08/07/17 03:44:44 DdIRrvQg0
つづき
metaタグにヘンタイワードを埋め込んでいたことについて話し、会社ぐるみでやっていた可能性
が高いことを話すと「それはあくまでもお客様の見解、上層部はわからなかった可能性もある」
と毎日擁護的な回答。
「前のお客様の電話や私の電話は宣伝・広報など関係部署には伝えられていたのか、あるい
は伝えられていくのか」と聞くと「それは私が必要に応じて判断していくことだが、今ここでそれ
をお客様に伝える必要はない」という。
担当部署がどの程度この問題を詳しく知っているのか聞くと「社内での意思決定のプロセスは
企業秘密なので話す必要はない」とのこと。
医療関係者はこの問題を大きくとらえており、一部では医薬製品のキャンセルもあるようだと
いうことを伝えると急に対応者の態度が変わり「お客様からの貴重な意見はしかるべき部署に
は伝えていく」と話していた。
最後に、確認の意味で「問題がある内容だと思っている」、と最初に回答したのはO氏の個人的
な見解だったのではないか、社としての見解ではないのではないか、と聞くと「私の個人的な見
解でした」ということを認めた。
(感想;対応者O氏は何とかして自分限りで話を完結させようとして関係部署には前回は話を伝
えていなかったのではないかと思いました。)