08/07/13 23:24:22 zI5oggqZ0
>>717>>719
療養担当規則16条17条を厳格に運用した場合、患者様が鍼灸治療を希望しても専門外の医師は同意を書かず、
専門医に診断を仰ぎ、そして整形医は様々な制約に加えてリスクを負うことを忌避して滅多に同意を書かないことになりますね。
鍼灸の療養費の取り扱いが横ばいなのが分かります。(近年は多少伸びている。)
まあそれでも年間200億円くらい鍼灸療養費が出ていると思いますが、その大部分は専門外の医師からの同意だと思います。
1様の考えからはそれら同意をみだりに与えている医師は療養担当規則を軽視しているということになります。
規則というくらいだから、違反しているという方が正しいのかもしれません。
またこうも仰ってました。
>行きたければ自費で鍼灸を受ければよいのです。
>保険医療というのは公的財源を使うということですから、いわば税金を使うのと同じです。
>それには責任の所在をはっきりする必要がある
鍼灸を希望する患者様や鍼灸を行う者に税金である保険料がむやみに使われるのは適当ではない、ということを
仰りたいのだと思いますが、それらを患者様や私たち鍼灸師に向けて仰りたいのだと思います。
しかし、実際にはみだりに同意書を乱発しているのは1様のご同業の方たちなのでしょうから、
それらの先生方は責任の所在を軽視し、数百億の公的財源を浪費しているともいえるのかもしれませんね。
ご同業の公的財産の乱費についても、暗に1様はしてきなさったと理解もできますがよろしいでしょうか?
悔しいので論点をかえました。いかがでしょうか?