産科医絶滅史59巻~もっと慰謝料出サンカイ~at HOSP
産科医絶滅史59巻~もっと慰謝料出サンカイ~ - 暇つぶし2ch400:卵の名無しさん
08/06/26 20:29:12 rdQvpHfK0
じゃぁ、日本は数週間待てば、医者にかかれるのか?

これも違うでしょう。イギリスでは強力なリーダーシップの元(サッチャー、ブレア)
受診制限をしてもあの有様。日本では数ヶ月か、数年か。

そもそも手術をするやつなんているのか?

401:卵の名無しさん
08/06/26 20:31:24 3ilOP8Jr0
そろそろ金のかからない小さな家に引っ越して
年収300万時代に備えるか

402:卵の名無しさん
08/06/26 20:42:44 rdQvpHfK0
医者の皆さん。今の知識を患者に使うのはほどほどにして、自分と、家族のために
使ってあげて下さい。内科も勉強して、自分と家族のために役立ててください。

家族も自分も今の医療は受けられなくなるのですから。

患者にたくさん検査をしているでしょうが、自分の検査はしていますか?家族の検査は?

心筋梗塞になっても、脳梗塞になっても、もう治療は受けられませんよ?
患者のために命を削って、自分は医療を受けられない。

403:卵の名無しさん
08/06/26 21:04:29 rdQvpHfK0
2chに書き込むのもいいよ!!

結構すっきりした。


404:卵の名無しさん
08/06/26 21:38:05 u3fgvMUg0
>>379
 今はどこでも初期研修+3年で取れるやろ?違うか?
 実際、産婦人科専門医も初期研修+3年のはず。
 転科組は初期研修はやらんでいいから、3年我慢で専門医!

405:卵の名無しさん
08/06/26 21:52:50 FH/332jk0
おさんしんぽ 安心して妊婦健診受けられる? アンケート報告
URLリンク(www.kyoto-minpo.net)
URLリンク(www.kyoto-minpo.net)
URLリンク(www.kyoto-minpo.net)

「9、妊婦検診についての意見・要望など」「10、出産についての意見・要望など」

「いろんなことが不安な妊娠、金銭面だけでも負担が少なくなるとよい」「預金がギリギリで困った」
「(妊婦検診)受診に保険がきかず困った」「普通分娩で42万円、費用がかかりすぎ」
「陣痛がきて入院しようとすると1日4万円?特殊管理料が発生するとのこと、あまりに高額なのであきらめました」
「出産一時金の値上げと同時に病院の出産費用もあがった」「2人目以降の上の子の保育体制の充実を」
「分娩の時、ほとんど助産士さんに見にきてもらえず最悪だった」

406:卵の名無しさん
08/06/27 00:04:36 G1LrbDyl0
20XX年
ウィーキャンの通信講座で産科医資格をトロウ!          (※交付される免許は「産科医免許」です)

・よろこびの声
入試で一度は諦めたかけた医師への道。なんと同窓医学生より先になっちゃいました!(21歳・大学生 女性)
医師になりたいと思った時には大学院生になってましたが、広告を見て即申し込みました(25歳・ 男性)
憧れの職業に自分がなれるなんて今でも信じられません!ウィーキャンのおかげです(31歳・会社員 女性)
そろそろ人生の転機なんじゃないかと思ってました。最短2年で取れるなんて懐に優しく最高でした(43歳・歯科医 男性)

407:卵の名無しさん
08/06/27 06:32:43 DZHQelJa0
>>406
お見合いの条件になったりして。その時代の男は悲惨だな。

408:卵の名無しさん
08/06/27 07:05:21 mfYuMrt0O
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
『黒字亡国 対米黒字が日本経済を殺す』 三國陽夫(文春新書)より
URLリンク(www.amazon.co.jp)

「植民地時代のインドは英国との貿易で常に黒字だった」。アナリストの三国陽夫氏はこう指摘する。

インドは香辛料などを輸出して宗主国の英国から大幅な黒字を稼いだが、支払いは英国通貨のポンドで、ロンドンの銀行に預けられた。インド人の汗と涙で稼ぎ出した貿易黒字は帳簿の
上だけだった。英国企業に融資され、宗主国の投資や消費を活発にした。英国人はインドの産物と資金で一段と豊かな暮らしを実現した、という。

三国さんは近著「黒字亡国」で、いまの日米関係が植民地時代のインドと英国の関係に酷似していることを丹念に描き、対米黒字が日本にデフレを引き起こしている」と説いている。
楯民地インドと同様に、曰本は稼いだカネを米国に置いてきている。

米経済戦略研究所のクライド・プレスズトウィッツ所長はかって私に言った。「レクサスはいいクルマだ。トヨタは米国人に売っていると思っているが、我々は日本のクルマ
を日本人のカネで買っている。米国にとってこんなうれしいことはないが、こんなことがいつまで可能なのか」こんな日米関係を、米政府内では「日本は米国のクライアントカントリー(保護領)」と呼ぶ人がいる、という。

国際収支が黒字になっても「勝ち」ではない。資金を自国で使えないなら「貢いでいる」のと同じである。経済の血液が米国に流れれば、その分日本は消費や生産に回るマネーを失い、経済は停滞
する。代わりに得ているのが米国の政府が発行する国債だ。ドル建ての米国債は円高になれば減価する。しかも勝手に売れない。日本が資金を引き揚げたら、それこそドル暴落が起こりかねない。

「わたし貢ぐ人、あなた使う人」の曰米関係でプッシュ政権は、減税をしながらイラクに大量の兵士を送るという芸当が可能になる。小泉・ブッシュの友好は「対米黒字」が支える同盟関係だ。

409:卵の名無しさん
08/06/27 07:38:19 lLu3kIF70
>>408
目からうろこだな

410:卵の名無しさん
08/06/27 08:02:04 WYySOUf30
>404
とあるマイナー科では初期研修+3年で認定医、+5年で専門医となっているが。
メジャー科は違うのかな?

411:卵の名無しさん
08/06/27 08:51:57 GDsf2R7R0
産科医不足に「助産師外来」スタート 神戸・中央市民病院
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 産科医不足が深刻化するなか、神戸市立医療センター中央市民病院(同市中央区)は、医師に代わり
助産師が妊婦の診療を行う「助産師外来」を始めた。医師と助産師が効果的に連携し、出産まで、
より細やかなケアを目指す。同市立病院では西市民病院(同市長田区)に続いて2例目。
 妊娠20週以降で、医師が順調に経過していると判断した妊婦(18~39歳)が対象。ベテランの助産師4人が、
妊婦と胎児の問診や聴診、超音波検査のほか、栄養面での指導など出産・育児に向けたアドバイスも行う。
定期的に医師の診察と組み合わせる。
 同病院の産科医は9人。通院する妊婦の多さなどから1回の診察は5~10分程度だが、助産師外来は
1回の診療が45分と長く、予約制で待ち時間がないため妊婦の負担も少ない。
 開設初日の23日は23~26週の妊婦2人が利用し、助産師の問診を受けた。同病院庶務課は
「ゆっくりと時間をかけて何でも聞ける。助産師と信頼関係ができることで出産時の満足度も変わってくる」としている。
 月・木曜日の午前9時~正午。1回4000円。問い合わせは同病院産科。

412:卵の名無しさん
08/06/27 10:39:35 GDsf2R7R0
市立中央病院、助産師外来開設を検討 富士
URLリンク(www.shizushin.com)

 富士市の鈴木尚市長は26日、市議会6月定例会の一般質問に答え、市立中央病院に
助産師外来の開設を検討していく考えを示した。地域周産期母子医療センターの役割を担う同病院は
県の開設助成金の対象になることから、県助成の活用も視野に入れていくとした。
 県助成は、助産師が妊婦健診や妊婦指導を行い、医師と役割分担することで、
医師の負担軽減を図るとともに、結果的にハイリスク妊婦の受け入れの充実を狙う。
 鈴木市長に続いて助産師外来の設置効果について答弁した山田治男院長は
「産科医の負担軽減につながることは確かだが、お産を経験した助産師が妊婦の相談に乗る効果がより高い」と述べた。
同病院では現在20人の助産師が産婦人科病棟や外来、看護部門のリーダーとして活躍しているという。
 同病院関係では、病院活動を広く市民に伝えていくために本年度、院内に広報委員会を設置し、
7月から広報紙を発行することや、ホームページを拡充して情報発信を積極化していくことも伝えられた。

413:卵の名無しさん
08/06/27 12:30:02 GDsf2R7R0
舛添厚労相:日野市立病院を視察 /東京
URLリンク(mainichi.jp)

 舛添要一厚生労働相が26日、日野市立病院(多摩平4、熊井浩一郎院長)を視察した。
「東京近郊で、置かれている状況が典型的な普通の病院を見たい」という厚労相の意向で実現した。
市立病院は小児科の常勤医師が退職する影響で、今月から出産の取り扱いを休止している。
現状を報告した熊井院長らは勤務医や看護師の確保対策を要望した。
 市立病院は常勤小児科医1人を新たに採用できたが、出産は再開していない。
視察後に記者会見した舛添厚労相は「NICU(新生児集中治療室)が使われていない。
医者がいないとこうなるというのをつぶさに見た」と述べ、医師増員の必要性を強調した。【佐藤浩】

414:卵の名無しさん
08/06/27 12:37:41 3zgIyjV/0
>>411
順調経過を回すなら、
医者以上に数こなさないといけない筈なのに、
数も時間もゆとり設計ですか。

アピール&パーフォーマンス以外の何者でもないな。


415:卵の名無しさん
08/06/27 13:20:52 X3h9Amun0
助産死さっさと起訴されないかな。
みんな救急を受け入れるときは、死んでからねw。

416:医療事故調法案をまとめた大村氏のコメント
08/06/27 14:19:49 HMTH5qSK0
■□ 大村ひであき活動レポート 2008/6/27
■■ URLリンク(www.ohmura.ne.jp)
============================================================

《第169回国会閉会》
~引き続き山積する国政の課題に取り組みます。

○6月20日(金)衆院本会議をもって昨年9月10日から延々と
行われた284日間の国会が事実上閉会しました。

○この間、テロ対策特別措置法、道路特定財源を含む税法など
国民注視の大きなテーマがありましたが、野党・民主党は審議拒否と
先送り・対案なき反対を繰り返し、残念ながら建設的かつ前向きな
議論はできませんでした。
このことは、国益という観点からは極めて問題であり、
日本経済や国民生活にマイナスの影響が生ずることが
危惧されるところです。


417:医療事故調法案をまとめた大村氏のコメント
08/06/27 14:20:11 HMTH5qSK0
○他方で、大村は、厚生労働委筆頭理事としてその責任者を務め、
他部門より圧倒的に多くの課題に取り組み、労働契約法、最低賃金法、
社会福祉士・介護福祉士法、中国残留邦人支援法、介助犬特例法、
厚生年金特例法、老人福祉法、薬害肝炎救済法、戦没者父母等へ
の給付金支給法、駐留軍・漁業離職者臨時措置法、
感染症予防法(新型インフルエンザ対策)、介護保険法、介護人材確保法、
在外被爆者救済法、ハンセン病問題解決促進法と次々と成立させ、
大きな成果をあげることができました。

○また、この間、高齢者医療制度の負担軽減策や年金記録問題の
解決に向けても全力で取り組みました。引き続き、国民生活に直結した
社会保障の確立に全力投球してまいります。

○今後は、北海道洞爺湖サミットを経て、8月末にも召集される臨時国会
への準備と、この秋最大のテーマとなる税制の抜本改革の議論に向けて、
この夏もしっかりと充電してまいりたいと存じます。
今後ともよろしくお願いします。

418:卵の名無しさん
08/06/27 14:21:50 GDsf2R7R0
日本医科大学・荒木勤学長に聞く(動画あり)
URLリンク(www.news24.jp)

 医師不足、診療所不足、専門医の偏り-医療分野は深刻な人手不足に陥っている。例を挙げると、
東京の山手線内には、分娩(ぶんべん)施設のある診療所は3軒のみ。利益が出にくく、24時間対応が迫られる
産婦人科や小児科を開業する医師が激減しているからだ。
 こうした問題を危惧(きぐ)し、05年に一石を投じた医大がある。それは前身の済生学舎の卒業生に
野口英世をはじめ著名な博士を輩出している日本医科大学。27日の『まーけっとNavi』
「江上剛の汐留リーダーズEYE」は、産婦人科の専門医でもあり、日本医科大学のトップである荒木勤学長に、
大学独自の医療教育プログラムと今後の医療現場、さらに医師の在り方について聞いた。

419:卵の名無しさん
08/06/27 20:22:53 im0fi3Su0
>>411
近くの病院に応援に行ったのをマスゴミにちくるような病院はな、

420:卵の名無しさん
08/06/28 03:10:29 2CEvsurb0
毎日新聞問題とは?
毎日新聞が英語版サイトにおいて何年間も
日本を貶めるような事実無根の醜悪な記事を世界に向けて発信していた問題です。



こちらにわかりやすいまとめがあります。ご参照ください。
毎日新聞の英語版サイトが酷すぎる


URLリンク(www8.atwiki.jp)
URLリンク(www9.atwiki.jp)

421:卵の名無しさん
08/06/28 03:12:07 2CEvsurb0
スポンサーへの「問い合わせ」


マスコミによる報道被害に対しては、スポンサーへの圧力が効果的。以下の2ちゃんねるのコピペによると、
スポンサーへの「抗議」よりも「問い合わせ」のほうが効果があるらしい。毎日新聞のサイトにアクセスし、
スポンサー企業に「問い合わせ」をしよう。




422:卵の名無しさん
08/06/28 03:12:36 2CEvsurb0
 日 本 の 看 護 婦 た ち は 通 常

 病 院 内 に バ イ ブ レ ー タ ー を 持 参 し

 仕 事 柄 ア ナ ル 開 発 に 興 じ て い る


                                           毎日新聞(英字版)
                     「日本の若い看護婦は売春婦に勝る」より抜粋

423:卵の名無しさん
08/06/28 05:54:28 uLu9Ds+z0
30日(月)発売の週刊誌【AERA】7月7日号から
⇒本誌総力特集:少子化の現場
①2人目は産めない
▼収入高いほどほしくない/「逸失所得」2億2千万円
②横浜発-産科次々と閉院で「お産難民」大量発生
▼出産集中でがん手術2ヶ月待ち/"流れ"の保育士が急増
③ハケンは一人も産むなという最悪環境
④<開設1年>熊本・慈恵病院「赤ちゃんポスト」子捨て親の事情
URLリンク(publications.asahi.com)

424:卵の名無しさん
08/06/28 11:11:38 zmkiz5SN0
>>408
だから日本はアメリカの植民地。敗戦がすべての元凶。ここに自民党
が悪乗りした。自民はとくに小泉はアメリカの奴隷。

小泉は国民をだますために靖国参拝もした。

425:卵の名無しさん
08/06/28 13:12:42 PXjy1Wvh0
>>424
出身地を見て気づけよ、日本国民よ。戦前は海軍様。戦後も(米)海軍様
が一番偉い土地柄でしょ。あの街へある程度以上の肩書きで赴任すると、
市長よりも米軍のお偉いさんに挨拶させられるんだってよ。

426:卵の名無しさん
08/06/28 13:13:14 7w/CY25O0
>>423
厚生労働省看護課の目差したものは当にこの通り。
産科開業医を潰せば、産婆の所に妊婦が沢山来て儲かる。ウハウハ。
おまけに開業産婆は無税だぞ。南野が頑張ったから、無税になった。
看護協会系に人間だけが儲かる。国民や妊婦や産科医は奴らの眼中にない。
舛添厚生労働大臣もつい本音を言った。「看護婦の上層部と話をすると、医師(産科医)は敵だと考えている様に聞こえる。」
女の敵は女。
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)


427:卵の名無しさん
08/06/28 13:13:43 RIf3V89E0
医龍Team Medical Dragon2

復活!!チームドラゴン!!母の命か胎児の命か・・・
余命2ヶ月の心臓病患者は妊娠7ヶ月!!
絶対子供はあきらめない!!運命の緊急手術が始まる

428:卵の名無しさん
08/06/28 13:15:13 7w/CY25O0
厚生労働省看護課の目差したものは当にこの通り。
産科開業医を潰せば、産婆の所に妊婦が沢山来て儲かる。ウハウハ。
おまけに開業産婆は無税だぞ。南野が頑張ったから、無税になった。
看護協会系の人間だけが儲かる。国民や妊婦や産科医が困っても奴らは屁とも思わない。
舛添厚生労働大臣もつい本音を言った。「看護婦の上層部と話をすると、医師(産科医)は敵だと考えている様に聞こえる。」
女の敵は女。
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

429:卵の名無しさん
08/06/28 16:00:39 Ol4kP1Ro0
みんなで産婆の違法行為、ミスをマスゴミ、警察にちくろう!!

430:卵の名無しさん
08/06/28 16:12:52 PXjy1Wvh0
助産所へ妊婦が押し寄せたって産科医みたいに効率よく
数は捌けないでしょ。昔の村の産婆とは違うんだから。
第一、助産師自体の数も足りていないし。ペーパー助産師
だったら産院勤務ん十年の准看より多分使えないし。

431:卵の名無しさん
08/06/28 16:15:22 eZIirvGG0
忠誠ヨーロッパで産婆が魔女として火炙りになった事例があった事が、今更ながら良く分かったよ。
「生む力」、「自然なお産」、「悪魔の陣痛促進剤」ってな連中だろ?w
断固、「現代的火炙り」にするべきだよね。

弁護士と組んで産科医が産婆を訴えるビジネス、復讐のためにも絶対にやらねばならんね。

432:卵の名無しさん
08/06/28 16:18:30 eZIirvGG0
>>430
使えようが使えなかろうが、関係ないのさ。
訴えて金が取れれば、それでビジネスは成立。

エコー置いてる助産院なのに、それを完璧に使いこなせなければ、不作為の罪で訴訟。
この際、資格とか関係ない。エコーを読める医者を、一時間10万円で呼んでくれば済む事。
点滴剤置いてる助産院なのに、完璧に電解質補正とか出来なければ、不作為の罪で訴訟。
この際、資格とか関係ない。電解質が分ってる医者を、一時間20万円で呼んでくれば済む事。

かくして助産院を完膚なきまでに焼き払うべし。

433:卵の名無しさん
08/06/28 16:22:59 rHDn/yO80
>>431
ん?かのデーモンの会では、
除算師の陣痛促進剤使用は「良い陣痛促進剤」でなかったっけ?

434:卵の名無しさん
08/06/28 23:02:21 /9tHbR9E0
>>433
> ん?かのデーモンの会では、
> 除算師の陣痛促進剤使用は「良い陣痛促進剤」でなかったっけ?

そらいったい何?

癌に効く水の類?いや、水なら大抵は無害だから違うだろうな。
どういう意味?カルト?オウムみたいな怪しい宗教?
なんかもう、とことん胡散臭いんですけど?

435:卵の名無しさん
08/06/29 00:09:07 YF39HSY90
その胡散臭さこそ、いい金づるw
訴えて金にするのさ。
弁護士と医者とがタッグを組むんだぜ、これ最強だろう。
で、産婆をビシビシアゲる。

ホムペも作って宣伝するのさ。
産院での死亡率は、産科医院での1000倍です~♪、とか。
産院で超音波を当てられたりしてませんかぁ、とか。
産院で点滴とかされてませんかぁ、そこに「悪魔の陣痛促進剤は入っていませんかぁ?」、とか。
そんで以って
「私達は、必死で生まれて来ようとした小さな命がなぜ失われたか、本当の事を知っています。」
とかやるんだよw

436:卵の名無しさん
08/06/29 07:51:31 BCadRz5u0
>>435

おまえな~

産婆の一部は確かに狂ったような活動して政策まで破壊してるのは事実だけどな、
現場じゃそこまで敵対なんかしてないぞ。

屈折しすぎ。ブンヤはこれだからこまる。


437:卵の名無しさん
08/06/29 08:49:35 JQLm98Ju0
ブンヤや文系はどんな現象を見ても理性で解釈できず、火を恐がって近寄れない猿並み
の低能な妄想で書き換えてど厚かましく金とって垂れ流すだけだからなwww

438:卵の名無しさん
08/06/29 14:06:33 S8TOYgxw0
全国で発生中の産科から婦人科への医師のシフト。
この調子でいくと大変やね。
不妊も値崩れが始まりそう。

439:卵の名無しさん
08/06/29 14:08:09 1bkFfnm40
大量移民で何の問題もないw

ひとは外国で生まれて日本で死ぬw

440:卵の名無しさん
08/06/29 14:08:29 mcNIAnHB0
>>438
海外にいけばいいのです。
現在はグローバル経済の時代。
グローバル経済を掲げる新自由主義を揚げる小泉を日本国民が支持した以上、
海外出産も国民は視野に入れているはずです。

441:卵の名無しさん
08/06/29 14:11:46 S8TOYgxw0
外国の出産事情はいかがなものでしょうか???

442:卵の名無しさん
08/06/29 17:03:57 wVYiBq8h0
臨月の妊婦は飛行機に乗れませんが。

443:卵の名無しさん
08/06/29 17:29:24 ahTJgVLv0
最近の産婦人科医待遇改善はすごいね

URLリンク(sanhujinkai.blog.ocn.ne.jp)

444:卵の名無しさん
08/06/29 18:06:34 mcNIAnHB0
>>442
臨月になる前に、海外に待機するのです。
それこそがグローバル経済です。
つまり、経済は国境を越えるという新自由主義です。

郵政選挙にて小泉に投票した以上、
日本国民も、新自由主義を望んでいるはずです。

445:卵の名無しさん
08/06/29 18:13:35 YF39HSY90
>>436-437
成るほど、産婆を訴えると言うのは、中々良いビジネスになりそうだなw

446:卵の名無しさん
08/06/29 19:20:57 ahTJgVLv0
タイトル : どう思いますか?
投稿日 : 2008/02/13(Wed) 11:56
投稿者 : 常勤若手


今の医療体制はかなり厳しい状態です。勤務医の頑張りでギリギリ成り立っているようなものです。

僕は常々思います。小児科・産科が現在少ないのに、なかなか破綻しないのは、彼らが死ぬ気で頑張っているからです。

この日本という保守的な国は、何かが起こらないと変わらないのです。危ないと指摘される道路にガードレールができるのも死者が出てやっとこさです…。

どこかの医療圏で、妊婦とか小児が野垂れ死なない限り現在の破綻寸前の医療制度は破綻しないでしょう。破綻しかけたら勤務医がその尻ぬぐいをするだけなんですから。

僕は、「どこかの医療圏で犠牲者が多数出る」ことを常々思っています。でないと、こっちが家族を犠牲にし、自分の体を犠牲にしてしまいますから。

みなさんはどうお考えですか?


447:卵の名無しさん
08/06/29 19:31:22 n2uYEB7V0
イランことはせねば善いのだw

屁のつっぱりがイカンw

448:卵の名無しさん
08/06/30 00:00:54 sDo/TG3t0
ヴァギナの品格
URLリンク(mainichi.jp)

449:卵の名無しさん
08/06/30 00:01:53 sDo/TG3t0
夫に言えない妻たちの理想のSEX
URLリンク(mainichi.jp)

450:卵の名無しさん
08/06/30 00:03:34 sDo/TG3t0
「自分勝手なSEXをする男」に喝!
URLリンク(mainichi.jp)

451:卵の名無しさん
08/06/30 10:41:26 mt7HRCzB0
昭和の産婦人科の教授が雑誌の産科医不足の記事で
インタビュー受けてんだけど

雑誌の名はザ・リバティ
URLリンク(www.the-liberty.com)

誰か止めろよ

潮でもどうかと思うのに

452:卵の名無しさん
08/06/30 14:05:36 wDFfk9fh0
>>451
今どき出産を熱心に扱っている希少な大学教授だと聞いたが、
世間ズレが足りない人なのかなあ。

453:卵の名無しさん
08/06/30 15:03:18 ODdo8hFI0
最近の岡井教授は段々ずれていっている。
医会の寺尾も、就任して一年半で言うことが変わった。

454:卵の名無しさん
08/06/30 15:07:56 qwLkD/4t0
東南アジアあたりだと、産前産後それぞれ2、1ヶ月居ても、
愛育で200万かけるより安いと思われ・・・・・・・・
産科医も、良きサマリア人法のある国で、お産ビジネスをやったらよいのに。
国内で頑張るなんて、自爆行為だな・・・・・・・

455:卵の名無しさん
08/06/30 15:23:51 0a2wgEXS0
>>454
日本人産科医が外国逝って日本人のお産を扱うのは違法なんでしょうか?

456:卵の名無しさん
08/06/30 15:34:21 qwLkD/4t0
言った先の国による。
発展途上国は外国からの技術と知識の輸入が必要だから、
外国から指導的な人を招いている。その人たちへの医療を現地人が提供するんじゃ
その国へ行くのに、二の足踏むだろ?
だから日本人専用のクリニックなら、日本の医師免許でOKな国はある。

457:卵の名無しさん
08/06/30 16:04:44 3o6viIa50
>>451


お恥ずかしい話なのですが、私は、過労死そのものの現状をあまり詳しく知りませんでした。
しかし今は私も大いに関心を持っています。

壊れゆく医師たち(岩波ブックレットNo.718 20080228発行)より岡井教授の発言

岡井教授は、つい最近まで過労死について詳しく知らなかったようだ


458:卵の名無しさん
08/06/30 16:28:49 p4SbIDel0
潮なんて、毎日捏造新聞と同類だろう。

459:卵の名無しさん
08/06/30 16:52:26 10ZK5TDG0
>>458
いくら潮でも毎日児童買春教唆新聞と一緒にしちゃ気の毒だ。

460:卵の名無しさん
08/06/30 23:30:11 a6hPQeol0
毎日児童買春教唆新聞もあちこちで祭られてるねw
自業自得ではあるがw

461:庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET
08/06/30 23:40:27 xLDimyRi0
でもざっと見て、アナル看護婦や青木絵美の件はほとんど見かけないなあ
N+だと如何せん少数派だしなあ


462:卵の名無しさん
08/07/01 01:08:19 cTIiD6eV0
札幌の産科救急撤退 市夜間センター、電話窓口試行へ
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

 産婦人科医の減少により札幌市産婦人科医会(遠藤一行会長)が9月末で夜間や土日曜祝日の救急医療から撤退すると
札幌市に通告していた問題で、10月から試行的に市夜間急病センター(中央区大通西19)内に電話相談窓口を設けることが決まった。
看護師や助産師が夜間などに常駐し、救急患者からの電話を受けて緊急を要するかどうか判断する。
 同日、札幌市内で開かれた第5回市産婦人科救急医療対策協議会で市が提案し、同医会も了承した。
 札幌の産婦人科救急医療は1次-3次まであり、現状では、重症患者を診る2次救急を担っている9病院が、
夜間や土日曜祝日は軽症である1次救急の患者も受け入れている。病院にかかる必要のないケースもあり、大きな負担になっている。
 相談窓口は夜間と土日曜祝日に開設。各病院の空き状況などを救急隊に伝えるオペレーターの機能も果たす。試行は来年3月まで。
 同医会は負担軽減策として、市夜間急病センターに一次救急担当の産婦人科を新設することなどを求めていた。
市は、相談窓口の利用状況などを検証したうえで、産婦人科の新設が必要かどうかをあらためて検討する考え。
協議会後、同医会の遠藤会長は「相談窓口の試行は同意するが、センターに産婦人科医を常駐させるべきだ
との考えは変わらない」と話した。

463:卵の名無しさん
08/07/01 03:05:47 ncH48iAs0
95 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/07/01(火) 01:23:10 ID:yy9LomNe0
本当にヤバイらしい
URLリンク(shadow-city.blogzine.jp)

で、話は毎日新聞の騒動なんだが。


販売店から苦情殺到で、本社が青くなってるそうです。
今回の騒動で解約が増えているようで、それだけじゃない、わざわざ電話してくるヤツ、
スポンサーに圧力をかけるヤツ、妙なチラシ撒くヤツと、あちこちでトラブルになっているわけで、
本社では犯人探しに必死だそうでw 誰

かが仕掛けているのではないかと睨んでいて、それでやたら「訴える」と騒ぐのだそうでw 
物凄い勢いでスポンサー離れと解約が進んでいるので、冗談抜きでこのままでは会社が潰れかねない。
全社に箝口令敷いてるものの、まぁ、そういう事情は漏れて聞こえるわけです。
そら、会社存続の危機だもの、黙ってられないだろw


464:卵の名無しさん
08/07/01 04:02:46 whWPpqcD0
後は池田さんの決断次第だな。

学会の力だけでも聖教新聞は作れる訳だから、後は印刷だけだろう。
テキトーな印刷施設を買い取って、そこに学会に忠実な印刷職人を入れる事が出来れば、
今まで以上に安く確実に聖教新聞を発行できるはず。
むしろ、押し紙の印刷に手間取られる事もなくなる訳だから、
学会にとっても一石二鳥のはずなんだがな。

465:卵の名無しさん
08/07/01 06:41:36 Uk3ZQy0K0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている。
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている。
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする。
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている。
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた

スレチ申し訳ありません
興味のある方は是非このスレへ足をお運び下さい
スレリンク(newsplus板)

466:卵の名無しさん
08/07/01 08:47:33 Qh/+fABl0
>>462の関連記事

産婦人科の救急医療軽減へ
URLリンク(www.stv.ne.jp)

 夜間や休日の産婦人科の救急医療体制について、札幌市は、当番病院の負担を軽くするための「相談窓口」を設ける方針を示しました。 
 昨夜、開かれた「産婦人科救急医療対策協議会」で、札幌市は、夜間や休日の産婦人科の救急担当病院を、現在の輪番制から、
3~4件程度の病院に固定し、報酬の増額などを図る案を示しました。さらに、患者が病院に行く前に、助産師や看護師と電話で
相談できる窓口を設ける方針も示しました。窓口は、10月から試験的にスタートし、半年後に、医師の対応も必要かどうかを見極めたい考えです。
 これに対して産婦人科医会は、「産婦人科医の絶対数が減っている中で、救急対応を常時、引受ける病院があるのか疑問だ」
と話しています。札幌市は、今月半ばまでに引き受け病院があるかどうかの結論を出したい考えです。



467:卵の名無しさん
08/07/01 08:49:04 Qh/+fABl0
熊本市立産院廃止 幸山市長「方針変わらず」 /熊本
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

 熊本市の幸山政史市長は30日、市議会6月定例会閉会後の定例記者会見で、市立熊本産院を廃止する意向について
「(現時点では)基本的な考え方は変わっていない」と述べた。
 6月定例会では、一般質問などで一部議員から市長の方針に批判的な意見が出たが、保健福祉委員会では議論されなかった。
幸山市長は「まだまだ議会全体の考え方が示されたものではない。今後もいろいろな場面で説明して、意見をうかがいたい」と話した。
 市立熊本産院について、幸山市長は定例会前の記者会見で、産院の機能を市民病院に一体化させる方針を表明。
今議会の議論を踏まえて、9月議会をめどに最終判断するとしていた。

468:卵の名無しさん
08/07/01 09:29:32 MA9tUWRG0
舛添要一・厚生労働大臣 インタビュー 
~ ウソをつく官僚は、クビを切るしかない ~
URLリンク(ameblo.jp)




469:卵の名無しさん
08/07/01 10:41:27 LPimKyID0
>>464
「しんぶん赤旗」は昔から専属の印刷所を持っているが、それはそれで
経営が大変らしく、共産党以外の仕事もいろいろ受けざるを得ないらしい。
そのため機器の更新もままならず、数年前まで東京の印刷所以外では時代物
の印刷機を使っていて、大昔のように配るだけで手が真っ黒になるような新聞
だったらしい。共産党の場合は、外部の印刷会社から断られるリスクもあった
から自前というのもあるんだけどね。

470:卵の名無しさん
08/07/01 11:15:09 L62LPSss0
>>468
見え透いた嘘を見てみぬふりして政治的に利用する大臣はどうしてやればいいんだ?

471:卵の名無しさん
08/07/01 11:16:20 IJ1Wr6qb0
今後、厚生労働省が、そして政府が、実効性のある改革を遂行していけるのか、
引き続き強い関心を持って注視していかなければならないと思います。
ACTIONの1年の取り組みも後半戦へと突入していきます。
今後の取り組みにもぜひ注目してください。
そして、これまで以上にたくさんのご意見をお寄せいただきますよう、
どうぞよろしくお願いします。



472:卵の名無しさん
08/07/01 12:08:59 Qh/+fABl0
かながわ瓦版/診療所・助産所での出産減少 横浜市調査
URLリンク(www.kanaloco.jp)

病院に集中傾向
 出産は病院に集中傾向-。横浜市が産科医療を担う病院と診療所、助産所を対象に実施した調査で、2006年度以降の
出産件数が診療所と助産所で減少する一方、病院では増加していることが分かった。産科医不足で出産を扱わない施設が
あることに加え、診療所や助産所での出産件数が減ったことが、産科を設ける病院の負担をより重くしているようだ。
市健康福祉局は「出産を扱う病院の負担を軽くするだけでなく、市民が出産する施設の選択肢を減らさないようにしたい」と話している。

◇ 差は開く
 市が出産を扱う市内の医療機関64施設にアンケートを実施したところ、61施設(病院26、診療所24、助産所11)が回答。
それによると、市内の07年度の出産取扱件数は計2万7896件で、前年度から1371件増加した。
 07年度の1施設当たりの出産件数の平均は、病院が713.6件、診療所は356.3件、助産所が72.1件。前年度に比べ、
病院が50件近く増えている一方で、診療所は約17件、助産所は約10減少した。08年度の見込み数も同様の
傾向を示しており、「病院集中」は今後も続きそうだ。

◇「悪循環」
 産科医は出産に伴う母子の死亡事故などで訴えられるリスクが大きい。勤務時間は不規則になりがちな上、
女性医師が多く、出産や子育てで離職する率が高いこともあって慢性的な不足が続いている。
 厚生労働白書(07年)によると、全国の産婦人科・産科医数は、1994年の1万1391人から2006年は1万74人に減り、
この数年は年間250人前後減少。出産施設も、1996年は3991カ所だったが、2005年には約4分の3の2933カ所に減った。
 市によると、医師の負担が大きい産科は、少人数の医療機関の場合、1人減るだけで休業に追い込まれる例も珍しくないという。
昨年も栄区内の総合病院が休業に踏み切った。調査でも、病院と診療所各1、助産所2の計3施設が08年度中に
「出産の取り扱いをやめる」と回答した。

473:卵の名無しさん
08/07/01 12:09:52 Qh/+fABl0
>>472続き

◇側面支援
 全国的に産科医が減少する中、市内の常勤医師は07年度の150人に比べ、08年度は約2割増の181人に増加。
しかし、産科医は定着率があまり高くないこともあって、医師数についての調査でも、
必要だと考える人数に対して実数が「不足」と回答する施設が多く、医師の負担は変わらず大きいようだ。
 市は「医師の増加は個々の病院の努力によるものでうれしいことだが、継続的に確保できるかが重要であり、
産科医療を取り巻く環境は依然厳しい状態」と説明する。
 市は08年度、医師の負担を軽くするワークシェアや、院内保育所を整備した医療機関に最大で
500万円を助成する新規事業などで、産科医の確保に力を入れる方針だ。


474:卵の名無しさん
08/07/01 12:11:03 Qh/+fABl0
北部病院が産科再開/他院紹介患者が対象 /沖縄
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

 【名護】県立北部病院(大久保和明院長)は1日、2005年4月から休止していた産科の診療を部分的に再開する。
救急診療は、医師の確保が十分でないため原則として行わない。
 異常妊娠者や合併妊娠者など主として他院から紹介された患者が対象。
 診察日は月曜から木曜、受付時間は午前9時から同11時。予約時間は土日祝日を除く、午後2時から同4時まで。
同病院は「完全な産婦人科診療再開のため、引き続き医師確保に努めたい」と話している。


475:卵の名無しさん
08/07/01 15:09:31 Qh/+fABl0
AERA 7月7日号
URLリンク(www.aera-net.jp)

医療崩壊は国策で誘導された 産科医が消える
URLリンク(obgy.typepad.jp)

476:卵の名無しさん
08/07/01 16:10:26 JGEYQ5rK0
>>468
まずはハゲの首を切れ。

477:卵の名無しさん
08/07/01 17:01:20 yrghbsWk0
>>476
ありゃ只の出たがり。東大卒を売りにしているタレント議員。
厚生行政に対する興味なんてとうに失って副総理狙いらしい。

478:卵の名無しさん
08/07/01 18:15:02 Qh/+fABl0
お産の担い手 払底/リポートしまね
◆大田市立病院 来月から常勤医1人/受け入れ、月20件に制限◆
URLリンク(mytown.asahi.com)

 大田市と川本町など邑智郡3町の住民から頼りにされる大田市立病院が人手不足にあえいでいる。とりわけ産婦人科医は
7月から医師が1人に。医師や看護師が奮闘する現場を訪ねた。(中村正夫)
 年間約270件のお産を取り扱う産婦人科の医師は2人。急なお産に対応するため、24時間いつでも最低1人は、15分で
病院へ駆けつけられる距離にいる。産婦人科部長の槇原研さん(46)は「お産は医師2人の立ち会いが大原則。
だが現状は、2人で緊急手術中に別のお産が始まり、やむなく1人が手術室から抜けることもある」と打ち明ける。
 決まった休みが取れない槇原さんにとって、ダイエットを兼ねて自転車で走るのがたった一つの気晴らし。
何かあれば病院へ急行できるよう、帰り道が下り坂になる経路をいつも選ぶ。
 そんな激務の産婦人科が7月からは常勤医1人になる。専門分野の研修をするため、もう1人の医師(30代)が退職するのだ。
 4月には、大田市内の開業医(74)が高齢を理由にお産の取り扱いをやめた。常勤医を確保して産婦人科を5年ぶりに再開したばかりの
邑智病院(邑南町)も、お産の取り扱いはまだできない。合わせて人口約6万3千人の1市3町でお産を扱う医師は1人になる。
 市立病院は7月から、取り扱うお産を月約20件に制限し、婦人科の手術を取りやめることにした。島根大付属病院から
非常勤医の派遣を月8回程度受けるが、槇原さんの休日をカバーするのが精いっぱいだ。「産婦人科は拘束時間が長く、
医療訴訟の心配も大きいと敬遠され、なり手がいない」と岡田和悟院長(52)。
(後略)

479:卵の名無しさん
08/07/01 19:06:44 ncH48iAs0
URLリンク(mg24live.net)
※コラじゃないです

  .   ___       _ ,-、
  .   |)__)    . / `{.0.}、
  .  / ー -\    / . _ノ `ー’ヽ  
   / (●) (●)  | ( ●) (.●)   同僚を守る
  . |   (__人_.).| . |   (__人_.)i   許さない
   \___`⌒´,ノ  . |   `⌒´ ノ
   ./ ,   ゙ヽノ⌒i    ヽ,___  _,/
   |ーi,  / ̄7┤  / .   Y ^ヽ
   ヽ、二/_とノ .. | .|   ゚|  | .|
    ノ===0=|  .  | .|   ゚|  | .|    病院・医者   
    ノ      }  .   | .|   ゚|  | .|  URLリンク(society6.2ch.net)   
   ヽ、___ノ  .  '弋|   ゚|  |ヲ    .    
     |  | |      . |___人__|      
     |  | |       |:::::::::|::::::|      
     |  | |       |:::::::::|::::::|      
     L_つつ      |;;;;;;;;;|;;;;;;|       
               }二つ-つ


480:卵の名無しさん
08/07/01 19:12:10 Aevp5x0r0
札幌で全ての救急がなくなったら移住してもいいかな

481:卵の名無しさん
08/07/01 19:24:42 Aevp5x0r0
外来診療報酬には看護料、クラーク料、材料費、施設使用料、の項目がない。

つまり、外来診療は、一人で、何も使わずに、空き地で診療しろってことか。

482:卵の名無しさん
08/07/01 19:44:57 whWPpqcD0
>>469
毎日新聞は、印刷技術や文字の大型化などでは他社に先行してたぞ。
印刷技術だけは先進的な訳だよ。
それもこれも学会側の安定した支援が見込める為なんだろうがなぁ。
真面目に朝夕頑張ってきた印刷技術の職人達が、
こんな事でリストラされたりって、悲しすぎるだろう。

それに......押し紙そのモンが職人の魂を汚すもんだよ。
それがまたぞろ、増える.......残念な話だな。

483:卵の名無しさん
08/07/01 20:36:32 Aevp5x0r0

■思春期の産科医の集中力を増すために嫁はフェラチオで産科医の性的欲望を解消する。
■日本人の若い産科医はファーストフードを食べるとお産的狂乱状態になる
■日本人産科医は皆コインランドリーに附属のコインシャワーでお産している
■日本の産科医(50代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにお産をする
■お産嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、産科医と遊んでいる。
■日本の産科医たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、産科医のアナル開発に興じている。
■日本人産科医の55%は、出会ったその日に男と寝る。
■24才から35才の間の産科医の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;産科医は何とでもセックスをする。
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人産科医の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる産科医と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「お産」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行 : 70歳の産科医
■老人の産科医の人気にもかかわらず、日本では研修医にもお産がある
■ほとんどすべての産科医は海でマンタとSEXしている
■男色は産科の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本産科医は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の産科医は結婚生活ではなくオナニーでストレスが取れると言っている
■横浜の産科祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、産科医性愛者向けのマンガを作ってオタクを産科にひきつけようとしている。
■熱海の伊豆山神社のある木は、お産の木またギネと呼ばれ、その後イザギネと呼ばれたが、イザギネは産科伝説の神話の神であり、産科医は彼のこぼした精液から生まれた



484:卵の名無しさん
08/07/01 22:30:23 t5YUV6BT0
救急、小児科、麻酔科、脳外も総崩れの日本医療。
産婦人科だけ優遇されるはずもないし、
何を期待して産婦人科を続けているのか聞きたい。
時間を無駄に浪費していることに気付いていないのか?
一人の時間ではないはず。共に時間を分かち合うべき人を顧みているのか?
誰のために時間を費やす?あなたの貴重な時間を。

485:卵の名無しさん
08/07/02 06:48:01 XlAL6Dkm0
質問なるほドリ:医師不足の原因は何?=回答・清水健二
URLリンク(mainichi.jp)
 <NEWS NAVIGATOR>

 ◆医師不足の原因は何?

Q 産科などの勤務医が減っているのはどうして?

 A 大きな要因は、病院勤務の過酷さです。宿直明けでそのまま日中の勤務に就くことがあるため、訴訟のリスクも
高まります。この結果、医師の開業医志向が高まり、勤務医が敬遠されるようになったのです。また、04年度から新
卒医師の臨床研修が義務化されたため、大学病院が地方の病院に医師を派遣できなくなったことも一因です。

 ◇あなたの質問をお寄せください

 〒100-8051(住所不要)毎日新聞「質問なるほドリ」係(naruhodori@mbx.mainichi.co.jp)

毎日新聞 2008年7月2日 東京朝刊
  ↑
お 前  言 う な !






486:卵の名無しさん
08/07/02 07:59:56 VLppvRSZ0
>>483
西山記者事件おこした創価毎日なら

やりかねないから笑えるwwww


487:卵の名無しさん
08/07/02 09:12:01 V1xuwwdh0
岡山県内産科施設で増える「飛び込み出産」
URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp)

 妊婦健診を1度も受けないまま駆け込んでくる「飛び込み出産」をここ3年間で産科施設の半数が経験し、
4割以上が以前より増えたと感じていることが、日本産婦人科医会岡山県支部(丹羽国泰会長)の調査で分かった。
「未婚」のケースが半数を占め、背景には周囲に相談できなかったり、経済的事情などさまざまな問題がうかがえる。
 今年3月、分娩(ぶんべん)を扱う県内43施設にアンケートし、32施設から回答があった。
 この結果、飛び込み出産は2005年―07年で、16施設が70件経験。数年前に比べ「増えた」と答えた施設は44%に上った。
 背景(複数回答)は「未婚」が51.4%を占め、次いで「親子手帳(母子健康手帳)なし」28.6%、
「3人目以上の経産婦」20.0%、「未成年」18.6%など。施設が妊婦から受けた説明では
「未婚で隠したかった」「中絶の時期を逸した」「お金がなかった」などの理由があったという。

488:卵の名無しさん
08/07/02 09:34:34 v/BndFBW0
医療安全調査委員会設置法案大綱案所感
-済生会宇都宮病院院長 中澤堅次氏
URLリンク(ameblo.jp)

489:卵の名無しさん
08/07/02 15:44:11 R91wCB+30
周産期医療と小児救急 診療体制強化で死亡率減
URLリンク(kumanichi.com)

 産婦人科と小児科は、医療崩壊の”代名詞”と化している。ところが、この2つの診療科の体制を強化し、
新生児や乳幼児の救命に力を注いでいる九州の自治体もある。
 1つは宮崎県。県内を4エリアに分けて各地区ごとに周産期母子医療センターを新設、周産期死亡率を大幅に減らした。
もう1つは福岡県の久留米広域市町村圏事務組合。開業医が参加した夜間の小児救急センターを開設し、
小児救急が手薄な隣県もカバーしている。
(後略)

490:卵の名無しさん
08/07/02 17:03:03 ogwMwxpd0

70歳女性が双子を出産 男の子と女の子
スレリンク(news板)

491:卵の名無しさん
08/07/02 18:00:05 R91wCB+30
相模原市 産婦人科の救急体制整備
来年4月から初期救急は相模原南メディカルセンターで
URLリンク(www.townnews.co.jp)

 産婦人科の医師不足が全国的な問題となっている中、相模原市では、昨年9月に産婦人科専門の医師らによる
医療対策協議会を設置、緊急の課題について検討を重ねてきた。これを受け、6月16日に開催された市医療懇話会で、
来年4月から産婦人科の救急医療に新たな受け入れ体制が準備されていることが報告された。
 市と医師会、病院協会、北里大学で構成される市医療懇話会によれば、市内で分娩を取り扱う施設は病院が6ヵ所、
診療所が6ヵ所、助産所が5ヵ所。平成18年度の分娩件数は、病院が4142件、診療所が1225件で、
分娩を扱う医療機関の減少は認められるものの、全国的には状況は悪くなく、概ね市内の医療機関で分娩が行われている。
 一方、医師や助産師の不足と医療機関の減少を早急に着手すべき課題と位置づけ、これを食い止めるための対応策として、
病院勤務医の就労環境の整備、例えば院内保育施設への助成の充実や助産師の養成等を求めている。
 さらにこの懇話会では、医療機関が休診の際の体制として、産婦人科の救急制度を整備。来年4月から、
入院や手術などを伴わない初期救急は、相模大野の相模原南メディカルセンターで、入院や手術が必要な二次救急は、
市内の4病院(総合相模更生病院、淵野辺総合病院、社会保険相模野病院、国立病院機構相模原病院)が交代で
日曜・祝日の午前9時から午後5時、産婦人科の救急患者を受け入れる準備を始めることが明らかにされた。
 救急の判断基準や受け入れ基準等の細部については、8月にも開催される医療対策協議会の小委員会で詰めるとしている。

492:卵の名無しさん
08/07/02 18:51:40 3Mh5EG2Q0
URLリンク(www.cnn.co.jp)

病院待合室で倒れた患者、1時間以上放置され死亡 NY

監視カメラには、女性が床に倒れたまま1時間以上放置されていた様子が映っていた

ニューヨーク(CNN) ニューヨーク・ブルックリンの精神科病院の待合室で、
49歳の女性が床に倒れたまま1時間以上も放置され死亡した。ニューヨークの
人権擁護団体NYCLUが1日、この模様を映した監視カメラの映像を公開した。

493:卵の名無しさん
08/07/02 19:30:35 M1PBl8Kc0
>>492

すばらしい!
これからのぐろぉばるすたんだぁどな医療ですね!

494:卵の名無しさん
08/07/02 21:08:09 fLsKzhoV0
下手に手を出して後で後遺症が残ったとか訴えられたら敵わんからな
触らぬ神に祟り無し

495:卵の名無しさん
08/07/03 01:16:57 5ucebqwy0
「イチかバチかで診察されたら困る」
「万全に備えがないなら、救急患者を診るべきではない」という法曹の判断だから、放置だな。
訴えられるリスクを冒してまで、頼まれてもない患者を診る気は、もはや無くなった。
「触らぬ神に、祟りなし」だわ。

医者としての良心が痛むけど、裁判所が出したこの国の方針なのだから、反したら犯罪者だ。

496:卵の名無しさん
08/07/03 01:20:55 hmoipHkU0
>>495
 禿同

497:卵の名無しさん
08/07/03 01:24:20 zqKTyCG70
>>495
訴えられるリスクといるよりも、
結果が悪かった場合に、逮捕されて、刑務所に行くリスクといった方がよい。
民事責任だけだったなら、医療崩壊は起こらなかった。

 まあ、ガンジーみたいに、逮捕されて刑務所にいっても、
人を助けたいという人のみ、救急患者を見るべきという
日本国政府の判断でしょう。

498:卵の名無しさん
08/07/03 06:51:51 /3qKDtVn0
>>491
どうせ当直もしないし救急もしないボケ爺医が、現状も理解せずに
勝手に言ってるだけじゃないか?

>市内の4病院(総合相模更生病院、淵野辺総合病院、社会保険相模野病院、国立病院機構相模原病院)が交代
第一、マンパワー的に相模野以外無理じゃないか?

言い出しっぺが誰なのか気になるw

499:卵の名無しさん
08/07/03 09:35:57 Vc/aHbjx0
『胎児死亡は医療ミス』 地裁口頭弁論 /茨城
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

 出産時に胎児が死亡したのは、医師が適切な出産方法を選択する注意義務を怠ったからだとして、
ひたちなか市の夫婦が水戸市の医療法人「明保会」と担当した医師を相手に、総額約6900万円の損害賠償を求める訴え起こし、
水戸地裁(都築民枝裁判長)で2日、第1回口頭弁論が開かれた。
 訴状によると、女性は昨年9月11日、出産のために医療法人が経営する病院に入院。女性は同日、いったんは
自然分娩(ぶんべん)を試みたが、その後に帝王切開に切り替えて出産。しかし胎児は死亡し、女性も子宮破裂のため、
子宮と卵巣の摘出手術を受けた。
 原告側は胎児が4000グラム以上と大きく、医師が子宮破裂などの危険性を妊婦に説明し、帝王切開する義務があったと主張。
被告側は書面で請求の棄却を求めて争う方針を示した。

500:卵の名無しさん
08/07/03 09:57:45 Vc/aHbjx0
産時医療ミスで障害、診療所側に8600万円賠償命令…地裁岩国
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)

 山口県岩国市の診療所「八木レディスクリニック」で、女児(8)が脳性まひのため重度の身体障害を負ったのは
出産時の医療ミスが原因として、両親らが診療所を経営する医療法人治奈(はるな)会と担当医師を相手取り、
計約1億800万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が2日、山口地裁岩国支部であった。
 大島雅弘裁判官は診療所側の過失を認定し、計約8600万円の支払いを命じた。
 判決によると、女児の母親は1999年10月、異常出血のため通院していた診療所を訪れた。
医師は分娩(ぶんべん)監視装置で胎児をモニター検査したが、逐一確認せず、仮死の兆候に気づくのが遅れたため、
改善措置や帝王切開の準備をせずに陣痛促進剤を投与して分娩した。
 判決は、こうした医療行為と脳性マヒについて、〈1〉胎児が低酸素状態に陥ったのに、悪化させる陣痛促進剤を投与した
〈2〉すぐに帝王切開に取りかかれば約50分早く出産できた―などとし、因果関係を認めた。
 被告側の代理人は「判決文を見ていないので何も話せない」としている。

501:卵の名無しさん
08/07/03 09:59:22 Vc/aHbjx0
>>500の見出しは「出産時~」で、「出」が欠けていました。訂正します。


502:卵の名無しさん
08/07/03 10:37:54 Ui1Z+ZNe0
もう訴訟のオンパレードですね。
やってられないね。

503:卵の名無しさん
08/07/03 10:51:31 JfbQvr8L0
779 :卵の名無しさん:2008/07/03(木) 10:08:27 ID:yXzWBCK10
おーい、こんな本が出るらシいゾ

誰が「医療崩壊キャンペーン」を仕掛けたのか(仮) (ハードカバー)
勝村 久司 (著)
価格: ¥ 1,680
出版社: WAVE出版 (2008/9/15)
URLリンク(www.amazon.co.jp)



504:卵の名無しさん
08/07/03 10:57:18 zapfKZIn0
マッチポンプ

505:卵の名無しさん
08/07/03 11:10:18 hwji03lz0
ほっとけば母子ともに死んでたのに。
助けようとしたばっかりに訴えられる。

これでも産婦人科になる人間って何?
どM?

506:卵の名無しさん
08/07/03 11:10:31 Ciz/TY/OO
>>503
畜生!
誰だこんな非道い事する奴は!?
と血まみれのチェーンソーを手に持ちながら叫ぶのですね分かります

507:卵の名無しさん
08/07/03 11:17:35 0Kjr6+vs0
>>503
自分で種を蒔いたら育ったんだろ。
誰がやったかなんて結論でないよ。自然発生だな。

508:卵の名無しさん
08/07/03 11:24:55 JfbQvr8L0
>>503
キャンペーンとかいってるのがずれてる.
崩壊しつつある現場が見えないのか?

509:卵の名無しさん
08/07/03 11:54:00 POl4VJ2EO
キャンペーン【キャンペーン】
人々を相手に組織的に行う啓蒙・宣伝活動。

なら、誰かと考えるまでもなく、犯人が要るとしたらそれはマスコミだな。
そのマスコミにそそのかされているのは誰でしょうかね?

510:卵の名無しさん
08/07/03 12:56:15 xVid6tpm0
最近放送したものの中から、特に反響の大きかった、『大野病院妊婦死亡事件
 メディアの功罪』と、『認知証高齢者つめはがし事件』の2作品を、特別に、
期間限定(7月2日水曜日から9月30日火曜日まで)で、インターネット動画配信中

URLリンク(www.iryoufukushi.com)<)


511:卵の名無しさん
08/07/03 13:50:34 /+TIqB+o0
>>508
ズレてるというか、意図が見え見え。

「あいつらがわざとやってるんだから、俺達のせいじゃないぞ!」

512:卵の名無しさん
08/07/03 16:06:11 CFI6ElTd0
産婦人科医不足に対応、松本地方で健診と分娩を役割分担 /長野
URLリンク(sbc21.co.jp)

産婦人科の医師の不足を補うため健診と出産を医療機関で分担する仕組みが松本地方でスタートしました。
制度は松本地域の医療機関の中で協力を申し出た22の産婦人科医院や病院などが参加してきのうから始まりました。
原則として健診は15の産婦人科医院が担当して出産は別の病院に引き継ぎます。
医師同士が妊婦の情報を共有できるように「共通診療ノート」が新たに導入されました。
塩尻市のこの医院でも妊娠がわかった女性にノートを渡し出産は信大病院など別の病院で行うことなどを説明していました。
健診と出産の分担は産科医不足の中医師の負担が重くなっていることから導入されたもので、県内では既に飯田地域と伊那地域で始まっています。


513:卵の名無しさん
08/07/03 16:13:34 Ciz/TY/OO
>>511
要はあのシンポジウムでのあのデーモンの発言「医療崩壊は医師のレベルが低いから…」の補足程度の内容だろーね
つまりは悪いのは自分達ではないという自己弁護、それと返す刀で医療崩壊キャンペーンを操ってている医者共許すまじツー事言いたいでしょ?


514:卵の名無しさん
08/07/03 17:24:17 d0M1W34m0
医療破壊の張本人は

与党、財務省、厚労省、経団連、自治労、マスコミ、アメリカ

515:卵の名無しさん
08/07/03 19:23:54 tZ83o3z00
>>514
プロ市民と心の僻地民と司法関係者が抜けてる。

516:マゾッホ69 ◆M69eEpYIqI
08/07/03 19:38:19 ibJmEwEJ0
股間のマラゴンボールZが「ズボンピチピチ張るほど~ 騒ぐ元気マラ♪」
股間の特変態が決めポーズ「ヘアー無! 棒ー勃! グロ股! 児ー好! 微乳!」

517:卵の名無しさん
08/07/03 19:38:57 ibJmEwEJ0
>>516 誤爆しました。スイマセンでした。

518:卵の名無しさん
08/07/03 21:55:46 MUJ8DNou0
>>516
どこの誤爆だよwww

519:卵の名無しさん
08/07/04 00:05:11 j3Dm1z30O
>>514
不当逮捕を表彰する警察もな

520:卵の名無しさん
08/07/04 00:15:44 uNUFMVNx0
裁判で、「~していれば助かった可能性がある」っての聞くけどさ、
仮に98%の確率で良好な経過を見る手技の場合、
合併症とか特異体質なんかで、上手く行かなかった2%の中から訴訟例で出るんだろ。
あらゆる診断・治療で100%ってないよね。

患者勝訴の裁判官は、何を以てその「2%でない」と断言してるんだ?

521:卵の名無しさん
08/07/04 00:34:47 ohLpcq8A0
失礼ながら、先生は裁判をよくご存知でないようですね。
そういう問題ではないのです。
患者側のほうが弁舌に優れていたから、勝訴なのです。
「2%に不良な予後」などの客観的事実は、裁判にあまり関係ないか、少なくとも重要ではないのです。

522:卵の名無しさん
08/07/04 07:00:03 gF1ysGcZ0
>>521
そこが理系頭と文系糞頭の違いですね

523:卵の名無しさん
08/07/04 08:47:51 cOpSjg/t0
>>514
命の恩人である医者を叩く馬鹿芸人

524:卵の名無しさん
08/07/04 09:06:30 jVBddWp30
妊婦「たらい回し」なくせ
市川市が当番医制 総合病院と連携
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 救急搬送の妊婦の「たらい回し」問題を解消するため、市川市と市医師会、東京歯科大市川総合病院が
新たな連携システムを導入し、今月から運用を始めた。まず当番医が救急患者を受け入れ、治療が困難な場合、
同病院に受け入れを要請する。市医師会は「こうした取り組みは全国で初めてと思う」としている。
 市医師会によると、妊婦のたらい回しは、かかりつけ医がいないケースが大半。救急搬送を打診される医師側からすると、
妊婦の状態や手術の必要性などが分からないため、受け入れ拒否につながる傾向があった。
 新システムでは、市医師会は、たらい回しの解消に貢献することができ、市川総合病院側は搬送された重症者の治療に
専念できる利点があるという。
 市の当番医は持ち回りで、市内11医療機関が担当する。当面は日曜日を除く毎日、運用する方針。市医師会の
吉岡英征副会長は「かかりつけ医を持つよう、妊婦への啓発を行う一方で、新システムがモデルケースとなって
県内に広がっていけばと思う」と話している。
 総務省消防庁の調査によると、昨年1年間に救急搬送された産科・周産期の患者の搬送は、県内で915人中
58人が3回以上断られていた。

525:卵の名無しさん
08/07/04 09:23:23 Xs0d4KKd0
車内で緊急出産 浜北署パトカー、パニック救う
URLリンク(www.shizushin.com)

526:卵の名無しさん
08/07/04 10:03:06 QnYuXLMI0
「医療安全調査委員会設置法案(仮称)大綱案」に対する意見
-弁護士 井上清成氏
URLリンク(ameblo.jp)

527:卵の名無しさん
08/07/04 13:15:35 FhWyBfC30
>498
さすが読解力が優れています
死長、石会幹部が喜ぶだけ
現場は大変

528:卵の名無しさん
08/07/04 13:28:57 YK2QZ6fT0
出産時医療ミス認定 地裁岩国
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

 出産時の医療ミスで重度の障害を負ったとして、岩国市内の女児(8)と両親が、同市内で産婦人科医院などを経営する
医療法人と担当医師に計約1億800万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が、山口地裁岩国支部で3日までにあった。
大島雅弘裁判官は、医療法人側の過失を認め、計約8600万円の支払いを命じた。
 判決理由では、「過失がなければ、原告の低酸素状態の継続とこれに基づく脳障害・脳性まひの発症を回避できた」とし、
障害との因果関係を認めた。
 判決によると、女児の母親は1999年10月、妊娠中の異常出血で医院を受診。担当医師は、胎児の仮死状態の兆候を見落とし、
帝王切開などの適切な処置をせず、陣痛促進剤を投与し分娩(ぶんべん)。出産後、女児は脳性まひのため重度の障害を負った。


529:卵の名無しさん
08/07/04 13:45:54 aRITqrMz0
>>528
>陣痛促進剤を投与し

またか。

530:卵の名無しさん
08/07/04 13:53:37 NDbf1Ypl0
いまだに産科やってるだけで池沼
まして陣痛促進剤使うとは・・・
よほどのツワモノか、それとも・・・

531:卵の名無しさん
08/07/04 13:58:46 RCf5JQ830
でも9年前の話だぜ。

532:卵の名無しさん
08/07/04 14:43:17 sDlOU7380
ところで今年の全国の新規入局者数わかる?
東大と東北大が多いらしいけど

533:卵の名無しさん
08/07/04 14:47:08 IFeh8v6e0
名護市議会が産婦人科の完全再開を要請(動画あり)
URLリンク(www.otv.jp)

 今月から一部再開された県立北部病院の産婦人科の問題で名護市議会は今日一刻も早い
産婦人科の完全再開を県に要請しました。
 県立北部病院の産婦人科は平成17年に休止し今月から合併症や異常妊娠など開業医では対応が難しい妊婦を対象に
一部再開しました。去年1年間に救急車で中部病院に搬送された妊婦は85件に上っています。名護市議会の島袋権勇議長ら
15人は一刻も早く医師を確保し妊婦が安心して出産できる環境を整備して欲しいと要請しました。対応した県病院事業局の
知念清局長は、最低でも2人の医師を確保するため現在数人と交渉をしている事を伝え早ければ数ヶ月以内にも
完全再開したい考えを明らかにしました。



534:卵の名無しさん
08/07/04 15:20:07 vJdQDzDy0
そのうち40年前の医療ミスで訴えられたりして。

535:卵の名無しさん
08/07/04 17:44:59 YAsqkN100
>>530
つ1999年10月、妊娠中の異常出血で医院を受診

536:卵の名無しさん
08/07/04 17:52:00 lOZzZv5B0
>>533
そこに産科医はいません。陳情は無駄です。医師の刑事責任免責にしろという声だけが有効です。

537:卵の名無しさん
08/07/04 20:57:11 Wfj8c6lM0
苦戦する医師バンク、開設4カ月で就業ゼロ /神奈川
URLリンク(www.kanaloco.jp)

 深刻化する産科医不足の解消を目的にした県の「医師バンク」がスタートして4カ月。出産などで現場を離れた
女性産科医の復職をサポートする体制を取ったものの、これまでの求職者は男性2人で、就業者はゼロ。
県や委託先の県医師会はPRに躍起だが、「労働条件が厳しく、復職希望の産科医自体が少ない」との見方もあり、
有効な打開策は見つかっていない。
 医師バンクは復帰を希望する全国の女性産科医らとともに、県内の病院・診療所に登録を呼び掛けている。
同バンクの専任職員が登録した産科医の希望を把握。医療機関側との連絡や調整を行い、就業に結びつける。
県は2008年度当初予算で570万円を計上して運営経費を負担するため、求人、求職ともに費用はかからない。
 3月3日にスタートして4カ月がたったが、成果はいまひとつだ。これまで医療機関からの求人は14機関の28人。
県が4月に行った調査では、常勤医は県内の医療機関全体で160人以上足りないという結果が出ている。求人数はこの2割にも満たない。
 求職者も県内1人、県外1人の男性2人だけ。2人とも勤務条件が合わず、就業にはつながっていない。
 県医療課は「運用が始まったばかりなので、さらに周知に努めていく必要がある」と知名度不足を一因に挙げ、
「登録医療機関が増えれば、求職者の選択肢も広がる」とPRに力を入れる。
 同課によると、類似の医師バンクを運用する自治体は神奈川県を含め26道府県ある。うち15自治体が就業実績が1件以下で、
産科医探しは難行している。
 産科医は出産に伴う訴訟リスクや深夜労働の負担から敬遠されがち。県産婦人科医会の八十島唯一会長は
「そもそも産科医希望者が少ない中で、バンクをうまく運営させるのは難しい」と指摘。「職場環境を改善して、
産科医を増やすしか産科医不足は解決しない」と話している。(後略)

538:卵の名無しさん
08/07/04 21:18:03 uTGkRDvh0
最近放送したものの中から、特に反響の大きかった、『大野病院妊婦死亡事件
 メディアの功罪』と、『認知証高齢者つめはがし事件』の2作品を、特別に、
期間限定(7月2日水曜日から9月30日火曜日まで)で、インターネット動画配信中

URLリンク(www.iryoufukushi.com)<)


539:卵の名無しさん
08/07/04 22:21:06 ldDYt6Yd0
>>520

法律家は数字に弱いので0%でなければ100%であると判断できるのです。
本当は法学や法律でも相当因果性がなければ因果関係があるだけでは
違法であるとか責任があるとかならないのですが、人の身体生命に関してだけは
雲の糸よりも細い因果関係をもって相当因果関係と判断します。


540:卵の名無しさん
08/07/04 23:30:48 vvicNiqB0
>>539
裁判って言うのは判事が考えた結論が先にあって
それに合致した証拠だけを採用し論理を構成するのだ。
だから可能性がちょっとでもあれば「可能性があった」で
判決文は書ける。真実も正義もそこには存在しない。


そういった連中の世界の仲で戦おうというのは無謀
逃散有利逃散無罪

541:卵の名無しさん
08/07/05 00:28:26 qV+2oxL60
でも官の犯罪には極端に甘いんだよなあ。
官製談合なんて死刑でもいいはずだが実際には
無罪に等しい執行猶予連発。罰金ないんだもん。
在職中の官製談合で
有罪判決なら退職金召し上げが法律の規定のはずなのに
召し上げになったやつはいまだにいない。罰則がないからね。

542:卵の名無しさん
08/07/05 03:33:28 ock9fnSj0
日本のお産を守る会シンポジウム記(含 勝村)

日々のたわごと・医療問題資料館
6/28 「日本のお産を守る会」@京都 シンポジウムレポート Part.1
URLリンク(symposium.b-r.under.jp)
6/28 「日本のお産を守る会」@京都 シンポジウムレポート Part.2
URLリンク(symposium.b-r.under.jp)
6/28 「日本のお産を守る会」@京都 シンポジウムレポート Part.3
URLリンク(symposium.b-r.under.jp)

543:卵の名無しさん
08/07/05 08:37:29 Aiwo2jux0
「医師バンク」
なんて、最初から実効性ないの分かってたでしょうに。
これも確信犯の無駄使いか、それとも、実効性がない事も予想できないほど
脳内お花畑だったのか・・・・・

544:卵の名無しさん
08/07/05 08:50:06 gZSftrlG0
歳出削減 効果は限定的
境港の課題 市長選を前に
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 4月に長男を産んだ境港市内の主婦(39)は2月下旬、午前3時ごろに突然出血。雪が降る中を、
夫の運転する車で30分かかって米子市内の病院に駆け込んだ。切迫早産しかかっていた。
 わざわざ市外の病院に行ったのは、県済生会境港総合病院が昨年4月、医師不足から
「産科」の看板を下ろしたからだ。以来、境港市内に出産できる施設はない。主婦は
「高齢出産で不安な日々が続いた。地元で妊婦が安心して過ごせる態勢をつくって」と訴える。
(後略)

545:卵の名無しさん
08/07/05 09:57:30 oQXadHsZ0
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)
出産時医療ミスで障害、診療所側に8600万円賠償命令…地裁岩国
 山口県岩国市の診療所「八木レディスクリニック」で、女児(8)が脳性まひのため重度の身体障害を負ったのは出産時の医療ミスが原因として、
両親らが診療所を経営する医療法人治奈(はるな)会と担当医師を相手取り、計約1億800万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が2日、山口地裁岩国支部であった。

 大島雅弘裁判官は診療所側の過失を認定し、計約8600万円の支払いを命じた。

 判決によると、女児の母親は1999年10月、異常出血のため通院していた診療所を訪れた。
医師は分娩(ぶんべん)監視装置で胎児をモニター検査したが、逐一確認せず、仮死の兆候に気づくのが遅れたため、改善措置や帝王切開の準備をせずに陣痛促進剤を投与して分娩した。

 判決は、こうした医療行為と脳性マヒについて、
〈1〉胎児が低酸素状態に陥ったのに、悪化させる陣痛促進剤を投与した
〈2〉すぐに帝王切開に取りかかれば約50分早く出産できた―などとし、因果関係を認めた。

 被告側の代理人は「判決文を見ていないので何も話せない」としている。

(2008年7月3日 読売新聞)


546:卵の名無しさん
08/07/05 10:04:46 TywIcR8S0
>>543

三市調査で、国内で専業主婦している女医の実数くらいわかっていただろう。

547:卵の名無しさん
08/07/05 10:30:24 NExYmNRH0
>>543 >>546
なぜ専業主婦になるかが問題だね。
結局病院が一般企業に比べて人材を粗末に扱っているからだ。
大手企業だと出産後に最長3年とか休職ができ、社会保険料分だけの給与を出したり退職金の計算上在籍年数に算入するなどで雇用関係を切らない。
そういう制度があるから復職の意欲も出る。
何の努力もせず、「産休?定員空けるため辞めてね」で退職金もリセットでは帰ってくるはずがない。
本気でつなぎ止めが必要だと思う経営者なら当然やる筈のことをしないから専業主婦になる。


548:卵の名無しさん
08/07/05 10:34:43 Aiwo2jux0
専業主婦してる女医が、ワザワザ地雷踏みに現場復帰するとでも思ったのかな?
官僚様のお花畑発想だな・・・・・

549:卵の名無しさん
08/07/05 11:08:11 ZLhkYNda0
新聞報道に “産婦人科医の確保に向け努力していきたい” 
とありますが、それがマスコミ向けのパフォーマンス
である事が多くあります。
って、
行政ってそんなもんですか?

550:卵の名無しさん
08/07/05 11:26:40 pHlmhcsl0
>>544
雪の中を車で30分なら普通に近場に病院があるってレベルだよね?
何が不満なのかわからん



551:卵の名無しさん
08/07/05 11:31:08 W7yhVt6i0
歩いて五分以内になければ許せないとか?

552:卵の名無しさん
08/07/05 12:09:07 PGPa9pK7O
>>551
コンビニ産科ストアがマスコミのスタンダード

553:卵の名無しさん
08/07/05 12:21:27 twNrs3tQ0
コンビニに助産師配置して、
タバコ、お酒の看板みたいに、「お産」って看板上げさせればいいじゃん。

554:卵の名無しさん
08/07/05 14:27:44 MTwbgpUTO
駅弁卒東大関連の他科医からの質問なんだけど、
最近鉗子分娩と吸引分娩って合併症に有意差無いって論文出たよね?

でも鉗子って東大、順天、昭和しかやってないのはなんで?やっぱり何かあった時に鉗子ってだけで負けるの?

555:卵の名無しさん
08/07/05 20:02:52 Yw0AiPmY0
>>553
それですべて解決されるね!
あんた天才だ

556:卵の名無しさん
08/07/05 20:36:59 kB2pbfWv0
>>550
しかも境港から米子に向かう道路はきちんとしたものが敷いてあります。

557:卵の名無しさん
08/07/05 23:19:42 nDlM9oLY0
久々の産声「感動」 茅野の病院でお産再開 /長野
URLリンク(www.shinmai.co.jp)

558:卵の名無しさん
08/07/05 23:22:20 nDlM9oLY0
四国新聞:コラム 7月5日付
お産の危機
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)

 医療崩壊と医師不足の悪循環が止まらない。産科や小児科、救急で医師不足が特に深刻だ。
勤務医が激務で次々に辞めて、一部の診療を停止する病院が少なくない。人はたいてい、生まれるときも死ぬときも医療に頼る。
地域で安心して子育てできない時代がやってきた。
 診療科別では産婦人科医の減少が突出している。毎年200人近く減り続け、2006年には1990年から22%減少し、
約1万人までになった。少子化もあるが、この間の出生減が9%だから、産婦人科医の落ち方が激しい。
中でも、産科の勤務医が2000年から6年間で11%も減り、出産を取り扱う病院が激減している。
 若い女性医師の激増も問題を複雑にしている。新しく産婦人科医になる医師のうち女性は約70を占め、どの診療科より多い。
その女性医師自身が研修開始後100年前後の30代に妊娠、出産し、自分の子育ても忙しく、半分近くが激務の産科医療現場から離れている。
 複数の産婦人科医が助産師らと協力して出産に当たることで、日本の産科医療は新生児や妊婦の死亡率を減らし、
世界最高水準までに達した。それでも出産に危険は伴う。
 日本産科婦人科学会で産婦人科医療提供体制検討委員会の委員長を務める海野信也北里大教授は、
「地域で安全に帝王切開できるシステムをつくるには、産科医が7人以上いる拠点の病院が必要だ」と提言する。
産科医療を再生させるため、産科医が働きやすいよう優遇していくしかない。



559:卵の名無しさん
08/07/06 00:22:09 rQ6Zy9mO0
半年先まで分娩予約でいっぱい 妊娠判明即病院探しに奔走
URLリンク(www.j-cast.com)

560:庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET
08/07/06 00:51:23 caEvW5tC0
>>551
言っちゃあ何だが、東京のど真ん中にすんでるおれの周りには5分以内に行けるコンビニ無しw
まああんな所行かないけどなp



561:卵の名無しさん
08/07/06 01:00:58 pMjOTjpC0
>>544

30分で市外の病院に行けるなら近いよ。
北海道なら、救急車で90分とか普通にあり得る。
無知で恥ずかしいが、鳥取でも雪が降ることに驚いた。


562:卵の名無しさん
08/07/06 08:10:58 wyeFIBDO0
>>561
へ、 雪上車でなくて大丈夫ですか?

563:卵の名無しさん
08/07/06 18:42:22 +H4onOrF0
>554

名古屋でもやってるよ。

564:卵の名無しさん
08/07/06 20:34:12 nXjH9ufv0
>>553
>コンビニに助産師配置して、
>タバコ、お酒の看板みたいに、「お産」って看板上げさせればいいじゃん。

DQNが母子手帳の代わりにタスポ持ってくるぞw

565:卵の名無しさん
08/07/06 21:13:39 YcwMuWSe0
>なぜ専業主婦になるかが問題だね。

妹が女医です。
優秀と評判の常勤の先輩女医の姿を見てきました。
酒の席や、医局会での、日頃のストレスなどから来る、暴れぶりや破廉恥ぶりを見てきました。
女医が常勤に戻らないのも無理はありません。

566:卵の名無しさん
08/07/06 21:23:46 qKt7OIRI0
Tomorrow
URLリンク(www.tbs.co.jp)

新番組。地方都市を舞台に、市民病院の再建に取り組む人々の姿を描く。
 8年前に医師を辞めた森山航平(竹野内豊)は、現在は市役所職員として
働いている。ある日、航平は妊婦の涼子(大沢あかね)が苦しんでいる場面に
遭遇し、彼女を市民病院へ連れて行く。しかし、30億円もの負債を抱える
市民病院には常勤の産婦人科医がおらず、脳外科医の紗綾(緒川たまき)が診るという。

[新]Tomorrow 第1話 Part2
スレリンク(livetbs板)

567:卵の名無しさん
08/07/06 22:45:08 mR9mKC8P0
URLリンク(tv.livedoor.com)
ETV特集
放送日時: 7/6(日) 22:00~23:00 NHK教育
小児科が危ない!母親たちの秘策▽医師が来たくなる町づくり

ETV特集◇千葉県東金市と兵庫県丹波市の県立病院の取り組みを通し、住民と医師が乗り
出した地域医療の再生に迫る。日本全国の自治体病院では、医師の退職が相次いでいる。
それに伴い診療科目の縮小や救急患者の受け入れ制限など、いわゆる医療崩壊が起こっている。
地域医療の再生は、医師を支える"地域力"をどう再構築するかにかかっている。そうした認識を
共有する医師や住民が各地に現れ始めている。住民が医療を限りある資源と認識して大切に使い、
自治体病院の医師も開業医や福祉と密接に連携することで"身の丈に合った地域医療"をつくり
上げようとしている。

568:卵の名無しさん
08/07/06 22:47:09 mR9mKC8P0
>医療を限りある資源と認識して大切に使い

県立病院は、小児科を守る会を売りにするしかない、、、、。

ネタを何度も、何度も流用しているが、まあいいんでないの。

569:卵の名無しさん
08/07/06 23:07:20 jEiG50N+0
Some psych patients wait days in hospital ERs

URLリンク(news.yahoo.com)

570:卵の名無しさん
08/07/06 23:14:49 MEuiQyuP0

                :ハ_ハ:ハ_ハ:.
                :(;゚∀゚)゚∀゚;):  ヒィィィィ げつようがキタ─!!
                :(´`つ⊂´):..
                :と_ ))(_ つ:

                                                     たのしいにちようび
                                                     ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                                      d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                                     _______
                                                     企画・製作 NHK

571:卵の名無しさん
08/07/07 00:35:18 YQaOM1Q20
【地域医療はいま】
東海初 院内助産所
URLリンク(mytown.asahi.com)

572:卵の名無しさん
08/07/07 07:44:15 Tj8UaBIq0
図をみるとバースセンターは、助産師だけでやるような感じに見えるが、
産科医3人+小児科医1人で1000件とれということだろう。助産師は30人いるみたいだが。

これと、
医師+看護師のチームではどちらが、安全なんかな?


まあ、がんも手術もなしで、ローリスクを3人で1000件捌くのなら、今よりはいいのか?」

573:卵の名無しさん
08/07/07 09:58:12 DpMYkatF0
>>554
埼玉医科大や大阪の市大病院でも鉗子分娩やってるぞ
霞ヶ浦医療センターでやってる


574:卵の名無しさん
08/07/07 10:16:54 cdWesYZl0
>>554
多くの大学や病院で、鉗子分娩を指導できる医者がいないだけでしょ。

575:卵の名無しさん
08/07/07 13:12:45 26VJp/1F0
    :ハ_ハ:ハ_ハ:.
                :(;゚∀゚)゚∀゚;):  ヒィィィィ 妊婦キタ─!!
                :(´`つ⊂´):..
                :と_ ))(_ つ:

                                                             人生
                                                     ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                                      d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                                     _______
                                                     訴訟、逮捕、過労死


576:卵の名無しさん
08/07/07 14:59:03 jd3zmnj90
>566

番組ホームページの掲示板に書き込みしました
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

日曜劇場「Tomorrow ~陽はまたのぼる~」の公式サイト
URLリンク(www.tbs.co.jp)
の掲示板に下記の書き込みを投稿しました。
500字以内という制限があり、ほんとはもっといっぱい書きたかったのですが。。。

第1回目の放送を興味深く拝見させていただきました。

緒川たまきさん演じる脳外科医の考えに共感します。おそらくほとんどの医師
の現在の気持ちを代弁しているんじゃないかと思います。そんな脳外科医がい
かにも悪役風に仕立て上げられていることがただただ悲しいです。

菅野美穂さん演じる熱血ナースは、一見ドラマ的にも世間受けするでしょうが
、医師の目から見ると、彼女の責任感を伴わない安っぽい正義感に満ち溢れた
言動にうんざりさせられます。

このような世間の目そのものが現在の医療崩壊の原因になっているのだという
認識を持っていただければいいのですが。

577:卵の名無しさん
08/07/07 15:16:15 iCOpWEnGO
日本人が働けど働けど貧しいのは全部売国奴自民党のせいだよ!
物価高に怒れる主婦
年金医療に困惑する老人
ガソリン高で生活切り詰めてる社会人
材料費高騰に苦しむ企業
株価急落に喘ぐ投資家
休業やむなしの一時産業
売国姿勢に苛立っネラー

売国奴自民党の福田は日本人のために何かした?

578:卵の名無しさん
08/07/07 17:18:30 0rcCLMTA0
「先生、聞いてくださいよ!わしの嫁は18歳なんですが、この度めでたく、わしの子をみごもったんですよ!!」
医者はしばらく考えてから、口を開きました。
「こんな話をご存じですか。狙った熊は決して逃がさない熊撃ちの名lがいた。
ところがある日、急いでいたのでうっかりして、猟銃の代わりに傘を持って熊撃ちに出てしまった。
そして熊に遭遇。彼はまだ傘と気づかずに猟銃のつもりで傘を構え、
ひきがねのつもりで傘の持ち手をバーンと引いた。すると熊はパタリと倒れた。
見れば心臓を銃弾が直撃…」
「そんなバカな!あるとすれば、その弾は他の人が撃ったに違いない」
「そういうことです」

579:卵の名無しさん
08/07/07 18:10:43 oedGip4D0
一市民 さん

医師の方が、一所懸命日夜頑張っておられることは認めますし、感謝しております。
訴訟の問題は、一部の医師がビビッテいるだけで、日本医師会の見解や各学会の見解でも
新しい法律に対し反対はほとんどない、と聞いております。
現実、訴訟問題が医療崩壊を引き起こしているという報道は
ほとんど見かけませんし、福島大野事件など報道もされていないに等しいかと思います。
おそらく医療関係者以外の方で知っている人は1割もいないのでは?
労働時間の改善は病院内部での作業分担かと思いますし、
効率の問題だと思います。
診療報酬定額で競争もない、医師不足で失業の心配もない、
そういったことで、あぐらをかいているようにも感じます。
コンビニ受診も最近は深夜料金を取って、大幅に減少しているそうです。
医療崩壊はほぼ完了ではないでしょうか。
愚痴を言っているのは全国医師30万人?の1%くらいかと思います。
URLリンク(www1.ntv.co.jp)

580:卵の名無しさん
08/07/07 19:04:08 GrCNDb6z0
いやまさに仰るとおりだと思いますよ
多くの医師は無言のまま粛々と退場するのみですから

581:卵の名無しさん
08/07/07 22:07:58 thKK+o/4O
>>579
『一市民』の『一』って『プロ』の略語?

582:卵の名無しさん
08/07/08 00:31:36 tsbGRoBA0
>>544
「切迫早産しかかってた」って、なんだよ、切迫切迫早産?


583:卵の名無しさん
08/07/08 01:59:14 n+tBBRHW0
毎日新聞社

筒井彩乃?(つついあやの)(21) 水と緑の地球環境本部 神奈川県出身 有名女子大学在学中 横顔が滝川クリステル 特技「テコンドー」 付き合って2年近くになる彼氏がいる

上野かざな?(うえのかざな)(28) 広告局第一広告部 東京都出身 早稲田大学社会科学部卒 毎日新聞社の宇多田ヒカル 企業広告の営業を担当 ボーイフレンドはいる

長野宏美?(ながのひろみ)(36) 編集局社会部記者 千葉県出身 青山学院大学文学部卒 元テニスプレイヤー ウィンブルドン・全米・全豪・全仏オープンに出場 恋人はいない

小川亞希子(おがわあきこ)(24) 英文編集部 東京都出身 立教大学文学部卒 ふじみ野市のチャン・ツィイー 英字新聞の編集を担当 英語ペラペラ! 彼氏はいる

山上愛子?(やまがみあいこ)(29) 英文編集部 お茶の水美術専門学校卒業 ショートカットの菊川怜 「Mainichi Daily News」を担当 同じフロアに夫がいる

米岡紘子?(よねおかひろこ)(30) デジタルメディア局記者 新潟県出身 上智大学外国語学部卒 毎日新聞社の長澤まさみ 「毎日jp」の記者として主に芸能ニュースを担当 既婚

福田智子?(ふくだともこ)(30) 事業本部 神奈川県出身 フェリス女学院大学・早稲田大学大学院卒 にしおかすみこ似 美術展やクラシック・コンサートの企画・制作などを担当 彼氏募集中



584:卵の名無しさん
08/07/08 08:23:15 VbY93Q+m0
助産所での妊婦健診は公費負担対象外 静岡
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 病院や診療所で認められている5回の妊婦健康診査の公費負担について、助産所での適用の可否を検討してきた県は
7日、従来どおり負担対象は医師による妊婦健診のみとし、助産師による健診は対象外とする判断を下した。
一方、各市町が地元産科医療機関と調整をし、個別の判断で助産所を負担対象とすることについては認めた。
 県は決定理由で、助産所では所要の検査ができたとしても異常時などに正確な医学的判断を下せないこと、
県下全域で一律に医療機関と助産所が安全な分娩を確保できるほどの連携がとれていないことを挙げた。

585:卵の名無しさん
08/07/08 10:05:58 GNYeBmVg0
助産所健診 県は助成せず市町に委ねる /静岡
母親サークルは反発
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 妊婦健診の公費助成対象を助産所へも拡大するよう要望が相次いでいる問題で、県は7日、県としては助成しないとの
方針を明らかにした。ただ、個々の市町が地元産科医療機関と調整し、助産所に助成を行うことは認めた。
今後は市町ごとに助成の判断が分かれることになりそうだ。
 県は少子化対策として、2007年度までは年2回だった妊婦健診の公費助成を08年度から5回に拡充。県は一部を除く
市町から委任を受け健診施設を県医師会と一括契約したため、助成対象は産婦人科を持つ病院や診療所に限定された。
 県として助成しないと決めた理由について、県こども家庭室は、07年1月の厚生労働省通知で「最低限必要な健診」に
含まれた血液検査などは、助産院での実施が難しい点を挙げた。また、地域によって緊急時の搬送などで産科医療機関との連携が
不十分な助産院があるため、助成することは不可能とした。
 市町が独自に健診を助成することを容認するのは、埼玉、愛媛、奈良県で同様の制度があることを考慮したためとしている。
市町が県の制度に上乗せして独自に助成回数を増やしたり、5回のうち数回分の健診を助産院で受けたりする場合が考えられる。
 同室によると、県内では現在、袋井市と伊豆市が独自の判断で助産院での健診に助成しているほか、吉田町と川根本町が
5回を超える部分の助成上乗せを検討しているという。
 県の決定について、助産院での健診に助成するよう求め、6月上旬に約1万2300人分の署名を県に提出した
「お産とおっぱいのサークル かんがるーぐみ」の滝和子代表は「大変残念な結果。地域のお産が危機を迎える中、
助産院の活用を求める人が大勢いるのに、県は県医師会との契約を優先した。医療機関と助産院の連携が不十分なら、
行政が指導力を発揮すべきではないか」と述べ、強い不満を表明した。

586:卵の名無しさん
08/07/08 13:56:25 6UR5kaIz0
平和ボケした日本の妊産婦にきちんと読ませたい内容です。

妊産婦死亡を減らすために何か必要か―途上国の実態と先進国
URLリンク(obgy.typepad.jp)

587:卵の名無しさん
08/07/08 14:14:05 SdABz8uqO
売国奴自民党の福田は毒餃子不問、1200兆円のガス田プレゼント、中国人留学生全員の費用丸抱え・・信じられない。
拉致日本人を見殺しに同意して北朝鮮に援助!

日本国民はこれだけ馬鹿にされても何も言わないのですか?

ここまで矛盾した法案を通しても「自民党ってダメね」「次の選挙で見てろ」って、自分達の税金でしょう。
無駄遣いしてもいい法案を通そうとしてるんですよ。

目の前の生活が苦しいのはなぜ?
給料が少ないのはなぜ?
中国に堂々と文句を言えないのはなぜ?

簡単です、今の政治家達の実力がないからでしょ。

親が政治家、芸能人、お金持ちは一度辞めていただきましょう。
そして実力で上がってこれる人だけ戻って来てください。


588:卵の名無しさん
08/07/08 14:36:49 NoLUSGSW0
15-19歳では、避妊教育をしまくって、セックス合法にしてほしい。

学校の性教育は、コンドームの付け方と配布、性器の洗浄の
仕方を毎月義務にすべき。


589:卵の名無しさん
08/07/08 16:14:47 jy1D03iK0
お産をテーマに市民シンポ
URLリンク(news.cabrain.net)

590:卵の名無しさん
08/07/08 20:29:43 hutN3xAW0
>>585

検診が5回くらいならば、その5回くらいは、ちゃんと医者に見てもらったら。

別に、所産院で産みたいならば、医者に診て貰う必要がない、、と思うならば、
所産院にかかって、お金を払えばいいじゃない。

医療にたいする補助なんだから。

591:卵の名無しさん
08/07/09 00:52:57 tMa/vd2R0
シンポジウムのお知らせ

8月20日(水) 13:00-15:00
福島グリーンパレス 2階 瑞光の間にて
「福島大野事件が地域産科医療にもたらした影響を考える」

場所 URLリンク(www.fukushimagp.com)
〒960-8068 福島市大田町13番53号(福島駅西口より徒歩2分)
TEL 024-533-1171 FAX 024-533-1198

主催;「福島大野事件が地域産科医療にもたらした影響を考える会実行委員会」

592:卵の名無しさん
08/07/09 01:44:16 GS3OjF7J0
そのアニメの製作委員会みたいな名前はなんとかならんのか。

593:庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET
08/07/09 07:35:42 Kbl16mAx0
つか、
>福島大野事件が地域産科医療にもたらした影響を考える会実行委員会
>福島大野事件が地域産科医療にもたらした影響を考える
>福島大野事件が地域産科医療にもたらした影響を考える

考えんでも分かるし、考えないとワカラン程度の脳味噌なのか、それとも産科医が止めていってること以外の些末なことでも考えるんだろうか?



594:卵の名無しさん
08/07/09 10:45:55 zlrGPnDm0
いきなりここに告知するって、、、、、

HPとかないのか。

595:卵の名無しさん
08/07/09 10:52:03 F8i+8mnc0
あるMLで告知されてるんだよ

596:卵の名無しさん
08/07/09 11:27:45 xjsLcCbM0
検察がアホやから国が滅びる瞬間をワッチする会なら行くんだがwww

597:卵の名無しさん
08/07/09 12:31:26 TFCnNDwP0
べつに医療なんてなくなっても国は滅びないし。
戦前の日本は今から見れば医療なんてないも同然だが、文化も政治も経済も空前の繁栄を
謳歌してた。

598:卵の名無しさん
08/07/09 12:46:07 xjsLcCbM0
>>597
そう別にバカ検察は医療だけを滅ぼすわけじゃないw
バカ検察に奇形司法が合体すると戦前の国際連盟脱退という愚行の繰り返しが
はじまるだけだ。楽しみだぜwww

599:卵の名無しさん
08/07/09 12:53:58 LI5kOWkE0
連れていって♪
医療のない国へ~♪

600:卵の名無しさん
08/07/09 13:05:02 F8i+8mnc0
五番街でうわさをきいて
もしもギネに行って
今がとてもしあわせなら寄らずに欲しい


いや幸せのはずはないか

601:卵の名無しさん
08/07/09 14:14:24 tMa/vd2R0
>593
即席の会なんだから仕方ないじゃん。

602:卵の名無しさん
08/07/09 14:31:00 9wJUCVJ50
俺らも「医療崩壊を歓迎する会実行委員会」でも作るか。

603:卵の名無しさん
08/07/09 15:16:16 eidBoyIa0
>>602
「『崖の上のギネ』製作委員会」でいいじゃん。
公開する頃には「崖の下の元ギネ」に改題されてそうだが。

604:卵の名無しさん
08/07/09 15:53:59 tMa/vd2R0
>603
あ~。それならそっちに参加したいかも(笑)。

マジでギネ辞めたい。展望なさ杉。

605:庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET
08/07/09 16:00:27 Aae1qQiZ0
まだやってるって、どんだけマゾなんだかw

606:卵の名無しさん
08/07/09 16:31:16 EEE6poYL0
確かに。
不妊治療への逃げ道もあるが、すでに全国で600箇所以上の施設数。
閉院してるところもある。
美容、コンタクトと同じのりみたい。
特に関西圏は飽和状態。
IVFの一人勝ちか?

607:卵の名無しさん
08/07/09 16:39:58 tMa/vd2R0
不妊嫌いだもん。不定愁訴外来みたいで。
(それにこっちは「無理だろうな~」と思ってても、
 本人は泣きながら頑張るっていうし。)

周産期の敵でもあるし。
(ぼこぼこ無責任に作るなって!双子三つ子!
 卵2つしか戻してないってうそだろ!!!て世界)

癌検診やさんになるのもイヤだし。

今から皮膚科、形成、眼科とかの世界にいけるわけないじゃん。
産婦人科をなめんなよ!(1-0で全てのオペがおわる世界だ!)
今更3-0を太いといえる科にいけるかっての。

608:卵の名無しさん
08/07/09 16:56:33 IAeHD9yJ0
>607
gdgdの馬鹿丸出しの思考回路
だからナメられるんだよ
お前はとっととギネで殉職したらいいんでない?

609:卵の名無しさん
08/07/09 17:48:46 tMa/vd2R0
そう?やっぱね。
気持ちが晴れたよ。ありがとう。

610:卵の名無しさん
08/07/09 18:33:59 w+YsFRPc0
むしろ「(こんなフザけた)政策(実行して)良いんかい?」

611:卵の名無しさん
08/07/09 19:23:40 tMa/vd2R0
「逮捕するなら逮捕しやがれ!産婦人科学会!!in Fukusuma」
みたいな会を期待してたんだけどね。

産科婦人科学会の腰が据わらなかったみたいで期待はずれ。
だけど行く。もう日にちだってあけてあるし。
加藤先生には頑張ってほしい。

612:卵の名無しさん
08/07/09 20:05:44 x1+V2SXc0
院内助産 産科医減に光 /広島
URLリンク(mytown.asahi.com)


613:卵の名無しさん
08/07/09 21:36:48 BhfBJ1Pt0
>>612
お馬鹿な疑問で失礼します
会陰切開はしないらしいが切れたら誰が縫うの?

614:卵の名無しさん
08/07/09 22:16:32 vIhRmf8Q0
>>607
 今からでも間に合いますよ!
 そのまま、何時当たるかわからないロシアンルーレット回し続けますか?
 私は2年前に転科しました。
 転科組みは3年で専門医取れます。
 (今は初期研修を含めて5年ってところが多いそうです。
  転科組みは初期研修2年分免除だそうです)
 マイナーで、暇そうな病院を撰んでマターリやってます。
 あと1年頑張ったら専門医です。
 
 

615:卵の名無しさん
08/07/09 22:27:08 z3to5/NT0
>>613
院内にいる医師だろ

今のところ、院内に、産婦人科医がいる病院ばっかりだが、
常勤がいない病院で、院内助産院やったら外科消滅だろう。

616:卵の名無しさん
08/07/09 22:29:14 z3to5/NT0
結局、参加当直はやめて、参加オンコールになるのか?



617:卵の名無しさん
08/07/09 22:41:20 LI5kOWkE0
>>613
URLリンク(www.m-net.ne.jp)

>切傷をぴったりと合わせ、それをアリに食いつかせる。
>アリは食いついたら死んでも放さないから、胴体はもぎとって捨て、傷口癒着するのを待つ。
>記録ではでは紀元前1千年ごろから行われていて、ごく最近までアジア、アフリカ、南米の一部で実際にやっていた、という。


618:卵の名無しさん
08/07/09 23:05:00 Br5sjnLlO
>>613
んなもん除算師が創がつくまで三日三晩押さえておくに決まってんだろ

619:卵の名無しさん
08/07/10 00:16:50 CjicZMXx0
URLリンク(mainichi.jp)
看護師養成:大学に移行、厚労省懇談会提言
 厚生労働省の「看護基礎教育のあり方に関する懇談会」(座長・田中滋慶応大教授)は7日、高度医療へ対応するため、専門学校が中心だった看護師の養成を、将来は大学に移行させるのが望ましいとの提言をまとめた。
厚労省は大学教育の拡充に向けた検討に入る。
毎日新聞 2008年7月8日 東京朝刊

厚生労働省看護課と看護協会の利権拡大路線が踏襲された。
ひたひたと看護婦の利権実権拡大が行われようとしている。
その内医師は看護婦如きに、医療を担当させてやると扱き使われる様になるぞ。
絶対阻止しろ。

620:卵の名無しさん
08/07/10 02:46:36 vvdBsolv0
1-0って存在するのか

カイザー部屋にあるってことか、今度見てこよう。

621:卵の名無しさん
08/07/10 10:37:29 buyvavPk0
>613
臍帯クリップみたいなので留めとくらしいよ。
で次の日にギネ受診。

622:卵の名無しさん
08/07/10 12:19:29 OGTYYzKk0
>>621
クレンメっていうクリップみたいなのだよ。
あーこわい・・・


623:卵の名無しさん
08/07/10 13:39:02 0M4lBLp20
>>クレンメっていうクリップみたいなのだよ。
これって、医師法違反じゃないの?
つうか、助産師の事後処理をしてるのか?化膿したら訴えられるぞw。

624:卵の名無しさん
08/07/10 18:53:55 b8F1edpr0
>シンポジウムのお知らせ

>8月20日(水) 13:00-15:00
>福島グリーンパレス 2階 瑞光の間にて
>「福島大野事件が地域産科医療にもたらした影響を考える」

>場所 URLリンク(www.fukushimagp.com)
>〒960-8068 福島市大田町13番53号(福島駅西口より徒歩2分)
>TEL 024-533-1171 FAX 024-533-1198

>主催;「福島大野事件が地域産科医療にもたらした影響を考える会実行委員会」

これって、まさに、判決の日じゃん。

625:卵の名無しさん
08/07/10 19:59:31 vuqefRVw0
>>624
当然二通りのシナリオが用意してあるんだろうね


626:卵の名無しさん
08/07/10 22:34:25 FNWHrNKv0
>>622
ステープラーという,人体用のホッチキスがあるよ。

整形さど。最後の皮膚をじょきじょき止めてる

627:卵の名無しさん
08/07/10 22:40:55 Dd3JgADJ0
妊婦健診:「公費5回以上」の市町村、9割に 1年で急増
URLリンク(mainichi.jp)

 妊婦が出産までに公費で5回以上の健診を受けられる市区町村が、この1年で5倍以上増えて9割を超えたことが、
日本産婦人科医会の調査で分かった。厚生労働省が昨年1月に「最低5回の健診が必要」と通知したことで、対応が急速に進んだ。
一方で公費が出る健診回数は1~20回と幅があり、費用も13倍以上の開きがあるなど、自治体間で格差がある実態も浮かんだ。
 1回に数千~1万円程度かかる妊婦健診は、学会などのガイドラインで13~14回必要とされている。しかし経済的理由などで
未受診の妊婦が増えていることから、厚労省は市区町村に、最低でも5回の健診を受けてもらうための公費負担を求める通知を出していた。
 医会が昨年5月と今年4月の公費で受けられる健診回数を調べたところ、「5回以上」を達成している自治体は17%から91%に急増。
全体の76%が5回で、最少は1回(大阪府内の5自治体)、最多は20回(滋賀県多賀町)。10回以上は若年層人口の確保策を進める
過疎地域が目立つが、東京23区のうち18区(14回)、宇都宮市(12回)、仙台市(10回)なども手厚い。
 都道府県別では、29都県で全自治体が5回以上だった。滋賀、福島県は10回以上が9割を超える。逆に大阪府、和歌山、奈良県は
5回以上が半数以下。愛媛県を除く四国・九州では10回以上の自治体がゼロで、「東高西低」の傾向が強かった。
 一方、自治体の公費負担額は、最低が大阪府の5自治体の7320円、最高が岡山県鏡野町の9万8170円。医会は
「必要最低限の検査料は5回分で6万円余」と算出するが、平均は4万4483円にとどまった。妊婦側が一部自己負担で
必要な検査を受けているケースが多いとみられ、医会は「公費負担が不十分」と指摘している。【清水健二】

628:卵の名無しさん
08/07/10 22:43:26 vuqefRVw0
>>626
ヲイヲイ ステープラは縫合器だよ。医師法イハーン

629:卵の名無しさん
08/07/10 22:59:14 buyvavPk0
判決の日に福島に集まろう!企画ダヨ。

一部医師の怒りとはいわせない!

630:卵の名無しさん
08/07/10 23:15:02 +jreAXEN0
>>629
本田みたいなズレた奴が集まるw

631:卵の名無しさん
08/07/11 00:14:18 lyRxADqy0
>>626
ホッチキスはもともと英語でステープラー

632:卵の名無しさん
08/07/11 00:52:08 xdr/tVvKO
産科医絶滅史60巻~銚子にノってるかい~

633:卵の名無しさん
08/07/11 01:34:05 2lf8uLgz0
URLリンク(mainichi.jp)
県立三室病院:産科医確保、めど立たず 新規お産受け付け不透明--三郷 /奈良
県立三室病院(三郷町三室1)で、8月以降、新規のお産を受け付けられるかが不透明な状況となっている。
来年4月以降の産科医確保のめどが立っていないため。
県医療管理課は「県立医大に医師配置の協力を求めるなど、継続に向け努力したい」としている。【中村敦茂】
毎日新聞 2008年7月10日 地方版

634:卵の名無しさん
08/07/11 01:53:54 uCEgNOvF0
数が足りないんだから配置でどうなるもんじゃない
けどもうどうにでもな~れ

635:卵の名無しさん
08/07/11 07:06:48 FstDvfVA0
>>633
順調に延焼しているようだな、さすがマッチポンプ毎日新聞だけのことはある


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch