08/08/19 08:52:18 sjxFJqZ90
>99
日本の医療裁判専門の弁護士は、人権弁護士系じゃないの?
だから、医療崩壊が明らかになったら、撤退していくよ。
引き金を引いた責任を取りたくないだろうからね。
まぁ、もう引かれてるんだけどw
101:卵の名無しさん
08/08/19 09:12:42 MEepbKZv0
いえいえ、日本の弁護士もご同様で、ゴキブリも真っ青な、
お金の臭いがしますれば、群がってきますですよ。
102:卵の名無しさん
08/08/19 09:47:57 iPcq5rF20
■もう 下げるのは地方公務員の給料しかない■
後期高齢者医療制度の方法として原則医療費無料とし、それに見合う財源
は、金持ちの高齢者に高額負担して貰いあとの足らない分は、税金で雇用
されている公務員で負担すればいい、議員(国、地方問わず)も例外なく
負担すべし、それが嫌なら公務員も議員も辞めればいい。これが真の行政
サービスと思う。
☆この高給を40%カットしてから 後期高齢者医療負担だろう?
☆大阪府は基本給16%カットに退職金5%カットで爆死
☆赤平市立病院の看護師、事務厨の給与30%カットで1年で黒字に転換
役人の給与は30%カットすれば 黒字に転ずるモデル事業
103:卵の名無しさん
08/08/19 10:47:08 sjxFJqZ90
>101
いや、人権弁護士の話。
食い詰め弁護士は、集って来るだろうね。
後10年もすれば、そういう時代になるでしょうね。
104:ななし
08/08/19 10:55:51 ZArXAqT20
市場原理主義&スーパー訴訟社会のアメリカですら医療叩きはヤバい!!
って気付いたのにな・・。
URLリンク(japan.usembassy.gov)
【米国の医療制度を改善するためには、高額な医療費の最大の原因のひとつに取り組まねばならない。
それは、医師や病院が不当に訴えられることを常に恐れていなければならないことである。
行き過ぎた訴訟のために、医療費全体が上昇し、優秀な医師が失なわれている。
ばかげた訴訟で病気が治ったことはない。私は、議会が医療責任改革法案を可決するよう求める。】
第43代 アメリカ合衆国大統領 ジョージ・W・ブッシュ
105:卵の名無しさん
08/08/19 11:13:16 rHi7dk7x0
判決明日ですか? 騒々しくなってきましたね
ハッ カラスが。。。
106:卵の名無しさん
08/08/19 11:24:59 PMYXlIOy0
>>105
まさか、判決日にあわせて、某政府の地震兵(ry
107:卵の名無しさん
08/08/19 11:26:55 PMYXlIOy0
>>104
結局、アメリカの弁護利権集団につぶされたんだっけ?その法案。
一部の州では、独自に民事賠償額に上限を設けて医療崩壊に一定の歯止めをかけているらしいけど。
そんなアメリカでさえ、悪意によるものを除いて、医療行為を刑事で裁くのはナンセンスというコンセンサスがあるんだけどね。
108:卵の名無しさん
08/08/19 11:47:02 JBB0D3Dj0
>>98
人身事故で、相手を死亡させた場合には、さすがに必ず業務上過失致死で裁判になり、
交通刑務所に実刑ではいることも希ではない。物損は過失の器物損壊罪がない以上、
問えない。道交法違反だけで裁判していたら、車に乗る奴はいなくなるし、裁判所は機能
しなくなる。
109:ななし
08/08/19 11:54:57 ZArXAqT20
>>107
テキサスではうまくいったらしい。
訴訟連発で産科医がいなくなったから法律で訴訟を禁止したら一気に増えたって。
医療訴訟のコントロールは医療制度崩壊に効果的なのは実証済みなのだが日本はスルー。
110:卵の名無しさん
08/08/19 12:46:35 9/i1u+r/0
>>109
司法関係者の権利意識と庇い合い体質は尋常じゃないですもんね。
111:卵の名無しさん
08/08/19 13:14:35 Nsrnu9Ux0
>>109
訴訟禁止が医療崩壊を防ぐことがアメリカで実証されているのに、
日本のマスコミは一切とりあげませんねえ。
どうしても、日本の医療を崩壊させたい勢力がマスコミにはいるのでしょうか。
112:卵の名無しさん
08/08/19 13:52:12 6StwJ61S0
>>111
マスコミとゆうよりもスポンサーの大手企業が
混合診療解禁、株式会社参入による医療の産業化を望んでいます!
113:卵の名無しさん
08/08/19 13:56:36 KZ5lKfVe0
>>109
てゆうか、日本はもともとコントロール出来てたんでしょ。出来なくなった原因を摘出すべし。
114:卵の名無しさん
08/08/19 14:10:57 sjxFJqZ90
医者&患者を含めた日本国民の劣化。
115:卵の名無しさん
08/08/19 15:23:41 8xll9YtR0
>>113
クレイマークレイマーが増えたんだろ?
116:卵の名無しさん
08/08/19 15:25:28 8xll9YtR0
>>112
そうか層化 そうですか
117:卵の名無しさん
08/08/19 15:28:33 dMqejiTe0
安楽死事件は不起訴処分だろ。数の問題だろうが、警察や検察が深入りしすぎたな、
医療の刑事事件に。最高検までお伺いを立てたんだろうが、結局、事務次官会議辺り
で押し付け合いになって、厚労省が事故調査委員会を作ることに...。
利権を拡大しすぎて失敗した例だな。で、医療過誤での逮捕・拘留はなくなっている。
先の事件で起訴されてしまった医師の可哀想なこと。順序が逆だったら、違う結果になって
いたのだろう。
118:卵の名無しさん
08/08/19 15:29:59 dMqejiTe0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ここが、事実上の日本の政治の中枢だからね。
119:卵の名無しさん
08/08/19 15:46:42 8xll9YtR0
>>117
延命中止の射水市民病院も?
120:卵の名無しさん
08/08/19 15:49:54 dMqejiTe0
>>119
不起訴処分になる公算が高いだろ。何人も安楽死させて殺人罪なら、何人かの実行犯である
医師は、死刑を免れないだろ。それでは社会秩序が保てまい。
121:卵の名無しさん
08/08/19 16:10:36 /2Y/bcMi0
>>113
>>112あたりが原因かもね。保険診療で頑張る医師を追い出したいんじゃないの?
122:卵の名無しさん
08/08/19 16:23:45 8xll9YtR0
>>120
タコ部屋に閉じ込めて過重労働させられる奴隷医制度のほうが
よっぽど控訴もんですよ
123:卵の名無しさん
08/08/19 19:34:47 ZH7A7BUi0
>>120
患者数が多いから起訴になれば死刑にされそうな人数です
124:卵の名無しさん
08/08/20 14:02:32 5reQrZXc0
大野病院事件、無罪。
ほんと、これで有罪だったら、メス使う人は皆無になるぞぉ。
125:卵の名無しさん
08/08/21 08:47:36 bw6XLq/v0
>122
枡添大臣は、勤務医が労働基準法に違反して働いている事を、TVで認めていたぞ。
「厳密に適応すれば」と言う但し書きがあったが。
いや、医者だって人間なんだから、厳密に適応してくださいよ...
126:卵の名無しさん
08/08/21 08:57:09 pUVqU2bx0
>>125
警察庁の長官が、信号無視を認めているような物ですね。
法を守らせる立場の人がこんなんじゃ、良くなるわけ無いです。
127:卵の名無しさん
08/08/21 12:46:03 HXe+Iac10
>>125
言ってたね 公立病院の医師は労働基準法に抵触してると
そんなマスゾエが
【政治】 有識者会議「医師不足、どうする?」→「温泉につかって発想しよう」と湯河原合宿へ…
舛添厚労相「この合宿はムダじゃない」
2chスレ スレリンク(newsplus板)
128:卵の名無しさん
08/08/21 12:51:28 HXe+Iac10
都知事選のときのみかん箱に騙されて応援したのに
129:卵の名無しさん
08/08/21 13:29:33 nTlCKeOn0
>>127
おおお。大臣の顔がマ○ー・アント○ネットのようぢゃ。
130:卵の名無しさん
08/08/21 17:47:21 l7efgDWBO
健康な年寄りからしたら選択型にしてほしいと思う
だが病気がちの貧乏クズも払わない
10割負担できんくせに
はよ死ねクズ
131:卵の名無しさん
08/08/21 22:31:35 1HO1D1Iy0
報道ステーションで、カンガルー便の西濃運輸が健保組合を解散したそうだ
企業健保組合の解散は今後も広がるらしい
これは大変なことになってきたな
後期高齢者医療制度にも影響が出そうだ
132:卵の名無しさん
08/08/21 22:40:33 1HO1D1Iy0
いったいどうなるのか ちょっと深刻ですよ
物流大手、セイノーホールディングス(岐阜県大垣市)傘下の西濃運輸などグループ企業31社の
従業員や扶養家族、約5万7000人が加入していた西濃運輸健康保険組合が
8月1日付で解散していたことが21日分かった。
今年4月に実施された高齢者医療制度の改革で、制度を支えるための負担金が大幅に増え、
継続が難しくなったという。倒産以外で大きな健保組合が解散するのは珍しい。
高齢者医療改革では、前期高齢者(65-74歳)の医療費に関する負担金が導入された。
このため、負担金の増加で1500ある健保組合のうち約9割が赤字になる見通しとされ、
今後、健保組合の解散が相次ぐ可能性もある。
加入者はすでに、国が運営し主に中小企業のサラリーマンが加入する政府管掌健康保険
(政管健保)に移った。政管健保に対しては国から補助が出ており、セイノーの健保組合と
同様の動きが広がれば、国民負担の増加につながりそうだ。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
133:卵の名無しさん
08/08/21 22:42:51 yr3NS6Km0
577 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2008/08/19(火) 20:51:04
ニートって何のために生きてるの?
134:卵の名無しさん
08/08/21 23:01:29 Oe42wh7J0
どうやら、セイノーホールディングスの健保組合が開散したのは、医者が儲け
すぎたからだ、という方向に厚労省はもっていきたいらしい。
次回は診療報酬を激減させ、介護と政管健保を保護する仕組み作りをしたいのだが、
何か策はないか、と打診してきた。
135:卵の名無しさん
08/08/22 01:46:02 nPTA113K0
>>134
政管健保に移っても単身者は健康保険に加入しないだろうから納付率が下がるな
136:卵の名無しさん
08/08/22 06:13:38 zsdLP5oe0
何だかんだいっても結局役所の新しい部署設立して新たな金ずるを見つけるためだけに
作ったに過ぎない。
各都道府県に新たな組織
後期高齢者医療広域連合と言うのが出来てる。
天下りとおいしい汁が吸いたいために作った制度。
ほんと役人の考えるのは100年前から進歩してない。
民主党もちゃんとやれよ。
これ潰せないんじゃ政権なんか取れない。
137:卵の名無しさん
08/08/22 06:28:41 2Ie6hEe50
>>診療報酬を激減
賛成です。病院も激減して赤字はなくなるでしょう。
138:卵の名無しさん
08/08/22 07:15:02 /VNn04nD0
>>133
ニートにかぎらず、
>>1の下にスレ主の名言が記載されている!
139:卵の名無しさん
08/08/22 08:45:50 4UrsOxDq0
もう、皆保険システムなんか、壊しちゃいなよ。
もともと、40年程度の歴史しかないんだから。
高度成長期のバブルだったって事だよな。
140:卵の名無しさん
08/08/22 09:14:44 iyE3HhvO0
>>134
政管健保なるものがあること自体間違いだろ。もう、面倒だから、地域保険一本にしろよ。
レセプトも1か所、地方の支払システムも一つ、そこに巣くう理事や理事長もワンセット。
141:卵の名無しさん
08/08/22 09:15:40 kU+r8Rhh0
詰め将棋で詰まれてるのに逃げられない状態だな
142:卵の名無しさん
08/08/22 10:05:20 g0f8zJXC0
組合健保が解散したら、組合員の保険料はどうなるのかな。
会社負担が半分あるのは変わらないの?
143:卵の名無しさん
08/08/22 10:17:20 sC82YcH80
>>142
組合を作るメリットって、元気な人が多いから、保険料が安いってことじゃなかったのかな。
これからも、政管健保より安く済むのなら、組合解散する必要はないのでは?
半額負担は半額負担でしょ。
もう、不況から脱せられない日本経済。誰かが予測したハイパーインフレが待っている。
144:卵の名無しさん
08/08/22 10:27:51 UFhXNGH80
>後期高齢者医療制度と介護保険制度の統合
>それは厚労省が検討中らしい。
>両者を統合して一人あたりの予算は半分にする。
>医者にかかったら介護は自前。
>介護うけたら医療は自費。
>徴収は両者あわせた金額を天引き継続
医療を選ぶか介護を選ぶか 半々ですかね?
難かしい選択になる
145:卵の名無しさん
08/08/22 10:29:34 IQ8NKqOA0
>>144
医療+介護の加算で、費用の上限をもうけるのでは? 今、介護施設でやっているようなことを外来で
やるんじゃない?
146:卵の名無しさん
08/08/22 11:16:42 JmGELLfQ0
まず医師の教育だろうな、総合医などの研修で、「後期高齢者の悪性腫瘍に対する手術・化学療法は
姑息的に、透析は禁忌が常識ですよ」と躾をしなくては(笑)。
147:卵の名無しさん
08/08/22 11:56:38 oR7X73Hu0
>>146
私のお墓がいっきに増える
148:卵の名無しさん
08/08/22 12:33:48 nKowF73E0
>後期高齢者の保険料は年金天引きを口座振替にすると少し安くなると表記しない
>水道代の明細には口座振替にすると少しだけ安くなると表記されている
>この差はなんだろう ?
それはサービス割引ではないんです。
年金天引きで徴収された保険料は所得税住民税の控除にならない仕組みになっているんです。
これを口座振替にすると所得税住民税の控除になるから年6000円くらい税金が安くなります。
この仕組みは介護保険料の年金天引きも、来年から始まる住民税の年金天引きも同じです。
年金天引き徴収は税の控除からはずして隠れ増税もやっているわけです。
年寄りは怒っていますよ。
149:卵の名無しさん
08/08/22 12:44:30 6Oknz9Fu0
緩慢なる大虐殺、自殺者+2万人でも20年続けば40万人、100年続けば200万人。
太平洋戦争の民間犠牲者に匹敵する。その上、後期高齢者を狙い撃てば、その3倍、ユダヤ人
虐殺に匹敵するだろうね。
150:卵の名無しさん
08/08/22 13:01:08 djUX/1Jq0
>>149
まったく福祉政策と経済制裁の区別がつかなくなりそうです
151:卵の名無しさん
08/08/22 13:02:50 6Oknz9Fu0
>>150
社会保障と国家社会主義は紙一重、軍事国家から社会保障は生まれたからね。
152:卵の名無しさん
08/08/22 13:08:14 nKowF73E0
終戦記念日にガダルカナル戦記をTVで見たのですが、
当時の参謀本部の発想と厚生官僚の発想はよく似ています。
現場を知らないキャリア官僚が結果だけを出そうとして机上作戦を捻出する。
無謀な作戦が運良く成功すると、手柄になり出世につながり更に無謀になる。
失敗しても面子を保つために、更に無茶な作戦をくりかえして自滅していく。
地獄に放り込まれ補給を絶たれて投降も許されず全滅していくのは兵士たちです。
日本の官僚主義は同じことを繰り返しているような気がする。
153:卵の名無しさん
08/08/22 16:00:50 EvEeOtTs0
>>152
難しいこと言わなくても、物量の差、医療では診療報酬の安さ、こそが、太平洋戦争の時の官僚と、現在の厚労
官僚の共通点。質を上げたかったら、資金を回せ。
154:卵の名無しさん
08/08/22 16:17:27 tARn/dMJ0
>>148
>来年から始まる住民税の年金天引き
対象者はどなた?
そのこと初めて知りましたが。法律いつ改正されました?
155:卵の名無しさん
08/08/22 16:39:28 2sjEWF9d0
>>152
そんなの当然ですよ。厚労は旧内務省。
戦前の組織がそのまま温存されてるんですよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
かつて内務省が担っていた業務は多岐に渡るが、現在では主に地方行政部
門は各都道府県、および自治省とその後身の総務省に、警察部門は国家公
安委員会・警察庁に、土木部門は建設省を経て国土交通省に、衛生・社会部
門は戦時中に分離した厚生省(及びのち厚生省より独立した労働省)の後身
である厚生労働省によって担われている。今日、特にこれらの省庁を指して“
旧内務省系官庁”と呼ぶことが多い。
156:卵の名無しさん
08/08/22 16:52:04 2Qi4d93V0
>>127
「この患者の治療方針、どうする?」 → 「温泉につかって発想しよう」と湯河原合宿へ
院長「この合宿は無駄じゃない」
ですね
157:卵の名無しさん
08/08/22 18:00:20 nKowF73E0
◆公的年金からの特別徴収制度の導入◆
平成21年10月以降に支払われる老齢等年金給付について導入される制度です。
【対象者】
65歳以上の公的年金等の受給者(当該年度の初日に老齢基礎年金等を受けている方)
【徴収する税額】
公的年金等に係る所得に係る所得割額及び均等割額※給与所得などに係る所得割額は別途徴収されます
【対象となる年金】
老齢基礎年金等
【特別徴収の対象税額と徴収方法】
1.上半期の年金支給月(4月、6月、8月)ごとに、前年度の下半期の特別徴収額の3分の1を仮徴収します。
2.下半期の年金支給月(10月、12月、2月)ごとに、年税額から当該年度の上半期の特別徴収額を控除した額の3分の1を本徴収します。
なお、特別徴収を開始する年度又は、新たに対象者となった年度は、上半期に普通徴収、下半期に特別徴収を実施します。
158:卵の名無しさん
08/08/22 21:33:31 54bxW7gf0
ビックリしました。
介護保険での特別徴収(「特別」じゃないですよね、「一般」ですよ、これは。)がよほど
気に入りというか、この成功体験が忘れられず、またですか。
られるほうにとっては、なけなしの財布にニュウーと手を突っ込まれて
札束を毟り取られるって感覚なんですけれどね。
まぁ、自民党は完璧にアウトですね、こんなことしちゃいますと。
まぁ、その前にアウトですけれど。
漏れ、このスレ拝見しているの「丸めの六百点」の現況を知りたいからなんです。
これが効くぅ~~・・・・・WWWWW。
159:卵の名無しさん
08/08/23 08:34:05 juHlUNtG0
>>156
>「この患者の治療方針、どうする?」 → 「温泉につかって発想しよう」と湯河原合宿へ
>院長「この合宿は無駄じゃない」
横から口を挟ませてもらうと、その温泉につかる費用は、国民の税金から出ている。
無駄遣いの何ものでもない。
160:卵の名無しさん
08/08/23 08:35:00 juHlUNtG0
>>159
>無駄遣いの何ものでもない。
「無駄遣い以外の、なにものでもない。」に定訂正。
161:卵の名無しさん
08/08/23 09:07:14 eiDP3B5z0
>>158
だって、自民党の後ろ盾=経団連の重鎮は
「街金並みの折糞」と「お布施つきのMacを原価の4倍で売ってたキャノン」
ですから・・・・
「他人の財布は自分の財布、自分の財布は自分のもの」でしょう
162:卵の名無しさん
08/08/23 09:14:55 BCSOboVP0
結局、今の日本の経済状態が下降線を辿っている中、いかに自分の所に
政府の予算を取ってくるか、国民の懐から金を巻き上げるか、各の業界が
やっきになっている、ということでしょう。
内需を拡大する方法とか、国際競争力を上げる努力をするとか、そういう
ことには目が向いていない。
政治家も、土建屋がらみ、利権がらみのばらまき政治になっているから、
政府から分捕った金は使わにゃ損、損、とばかりに使っている。
本当に必要な道路なら、有料の高速道路ではなく、無料の国道にすべき。
そういう議論をしようとすると、「これは高速道路として予算を計上した
ものだから、高速道路以外に使用することは出来ない」と門前払い。
道路特定財源にしても、福田総理が、「半分は残すが、半分は医療福祉に
回させてくれ」と頭を下げれば、自民党員からは叩かれるだろうが、総理
の株は上がっただろうに…。
163:卵の名無しさん
08/08/23 09:22:40 KXzVeDNe0
>>162
原油が高騰して苦しんでる漁業に支援とか言ってて中身は港湾土木の拡張だもんね
どんだけ腐ってんだか
164:卵の名無しさん
08/08/23 09:47:12 /zqp6J1N0
外国人労働者を受け入れていけば善いw
165:卵の名無しさん
08/08/23 10:34:15 BCSOboVP0
外国人労働者受け入れすれば、安い賃金で働かせることが出来ると、最初は
各業界、喜んで受け入れるが、次第に賃金が高騰し、中国人労働者の様に
ある程度のスキルを積んだら、より給料の高いところにとんずらする。
そればかりか、稼いだ金の一部を母国に送金するから、日本国内で使って
くれない。ますます、日本の富が海外流出、やせ細っていくことになる。
海外からの人口が増えると、外国人が入り込めなかった国会議員も登場
して、外国人への利益誘導が始まり、オバマがケネディー一族を取り込んで
勝利したようなことが起こってくることになる。
166:卵の名無しさん
08/08/23 10:42:33 KXzVeDNe0
>>165
最近はグルジア、パキスタン、アフガンときな臭い動き
どうやらアメリカも覇権国の血が騒いできたように見える
マケインが有利かも
167:卵の名無しさん
08/08/23 11:17:15 goiXy+8c0
>>166
そうですね。
サププライム問題に起因する金融恐慌を回避するには、
ドッカンと「戦争経済」をまたやって、在庫を一掃ですかね。
けれど、孫子も仰っていますように、同時に戦争を二つしてはいけない(イラクともう一つ)。
もし、やれば、確実にアメリカの終わりWWW。
168:卵の名無しさん
08/08/23 11:34:48 v5E7QOyt0
え、終わってないとでもw
金メダルの数を見てw
169:卵の名無しさん
08/08/23 11:36:28 AJmg1/tl0
日本が膨大な債務超過から脱却するには、
「もう一度、戦争をやって負けるしかない」という説がありますな。
170:卵の名無しさん
08/08/23 11:51:06 T0ifzWcB0
>169
?
消費税20%にすれば良いだけ。
もしくは、保険制度の解体。
10月には、政府管掌保険が第三セクターwに移る事だし。
171:卵の名無しさん
08/08/23 11:59:06 KXzVeDNe0
>>167
例の二つの(フレディなんたら)住宅金融公庫の債権は日本と中国とオーストラリアが買わされるんです
もちろん外貨準備金で。
アメリカにとって私たちは人間ではありません もちろん家畜でもありません
ただのお財布です。
172:卵の名無しさん
08/08/23 13:01:01 KXzVeDNe0
>10月には、政府管掌保険が第三セクターwに移る事だし
三セクに? 移るとどんなことが予想されますか?
173:卵の名無しさん
08/08/23 13:15:15 v5E7QOyt0
さようですなあw
げにげにw
174:卵の名無しさん
08/08/23 14:09:35 T0ifzWcB0
最終的には、協会けんぽ 「あんしんくん」 と 「ながいきくん」 に統合されます。
175:卵の名無しさん
08/08/23 17:00:17 AJmg1/tl0
医療保険制度の財政状況(2004年度) 出典 『厚生労働白書(平成18年版)』
政管健保 組合健保 国民健保
保険料収入 6兆221億円 5兆8097億円 2兆6671億円
国庫負担金 7942億円 49億円 3兆6357億円
その他 163億円 1389億円 1兆5176億円
収入合計 6兆8326億円 5兆9536億円 7兆8203億円
支出 6兆5921億円 5兆6474億円 7兆6516億円
差引 2405億円の黒字 3062億円の黒字 2800億円の赤字
176:卵の名無しさん
08/08/23 17:12:12 AJmg1/tl0
>カンガルー便の西濃運輸が健保組合を解散したそうだ
>企業健保組合の解散は今後も広がるらしい
後期高齢者医療制度で老人医療費を負担している国保の赤字を組合健保に押し付けた。
組合健保は負担を嫌って(保険料が所得の8%から10%へUP)
解散し政管健保に逃げた(保険料は所得の8%のまま変わらず)
当然の帰結ですな。
177:卵の名無しさん
08/08/23 18:16:13 FhjTAUpc0
裏金天国 投稿者:( ´,_ゝ`) 投稿日:2008/08/23(Sat) 07:20 No.26318
■ふざけるな!「後期医療制度」で厚労省が<新>天下りポストを作っていた!
<怒りの追求スクープ>
さらに340億円の税金が消える
「後期高齢者医療制度」で厚労省が
新・天下りポスト(1300人)を作っていた!
「年金天引きショック」の裏で官僚たちが高笑い―
都道府県に新設された「広域連合」の巧妙なカラクリとは―
「新たに200万人に負担」「保険料は年金から天引き」―
今回の医療改悪ではこの2点が大きく報じられているが、一つ、重大な問題が抜け落ちている。
「後期高齢者医療制度」の実施にともなって、
各都道府県に“裏自治体”と“裏議会”が作られ、官僚たちの再就職の大きな受け皿ができていたのだ。
庶民は老後に泣き、役人には安心のハッピーリタイアライフ
178:卵の名無しさん
08/08/23 18:17:42 FhjTAUpc0
ID:Fhj
なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」
「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」
「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」
などをつくることだけではなかったか?
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、それで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の隠れ債務を加えれば、その額はじつは2000兆円。
注:損保の裏金はこの中に入っていません!
179:卵の名無しさん
08/08/23 19:23:05 rMVBnYN90
泥棒国家のイランシロアリに食い尽くされてしもたわけやねw
180:卵の名無しさん
08/08/23 19:31:50 UohcgXIT0
ダメポ健診のペナルティ加算って
組合健保にも適応されるんですか?
181:卵の名無しさん
08/08/23 22:04:57 3b1Sdo4I0
>>171
まあ、(ゼニのことだけで済んで)普通に「いのち」を長らえるだけでも結構なことかと・・・・WWW。
182:卵の名無しさん
08/08/23 23:33:20 tidUkwFt0
>>181
その通りなんだけどそれはプロ奴隷の発想ですよ
183:卵の名無しさん
08/08/24 11:28:20 RGfQdwjk0
公立病院「身売り」加速 医師不足、19カ所民間譲渡 Asahi.com 2008年8月23日23時28分
全国に約千ある公立病院で、医師不足による経営難のため民間に売られたり、運営を任されたりする
例が相次いでいる。今春までの6年間に民間譲渡されたのは少なくとも19病院、公設民営化は44病院。
国は今年度中に公立病院改革の計画をつくるよう自治体に求めており、この流れが加速するのは必至だ。
(2ページ)
URLリンク(www.asahi.com)
184:卵の名無しさん
08/08/24 16:24:10 TEa3e3RE0
金でかたづくことなら痛くもかゆくもないw
殺されないだけマシか、と、w
WWⅢが回避できるならなんでもありか、と、w
185:卵の名無しさん
08/08/24 19:21:30 pbfU2eEK0
夜の時間外手当はないし、
病院に行かない日などなかった。
患者さんが元気になるのが嬉しかった。
たとえ時給がマクドナルドでも、医師としての仕事に誇りを持っていた
186:卵の名無しさん
08/08/24 21:28:10 I395yjwv0
>>183
自治体の数が減っているからね、1つの自治体に自治体病院が2つも必要か問われている...。
縮小均衡、竹中経済理論が生きている。
187:卵の名無しさん
08/08/24 21:56:55 FAPGHzXO0
>>185
そうなんですねぇ。
誇り
なんです、今の日本に致命的に欠けているものは。
本日の「篤姫」でも安藤信正に篤姫さんが額に筋立てて言っていました。
この国から、サムライ、サムライの精神がなくなってしまった。(この奇跡は夢、幻だったのか)。
188:卵の名無しさん
08/08/24 23:39:34 605zJFn00
ホコリ、なんて風が吹けば飛んで行っちまうもの。
「医者の分際で、酒を飲んでいた? いつ何どき患者が来るかもわからないのに、
開業医だろうが勤務医だろうが、酒を飲むんじゃねぇ。そして携帯で呼んだら、
30分以内に駆けつけろ。30分以上かかる所に逝くな。
夜中だろうが明け方だろうが、医者は患者が来たら、10分以内に診療しろ。
患者第一なら、家族なんか居たらおかしいだろうが。患者第一の医者が結婚する
なんて言語道断。そんなにヤりたいんだったら、金払って、プロとやれ」
勤務医を辞めて、ようやく自分の城を持ったと思ったら、開業医はDQNの巣窟
だった。開業した先輩が、「大学は、開業医が防波堤になって、ふるいをかけて
送ってるから、DQNなんてあまり縁が無いこと、開業してみたらよくわかった」
と言っていた理由が、本当に自分も開業してみて、良くわかった。
189:卵の名無しさん
08/08/25 01:15:43 6qvj5HLk0
>>186
竹中も酷いけど埋蔵金の生みの親の高橋洋一も
「医師は免許制から登録制」にしたほうがいいと。
登録制の国なんてあったっけ?
190:卵の名無しさん
08/08/25 07:34:06 zFm+Jj380
>>188
おっしゃる通りです。
>開業医はDQNの巣窟だった。
言語明瞭にして意味不明。解説をお願い致します。
191:卵の名無しさん
08/08/25 08:29:00 ZEHZ68uo0
>>188
良くも悪くも最前線だってことだよ。開業医が高齢化して二次病院の外来、じゃなくて外来担当医に負担が
かかっているってことだよ。労働者と経営者では、負担感が違うってことも言える。
192:卵の名無しさん
08/08/25 08:43:39 vJ53+1dg0
高度な専門病院へ行くほど、事情は複雑となり、鑑別診断の可能性は増えていく。後期高齢者に
説明しようとしてもダメ。ストレスになるだけ。俺はそれだけでも医療崩壊していくと思うけれどなぁ。
小児本人に病状を説明しようとしても、訳変わらなくなるだろ、そんな感じかな。
193:卵の名無しさん
08/08/25 08:45:13 m29x1D3K0
嫌なら、辞めろ。
誰も貴方に医者である事を強要しているわけじゃない。
医者しか出来ないのなら、諦めるしかなかろう。
早期退職を人生の目標にして、貯蓄に励めば良い。
194:卵の名無しさん
08/08/25 08:45:35 vJ53+1dg0
総合医も良いけれど、20年、病名も処方してもらっている薬剤が血圧の薬か、高脂血症の薬か、
知らなかった爺・婆もいるからねぇ。それでずーっと来てたんだってさ。
195:卵の名無しさん
08/08/25 08:49:04 RiPXk+HR0
>>193
「嫌なら、辞めろ。」しか言えないのかい。おつむが単純で良いねぇ。そういう奴が医療崩壊の責任を取らない
わけだし。
196:卵の名無しさん
08/08/25 08:59:51 rwqM2c9t0
>>189
今発売の長谷川幸洋著「官僚との死闘700日」の本の内容を一言でいいますと、
その高橋洋一を讃えるということに尽きます。
小泉から続く「・・・・改革」という破戒の事実上の内容は、
高橋洋一の(数学的・経済学的?の分析に基づく)アタマから生じたものに
ほかなりません。おいおい・・・・この国、人材が枯渇してるのか硬直しているか、
それともむかしのマッカーサーGHQ(の社会工学による洗脳)
の呪縛に縛られたままなのか?
197:卵の名無しさん
08/08/25 09:55:36 xTcxwKCU0
>>189
>>登録制の国なんてあったっけ?
無政府状態の国くらいじゃないかな?
というか、近代国家で医師が免許制でないことなどありえない。
198:卵の名無しさん
08/08/25 10:08:04 qaRyqjoD0
>>196
>それともむかしのマッカーサーGHQ(の社会工学による洗脳)
>の呪縛に縛られたままなのか?
安保条約が奴隷条約(不平等条約)のままだから当時から変わってないと思う
多分そのほうが居心地が良かったんじゃないかな
199:卵の名無しさん
08/08/25 10:15:39 qaRyqjoD0
官僚制度が崩壊する(弱体化する)のは喜ばしいことですが、
官僚の天下りや個人的な利権が無くなったら社会保障制度に執着する人が誰も居なくなり
官僚崩壊と同時に社会保障制度も崩壊してしまうのでは無いか、
そして弱肉強食のジャングルになってしまうのではないかと思うのは考えすぎですか?
200:卵の名無しさん
08/08/25 10:23:30 nO6CNTYI0
>>197
日本でも医籍登録を持って、医業が出来るわけで、免許制と登録制を対義語として考えるからおかしい。
登録制の対義語は、届出制だろ。申請書類を受理しない正当な理由がないと行政が不受理に出来ないのが
届出制。基準を決めているのが、許認可=免許制だったり登録制だったりする。
201:卵の名無しさん
08/08/25 10:46:39 QPkUWYbZO
>>192
耳の遠い老人に大声でゆっくり説明してもどの程度まで理解されてるんだか
202:卵の名無しさん
08/08/25 10:59:32 QOJQNcyg0
>>194
薬を飲んでるお陰で健康だと思い込んでる爺婆もいる
薬はお守りみたいなもの
203:卵の名無しさん
08/08/25 11:05:45 QOJQNcyg0
>許認可=免許制だったり登録制だったりする
なるほどね・・
204:卵の名無しさん
08/08/25 11:12:06 mYni3pXg0
■もう 下げるのは地方公務員の給料しかない■
後期高齢者医療制度の方法として原則医療費無料とし、それに見合う財源
は、金持ちの高齢者に高額負担して貰いあとの足らない分は、税金で雇用
されている公務員で負担すればいい、議員(国、地方問わず)も例外なく
負担すべし、それが嫌なら公務員も議員も辞めればいい。これが真の行政
サービスと思う。
☆この高給を40%カットしてから 後期高齢者医療負担だろう?
☆大阪府は基本給16%カットに退職金5%カットで爆死
☆赤平市立病院の看護師、事務厨の給与30%カットで1年で黒字に転換
役人の給与は30%カットすれば 黒字に転ずるモデル事業
205:卵の名無しさん
08/08/25 11:35:28 A2MKtJKw0
>>204
地方がかろうじて生き残っているのは、地方公務員の存在も大きいよ。
しかし、日本語で何書いているのか、分からんな。地方公務員を切りたいのか切りたくないのかも分からん。
そういう奴が僻地に多いわけで、何を要望しているのかさえ分からない。
206:卵の名無しさん
08/08/25 11:49:45 xTcxwKCU0
>>205
シンプルに言えば、
・地方自治体解散
・地方公務員全員分限免職
・住民は都会へ移住
・無人になった土地は軍用地か迷惑施設の用地に
ということなんじゃないかな。
政府与党の本音でもあるけど。
207:卵の名無しさん
08/08/25 12:37:29 G+rq9/te0
>>205
地方は今後いかに上手く安楽死するかですよ
208:卵の名無しさん
08/08/25 13:14:48 0KsAZdFv0
>>206
地方自治体なんて解散されたら、地方債は誰が返すの? 公務員は医師と同じく安く働いてくれれば、
最低限必要だから、全員解雇する必要はない。住民は勝手に移動する。移動先では最下層からやり
直しだから、労働力としては安くて済む。
儲からないけれど働いてもらわないという点では、医療機関と地方自治体は同じ。
209:卵の名無しさん
08/08/25 13:15:02 G+rq9/te0
>>193
オリンピック選手と同じで辞めて第二の人生が必ずしもうまく行くとは限らないし
210:卵の名無しさん
08/08/25 16:26:46 b+GPTM2i0
>>208
共済年金から返すんですよ<地方債
地方公務員は、最低賃金の半分で働くのなら残してもいいかもしれんな。
移動した住民には移動先での略奪権を与えれば、階層社会をリセットできていいかも知れん。
ヒャッホ──!!
211:卵の名無しさん
08/08/25 17:10:09 m29x1D3K0
>209
医者しか出来ないのなら、諦めて蓄財しなさい。
で、早期退職可能になれば、その時辞めれば良い。
「嫌だから、とりあえず辞める。」なんてDQNのような発想は良くない。
>195
なんで医者に医療崩壊の責任を取らせるんだ?
医療崩壊はシステム崩壊だから、設計者である役人と政治家の責任だろ。
なんでもかんでも、医者に責任をなすりつけるなよ。
212:卵の名無しさん
08/08/25 17:47:29 ZyNDMJ4f0
>>211
医療崩壊は経団連の責任だから小泉と経団連に破防法適用を希望します
213:卵の名無しさん
08/08/25 17:59:14 b+GPTM2i0
>>212
賛成。
214:卵の名無しさん
08/08/25 18:37:37 Rq+HMTOG0
>>211
政治家は選挙民に選ばれたから、何の責任も負わない。役人は、法令違反や大きな過失がない限り、責任を
取らなくても良い。だから現場にしわ寄せが行く。そういうシステムを作っちゃったんだから。
215:卵の名無しさん
08/08/25 21:24:42 K2c1p91Q0
政財官をすべて粛清しませう。
日本の未来のために。
216:卵の名無しさん
08/08/25 22:28:30 otzP1g0l0
麻生のブレーンはリチャード・クーか
217:卵の名無しさん
08/08/26 00:03:43 fAhyY3p10
行政に関わる人が独りで荒らし中
自治会(町内会)、子ども会、もうイラネ!十四丁目
スレリンク(kankon板)
39 :おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 13:08:05 ID:qKN+lE8t
>>37
どうも、幽霊番地の方と推測しました。
私の正体は言えませんが行政に関わる者と言っておきます。
でも、改革派ですのであなたがどこの誰かを教えて戴けるのなら
直接、対話してもいいのですが腹を割れずに駆け引き(逃げ)するようでしたら
申し上げる事はないでしょう。
218:卵の名無しさん
08/08/26 00:52:13 0q9171e9O
日本の国は名ばかり民主主義で中身は政官財の談合社会主義です
>>215
219:卵の名無しさん
08/08/26 07:11:57 lBvr3JZy0
>>216
また、そのインチキ洗脳おじさんが出てきましたね。
リチャード・喰う
困ったもんです、どうして排除できないかって。
湯だこに聞かないと分かりましぇーん!
220:卵の名無しさん
08/08/26 09:07:47 7iXoN2cR0
>>219
日本の赤字国債の半分はりちゃーど・喰うのせいだ
赤字国債を乱発させて雪だるまのように借金を増やした張本人
221:卵の名無しさん
08/08/26 09:14:31 UH60wHGq0
>214
ん~じゃ、最終責任者は国民って事で...
所謂、自己責任w
222:卵の名無しさん
08/08/26 09:18:39 NbbNFglX0
>>また、そのインチキ洗脳おじさんが出てきましたね。
♪パッパパラリラ
あの歌が脳内でループしちまったぢゃなゐかw
223:卵の名無しさん
08/08/26 10:02:42 5FqYe0L10
■もう 下げるのは地方公務員の給料しかない■
後期高齢者医療制度の方法として原則医療費無料とし、それに見合う財源
は、金持ちの高齢者に高額負担して貰いあとの足らない分は、税金で雇用
されている公務員で負担すればいい、議員(国、地方問わず)も例外なく
負担すべし、それが嫌なら公務員も議員も辞めればいい。これが真の行政
サービスと思う。
☆この高給を40%カットしてから 後期高齢者医療負担だろう?
☆大阪府は基本給16%カットに退職金5%カットで爆死
☆赤平市立病院の看護師、事務厨の給与30%カットで1年で黒字に転換
役人の給与は30%カットすれば 黒字に転ずるモデル事業
224:卵の名無しさん
08/08/26 10:09:56 vJjJEPlj0
>>219
今、分かった。>>220>>222に感謝。
リチャード・喰う は、「郵貯」と「簡保」の金を喰いに来たのである!
225:卵の名無しさん
08/08/26 11:25:31 6z8qPaXu0
【地域経済】「このままでは病院のために自治体がつぶれる」 大阪府内の公立病院、不良債務246億円超[08/08/25]
スレリンク(bizplus板)
226:卵の名無しさん
08/08/26 22:02:26 hE1QRBsq0
>>224
またまた、分かった。
リチャード・喰うが日本に復活されたのは、
竹中さんはもういい、お払い箱っということです。WWWWW
けれど、問題があって、民主党の議員たちが、竹中や高橋洋一を招聘して
勉強会をやっているのだから、これまたどうしようも無いですね。
227:卵の名無しさん
08/08/27 16:30:53 Xx/yQiSh0
竹中をはじめ、財務省主導の「財務縮小政策」は、結局、小泉の時もそうだったが、
国債30兆円の枠を取っ払ったら、景気も良くなった。
で、また福田が財務縮小政策を打ち立てたもんだから、ただでさえサブプライムや
石油をはじめとする原材料高騰が追い打ちをかけて、一気に景気を後退させた。
確かに資源がないのだから仕方がないと言えば仕方がないのだが、このままでは
デフレスパイラルでますます景気は後退する。
そういう意味では、そういった政策と真っ向反対のリチャード・クウの財政出動
タイプは、今までとは違った景気刺激になるだろう。
ただ、官僚は3分の1に減らし、小さな政府を作った上で、民間に資金を豊富に
流通させれば、の話。たぶん、それは官僚の猛反対にあって、太田農水大臣みた
く、潰されるだろうね。
228:卵の名無しさん
08/08/27 18:59:24 OD+r70870
>>226
なるほど変わらないですね クーもミラーマンも。
エコノミストって、自説を変えないんですね。
その点では、竹中も同じく、バカだけど。
学者って信念みたいなところだけで頑張り続けるところがあってどっちも醜いと思うことが多い
229:卵の名無しさん
08/08/27 19:03:01 OD+r70870
過去の実績で証明されてる公共工事の景気対策は累積効果はない、
呼び水効果はおきない 物を作ったら借金が残っただけ
クーに頼ってる自民2世は国を滅ぼす
230:卵の名無しさん
08/08/27 19:49:33 3zTP4dcv0
>>225
簡単な話、水道事業は独立採算で値上げができるわけ。日本中で市町村ごとに水道料金は異なる
赤字になれば上げればいい。でも、病院事業は、値上げができない。そのツケは10年20年では財政
的には問題にならないから、市町村議員が先送りしていた訳よ。
で、膨大に膨れ上がった赤字が市町村の一般会計を圧迫しているように見えるけれど、それは、
「地方分権と矛盾する全国一律の診療報酬体系の結果」
なわけ、どんな水不足の町でも、水道事業で潰れた町はないでしょ。
231:卵の名無しさん
08/08/27 19:54:55 3zTP4dcv0
>>228
竹中があまり賢くないなと思う点は、過去の公に残された、明らかな証拠で証明できる。
「それは、例示をするとき、箇条書きにするときに2つしか選択枝を上げないこと。」
なのよ。例えばパワーポイントで、プレゼンテーションするときに誰でも、箇条書きには3つ以上
何か書くでしょ? 彼の判断は二者択一、だからこそ、大胆な判断ができるわけ、日本経済を
任期中だけ盛り上げて後は切り捨てる選択があり得るんだな。
彼が悪いのではないと思う、使いやすいなと米国が思ったんだろうね。飼いやすいペットなんだね。
232:卵の名無しさん
08/08/27 20:36:32 3sE5H8YF0
【社会】「自宅は家族の負担が大きすぎる」…終末期医療の在り方に高齢者の疑問続出
スレリンク(newsplus板)
233:卵の名無しさん
08/08/27 20:39:40 3sE5H8YF0
>>232
>厚生労働省は「在宅死」の割合を
>現在の2割から4割に引き上げようとしているが
うーん これは難問だろう
234:卵の名無しさん
08/08/28 09:15:33 9ivOrK6G0
本当に在宅死を倍増させたいのなら、入院と同じくらいの金を在宅に回さないと、そりゃぁ、無理な話。
家族にしても、病人を押しつけられ、疲弊し、仕事を辞めてまで介護させられ、
介護する側の方が先に倒れることになったりする。
で、そうなれば一石二鳥、くらいにしか思っていない厚労省に、天誅あれ。
235:卵の名無しさん
08/08/28 09:24:39 ibmqdaxy0
>>234
在宅死だと病院ほど長生き出来ないから、厚労省は医療費と年金支給の両方削減できて
ラッキーぐらいの感覚なんだろう
236:卵の名無しさん
08/08/28 09:57:02 EwFaYzPq0
■もう 下げるのは地方公務員の給料しかない■
後期高齢者医療制度の方法として原則医療費無料とし、それに見合う財源
は、金持ちの高齢者に高額負担して貰いあとの足らない分は、税金で雇用
されている公務員で負担すればいい、議員(国、地方問わず)も例外なく
負担すべし、それが嫌なら公務員も議員も辞めればいい。これが真の行政
サービスと思う。
☆この高給を40%カットしてから 後期高齢者医療負担だろう?
☆大阪府は基本給16%カットに退職金5%カットで爆死
☆赤平市立病院の看護師、事務厨の給与30%カットで1年で黒字に転換
役人の給与は30%カットすれば 黒字に転ずるモデル事業
237:卵の名無しさん
08/08/28 13:36:44 lnig2mT60
昔の老人病院、老衰と社会的入院も多かったが、あれはあれで良かったと思う。
病院を追い出したら誰かが面倒を見なければならない。
そっちの方が社会的負担が大きいのではないだろうか。
ボケ防止の対策だのメタボの予防だの言っているが同じことだ。
人は老化していずれ死ぬ。問題を先送りしているにすぎない。
238:卵の名無しさん
08/08/28 16:19:40 XDB425LV0
>>234
うちはそれです。
低賃金でこき使われるヘルパーさんと同様、心身共に疲れきります、「荒む」と
いうことが初めて分かった。大切なのが「眠りを取る」ということも分かった、トホホ・・・。
「天誅」ですか、なるほど。手段があれば、やりたい。
239:卵の名無しさん
08/08/28 17:03:12 Ykt9g0YY0
>>238
本当に天誅を下すべき相手は、マスコミ、財務省、自民党、経団連、アメリカであることをお忘れなく
240:卵の名無しさん
08/08/28 18:47:38 lnig2mT60
厚労省も入れて下さい。
都合の良い数字だけ並べて世論や政治家までもミスリードしている。
介護保険も老人医療制度も改革しているのではなくて壊している。
最後は財界や外資の餌場にするつもりでしょう。
241:卵の名無しさん
08/08/28 20:50:29 TrhL7pWH0
>>240
最近(今年から顕著)は国民も賢くなったからマスコミを操作しても騙されませんよ
242:卵の名無しさん
08/08/28 20:53:29 TrhL7pWH0
民主党も口ばっかりで中身が無いところもあるので
自民と民主の股裂きの所に旗を立て両にらみのほうが良いですね
243:卵の名無しさん
08/08/29 01:55:48 kMMvLjOY0
今日ラーメン屋で隣に座った後期高齢者に違いない爺さんは、横でタバコ吸わない俺が食ってるにもかかわらず、食い終わって3本も吸いやがった。
くさいんだよ、ぼけ。とっとと帰れ。と言ってやりたいところをぐっとこらえ、鼻で息しないようにそそくさ食った。
こういう迷惑爺さんからは、ばんばん医療費とってやれ。
だいたい、この年までタバコ吸って、油ギッシュなラーメン食いながら、病院通って、医療費使いまくる。
いくら国からぼったくるつもりだ、この爺さんは。
244:卵の名無しさん
08/08/29 07:23:04 CIopI9CW0
天誅
文字通り、天に委ねます。
記念日が近いですが、第二関東大震災のグレンの炎でみんな灰・・・・。
漏れは小人なので関西からテレビ観覧しておきまする。
皆様、お大事に。
245:卵の名無しさん
08/08/29 08:39:28 kVnJnzOU0
>243
ラーメンは不健康そのものだな。
不健康なものほど美味いってのは、世界共通かな。
246:卵の名無しさん
08/08/29 08:59:44 67sSEpYV0
>>243
たばこを吸う人の保険料を高くして欲しいですね。ただ、普通は吸っているかどうか見分けられないので、
たばこに保険料を上乗せして販売したら良いと思います。
247:卵の名無しさん
08/08/29 10:05:13 kVnJnzOU0
全ての人が禁煙したら、社会保障費の負担は増加するそうだ。
結局、老人は健康でも、生きている事自体が社会の負担になっている。
248:卵の名無しさん
08/08/29 10:51:47 Hk4uARWn0
若者にも、生きている事自体が社会の負担になっている奴はいっぱいいるじゃないか。
249:卵の名無しさん
08/08/29 11:21:53 kVnJnzOU0
>248
未成年は100%負担であるが、当然次世代を担う訳だから無問題。
生きている未成年を除く若者のほとんどは、負担になっていない。
生存している老人のほとんどが、社会的負担になっている。
いじょ。
250:卵の名無しさん
08/08/29 11:36:20 e5A5lk3h0
>>249
損得で人を語るのは思想の貧困だよ
251:卵の名無しさん
08/08/29 11:43:10 mq3lPTpxO
>>249
おまえも爺ちゃんに骨になるまで威張り散らして死んで行け~ぐらい言ってみな
252:卵の名無しさん
08/08/29 11:51:51 Hk4uARWn0
今の若者が大切にされていると思っているのか。
日本の支配者階級とそれに連なる勝組は自分らが良ければいいんだよ。
253:卵の名無しさん
08/08/29 12:44:45 hY289DTD0
>>252
大事にされてない
大企業は手垢の付いてない新卒しか採用しない
これは処女しか嫁に貰わないの発想なんだよね
254:卵の名無しさん
08/08/29 12:50:20 hY289DTD0
日本の場合特権階級は温存されたまま規制緩和されたから
下の方だけ競争が激しい。構造がいびつなんだよ
255:卵の名無しさん
08/08/29 13:41:30 HA7r6fKY0
■もう 下げるのは地方公務員の給料しかない■
■バカに偉そうなボーナスは要らないよ
後期高齢者医療制度の方法として原則医療費無料とし、それに見合う財源
は、金持ちの高齢者に高額負担して貰いあとの足らない分は、税金で雇用
されている公務員で負担すればいい、議員(国、地方問わず)も例外なく
負担すべし、それが嫌なら公務員も議員も辞めればいい。これが真の行政
サービスと思う。
☆この高給を40%カットしてから 後期高齢者医療負担だろう?
☆大阪府は基本給16%カットに退職金5%カットで爆死
財政赤字小金井市職員の年収(端数処理の関係で誤差あり) 市議会決算特別委員会資料URLリンク(www.geocities.jp)
1位 2位 3位 4位 5位 10位 20位
58歳 51歳 58歳 49歳 51歳 58歳 48歳
給料 606万 546万 606万 531万 640万 611万 523万
調整手当 64万 58万 61万 55万 76万 75万 58万
扶養手当 36万 36万 0万 14万 14万 36万 62万
特別調整 0万 0万 0万 0万 102万 102万 0万
時間外手当 237万 265万 216万 292万 0万 0万 205万
住居手当 10万 26万 30万 30万 30万 21万 10万
通勤手当 5万 24万 27万 14万 22万 4万 5万
期末手当 233万 211万 220万 198万 237万 235万 212万
勤勉手当 65万 59万 61万 55万 66万 65万 59万
------------------------------- -----
年収 1256万 1225万 1220万 1188万 1186万 1150万 1133万
256:卵の名無しさん
08/08/29 16:06:18 WE2EUHTs0
国がここまで財政難なのに
‘老人にはさっさと死んでもらわないと困る‘
と誰もはっきりと言わないな。 きれい事は聞きあきた。
257:卵の名無しさん
08/08/29 16:25:47 WJyQpqCs0
>>256
老人っていったい何歳ぐらい以上のこと?
258:卵の名無しさん
08/08/29 16:37:18 wDN2ajmV0
>>257
払う税金より、貰う社会保証のほうが多くなる年齢。
生物学的な老化状況とは必ずしも一致しません。
259:卵の名無しさん
08/08/29 16:51:44 kVnJnzOU0
>257
大勲位以上w
今なら90?
260:卵の名無しさん
08/08/29 17:02:53 5xr9HQYB0
いよいよアメリカのアフガン大攻撃始まるぞww
えらいこっちゃ
261:卵の名無しさん
08/08/29 17:03:58 kVnJnzOU0
>260
(,,゚Д゚) マジデカ?
262:卵の名無しさん
08/08/29 17:31:58 WE2EUHTs0
今のクソ政治家は渡辺先生を見習え。
時の通産大臣・渡辺美智雄先生のお言葉
【二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい】
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)
263:卵の名無しさん
08/08/29 21:03:01 G7384tP/0
>>257
前期高齢者・・・・・六十五歳以上。
後期高齢者・・・・・七十五歳以上。
以上
264:卵の名無しさん
08/08/29 22:30:38 2S1+XtxL0
1割負担なんか90歳以上でいいよね。もうここまで生きたなら、記録を作って
もらう目的で。めざせ!!120歳みたいな。
265:卵の名無しさん
08/08/30 09:09:46 zkFZorcU0
なんだメタボ検診は天下り先のメタボ財団のためだったのか
マスゾエも否定しなかった
266:卵の名無しさん
08/08/30 10:07:18 d3hNHz9r0
■もう 下げるのは地方公務員の給料しかない■
■バカに偉そうなボーナスは要らないよ
後期高齢者医療制度の方法として原則医療費無料とし、それに見合う財源
は、金持ちの高齢者に高額負担して貰いあとの足らない分は、税金で雇用
されている公務員で負担すればいい、議員(国、地方問わず)も例外なく
負担すべし、それが嫌なら公務員も議員も辞めればいい。これが真の行政
サービスと思う。
☆この高給を40%カットしてから 後期高齢者医療負担だろう?
☆大阪府は基本給16%カットに退職金5%カットで爆死
財政赤字小金井市職員の年収(端数処理の関係で誤差あり) 市議会決算特別委員会資料URLリンク(www.geocities.jp)
1位 2位 3位 4位 5位 10位 20位
58歳 51歳 58歳 49歳 51歳 58歳 48歳
給料 606万 546万 606万 531万 640万 611万 523万
調整手当 64万 58万 61万 55万 76万 75万 58万
扶養手当 36万 36万 0万 14万 14万 36万 62万
特別調整 0万 0万 0万 0万 102万 102万 0万
時間外手当 237万 265万 216万 292万 0万 0万 205万
住居手当 10万 26万 30万 30万 30万 21万 10万
通勤手当 5万 24万 27万 14万 22万 4万 5万
期末手当 233万 211万 220万 198万 237万 235万 212万
勤勉手当 65万 59万 61万 55万 66万 65万 59万
------------------------------- -----
年収 1256万 1225万 1220万 1188万 1186万 1150万 1133万
267:卵の名無しさん
08/08/30 12:16:10 t+8mEJNd0
>>252
そうだそうだ!はやく勝組を指定暴力団にしる!
268:卵の名無しさん
08/08/30 14:42:57 xliLcB920
>>266
>☆大阪府は基本給16%カットに退職金5%カットで爆死
釣り合いがとれないので、「大阪市」も職員給与のカットを市長(民主党)が、
言明。
5パーセント。
不満、少なすぎ、えげつないのはナニワの特徴。市民を満足させるには、
表明を20パーセントにして(府と競って)、でっ、10パーセントで妥協する。
やっと狼煙が挙がったか!
269:卵の名無しさん
08/08/30 17:35:02 yDJn97oQ0
岡山県知事は、日本一の給与カットを行うと宣言した。
いろいろ、事業失敗している上に、あの姫様じゃねぇ。
270:卵の名無しさん
08/08/30 17:39:03 TO+qpp7E0
>>269
それはすごい
どんどん波及してく
271:卵の名無しさん
08/08/30 17:43:15 ycL6a4nq0
大阪だろうと岡山だろうとあの膨大な赤字を返せるものか。
赤字を作った奴らは退職して退職金で老後をおくっている。
こいつらの責任を追求して退職金を返還させろ。
272:卵の名無しさん
08/08/30 20:03:26 BiavJPrc0
若い奴の給与カットするよりは老害の給与カットするほうが遥かに効率的だよなw
273:卵の名無しさん
08/08/30 23:06:20 DYCF3VQ20
それはいえるw
274:卵の名無しさん
08/08/31 10:08:13 ySCzkwd20
財政赤字小金井市職員の年収(端数処理の関係で誤差あり) 市議会決算特別委員会資料URLリンク(www.geocities.jp)
1位 2位 3位 4位 5位 10位 20位
58歳 51歳 58歳 49歳 51歳 58歳 48歳
給料 606万 546万 606万 531万 640万 611万 523万
調整手当 64万 58万 61万 55万 76万 75万 58万
扶養手当 36万 36万 0万 14万 14万 36万 62万
特別調整 0万 0万 0万 0万 102万 102万 0万
時間外手当 237万 265万 216万 292万 0万 0万 205万
住居手当 10万 26万 30万 30万 30万 21万 10万
通勤手当 5万 24万 27万 14万 22万 4万 5万
期末手当 233万 211万 220万 198万 237万 235万 212万
勤勉手当 65万 59万 61万 55万 66万 65万 59万
------------------------------- -----
年収 1256万 1225万 1220万 1188万 1186万 1150万 1133万
275:卵の名無しさん
08/08/31 12:42:31 8DINpTxh0
>>261
パキスタン経由でアフガニスタンを大攻撃する予定だ
いま無法地帯のパキスタンに世界中のイスラム戦士を集めているところ
そしてパキスタンとアフガニスタンの国境に張り込んでく
こうゆう状況を今アメリカが作り出してるというか誘導してるわけです
目的はズバリ大統領選挙です
276:卵の名無しさん
08/08/31 16:38:12 IpaVuAjE0
あぁ、9月8日に飛ぶ県って、岡山だったのか...
水島工業地帯持ってるのにな。
兵庫あたりが飛ぶんじゃないかって噂だったが。
277:卵の名無しさん
08/09/01 01:43:38 UkYBVPbU0
>>275
パキスタンは中央が大混乱中だからなぁ。
比較的アメリカ寄りでまあまあ国内をまとめていた
ムシャラフが居なくてすんなり通れるとは思えないけど。
278:卵の名無しさん
08/09/01 10:19:27 FTieu7Gj0
■もう 下げるのは地方公務員の給料しかない■
■バカに偉そうなボーナスは要らないよ
後期高齢者医療制度の方法として原則医療費無料とし、それに見合う財源
は、金持ちの高齢者に高額負担して貰いあとの足らない分は、税金で雇用
されている公務員で負担すればいい、議員(国、地方問わず)も例外なく
負担すべし、それが嫌なら公務員も議員も辞めればいい。これが真の行政
サービスと思う。
☆この高給を40%カットしてから 後期高齢者医療負担だろう?
☆大阪府は基本給16%カットに退職金5%カットで爆死
財政赤字小金井市職員の年収(端数処理の関係で誤差あり) 市議会決算特別委員会資料URLリンク(www.geocities.jp)
1位 2位 3位 4位 5位 10位 20位
58歳 51歳 58歳 49歳 51歳 58歳 48歳
給料 606万 546万 606万 531万 640万 611万 523万
調整手当 64万 58万 61万 55万 76万 75万 58万
扶養手当 36万 36万 0万 14万 14万 36万 62万
特別調整 0万 0万 0万 0万 102万 102万 0万
時間外手当 237万 265万 216万 292万 0万 0万 205万
住居手当 10万 26万 30万 30万 30万 21万 10万
通勤手当 5万 24万 27万 14万 22万 4万 5万
期末手当 233万 211万 220万 198万 237万 235万 212万
勤勉手当 65万 59万 61万 55万 66万 65万 59万
------------------------------- -----
年収 1256万 1225万 1220万 1188万 1186万 1150万 1133万
279:卵の名無しさん
08/09/01 11:28:33 +tcqvjPy0
岡山の○んこ姫はお元気でしょうか。
280:卵の名無しさん
08/09/01 11:33:05 VXVM/vdF0
>>276
URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp)
こんな感じだなぁ。
281:卵の名無しさん
08/09/01 11:37:10 BmZsxiOP0
今の高齢者は国が甘やかしすぎた。なんでも無料だったからそれに慣れて
しまった。年金制度や医療保険保険がなかったら、自分でやりくりするしかない。
282:卵の名無しさん
08/09/01 11:41:49 j0lBuvyb0
自分でやりくり無理>公務員を刺す>刑務所入りで衣食住&医療費無料
283:卵の名無しさん
08/09/01 11:56:12 AdlimO6/0
>>258
公務員は40歳あたりから老人ですね。
284:卵の名無しさん
08/09/01 11:58:37 AdlimO6/0
>>280
思い切って公務員給与の50%カット(役職者は80%カット)をしてみてはどうか。
285:卵の名無しさん
08/09/01 12:22:32 lf402Nno0
>>280
他の自治体も見習ってほしい
286:卵の名無しさん
08/09/01 12:24:15 lf402Nno0
>>276
兵庫も危ないの?
287:卵の名無しさん
08/09/01 12:29:50 AdlimO6/0
日本で危なくない自治体などないでしょ。
288:卵の名無しさん
08/09/01 12:53:27 lf402Nno0
>>287
他スレで見たけど人口10万人以下の市町村は数年以内に破綻するそうだ
人口10万人以下だと高齢者の割合が多いから当然か
289:卵の名無しさん
08/09/01 12:57:33 lf402Nno0
人口減の中で税収を増やすには刑務所などの迷惑施設を積極的につくるしか手立てはない
290:卵の名無しさん
08/09/01 14:59:16 Qsrz3k400
>>280
ここまで削って、400億円だよ。東京都の黒字と比べていかに小さいか...。
291:卵の名無しさん
08/09/01 15:12:05 tCWiuhuC0
>>288
さすがに、ワーキングプア公務員を作ったら、全員逃げて、行政機能がストップするだろう。
てことは、負担を増やすのだろうが、高齢化していたら限界もある、政管健保みたいに、
地方自治を捨てる覚悟が必要だろうね。
292:卵の名無しさん
08/09/01 15:21:16 UsZoDfQV0
>291
でも、逃げるところなんて無いだろ。
田舎では、自治体より高い給与設定の民間企業なんか無いぞ。
公務員が下がれば、周囲の企業も人件費下げる。
結局、最低給与まで下がるんじゃね?
293:卵の名無しさん
08/09/01 15:42:09 /M0H5Psa0
>>292
公務員の逃散、他のところで就職すればいい。
294:卵の名無しさん
08/09/01 15:46:14 /M0H5Psa0
たださあ、
「全ては高齢化社会が悪い。」
という一団が現れて、介護施設や障害者病床を焼き討ちするところへ行かなければいいと思うのだけれどね。
今の人口ピラミッドの上を削るしか、この国が生き残る算段もないんだが...。
295:卵の名無しさん
08/09/01 16:01:12 UsZoDfQV0
>294
若いDQNが、高齢ホームレスとか障害者を襲ってるよ。
DQNが順調に増えてるから、そのうちヤルかもね。
ニューオリンズの報道見て、「ヤッパ黒人は勘弁」って思った。
296:卵の名無しさん
08/09/01 16:23:12 /M0H5Psa0
>>295
難しいのは、自分の親類縁者には高齢者がいるし、自分だっていつかは高齢者になるってこと。
そう考えるとさあ、延命して生かす医療・介護自体が、国民のコンセンサスじゃなくなるかもねぇ。
口から食べられなくなったら死ぬ、そういう社会に、本当に戻るかもね。在宅介護とか訪問診療の
価値ってどうなるのか、介護施設って地域にとって負担になる方向に持っていくんじゃないのかなぁ。
297:卵の名無しさん
08/09/01 17:50:52 YCdL1mBs0
>政管健保みたいに、地方自治を捨てる覚悟が必要だろうね。
この秋から国は政管健保も県単位で地方自治体におしつけてくる。
(国の勝手な)聖域なき構造改革・・・小泉は鬼だったな。
298:卵の名無しさん
08/09/01 17:53:31 d5PVFPIT0
>>291
自治体ごと逃散するしかあるまい。
国の責任で首都圏に格安の土地建物と就職先を世話することだな。
299:卵の名無しさん
08/09/01 18:13:43 azmMO/aO0
>>291
ワークシェア公務員>ワーキングプア公務員
300:卵の名無しさん
08/09/01 18:19:58 azmMO/aO0
>>298
>首都圏に格安の土地建物と就職先
スラム?
301:卵の名無しさん
08/09/01 18:36:13 zV8FxVgX0
>>297
全部、国保にすれば、簡単で良いじゃない?
企業が何割負担するかは、各々の企業で決めればいい。
302:卵の名無しさん
08/09/01 18:41:58 YCdL1mBs0
赤字をつくった連中はしっかり貯めこんで財テクしてる。
なんで若者や貧乏人が尻拭いをさせられるのか。
財政赤字なんか踏み倒せばいいんだよ。
303:
08/09/01 20:45:31 pmLdu2yP0
>>301
賛成。
俺は最近後期高齢者制度賛成。75歳以上(80歳以上)は保険医療は制限して
あとは自費にすればよいと本当に思う。混合診療が前提だが。介護も同様。
304:卵の名無しさん
08/09/01 21:44:37 5QqPFRSi0
>>303
延命治療は自費でいいよ
福田総理なんで今ごろw
305:卵の名無しさん
08/09/01 21:49:54 5QqPFRSi0
姫井 辞めるの辞めた
福田 辞める
306:卵の名無しさん
08/09/02 06:55:47 Q8vHE3Sq0
本日、F氏の辞任報道の影にかくれて、こそっと。。。
*** 特会剰余金15兆円上振れ=財政健全化には活用されず-07年度 ***
【9月2日2時35分配信 時事通信】
2007年度の国の特別会計決算で、全28特会の歳入から歳出を差し引いた剰余金が42.6兆円と、
当初予算段階の見積もりを15.0兆円も上回っていたことが1日分かった。
情報公開請求に応じて財務省が明らかにした。
決算額が大きく上振れしたにもかかわらず、
一般会計への剰余金繰り入れは当初予算に計上された1.8兆円にとどまり、
財政健全化への寄与は見送られた格好となった。
特会は数十兆円の剰余金を毎年計上し続け、「霞が関埋蔵金」との批判も根強い。
07年度決算で特会の管理の在り方が改めて問われるのは必至で、
一般会計への繰り入れなど財政健全化への活用が急務となる。
28特会の中には、積立金や翌年度以降の年金・保険金支払いの財源などに充てるため、
歳入を歳出より多めに見積もって予算を組むものが半数ほどあり、
07年度当初予算では全体で27.6兆円の剰余金を見込んでいた。
これに対し決算では、全特会の歳入総額が395.9兆円と想定を6.4兆円上回り、歳出が353.3兆円と8.6兆円下回った。
木を見て森を見ず、と言うか見る気無しか?
財源なんて潤沢にあるやん。
即刻、社会保障費2,200億円の削減を中止すべし!!!
307:卵の名無しさん
08/09/02 07:58:02 Em+xKfq20
>>306
特会については、別歳入、別歳出で、多年度会計だろ?
保険料を下げるとか、特定財源の税率を下げるとか、そちらへ行くべき。
厚生年金は赤が出ているのだが、いっしょに相殺できるものじゃない。
308:卵の名無しさん
08/09/02 08:36:04 qDDhUVvS0
>>306
15兆円だと消費税6%に相当する
309:卵の名無しさん
08/09/02 09:00:13 2Yj4q8WY0
>>269
一応弁護しておくと馬鹿馬鹿しく赤字がふくらんだのは長年続いた土建屋知事の放漫ハコモノ政策のためだ
もともと岡山は田舎の中小県のわりには工業出荷額も多く財政的には悪くなかった
310:卵の名無しさん
08/09/02 10:40:37 3ecDCDMl0
■もう 下げるのは地方公務員の給料しかない■
後期高齢者医療制度の方法として原則医療費無料とし、それに見合う財源
は、金持ちの高齢者に高額負担して貰いあとの足らない分は、税金で雇用
されている公務員で負担すればいい、議員(国、地方問わず)も例外なく
負担すべし、それが嫌なら公務員も議員も辞めればいい。これが真の行政
サービスと思う。
☆この高給を40%カットしてから 後期高齢者医療負担だろう?
☆大阪府は基本給16%カットに退職金5%カットで爆死
☆赤平市立病院の看護師、事務厨の給与30%カットで1年で黒字に転換
役人の給与は30%カットすれば 黒字に転ずるモデル事業
道府県職員の平均退職金トップは、財政破綻の岡山県で5454万円、東京都の4150万円を上回る
●2007年1人当りの退職金の多いワースト都道府県ランキング
1位、岡山県職員 5454万円 退職予定者396人 退職手当総額216億円 退職手当債発行額90億円
2位、奈良県職員 4910万円 退職予定者446人 退職手当総額219億円 退職手当債発行額70億円
3位、京都府職員 4820万円 退職予定者670人 退職手当総額323億円 退職手当債発行額154億円
4位、高知県職員 4775万円 退職予定者312人 退職手当総額149億円 退職手当債発行額46億円
5位、大分県職員 4701万円 退職予定者368人 退職手当総額173億円 退職手当債発行額50億円
311:卵の名無しさん
08/09/02 12:14:43 5qBkOSCK0
いや、公務員の給与を下げるのは良いよ。
でもその主張は、経団連の主張を肯定する事になりゃしないか?
国を企業と考えると、株主が国民、政府が経営陣、公務員が社員で、財政出動が設備投資、社会保障が配当。
さて、株主は設備投資はもう充分だから、配当を増額し、人件費を下げろと迫っている。
禿鷹ファンド&御手洗&奥田と同じ言いぐさだよね。
312:卵の名無しさん
08/09/02 13:11:27 4IXhoEPo0
>>309
>長年続いた土建屋知事の放漫ハコモノ政策
どこもかしこもみんなこれにやられてるな
313:卵の名無しさん
08/09/02 14:19:53 WTebFb450
税金や保険料を強制徴収しているのだから、社会保障は配当ではないだろう。
てめえらで食い潰してマルチ商法化してしまっているんだよ。
後は財政赤字のせいにしてあきらめさせようとしている。
金はあるんだよ。いろんな形で貯めこんでいる。
314:卵の名無しさん
08/09/02 15:40:44 5qBkOSCK0
>313
村上ファンドも、大阪取引所に対して似たような事言ってたが。
いや、別にどちらの味方でもないんだよ。
ただ構造が似てるってだけ。
315:卵の名無しさん
08/09/03 07:14:53 ZifOU9oT0
>>313
>金はあるんだよ。いろんな形で貯めこんでいる。
それを暴いたのが「高橋洋一」氏ですかね。
だったら、功労者かな?
このスレでは目の敵にしていますが。
316:卵の名無しさん
08/09/03 10:17:43 JlqGNBBr0
■もう 下げるのは地方公務員の給料しかない■
後期高齢者医療制度の方法として原則医療費無料とし、それに見合う財源
は、金持ちの高齢者に高額負担して貰いあとの足らない分は、税金で雇用
されている公務員で負担すればいい、議員(国、地方問わず)も例外なく
負担すべし、それが嫌なら公務員も議員も辞めればいい。これが真の行政
サービスと思う。
☆この高給を40%カットしてから 後期高齢者医療負担だろう?
☆大阪府は基本給16%カットに退職金5%カットで爆死
☆赤平市立病院の看護師、事務厨の給与30%カットで1年で黒字に転換
役人の給与は30%カットすれば 黒字に転ずるモデル事業
道府県職員の平均退職金トップは、財政破綻の岡山県で5454万円、東京都の4150万円を上回る
●2007年1人当りの退職金の多いワースト都道府県ランキング
1位、岡山県職員 5454万円 退職予定者396人 退職手当総額216億円 退職手当債発行額90億円
2位、奈良県職員 4910万円 退職予定者446人 退職手当総額219億円 退職手当債発行額70億円
3位、京都府職員 4820万円 退職予定者670人 退職手当総額323億円 退職手当債発行額154億円
4位、高知県職員 4775万円 退職予定者312人 退職手当総額149億円 退職手当債発行額46億円
5位、大分県職員 4701万円 退職予定者368人 退職手当総額173億円 退職手当債発行額50億円
317:卵の名無しさん
08/09/03 11:32:34 5l0k5N9+0
政権奪取に執念を燃やしている小沢が徹底した審議拒否をして総理を追い詰めて
安倍、福田と辞職に追い込んだというところだろうが、
総選挙をやって小沢政権ができたところで何をやってくれるんだ?
小沢のわがままでまたぶっ壊すんじゃないだろうか。
318:卵の名無しさん
08/09/03 11:52:25 m+uHttcw0
>>317
いろいろ、隠していたことが表に出るんじゃない? 年金とか後期高齢者医療保険制度とか。
最初は、前政権の暴露から始めるのが、一番支持率を上げる定石だと思うが。
319:卵の名無しさん
08/09/03 11:55:34 m+uHttcw0
>>311
企業はこんなに赤字を抱えて、ボーナスを払うなんてことはしないよ。
320:卵の名無しさん
08/09/03 12:04:02 Np0TR11P0
>>317
とりあえず後期高齢者医療保険制度はぶっ潰してほしい
321:卵の名無しさん
08/09/03 12:05:22 SQ+p2wHE0
宗教法人に課税しろ。
322:卵の名無しさん
08/09/03 16:40:00 5l0k5N9+0
医療法人を非課税にしろ。
323:卵の名無しさん
08/09/03 17:48:29 JYVfkRbD0
>>317
いえ、小沢さんが潰してくれるのではなくて、前原さんが。既定の事柄。
前原さんは、京大の「高坂」ゼミのひと。高坂ショウケン、息子のマサカタ、
どいつもこいつもアメリカの傀儡ですので。
324:卵の名無しさん
08/09/04 09:03:27 UsQxUoY10
>322
新規医療法人は、非課税にいたします。(既存法人は含まれません)だったら?
最終税率100% w
325:卵の名無しさん
08/09/04 10:26:48 DtFaRwuT0
■もう 下げるのは地方公務員の給料しかない■
後期高齢者医療制度の方法として原則医療費無料とし、それに見合う財源
は、金持ちの高齢者に高額負担して貰いあとの足らない分は、税金で雇用
されている公務員で負担すればいい、議員(国、地方問わず)も例外なく
負担すべし、それが嫌なら公務員も議員も辞めればいい。これが真の行政
サービスと思う。
☆この高給を40%カットしてから 後期高齢者医療負担だろう?
☆大阪府は基本給16%カットに退職金5%カットで爆死
☆赤平市立病院の看護師、事務厨の給与30%カットで1年で黒字に転換
役人の給与は30%カットすれば 黒字に転ずるモデル事業
道府県職員の平均退職金トップは、財政破綻の岡山県で5454万円、東京都の4150万円を上回る
●2007年1人当りの退職金の多いワースト都道府県ランキング
1位、岡山県職員 5454万円 退職予定者396人 退職手当総額216億円 退職手当債発行額90億円
2位、奈良県職員 4910万円 退職予定者446人 退職手当総額219億円 退職手当債発行額70億円
3位、京都府職員 4820万円 退職予定者670人 退職手当総額323億円 退職手当債発行額154億円
4位、高知県職員 4775万円 退職予定者312人 退職手当総額149億円 退職手当債発行額46億円
5位、大分県職員 4701万円 退職予定者368人 退職手当総額173億円 退職手当債発行額50億円
326:卵の名無しさん
08/09/04 16:58:05 wPK1Fnzk0
各省庁の特別会計が諸悪の根源だ。
全部とりあげて第三者機関で管理すれば何兆円も無駄が省ける。
327:卵の名無しさん
08/09/04 17:18:50 mLsimEdo0
>>326
医療費も特別会計のうちなんだな
328:卵の名無しさん
08/09/04 17:31:48 pL9yLxpJ0
医療費以外の特別会計は全部廃止。
329:卵の名無しさん
08/09/04 17:36:26 UsQxUoY10
>326
「第三者聞かん」という、官僚天国の出来あがり。
330:卵の名無しさん
08/09/04 18:12:22 P6Qs5ePH0
これだけ寝食を忘れて国のことを考えてやってるのに
政治家のやつらときたら
331:卵の名無しさん
08/09/04 18:16:12 P6Qs5ePH0
>>326
以前ここで話題になったけど一度官僚になったら定年まで
退職できないようにすれば天下りは自然に無くなる(退職禁止法)
定年後3年間は給料が下がって嘱託扱いで国のために働く
332:卵の名無しさん
08/09/04 18:22:33 P6Qs5ePH0
あとは公務員宿舎をどんどん売却していく
まず生け贄に議員宿舎を売却してもらおう
333:卵の名無しさん
08/09/04 18:29:19 IUPWW4TI0
政局不安定ですからね。
334:卵の名無しさん
08/09/04 23:59:57 8Dt7nK3W0
>>330
たまには患者のことも考えてやってください
とはいえ、80・90の呼吸不全にいまだにA-lineを入れたり、挿管人工呼吸・気切など
全力でやるのがいいことだと思っている罪深き若い医者が多いのに驚く。
医療費を食い潰してることに気がついていないんだろうな。青臭い達成感のために、ね。
こういうヴァカになんて諭してやるか・・・
335:卵の名無しさん
08/09/05 00:35:41 wpWbleQF0
●●に向いて、言うことなしw
治るとか治すとか、何言ってんだかw
形だけ延命させれば儲かる仕組みになっている医療制度が悲しいw
336:卵の名無しさん
08/09/05 08:43:33 z7LB/0sb0
>331
医療系技官にも適応されますが、宜しいでしょうか?
>334
死んでも文句言われない練習台?
337:卵の名無しさん
08/09/05 09:49:13 DfY7B6fz0
■もう 下げるのは地方公務員の給料しかない■
■バカに偉そうなボーナスは要らないよ
後期高齢者医療制度の方法として原則医療費無料とし、それに見合う財源
は、金持ちの高齢者に高額負担して貰いあとの足らない分は、税金で雇用
されている公務員で負担すればいい、議員(国、地方問わず)も例外なく
負担すべし、それが嫌なら公務員も議員も辞めればいい。これが真の行政
サービスと思う。
☆この高給を40%カットしてから 後期高齢者医療負担だろう?
☆大阪府は基本給16%カットに退職金5%カットで爆死
財政赤字小金井市職員の年収(端数処理の関係で誤差あり) 市議会決算特別委員会資料URLリンク(www.geocities.jp)
1位 2位 3位 4位 5位 10位 20位
58歳 51歳 58歳 49歳 51歳 58歳 48歳
給料 606万 546万 606万 531万 640万 611万 523万
調整手当 64万 58万 61万 55万 76万 75万 58万
扶養手当 36万 36万 0万 14万 14万 36万 62万
特別調整 0万 0万 0万 0万 102万 102万 0万
時間外手当 237万 265万 216万 292万 0万 0万 205万
住居手当 10万 26万 30万 30万 30万 21万 10万
通勤手当 5万 24万 27万 14万 22万 4万 5万
期末手当 233万 211万 220万 198万 237万 235万 212万
勤勉手当 65万 59万 61万 55万 66万 65万 59万
------------------------------- -----
年収 1256万 1225万 1220万 1188万 1186万 1150万 1133万
338:卵の名無しさん
08/09/05 13:00:25 p9PDnp1a0
>>335
●●でこのAAを思い出した
実物は美人です
_,,,-‐'''"´`゙''''ヽ
/:::::::::::::::::::::::/:::::::`ヽ
/:::::::::::;;;;;;;;/ノノヽ:::::::::}
|:::::/ ‐- -‐ヾ::::::l
ヽ;;:/ ‐=・= =・=‐ヽ;;/
(( ´ ` ))
ヽi ヽ ノ.(● ● )ヽ ´i/ 「フンガー!!」
ヘ\ ∈三∋ /リ
_/`lヽ、___ノl´\_
/ |\_/| \
 ̄i \ °/ i ̄
339:卵の名無しさん
08/09/05 14:17:18 z7LB/0sb0
>338
野田聖子
340:卵の名無しさん
08/09/05 19:18:04 CYKQIiab0
サッチャリズムの完全なる崩壊が今エゲレスで話題になってる
ざっまー
341:卵の名無しさん
08/09/05 19:36:00 VLUVx17m0
>>340
そんなことは、19世紀のlaissez-faire政策の失敗で分かっている。
分かっていてもやったのが、Thatcherじゃない。政治史も知らずに、
首相になれるとは思えない。
342:卵の名無しさん
08/09/06 10:08:26 hnGxp+gj0
■もう 下げるのは地方公務員の給料しかない■
■バカに偉そうなボーナスは要らないよ
後期高齢者医療制度の方法として原則医療費無料とし、それに見合う財源
は、金持ちの高齢者に高額負担して貰いあとの足らない分は、税金で雇用
されている公務員で負担すればいい、議員(国、地方問わず)も例外なく
負担すべし、それが嫌なら公務員も議員も辞めればいい。これが真の行政
サービスと思う。
☆この高給を40%カットしてから 後期高齢者医療負担だろう?
☆大阪府は基本給16%カットに退職金5%カットで爆死
財政赤字小金井市職員の年収(端数処理の関係で誤差あり) 市議会決算特別委員会資料URLリンク(www.geocities.jp)
1位 2位 3位 4位 5位 10位 20位
58歳 51歳 58歳 49歳 51歳 58歳 48歳
給料 606万 546万 606万 531万 640万 611万 523万
調整手当 64万 58万 61万 55万 76万 75万 58万
扶養手当 36万 36万 0万 14万 14万 36万 62万
特別調整 0万 0万 0万 0万 102万 102万 0万
時間外手当 237万 265万 216万 292万 0万 0万 205万
住居手当 10万 26万 30万 30万 30万 21万 10万
通勤手当 5万 24万 27万 14万 22万 4万 5万
期末手当 233万 211万 220万 198万 237万 235万 212万
勤勉手当 65万 59万 61万 55万 66万 65万 59万
------------------------------- -----
年収 1256万 1225万 1220万 1188万 1186万 1150万 1133万
343:卵の名無しさん
08/09/06 10:49:16 TosusUeGO
>>342
民主党の支持母体は旧自治労系。自治労は地方公務員の労組。民主党は国家公務員にはキツイ事を言うが、地方公務員には実行しないし、地方議会でも追求しない。
344:卵の名無しさん
08/09/06 10:50:16 TosusUeGO
>>343
もし、選挙スタッフにヤミ専従がいたら当選は無効なの?!もしそうなら、民主党は何人が当選無効になるの?!
【政治】実は公務員改革に名を借りた「組合天国」作り?…官公労(民主党支持基盤)の悲願「労働権拡大」達成か スレリンク(newsplus板)
民主党の支持母体は労組で、社保庁の労組「全国社会保険職員労働組合」(自治労系)は民主党を選挙応援。
■民主党国会議員一人一人に問いかけたい…「あなたはヤミ専従の代表か、国民の代表か」と。
「これまでテレビで官の悪を暴いてきた民主党の論客」は、なぜ、官公労のヤミ専従を追及しないのか。
ヤミ専従の処分を巡って、『最高裁の判例』を問題にする声もあるが、断固、処分すべきである。
ヤミ専従問題は、官公労の構造的体質なのである。なぜならばっ!『ヤミ専従は、官公労の既得権益を守るために必要不可欠とされているからである。』民主党なら、その実態が解っているはずだ。
もしかして、民主党は、官公労と決別せずに、ヤミ専従にポスターを貼ってもらって選挙戦を戦うのか。
そして、『ヤミ専従が闊歩するような公務員天国』を作るつもりか。
全国を回り、『官公労への挨拶を済ませた』小沢氏の無投票再選は、この構造矛盾を隠蔽することを意味するのではないか。
■公務員の想い
◆安倍政権に明確にノーを突き付け、近い将来の政権交代にむけ、連合や公務労協が総決起していかなければならない URLリンク(www.komu-rokyo.jp)
▼『公務員給与を改善(=上げろ)せよ』『非常勤職員の処遇を改善しろ』『所定勤務時間短縮を実現しろ』と力強くシュプレヒコールを繰り返した
▼『参議院選挙には、まなじりを決し不退転の決意で取り組み、安倍政権に明確にノーを突き付け、近い将来の政権交代にむけ、連合や公務労協が総決起していかなければならない』
【読売社説】「大阪市に劣らないひどさ」「東京23区全てで常態化」 全国自治体のヤミ組合活動の実態 スレリンク(dqnplus板)
345:卵の名無しさん
08/09/06 12:20:44 YQ4H1WDK0
みのの番組で厚生年金が毎年上がるのは知らなかった
2017年までに18%になるんだそうです
皆さん知ってました?
マスコミって本当に大事なことはぜんぜん報道してくれないんですね
後期高齢者医療制度が始まるときと同じです
「知らしむべからず」ですか?
346:卵の名無しさん
08/09/06 12:22:00 YQ4H1WDK0
もう怒りがミルフィーユのようにどんどん積み重なっていきます
347:卵の名無しさん
08/09/06 12:42:43 h/FrOqB00
明治維新以来、日本は役人天国です。特権階級なんです。
348:卵の名無しさん
08/09/06 14:22:21 noJ5Jd/k0
厚生年金保険料
9月分から値上げ
サラリーマンなどが加入する厚生年金の保険料が、九月分から上がります。
二〇〇四年に自民、公明両党が強行した年金改悪で決められたもので、同年十月から毎年実施されています。
引き上げは、十月給与の天引き分から実施され、現行の保険料率14・996%が15・350%に上がります。
保険料は労使で折半して負担するので、労働者本人の保険料率は7・675%です。
年収五百万円のサラリーマンの場合、年間約九千円の負担増となって家計にのしかかります。
〇四年の年金改悪では、厚生年金の保険料を十四年間毎年値上げし、
一七年度に18・3%まで引き上げることが決められました。
負担増の総額は、一人あたり平均で百万円を超えます
ソースURLリンク(www.jcp.or.jp)
349:卵の名無しさん
08/09/06 14:24:17 noJ5Jd/k0
厚生年金の運用で失敗した分も保険料で穴埋めさせられるんだろうな
350:卵の名無しさん
08/09/06 14:31:04 noJ5Jd/k0
年金の運用は日本国債以外手を出さないでくれ
あのアメリカだってそうしてる
351:卵の名無しさん
08/09/06 14:57:41 /XLvAV3j0
>350
バブルの頃に、国民の強い希望によって、株式投資等もできるようになった。
国民は馬鹿だw
352:卵の名無しさん
08/09/06 15:01:15 noJ5Jd/k0
>>351
株式投資をやめたらどうなるのかな?
外資と同じ土俵で闘って勝てるとは思えない
あいつら金貸し業3000年の歴史があるんだぜ
353:卵の名無しさん
08/09/07 15:33:59 F5NW8Ucv0
>バブルの頃に、国民の強い希望によって、株式投資等もできるようになった。
あれは国民の希望ではなくて自民党の有志の議員の希望でそうなった。
株式市場を活性化させてバブルを続けるためにな。
今また自民党の有志の議員は先物市場に直接投資できるようにしろといってる。
354:卵の名無しさん
08/09/07 18:25:04 9q6THwoA0
別に隠れた自民党員やら、米政府関係者を追求するのは無理だろ?
明らかに前面に出たのは
「竹中元総務相と、榊原元大蔵事務次官だろ?」
隠れているが叩けばいい、テレビや雑誌の出演料で膨大な不当利益を得ている
はずだからね。
二人の居場所をネットに書き込むだけで日本にとって有益だと思う。みんな探して
いるんだから、自民党や公明党ですら。
355:卵の名無しさん
08/09/08 02:39:51 t1frJ34q0
ころころ変わってまったく信用できない。
★窓口負担3割を1割に 高齢者医療で与党方針
自民、公明両党は5日、75歳以上が対象の後期高齢者医療制度で、医療費の
窓口負担がこれまで1割だったのに今年8月から3割に増えた一部の高齢者に
ついて、元の1割負担に戻す方針を固めた。自治体などのシステム改修が必要な
ことを考慮し、来年1月から実施したい考え。期間を限らない恒久措置。対象は
全国に1万数千人とみられ、必要な財源は数億円の見通し。
対象となる高齢者は、夫婦のいずれかが75歳以上で新制度に移り、もう一方が
74歳以下で国民健康保険など従来制度に残った結果、片方が「現役並みの
所得がある」と判定されて3割負担に変更された人。「世帯の生活実態は変わら
ないのに、夫婦別々に判定するのはおかしい」との批判を受け、見直しを図る。
「現役並み所得」の判定基準は、課税所得が145万円以上で(1)夫婦世帯では
合計年収が520万円以上(2)単身世帯では年収383万円以上。
URLリンク(www.47news.jp)
356:卵の名無しさん
08/09/08 07:33:01 nbGLYUxP0
>>355
これが恒久的措置ということは、それ以下の収入の老齢世帯も恒久的に1割負担になるのですね。
いや、いっそのこと、低所得老齢世帯は0割負担にしてはどうかな?
自民党への投票も少しは増えるかもしれんw
357:卵の名無しさん
08/09/08 08:45:14 80lsqOwv0
>353
いや、株式投資をして運用益を高くしろと騒いでいただろ。
バブル末期で外資の売り抜けに利用されただけだがw
議員は内外資本家の為に、世論を利用しただけ。
衆愚政治を議員が率先して利用してるんだから、この国の政治家の性根は腐ってるよ。
358:卵の名無しさん
08/09/08 10:16:59 PWk9tzAp0
>>356
自民党はすでに唯一の売り物だった政権担当能力をなくしてますよ
359:卵の名無しさん
08/09/08 10:32:30 8NZ3iXQ10
>>345
え? 知らなかったの? 負担増の代表例じゃない。
団塊の世代が退職するのだから、食べさせなくちゃぁ。
360:卵の名無しさん
08/09/08 10:54:49 8QTk/0rE0
>>359
まるで認知されてない
10月に引かれて11月総選挙だから影響大だ
361:卵の名無しさん
08/09/08 11:00:34 8QTk/0rE0
>>353
その自民党の有志の議員は誰ですか?
362:卵の名無しさん
08/09/08 11:28:01 MiIQcLCN0
日曜日にNHKで社会保障費に関する視聴者参加型討論番組をやっていたのだけど、
老人はやはり若い世代に負担を押し付けて自分達は逃げ切れれば良いと考えている事が分って愕然とした。
363:卵の名無しさん
08/09/08 11:52:44 iGNzFrGA0
>>362
爺・婆にできることって、それしかないじゃない。
こうなったら、介護施設打ち壊しして、現行世代の利益を守るか?
364:卵の名無しさん
08/09/08 12:02:12 iGNzFrGA0
「えー、こちら現場の欠野です。ご覧下さい、後ろは、老人保健施設だったのですが、数千人の群衆が
なだれ込み、高齢者を外に放り出し...これは、書類でしょうか、何もかも投げ出されています。理事長は
群衆に踏みつけられて重傷、当直看護師も軽傷を負っている模様です。
この施設は、年間30億の介護報酬の中規模の施設ですが、襲ったのは、最近、近くに集まり始めていた
20~40代の、ホームレス、NEET、日雇い派遣のグループで、口々に「高齢者が俺たちを餓死させる」と
叫んでいたようです。行き先のなくなった高齢者はどうなるのでしょうか。現場から欠野でした。」
365:卵の名無しさん
08/09/08 12:11:07 TJNhtn7O0
>>362
ネットをやらなそうな世代ですら、
竹中の発言に非難を浴びせていたことの方が重要。
特別会計の闇や消費税の輸出控除の問題の話が出てきたりして
国民の知識や意識が高まっていることが明らかになった。
こんなところで分断工作しても見抜かれるだけだよ。
366:卵の名無しさん
08/09/08 12:18:02 MiIQcLCN0
世代間戦争は必ず起こると思う。
このまま高齢者優遇政策を続けていたらそのうち現役世代の不満が爆発する。
>>364の言うように‘老人が俺たち若い世代を苦しめる‘と高齢者を狙った秋葉原通り魔事件みたいな事も起こると思うよ。
中期だが後期だが知らないが若い世代に負担を押し付けてジジババを優遇するのはもうカンベンして欲しい。
ジジババが90歳だの100歳だの生きるようになって社会がもつわけがない。
仮に20歳から60歳まで40年間社会の担い手になったとしても、
今度は60歳から100歳まで社会の負担になったら一部の高額納税者を除いて負担より受益が上回るだろ。
20歳から60歳の納税額や保険料<<60歳から100歳の医療介護などの受益
↑↑↑
どう考えても破綻する
URLリンク(smz1.players.ne.jp)
●シルバー民主主義とは
民主主義の担い手である国民が高齢化してきたということ。
それ自体は起こりうることなのだが、問題なのは、高齢者に迎合するポピュリズムがおこってくるということ。
有権者にどうしてもウケのよい政策に走りがちなので、有権者が高齢化すれば、高齢者向きの政策に偏ってしまう。
少子高齢化社会の中、若者への負担が増える政策がこれから増える可能性があるとのこと
367:卵の名無しさん
08/09/08 12:24:10 TJNhtn7O0
一般会計と特別会計を一元化すれば
これ以上の負担をふやすことなくある程度の問題が解決できるけど、
利権を握っている政治家や特権官僚やらがそれを許さないからね。
財政学やマクロ経済学を知れば、
「財政破綻」ショックドクトリンに騙されなくなる。
368:卵の名無しさん
08/09/08 12:38:34 uKyefhlP0
一般会計と特別会計を一元化、健康保険の一元化、年金の一元化、
369:卵の名無しさん
08/09/08 12:47:28 pJChbUuW0
いまの介護年寄りにやりすぎじゃないのか
なんでもない年寄り囲ってしまってどうする気だ
370:卵の名無しさん
08/09/08 14:23:05 XRbyT5it0
>>367
どうやっても、今年度に必要な資金や過去の借金を、小手先の金の流れを変えるだけでは不可能だろう。
不自然な人口ピラミッドの形を、どんな方法でも変えないと無理だ。
特会をいじって、いくら出してこれるのか、示してくれないと、議論にもならない。
371:卵の名無しさん
08/09/08 14:25:01 XRbyT5it0
>>367
無限に国債が増えても、債務不払いにならないと? 実際、韓国やブラジルはIMF管理下に陥ったのでは?
372:卵の名無しさん
08/09/08 14:46:42 uKyefhlP0
死なぬなら 死ぬまで取るぞ 年金で
姥捨ての 入山料を 引き落とし
生きる希望 断ち切るように 天引きし
一主治医 目耳心泌 診れますか
病院が 消えて立派な 道路でき
373:卵の名無しさん
08/09/08 15:00:05 TJNhtn7O0
>>371
日本の場合「日本円建て国債」なので、
日銀が国債を買えば問題なし。
「日本経済復活の会」より
URLリンク(www.tek.co.jp)
国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)
という海外のエコノミストの声
● バーナンキFRB議長
(ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)
「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策を行うべきだ。
日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」
● ポール・サミュエルソン
(ノーベル賞を受賞した経済学者)
「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によって行われるべきだ。」
(日銀が新たに増刷する円とは、
日銀が長期国債を買い、それと引き替えに出て行くお金のこと)
● ローレンス・R・クライン
(ノーベル賞を受賞した経済学者)
「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い取るべきです。減税をやるとよい。
しかし、このような財政政策と共に教育への投資も増やすべきだ。」
374:卵の名無しさん
08/09/08 16:12:08 rSw2IrA90
中央銀行が、国債を引受始めたら、いくらでも札が刷れるってことじゃない。
375:卵の名無しさん
08/09/08 16:49:54 TWLiHfOI0
>>374
インフレ時の今やる政策じゃないよ
ますますインフレが加速する
376:卵の名無しさん
08/09/08 16:52:28 uKyefhlP0
ス~パ~インフレ~
377:卵の名無しさん
08/09/08 16:56:56 uKyefhlP0
そうだ徳政令をやろう!
金持ちばかりが得をするこんな世の中は一度ぶっ壊してくれ!
378:
08/09/08 16:59:52 Gx5NXQs/0
ハイパーインフレは借金返済の方法の一つなわけですが、先進国ではなくなるでしょう。
379:卵の名無しさん
08/09/08 17:29:37 80lsqOwv0
>364
NHKのBSには、結野アナが実際に存在する。
「けつのアナ」ではなく「ゆいのアナ」と読む事。
380:卵の名無しさん
08/09/08 17:34:10 Keai+De30
米軍が湾岸戦争、イラク戦争と、中東に派兵したのは、中東の石油利権を握るつもりだったはずなのに、
原油は高騰し、米経済も一気に悪くなっている。そりゃ、石油業界は儲けているんだろうけれど、米国の
繁栄じゃなくて、足を引っ張っているように思うなぁ。
で、このインフレ? 多くの業界は損をしているように見えるがねぇ。
381:卵の名無しさん
08/09/08 17:42:53 UhYhrnQ30
>>380
アメリカの石油業界は、アメリカという国家の役に立とうとは思ってないだろ。
382:卵の名無しさん
08/09/08 17:51:31 80lsqOwv0
>380
損をしてるんじゃなくて、飴の損失を押付けられているだけだろ。
飴が充分だと思うまでは、元には戻らんだろうさ。
383:卵の名無しさん
08/09/08 17:56:19 5DiS9zcW0
>>382
不動産価格のバブルは、グリンスパンなど分かっていたはずなのに、議会証言で何も言わなかったよね。
あれは質問されなかったからなのかな? 既に任期の最後のあたりでは、分かってたと思うけれどなぁ。
刑事責任は問われないんだねぇ、米国の金融機関のトップ、バブルがはじけるたびに刑務所に行っている
のに。
384:卵の名無しさん
08/09/08 18:08:00 as5U6LGy0
>>364
平均寿命をあと20年ぐらい延ばしたらどうなりますでしょうかねえww
385:卵の名無しさん
08/09/08 18:32:31 fKjfxMC70
俺はさあ、
「行政過誤」
って概念があっても良いと思う。予算の使い方の誤り、行政処分・判断の誤りなど、贈収賄や国家・地方公務員
法違反やその他の一般法では原因究明できない事故について、事故調査委員会があって良いと思う。
だって、医療過誤じゃないけれど、同じ過ちを何回もやっているじゃない。薬害だって同じ事。当事者の処分より、
原因調査がされていないのが問題。人間関係、組織のあり方、間違った判断、何が原因が今なら国賠にしないと
調査もされない。
政治的な判断のミスは選挙で正せばいいが、行政レベルまで移譲された裁量権の執行のミスは公に判断される
べきでしょ。全部が政治家の責任じゃないよ。憲法を変えるまでもなく、国会の国政調査権で、行政過誤委員会
を作ればいい。結構、面白いだろうよ。