なのは、まずかかりつけ医に足る「総合医」の養成ではないか。(医師・作家)

102:卵の名無しさん
08/08/17 09:28:23 jGJ68OuD0
子育て女性医師大都市圏より2割高く6割
■県医師会初の実態調査■ /富山
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 子育てをしている県内の女性医師の実態を把握する県医師会女性医師委員会の初めてのアンケート調査で、
「子どもがいる」という女性医師が6割に上っていることが分かった。東京など大都市圏よりも2割ほど割合が高く、
同委員会は今後、「子育て中も働き続けられる環境を整えるため、ネットワーク作りなどに取り組みたい」としている。
 回答者のうち、「子どもがいる」医師は60.8%。子どもは「2人」が約3割で最多で、「3人」も13.5%いた。
同様の調査で、東京都では「子どもがいる」医師は38%、子どもの数も「1人」が55.2%と少なめだった。
 こうしたデータから、県医師会理事の山下泉医師(砺波市)は、「富山の女性医師が結婚、出産後も
仕事を続けている傾向がうかがえる」と話す。
 一方、勤務形態で最も多かったのは外来・病棟を担当する「常勤」で47.7%。公的病院に勤務する医師らの場合、
54.4%の医師が当直勤務を担当し、回数も1か月あたり「1~3回」が58.1%、「4~7回」も35.1%いた。
 子どもが病気になったときに仕事をどうするかという質問では、6割以上が「できるだけ出勤する」とし、
「自分の親」や「夫・パートナーの親」に頼るという回答が目立った。
 医師不足が全国的に問題となるなかで山下医師は、「出産をきっかけにした女性医師の離職を食い止めることが肝要」と指摘した。
 同委員会では、出産後の夜間呼び出しの免除や勤務時間の短縮など、制度の充実や院内保育施設の整備を求める一方、
出産などで離職した人も含めた女性医師のネットワークを作り、情報を共有していく予定だ。
 調査は2006年12月から07年1月に実施、富山大学などを通して413通を発送し、回答は172通。回収率は41.6%だった。

103:卵の名無しさん
08/08/17 09:40:23 ozOTD7+30
きのうの肉軽の医療界ご再生に向けてだの患者第一だののおためごかし捨説はひど過ぎたが、
続きの介護についてほざいてる捨説もこれまたひどい。
とにかく「無駄を省け、無駄を省け」の一点張りで、介護の人材を確保しろとおざなりに付け足している
程度。たしかにヂュリアナ檻口のやり方はひどかったかもしれないが、檻口がいなくなったら、介護崩壊が
起きたのも事実だ。具体的に何が無駄か、を明確にせずに「無駄無駄」と唱える。てめーはムーミン谷の
ムダムダ爺さんかっての。
給料が少ないから介護人材が集まらないのに、ドイツを見習って軽度介護の給付を止めろだと?
そんな刑談連がオイシイところだけドイツを見習えとは片腹痛いわ。ドイツを見習うなら、家族間介護に
報酬を支払うこともしろ。
もうこれ以上書く気にならん。
まったく刑談連の走狗新聞は、巨人の御用新聞の呆痴新聞にもはるかに劣る。

104:卵の名無しさん
08/08/17 09:54:02 nyAyAq4E0
>>103
もう完全崩壊後しか未来語れないのに、何をカリカリ怒ってるの?

105:卵の名無しさん
08/08/17 09:54:02 syx3RpRM0
無駄を省けと言うのは要するに利益率の低い患者は切り捨てろってことなんだがな
あ、まさにそれが日経の狙いだったねw

106:卵の名無しさん
08/08/17 09:56:37 3/Qjo3xU0
>>101

>必要なのは、まずかかりつけ医に足る「総合医」の養成ではないか。

何万人ぐらいの総合医を、どこで、何年かけて養成するのだろう?
既存の開業医もトレーニング対象にするのだろうか?
私、10年かけたところで「内科全般の患者を的確に診療でき」そうもありません。

107:卵の名無しさん
08/08/17 10:07:22 nyAyAq4E0
>>106
世界標準の総合医なら2年も研修すれば充分じゃね?
ただ愚民の総合医の定義は、あらゆる分野を専門医同等に診れるという
ファンタジー医だけど。

108:卵の名無しさん
08/08/17 10:07:37 6bU1P/JB0
>>103
歩ける人に電動車椅子を貸すような無駄をやめろ(重箱隅のをさも全体かのように針小棒大。今はむしろ締め付けすぎで必要な人に必要なもんが行きわたらん。特養入所は何年待ちや思うとんねん!)
人材確保は必要だが、これ以上給与を上げる余力はないという。(介護報酬が後付けで極限まで削られたことは無視かよ)
じゃあ重度中心にして軽度者を斬れよ、独逸がそうだろ?(独逸は家族介護に報酬が出ることは無視かよ)
人材を呼び込むには介護参入のハードルを低くしろ。(ハードルを低くしたからジュりアナ檻口が入り込んで来たんじゃないのかよ!)
それでも人材が足りなければ海外から来てもらうしかない。(やれやれ、海外の人も給金の安さに呆れて来ないというのに。それとも移民一千万実現のための布石ですか?)

侮日変態伝聞がまともに見えるよ。

109:卵の名無しさん
08/08/17 10:14:44 7k05djch0
総合医に何のメリットがある?
開業制限と爺医開業医の根絶か
奴隷は開業逃散できず
ドロッポ市場供給過多で低水準で推移
奴隷は過労死
統合医で開業すれば訴訟の嵐

110:卵の名無しさん
08/08/17 10:23:01 j/GiarcT0
>>108
ぜーーーんぶ失敗してきたことを、もう一度繰り返せってかw
肉系は内部破壊工作をしてるということだね。
破防法を適用しろよ、もう。

111:卵の名無しさん
08/08/17 10:56:16 073ITaH+0
>>77
当直をしていない医師は免許停止
医療費抑制できるぞ。


112:卵の名無しさん
08/08/17 10:57:26 073ITaH+0
>>82
医師免許更新には医師国家試験の受験でいいじゃん。


113:卵の名無しさん
08/08/17 11:01:32 O8Ga8XNu0
疾患に対する治療法も毎年変わるから初診医に要求されるものもどんどん変わってるわけだよ
うちに来てる非常勤の爺医なんて未だにAMI来ても「んじゃ取りあえず入院させて常勤の先生あとよろしく」だよ
近所に日本有数のカテ病院があるのにそのレベルだぜ?

けっきょく何でもかんでもまず専門医の判断を仰がないとJBM的に正しい医療水準なんて達成できない
それだったらハンパな総合医の診断なんて不要でdo処方と紹介状書けるだけの能力で十分だろって話になる


114:卵の名無しさん
08/08/17 11:03:09 073ITaH+0
>>112
テレビ出演している椰子で生き残れるのは和田くらいかな?

115:卵の名無しさん
08/08/17 12:35:28 fEv0aaL00
>>113
 ひとりの患者に対して、各分野の専門医が入れ替わり診察するほうが、レベルの高い診療ができることは明らかだろ。
 けど、現実にはそんな贅沢はできないから、各分野にバランスよく知識や技能をもった総合医にトリアージさせようってのが本当の狙い。
 でも、国民に対して、診療レベルが落ちるなんてことは口が裂けても言えないから、結果的には総合医は各分野の専門医と同等の知識が要求されることになる。万一、事故が起きたときの法律家も同じスタンスなのは、過去の判例を見れば明白。
 結局、英国みたく、最初は総合医以外にはかかれない---ってな制度にしない限り、厚労省のもくろみは達成できない。

116:卵の名無しさん
08/08/17 12:42:06 5u7vwc3w0
>>101
羊くんは自分がなんちゃって麻酔科医しかしてきてないことは一応自覚してるんですかね?
まあ老健にちゃっかり納まった勝ち組だけど。

117:卵の名無しさん
08/08/17 14:20:12 073ITaH+0
>>116
老健附属の病院で当直しているけど
老健からも入所者の熱発・胸痛・腹痛など
いろいろ上申がくるよ。
どの時点で病院に移すのか家族の意向もしっかり確認しておかないといけない。

刑事免責があるならともかく、そんなに楽な仕事でもないね。



118:卵の名無しさん
08/08/17 15:45:30 pLsJNR210
>>116

いや、老健にもっとまともな医者が降りてきて、クビでしょ(www。

小説売れてんのかね。

119:卵の名無しさん
08/08/17 15:49:39 d0L+d+oD0
全国公募離島実習2008

 離島医療、さらにそこで重視されるプライマリ・ケアを学ぶにはロールモデルに接することが重要です。
鹿児島県には南北600kmに渡り、28の有人離島があります。そこでは離島住民の健康を守るためにプライマリ・ケアを中心に様々な医療が行われています。
鹿児島大学では、離島医療をそれぞれの離島の特性を生かした医学教育の場として活用してきました。
 離島へき地医療人育成センターでは、これまで鹿児島大学が取り組んできた離島医療実習を、他大学の学生にも体験してもらう目的で
「夏期離島医療実習コース」を設けました。
このコースでは、下甑島コース、種子島コース、屋久島コースの3つのグループに分かれ、まず、それぞれの島の診療所・病院等で
実習を行います。その後、鹿児島に集まり、実習内容の発表会を行います。
この発表会では、離島へき地医療人育成センタースタッフを交えた情報交換を
通じて、それぞれの離島医療の共通点や相違点について理解を深めます。
 対象は主に4~5年生医学科学生ですが、興味のある3年生以下医学科学生でも参加することができます。
この実習の趣旨は、離島医療の現場を体験し、地域医療ロールモデルの1つとして、
離島医療システムと現場における医師の役割を学習することです。
この実習を通じて、離島医療現場における診療体制やプライマリ・ケア、
保健・福祉活動、全人的医療への理解が深まります。
離島医療に興味のある、多くの学生諸君の参加をお持ちしています。

鹿児島大学大学院医歯学総合研究科
国際島嶼医療学講座教授
離島へき地医療人育成センター長(兼)
嶽崎俊郎





120:卵の名無しさん
08/08/17 15:50:06 ozOTD7+30
老犬はあくまでもリハビリ施設。原則三ヶ月以内の滞在なんだから本来ならそんなに
体調不良で呼び出されるような入所者は少ないはずなんだけど。
結局医療介護政策の貧困のために療養病棟の延長のようにされてしまっている。
肉刑伝聞はこういう大きな不足の状態を知らん振りして、介護は無駄だらけ、無駄を省けば
なんとかなるなどとほざきくさる。

121:卵の名無しさん
08/08/17 15:59:54 YMO6W6Yh0
>>120
何年か前のデータでも老健の自宅復帰率は3割だった。今はもっと悪いだろ?
つまり、2/3の老健はリハビリ施設としては不要。長期療養施設としての再編成が必要と言うことだ。

そんな古い話を蒸し返すなよ。

122:卵の名無しさん
08/08/17 16:53:01 n++UgmDR0
>>121はアホか。
んで十分数の長期療養施設への転換ができる見込みがあんのかい?
絶望的だろ。
何せ介護はムダだらけだそうだからな、ムダなものに出す金は無いそうだからね。
はじめはちっといいように見せて、すぐハシゴ外しにかかるかんな。
みんな二の足踏んでるやん。
>>121
ということでな、愚民に施す介護はすべてムダ、とおほざきになられてるんでしょ、肉刑=刑断連様は。

123:卵の名無しさん
08/08/17 16:57:30 ozOTD7+30
>>121
>何年か前のデータでも老健の自宅復帰率は3割だった。今はもっと悪いだろ?
だから俺は、療養病棟の延長のようにされてしまっている、と書いてんだけどそれが何か?
俺は「原則」の話をしてんだからさ。介護政策がうまくいって、老犬が原則どおりの運営が
なされているんなら、何やかやで呼び出される回数なんてそんなに多くないはずだって
いいたいんだよ。つまり療養→介護への流れが完全におかしくなってるということを
言わんとしてるのだ。

124:卵の名無しさん
08/08/17 17:20:36 073ITaH+0
話戻すけど
老健にちゃっかり納まったら勝ち組?
俺としては ICUで しっかりモニターが付いている患者の上申を受ける方が
よっぽど楽だ。


125:卵の名無しさん
08/08/17 17:36:34 7VdTWUlR0
ICU診てる時点で負け組みケテーイ

126:卵の名無しさん
08/08/17 19:03:38 0T2pV51C0
スレリンク(space板)

>>432 :NASAしさん:2008/07/24(木) 00:46:08
>>428 離れ小島に陸自の師団を置くとは此如何に、小一時間(ry
>海事の艦隊だろ。w ひゅうが級があれば空の足もどうにかなる。

>医者も離島だと4000万からスタート、看護婦入れて箱の維持考えて年最低5億
>1回7000万とか言う飛行艇がそれほど高い物じゃ無い、と言う気が。
>(その前に1200mくらいの滑走路を造れよ…)


127:卵の名無しさん
08/08/17 19:09:08 cZMPe39p0
>>123
お前の言っていることは全くの真実だ。
全くその通りで、医療の歪みのしわ寄せが来てるな。

128:卵の名無しさん
08/08/17 21:18:59 073ITaH+0
>>124
認知症の老人を診察するより
昏睡状態で各種モニターがついている患者を診察する方が楽だな。


129:卵の名無しさん
08/08/17 21:20:15 FwYS+hKK0
よし、明日は日経を解約するぞ。ウダウダ言われたら社説のことを言ってやる。

130:卵の名無しさん
08/08/17 21:31:24 c3OgD1lx0
経済界の思惑を知る上では大事な情報源。>日経。

変態毎日は解約したけど。

131:卵の名無しさん
08/08/17 21:54:19 u1IDEHXh0
ずいぶん前、法律家増員に関し、
「医療でカネを稼ごうとする変な人が増える」って趣旨のことを言ったのは誰だっけ?

132:卵の名無しさん
08/08/17 21:57:07 nryUqm+f0
医療で金稼いじゃいけないから民事訴訟はしないで刑事にしてんじゃん。

133:卵の名無しさん
08/08/17 22:24:01 ozOTD7+30
今日の肉系の捨説
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
一日で消される

にしても>>108の突っ込みは完璧すぐるw

134:卵の名無しさん
08/08/17 23:08:45 CX3d315u0
ムーミン谷のムダムダ爺さん↓

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 無駄を省け!無駄を省け!
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

135:卵の名無しさん
08/08/18 08:33:42 yZ7FeiRG0
節約した人件費の向かった先
   ---
 例えば、2001年度から2005年度にかけての「雇用者報酬」の推移を見ると、
8兆5163億円も減少している。ところが、企業の利益に相当する「営業余剰」は、
逆に10兆1509億円も増えているのだ。
 非正社員を増やしたことで、4年間で8兆円以上も給料を減らしたのに、逆に
企業の利益はそれ以上に増えていることを示しているのである。
   ---
 では、人件費を減らしたことで企業が得た利益は、最終的にどこに行ったのか。
 一つは株主である。財務省が発表している「法人企業統計」でみると、2001年度
から2005年度までの4年間で、企業が払った配当金は3倍に増えている。

 そして、もう一つは企業の役員である。やはり「法人企業統計」によると、2001年
度から2005年度までの4年間で、資本金10億円以上の大企業の役員報酬(役員
給与と役員賞与の合計)は、なんと1.8倍になっている。さらに、先日、日本経済
新聞社が発表したデータによれば、主要100社の取締役の2006年度分の報酬は、
ここ1年で22%も増えていることが分かる。
    ---
 これはあまりにもひどい。これこそまさに「お手盛り」ではないか。非正社員を増
やして給料を下げておき、自分たちの給料を5年で倍増させているのである。

 要するに、大企業の役員たちは、消費者のことも、従業員のことも考えていない
のだ。彼らは、景気拡大や構造改革を、自分たちの給料を増やすチャンスとしかと
らえていないのである。

 同じ会社役員でも、資本金1000万円未満の中小企業の役員報酬は、2001年度
から2005年度までの4年間で3%減っている。その理由は明白だ。大企業が発注
単価をどんどん絞っているために、中小企業の業績が悪くなっているのである。

URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

> 非正社員を増やして給料を下げておき、自分たちの給料を5年で倍増させているのである。

136:卵の名無しさん
08/08/18 08:57:01 lYdUAnnD0
>>133
リンクが変わっただけですよ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

関連の16日社説
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

137:卵の名無しさん
08/08/18 09:10:50 lYdUAnnD0
外国人看護師 安い労働力にしてはならない
URLリンク(www.ehime-np.co.jp)

外国人看護師 温かく迎え入れよう
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

インドネシア人看護師、介護士候補生が定員割れ “天使”たち、来日の道険し
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

138:卵の名無しさん
08/08/18 09:35:27 v3wkO3Vq0
>>134
爺さん、自分が一番無駄な存在であることに気がつかないんだよなw

139:卵の名無しさん
08/08/18 11:55:38 5CimLbPC0
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉 
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  
   | (     `ー─' |ー─'| 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   10:00出社
      |      ノ   ヽ  |    11:00定例報告会(話聞くだけ)
      ∧     ー‐=‐-  ./   12:00打ち合わせ兼昼食会(飯食うだけ)
    /\ヽ         /    13:00移動(レクサスで昼寝)
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ    14:30○○事業所視察(工場内見るだけ)
                    16:00移動(またレクサスで昼寝)
                    17:00TV経済番組インタビュー受け(側近が書いた原稿読むだけ)
                    19:00米自動車業界トップと懇談会(高級料亭でドンチャン騒ぎ)

140:卵の名無しさん
08/08/18 11:56:31 5CimLbPC0
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < きみたちに嫌でも車買わせるために
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    | そろそろ地方の私鉄潰しにかかるけど
      |      ノ   ヽ  |     |   覚悟は出来てるかな?
      ∧     ー‐=‐-  ./    \___________
    /\ヽ         /
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / 団 /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡

141:卵の名無しさん
08/08/18 12:23:34 DuYI6Xcb0
ご署名をお願いします。
みんなの医大をつくろう
URLリンク(minnanoidai.jugem.jp)

20万人署名プロジェクト!
ご署名はこのページから。

このプロジェクトは、静岡市にはじめての医科大学を、市民の力で設立を
実現しようというもので、2008年から活動を開始しています。
グループはただいま20万人の署名を目指して運動中です。
主張しなきゃだめなんです。
私たちは、言います。必要なものは必要と言います。
静岡には、もっとお医者さんが、医療が必要なのです。
このプロジェクトを通じて、静岡に関わるすべての人たちと連携します。
そして、本当の「市民の声」を集めます。
夢ではなく、ほんとうに医大をつくってしまいましょう。
できるのです。
皆がまとまって主張すれば、必ずできます。
必要なのは、声 なのです。
家族のため、静岡のために、少さな一歩を踏み出してみませんか?

多くの方々の参加が必要です。
まずは、ひと言コメントから、お待ちしております。

ただいま、署名を集めています。


コメント欄アリ


142:卵の名無しさん
08/08/18 12:29:56 Za+czJcA0
静岡県民は要らない子

143:卵の名無しさん
08/08/18 12:31:54 vL/NY3RF0
>>141
あれ? 静岡ってこんなのあったよね?
URLリンク(www3.tokai.or.jp)

No Doctor No Errorですよ?

144:卵の名無しさん
08/08/18 12:36:06 DuYI6Xcb0
>>141

町内会通じて医大設置の要望の署名用紙が回ってきた
いつもの糞ブログ貼りではない

145:卵の名無しさん
08/08/18 12:49:53 sEJiMJvE0
>>141
 世間の人は、医者さえ増やせば医療が良くなるって思ってるんだね。
 四半世紀前、医学部定員を減らしにかかった経緯を知らないのかね。
 そりゃまあ、高~い税金や保険料を払ってまで、今よりホンのちょっとマシな医療を受けたいんならそれでいいですけど。

 医者を増やしただけでは、イナカの保険医療は決して良くなりません!!

146:卵の名無しさん
08/08/18 12:53:08 Za+czJcA0
>>145
愚民が求めているのは、今より安い医療費で今より高度な医療を
24時間どこでも受けられることwww

147:卵の名無しさん
08/08/18 12:58:59 Nryh25up0
気軽なアクセスという名の24時間高級医療ww

148:卵の名無しさん
08/08/18 13:30:16 GP/U8sx40
インドネシアから看護師来日 医療介護の救世主となりえない数々の理由

8月18日11時55分配信 J-CASTニュース
>URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 日本の医療福祉現場では人手不足が深刻だ。日本人だけではまかないきれず、初めてインドネシアから「看護師」を受け入れた。給料は現地に比べて格段にいいにもかかわらず、応募者は半分以下にとどまった。
そこに今回の制度の問題点、矛盾が潜んでいる。


149:卵の名無しさん
08/08/18 13:58:37 lYdUAnnD0
医学生の”地域医療”研修 /鳥取
URLリンク(www.nhk.or.jp)

 地方の医師不足が深刻になる中、医学部の学生に地域医療の現場を体験してもらい、
やりがいを感じてもらうことで、県内で不足している医師の確保につなげようという研修が、
18日から県内の医療機関で始まりました。
 この研修は、鳥取県などがおととしから始めたもので、ことしは、地元の鳥取大学をはじめ
東京や青森などからも鳥取県出身の学生を中心に43人が参加しました。
 鳥取市の鳥取赤十字病院では、鳥取大学と栃木県の自治医科大学の2人の学生が、循環器科や内科で
実際の患者の診察を見学しました。医学生は、心臓を患った患者などの診察を見学した後、医師から
病気の診察や薬剤投与のポイントを教わり、真剣に耳を傾けていました。
 研修に参加した若桜町出身の学生は「大学病院に比べて高齢の患者が多いと感じました。
将来は地域医療に携わりたいので現場は勉強になります」と話していました。県によりますと、
今年度、県内の病院で勤務を始めた医師の数は、医療機関が募集した数の42.9%の30人にとどまり、
全国で3番目に低い割合だということです。研修は、19日まで県内の18の医療機関で行われます。

150:卵の名無しさん
08/08/18 14:02:13 lYdUAnnD0
佐久総合病院医療訴訟病院争う /長野
URLリンク(www.nhk.or.jp)

 佐久市の佐久総合病院で肺の腫瘍を摘出する手術を受けた男性が死亡したのは、病院側の手術後の措置が
不適切だったからだとして、男性の遺族が5000万円あまりの損害賠償を求めている裁判で、18日初めての弁論が開かれ、
病院側は遺族側の訴えを退けるよう求め、全面的に争う姿勢を示しました。
 この裁判は、おととし3月、佐久市の佐久総合病院で、肺の腫瘍を摘出する手術を受けた当時71歳の男性がその後、
死亡したことをめぐり、男性の遺族が、病院を運営する県厚生農業協同組合連合会を訴えているものです。
 遺族側は、手術後に男性の肺に水がたまり肺を圧迫していたのに、病院側がすぐに処置しなかったため、
男性が肺炎で死亡したと主張し、病院側におよそ5100万円の損害賠償を求めています。
 18日、長野地方裁判所上田支部で初めての裁判が開かれ、被告の病院側は、適切な措置をこうじたとして
遺族側の訴えを退けるよう求め、全面的に争う姿勢を示しました。

151:卵の名無しさん
08/08/18 14:05:38 lYdUAnnD0
医学部生に地域医療ガイダンス /宮崎
URLリンク(www.nhk.or.jp)

 将来の地域医療を担う医師を育てようと宮崎県が医学部の学生を対象に過疎が進む山間部の医療機関で
臨床実習を行う取り組みが18日から始まりました。
 この取り組みは、過疎が進む山間部で深刻な医師不足への対策として宮崎県が3年前から行っているものです。
 今年度は宮崎大学や自治医科大学など県内外の6つの大学の医学部から27人が参加しました。
 18日は宮崎市の宮崎県庁で出発式が行われ、県福祉保健部の宮本尊部長が「実習を通して医療に対する
住民の期待の大きさを実感し、山間部の病院を将来の進路の候補として考えてもらいたい」とあいさつしました。
 続いて、学生たちは、宮崎空港に隣接する県の防災救急航空センターに移動し、ヘリコプターを使って
救難救助や患者の搬送にあたる活動について説明を受けたり、隊員たちの訓練の様子を見学したりしました。
 学生たちはグループに分かれて20日まで椎葉村や諸塚村など山間部の病院や診療所を訪れ、
医師の診察や往診に立ち会うなど臨床実習を行うことになっています。
 参加者した宮崎大学3年生の山本紗子さんは「将来、地域医療に貢献したいと思い、3年連続で参加しました。
山間部での医療の実情を肌で感じたい」と話していました。

152:卵の名無しさん
08/08/18 15:13:50 lYdUAnnD0
e株リポート:特集 医療無残 医療崩壊は「日本崩壊」の一角 医師不足と低医療費を見直せ
URLリンク(mainichi.jp)

◇インタビュー 本田 宏(埼玉県済生会栗橋病院副院長〈外科〉、NPO法人医療制度研究会副理事長)
◇医師の立場から「医療崩壊」の現状を訴える本田宏氏に、日本の医療の問題点と処方箋を聞いた。(後略)

153:卵の名無しさん
08/08/18 15:34:52 OhxLw2f30
さっき臭汗ポストを立ち読みしたら、「神の手」の福島孝徳ちゃんにacorstic neurinomaを受けた患者がヴェジったとかで、訴訟起こしたらしく、
「被害者」家族の主張をこれでもかとばかり載せてあった。
ったくかつてはgod handとか言われたかどうかしらんが、66にもなっても嬉々として愚民のオペなんかやってんなよな。

154:卵の名無しさん
08/08/18 16:06:47 RGpAOdeS0
uとrが違うだけで、書いたことがおかしくみえるのは、なんでだろう。

155:卵の名無しさん
08/08/18 16:11:04 lYdUAnnD0
福岡市立こども病院:移転問題 人工島移転に反対、連絡会が抗議集会 /福岡
URLリンク(mainichi.jp)

 福岡市立こども病院・感染症センター(中央区)整備地について、吉田宏市長が人工島(東区)移転を表明したのを受け、
市民団体「こども病院の人工島移転に反対する連絡会」(石村善治代表)中央区連絡会が17日、市内で緊急抗議集会を開いた。
 会のメンバーや市議ら約40人が参加した。石村代表は「市民に激しい反対の声があるのに市長が決定したことは問題。
政策決定過程が見えず、市は説明責任を果たすべきだ」と訴えた。星野美恵子市議(共産)は
「人工島ありき。公金をもてあそぶことは許されない」と訴えた。
 この問題を巡っては複数団体が反対運動を展開している。患者と家族でつくる「こども病院の人工島移転を考える会」は
28日、賛否を問う住民投票条例の制定を求め、署名活動を始める。これについて連絡会は「土地取得議案の9月議会提案阻止が先決」
などとし、会としての連携は当面見合わせる。【鈴木美穂】

156:卵の名無しさん
08/08/18 16:17:29 SG2nwrEx0
>>155
移転に問題があるのなら廃院にすればよろしい。

157:卵の名無しさん
08/08/18 16:48:59 pnZMxg7I0
>>153
それなりの技術がある医師に手術をしてもらってもダメなら
諦めるしかないだろ…
結局は結果が悪ければ訴訟するってことでしょ?
委縮医療しかないよね



158:卵の名無しさん
08/08/18 17:13:36 EU7q3WZ80
最も医療過疎、医師逃散が進んでいる北海道東部(釧路あたりか?)
に霞ヶ関を移転させよう。国会も。
自分達が破壊したんだから、責任取らせようぜ。
折とトヨタは黒字減少だから、まだ甘い。
中産階級のワーキングプア化を国策としたトヨタの車買う奴の気がしれない。
レクサスだけ売れればいいと考えてるのが、トヨタの本音。
折は元の街金になれ!!!

159:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
08/08/18 17:33:47 hYz1B1lr0
肉桂のアホ捨説が話題になっておるが、今日の記事でも童死者大学学長とかいうトーシローの御仁が、
歯科医師を二年ばかり研修して麻酔科限定免許を与えろとか、上海にいったら医者の給料が少ないから
大学医学部の志望者が少ない、それなら日本に来てもらえばええやん、日本語能力を必要としない診療科なら
活用できるだろ、とか、国立大学の医学部を自治医大みたいにして卒後の僻地勤務義務づけにすればいいとか、
周回遅れのさらに周回遅れのことをおほざきになっていらっしゃいますよ。

給料が低いから人気がない学部に入った外国人が、日本の銭は払わないが最高級最先端の医療を受けさせろ、
という愚民の要求に応えられるのかねえ。
そして国立大学をみんな自治医大化するのはいいけど、じゃあ金持ちの子弟は症例が多く最先端のものが揃った
都会で研修できて、貧乏人の子弟は野戦病院をどさ回りさせろ、と言いたいのか。
ったくトーシローはお馬鹿過ぎて話にならん。

160:卵の名無しさん
08/08/18 17:37:19 pHEgx+YZ0
>>159
トーシロというより、亡国政財官の意向を受けた提灯記事がほとんどでしょ・・・・・<肉桂

161:卵の名無しさん
08/08/18 17:41:16 6sJlI1gg0
金を出して医学教育を受ける者はある程度の自由を認める。
それも方法ではあるな。

162:卵の名無しさん
08/08/18 17:48:48 GyWiiDT20
>>158
プリウスに乗って、オリックス銀行に預金している俺は、国策に従う良民だな。

163:卵の名無しさん
08/08/18 17:49:37 pHEgx+YZ0
私立大学も助成金という名の税金を投入されているから、卒後を自由にさせてはいけない。
もちろん、医学部以外の全ての学部卒業者も卒後は自由にさせてはいけない。
文系学部卒業して、ニートなんて、徴用してコルホーズで強制労働させなきゃだめだろ。
もちろん、親のコネでちゃっかり就職したやつは死刑でいいよ。

164:卵の名無しさん
08/08/18 17:51:16 GyWiiDT20
>>159
志のある歯医者が医科麻酔に従事することには
俺は賛成だな。


165:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
08/08/18 17:58:56 hYz1B1lr0
麻酔事故が有った時に、後始末を医師に丸投げしなきゃな。>>164


166:卵の名無しさん
08/08/18 17:59:19 sEJiMJvE0
>>159
 平均値として、医者の知的・倫理的レベルが、一般よりもずうっと高いから、いまの医療保険制度が機能してるってことが分かってないみたいだね。
 『アンタは病気だ』って言えばそれで病気で、そのことを紙に書くだけで、保険金が出るんだぜ。
 程度が低い連中にかかったら、ズルする奴が続出するよ。新聞紙上をにぎわす食品偽装とか、検査の手抜きとか見てたら明らか。
 そして、そのズルを防ぐ要員が必要になって、結局、今より医療の効率は落ちるよ。



167:卵の名無しさん
08/08/18 18:10:09 zNOq0cEk0
>>162
俺もオリックスの社債買おうと思う。
利率がいいからではなく、あくまでお国のためだから。

168:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
08/08/18 18:11:15 hYz1B1lr0
刑弾聯様は、愚民の医療なんか「医者」という肩書きがついていれば、外人でも無免許でもだれでもいいだろ、
俺達の懐に手を突っ込みさえしなきゃな、というお考えなのでしょうねえ。

169:卵の名無しさん
08/08/18 18:18:04 /UpJJsbI0
参加者した宮崎大学3年生の山本紗子さんは「将来、地域医療に貢献したいと思い、3年連続で参加しました。
山間部での医療の実情を肌で感じたい」と話していました
@まずいなあ、、、、 僻地DQNを肌で感じられてしまうと、、、
  山本さん、こなくなるよ、、、

170:卵の名無しさん
08/08/18 18:54:26 TJ7ugzCd0
>>164
God handすら結果が悪けりゃ訴えられる時代
麻酔事故でもあった日にゃ、なんで敗者麻酔医を使ったなどと刑事告訴されるだろよ。
あんたが賛成しても病院じゃ使わねえよ。

171:庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET
08/08/18 19:03:12 bwvtnYIL0
3年も連続して参加してるのに・・・と、おれは思うんだがw


172:卵の名無しさん
08/08/18 19:04:34 9tYlo7fZO
とくに現代日本医療においては決して患者イコール消費者たりえないんだけど、消費者気取りったってその意識は患者のconsumer化というよりclient化に近くないか?
ラテン語のcliensが有力者の保護を求める人という意味で、顧客というより依頼人とか福祉サービスを受ける人のほうが原義が匂う使い方らしいが、とにかく総クライアント化
どちらがニワトリかタマゴか知らんが、リベラルの帰結以上に、政治経済軍事的に徹底的に依存する国、client stateたるべしというConstitutionをもつ国の民らしい貌ではある
本当におそろしいよ

173:卵の名無しさん
08/08/18 20:05:02 SiRDD+Rc0
医師の反発「つらかった」 大野病院事件の遺族 判決控え、心情を吐露 (1)

 「娘の死がきっかけで医師が逮捕され、医療が崩壊したかのような発言が医療関係者から
相次ぎ、つらかった」

 産科医が業務上過失致死罪などに問われた福島県立大野病院事件の判決を20日に控え、
死亡した女性患者=当時(29)=の父親(58)が16日までに、共同通信の取材に応じ、
複雑な心情を吐露した。

 同事件をめぐっては、被告の加藤克彦(かとう・かつひこ)医師(40)が2006年2月に逮捕された
ことを受け、医療界から捜査に対する批判が続出。遺族が口を閉ざす中、インターネットの掲示板
などでは、患者側を攻撃するような内容の書き込みもあった。

 これについて父親は「事実経過を知らない人たちが一方的な意見を記しており、深く傷ついた。
脅威に感じ、家族以外の誰にも気持ちを話せなかった」と明かした。

 女性患者の胎盤は子宮に癒着した状態だった。

 検察側は公判で、加藤医師が子宮から胎盤を無理にはがしたため大量出血を起こしたと
主張したが、弁護側証人として出廷した専門家らからは「極めて珍しい症例で、医師に過失は
ない」との意見が相次いだ。

 父親は「まれな事例であるなら、設備も十分でない病院で対応できた手術なのか、との思いが
ぬぐえない」と指摘。1年半に及んだ公判を通じても真相が明らかになったとは考えられないといい、
「助産師や手術室にいたスタッフから直接、話を聞きたいと今でも思っている」と話した。
URLリンク(www.m3.com)

174:卵の名無しさん
08/08/18 20:10:02 SiRDD+Rc0
>>173
気持ち、話せなかった 遺族との一問一答 (2)

 福島県立大野病院で亡くなった女性患者=当時(29)=の父親(58)との一問一答は次の通り。 (2)

 -事件をめぐる医療界の反応をどう思ったか。

 「娘の死がきっかけとなって医師が逮捕され、医療が崩壊したかのような発言が医療関係者から相次ぎ、
つらかった。私たち個人にとって医療界は非常に大きな存在で、自分たちが攻撃されるのではないかとの
不安が常にあった」

 -ネットの掲示板などに家族を攻撃するような書き込みもあったが。

 「事実経過を知らない人たちが一方的な意見を記しており、深く傷ついた。何があったのかよく調べてから
書いてくれ、という気持ちだ。医療関係者の反発を脅威に感じ、家族以外の誰にも気持ちを話せなかった」

 -1年半に及んだ裁判をどう見たか。

 「多くの専門家が『癒着胎盤は極めて珍しい症例で、医師に過失はない』と主張したが、娘が特異な
人間と言われたようで悔しかった。まれな事例であるならば、大野病院のような一人医長の、設備も
十分でない病院で対応できた手術なのか、との思いがぬぐえない。輸血の量を十分に確保しておくとか、
別の医師を呼ぶとか、もっと慎重に対応してほしかった」

 -今の心境は。

 「助産師や手術室にいたスタッフから直接、話を聞きたいと今でも思っている。病院には、説明と対話を
尽くしてほしかった。真相を調べて再発防止に向けた取り組みをしなければ、同じ悲劇は必ずまた起こる」


175:卵の名無しさん
08/08/18 20:10:22 2G9LQ5OC0
結果はどうでアレどうせ最高裁までやり合うハメになるんだから
一度でも有罪になれば医療は消滅するだろうけどな

176:卵の名無しさん
08/08/18 20:37:17 gIUJnJn90
>>175
だから、有罪を切望する医師が多いんだよね。

177:卵の名無しさん
08/08/18 20:37:24 sEJiMJvE0
>>173
 まあ、しかし、この親父の言ってることは、本質的に2chでやいのやいの言われたことであって、前とちっとも変わってないわな。

>娘が特異な人間と言われたようで悔しかった。

 ってのは分かるけど、医学的に特異なものは特異であるとしか言いようがないし、そういう身体で生まれてきたのは少なくとも医者のせいではない。その悔しさを医者にぶつけて貰っては困る。
 外交辞令的な同情ならいくらでもしてやるけど、最近はそれを真に受けてカネ出せって言う奴が少なからずいるからなあ。

>大野病院のような一人医長の、設備も十分でない病院で対応できたのか

 ってのはその通りで、だから、そういう危険な病院はいまどんどん無くなってる。その代わり、結果的にイナカで病院にかかれなくなる妊婦が出てくるけどね。


178:卵の名無しさん
08/08/18 20:47:04 GHbv+Lfk0
>>177

で、僻地居住臨産婦が自分で車運転して遠くの病院に行く途中で出産、
出血多量で車中で母子ともに死亡、とかいう事態が起こりうる現状になってきた訳だな。

そういう悲惨な事態を誰が作ったのか、そのとき遺族は誰を責めるのだろうか?

なんとも言い難い、辛い状況はもうすぐそこ。orz

有罪判決で一挙崩壊壊滅、がリアルに怖い。


179:卵の名無しさん
08/08/18 20:50:02 gv85ObFv0
病院を中心とした妊婦村を作ればいいんだ!

180:卵の名無しさん
08/08/18 20:51:08 gIUJnJn90
>>178
アホなことを言うな。

正解 有罪判決で一挙崩壊壊滅、がリアルに楽しみ。

181:卵の名無しさん
08/08/18 20:53:39 z++EldL/0
症例に占める割合が少ないという意味では「特異」なんだろうが、研究・教育では
ルーチンで処理できるノーマルケースよりもそういう特異なものにこそ重点を置くのが
普通なのであって、特異だから判断・対応できなくても仕方ないなんて専門家の言うこと
とは思えないな。未知だから対応できなかったっていうならわかるけどさ。
やっぱ有罪以外あり得ないでしょ。

182:卵の名無しさん
08/08/18 21:01:39 GHbv+Lfk0
皆さん、実は有罪を期待してるのね。
これで産科医療が一気に壊滅することを認識して。

俺は無罪であって欲しいが。

まあ、たしかに一審有罪、2審無罪でも手遅れではあるだろうけど。
産婦人科新規入局者、5年くらい続けて全国規模でゼロになるだろうな。

183:卵の名無しさん
08/08/18 21:03:14 gIUJnJn90
>>182
産科の入局者がゼロでなんの問題があるのか?

184:卵の名無しさん
08/08/18 21:12:45 2G9LQ5OC0
有罪になれば産科だけの問題じゃなくなるだろ
全ての科に同じリスクがあるんだから

185:卵の名無しさん
08/08/18 21:13:33 oymHstRO0
>>183
はげどお
産科医不要
自然が一番

186:卵の名無しさん
08/08/18 21:32:42 sB1mS0ny0
>>178
移動中車中出産は、すでに実例が出ているはず。

187:卵の名無しさん
08/08/18 21:46:46 GHbv+Lfk0
これで有罪判決が出れば、そこら中の僻地でで数年の内に
車中出産死亡例が出てくるのか。orz

限界集落消滅政策ですか?
法務省、財界主導の。

188:卵の名無しさん
08/08/18 21:48:22 ga3UWG190
>>173
>>「事実経過を知らない人たちが一方的な意見を記しており」

ならば、自分たちが率先して情報を公表すべきでしょうに。
「真実が知りたい」んでしょ。

>>まれな事例であるなら、設備も十分でない病院で対応できた手術なのか

だから最初に別の病院を勧めたんでしょ。
よしんば、勧めたって噂が正しくなくても、
稀な症例って分かったのは術中(か、術後剖検)であって、
術前じゃないだろうに。



189:卵の名無しさん
08/08/18 21:50:10 QQPD2ftB0
第1ラウンドが無罪であれ有罪であれ、どうせ第2ラウンドまでいくわけで。
大野の民事はまだ始まってないんだっけ?

gdgdに10年コースになるくらいだったら、さっさと有罪にして止めを刺してほしい。

安心して病院を辞められる。

190:卵の名無しさん
08/08/18 21:55:51 gIUJnJn90
>>189
辞め辞め詐欺は止めろ!
本気で辞める気があるなら、明日の朝一で辞表を提出しろ。

191:卵の名無しさん
08/08/18 21:59:08 QQPD2ftB0
>>190
いまの病院は、開業のコネのために来てるんだよね。

親父のあとを継ぐにあたって、とりあえず地元基幹病院の某科の副部長くらいになっとくかーって感じで。
病院長も部長もそのことよく知ってるから、実際とめないと思うし。

2年予定が半年早まるだけw

192:卵の名無しさん
08/08/18 21:59:19 uULKqxnU0
>>190

辞めないうちは「辞める」が脅し文句になる。交渉の基本。

193:卵の名無しさん
08/08/18 22:07:14 z++EldL/0
政府は医師がどんだけ忍耐するかをほくそ笑んで調べてる。
医療費もこんだけカットしてもまだいけるなら来年はもちっと削るかイヒヒヒ
って感じでやってる。訴訟や刑事立件も同じ。
もう日本の医師はいくら何をやっても完全逃亡なんてしないと確信が得られてるから、
今後はもっと調子こいてくるよ。

194:卵の名無しさん
08/08/18 22:16:03 oymHstRO0
>>192
うちの病院でも辞職をほのめかして業務量削減勝ち取った医者がいたぞ

195:191
08/08/18 22:19:15 QQPD2ftB0
俺の勤務先もいくつかの科が専修医とか常勤募集してるけど、たいていの希望は、
「当直は嫌」「救急は嫌」って言うやつが多くなった。

これから加速していくだろうなと思うと、wktkです。

196:卵の名無しさん
08/08/18 22:21:17 lYdUAnnD0
09年度概算要求、方針固まる-厚労省医政局
URLリンク(www.cabrain.net)

 厚生労働省医政局が来年度予算の概算要求に向けて固めた新規事業の基本方針の内容が明らかになった。政府与党が昨年決めた
「緊急医師確保対策」を受けてへき地の医師確保に取り組むほか、経済財政諮問会議で提案している「革新技術特区」
(スーパー特区)などを踏まえて、革新的な医薬品と医療機器の創出推進などに取り組む。
 「緊急医師確保対策」を受けた施策として具体的には、▽へき地における医師確保支援▽女性医師の保育支援
▽産科・産婦人科医の短時間正規雇用の促進▽臨床研修終了後の研修病院の検索システム導入▽後期研修医への奨学金貸与
▽看護職員の需給に関する検討会の設置▽医療関係職種間の役割分担推進のための研修▽医療リスクにかかる支援体制の整備―などを検討。
 また、救急医療・地域医療体制の基盤整備として、▽専門医の質の確保にかかる検討▽救急医療を担う医療機関の経営基盤強化
▽救急患者を断らない救急医療機関の整備▽ドクターヘリ導入促進事業の拡充▽救急医療支援センターの整備
▽小児初期救急センターの経営基盤強化▽第11次へき地保健医療計画の策定に向けた実態調査と検討
▽今後の歯科保健医療のあり方検討会の設置-などに取り組む。同省による「安心と希望の医療確保ビジョン」の
具体化作業を踏まえて最終的な方向を固める。
 経済財政諮問会議で提案された「革新的技術特区」(スーパー特区)の方針に沿って、革新的医薬品・医療機器創出を推進する。
新規事業として、▽グローバル臨床研究拠点医療機関の選定と体制整備▽産官学連携の研究基盤整備のためのクラスターの設備整備
▽治験・臨床研究の国民への普及啓発▽ES・iPS細胞臨床研究指針作成▽「高度医療評価制度」実施のための体制整備
▽「統合医療」を推進するための国際的な取り組みの調査▽ユビキタス健康医療技術推進事業▽医療機器の実用的な
評価基準の策定▽医療機器価格データベースの作成-などをスタート。薬価調査のさらなる充実、後発医薬品の使用促進、
EBM(根拠に基づく医療)普及推進についても継続して取り組む。

197:卵の名無しさん
08/08/18 22:22:48 lYdUAnnD0
医師の負担軽減のため看護師研修-厚労省
URLリンク(www.cabrain.net)

 医師の業務負担の軽減を図るため、看護師や事務職員の役割を見直そうと、厚生労働省は来年度の新規事業で
看護師の業務研修を検討していることが分かった。来年度予算の概算要求に盛り込む方向で検討している。
 厚労省は咋年12月、各都道府県知事あてに「医師及び医療関係職と事務職員等との間等での役割分担の推進について」の通知を出した。
 通知では、医師の勤務状況が厳しい現実を踏まえ、医師でなくても対応可能な業務については、役割分担を見直し、
医師の負担の軽減を図るとしている。中でも、「医師と看護師などとの役割分担」の項目では、医師でなくても対応可能な業務として、
▽薬剤の投与量の調節▽静脈注射▽救急医療等における診療の優先順位の決定▽入院中の療養生活に関する対応
▽患者・家族への説明▽採血、検査についての説明▽薬剤の管理▽医療機器の管理―の8項目を挙げている。
 これらの点を踏まえ、各都道府県が看護師らを対象に、研修を実施。同省が補助を行う。





198:卵の名無しさん
08/08/18 22:24:15 pN/ffkKl0
>>194
おいらも辞めると意思表示したとたんに
有給だの当直免除だのいろいろ提示された

もちろん全部もらって予定通り辞めた

199:卵の名無しさん
08/08/18 22:24:28 ZZyC6f4D0
>>182
落としどころは「執行猶予付き有罪判決」か?
これならK先生に実害は及ばず、かつ瞬間崩壊は確実

200:卵の名無しさん
08/08/18 22:28:51 lYdUAnnD0
医療ミスで男性が病院を提訴 /新潟
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

 新潟市江南区の亀田第一病院で受けた頸椎の手術で手足の麻痺が悪化したのは担当医師が適切な治療を怠ったためだなどとして
、同市北区の60歳代の男性が18日までに、同病院を運営する愛仁会(渡辺信也理事長)を相手取り、慰謝料など
約4300万円を求める訴訟を新潟地裁に起こした。
 訴状によると、脳性麻痺で手足が不自由だった男性は、両手のしびれが悪化したため2007年4月下旬、
同病院でしびれの原因となっている脊髄への圧迫を取り除くための頸椎の手術を受けた。
 しかし直後に、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)に感染し、手術部分に膿がたまっていたことが判明。
抗生物質投与や膿を除去する手術を受けたが、膿が脊髄を圧迫したことにより、四肢の麻痺が進行、
男性は一人で食事ができなくなるなどした。
 男性は「担当医師は速やかにMRSA感染部分を除去したり、抗生物質を投与し続けるべき注意義務を怠った」と主張。
一方、病院側は「係争中なのでコメントは差し控えたい」としている。


201:卵の名無しさん
08/08/18 22:31:21 yFLpcUDe0
>担当医師は速やかにMRSA感染部分を除去したり
被告医師は頚椎摘除術を行う義務を怠ったので有罪ですねわかります

202:卵の名無しさん
08/08/18 22:40:08 2G9LQ5OC0
>>199
落としどころとしては異状死体の届出義務違反で禁固1ヶ月執行猶予1年とかだろ

203:卵の名無しさん
08/08/18 22:43:39 BqJDOQbe0
>200

脳性麻痺のひとの頚椎症の手術ねえ、。

多くの整形外科医にとってキラーパスやねえ、、

204:卵の名無しさん
08/08/18 22:46:16 tLrewzqG0
>>177
>外交辞令的な同情ならいくらでもしてやるけど、最近はそれを真に受けてカネ出せって言う奴が少なからずいる
 患者の側は、医者が最初から謝ったら裁判なんか起こさなかったって言うよなあ。
 医者と患者の間の溝は絶望的なくらいに深いと思う。

205:卵の名無しさん
08/08/18 22:55:02 SyRclZUw0
医師側の脇の甘さもいらいらするがな
あえて患者怒らせようとしてんじゃね?みたいなやつ多すぎ



206:卵の名無しさん
08/08/18 23:07:27 /zs0WvMq0
>>199

>K先生に実害は及ばす

逮捕・起訴されたこと自体が、精神的にも経済的にも大きな打撃だと思います。

207:卵の名無しさん
08/08/18 23:36:48 eOuce5ze0
>>206
執行猶予がつこうが有罪判決には変わりないからなあ。
職場は懲戒免職、退職金なんてなし。休業補償もなし。
民事への影響も大きいだろう。
今後履歴書とかの処罰歴に書かないと虚偽申告になる。

208:卵の名無しさん
08/08/19 00:07:02 Bf93ID3p0
>>193
どんなに医師を叩いても
医学部の偏差値が下がらない事実もあるしな。

209:卵の名無しさん
08/08/19 02:31:34 /cQ5UjIj0
>>200

これは手術した医者が馬鹿だろ。
どう考えても(www

210:卵の名無しさん
08/08/19 04:42:02 YF4uV6F80
>>209
2007年4月の手術か。。。
とっくにJBMが確立されていた時代だね。
この医者は情報弱者だねw

211:卵の名無しさん
08/08/19 05:32:07 wDyAPjxu0
触らぬ膿に祟り無しだったのにな

212:卵の名無しさん
08/08/19 06:01:15 o0C0xMxk0
>>208

結構多くの女医さんが産婦人科に進むんだけど、そのほとんどは「お産を取りたくない」って言っている現実を知らないんだな。
医者を多く作っても、魅力がなければ誰も進まないのさ。

あれだけ多く作った「介護福祉士」だって、待遇が悪すぎるから就職してもみんなどんどん離職するし、
最近ではワープアの代名詞になったために、そもそも介護福祉士を目指す人が激減してしまった。

213:卵の名無しさん
08/08/19 06:30:16 UmjRtCbk0
>>212
景気変動の波は少ないから、リスク分野さければ、女性にとってはまだまだ魅力的なんだろうな。
(男にとっても、そんなに金いらね。楽したいってタイプには魅力)
だから、女性の志望者がどんどん増える。偏差値は下がらない。
その偏差値が下がらない理由を分析できない208のような愚民が多数だから、
完全崩壊しか復活の道はないよ。

214:卵の名無しさん
08/08/19 07:26:07 1AX/4z8X0
>212

>最近ではワープアの代名詞になったために、
>そもそも介護福祉士を目指す人が激減してしまった。

わざわざ努力してまでワープアにしかならん進路を取るやつは池沼
だからねえ、、他に選択肢あるのにしんどい科をえらぶ若い医者も、、

215:卵の名無しさん
08/08/19 07:31:49 xsZ1ogY30
静岡】 ドラッグストアで食料品など4点を万引きした女性小児科医を逮捕
1 :かしわ餅φ ★:2008/08/18(月) 09:25:24 ID:???0
天竜病院医師 食料万引き容疑

掛川署は17日、浜松市浜北区於呂、国立病院機構天竜病院小児科医
井上久子容疑者(33)を盗みの疑いで現行犯逮捕した。

 発表によると、井上容疑者は17日午後3時10分ごろ、掛川市下垂木の
ドラッグストア「杏林堂ドラッグストア掛川下垂木店」で、食料品など4点
(約2000円相当)を万引きした疑い。同店を巡回中の警備員に犯行を
発見された。容疑を認めているという。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

216:卵の名無しさん
08/08/19 08:18:51 EhhRSCWA0
介護福祉士などの介護の人材が大幅に不足している対策はっ肉軽珍聞様に言わせると、参入のハードルを下げることと、外国人を受け入れることだってさ┐(・~・)┌

217:卵の名無しさん
08/08/19 08:29:37 AtpqY4b30
銚子市立病院休止 労組、救済申し立て
県労働委へ 解雇巡る交渉「不誠実」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 銚子市立総合病院が9月末で休止する問題で、同病院の職員で作る労働組合「自治労銚子市立総合病院労働組合」
(木村孝二執行委員長)が18日、「団体交渉に誠実に応じない市・病院の対応は不当労働行為にあたる」として、
県労働委員会に救済申し立てをした。同委員会は同月末までに結論を出す方針。
 労組側が求めるのは〈1〉市は病院職員の分限免職(整理解雇)を回避する方法がないかどうか、責任者を明確にした上で
団体交渉に応じる〈2〉県労働委員会は、申し立ての審査終了まで、市が分限免職処分を発令しないよう勧告する―の2点。
申立書などによると、病院側は7月15日、労組に対し、事務職員を除く医師、看護師などの職員計190人を整理解雇すると通知。
労組側は同日~8月11日の6回にわたる団体交渉で、解雇せずに済む方法はないかなどを話し合おうとしたが、
市と病院はそれぞれ「答える立場にない」などと主張し、交渉にならなかったという。
 申し立てを受け、岡野俊昭市長は、「病院事業管理者職務代理者から職員に十分説明してもらい、
理解が得られるよう努めていきたい」との談話を出した。

■38患者転院内定
 銚子市の岡野俊昭市長は18日開かれた市議会臨時会で、市立総合病院精神神経科の入院患者38人の転院先が内定したことを明らかにした。
同市内には精神科病院がなく、休止に際しては入院患者の転院先探しが課題となっていた。
 同病院事務局によると、転院先は旭市、成田市、印旛村などの病院、療養所など6か所。一部の患者は自宅に戻ると言う。
約1000人の同科の外来通院患者の転院先は未定という。(後略)

218:卵の名無しさん
08/08/19 08:32:36 AtpqY4b30
ドクターヘリ高まる重要性 同乗医師が搬送中手当て
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

219:卵の名無しさん
08/08/19 08:36:25 AtpqY4b30
「脳血管手術で後遺症」 東北大に1億円賠償請求
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

 仙台市青葉区の東北大病院で脳動脈瘤(りゅう)の手術を受けた青葉区の女性(58)が、
手術後に半身まひなどの後遺症になったとして、東北大に約1億500万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。
 訴えによると、女性は米国の航空会社に勤務していた2003年2月、同国内で交通事故に遭った。
同年5月、米スタンフォード大病院で検査を受け、脳動脈瘤が左右に1つずつ見つかった。
 日本での手術を希望した女性は東北大病院に相談。血管を広げるバルーンカテーテルを併用して
コイルを脳動脈の中に置き、出血を防ぐ手術を受けることになった。
 女性は同年8月18日に左、同月22日に右の動脈瘤の手術を受けたが、22日の手術後、脳内出血が判明。
左半身不随や高次脳機能障害などの後遺症となった。
 女性側は、右の動脈瘤は5ミリ程度の大きさで破裂の可能性は極めて低く、経過観察が第一の選択肢となるのに、
医師はこうした事実や手術の危険性などを十分に説明しないまま、手術に踏み切ったと主張している。
女性は現在も介護が必要な状態という。
 東北大病院は「訴状が届いておらず、コメントできない」としている。

220:卵の名無しさん
08/08/19 08:39:38 YF4uV6F80
スタンフォードで治療するだけの金はなかったんだろうな。
安かろう、悪かろうということだ。なんてねw

221:卵の名無しさん
08/08/19 08:49:06 AtpqY4b30
10月から入院基準厳格化 脳卒中患者らに退院圧力の恐れ
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

 障害者対象の病棟や難病患者らの特殊疾患病棟で、10月から脳卒中や認知症が原因で障害がある患者の入院基準が厳しくなる。
これらの患者の割合が少なければ入院は可能だが、多いと医療機関に医療費がこれまでのようには支払われなくなるため、
退院圧力が強まる恐れもある。
 対象となる「障害者施設等一般病棟」では、患者のおおむね7割以上が障害者でなければならないが、
脳卒中などが原因の場合は重い意識障害などを除き、10月から障害者の人数として算定できなくなる。
 特殊疾患病棟でも、同様にこれらの患者は算定できなくなる。
 厚生労働省によると、障害者病棟は約6万床、特殊疾患病棟は約1万4千床。脳卒中などの患者数は不明としているが、
同省の昨年の調査では、これらの患者が9割を占めるところもあるという。
 同省は「他の患者にベッドを空けるのが狙いで、療養病床や介護施設などに移ってもらいたい」としている。
 しかし、国は2012年度までに療養病床を06年度の35万床から22万床まで減らす計画。当初の削減予定から緩和したが、
介護施設への転換も未知数で、患者や家族を取り巻く状況はさらに厳しくなる可能性がある。

222:卵の名無しさん
08/08/19 08:52:46 AtpqY4b30
医療経済学者 川渕 孝一さん Q 医療の再生は可能か?
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

223:卵の名無しさん
08/08/19 09:11:55 f/dYHovz0
煽りに煽った上海株が暴落


224:卵の名無しさん
08/08/19 09:16:14 hILMd6BD0
>同省は「他の患者にベッドを空けるのが狙いで、療養病床や介護施設などに移ってもらいたい」としている。

厚労省、嘘つくなよ。
本心は病院をつぶしたいんだろ?ベッドを減らしたいんだろ?
脳梗塞寝たきりは家に連れて帰って家族で面倒を見てほしいんだろ?
たとえ、家族が介護のために仕事を辞めることになってもいいんだろ?

実際、こういった病院からの退院はすでに水面下では着々と進行中だよ。
病院も家族も本当に困っているんだよ。

225:東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU
08/08/19 09:41:26 W8r+v2UF0
というより、病院でプロが看護・介護すると、患者が長生きしてしまって、
大蔵から怒られてしまう(年金問題をやらかした負い目もあるし)という
ことで、素人看護にして、早めに… のほうを狙っているのでは。
病院つぶしは、そのオマケ。

226:卵の名無しさん
08/08/19 09:42:51 +tY4CIeG0
>>219
>米スタンフォード大病院で検査を受け、脳動脈瘤が左右に1つずつ見つかった。
>日本での手術を希望した女性は東北大病院に相談。
>女性側は、右の動脈瘤は5ミリ程度の大きさで破裂の可能性は極めて低く、経過観察が第一の選択肢となるのに、
医師はこうした事実や手術の危険性などを十分に説明しないまま、手術に踏み切ったと主張している。

>こうした事実や手術の危険性などを十分に説明しないまま、手術に踏み切った   の実態は
スタンフォードで動脈瘤を指摘される
    ↓
スタンフォードでコイル塞栓勧められる
    ↓
この時点でカテ手術希望、しかしダメリカの手術料激高
    ↓
トンペイでこの経緯を話し改めてカテ手術を依頼
    ↓
「本人が強くキボンヌなんだから、まあ、いっか」

なんじゃねぇのか?

227:卵の名無しさん
08/08/19 09:51:15 5FcY9scf0
単に地雷を踏んだだけだろ。
見抜けないほうがアホ。
というか、いまだに脳外科やってる時点で周回遅れ。

228:卵の名無しさん
08/08/19 09:58:15 pKaFkAN+0
>>224

役人は息をするように嘘をつくからなあ。


229:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
08/08/19 10:14:25 a9X42fmr0
>>219
5mmだろうが5mだろうが、脳動脈瘤の破裂予防手術をすること自体が負け、ということだね。

230:卵の名無しさん
08/08/19 10:17:04 YF4uV6F80
>>229
他人のリスクを引き受けるお人好しはアメリカにはいないだろうなw

231:卵の名無しさん
08/08/19 10:24:44 AtpqY4b30
日医ニュース(8月20日号より抜粋)URLリンク(www.med.or.jp)

■第4回男女共同参画フォーラム/「医療崩壊をくいとめるために,今何ができるか,何をすべきか」をテーマに
■第1回定款・諸規程改定検討委員会/新公益法人制度の施行に向け定款変更案の検討開始
■日医定例記者会見/7月23日/舛添大臣の発言に対するコメントを表明
■日医定例記者会見/7月23日/DPC病院対象経営分析結果を公表
■日医定例記者会見/7月23日/2007年度医療費に対する考えを示す
■日医定例記者会見/7月23日/日医に対する意識調査(第4回)について報告
■日医定例記者会見/7月30日/平成21年度予算概算要求基準の閣議了解に対する見解
■福田改造内閣が発足/舛添厚生労働大臣が留任
■診療関連死の死因究明制度創設に係る公開討論会/死因究明制度創設に対する各学会・団体等の意見を交換
■「新しい医学の進歩」~日本医学会分科会より~51/がん診断と治療における放射性アイソトープの役割―FDGによるPET,放射免疫療法/〈日本核医学会〉
■日医/各種委員会構成決まる(4)
■女性医師バンクから
■武見フェロー/帰国報告会/セネガルの分娩ケアに関する研究成果を報告
■プリズム/マンドリンコンサート
■勤務医のページ/勤務医の抱える諸問題の解決に向けて/─開業医と勤務医の団結のために─
■私もひとこと/長野県医師会長 大西雄太郎
■勤務医のひろば/地域連携パスに乗った患者は高速バスのようにてんやわんや




232:卵の名無しさん
08/08/19 10:30:10 /bGfEVxj0
日本での手術を希望した女性
日本での手術を希望した女性

この時点で説明もくそもないだろ
結局、希望してしてもらって結果が悪かったら医者のせいってはなしだw

233:卵の名無しさん
08/08/19 10:45:03 sBKu3Xr/0
手術に危険があるのは当然なんだし、・・・


234:卵の名無しさん
08/08/19 10:50:11 DJI5YoGj0
>>212
政府はそこまで理解していない。
「オレの母校も最近は医学部ばかりだな。まだまだ医師叩いても大丈夫そうだ」
などと思ってるだろう。

235:卵の名無しさん
08/08/19 11:05:43 UBSblJxG0
>>219女性は米国の航空会社に勤務していた2003年2月、

@どうでもいけど この人まさか スッチー???
推定年齢当時53歳だけどmmmmmmmmmmmmmmm

236:卵の名無しさん
08/08/19 11:22:06 UBSblJxG0
つうのはね、お盆でNWAのったら えらい 年増のスッチーがいたんでね、、
 ところで、、、
>女性側は、右の動脈瘤は5ミリ程度の大きさで破裂の可能性は極めて低く、
経過観察が第一の選択肢となるのに
 @「経過観察が第一の選択肢となる」、、、
   本気でそうおもてったんなら、受診するなよ ぼけ!!
、>医師はこうした事実や手術の危険性
などを十分に説明しないまま、手術に踏み切ったと主張している
@これはどうみても嘘だろう、、、、、、、、、、
  さっさと一蹴しろ、裁判官よ!!!

金目あての屑が、、
  ったく  生体損壊換金ビジネスかwwwwwwwwwwwww


237:卵の名無しさん
08/08/19 11:25:49 YHT2HWQd0
年とってたらいけないとでも?
これだから医師はwww

238:卵の名無しさん
08/08/19 11:29:08 PMYXlIOy0
>>229
アメリカでの手術を希望されなかったということは、
予防的手術を健康保険からはずして、アメリカ並みの手術料に上げることが、
正しい危機管理ということかな?

239:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
08/08/19 11:30:50 a9X42fmr0
>>238
いや、正しい危機管理はそんな手術をはじめっからしない、ということしかない。

240:卵の名無しさん
08/08/19 11:35:28 PMYXlIOy0
>>239
手術料を10億円くらいにあげれば、事実上、手術禁止に近いですね。

241:卵の名無しさん
08/08/19 11:36:22 0Jy5KuB/0
医師は仲間内で何とかなるからね


242:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
08/08/19 11:58:41 a9X42fmr0
仲間内でも、頭垢とかいう、息子の血管炎(だったかな?)で脳動脈造影を、病院が気が進まないのを
強引にねじ込んでやれやれ、といってさせておいて、後遺症が残ったらやるべきではない検査をやりやがった、
と訴訟を起こしたカス医者もいたよなあ。

243:卵の名無しさん
08/08/19 12:07:26 loW1ui1kO
URLリンク(mainichi.jp)
無料送迎車:好評です…
患者対象に須坂の鍼灸整骨院 医師不足解消へ妙案 /長野
須坂市内の整骨院が患者を自宅だけでなく、スーパーや市役所まで車で無料送迎するサービスを始めた。
患者の大半を高齢者が占めることから「気軽に移動できるので助かる」と好評だ。
同市墨坂の森上鍼灸整骨院(吉池弘明院長)。4年前から自宅-病院間を送迎していたが、
さらに「手足が不自由な高齢者が運転するのは危ない」と、今年4月に市役所やスーパー、
他の病院への送迎も始めた。連絡があれば、市役所などから自宅へも送り届ける。
国土交通省の基準では「無料で、病院と自宅の通り道であれば運送が可能」になる。
しかし、競合するタクシー業界の反発やガソリン代高騰もあり「収支はゼロ」という。
しかし、口コミでサービスの評判が伝わり、開始以来、患者数は15%増となった。
吉池院長は「家に閉じこもりがちの高齢者が、元気に外に出てくれるきっかけになれば」
と今後も続けるつもりだ。開業医同士の送迎ネットワーク作りに意欲を見せ「多くの診療科が集中する大病院へ
殺到することがなくなり、医師不足問題が少しでも緩和すれば」と効果を期待する。
 3日に1度利用している市内の小森ケサエさん(89)は「家族は忙しいので大変助かる。
お陰で寝たきりにならず、病院でいろいろな人とおしゃべりできる」と笑顔で話した。
【大平明日香】
毎日新聞 2008年8月18日 地方版

244:卵の名無しさん
08/08/19 12:10:47 vO8sAaNm0
>>221
これは明らかな障害者病棟潰しだな
実は僻地公立病院で障害者とってるとこ多いからますます公立には重しがかかるね

245:卵の名無しさん
08/08/19 12:12:14 8cA3OaSU0
急性期医療強化 病院建て替え 会津若松

2008年08月19日
>URLリンク(mytown.asahi.com)

会津若松市の竹田総合病院が建物の老朽化などに伴い、現在地で建て替えをすることになった。
会津地方に多い脳卒中など高齢者を対象とした急性期医療や、縮小傾向にある産婦人科、小児科を強化し、がん緩和ケア病床も導入する。
本田雅人院長は「若い先生たちが集い、育ち、やがて地域の隅々で活躍する拠点病院にしたい」と話す。

 着工は12月。地上10階建ての「急性期医療センター」と、6階建ての「こころの医療センター」の2棟が中心で、延べ床面積は約5万7千平方メートル。
ICU(集中治療室)やNICU(新生児集中治療室)を増床して最新鋭の機器を導入する一方、一般病床は現行の698床から562床に減らす。

 がん医療では、より細かい放射線照射ができる治療装置の整備や外来化学療法専用室のほか、急性期医療センターの最上階に、個室で14床の緩和ケア病床を設ける。

 総工費約150億円で、駐車場を含む完成は13年春の予定。部分的に解体・建設するため、建て替え中の診療中止などはない。

246:卵の名無しさん
08/08/19 12:15:44 8cA3OaSU0
地域医療・現場と行政の隔たり
>URLリンク(mytown.asahi.com)

 いわき市で地域医療についてのシンポジウムに出席した。「市立病院は設備が最悪。給料も安く、医局の医師にとっては貧乏くじだ」。
医師不足の実態を語り、支援を求める勤務医の訴えは真に迫り、参加した市民も「現場の緊迫した状況が分かった」と応じた。

 一方、櫛田一男市長の返答には落胆させられた。医療問題に「全力で取り組む」と言いつつ、道路整備の必要性などを挙げ、「すべて期待に応えるとはお答えできない」。
市の文化施設「アリオス」に言及し、「医師にベートーベンを聴いてもらうような取り組みも、同時に行っていることを認識してほしい」と述べた。

 納得がいかず、シンポ後、道路やハコモノが医療より大事かと記者が聞くと、市長は「両方最重要だ」と答えた。そう答えるのは簡単だが、限られた財源の中で優先順位を決めるのが市長の仕事ではないか。
参加者の危機感はどこまで届いただろうか。


247:卵の名無しさん
08/08/19 12:19:38 0Jy5KuB/0
岡山済生会総合病院(岡山市)は19日、乳がん検診の受診者の検体をがん患者のものと
取り違えて、健康な女性の左乳房を全切除するミスがあったと発表した。

受診者を識別するための番号を、職員が誤って検体に記入したのが原因らしい。
同病院は女性に経緯を説明し謝罪した。

同病院によると、乳房を切除されたのは岡山県の40代女性。昨年7月、乳がん検診を受け、
触診では異常がなかったが、組織検査で「がんの疑いがある」と診断され、9月に切除手術を受けた。

ところが切除組織を詳しく検査して、がんでないことが判明。
調べると、検査組織を乗せるスライドに記入された識別番号が、同じ日に検査を受けた別の受診者と
入れ替わっていた。
がんと判明した別の受診者は後日、切除手術を受けたという。

産経新聞 2008.8.19 11:10
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

248:卵の名無しさん
08/08/19 12:26:33 68VWAIHk0
>>243
俺の頭が悪いのかな?
件の鍼灸士はお客をどこからどこへ移動させてるのか
判らんぞ。

交通事故が起こったときの責任はどうなるんだ?

「気軽に移動できるので助かる」と
「無料で、病院と自宅の通り道であれば運送が可能」は
どう両立するんだ?

249:卵の名無しさん
08/08/19 13:01:56 8cA3OaSU0
産婦人科医会2次救急撤退 札幌市、協力病院確保へ
>URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

 札幌市産婦人科医会が重症患者を診る二次救急体制から九月末で撤退する問題をめぐり、札幌市は十八日、救急患者の受け入れが可能な拠点・協力病院を確保し、十月から試行的に一次、二次救急の受け皿とする代替案を示した。

 代替案によると、協力病院は三、四施設、拠点病院は一施設を確保する。まず市が一次救急の夜間急病センターに新設を決めた相談窓口の看護師などが、救急処置の必要性を拠点・協力病院の医師に打診。
救急処置が必要な場合、受け入れ可能な協力病院に引き受けてもらう。
協力病院が受け入れられない場合は拠点病院に搬送し、二段構えで対応する。

 市によると、すでに拠点・協力病院について複数の二次救急病院から内諾を得ているという。十月から試行的に開始し、途中で運用実態を検証する方針。

 札幌市内では現在、二次救急の九病院が毎日交代で夜間の一次救急も兼務しているが、医会は「自らの患者も抱え、負担は限界」と夜間急病センターに産婦人科医の常駐を求めていた。
しかし、市は財政難などを理由に拒否。一次、二次救急の空白をどう埋めるかが焦点となっていた。

250:卵の名無しさん
08/08/19 13:09:53 qftdt2MO0
福島の裁判が有罪になったら
一時的にもクーパーが医療現場から無くなるかな?
あれ、俺結構好きなんだけどな

251:卵の名無しさん
08/08/19 15:06:42 AtpqY4b30
【産科】大野病院事件20日に判決 過失か、通常の医療行為か 医療界に影響必至【福島】★2
スレリンク(newsplus板)


252:卵の名無しさん
08/08/19 15:16:07 AtpqY4b30
【この病気の値段】
睡眠時無呼吸症候群 入院月5万7270円
URLリンク(gendai.net)

253:卵の名無しさん
08/08/19 15:44:09 jOY0lKmu0
日経はあほ。GMが経営破たんに追い込まれつつあるのは従業員の
保険料負担が大きいから。トヨタは日本の安い医療費、保険料に
助けられてんだぞ。

だめりか万歳医者も断罪してほしいね。東○大の黒○やせい○かの○のはら
など。ぴんきり医療か平均的に高い医療か、国民が決める。

254:卵の名無しさん
08/08/19 15:49:42 sQBg58s/0
<お盆>交通事故死者70年以降で最少に 警察庁

 警察庁は19日、お盆を中心とした8月9~18日の交通事故の発生状況をまとめた。発生件数は1万8278件(前年同期比4742件減)で、死者は143人(同62人減)だった。死者数は統計の残る70年以降で最も少なかった。

 飲酒運転による事故は119件(同130件減)で、死者は9人(同10人減)と大幅に減少。帰省中に起きた事故の死者は5人(同11人減)だった。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 単にガソリン高で、クルマに乗る人が減っただけのような気がするけど。
 でも、死亡事故の定義って、発生後24時間以内に傷病者が死んだ場合だと思う。
 これから、別の理由で、死亡事故が激増しそうな悪寒。

255:卵の名無しさん
08/08/19 16:11:47 AtpqY4b30
>>217の関連スレ

銚子市立総合病院:休止問題 労組が救済申し立て 「団体交渉拒否された」 /千葉
◇県労働委に
URLリンク(mainichi.jp)

 銚子市立総合病院の診療休止問題で、看護師、薬剤師ら職員計190人の分限免職処分発令が9月末に予定されていることを巡り、
同病院労働組合(木村孝二執行委員長、組合員174人)は18日、「市と同病院が団体交渉を拒否している」として、
県労働委員会に不当労働行為救済を申し立てた。また、審査終了まで処分を発令しないよう市側に勧告するよう求めた。
 申し立てなどによると、7月の休止方針の発表以降、計6回の交渉が行われたが、病院側は「休止や分限免職は市長の決めたこと」
と説明。岡野俊昭市長にも交渉を申し入れたが、「病院当局と交渉すべきで、応じられない」と拒否されたという。
 労組側は「一連の対応は分限免職を既定路線とするもので、交渉する気がない」と指摘、労働組合法違反(誠実交渉義務)にあたるとしている。
 労組側によると、交渉では、事務職員の配転方針が示される一方、医療関係職員らに対して提示されたのは、
「分限免職後の就職情報提供」のみという。県労働委事務局によると、分限免職は地方公務員法に定められており、
財政悪化や人員整理などを理由としている。今回のケースでは民間企業の「整理解雇」にあたる。
 県庁で会見した松本快枝・同組合副執行委員長は「整理解雇は納得できない。休止ありきではなく、市は民営化などの努力をしてほしい」
と話した。病院側は「病院の休止や職員の退職回避について最大限に努力し、過去6回の交渉の中で説明している」とコメントした。【神足俊輔】

◇「申し訳ない」--岡野市長
 岡野俊昭市長は「病院職員の皆様には、分限免職処分ということになり申し訳なく思っている。任命権者である
病院事業管理者職務代理者から十分説明してもらい、理解が得られるよう努めたい」とのコメントを出した。

256:卵の名無しさん
08/08/19 16:55:16 sBKu3Xr/0
>>212
> あれだけ多く作った「介護福祉士」だって、待遇が悪すぎるから就職してもみんなどんどん離職するし、
> 最近ではワープアの代名詞になったために、そもそも介護福祉士を目指す人が激減してしまった。

郵便局でバイトしてたとき、ヘルパー2級を持ってて、
介護福祉士の受験勉強してた人がいたよ。
その人は大卒だったけど、良い職がないようだった。
それから1年ちょっとで、俺は、他県の国立医学部へ進学して、
用事があってもと住んでいた都市に行ったとき、
地下鉄で偶然、その介護福祉士目指していた人と会った。
出勤途中みたいだった。年の割に疲れた感じだったんで、
声がかけられなかった。


257:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
08/08/19 17:14:58 a9X42fmr0
>>253
つか吐与太様がGMのようにならないように、医療は無駄医療は無駄医療は無駄、とマントラのように
叫び続けてるんだろ。
なるわけないんだけどな、診療報酬が三倍に引き上げられる訳ないんだからな。
汚管の収入が5億円から4億5千万にならないようにする努力かも知れんが。

258:卵の名無しさん
08/08/19 18:06:53 Lw2fx7UL0
>>257
診療報酬は下がるが、民間保険で保険料は十倍以上になるだろ?
GM,フォード、クライスラーを全部合わせても勝てないのに
トヨタごときが外資保険に勝てると?


259:卵の名無しさん
08/08/19 19:36:37 xGmZhlPy0
週刊ポスト読んできたよ。
患者家族と福島先生の話を総合すると、こんなところか。

術前に担当医がリスクを含めて説明し同意書取得。
福島先生は患者と家族を安心させるため「超々々簡単な手術」とお話し。
そして、術中に予想外の出血がおこり植物状態に。

福島先生の指導下で弟子が術者をつとめたとのこと。
「手技にミスはなかった。きわめて稀な合併症で、自分でなければ
止血できずに死んでいただろう。(意訳)」とのこと。

仮にミスはなかったと判定されたとしても、日本では同意書はただの
紙切れだから、説明義務違反でアウトかな。
福島先生に会ったことはないが、私の好きなタイプの医者という印象。

260:卵の名無しさん
08/08/19 19:38:35 F/NxKUOr0
>>259
手術料は高額(数千万円)という噂だよ

261:卵の名無しさん
08/08/19 20:01:28 xGmZhlPy0
>>260
マジ?保険医療じゃないの?
記事にはそんなことは書いてなかったが。

262:卵の名無しさん
08/08/19 20:11:24 F/NxKUOr0
>>261
直接聞いたワケじゃないから分からないけど
アメリカの教授である医師が保険診療のバイトで
日本に来るとは考えにくい

263:卵の名無しさん
08/08/19 20:34:24 F4V4e6060
>福島先生は患者と家族を安心させるため「超々々簡単な手術」とお話し。

21世紀に生きる医師としてそれはどうかと言う話だな

264:卵の名無しさん
08/08/19 20:54:30 /dhCdnK50
>>262

つ O木センセイ

265:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
08/08/19 21:03:33 a9X42fmr0
さっき、中学生頃に勝ったと思われる「ポケットジョーク、医者と患者」ってのを見つけて
よろこんでた。そこの中で、患者が「先生この手術は危険なんですか」と聞いて、医者は
「バカなこと言うな、たったの八十ドルで危険な手術なんかしてもらえると思ってるのか」
と返す場面が有った。
これ、現代日本じゃ笑えねえな。

266:卵の名無しさん
08/08/19 21:09:27 xGmZhlPy0
考えてみれば、他の人が手を出さないようなリスクの高い症例を
さんざん手術してきて、ようやく民事訴訟なんだよな。
さすがゴッドハンドと言うべきなのか?
表ざたにならずに示談になっている症例もあるのだろうか。

267:卵の名無しさん
08/08/19 21:13:41 UmjRtCbk0
弟子にさせることを言わなかったじゃね?
テレビでは全部自分がやってるように写してるもんな。

268:卵の名無しさん
08/08/19 21:21:23 OMfqjEE90
>>265
心移植が150万円だからな。

269:卵の名無しさん
08/08/19 21:25:57 hEDKlCJj0
アメリカの免許持ってるんなら、
民事ある程度たまったら、高飛びすればいいんじゃね?

270:卵の名無しさん
08/08/19 21:28:29 flJCq+GP0
数千万円もらってるなら賠償金払ってもビジネスとして成り立つだろ

271:卵の名無しさん
08/08/19 21:49:56 MLmasRZO0
>>259
福島先生は優秀で天才だと思うけど、友達にはなれないと思うよ。

話は面白いけど、かなりあくが強い。

272:卵の名無しさん
08/08/19 22:24:41 O61wx3S20
医療費適正化の計画案で意見募集
URLリンク(www.cabrain.net)

 厚生労働省は8月18日、メタボリックシンドロームの減少や療養病床削減などの数値目標を盛り込んだ
「全国医療費適正化推進計画」の案を公表し、同案に対する意見募集を開始した。意見募集は9月1日に締め切る。
同案では、平均在院日数を2012年内に29.8日にまで短縮するとしたほか、焦点となっている療養病床については、
厚労省が当初、15万床にまで削減するとしていたものの、「21万床に都道府県計画が未確定の3県の目標数を加えた数まで削減する」とした。
 国の全国医療費適正化推進計画は、毎年約1兆円増加する医療費を適正化することで、国民皆保険制度の堅持につなげるのが狙い。
計画期間は今年4月から13年3月末までの5年間で、国民の健康保持や医療提供の効率化に関する計画期間内の政策目標を設定する。
 国は都道府県による適正化推進計画を踏まえた上で、全国計画の具体的な数値目標を固める方針を示しており、
都道府県による計画策定が遅れたため、全国計画の策定も遅れていた。厚労省によると、今回、ほぼ全都道府県の計画が出そろったため、
意見募集に踏み切ったという。募集が終了した段階で、正式な計画を告示する。
 計画案は、健康保持の推進に関する達成目標として、▽40‐70歳の70%以上が特定健診を受ける▽特定保健指導が必要な対象者の
45%以上が指導を受ける―ことを掲げた。
 国は、保健事業における人材養成や特定健診のメニューの見直しなどに取り組み、メタボリックシンドロームの該当者とその
「予備群」について、計画期間内に10%以上の減少を目指す。
 一方、医療提供を効率化する観点から、06年時点で32.2日だった病院の平均在院日数の短縮を推進。12年の病院報告で
29.8日にすることを目指す。また、療養病床については、整備費用の助成などで介護保険施設などへの転換を促し、
21万床に都道府県計画が未確定の3県の目標数を加えた数まで削減する。
 このほか計画案では、計画期間の3年度目に中間評価を実施する方針も示した。





273:庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET
08/08/19 22:55:55 3+2s+L9h0
>>271
確かにあっさり味の食い物しか食べないなw
何事もホドホドを知るべきだな


274:卵の名無しさん
08/08/19 23:23:23 Sq4Enqdm0
>>265
それ持ってた
当時は自分が医師になるとは思ってもいなかった

275:卵の名無しさん
08/08/19 23:32:42 hEDKlCJj0
明日の福島が有罪に1000ペリカ。

276:卵の名無しさん
08/08/19 23:49:07 5607sRju0
TBS、医療が竦んでるって‥
もうそんな次元じゃないってば

277:卵の名無しさん
08/08/19 23:49:50 GpzImKOD0
>>272
心配しなくても、物価高と給与減少で、メタボなんて減ってくるよ。逆に栄養障害で助けなければならない
患者が増えるよ。厚労省が頭を使わなくても減るって、まあそれをメタボ健診の成果というのだろうけれど。

278:卵の名無しさん
08/08/19 23:53:02 MLmasRZO0
有罪を祈願して、みんなで乾杯しようぜ。

「一か八か」の医療禁止。きちんと線引きをしてくれるんだぜ。医者の悩みがぐっと消えるだろ。

279:卵の名無しさん
08/08/20 00:12:06 hgczNfbq0
>>259
> 福島先生は患者と家族を安心させるため「超々々簡単な手術」とお話し。
> そして、術中に予想外の出血がおこり植物状態に。

こりゃ、敗訴確定wwwwww


280:卵の名無しさん
08/08/20 00:13:42 OCgspzi40
有罪に乾杯!!医療崩壊に乾杯!!

281:卵の名無しさん
08/08/20 00:14:40 iXVHJ9Mf0
>>279
福島先生がやったら、1時間もかからない簡単な手術だったんだよ。
あの人は、他の人のレベルが分からないんだよな。

日本以外だったら、こんなの問題にならないんだけど。

282:卵の名無しさん
08/08/20 00:18:08 OLXuQQXn0
そのうち食い物や水がへって栄養失調が増える
そぢてメタボは確実に減る

これも功労賞の成果になるって寸法です




283:卵の名無しさん
08/08/20 00:21:18 ISoUJjX10
>>265
すでにジョークではないですな。

284:卵の名無しさん
08/08/20 00:26:25 PX5lkDNJ0
そうか?
よりジャンクに走ってメタボばかりになると思うが

285:卵の名無しさん
08/08/20 00:46:01 khIsQ59Z0
URLリンク(www.pref.fukushima.jp)
>医師不足について 
(提案)

福島県相馬市出身の医学生です。
医師不足のことについてなんですが。簡単なんですが、少し気のついたことがありまして。
たまに、福島県の病院説明会の手紙を送られてきます。それはいいと思うのですが、
福島県出身の学生だけではなく、他の県出身の学生も対象にするために、
各医科系大学の掲示板に説明会が開催されますとの内容の広告を貼ってみたらどうですか?
東北の病院は見たことがありませんが、自分の大学では、現在、5つの病院に見学に来ませんか?
という内容の広告が、学生の共用スペースに貼ってあります。医師不足の地域の病院がほとんどです。
遠いところでは、沖縄の病院のがあります。交通費と宿泊費(病院の宿舎)は
病院側で払っていただけるとの内容の広告もあり、それで余計に見学に行ってみようとの意欲がわきます。
東京から福島の病院に見学に行くのは何かとお金がかかりますから。
各大学の学生課に言えば簡単にできることだと思うんですがいかがですか?
県立の病院で個別に広告を出してもいいと思いますし。広告を貼ってもらうだけなら、お金はほとんどかかりませんし。
もし自分に広告をデータとかで送っていただければうちの大学には貼っておきます。

( 2007.1.15 20代 男性 )

286:卵の名無しさん
08/08/20 00:51:51 khIsQ59Z0
URLリンク(www.pref.fukushima.jp)

現在、福島県では医者不足が問題となっています。以前にも同様の投書が数多くあり、
また県の政策でも「へき地医療対策アクションプログラム」や「地域医療従事医師修学資金貸与制度」などの
医者確保の取り組みがなされており、非常に期待している次第です。
しかし「Uターン医師への対応」や「県立医大での教育の推進や毎年2名の奨学生」で十分とは考えられません。
また、卒後臨床研修によって卒後の人事が流動化し、ますます福島県の医者が減る可能性もあると感じます。
この問題解決の最大の方法は、福島県立医大卒業生の県内定着なのではないでしょうか。
福島県は県立医大のある数少ない県です。この強みを活かせば医者確保は他県より有利でしょう。
県立医大の卒業生に卒後一定期間(例えば10年)は県で働くように義務付けを行うべきで、
これを国に認めさせてはどうでしょうか。県の医療を鑑み、県立医大に対する県の権限はある程度認められるべきだと思います。
また、医者1人を育てるためには数千万円かかると聞いております。福島県立医大の授業料は
そこまでしないはずで、この点で卒業生は県内の医療に貢献する義務があるのではないでしょうか。
国立大、私大であればまだ他県にうつっても理解はできますが、県の税金も使用している県立医大は状況が異なると思います。
具体的には、自治医科大学のように入学試験の段階で数年間は県で働くのを前提に採用し、
県外に出る場合には違約金を払うなどといった強制力のある制度を導入する段階まできていると思います。
少なくとも県の税金で安くなった分の教育費返却は求めてはどうでしょうか(どれだけかわかりませんが)。
福島県立医大の理念は、「福島県立医科大学は県民の保健・医療・福祉に貢献する医療人の
教育および育成を目的に設立された大学である」となっています。検討していただければと思います。
(2005.8.8 30代 男性)
8月19日付けで掲示された「福島県内の医師確保」のご提案に感銘しました。ところで、県の回答の中で、自治医科大学でやっているということがどうして県立医大ではできないのかよく理解できませんでした。補足していただければ幸いです。
(2005.8.22 40代 男性)

287:卵の名無しさん
08/08/20 00:53:41 khIsQ59Z0
URLリンク(www.pref.fukushima.jp)
県立医大の卒業生を100パーセント、福島県に就職させることについて
(提案)

9月の県立医大への提案読みました。ほとんど、その意見に賛成です。
卒業後、福島県で医療活動をしないのは問題があると思います。
また、県庁の担当者の返答も、お役所的な答えで、納得のいかないものです。
県立医大の学生が福島県の納税者に感謝しているという姿勢が感じられないのが
問題ではないでしょうか?県立医大の運動部のホームページを見ると、
東医体でかなり活躍しています。そういう時間があるなら、
夏休みボランティアで福祉施設を回るとか、そういう姿勢を見せれば、納税者も納得するのではないでしょうか?
また、僻地診療の医師を募集するとありますが、若い医師が僻地に赴くとは思えません。
行くとしたら、給料をかなり上げないといけません。
県庁の医師不足に対する対する考えは甘いと思います。
県立医大で福島県に医療従事しないものの授業料を負担し、医師不足で、医師を集めるために税金を使う。これでは、二重負担だと思いませんか?税金の無駄使いだと思います。
県立医大の卒業生を100パーセント、福島県に就職させればいいと思うのですが。
( 2005.9.22 30代 男性 )

288:卵の名無しさん
08/08/20 00:55:29 iXVHJ9Mf0
福島県のレベルの高さには驚かされるな。

289:卵の名無しさん
08/08/20 00:58:53 khIsQ59Z0
URLリンク(www.pref.fukushima.jp)
へき地医療の医師確保について
(提案)

現病院勤務以前は福島医大に勤務していましたので,大学の状況もある程度わかりますが,今回,大学から期限付きで朝日診療所に医師を派遣するとの報道を見ましたが,
このような僻地医療の問題を解決する手段として提案したいことがあります。
それは,朝日診療所を福島医大の付属診療所とし,地域医療科,僻地医療科,または総合診療科などの適当な名称を付けて,
教授,助教授,講師などの役職を付けることです。医師にとって,特に大学に在職する医師にとってはキャリアを積み,
願わくば将来はどこかの教授などの教育職に付きたいと願うものです。この状況において,
現在の朝日診療所はキャリア的には汚点になるばかりか,一生幽閉される左遷されたとの印象を抱きます。
白い巨塔に見るとおり,医師の本質は権威主義で,権威のためなら職の内容はあまり問いません。
僻地赴任イコール権威からの落ちこぼれ,と見られますので,誰も行きたがらないわけです。 
しかし,大学付属診療所教授で僻地医療について研究を行う,このことだけで医療の内容は同じでも,
学問の世界ではキャリアを積んだことになり評価されるわけです。同じことは,僻地の県立病院でも言えると思います。
本県では医科大学は県立ですから,このような施策は可能です。県内から医療の僻地をなくすためには,
医師の権威主義を利用した行きたくなる,魅力のある政策が必要であると考えています。財政的にもむしろ軽くなる可能性もあり,是非,ご検討の程お願いします。
( 2003.12.11 年代不明 性別不明)

290:卵の名無しさん
08/08/20 01:06:42 AQIfo9mL0
医師確保へ無料招待ツアー・・・赤平総合病院 /北海道
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 赤平市立赤平総合病院(内山久士院長)が医師不足解消のため、夏休み期間中の医師を無料招待する視察ツアーを始めた。
同病院では、総工費約1億3000万円をかけて医師住宅を新改築し、受け入れ態勢の充実を図る予定で、
財政再生団体入り回避を目指す同市も、医師の確保を最優先課題として支援する構えだ。
 ツアーの対象は道内勤務を検討中の医師や来年就職予定の研修医。9月30日まで先着5人を2泊3日の日程で招待し、
院長らとの懇談も行う予定だ。病院によると、この種の試みは公立病院では珍しいという。
 同病院では2003年に18人の常勤医がいたが、04年4月から始まった新臨床研修制度の影響などで医師不足に陥り、
今年6月から9人体制に半減。10ある診療科のうち、産婦人科と皮膚科を現在、閉鎖している。
病院では今年1月、副院長ら10人でなる「医師・看護師確保対策委員会」を設立し、方策を検討してきた。
 参加者は医師住宅に宿泊するため、ツアー費用は往復航空券代など総額約10万円で済む。
医師住宅新改築費は、空知産炭地域総合発展基金の活用を当て込む。

291:卵の名無しさん
08/08/20 01:10:45 AQIfo9mL0
HIV感染、最多水準続く 4-6月で新たに276人
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

 厚生労働省のエイズ動向委員会は19日、今年4-6月に新たに報告された国内のエイズウイルス(HIV)感染者数は276人で、
四半期ベースで最多だった昨年10-12月(277人)に近い、2番目の多さだったと発表した。
 同時期に新たにエイズ患者と判明したのは109人で、これは過去4番目の多さだった。
 委員長の岩本愛吉東大医科学研究所教授は「感染拡大が進んでいる。早期発見は本人の発病予防に加え
感染拡大の防止にも結び付くので、保健所などでの検査、相談の機会を積極的に利用してほしい」としている。
 感染者は男性が256人(93%)と大半を占める。感染経路は同性間の性的接触が最も多く185人(67%)。
次いで異性間性的接触が53人(19%)だった。
 年齢別では30代が110人(40%)と最も多く、20代の84人(30%)、40代の40人(14%)と続く。
 患者109人では、30代が最も多く45人(41%)だった。(共同)

292:卵の名無しさん
08/08/20 08:49:32 RerLKK4v0
>>246
「市立病院は設備が最悪。給料も安く、医局の医師にとっては貧乏くじだ」
ということに対する回答として、
「医師にベートーベンを聴いてもらうような取り組みも、同時に行っていることを認識してほしい」
「医師にベートーベンを聴いてもらうような取り組みも、同時に行っていることを認識してほしい」

医師にべーとベンの聞かせてどうなるの?
癒し効果で疲れでもとるのか?

293:卵の名無しさん
08/08/20 08:51:03 RRbe30vG0
野菜や日本酒にクラシック聞かせるようなもの?

294:卵の名無しさん
08/08/20 08:51:45 uKMgkYhw0
べ一トーヴェンよりも忌野清志郎の方がイイゼ!ベイビー!逃げるんだぁ~!

295:卵の名無しさん
08/08/20 08:56:13 l9AKu2a+0
つか そんなもんに金を払う余裕があるなら
一人でも多く雇って休みをやるなりしろよと・・・・




自治体の長がバカだと下は大変だな

296:卵の名無しさん
08/08/20 08:59:56 pE33LowR0
べトちゃん
第7交響曲だとハイになる奴がいるかもしてない。
第5や第9だと、あの異様さにめげるけど・・・・・

297:卵の名無しさん
08/08/20 09:00:41 ASAt9B6X0
そもそも、そんな施設を作っても、医師には聴きに行く余裕はありませんから~

残念!!

298:卵の名無しさん
08/08/20 09:15:24 AQIfo9mL0
精神科外来民間診療所で銚子の病院休止 千葉大が医師派遣へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 銚子市立総合病院の休止問題で、千葉大医学部と銚子市、県は19日、精神神経科の外来患者の受け皿として、
新たに民間の診療所を同病院内に開設することで合意した。精神神経科外来には毎月約1000人の患者が通院しているが、
市内には精神科の病院がなく、通院先の確保が喫緊の課題になっていた。
 新たに開設する診療所は、デイケア施設と訪問看護ステーションを併設。看護師や精神保健福祉士も配置する。
対応する医師1~2人の派遣は、千葉大が全面協力する。市は10月以降、民間譲渡などによる病院再開を目指しており、
今回の診療所は来年3月までの暫定開設となる見通しだ。
 県では、同病院の休止発表があった7月7日以降、受け皿となる診療所の開設を銚子市医師会や千葉大に働きかけていた。
岡野俊昭市長は「1000人の患者には大変な朗報。力を尽くしてくれた堂本知事、千葉大、銚子市医師会に感謝している」と話した。


299:卵の名無しさん
08/08/20 09:20:03 AQIfo9mL0
県立多治見病院「ドクターカー」
医師ら緊急走行訓練サイレン鳴らし交差点通過
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 9月からのドクターカーの実務運用を控え、県立多治見病院救命救急センター(多治見市)の医師らが19日、
市内の大原自動車学校で緊急走行を想定した訓練を行い、本番に備えた。同センターは東濃地区、中濃地域などの
消防本部と相互応援協定を締結しており、医師がドクターカーで現場にいち早く駆けつけることで救命率アップにつなげたい考えだ。
 ドクターカーは、医師が事故現場や急病患者のもとに駆けつけるときに使う乗用車。6月に施行された改正道路交通法で
緊急車両に追加指定され、救急車と同様、赤信号の通過ができるようになった。
 同センターはこれまで、救急車に乗り込む市消防本部の救急隊の指導を受けながら乗務訓練を実施するとともに、
多治見署員による安全講習会を受けてきたが、緊急走行訓練は初めて。
 この日は救急救命士や同署員らが見守る中、医師や看護師ら15人がドクターカーに乗車し、信号機付きの交差点や
渋滞道路の通過訓練などに挑戦。ヘルメットをかぶった医師らは、サイレンを鳴らして周囲を見ながら運転し、想定した救急現場に急いだ。
 同センター長の間渕則文医師は「緊急走行時はサイレンを鳴らしているとはいえ、周囲の安全を確認しながらの走行が必要。
市民もドクターカーが近づいたら、道を譲るなど協力してほしい」と話していた。

ドクターカーで緊急走行の訓練を行う医師ら
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


300:卵の名無しさん
08/08/20 09:25:10 RRbe30vG0
ドクターカーもいいが、緊急呼び出し時に医者の自家用車に赤信号通過可とかスピード制限の緩和、高速料金免除などをしてほしい
ガソリン代も出してくれればなおよし

301:卵の名無しさん
08/08/20 09:36:41 mrDOWTUO0
出るかな・・・日本の医療への死刑判決


302:卵の名無しさん
08/08/20 09:40:39 xk8AxpPd0
>>300
緊急呼び出しを止めろってことだよ、事故を起こして他人をケガさせても保証もない。

303:卵の名無しさん
08/08/20 09:41:14 AQIfo9mL0
NHK総合 24:20~24:30

時論公論 ▽産科事故判決の課題・刑事責任は問えるか
NHK解説委員…飯野奈津子

304:卵の名無しさん
08/08/20 09:44:40 RRbe30vG0
>>302
そういえばそうだった。
まだ洗脳が解けてないな、俺

305:卵の名無しさん
08/08/20 09:45:53 HYvUBzF40
週何回か、僻地の診療所に行くが、患者がだんだん文明人じゃなくなってきている感じ。子供は、わめいて類人猿
の子供のようになっているし、爺婆も認知症がひどくなってきている、で、残った青壮年も、昔のモノクロ記録映画で
見るような文化レベル、健診結果で「腹囲とBMIで肥満傾向です」とやんわり、言ったのにムッとしている。

僻地は、やっぱり、出がらしのティーバッグ。残りガラですよ。

306:卵の名無しさん
08/08/20 09:47:49 ASAt9B6X0
この前、車を運転中に病院から急変の連絡あり。携帯で話しているところを検問の警察官に捕まった。
「違反は違反だからだめ」だそうだ。しかも、事務手続きで30分以上動けず。

大変だったよ。
もちろん、その警察官の名前、IDは控えさせてもらった。警察手帳を出させてね。


307:卵の名無しさん
08/08/20 10:00:03 LtZgVB4c0
>>302
・入院患者の急変は当直医がすべて対応。労働基準法を遵守できるだけの当直医を置く。
・当直医とは別に夜間休日外来担当医を置けない医療機関は、夜間休日外来を完全に閉鎖する。
・以上の満たすために医療費は少なくとも現在の3倍は必要であるから、政府は財源を保証する。

真っ当な要求だと思う。

308:卵の名無しさん
08/08/20 10:07:26 mrDOWTUO0
無罪キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!


309:卵の名無しさん
08/08/20 10:18:51 f+TvtwfT0
>308
kwsk

310:卵の名無しさん
08/08/20 10:19:48 09DU+/k+0
とりあえず、加藤先生おめでとう。

311:卵の名無しさん
08/08/20 10:26:24 AQIfo9mL0
【社会】大野病院事件、産婦人科医に無罪判決-福島地裁
スレリンク(newsplus板)

312:卵の名無しさん
08/08/20 10:34:23 HCQN3fwO0
つまらない結果に終わったな。
これではお人よしの馬鹿医者どもが公立病院や産科に踏みとどまって、愚民どもがますます付け上がるだけだ。

313:卵の名無しさん
08/08/20 10:34:27 Hecp5AKZ0
帝王切開死亡事故 大野病院産婦人科医に無罪判決 福島
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

まだ中身は何もないに等しい記事だな

314:卵の名無しさん
08/08/20 10:39:52 rvOpIxgO0
>>313
まだ事実認定部分読んでるとこだからな

315:卵の名無しさん
08/08/20 10:41:24 l9AKu2a+0
単に今回の事例が無罪というだけなら
今後もこの手の起訴を認めるということになるんだな


コレが第一話としたら何話つづくのかねぇ

316:卵の名無しさん
08/08/20 10:45:28 lPCsQSNx0
大野病院の件で無罪判決に沸くところにスマソ。

吹き荒れる医療業界 病院向けサービスに商機
URLリンク(www.nsjournal.jp)

経営難にあえぐ医療機関を、ハイエナどもが狙っていますよ。

317:卵の名無しさん
08/08/20 10:49:56 Bz3pdwFe0
9月の県立医大への提案読みました。ほとんど、その意見に賛成です。
卒業後、糞僻地福島県で医療活動をする事自体に問題があると思います。
また、県庁の担当者の返答も、お役所的な答えで、納得のいかないものです。
県立医大の学生が福島県のDQN住民に虐待されているという姿勢が感じられないのが
ることがもっとも問題ではないでしょうか?
 県立医大の運動部のホームページを見ると、
東医体でかなり活躍しています。そういうくだらないことをに費やす時間が
あるなら、夏休みボランティアで糞僻地を回るとか、そういう姿勢を見せれ
ば、納税者も納得するのではないでしょうか?
また、糞僻地診療の医師を募集するとありますが、若い医師が僻地に赴くとは思えません。
行くとしたら、相応の給料は安くてすみます。
県庁の医師不足に対する対する考えは正しいと思います。
県立医大で福島県に医療従事しないものは無条件で死刑に処するべきです。
授業料を負担し、医師不足で、
医師を集めるために税金を使っているのですから。
 県立医大の卒業生を100パーセント、福島県に強制的に就職させればいいと
思うのですが。
( 2008.8 20 30代 福島県大野氏在住男性 )





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch