僻地医療の自爆燃料を語る114at HOSP
僻地医療の自爆燃料を語る114 - 暇つぶし2ch347:卵の名無しさん
08/08/06 04:18:51 QEGdfvhq0
>>329の元記事の下の方に趣き深い記載が

(前半略)
■トリアージどう位置付ける
 これらのヒアリングを踏まえ、舛添厚労相は次のように述べた。
 「救急医療はトリアージをどう位置付けるか。例えば、見事に
トリアージできるお医者さんが一人地域にいると、それで助かる
面があると思うが、逆に葛西先生が言った家庭医と専門医との
連携がトリアージそのもの。家庭医が仮に、正確に判定できずに
専門医との連携がうまくいかなかったとしたら、責任追及される
ことが医者として非常に心配だと思う。私が7年前の選挙で網膜
剥離をやった時も、広島で遊説していて、そこで入った眼科の
開業医は発見できなかった。静岡まで行って、夜中に(病院に
かかり)当直の若い医師の医師免許を見たら『厚生労働大臣
小泉純一郎』と書いてあった。彼が診たら失明寸前だった。遊説
を取りやめて新幹線で帰り、ネットで検索して新宿の東京医科
大病院に駆け込んで、眼は何とか(よく)なった。広島のお医者
さんがちゃんと分かっていたらもっと早くよくなっていた。そもそも
コンタクト専門医で本当に医者だったかどうか分からない。今
取り締まりを厳しくやっているが」


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch