09/01/25 20:50:57 H8S/r2kn0
>>655
白内障ができる技術と比べたらはるかに簡単なのに、なぜ、高いのか考えたら分かる。
施設によるが、以下のことがありえる。
・一日中、単純作業を続けると精神的にまいる人は厳しい。
(術者の場合でも、執刀はせずに術前後のフォローだけであっても)
・休憩時間も決められて、管理される日々はつらいと感じる人もいる。
・こういう状態が数年先も続くとは思っていないのが普通。
・一旦、LASIKに勤めると、他の眼科に転職しにくい。
(高給になれているせいか、つかいものにならないとの評判が一般眼科の雇用側ででていること)
・一般眼科の能力が落ちる可能性があること。
・専門医の更新条件が将来もLASIK施設でも問題ないか疑問がでていること。
・患者アンケートの実施結果で、評判が悪いと解雇もあること。
今、学生なら、眼科専門医になるころには、他の病院と同じか、それ以下になっているから心
配は無用。
今は、需給のアンバランスでそうなっているだけ。
雇用側も安い方がいいに決まっている。
今、専門医の眼科医が数年だけのつもりでやるならいいのではないかな。
今、学生なら、厳しい。