08/07/28 22:41:07 jMS35gGi0
【特報】患者側を中傷 ネットで暴走 医療事故 止まらぬ悪質書き込み
東京新聞 2008年7月27日
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
医療事故の患者側に対するインターネット上の誹謗(ひぼう)、中傷が止まらない。そのほとんどは、
当事者ではない医療関係者によるとみられ、中にはカルテの内容流出といった悪質例もある。
患者側に立つ医師を個人攻撃するようなケースもあり、こうした暴走には医療関係者からも
「非常識極まりない」との批判が出ている。その実態とは-。 (鈴木伸幸)
【こちらは記事の前文です】
記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊または、携帯電話の有料会員サービス「東京新聞・東中スポ」をご利用ください。
東京新聞は、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。
これは見られました?
121:卵の名無しさん
08/07/28 22:41:57 la/7krM90
え、医療法人はだめなの?
法人税の規定だと火災保険料とか従業員の保険料は経費なんですけど。
122:卵の名無しさん
08/07/28 23:00:20 gm32mHVo0
>>120
↓に全文が載ってる。
URLリンク(sokonisonnzaisuru.blog23.fc2.com)
123:卵の名無しさん
08/07/29 00:30:36 eMMxl2Tj0
>>119
医療法人化していない産科開業医の場合、分娩保険料は一切経費にならない。
医療法人化している場合は経費になる可能性がある。
124:卵の名無しさん
08/07/29 03:13:45 3Aww05gU0
素人質問なんだけど、
自由診療の通常分娩は無過失保障制度の保険料を上乗せできるだろうけど、
帝王切開などの健保適用の場合はどうなるの?
というか、受益者は妊婦なのに産科から保険料を取るのは変。
125:卵の名無しさん
08/07/29 07:11:03 pX5Nnvj70
帝王切開で出産しても、すべてが健康保険で賄われるわけではありません。
もしそうだった場合、帝王切開で出産した方が、正常分娩で出産したとき
よりもはるかに安くなってしまいます。部屋代とかベビーの費用とか自費
分もありますから、正常分娩が40万くらいなら、帝王切開は50~60万
くらいになります。
たしかに、保険料を産院が負担するのはおかしい。。。が、全て患者負担
というのも、気が引けてしまいます。3万ですからね。。。まっ、ガソリン代も
あれよあれとと1.5倍位いになってますから仕方ないのかもしれませんが
126:卵の名無しさん
08/07/29 09:35:22 HlMUOkc40
気が引けるなんていってるから、なめられるんですよ。
患者のための費用なんだから、全額患者から取るのが当たり前。
127:卵の名無しさん
08/07/29 11:18:03 b9M6oTGl0
URLリンク(ja.uncyclopedia.info)
流れをぶった切るけど、ちょっとした息抜きにどうぞ。
ウィキペディアの「悪魔の辞典」バージョンです。
クソ真面目に書くのは厳禁事項なので注意。
128:卵の名無しさん
08/07/29 12:01:22 Mszc3ICF0
産科、救急医療に財政支援=在職時の年金減額見直し検討-社会保障で「安心プラン」
URLリンク(www.jiji.com)
政府は29日、医療や年金などの社会保障分野で緊急に取り組む対策を掲げた「五つの安心プラン」を発表した。
医師不足が深刻な産科、救急、へき地医療で新たな財政支援を行うほか、老後に働き続けた場合に年金給付を減額する
「在職老齢年金制度」の見直しを検討し、高齢者の就労を促進することなどを盛り込んだ。政府は2009年度予算などで
必要な手当てをする方針だ。
政府「安心プラン」、産科・救急医師らを集中支援
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
政府は29日、社会保障分野で緊急に取り組む「5つの安心プラン」をまとめた。医師不足対策として主に産科、救急、
へき地医療に携わる医師を集中的に財政支援する方針を打ち出したほか、高齢者雇用や保育サービスの拡充なども盛り込み、
今後1―2年で実行を目指す。信頼回復に向けて厚生労働省の組織や業務も見直す。ただ必要な財源規模は不明確で、
実現に向けては課題が多く残る。
プランは福田康夫首相の指示で舛添要一厚労相ら関係閣僚がまとめ、29日午前の閣僚懇談会で報告した。
(1)高齢者への対応(2)医療体制の強化(3)子育ての支援(4)雇用対策(5)厚労行政の信頼回復―の5分野で、
計150以上の項目を列挙。実行に向けた工程表もまとめ、大半は来年度予算の概算要求に盛る。法整備が必要な施策は、
秋の臨時国会や来年の通常国会への関連法案の提出を目指す。
高齢化社会への対応としては、「65歳以上」の雇用継続の推進を打ち出した。雇用保険などを財源に、
継続雇用に取り組む企業を支援する。これまで「65歳まで」の雇用を重視してきたが、政策の範囲を一段と広げる。
129:卵の名無しさん
08/07/29 12:23:54 mPhvet9o0
>>128 老体に鞭打って、産科医療に参加せよということかな。
130:卵の名無しさん
08/07/29 12:42:12 Mszc3ICF0
看護師・助産師200人募集-県医大・母子医療センター
URLリンク(www.nara-np.co.jp)
橿原市四条町の県立医科大学付属病院は、総合周産期母子医療センターの全面オープンと
「(患者)7対(看護師)1」の看護体制導入のため、看護師・助産師を200人大募集する。募集期限は8月15日。
同病院総務課は「来年の新卒者は来年4月から、免許保持者は少しでも早く採用させていただきたい」
と多くの応募に期待を寄せている。
募集するのは、来年4月に卒業予定か、現在免許を持っている看護師、助産師200人。採用試験は8月30日と31日に、
県立医大看護学科校舎で行う。試験科目は作文と面接。合格発表は9月5日。また、県内以外でも、鹿児島県で8月23日に試験を行う。
これは、他府県出身者で県内就職者が多い県が鹿児島県だったため、実施することにしたという。受験者がいれば
今回初めての他県での試験実施。200人募集は昨年に続き2回目となる…
131:卵の名無しさん
08/07/29 13:24:43 Kbe8r0Rz0
臍帯動脈血のpH測らなきゃいけないんだろう。
そのコストはどうすんだろう?
事務処理も大変そうだし・・・
132:卵の名無しさん
08/07/29 20:21:11 92y/p80V0
>>131
臍帯動脈血って、アストラップにかけるとやたらと凝固するんだよな
メンテが大変
133:卵の名無しさん
08/07/29 21:35:56 Uv5heFvF0
>>103
マスコミが煽っているのにも原因があるんだってさ
URLリンク(up.mugitya.com)
134:卵の名無しさん
08/07/29 22:38:56 Mszc3ICF0
910卵の名無しさんsage2008/07/29(火) 22:13:02 ID:C2gQ/SHD0
先日放送延期になった分をこれから放送するみたい。
URLリンク(www1.ntv.co.jp)
> 本日7月29日、NEWS ZERO(午後10時54分から)では、
> 「追いつめられた産科医療」の第3弾として
> 「女性医師が働けるための取り組み」にスポットをあてた特集を放送します。
> 先週放送の予定でしたが、東北地方での地震発生の影響で延期していたものです。
135:卵の名無しさん
08/07/29 22:48:15 1n38p0+x0
女性医師が働ける取り込み、、、、て。
産休と育休はしっかり取れるようでないとな。
保育園完備は、当然だろう。
週40時間で胸をはって常勤できるシステムが必要だろう。
男医も週40時間働くだけでいい常勤システムでないと、子持ち女医なんて働けないよ。
女医の労働問題ってのは、勤務医の労働条件の改善問題のある一面だと思う。
136:卵の名無しさん
08/07/29 22:49:00 1n38p0+x0
舛添大臣 X 古館キャスター
137:卵の名無しさん
08/07/29 22:49:43 1n38p0+x0
医療崩壊で、年金問題をスルーするのか
138:卵の名無しさん
08/07/29 22:52:05 6Ac4Fbby0
週40時間で胸をはって常勤できるシステムが必要だろう。
あるいは、
週40時間 年俸1000万
週60時間 年俸1500万
週80時間 年俸2000万
とすれば、40時間女医も80時間男医も納得できると思うが・・・
139:卵の名無しさん
08/07/29 22:55:05 zxxGRrTn0
時給設定と何が違うw
140:卵の名無しさん
08/07/29 23:16:56 Mszc3ICF0
NEWS ZERO Part1 村尾さん夏休みで教えられること
スレリンク(liventv板)l50
141:卵の名無しさん
08/07/29 23:27:53 fUnn0GZH0
>>138
週40時間 年俸 3000万
週60時間 年俸 5000万
週80時間:雇用主逮捕
これが日本の医療の国際評価です。
142:卵の名無しさん
08/07/29 23:29:27 smj/uTXr0
雇用主絶滅しそう
143:卵の名無しさん
08/07/29 23:38:42 fUnn0GZH0
>>142
できれば、地方自治体の首長や非医師の鬼畜経営者がどんどん逮捕されて欲しいと思いますw
144:卵の名無しさん
08/07/30 02:01:43 pUaZNYaN0
医者が増えれば、子持ちの女医は厳しい環境におかれると思うが・・・
逆に言えば、今の医師不足の状況が子持ち女医にとっても恵まれてると思う。
145:卵の名無しさん
08/07/30 05:41:45 vyeXdRua0
パイロットは月80時間労働で過剰労働だとされる。通常は50時間くらいらしい。月ね。週じゃない。
146:卵の名無しさん
08/07/30 07:19:21 vyeXdRua0
議員立法で救急医療の事故について刑事免責をという動きがあるようだ。
民事はどうなるんだろう。
刑事免責で不法行為でないから求償権なしという扱いにできるのだろうか。
でも契約違反だ賠償をというのは止められないかもしれない。
147:卵の名無しさん
08/07/30 07:53:51 QziLqsK/0
↑
法曹族の反対大合唱が聞こえそうだ。
なんせ、「医師は法曹の餌」だからな・・・・
ま、ポーズだろうけど・・・・・
「刑事免責は国民が望んでいない。国民の声は医師には刑事罰がふさわしい」という結論が見えている。
148:卵の名無しさん
08/07/30 08:43:01 6qcUFrIR0
昨年の救急搬送 妊婦受け入れ拒否14% 札幌市消防局
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
札幌市消防局が自宅などから産婦人科の患者を救急搬送する際、医療機関に受け入れを断られたケースが、
昨年1年間で全体の14%の97件に上っていたことが29日、分かった。市内の10代の妊婦が14回拒否された後、
市内の病院で出産した例も。札幌市産婦人科医会が市の2次救急体制から撤退し、10月から夜間の救急患者を受け持つ
当番病院制度がなくなる見通しで、同局は「受け入れ先を見つけるのがますます困難になる」と懸念している。
救急隊は患者の元に到着後、《1》かかりつけ医か患者の希望する病院《2》当番病院か近くの病院-の順で受け入れ先を探す。
市消防局救急課によると、2006年以前の統計はないが、産婦人科医の減少を背景に受け入れ先の確保が難しくなる傾向にあるという。
昨年、救急隊が現場から産婦人科医療機関に運んだ707件のうち、3回以上断られたのは18件。理由は
「(設備不足などで)処置困難」が最多の32件で「医師不在」(31件)、「手術・処置中」(29件)、「初診」(23件)、
「ベッドが満床」(15件)と続く。また、搬送できずに30分以上現場にとどまった例が18件あった。
14回断られたケースでは、1度も受診したことがない妊婦が破水し、救急隊が受け入れ先を探したが
「初診は(妊娠週数も分からないためリスクが高く)診られない」などと拒否され、最終的に別の病院が受け入れた。
札幌市産婦人科医会は9月末で夜間など救急を交代で受け持つ2次救急体制からの撤退を決めているが、参加している9病院は
当番日だけで218件と全体の3割の重軽症患者を受け入れてきた。
10月からは市消防局が空きベッド情報を元に、個別に受け入れ先を探さなければならない。市保健所は
「質を落とさないように努力したい」とするが、市消防局救急課は「安全のために一刻も早く患者を運びたい。
当番病院に代わる受け入れ先を確保してほしい」と困惑している。
149:卵の名無しさん
08/07/30 08:46:47 6qcUFrIR0
木曽病院で「里帰り出産」 トンネルで広域医療連携
URLリンク(www.nagano-np.co.jp)
産科医不足に伴い、上伊那地域での里帰り出産が難しくなる中で、伊那市に実家のある女性が、県立木曽病院(木曽町福島)で
里帰り出産をしたことが29日分かった。同病院が上伊那関係者の里帰り出産を受け入れたのは初めてとみられ、
国道361号権兵衛トンネル開通で身近になった木曽地域の病院が、里帰り出産の受け皿の1つになり得ることを示した。
同病院によると、女性は今月27日に男の第1子を出産した。同病院を選んだ理由や経過などは明らかにしていないが、
伊那中央病院(伊那市)が実質的に3月から里帰り出産の受け入れを中止したのに伴い、上伊那広域連合などが木曽病院を
里帰り出産に対応する近隣の病院の1つとして紹介し始めたことが大きいのではないか―としている。
広域連合と県伊那保健所は4月上旬、上伊那関係者の里帰り出産の受け入れについて木曽病院に正式に協力を要請し、
同病院も協力を約束した。市町村の窓口では里帰り出産の希望者に対し、木曽病院を含めた近隣の病院を紹介している。
木曽病院の久米田茂喜院長は「伊那の産科医不足問題に木曽病院がお手伝いできて良かった。今後も、お互いに医療連携をしていきたい」と話している。
8月にも、上伊那関係者1人が同病院で里帰り出産を予定しているという。
上伊那広域連合は「これから里帰り出産をしようと考えている人にとって木曽病院が1つの選択肢になると思う」(保健福祉課)と見ている。
同病院は2人の産科医で年間約160件の分娩を扱っており、受け入れに余裕はあるという。週1回、産科医1人を伊那中央病院へ派遣するなど
病院間の連携にも取り組んでいる。
権兵衛トンネル開通後、伊那市から同病院までは車で1時間と掛からず、4月からスタートした伊那木曽連絡バスも同病院まで
運行するなど利便性も向上している。
上伊那では分娩を扱う公立病院は伊那中央病院だけ。このため、年間約1600件のお産のうち3割程度を占める里帰り出産の受け入れ先は、
1カ所の民間病院と数カ所の助産院に限られ、地元での里帰り出産は困難な状況になっている。
150:卵の名無しさん
08/07/30 09:01:11 3E3iEsKX0
>>148
新聞記事読みました。記事には重症度別に断られた回数が表になって示されていました。
「結果的に入院が必要なレベルのケースで3回以上断られたのは1%にも満たない」
=札幌の産科救急すばらしい!!先生方のおかげです!!
「(例によって)10代で検診ゼロのねーちゃんが受け入れ先見つけるのに若干時間を要したものの結果、受け入れ先で無事出産できた。」
=札幌の産科救急本当にすばらしい!!そこまでやってやる必要あんの?ってぐらいすばらしい!!
と読むのが正しいと思いました。
151:卵の名無しさん
08/07/30 09:07:57 3E3iEsKX0
搬入までに一回でも足踏みしたケースを一律「受け入れ拒否」に
組み込むのはあまりにも悪質な誘導だと思いました。
「拒否」の用い方がおかしい。わざとやってるのでなかったら
言葉を操る商売としてあまりにも稚拙。「拒否」理由見れば
それは「拒否」ではなくほぼ全例が「受け入れ困難」とか
「受け入れ不能状態」等々と表現されるべきものなのは明らか。
毎度おなじみの偏向ながら今朝はちょっと時間もあったので
先刻同じ内容で抗議のメール送ってみたす。
152:卵の名無しさん
08/07/30 09:52:05 ZLfywgzB0
産科医絶滅史第61巻 ~札幌産科医包囲作戦進行中~
153:卵の名無しさん
08/07/30 10:01:40 6qcUFrIR0
>>149の別ソース
上伊那の女性、木曽病院で里帰り出産
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
上伊那広域連合は29日、産婦人科医不足で里帰り出産の受け入れが課題になっている上伊那地方で、
里帰り出産を希望して帰郷していた女性が27日、県立木曽病院(木曽町)で出産したことを明らかにした。
8月にも同様の事例で1件の出産予定があるという。医療機関の連携強化により地域の産科医療維持を目指す
同広域連合は「有望な選択肢になる」(保健福祉課)と話している。
上伊那地方では、年間約500件の出産を扱ってきた昭和伊南病院(駒ケ根市)が、医師不足のため
今年4月から出産の扱いを休止。このため、上伊那地方で産科医療の拠点となっている伊那中央病院(伊那市)が、
里帰り出産の受け入れを原則断った上で、出産の扱いをこれまでの年間1000件から1200件に増やした。
同地方では年間約300件とみられる里帰り出産への対応が課題。広域連合と伊那保健所は4月、
権兵衛トンネルの開通で交通の便が良くなった木曽病院に、上伊那地方からの出産受け入れを要請していた。
154:卵の名無しさん
08/07/30 11:07:14 ww0+NrEv0
>>147
刑事免責がなければ、高リスクな医療からどんどん手を引くわけだから、
結局法曹の餌は減るんだけどね。
155:卵の名無しさん
08/07/30 12:00:15 3E3iEsKX0
>>148
「10代の1度も受診したことのない妊婦」といっきに書かないで
紙面の離れたところで「10代の妊婦」「1度も受診したことのない妊婦」と
分けて書いたのはなぜ?つか、だいたい「1度も検診にいったことがない妊婦」
を「1度も受診したことのない妊婦」などと単に「当該病院に1度も受診した
ことがない妊婦」なのかなと誤解させるような表現を用いたのはなぜ?
156:卵の名無しさん
08/07/30 12:09:58 6qcUFrIR0
ドクターヘリ運航、産科救急も出動基準 検討委が骨子 /青森
URLリンク(www.mutusinpou.co.jp)
県が2008年度中の導入を目指すドクターヘリの第2回調査検討委員会が29日、青森市内で開かれ、ヘリ運航要領の骨子が固まった。
出動基準(要請基準)には重症の外傷・疾患だけでなく、本県の医療事情を考慮して産科救急を明記することでまとまった。
これで運航に向けた医療的側面の合意形成がなされたことになり、県は8月中にも運航開始時期と配備先(暫定)を決めた後、
国庫補助を申請する。
会合では県が示した出動基準、搬送先決定方法、家族の搭乗に関する案に同意した。
出動基準は(1)特殊救急疾患の患者(重症熱傷、多発外傷など)で搬送時間の短縮を特に図るとき(2)救急現場で
緊急診断処置に医師を必要とするとき―など4項目のほか、委員の意見で産科救急(母体、新生児、未熟児の搬送)、
患者の病院間搬送を加えた。
搬送先はヘリ搭乗医師が搬送時間、患者の容体、家族の希望などを考慮して決める。家族は搭乗医師の判断で、
状況によって1人まで添乗させることができるとした。
また災害時の運用については隣県への出動も含めて、県の承認を得て行うこととした。
県医療審議会では、県立中央病院を中心に運航することを申し合わせているが、同病院は救命救急センターなどを
さらに充実させる必要があり、県も早期運航を目指しているため、県病が機能を充実させる間、同センターを有する
八戸市民病院を暫定的な基地病院に運航する見通し。運航は早ければ09年1月からとなる見込み。
出動基準に産科救急を明記する理由について、県側は周産期医療体制が弱くなっている県内の事情や、
広い面積に人口が分散している県土構造などを挙げている。
157:卵の名無しさん
08/07/30 12:12:56 zAJ3cJ4ZO
札幌市消防局って
「救急の必要がないということを救急隊員が説明して納得させないといけないのは嫌だ」
「トリアージで一次と判断されても、現場の救急隊員が二次が妥当と判断したら、当然二次に運びますよ。」
と、札幌市産科救急医療体制協議会でほざいた馬鹿どもだよな
なんでもかんで二次に運ぶから産科が崩壊したのになw
158:卵の名無しさん
08/07/30 12:14:07 3E3iEsKX0
>>156
「ヘリで送迎してくれるなら検診受けてやってもいいわよ。」
159:卵の名無しさん
08/07/30 12:16:53 L8PfiU5f0
電子版には乗ってないが、今日の中日新聞の記事はひどかったな。
医師が奈良のTさんを根拠なく誹謗中傷して傷つけているという記事。
もちろん毎日新聞のねつ造記事が発端であることはスルー。
160:卵の名無しさん
08/07/30 12:18:14 xfsfFl2E0
ん そんなひどい医者は現場にいない方がいいよね? 中日新聞さん
辞めさせていただきましょう
161:卵の名無しさん
08/07/30 12:25:07 3E3iEsKX0
中日新聞と北海道新聞は同系会社だからね、こういうのを
タイアップ、とかキャンペーン、って呼ぶんだろうね。
162:卵の名無しさん
08/07/30 12:46:56 6qcUFrIR0
>>159
>>120の東京新聞と同じ記事かも(>>122に全文)
163:卵の名無しさん
08/07/30 13:09:13 zAJ3cJ4ZO
マスゴミに反論したら潰しますってか
なら、不買するしかないよなwwwww
巨大権力を持つマスゴミに対して庶民ができる唯一の対抗策だし
164:卵の名無しさん
08/07/30 13:27:09 jy9FTq590
スポンサーの製薬会社のMRに理由を通告してから薬変えるのが効果的じゃねw
165:卵の名無しさん
08/07/30 14:39:16 bQ0fyVOl0
病気のときに医者にかからなければ命にかかわるけど、
新聞をとらなくても命に別状ないし。
166:卵の名無しさん
08/07/30 15:25:57 +p2yn3Qd0
>>133
そのサイトどこだっけ。ずっと探してたけど見つからない。
167:卵の名無しさん
08/07/30 18:33:13 cBtelvhL0
>>166
「医師安全情報のホームページ」とかいう外務省の「海外安全情報のホームページ」に
そっくりなサイトにあったが、今はなくなったようです
168:卵の名無しさん
08/07/30 18:35:52 iV6QYu290
URLリンク(www.excite.co.jp)
44歳の女性が18人目の子どもを出産 カナダ
169:卵の名無しさん
08/07/30 20:53:25 vymhDcvF0
藻前らがとっとと産婦人科辞めりゃーいいんだよ!
170:卵の名無しさん
08/07/30 20:58:03 SpMa7j6F0
ここにいるのは他科か既に産科診療辞めて崩壊を眺めてる人たちばかりですよ
171:卵の名無しさん
08/07/31 00:46:00 IDYl8Jw10
「助産師」活用で格差、助産所受診の公費助成は19府県なし
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
身近に子供を産める場所がない“お産難民”の増加など産科医療の崩壊が懸念されるなか、医師とともにお産を担う
「助産師」の活用などをめぐって自治体間に大きな格差があることが、産経新聞の全国自治体調査で分かった。助産所での妊婦健診に
公費助成を行っている市区町村が約4分の1にとどまる一方、7都県では独自の助産師活用策を行っている。日本助産師会の
加藤尚美専務理事は「行政がリーダーシップをとり、医師と助産師の連携が円滑に進むよう取り組みを進めてほしい」と話している。
助産師の活用は緊急時の医師との連携などに課題を抱える一方、産科医の負担軽減につながる“切り札”とも期待されている。
調査は47都道府県と17政令市を通じて実施。各自治体では妊婦が妊娠直後から出産直前まで受ける健診費用を一部負担しているが、
医療機関だけでなく助産所での受診も負担の対象にしている自治体は25.1%しかなかった。県内全市町村で
助産所を負担の対象にしているのは滋賀、奈良など7県で、逆に京都、岡山など19府県では完全に対象外としていた。
一方、助産師に関連して病院や診療所などに補助金を出していたのは、東京、埼玉、長野、静岡、滋賀、奈良、広島の7都県と横浜市。
施設整備や助産師の雇用を促し、産科医の負担軽減を図っていた。
◇
■助産師 保健師助産師看護師法で定められた国家資格。正常なお産の介助や、妊婦と新生児の保健指導、診察などを行い、
助産所を開業することもできる。看護師や保健師と違って女性に限られており、受験には看護師資格取得後、半年以上の
専門教育を受ける必要がある。平成18年末現在の就業者数は2万5775人。
■妊婦健診 妊婦が妊娠から出産までに受ける問診や血液検査、超音波検査などの健康診査。費用は1回おおむね数千~1万円で、
健康保険は原則適用されない。国はかつて各市町村に公費負担のための“ひも付き補助金”を支出していたが、平成10年度から
地方交付税として一般財源化。今年度予算では2年前より400億円多い730億円を計上したが少子化対策事業費とされており、
市町村は公費負担以外にも使うことができる。
172:卵の名無しさん
08/07/31 00:47:11 IDYl8Jw10
厚労省通知を誤解 「対応できぬ検査ある」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
産科医療や助産師に関する産経新聞の全国自治体調査では、助産所での妊婦健診に対する公費負担を行わない自治体の大半が、
昨年1月の厚生労働省通知を“誤解”していたことが分かった。「安心・安全なお産」への積極的な取り組みが求められる中、
妊婦健診に対する負担や助産師の活用策も自治体によってばらつきが目立っている。
妊婦健診をめぐり、厚生労働省は昨年1月、母子の安全のため妊娠中14回程度の公費負担健診が望ましく、最低でも
5回分を負担するよう各自治体に通知した。経済的事情などで健診を受けず、臨月になっていきなり産科に駆け込む
「飛び込み出産」の増加が問題になっているためだ。
しかし、通知には負担対象となる検査について、血液検査など助産所ができない項目が含まれていたため、自治体側の
“誤解”を生んだ。助産所での受診に対する公費負担が一切行われていない京都、岡山など19府県のうち、
「健診できる助産所がない」とした5県を除く14府県の大半は、「助産所では対応できない検査項目がある」ことを理由にしている。
厚労省は「通知で示した検査項目はあくまで目安」と説明、昨年6月には、助産所が公費負担の対象になることをあらためて通知した。
全国に683施設ある助産所が公費負担の対象になれば妊婦にとって受診の場が増え、医療機関の負担減につながることは明らかだ。
にもかかわらず、「安全確保のため、あえて医療機関のみ対象としている」(石川)と、正式な国家資格である助産師の役割を
理解していない回答もあり、自治体側の誤解や無理解が助産所の活用を阻んでいる実態が浮かび上がった。
このほか、調査では福井、兵庫など9県が、市町村による公費負担に独自の上乗せをしていることも分かった。福井県は
少子化対策として、第3子以降の妊婦健診費用を全額無料にし、平成19年度は1475人が利用した。和歌山県、福島県も
第3子以降を対象に追加負担している。(後略)
173:卵の名無しさん
08/07/31 00:48:08 IDYl8Jw10
7都県が国に先行 助産師活用の独自事業 厚労省
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
厚生労働省は今年度、「院内助産所」と「助産師外来」を整備する医療機関への補助事業を始めた。助産師活用のため
独自の事業に行っている7都県は、地方の取り組みが国に先行した形だ。
滋賀県は平成19年度から、病院施設内に助産所を設ける「院内助産所」への補助事業を実施。19年度は2病院、今年度は
4病院を対象に、施設の改良や研修にかかる費用を一部負担している。静岡県は、助産師が医師と連携しながら妊婦を診察する
「助産師外来」を始める病院に、新たに雇う助産師の人件費を半額助成しており、今年度は20人分2520万円を予算計上した。
国は今年度、助産師外来と院内助産所の設置を促すため、医療機関に対して施設の増改築費用を半額補助するなど
2500万円を予算計上したが、応募は7病院にとどまっている。
正常な経過をたどる妊婦を助産師が扱い、産科医は救急搬送などハイリスクな妊婦のお産に専念する「分業」が進めば、
人手が足りずに受け入れを断られ続ける“たらい回し”も未然に防ぐことができる。助産師外来や院内助産所の充実は、
専門知識を持つ助産師の有効活用にもつながる。
しかし、補助金を出していない40道府県は「国の事業を活用する」(大阪)、「必要があれば検討する」(和歌山)、
「財政が厳しい」(宮城)といった理由を挙げており、自治体によって温度差が生じているのが実情だ。
◇
■院内助産所と助産師外来 緊急時の対応ができる病院内で、助産師が自立して正常な経過をたどる妊婦のお産やケアを扱う施設が
「院内助産所」。医師の診察と並行して助産師が健診や保健指導を行う外来が「助産師外来」。いずれも産科医の負担軽減と
安全なお産を両立する仕組みとして注目される。厚労省によると4月1日現在、全国に院内助産所は31、助産師外来は273ある。
174:卵の名無しさん
08/07/31 00:55:04 1pGupQiL0
平均搬送45分、最大50回 「救急崩壊」最前線(3)
首都東京・救急車「たらい回し」の悪夢 (週刊文春)
URLリンク(www.bunshun.co.jp)
URLリンク(www.bunshun.co.jp)
こうなることは医師なら誰でも予見出来た。
大野病院の加藤先生を不当逮捕不当起訴したことが大きく影響している。
また大淀病院へ警察が捜査に入ったことも影響している。
更に東京女子医大医療冤罪事件。割り箸冤罪事件も影響している。
救急医療崩壊など必然だった。
↓↓↓↓↓平成18年10月29日、天漢日常さんは既に救急医療崩壊の予兆を報告していた。
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)
知らないのはマスコミ、厚生労働省、政治家だった。
175:卵の名無しさん
08/07/31 00:56:12 IDYl8Jw10
NICUの体制整備で議論 /富山(動画あり)
URLリンク(www2.knb.ne.jp)
県内のNICU新生児集中治療室を県立中央病院などに集約化することを検討する県の初会合が30日夕方開かれ、
若手の医師を確保するためにも魅力的な周産期センターを作るべきなどの意見が出されました。
初会合には県内で周産期医療に携わる医師などおよそ20人が出席し、県内の現状と課題について意見を交わしました。
県内では富山市民病院で小児科医が足りなくなり今年4月から14床あるNICUでの治療を休止していて富山市は
NICUを県立中央病院に集約するよう県に要請しています。
会議では、「NICUの病床数よりも新生児の専門医が足りないことが問題だ」といった指摘や
「若手の医師を確保するためにも魅力的な周産期センターを作るべき」などの意見が出されていました。
検討会では、今年秋に中間報告、来年1月下旬に最終報告をとりまとめる予定です。
176:卵の名無しさん
08/07/31 01:24:57 8BEGDuar0
>>122
このブログ主救いようが無いな
177:卵の名無しさん
08/07/31 02:25:21 5PMWoIqN0
>>176
リンクが凄いぞ!とても全部は載せられないが・・・・・
9条世界会議
なんでこないに好きなんかな~ 難儀やなあ
子どもの視点から少年法を考える情報センター
透析患者.com
植 草 一 秀 の 『 知 ら れ ざ る 真 実 』
My News Japan
光市事件の差戻し控訴審判決の全文
ガテン系連帯
林眞須美さんを支援する会
など
178:卵の名無しさん
08/07/31 07:13:49 2OPKoj/b0
>>177
一番下の何、それ?
179:卵の名無しさん
08/07/31 10:27:08 IDYl8Jw10
順大静岡病院を総合周産期母子医療センターに指定
URLリンク(www.shizushin.com)
県は30日、県内2カ所目となる「総合周産期母子医療センター」に、伊豆の国市長岡の
順天堂大医学部付属静岡病院(前田稔院長、552床)を、8月1日付で指定すると発表した。
同病院は母体・胎児集中治療管理室6床以上、新生児集中治療管理室9床以上、
産科医、新生児科医が常時勤務する―などの基準を満たした。同センターに指定されると、
周産期にかかわる高度な医療を担い、ハイリスクの母体・胎児、新生児の常時受け入れや
周産期医療従事者への研修なども行う。
県内でこれまでに指定されたのは、聖隷浜松病院(浜松市)のみ。
県は県東、中、西部それぞれに1カ所ずつ同センターを指定することを目標としている。
180:卵の名無しさん
08/07/31 16:22:17 0gc30f6J0
免責、なんで救急だけ????
URLリンク(obgy.typepad.jp)
181:卵の名無しさん
08/07/31 18:48:49 DzWdN0pR0
おまえら、心配しなくても、裁判員制度で刑事起訴
激増ですよ。
もう法医、病理、常識のある検察でも止められません。
結果的には無罪になるかもしれないが、高卒DQN警察による取調べ、調査
マスコミのバッシング。あなたは耐えられますか?
182:卵の名無しさん
08/07/31 19:21:03 DzWdN0pR0
>>181
DQN弁護士による書類送検の増加と、DQN検察審議会による
起訴の増加ですた。
183:卵の名無しさん
08/07/31 20:11:35 Be19hUNP0
自己免疫疾患みたい。
184:卵の名無しさん
08/07/31 20:26:49 tjzDR9K/0
>177
意見を支持している医師が、南淵氏とか和田氏って・・・。ねぇ。
185:卵の名無しさん
08/07/31 20:55:08 oDXw6b3B0
>>181
もうどろっぽしたから関係ないお
186:卵の名無しさん
08/07/31 22:30:17 IDYl8Jw10
邑智病院:5年ぶり分娩再開 医師全員体制で支援--来月下旬 /島根
URLリンク(mainichi.jp)
公立邑智病院(邑南町中野)が8下旬から、5年ぶりに分娩(ぶんべん)の扱いを再開する。
常勤の産婦人科医1人が5月に着任し、助産師2人を確保するなど受け入れ体制が整ったため。
麻酔科や小児科ら院内の医師全員体制で支援にあたる。
同病院では03年6月末に産婦人科の常勤医が退職。同年7月以降は分娩扱いは一時休止し、
非常勤医が週1回外来を行うのみとなっていた。
今年5月、島根大医学部から荘田恭仁医師が常勤医として着任。従来からの外来に加え、
婦人科領域の入院診療や手術にも対応できるようになった。
産婦人科医は1人体制だが、同大医学部や済生会江津総合病院(江津市)からの支援体制が可能で、
8月末に出産を予定している妊婦からも「地元で産みたい」との要望があたっため、再開することとなった。
分娩再開に向けて同院は新たに助産師1人を採用。産婦人科医と助産師2人ほか、院内の麻酔科、小児科、外科で体制を組み、
帝王切開にも対応する。ハイリスクなど特殊な事情以外は受け入れ、妊婦の制限はしない。8月末に1人、9月に1人、
10月に4人が同院での出産が予定されている。
同病院は邑智郡唯一の公立病院で、年間80件程度の分娩扱いが予想されている。石原晋院長は
「現在の医療は、危険なことはやめておこうと縮小傾向にある。でも医師の能力としてできることもある。
疾患の8割はここで対応でき、2割は高次病院に搬送・対応する。専門性にこだわっていては地域医療はできない。
お産に限らず、医師が専門を越えて連携し、対応していきたい」と話している。【細川貴代】
187:卵の名無しさん
08/07/31 22:37:01 n/cQZm1+0
医者ばっか増える社会制度も問題だな。
URLリンク(video.google.com)
188:庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET
08/08/01 01:55:56 +lQvGE/N0
>>183
社会免疫学をやってみたかった
189:卵の名無しさん
08/08/01 01:59:31 wZwxls7o0
月刊誌「正論」に良い記事が掲載されているから買って読んでくれ。
「毎日新聞“ヘンタイ”英文サイトだけじゃない!」
日本を貶めるトンデモ外人記者の悪行数々 国際ジャーナリスト 高山正之
URLリンク(www.sankei.co.jp)
190:卵の名無しさん
08/08/01 03:49:36 xzYEPRdB0
8月になりました。
? ? ★イーココロ! クリック募金
? ? URLリンク(clickbokin.ekokoro.jp)
? ? クリックするだけで無料で1円募金!
? ? クリック募金とは“クリック”するだけで
? ? 無料でNGO/NPOに募金できる仕組みです。
? ? それぞれのプロジェクトに毎日1回まで参加できます。
? ? ※スポンサーがあなたに代わって募金するため、
? ? あなたは無料で募金できます。
? ? ↓
? ? 「毎日新聞社の植林活動支援」
? ? 「毎日コミュニケーションズの基礎教育支援」
? ? ★MOTTAINAI クリック募金
? ? URLリンク(www.mottainai.info)
? ? バナーをクリックするだけで、
? ? 無料で、1円募金することができます。
? ? あなたに代わってスポンサー企業が支援団体に
? ? 寄付を行う仕組みのため、
? ? 金銭的負担は一切かかりません。
? ? ↓
? ? 「毎日新聞」
191:卵の名無しさん
08/08/01 04:59:23 EGTtmOD00
わろた
山が見える病院で二人は机並べて 毎日外来をこなした
少しの給料とカップ麺そして 私はあなたとお産を覚えた
専門医取っても私を下っ端扱いしたよね 十年早いって
半月当直 半月待機で 死にかけた
早剥から起こった母体死亡 あなた訴えられて辞めてしまったの
今年も学会に行くって いっぱいお産も取るって
約束したじゃない あなた約束したじゃない
辞めたい・・・
オキシトシン仕掛けては 不意にあきらめて搬送
産科をただ独り 忙しいのかそれさえも分からずに続けてる
笑顔のマイナー医をつい見つめる 彼が産科だったら 産科だったなら
疲れた肩をつかんで 嫌なら辞めろって叱って
代わりはいくらでもいるって 奴隷だよって罵って
辞めたい・・・
後任が決まったといって お願い一人にしないで
夜は眠らせて 私の代わりに当直して
今年も学会に行くって いっぱいお産も取るって
約束したじゃない あなた約束したじゃない
辞めたい・・・
192:卵の名無しさん
08/08/01 09:12:18 MEfh9Ih50
「潜在助産師」の復帰支援 県が再就業研修実施へ /栃木
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
深刻な産科医や助産師の不足を受け、県は今年度、助産師資格を持ちながら結婚や出産など様々な事情で現場を離れている
「潜在助産師」の復帰支援に本格的に乗り出す。実習を主体とした研修(受講無料)を10月から実施し、
最新の技術・知識を身につけてもらい再就業をサポートする。
県によると、2006年の調査では県内の助産師は324人で、必要な助産師の数には少なく見積もっても20人以上足りない。
05年の国の推計では、県内の「潜在助産師」は約400人とみられており、助産師の現場復帰で、相次ぐ産科の閉鎖や縮小に対応していく。
研修は10月20日~12月12日の土日を除く38日間。産科医や一線で活躍する助産師などの講義とともに、27日間を実習に充てる。
産科医の立ち会いなしに分娩を介助する「院内助産所」の設置など、ここ数年で助産師の役割や環境は大きく変わった。
実習を通じ、周産期医療の現場や出産後の母子支援活動など幅広く体験することで、職場復帰の不安を取り除くとともに、
薬剤管理や電子カルテでの情報管理なども学んでもらう。
定員は10人程度。受講のために子どもを保育園などに預けたり、別の仕事を辞めるケースなどを想定し、最大30万円の
資金貸与制度を準備。研修終了後3か月以内に県内の病院に就き、助産師として1年間働けば返済を免除する。申し込みは
9月30日まで。問い合わせは県看護協会へ。
193:卵の名無しさん
08/08/01 10:40:11 ufTaSJKw0
>>183
より臨床的にはmalignanceジャマイカ?
194:卵の名無しさん
08/08/01 10:47:43 UL14ANiL0
日経メディカルオンラインによると、産婦人科医はアメリカでも大変みたいね。
保険料が膨大になり過ぎてワーキキングpoor化ですって。
もう世の中終わったね。
195:卵の名無しさん
08/08/01 11:06:04 IYLoc8Ct0
でも日本の医師はアメリカにいきたがってるけど
196:卵の名無しさん
08/08/01 11:24:23 zJk2KDSo0
>>194
州によって異なる。ソース確認してないけど、「アメリカ」とひとくくりに記事を書いているようではダメ記事。
197:卵の名無しさん
08/08/01 11:42:42 UL14ANiL0
実体を知らんのだな
198:卵の名無しさん
08/08/01 12:02:47 EiVmKEUg0
産科医の開業補助に応募なし 丹波市、募集継続へ /兵庫
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
丹波市が、安心して子どもを産める環境を整えようと創設した「市産科医院開設補助制度」の申し込みが
31日、締め切られたが、応募はなかった。新たに出産を取り扱う開業医や医療法人に対し、6千万円を上限に
補助する制度。市は募集継続を決めたが、産科医獲得の困難な現状があらためて浮き彫りになった。(仲井雅史)
同市では昨年3月、柏原赤十字病院が産科を閉鎖。唯一、出産を扱っている県立柏原病院も受け入れ数に限界がある。
このため、市が本年度、産婦人科医院の開設に必要な土地や建物、設備などの購入費の一部を補助する制度を設け、
6月2日から募集していた。
市は開業を支援しているコンサルタント約50社や、市内の医師らを頼って勧誘。しかし、全国的に産科医が
不足化していることもあり、問い合わせはなかった。コンサルタントからは「開設費用と運営など初期投資の支援には
5-6億円が必要」との指摘もあったという。
市は募集期間の延長を決定。地域医療課は「産婦人科医獲得へ働きかけを続けるとともに、より有効な方法を検討したい」
としている。
199:卵の名無しさん
08/08/01 12:04:16 E0Ats6VZ0
>>191
これまた、懐かしいものをw
200:卵の名無しさん
08/08/01 12:52:56 GlgBiWJ50
アメリカは州によっては収入の半分以上が保険料となり、産科医
がいなくなった州もあるらしい。
危機感を抱いた州は、訴訟の上限を定めたりした所もあるらしい。
そういうところに産科医が集まっている。
201:卵の名無しさん
08/08/01 12:59:34 CKW6uPr70
今時6000万円で産科開業などしない。赤字だ。
訴えられたら1-2億円だ。逮捕監禁拉致されたら、年間赤字は6000万円程か。
---------開業産科医を呼ぶ条件は次だ。---------------------
民事訴訟の費用全額負担します。民事訴訟で敗訴したら、全額支払います。
産科医が逮捕起訴拉致換金された場合の休業補償全額を払います。
医師免許停止された場合の損害賠償金を一生支払います。
202:卵の名無しさん
08/08/01 12:59:55 oSZrnb5Q0
産科ってやっぱ訴訟が多いんですね。
203:卵の名無しさん
08/08/01 13:05:20 4TeKSvX90
地獄に1人の産科医が送られてきた。
しかし魔王があらためて検分してみると、薄給で馬車馬のように働いた
大変優秀で誠実な産科医であることがわかった。と、そこへ天国から連絡が入った。
「その産科医は手違いでそちらに行ってしまった。ついては至急返送願いたい」
ところが魔王は速攻で断った。「とんでもない。地獄だって多分にもれず産科医不足。
返すわけにはいかないな」それを聞いて神は激怒、「法的手段も辞さない」との
最終通告を発信したのだが、魔王からの返事を見てあっさり産科医奪還をあきらめた。
「やれるものならやってみろ。弁護士は全員こっちにいるぞ」
204:卵の名無しさん
08/08/01 13:11:01 hAMksa7s0
>>203
ちょwww
これ面白いんだけど、コピペ?
205:卵の名無しさん
08/08/01 13:13:27 4TeKSvX90
一応オリジナルだけど下敷きの話はある。
206:卵の名無しさん
08/08/01 13:15:00 4TeKSvX90
見つけた。これだ。
→ スレリンク(hosp板:34番)
207:卵の名無しさん
08/08/01 14:18:18 EiVmKEUg0
産科医不足で「助産師」外来 /宮城
URLリンク(www.nhk.or.jp)
産科の医師不足が深刻な課題になっている中、宮城県は、産科の医師が1人しかいない栗原市で、
医師にかわって助産師が妊婦健診を行う外来を市内の病院に設けることになりました。
これは31日開かれた産科医療に関する協議会で宮城県が示しました。
宮城県の北部では産科の医師不足が深刻な課題になっています。
特に栗原市では、お産を扱う診療所が1か所で産科の医師も1人しかいません。
このため宮城県は妊娠している女性が安心して出産できる体制を作るため助産師が妊娠中の健診や
相談にあたる助産師外来を設けることになりました。
外来は、現在お産の取り扱いをやめている栗原中央病院に設け、お産に関する最新の技術について
研修を受けた助産師およそ4人を配置する方針です。
助産師外来では出産の時などに危険があると疑われる場合には他の病院から週1回、産科の医師を派遣してもらって
指導を受ける体制をとることにしています。
県はこの助産師外来を来年2月に始める方向で準備を進めることにしています。
208:卵の名無しさん
08/08/01 14:30:14 UL14ANiL0
産科は廃止。医師が行う必要なし。
助産師さんでOK。
これで解決。
209:卵の名無しさん
08/08/01 14:42:08 tMxCRPAL0
やはり産科医は基本的人権を制限されるようだから、
死刑囚と無期懲役囚に産科教育をして産科医とする(産科限定懲役期間中限定免許。)
懲役10年以下は看護師として懲役中労務提供。
懲役10年以上は、看護師として10年労務したの後、助産師として労務提供。
210:卵の名無しさん
08/08/01 15:06:01 yacndieR0
>203
シューベルトの「魔王」を改変したのも秀逸だったが、コレも面白い
マスコミより2chの方が面白い表現が多いな
211:卵の名無しさん
08/08/01 17:12:00 CKW6uPr70
開業産科医は潰す。助産婦の利権拡大は厚生労働省看護課が主導する国策。
212:卵の名無しさん
08/08/01 17:18:15 GlgBiWJ50
>>209
いや、やはり、産科医は徴兵制にして、有事法を適応すべき。
戦争中なら、人を殺しても、殺されても罪にならないはずだから。
罪になっても刑務所でやらせればいいか。
213:卵の名無しさん
08/08/01 18:21:01 1J7Em4lW0
>>198
ワロタ
214:卵の名無しさん
08/08/01 18:21:53 tMxCRPAL0
徴兵制?
徴医制じゃなくて?
一般人を無差別に抽選で産科医にするのか?
そんなことできるわけ無いだろ。
だから、刑務所の中でいいんじゃないか?
215:卵の名無しさん
08/08/01 19:14:28 GHW5h5AW0
さわやか産科医
サンサンサン 太陽の光
徹夜の顔に ふりそそぐ
さあ手を繋ごう 署まで来てもらおう
おまえは 逮捕だ
サンサンサン さわやか産科医(さわやか産科医)
216:卵の名無しさん
08/08/01 19:17:56 sNrXk4yX0
>>214
そう思っている一般人って多いよ。
メディカルスクールを作って
ニートやフリーターに2-3年通わせたら
医師不足が解決とか、真剣に議論されてるよw
正規医師
正規歯科医
正規看護師
正規技師
∞
医療事務 ≧ 即席医師
217:卵の名無しさん
08/08/01 22:25:00 lCXEq/gm0
十和田に産科医が戻るらしい。
●産婦人科 再開へ (08/01 18:52)
十和田市の市立中央病院でおよそ3年半ぶりに産婦人科を再開することになり、
地域住民から歓迎の声が挙がっている。これは十和田市が記者会見で発表した。
十和田市立中央病院では東北大学から派遣されていた医師が引き上げて
2005年4月から常勤の医師が不在となり、産婦人科の外来を休止していた。
新たに赴任するのは臨床経験の豊富な50歳代の男性医師で、
現在勤務している病院をやめ十和田市立中央病院に移る。
産婦人科のおよそ3年半ぶりの再開を地域住民も歓迎している。
産婦人科の再開により、十和田市立中央病院は上十三地域の中核病院としてますます重要な役割を担う。
URLリンク(www.rab.co.jp)
218:卵の名無しさん
08/08/01 22:34:30 GSZVcGur0
ええと・・・もしかして、「50歳代の男性医師」1人に
中核病院の産婦人科のすべてを押しつけるの?
正気ですか?
219:卵の名無しさん
08/08/01 22:50:58 E0Ats6VZ0
>>217
出たー!50歳代!!!
ネットも使えない低能世代w
220:卵の名無しさん
08/08/01 22:56:06 w2DBpplb0
(医療のゆくえ)利用者グループ代表に聞く /長野
URLリンク(mytown.asahi.com)
221:217
08/08/01 23:01:07 lCXEq/gm0
ちなみに、ぬーすでは11月から月に20件ほどのお産を扱う予定らしいですです…
222:卵の名無しさん
08/08/01 23:13:32 w2DBpplb0
>>217の別ソース
9月から産科再開
URLリンク(www.atv.jp)
常勤医がいないため、3年前の春から産科を休止している十和田市立中央病院に産科医1人が着任することになり、
9月から産科外来を再開することが決まりました。
十和田市立中央病院の産科再開は、きょう十和田市が会見で明らかにしました。9月から着任するのは、
県内の医療機関に勤務する50歳代の男性の産婦人科医だということです。今年5月に新しい本館をスタートさせたばかりの
十和田市立中央病院は、産科の再開に備えて4階に分娩室や新生児室を用意し、助産師18人が
超音波検査などの研修を定期的に行って、技術を保つ努力を続けて来ました。9月の産科再開に合わせて11月からは、
助産師が正常分娩に対応する院内助産院も開設されます。今後、1人体制の産科医の負担軽減のため、
助産師の能力を活かしたサポートが課題です。上十三地方では、2005年4月に公立野辺地病院が、
12月に公立七戸病院が相次いで産科を休止していることから、住民は、十和田市立中央病院の産科再開を喜んでいました。
223:卵の名無しさん
08/08/01 23:23:06 w2DBpplb0
県南の産科医派遣システム検討 /青森
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
県南の産科医療体制を維持するため、県は東北大の支援を受け、八戸市民病院を拠点として、
五戸総合病院や三沢市立三沢病院などに産科医を派遣するシステムを検討していることが31日、分かった。
県担当者が内々に調整しており、連携システムが確立すれば、相次ぐ分娩(ぶんべん)休止で
崩壊寸前となっている八戸・上十三地域の周産期医療にとって大きな支援となる。
224:卵の名無しさん
08/08/02 00:05:11 F8iRUBiq0
>>219
ってゆうか、忙しすぎてネットの存在すら知らないんじゃない?
225:卵の名無しさん
08/08/02 00:21:57 NgNsGRut0
藤枝辞める医師が十和田に行っていたりして
ま、新たに産科医が生まれたわけではないから使いまわしなのは確かな話ではある。
>産科医は産科医の手からしか生まれないのです。
名言。
226:卵の名無しさん
08/08/02 01:27:32 4j47gewC0
でも産科医の手から他科医がうまれている現実w
227:卵の名無しさん
08/08/02 01:36:16 GC8UyCoT0
毎日新聞‐朝比奈体制でも「前途多難」‐変態記事だけでない危機
「月刊テーミス」平成20年9月号
URLリンク(www.e-themis.net)
買って読んでみよう。
228:卵の名無しさん
08/08/02 06:34:16 I5MCbAjh0
>>222
>助産師18人が超音波検査などの研修を定期的に行って、技術を保つ努力を続けて来ました。
>9月の産科再開に合わせて11月からは、助産師が正常分娩に対応する院内助産院も開設されます。
>今後、1人体制の産科医の負担軽減のため、助産師の能力を活かしたサポートが課題です。
死亡フラグ立ちまくりw
助産師の能力を拡大解釈してやりたい放題なんだろうな。
「1人体制の産科医の負担軽減のため」つうのは、産科医を分娩に立ち合わせない、という意味。
やりたい放題の結果ヤバくなったら責任を丸投げするための安全パイなのであろう。
229:卵の名無しさん
08/08/02 08:22:48 56Mz2Vfs0
まあいいじゃない
今どきこんなところで一人産科医やるのは自己責任でしょ
230:卵の名無しさん
08/08/02 09:33:48 VIyeJiXc0
産婦人科来月にも再開
3年半ぶり 十和田市立中央病院
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
十和田市立中央病院(蘆野吉和病院長)で、医師不足のため、2005年4月から休止していた産婦人科が
9月にも再開することになった。常勤医師1人を確保できるめどがたったためで、約3年半ぶりの再開となる。
同病院によると、常勤医となるのは50歳代の男性で、30年以上の経験を持つベテラン。
産科、婦人科共に経験が豊富で、これまで週1回弘前大の医師が非常勤で対応していた婦人科の外来も担当する。
9月1日付で赴任する。週4日程度の外来での診察を開始し、準備期間の約2か月を経て、11月からは
毎月20件程度の分娩も受け入れる予定だ。
また、同病院は、医師確保のめどがたったことで、常勤医がいることが条件となる院内助産院を11月1日に開設する。
院内助産院は医師に代わって助産師が正常分娩を扱うもので、県内では八戸市民病院に続いて2例目となる。
上十三地区では現在、医師不足のために、野辺地病院や七戸病院でも分娩の受け入れを休止しており、
同地区の公立病院では、市立三沢病院でしか出産できない状態が続いている。また、十和田市内で分娩を扱う開業医は
1人だけで、多くの妊婦が八戸市などで出産している状況だ。
231:卵の名無しさん
08/08/02 09:34:56 VIyeJiXc0
札幌の二次救急、撤退を正式表明 産婦人科医会
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
札幌市の産婦人科の救急体制をめぐる問題で、札幌市産婦人科医会は1日、札幌市内で開かれた同市の対策協議会で、
夜間の重軽症患者を当番制で診ている二次救急体制から9月末で撤退することを正式表明した。
札幌市は協議会で、二次救急に産婦人科の医療機関を個別に確保するなどの対策案を示したが、医会側からは
「軽症患者を診る一次救急を整えなければ、二次救急病院になる施設はない」などと批判が相次ぎ、まとまらなかった。
対策が決まらなければ二次救急体制に産婦人科不在という事態もありうる。
札幌市では現在、二次救急の九病院が夜間に一次救急も兼務しており、医会は「医師の負担が大きい」
として市夜間急病センターに産婦人科医師を配置して一次救急体制をつくることを求めていた。
市側が財政難などを背景に、現時点での配置に応じなかったため、医会が撤退を決めた。
232:卵の名無しさん
08/08/02 10:07:54 iOLD0BX30
>>231
市民がそう望み、大した影響はないと判断したのだから何も問題ありません
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
札幌市の産婦人科二次救急医療からの撤退
2008年07月23日 | Weblog
今朝の北海道新聞一面トップ記事に札幌市の産婦人科医会が二次救急医療を輪番制で担当してきましたが、今秋から撤退することに決まった、と大きく報じられていました。
ぼくはその対策協議会の委員として過去5回の会議に出席し、市民という立場から発言して来ましたが、全体的な感触として、今回のような結果になることは予測できました。
多分札幌市は輪番ではなく定点での二次救急を担ってくれる産婦人科を個別に当たることになると思いますが、大きな影響はないと思っています。
>ぼくはその対策協議会の委員として過去5回の会議に出席し、市民という立場から発言して来ましたが
>大きな影響はないと思っています。
233:卵の名無しさん
08/08/02 10:40:41 Zktciw7J0
さすが、専用スレが立つ道民の民度はすごいね。
234:卵の名無しさん
08/08/02 11:15:00 9skAUowC0
蝦夷はアイヌに返せばいいだろ。居残るヤツはヒグマにでも食べられろ。
235:卵の名無しさん
08/08/02 12:12:30 yEA5yEbo0
>>234
本州に移住していいですか?
財産はないんだけどさ。
236:卵の名無しさん
08/08/02 14:45:45 VIyeJiXc0
>>231の別ソース
市と医会 溝埋まらず 札幌・産婦人科救急
URLリンク(mytown.asahi.com)
■札幌・産婦人科2次救急撤退
札幌市産婦人科医会(遠藤一行会長)が産婦人科の重症の急患を受け入れる2次救急医療から9月限りでの
撤退を決めたことを受け、同市や同医会、市民代表らの委員でつくる市産婦人科救急医療対策協議会が1日に開かれた。
10月からの産婦人科の救急体制については、市と医会の委員の間で溝が大きく、協議会は今月中に予定していた
中間報告の先送りを決めた。
市側は3次救急医療機関の増強、看護師か助産師が市夜間急病センターに常駐し、救急医療機関の空き状況を
把握して急患を振り分ける「情報オペレーター」兼「産婦人科に関する相談窓口」の設置、輪番制に代わる
2次救急医療の拠点病院を確保するという案を示した。
医会の委員からは「看護師・助産師には急患振り分けは無理。なぜ医師を常駐させないのか」
「拠点病院は結局1、2次をまとめて面倒を見るというやり方で、現状の問題の解決にならず、数年で失敗する」
と批判が相次ぎ、溝は埋まらなかった。
237:卵の名無しさん
08/08/02 22:47:24 Q0K6pO8x0
急患から一律1万円の急患受診料をとって、当直医の手当にする。
夜中一睡もできないのにかわりがなくても、
せめて、1番10万円になったら、まだ、ましかなああと。
238:卵の名無しさん
08/08/02 22:57:22 urnTAKka0
>>237
「余分に1万円も払ってんだぞ。なんだその口の利き方は!」
「余分に1万円も払ってんだぞ。小児科専門医を出せ!」
「余分に1万円も払ってんだぞ。今すぐに診ろ!」
「余分に1万円も払ってんだぞ。薬だけで追い返すつもりか!」
「余分に1万円も払ってんだぞ。看護婦のケツぐらい触らせろ!」
お気軽に救急受診しただけで1万円もの大金を奪われた患者様たちの姿が目に浮かぶようですw
239:卵の名無しさん
08/08/03 00:03:11 HiIm92rx0
>>228
法律違反だろ
240:卵の名無しさん
08/08/03 00:38:49 P2pVsRUb0
>>238
1万円のうち2000円位を割いて警察からの天下りでも雇ったらどうか。
医師から通報されても出動を渋る警察も、
天下りからの通報ならば喜んで出てくるだろう。
241:卵の名無しさん
08/08/03 03:03:58 93Rc+HBt0
まる暴上がりの元警官がいいらしいお(`・ω・´) !!!
242:卵の名無しさん
08/08/03 06:12:06 zeVcoXQR0
>>241
警察の中ではいちばん現場対応力のある精鋭だろうねw
243:卵の名無しさん
08/08/03 09:12:14 sdP66YGY0
実際、阪大だかどっかで使ってるそうな。<刑事課の元刑事
244:卵の名無しさん
08/08/03 09:43:46 FFU/aKE60
まる某上がりの警官の問題点は思想,行動,表現形すべてにおいてヤクザと
区別がつかないことだ。
245:卵の名無しさん
08/08/03 09:56:54 zeVcoXQR0
>>244
制服で区別できる。
医者も中身は似たようなものだが白衣と医師免許で区別されてるだろwww
246:卵の名無しさん
08/08/03 15:00:41 z7ggzT0/0
県内周産期医療現状や対策学ぶ 遠野でフォーラム
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)
県産婦人科医療フォーラム(遠野市主催)は2日、同市土淵町のたかむろ水光園で開かれた。
約70人が参加し、講演やパネル討論で県内の周産期医療の現状や将来展望について理解を深めた。
基調講演した岩手医大の杉山徹教授は、今後の県産科医療について▽県立病院の拠点化による地域完結型の医療推進
▽昨年開設された遠野市助産院のような遠隔健診システムと助産師外来の推進▽婦人科腫瘍(しゅよう)治療の分担
-の必要性を強調した。
同大の福島明宗准教授、遠野市助産院監督医で県立大船渡病院の小笠原敏浩副院長ら4人が
「皆で周産期医療を考えよう」と題してパネル討論した。
福島准教授は「低体重児の出生数が増加傾向だ。早産予防・治療には地域ぐるみの妊婦健診の徹底が必要だ」と主張。
小笠原副院長は「遠隔健診は医師不足を補う有効な手段。妊婦の在宅管理や緊急搬送中の送信など、
身近な地域医療にも応用できる」と述べた。
247:卵の名無しさん
08/08/03 15:02:32 z7ggzT0/0
母子医療施設完成祝う…大阪・泉州
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
泉州地域の産婦人科医不足に対応するため、大阪府泉佐野市立泉佐野病院と貝塚市立貝塚病院に設けられた
泉州広域母子医療センターが完成し、2日、泉佐野市内のホテルで完工式が行われた。
同センターは泉佐野病院に産科、貝塚病院に婦人科を設け、4月から稼働。泉佐野病院では、
「LDR分娩室」の新設や、新生児集中治療室(NICU)に隣接する回復期治療室(GCU)の増床が先月末に終了した。
式に出席した橋下徹知事は「病院集約化は医師不足問題を解消する最善の方策」とあいさつ。
新田谷修司・泉佐野市長は「安心して出産できる施設が整った」と話した。
248:卵の名無しさん
08/08/03 16:30:54 qtqsLznm0
>>245
893以外の職業で人の死に日常的に関わるのは、
警官と医者と葬儀屋くらいだからな。P科だったら
拘禁の資格さえ持っている。
249:卵の名無しさん
08/08/03 17:18:23 gvVTn5oD0
>>248
死後の処置をナースや看護助手がするけど、
腐乱死体に付き合うのは間違いなく警察・医師・葬儀屋だけだ。あ、あと遺族な。
250:卵の名無しさん
08/08/03 20:53:53 j20FshDJ0
>>244
区別がつかないというより、893以上だよ。
251:卵の名無しさん
08/08/03 20:55:16 j20FshDJ0
夕方10ch@関東で、医者の年週をさらず番組をやっていたが、
助さん師の年収はいくらだったのか?
252:卵の名無しさん
08/08/03 21:14:51 X2MSp7SO0
500万
253:卵の名無しさん
08/08/03 21:28:11 5ZT2QgkZO
母子手帳の「仮死→蘇生」欄に記入がない場合
アプガースコアの1分値は8点以上だったということですか?
254:卵の名無しさん
08/08/03 21:29:40 b38EwbmK0
そうかもしれんが産科の8点は小児科の5~6点だからなw
255:卵の名無しさん
08/08/03 21:31:15 wspU6MlE0
助産院はもっとすごい。
数百(~数千?)分娩に一例あるかないかのアプガー10点を連発するから。
256:卵の名無しさん
08/08/03 21:48:41 CNmdyr440
だから訴訟になるとアプガーじゃ証拠にならないんだよな。
動脈血ガスが必要になってくるわけだわ。やだけど。
257:卵の名無しさん
08/08/03 21:57:55 BT5sstm80
頭が出た途端もう泣いてたっつーのは満点か?
うちの子なw
258:卵の名無しさん
08/08/03 21:59:35 5ZT2QgkZO
6・7点以下ならかならず仮死に○されます?
その後回復すればお母さんに余計な心配させないように何も書かなかったりとかするもんですか?
母子手帳に記入欄がなかったもののあとでスコアが知りたくなったんですが
あとから聞きに行ったらヘンに思われますか。
259:卵の名無しさん
08/08/03 22:01:18 b38EwbmK0
そんなん知るか
分娩記録ぐらいは残ってるだろ
自分で聞きに行けよ
260:卵の名無しさん
08/08/03 22:07:50 CNmdyr440
母子手帳にアプガー8点って書いたら
幼稚園に入れないから書き直せって怒った香具師がいたけどな。昔。
なんでも幼稚園の入園試験の面接で母子手帳審査があるそうな。恐ろしいw
261:卵の名無しさん
08/08/04 01:09:47 O3tx2kbH0
>>260
Ap 8点なら問題ないだろうに。
262:卵の名無しさん
08/08/04 07:49:54 J/PWxM990
>>258
別にウン十年後の今に障害がないのなら、
出生時なんて別にどうであっても関係ないと思うのだが....
263:卵の名無しさん
08/08/04 09:16:18 +nMBCyBn0
500マソといっても
事業税無税で、必要経費を落としたあとの500満と、
そこから、学会費用からないから出す800満ととっぢがいいのか
264:卵の名無しさん
08/08/04 09:18:44 Yl7SfbFF0
>>263
科学特捜隊の隊長とウルトラマンの給料比較するようなもんか?
265:卵の名無しさん
08/08/04 09:23:47 +nMBCyBn0
38歳、卒後4年目の縞医者の年収が800万だったかな。
266:卵の名無しさん
08/08/04 09:28:10 Yl7SfbFF0
28歳の間違いか卒後14年目の誤記かどっちだ?
267:卵の名無しさん
08/08/04 09:48:14 kFz7lYQ90
>>266
4浪した上に1年おきに留年して12年医学部に居座っちゃいました(><)
かもしれんぞw
268:卵の名無しさん
08/08/04 09:53:58 Yl7SfbFF0
その経歴なら800マンは払いすぎだろ。
269:卵の名無しさん
08/08/04 09:57:01 8bW0iCcU0
「診療関連死の死因究明制度創設に係る公開討論会」に参加して
弁護士 木ノ元 直樹
URLリンク(ameblo.jp)
270:卵の名無しさん
08/08/04 10:02:16 /IjfGOpnO
素人ですのでつまらない質問すみません。
アプガー(R)の1分値が2点なら、1分以内に産声をあげたということであってますか?
271:卵の名無しさん
08/08/04 10:41:04 /IjfGOpnO
調べたら解りました。よく考えたら当たり前ですね…
失礼しました。
272:卵の名無しさん
08/08/04 12:40:27 v0v5hbJE0
助産師外来「医師との役割分担が重要」
URLリンク(www.cabrain.net)
273:卵の名無しさん
08/08/04 13:24:05 7do9CLUh0
>>272
開業産科医を潰しておいて、助産婦にだけ都合の良いこと言いやがって。虫が良すぎる。
助産婦と医師との役割分担など要らぬ。
274:卵の名無しさん
08/08/04 15:51:16 LUj9ZYw20
※産婆は税金も免除されています。
275:卵の名無しさん
08/08/04 17:35:14 MNEMLWuCO
弁護士事務所に相談に行ってきたのだが、一般的な案件だったので時間も余って雑談してたのよ
俺、弁護士余ってると新聞で見ましたけど実際にどうよ?
弁「ホントですよ」
俺、お子さんが弁護士になると言ったらどうします?
弁「反対しますよ、労力とリターンが合って無いですから。サラ金のグレーゾン金利の返還請求も時間の問題で仕事が無くなりますから」
お前ら早く逃げないと次の訴訟トレンドは、、、
276:卵の名無しさん
08/08/04 17:49:08 7do9CLUh0
>>275
答え:「ハイエナの餌食は産科医」 ---------->これ正解。
277:卵の名無しさん
08/08/04 18:14:43 yCIxwRE20
産科医はもう充分餌食になっているだろう。
次は何科か?ということだ。
278:卵の名無しさん
08/08/04 18:17:50 rLFb7uFk0
>>277
外科の過去の症例の掘り起こしと見た。
279:卵の名無しさん
08/08/04 18:24:29 7do9CLUh0
ハイエナの餌食
2外科医全般。
3内科医。
4その他の医師。
5食い尽くしたら、次は共食い。
280:卵の名無しさん
08/08/04 18:35:02 g+LWcDsT0
裁判の敗訴に対する損害賠償w
281:卵の名無しさん
08/08/04 19:19:33 MNEMLWuCO
>>275だが
急ぎだったので広告を見て適当に弁護士を選んだのだがそこで気が付いたのは→
「サラ金問題は相談料無料」って広告が多かったの、これが「医療訴訟は相談料無料」になったら医者のやめ時だと思う。
282:卵の名無しさん
08/08/04 19:32:49 nukAwlzy0
>>279
互いに、「勝訴出来ると思ったのに負けた。期待権の侵害だ」でやり合うんだなw
283:卵の名無しさん
08/08/04 20:56:52 C1r/rLRy0
>>281
相談料どころか着手金無料のところもいろいろあるよ。
ネットで検索してみ。
284:卵の名無しさん
08/08/04 21:24:24 dexComdv0
>>261
満点じゃなきゃヤダー!という試験管がいるらしい
ウチは「早産」はダメという田舎伝説を聞いたことがある
285:卵の名無しさん
08/08/04 21:53:51 D8aeETz70
兵庫県の産科医療補償制度説明会に行った。
何じゃあの制度は!
未熟性によるものとか染色体異常など、「医学的原因のはっきりしている」CPは、対象にならないだと?
じゃあ「過失の疑いが濃厚な」例が対象となる、ということではないか。
「無条件に」まず600万円を提供する。これは、訴訟を起こす準備金(300万円程度)として十分だ。
訴訟を起こしたら、1億以上になるかも知れない。もし裁判に負けても(患者側が)、300万円程度は手元に残って、さらに2千万以上が入ってくる。
医者上がりの官僚が説明していたな。「もし訴訟に負けても(これは医者側の話ね)、この補償で用いた3千万円が差し引かれた額を支払えばいいことになる」って。
バカか、こいつら。
医者が1件1億まで補償できる保険に入っているというのは、裁判官も知っている。原告側弁護士もそれを見越して、1億プラス・アルファの金額を「支払え」と言い、結局は1億弱の金額を補償するケースが殆どだ。
弁護士も裁判官も、内心「どうせオマエら保険に入っているから、フトコロは痛まないんだろ。」と思っている。
ところが、今度は補償可能な金額が1億プラス3千万になるのだ。そうなると、原告側の要求額も判決で出された金額も、従来より3千万上増しになるのは、日を見るより明らかだ。
それにしても、この木下という医師会副会長、埼玉医大の教授時代も、手術なんかめちゃくちゃ下手なくせに、威張り散らしているというのが有名だったが、相当なアホと見た。
厚労省や財務省の官僚、あるいは患者側の弁護士にうまいこと丸め込まれている。
今後さらに進むであろう産科医療崩壊の、A級戦犯だろうな。例の内診問題でも、何の動きもしなかったものな。
286:卵の名無しさん
08/08/05 08:39:44 ElmyTJ0A0
産経新聞は助産師キャンペーン?
【お産難民を救え 助産師はいま】(1)「実家のような安心感」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
287:卵の名無しさん
08/08/05 08:46:16 q/Fqg19n0
お産のその瞬間までは安心感もあるでしょう
288:卵の名無しさん
08/08/05 09:16:22 2v+OVy4d0
「お産を産婆の手に」が目的だから、正しい制度だと思う。
「お産は医師の手で」と考えてる産科医が空気が読めてないだけ。
289:卵の名無しさん
08/08/05 09:19:54 HjswwPQF0
>>280
マジでもうあるらしいな。
量産型弁護士の食い扶持は面倒くさい医療訴訟なんかではなく、
弁護士の共食いが本命らしい。
290:卵の名無しさん
08/08/05 10:11:06 zpmGl1JA0
蛸が自分の足を食うみたいな話だなw
291:卵の名無しさん
08/08/05 10:33:54 q4nKWbEl0
医療過疎地、中でも産科過疎地が多い現状です。私は助産師です。
そこで、地域密着型の公立病院に院内助産院を開設してはどうかと個人的に
考えています。
産科は現在閉鎖中ですが、常勤医者が一名いらっしゃるとのこと。
赤字市町村ですので、大がかりにはできませんが、産科を閉鎖して2年くらい
だと思います。なので機材などは揃っているはず。
とりあえず2名居ればC/Sくらいはできると思いますが、それ以上に何かあれば
搬送しなければなりませんので、開業医と同じようなものですね。
URLリンク(mixi.jp)
292:卵の名無しさん
08/08/05 10:56:19 1oOdB0r00
二人でCS「くらい」だと・・・ ナメトンノカ
365日24時間付きっきりで助産師の尻ぬぐいしろってか
ふざてやがる
そもそもこの病院に麻酔科医とかいるのかYO
293:卵の名無しさん
08/08/05 10:59:56 voAfJCO5O
>>289
弁護士が共食いするなら食物連鎖の最強は失う物の無いdqnに
294:卵の名無しさん
08/08/05 11:25:07 JeI3vRX00
>>293
人類が滅亡した後もcockroachは生き残るw
295:卵の名無しさん
08/08/05 11:25:47 YZt84XnD0
>>244
唯一の区別だった制服や手帳がなくなってるもんな
仕方が無い話だ
296:卵の名無しさん
08/08/05 11:26:36 JeI3vRX00
>>291
>>とりあえず2名居ればC/Sくらいはできると思いますが
産科医療を知らないことが露呈されているようにしか見えないですが?
297:卵の名無しさん
08/08/05 11:27:17 YZt84XnD0
>>291
>常勤医者が一名いらっしゃるとのこと
助産師のクオリティがまざまざと表現されているなw
ネットだけど妙にリアル
298:卵の名無しさん
08/08/05 12:46:24 ElmyTJ0A0
十和田市立中央病院:産婦人科再開へ 常勤医1人が着任 /青森
URLリンク(mainichi.jp)
十和田市立中央病院(蘆野吉和院長)は、常勤医の不在で05年4月から休診していた産婦人科を9月から再開する。
産婦人科医1人の着任が決まったため。ただし、分娩(ぶんべん)は助産師が中心で、通常分娩を扱う助産院を11月に開設する。
着任するのは50代の男性医師。9月以降、婦人科を中心に診療を始め、分娩台などの整備や助産師の研修など、
分娩再開に必要な準備を進める。11月以降は常勤医1人と助産師約20人で助産院を開設するが、医師1人では負担が大きいため、
分娩は月20人程度で通常分娩に限る。妊婦の受け入れ時期は未定。
十和田市内の出産件数は年に約500件。05年の休診までは同病院が約400件を扱っていたが、休診後、多くの妊婦は
五戸町や三沢市などに通っている。ただ、三沢市立三沢病院でも常勤医2人のうち1人が辞める見込みで、今年10月以降に
出産予定の市外の妊婦の受け入れを制限するなど、上十三地域の産婦人科医不足は深刻な状況だ。
蘆野院長は「11月の再開は三沢の状況も念頭にしている。命が生まれる場所が地域にあることは非常に大事だ」としている。
中野渡春雄市長は「市民が首を長くして待っていた産婦人科医で、感極まるものがある。今後も医師確保に全力で取り組む」と話している。
【喜浦遊】
299:卵の名無しさん
08/08/05 12:53:21 dvMl8bVCO
>>291
非産科医にカイザーは愚かちょっとでもやらせる事が出来ると考えてる時点でカスww
即逃散するわ!
300:卵の名無しさん
08/08/05 12:53:57 tHu6E83R0
産婦人科、麻酔科、小児科(&NICU)が居て、
術前に大量の輸血を確保(乃至は待ち時間ほとんど無しで到着)
脳出血に備えて、治療法CT
こんだけないと、
C/Sは不可能なんじゃないの?
301:卵の名無しさん
08/08/05 13:09:54 rOTAqTCS0
妊婦転送死亡:実香さん三回忌 「奏太、懸命に育てます」 義父が墓前に報告 /奈良
URLリンク(mainichi.jp)
大淀町立大淀病院で06年8月、分娩(ぶんべん)中に意識不明となり、19病院に受け入れを断られ、
転送先で死亡した高崎実香さん(当時32歳)の三回忌法要が3日、五條市内で営まれた。
親族ら約25人が祈りをささげた。法要後、義父憲治さん(54)は「墓前で奏太のことを一生懸命育てますと言った。
それは何年たっても変わらないと思う」と話した。
遺族によると、法要の会場は実香さんが好きだったユリなど、白や青の花がたくさん飾られた。
長男奏太ちゃん(1)も、読経の時は手を合わせ、お墓まで歩いてバケツを運び、水をかけたという。
夫晋輔さん(26)はあいさつし、実香さんが最後に残した言葉が「お母さん」だったと、家族に初めて打ち明けたという。
実香さんは06年8月8日に意識不明となり、搬送先の大阪府吹田市内の病院で、奏太ちゃんを帝王切開で出産。
同16日に脳内出血のため亡くなった。【高瀬浩平】
302:卵の名無しさん
08/08/05 13:39:50 PhAx8w370
>>301
変わった形で病死したら単なる三回忌までニュースになんの?
303:庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET
08/08/05 14:22:45 ZGOHYvIo0
イ毎日の徹底抗戦宣言(デラワロス)なんだよw
304:卵の名無しさん
08/08/05 15:40:22 FjzTh8xH0
>>301
毎捏新聞では以後、命日から数えて満6年目に営まれる七回忌記事、同じように十三回忌記事、
二十三回忌記事、二十七回忌記事、三十三回忌記事とつづきます。
三十三回忌記事を年忌止め記事と言って、これで年忌供養記事を打ち切ることが多いようですが、
五十回忌記事を出版して年忌止め記事にする場合もあります。
305:卵の名無しさん
08/08/05 16:03:27 xn+Vvd+h0
それより、毎日のサイトってこんなに広告なくて、運営してる意味ないような気がする。
306:卵の名無しさん
08/08/05 16:06:56 t7EhWsT20
>>305
自社広告しか載っていないように見えるね。
307:卵の名無しさん
08/08/05 16:17:18 u0oDAeHZ0
>>306
即身成(御陀)仏寸前なんじゃね?w
308:卵の名無しさん
08/08/05 17:14:26 6uTndBPU0
>>304
七回忌記事出す前にイ毎日新聞自体が成仏するからw
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 毎日新聞社内で何が起きているのか(上)
URLリンク(japan.cnet.com)
309:卵の名無しさん
08/08/05 21:38:13 y7M2g6Hg0
長崎大学医学部開学の祖 ポンペの言葉
「医師は自らの天職をよく承知していなければならぬ。
ひとたびこの職務を選んだ以上、もはや医師は自分自身のものではなく、
病める人のものである。
もしそれを好まぬなら、他の職業を選ぶがよい」
URLリンク(www.med.nagasaki-u.ac.jp)
長崎大学出身の医者は過労死するまで患者のために働いてくださいねwww
310:卵の名無しさん
08/08/05 22:05:07 lOey+jdpO
NEWS ZERO放映 『産科崩壊』だけど、ホームページでは第二話だけ観られないね。
しかも、放映された事が無かった様になってるね。
何かあったのかな。
311:卵の名無しさん
08/08/05 23:45:41 jyE8P4+W0
大野事件の意味を考えるシンポ開催
キャリアブレイン 2008年8月5日
URLリンク(www.cabrain.net)
312:卵の名無しさん
08/08/06 00:20:59 8/wX/ePi0
>>310
大淀だか大野だか忘れたが、「こういう訴訟で医師が萎縮してしまい」って風にコメントされてた。
だから多分、抗議があったんじゃない。
誰がどんな抗議をしたかの予想を書いたら、私も糾弾会に呼ばれそうなので、言えません。
怖い世の中になったものです。
>>301
313:卵の名無しさん
08/08/06 03:35:45 GIZCdY6l0
>>291
エコーをお遊びとかオモチャとか、誰もそんな事言ってませんよ。軽々しく考えてる?ふざけるな!
それとも私が普通の医師より上手い人はいるって言うのが頭に来ましたか?確かに表現についていささか不適切な事は認めますが、同じ様に非難されてる方は助産師を侮辱してますよ。
そういう助産師にあった事がないのですね…と思います。
そんなにお医者様は上から言えるほど偉いんですか?
いい具合にファビョっているね。
314:卵の名無しさん
08/08/06 04:27:32 l3wFxq7h0
>>294
石炭紀から3度の大絶滅を生き延びたGの生命力は侮れんよ。
なんでも空気振動だけに反応する触角がよかったそうな。逆に人間のような高等な知的能力は
いずれ仇になるだろうという見解もあるとか。
つまりは妙な使命感などは捨てて、カネにのみ反応することがサバイバルの鍵となるだろう。
315:卵の名無しさん
08/08/06 06:36:01 fSp+p6mJ0
>>313
えらいかどうかは価値観が入るから別として
受けてる教育量が違うだろ
お願いだから自分のところで完結させて、
ぐちゃぐちゃになってから押しつけてくるなよ、助産師様。
316:卵の名無しさん
08/08/06 07:32:50 e/eSX0HJ0
生まれる30人に1人は親が外国人。。。
リスクはどーなの
317:卵の名無しさん
08/08/06 07:45:59 g28TVUjY0
若い母親から産まれる分、リスクが減るのと、増えるのと両方だろう。
コミュニケーションとれないってハイリスクだろうと思うよ。
318:卵の名無しさん
08/08/06 08:51:14 Xl6JB8vW0
>>309
「職」という言葉を使っている以上、「職業」として成り立つ最低限の
「安全」「収入」「休息」が必要不可欠。
安全と休息が欠けているのでは、「職業」ではありません。あしからず。
現実は
「産科医は自らの天職をよく承知していなければならぬ。
ひとたびこの職務を選んだ以上、もはや医師は自分自身のものではなく、
病める人の奴隷である。
もしそれを好まぬなら、他の職業を選ぶがよい」
福田と強制労働省なら、こう言いかねないけど・・・・
319:卵の名無しさん
08/08/06 09:41:01 /9vbL94e0
産婦人科医不足?
嘘でしょう?
関西の大阪大学では2007年入局者17人(外病院研修中も含む)。
全然大丈夫じゃん。
要は女医が多くて上手く勤務が組めないだけだろう。
患者の要望は圧倒的に女医ですが。
320:卵の名無しさん
08/08/06 09:41:45 /9vbL94e0
阪大のHP見てミロや。
321:卵の名無しさん
08/08/06 10:14:52 ikDPvtJZ0
>>311
福島・大野病院事件考えよう 20日シンポ
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
帝王切開中に判断の誤りから患者を死亡させたとして福島県立大野病院(大熊町)の産婦人科医が業務上過失致死罪などに
問われた事件について考えようと、福島地裁で産婦人科医の判決公判が開かれる20日、全国の医師らが福島市でシンポジウムを開催する。
実行委は「地元のお母さんたちや行政関係者も参加し、意見を語ってほしい」と呼び掛けている。
大野病院事件では、逮捕時から医学界で立件に反対する声明が相次いだ。当日は医師や弁護士らがパネリストになり、
事件と判決が周産期医療だけでなく医療界全体に及ぼす影響を探る。全国から40-50人の医師が参加する見込みという。
実行委メンバーでパネリストを務める産婦人科医は「事件の影響で産科医不足に拍車が掛かり、地域の周産期医療は崩壊寸前だ。
事件が及ぼしたものを地元福島で考えたい」と話す。
判決公判は20日午前10時開廷で、シンポジウムは午後1時から福島市太田町の福島グリーンパレスで開く。定員約400人。
参加費1000円で当日参加も受け付ける。連絡先は実行委。
322:卵の名無しさん
08/08/06 11:04:59 /9vbL94e0
阪大では入居者17人。
どこが産婦人科不人気なんや?
ねぼけるなよ。
323:土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ
08/08/06 11:28:58 4/JtXz7+0
大変だね、産科は
人気ないもんね、どこいっても
324:卵の名無しさん
08/08/06 12:51:09 ScCZtTX50
>>319
少子化問題を議論してるときにテレビで大家族スペシャル見た人が言うようなコメント乙
325:卵の名無しさん
08/08/06 13:30:29 Hy6B8KgE0
>>322
阪大の医局は昔から海外留学させてくれるからなw
日本の僻地に派遣してくだらぬ訴訟に巻き込まれると人材が育たなくなる危険を賢く避けている。
326:卵の名無しさん
08/08/06 13:34:01 EIgM/69x0
患者の性器を只でみれるから産科いくんじゃないの??
327:卵の名無しさん
08/08/06 14:22:22 ikDPvtJZ0
>>286の続きの記事
【お産難民を救え 助産師はいま】(2)院内助産所 妊婦の声が後押し
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
328:卵の名無しさん
08/08/06 14:25:21 Hy6B8KgE0
>>326
お前が産科してみればすぐわかるよ。なれるなら、だけどpgr
329:卵の名無しさん
08/08/06 14:29:14 ikDPvtJZ0
10月に産婦人科休診も/公立相馬病院 /福島
URLリンク(www.kfb.co.jp)
相馬市の公立相馬総合病院産婦人科の診療が10月で中止される見通しとなった。
常勤医師が退職するためで、新患と出産は今月12日まで、すでに診療を受けている外来患者は10月15日までとなる。
相馬市内の産婦人科はほかに個人病院1施設だけで、公立病院は後任医師の確保に努めている。
同病院によると、産婦人科の常勤医師は10月で退職する。
同病院に産婦人科の医師は1人。
市内に産婦人科は1軒あるものの、対応できない場合は患者は南相馬市や福島市、宮城県の病院に行かなければならなくなる。
公立相馬総合病院は「産婦人科の医師の確保は難しいが早急に対応したい」と話している。
330:卵の名無しさん
08/08/06 14:33:57 EIgM/69x0
pgrって何?
331:卵の名無しさん
08/08/06 14:40:09 6pZ8CPHa0
pgr (m,f) pouguerat(f: -e)の略。あまりにも非常識な発言にたいして戒めるための言葉、転じて、嘲りの意。
332:卵の名無しさん
08/08/06 14:42:15 Thg046Xk0
>>330
アプガーの略
333:卵の名無しさん
08/08/06 14:46:29 EIgM/69x0
なるほど!!
334:卵の名無しさん
08/08/06 15:35:30 /9vbL94e0
URLリンク(japanese.joins.com)
韓国の産婦人科医も大変です。
不妊しかないな。
335:卵の名無しさん
08/08/06 16:07:54 Xl6JB8vW0
韓国なら博多からフェリーで行けるから、韓国出産ツアーで儲けようと思ったけど、
ダメだな・・・・
残念・・・・・・
336:卵の名無しさん
08/08/06 17:16:14 ikDPvtJZ0
損賠提訴:「医療ミスで長女に障害」 両親が珠洲市を訴え /石川
URLリンク(mainichi.jp)
生まれた長女に重い障害が残ったのは担当医が適切な処置を怠ったためだとして、
金沢市の長女の両親が、出産手術をした珠洲市総合病院を運営する同市を相手取り、慰謝料など
約1億2900万円の損害賠償請求訴訟を金沢地裁に起こした。
訴状によると、原告の母親は昨年11月、胎動を感じなくなったため同病院に入院。
十分な処置や説明がないまま帝王切開手術で長女を出産したが、仮死状態だった。現在も
呼吸障害や多臓器不全などの重い障害が避けられない状態だとしている。
原告側は、担当医が胎動の減少など胎児の危険な状態を知りながら応急処置を取らず、
分娩(べん)監視装置を取り外すなど注意義務違反があったと主張。これに対し同病院は
「弁護士と相談している段階でコメントは差し控える」とした。【澤本麻里子】
337:卵の名無しさん
08/08/06 18:14:40 Hy6B8KgE0
この報道どおりだとすると入院前の「胎動を感じなくなった」時点で仮死なのではないのかな?
それにしても相変わらず読んでも訳わからん「報道」ばかりだwww
338:卵の名無しさん
08/08/06 18:32:52 gRdFCpXF0
>>337
胎動を感じなくなった妊婦を受け入れた病院には注意義務違反があった。
大惨事救急センターを紹介するのが適切な対応であった。
339:卵の名無しさん
08/08/06 19:11:42 5PCGOA4V0
胎動が感じられなくなったと言ってもそれは医師の責任ではありません。
帝王切開する必要がある時は時間を掛けてだらだらと説明している暇は有りません。
この様な訴訟が有る限り、産科崩壊は必然だな。誰にも止められない。
340:卵の名無しさん
08/08/06 20:06:08 NsEM1brE0
大野事件の判決日、福島に集まりましょう!!!
URLリンク(obgy.typepad.jp)
341:卵の名無しさん
08/08/06 21:00:09 paWJPtzM0
妊婦が出産方法についてワガママとは、どこからがワガマ
マと捉えられてしまうのですか?
助産院で産みたいなんてのはワガママなんですか?
ただでさえ産科医は少ないし疲弊しきっているのだから、
妊婦は大人しく病院の分娩台で産むべきなのですか?
そうすれば先生の負担は少しでも減らせる?
342:卵の名無しさん
08/08/06 21:39:45 UME/smyDO
問題なく健康な児を産み
母体も健全が生物として最強です
どこで産むかも自由なのです
自己責任でお願いします
343:卵の名無しさん
08/08/06 21:48:41 AlbFfmmH0
>>341
出産時のリスク、そのなかでも助産院で産むリスクを正しく理解して
それを許容できていれば問題ないのでは?
344:卵の名無しさん
08/08/06 23:48:43 5PCGOA4V0
>>341
馬小屋で産もうが、自宅で産もうが、助産婦の所で産もうが自由だ。
そこで全て完結すれば良い。
後から産科医に散々苦情を良い、産科医を誹謗中傷するのだけは止めてくれ。
345:卵の名無しさん
08/08/06 23:55:35 lHNZVtJj0
産科医に回って来て、ヽ(`Д´)ノ<ウワーン
346:卵の名無しさん
08/08/07 00:16:24 SCXrB4+o0
富士宮市立病院 周産期施設整備へ /静岡
URLリンク(www.tv-sdt.co.jp)
小室直義富士宮市長は、妊婦と新生児の高度診療が行える「周産期母子医療センター」を市立病院に整備するのにともない
浜松医大に協力を要請したことを明らかにした。小室市長は富士宮市立病院内にNICU・新生児集中治療室を中心とした
「周産期母子医療センター」を来年度開設することを目標に今年度中に改修や機器の購入など準備を進めることを改めて説明した。
また、産科と小児科の連携や緊急時に対応できる医師・看護師の勤務体制も必要となるため、小児科医については現在の3人から
5人に増員できるよう小室市長と木村病院長が、先月浜松医科大学に強く協力を要望したことを明らかにした。
347:卵の名無しさん
08/08/07 01:36:44 qfjAa/Ju0
>>また、産科と小児科の連携や緊急時に対応できる医師・看護師の勤務体制も必要となるため、小児科医については現在の3人から
>>5人に増員できるよう小室市長と木村病院長が、先月浜松医科大学に強く協力を要望したことを明らかにした。
富士宮なんて田舎にこんな拠点作れるわけないじゃん。
こんなことしたら、浜松が手薄になっちゃうよ。
もう浜松医大には僻地に派遣できる余裕はありませんよ。
あと、産科医と小児科医の報酬のことが書かれてませんが、またタダ働きさせる気でしょうか。
348:卵の名無しさん
08/08/07 09:09:08 SCXrB4+o0
産婦人科当番「空白」 医師不足、輪番制困難に /愛知
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
夜間や休日に入院の必要な病気やけがを診る「2次救急病院」の輪番体制が、名古屋市で崩壊の危機にある。9日は、
2病院が必要な産婦人科の当番が1病院しか決まっておらず、初めて「空白」が出る見通しだ。大都市の救急を担ってきた
輪番制の維持が、医師不足で困難になってきている。
同市では1973(昭和48)年、2次救急に輪番制を導入。67病院が協力し、愛知県病院協会が産婦人科、小児科など
4診療科ごとに当番日を割り振る。しかし、医師や看護師を確保できず、協力する病院が10年前と比べて産婦人科が15から11、
小児科が23から14に減った。
輪番の空白は9月と11月にも予想されるという。協会で救急問題を担当する名古屋第一赤十字病院の小林陽一郎院長(65)は
「これまで一部の病院が無理して輪番に参加してきたが、いよいよ難しくなった。都市部にも医師不足の波が押し寄せている」と話す。
協会は3月、名古屋市に苦境を伝え、協力する病院への補助金(現行1晩約7万円)の増額や、市立病院の当番日を増やすことなどを要望。
市は医療関係者をメンバーに検討会を設けたが、改善には至っていない。市保健医療課では「根底には医師不足があり、
一朝一夕には解決できない」と話している。
2次救急の輪番を診療科別に分けているのは一部の大都市に限られるが、参加病院の確保に悩む市は少なくない。
札幌市では医師不足で産婦人科の輪番制の体制が取れなくなり、9月末で休止することに。
千葉市は4病院で休日の産科救急輪番を回すが、担当者は「医師不足で2、3年前から維持するのが難しい状況」と話す。
【2次救急】 救急に対応する病院は3段階に分かれ役割分担している。2次救急は入院の必要がある患者を扱い、
都道府県が定める医療圏域ごとに整備する。ほかに、軽い病気やけがを扱う1次、高度な設備を備えて命の危険がある患者に対応する3次がある。
349:卵の名無しさん
08/08/07 09:30:46 SCXrB4+o0
【お産難民を救え 助産師はいま】(3)助産師養成
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
350:卵の名無しさん
08/08/07 09:30:51 al1bQ5LA0
URLリンク(japanese.joins.com)
お産が大変なのは世界的傾向みたいですね。
もうだめぽ
351:卵の名無しさん
08/08/07 09:35:02 HVx3GKXP0
350のネタいつのだよ
とっくに話題通り過ぎてるしw
352:卵の名無しさん
08/08/07 10:25:52 /DdhzC5G0
お産をしないところで、産婦人科と標榜してるところ多数あり、まぎらわしいです。
お産をしないところは、婦人科として、産をいれないでほしいです。
353:卵の名無しさん
08/08/07 10:31:23 oDDAYDwF0
>>352
正論だ。しかし正論といえばスリランカなわけだがオマエはスリランカの
首都がどこだか知ってて正論を述べているのだろうな!正直、オレ様は知らなかったぞ!!
354:卵の名無しさん
08/08/07 10:54:35 0Yw5Xrvz0
>>353
スリジャヤワルダナプラコッテは小学生が面白がって覚える地理の基本だぞ。
でなきゃこれをどこで区切るのかがトリビア扱いなんかされない。
355:卵の名無しさん
08/08/07 10:57:55 oDDAYDwF0
・・・勉強しなおしてまいります。
356:卵の名無しさん
08/08/07 11:10:54 +nUN6lFC0
>346
5人で一般小児もやってNICUもやれってか?
半年で逃げ出すわww
357:卵の名無しさん
08/08/07 11:12:44 snDj6nPx0
トリビアって何?
358:卵の名無しさん
08/08/07 11:18:16 snDj6nPx0
東大病院の茄子と、女子医大の女医とどっちが上なの?
359:卵の名無しさん
08/08/07 11:18:34 yo0v2Ixw0
ペルーの隣
360:卵の名無しさん
08/08/07 11:26:58 FPeTh2du0
NICU加算するならN専属当直が24時間必要なわけで。
でも4月12日の医療議連の会にでていた網塚先生(Nの先生)は
5人で当直まわしているって言っていたから、やってるのかな。
結構、普通にマジ死にそうだよね。
(うちは昔、4人で毎日当直まわしていたけれど、とうとう病気が出た。
子持ち女医が二人いるとやっぱり弱い(回してた4人中2人子持ち女医だったし)。)
361:卵の名無しさん
08/08/07 11:32:04 +nUN6lFC0
毎度の如くお役人とか、市長ってのは
餅を絵に描くのが上手ですなwwww
362:卵の名無しさん
08/08/07 11:35:07 Cx7uDDn30
餅論だ
363:卵の名無しさん
08/08/07 11:52:05 RcQOOZmM0
順天伊豆長岡があればいいんじゃまいか?
364:卵の名無しさん
08/08/07 12:23:59 oDDAYDwF0
>>359
アフリカじゃね?カダフィんとこ。
>>362
評価します。
スレ汚しを自覚してもういっぺん鎮航してきます。
365:卵の名無しさん
08/08/07 13:17:18 +nUN6lFC0
>363
静岡の大きさをナメてもらっては困る
366:卵の名無しさん
08/08/07 13:46:37 3PreAuwo0
静岡東部は、順天伊豆長岡の母子医療センター指定で安泰ですね
367:卵の名無しさん
08/08/07 13:53:07 VQzWsJhC0
>)346
不治飲み屋の医療機器会社のリベートは?と勘ぐってしまう。
たぶん小児科の5人は国士されること間違えなし!
368:卵の名無しさん
08/08/07 14:32:04 SCXrB4+o0
奈良・妊婦死亡事件からあす2年遺族、2次被害防止へ活動
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
369:卵の名無しさん
08/08/07 15:51:03 2OY8040K0
>>341
>>291のコメントだね。
しかし、助産師ってのは、直ぐにヒステリックになるね。
370:卵の名無しさん
08/08/07 16:32:26 h1FSyCRh0
【社会】インドで代理出産の赤ちゃん、依頼主の日本人医師夫婦が離婚したため国籍不明になり出国できず
スレリンク(newsplus板)
371:庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET
08/08/07 17:19:11 Gfvwx7M+0
>>369
まあ自分で「責任」が取れるのなら「自由」にやれせればいいけどね
イザとなって責任もとらず高次に送るだけで、普段は自然な分娩とか言ってたら、そりゃ言動に矛盾を生じる罠w
372:卵の名無しさん
08/08/07 17:22:12 Na4Sz1wH0
>>371
助産所でトラブッた妊婦は高次搬送不可、ということなら、
産科医も納得するだろうけどね。
ハイリスクは最初から産科医に診てもらわないとだめだ。
373:卵の名無しさん
08/08/07 19:44:31 amIdBbTN0
>>368
二次被害を防止するのは簡単だよ。
ベラベラとマスゴミに喋らないでおくことさ(ことに侮日・惨刑に対してはね)
374:卵の名無しさん
08/08/08 01:21:45 z3dxS5l00
mixi某コミュにて
VBACを助産院でしたいという質問に対して
○○○さん!私はネットで助産院でVBACした人の話見たよ!
その助産院の名前は覚えてないけど神奈川県にあったと思う。
神奈川の助産院をネット検索したら見つかるかな。私はもう
一回探してみる。
VBACのリスクは高くないと思う!子宮壊す(ごめん正しい
言葉は知らない)可能性は0.2%以下!確かに受けてくれる
助産院とプライベート助産婦さんはすごい少ないだけど本当
に自然なお産したいなら探した方がいいと思う。後はVBACの
本とかVBACの応援してるサイトとかいっぱい見た方がいい。
日本の病院は古いやり方と考え方は多い。産婦人科の先生で
VBACを応援する先生は少ない。でも最近のリサーチとか見る
とVBACの方は帝王切開よりも大分安全。
お母さんはあなただよ!
よく素人がここまで言えるものと感心した。
375:卵の名無しさん
08/08/08 02:55:39 KGOaYOtk0
>>374
ネットは嘘を嘘と見抜けないといけない。
どう判断するかは読んだ人の自己責任ですね。
376:卵の名無しさん
08/08/08 07:11:09 ZOBrRj6n0
まぁ、助産院でVBACてのも、「大部分は」大丈夫だから、
そのリスクを自分で受け入れる覚悟があるんだったら、
大いに結構なことだと思うよ。
「死んでもいいから2回目の帝切はしたくないという宗教です」と
言うのと同じだと思うし。エホバと違ってこっちは自由診療だしね。
ただ、子宮破裂したあとで病院に押しつけてきて、死んだら
遺族と一緒に泣いて責任回避する助産婦はどうにかしてほしいな。
あ、やっぱり、民事/刑事のリスクなくても送ってこないでね。
夜中に緊急手術したら翌日眠いからw
377:卵の名無しさん
08/08/08 07:45:49 KDAdAqnM0
>>203 を テンプレ推奨www
378:卵の名無しさん
08/08/08 08:48:50 puS7ja88O
>>377
いや止めておいた方が良い
確かに弁護士に嫌な思いを数々させられてきたが、全ての弁護士は地獄に堕ちるかのような話は冗談でもー法曹界が自らを自虐的に笑うのならともかくー要らぬ敵をつくるだけ
他人を無闇に攻撃するより逃げましょう逃げましょう
379:卵の名無しさん
08/08/08 08:57:58 qUbZnGH20
>>370
42 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/07(木) 15:12:45 ID:VZ3DLsJq0
URLリンク(news.bbc.co.uk)
元記事にはこの離婚した夫婦の名前が書いてあり、赤ちゃんと祖母の写真も出ている。
父親の方は「Doctor Yamada」と呼ばれており、どうやら医者の模様。
> Ikufumi Yamada, 45, and his then-wife Yuki Yamada, 41, signed a surrogacy agreement in November.
赤ちゃんを作るには高齢夫婦だったようだ。
概要は
昨年11月、夫婦で貧乏なインド女性を買う契約をする
→インド女性妊娠
→;6月、男性が単独でインドに来て「赤ちゃんは俺が引き取る」とか宣言し、その直後に離婚。元妻は子供引き取り拒否を表明
→7月子供誕生。産んだ女性は赤ちゃんを病院において姿を消す
→インドの法律では独身男性と女児は養子縁組が出来ず、赤ちゃんは宙ぶらりん
→今は英語を話せない祖母がインドに渡り、病院で赤ちゃんの面倒を見ている
ってことらしい。
380:卵の名無しさん
08/08/08 08:59:24 qUbZnGH20
>>379
116 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 07:02:17 ID:sxwcLW+h0
ネットにまだあがっていないようなので今日の読売新聞から抜粋。
【父親談】
・独身の時からインドで代理出産を予定していた
(昨年6月と9月にインドを訪問し9月には実施を決定)←婚前らしい
・今回離婚した元妻とは、代理出産を合意の上昨秋に結婚
・昨年11月に夫婦で1か月滞在し実施。卵子提供と代理母はいずれもインド人
・費用は300万。今後増える可能性もあるが、子供ができたという喜びは大きい
【祖母談】
・代理出産の事実は2~3日前に知った
・周囲の人に迷惑をかけた。英語も話せず環境も異なるのでつらい
・息子のDNAを持つ子であり、私と息子でしっかり養育したい
381:卵の名無しさん
08/08/08 09:04:02 qUbZnGH20
>>380
【不妊】代理出産と不妊治療
アクアマリン -- 2008年06月24日 15:09:40
いつも、このサイトを拝見させていただいております。
41才 結婚歴9ヶ月 不妊治療歴9ヶ月の者です。
医師である主人(48才)が以前から関心を持ち調査していた
インドで昨年の11月にIVFに挑戦しましたが、排卵済みで採卵
出来ず、その場で主人が独断でネパール人から卵子提供を受け、
インド人の代理母が8月に出産を予定しています。
私自身はその後、日本で今年5月にAIHを1回、6月にIVFを1回、
挑戦しましたが、本日、リセットしてしまい失敗に終わりました。
今後、そのインドで生まれてくる子供を育てながら不妊治療を
続けようか、来月にでも離婚しようか悩んでおります。
382:卵の名無しさん
08/08/08 09:04:38 qUbZnGH20
>>381
主人との関係はこのインド問題を除いては大変良好で、心から
憎むことが出来ません。彼は子育てしながら、不妊治療を
続けられるかどうかは私次第、精神的にもつかどうかだけだと
申しております。
ただでさえ辛い不妊治療を全く自分の血を引かない赤ちゃんを
育てながら、続けていくことは自信がありませんし、もし、
2年以内に私が妊娠しない場合は、主人はまた、インドで同じことをするつもりでいるようです。私にとって、このインドでの
体験は本当に辛いものでした。
主人の子作りに対する執念は前妻との間の現在17才の娘さんから
そっぽをむかれてしまい、トラウマになっていることに起因して
いることと、田舎の長男で跡取り問題が深刻だからということの
ように思えます。
突飛な話題で恐縮ですが、皆様のご意見を頂けると
大変ありがたいです。よろしくお願い致します。
383:卵の名無しさん
08/08/08 09:09:47 qUbZnGH20
>>382
【立法】狙われる子宮たち:代理出産6【段階へ】
スレリンク(baby板)
Doctor Yamada
Ikufumi Yamada, 45,
384:卵の名無しさん
08/08/08 09:18:54 7hsPqRVt0
>>381-382
URLリンク(www.babycom.gr.jp)
385:卵の名無しさん
08/08/08 09:21:40 7hsPqRVt0
産科医不足で助産師注目、人材育成が課題に /山梨
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
386:卵の名無しさん
08/08/08 09:23:18 7hsPqRVt0
産婦人科で選別搬送 市川市、中核病院に重症者
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
産婦人科医の減少に伴う過酷な現場を和らげようと、千葉県市川市で、妊婦や婦人科の救急患者を市医師会産婦人科医会と提携する
診療所で診察し、重症と判断された人を優先して中核病院に転送するトリアージが取り入れられている。
同産婦人科医会、市消防局、中核病院の東京歯科大市川総合病院の3者が先月、連携に合意。厚生労働省などによると、
患者を選別して救急搬送するトリアージは外科や内科などの急性期医療で実例はあるが、産婦人科では珍しいという。
同病院産婦人科の高松潔部長は「産婦人科医は体力的、精神的に限界に近い。病院と診療所で患者のすみ分けを進め、
救える患者を1人でも増やしたい」と話している。
日本産科婦人科学会で産婦人科医療提供体制検討委員会の委員長を務める海野信也北里大教授によると、
2006年の産婦人科医数は1990年から22%減少。病院と診療所を合わせた分娩施設も05年には93年比で1300カ所以上減った。(共同)