【相棒】青木絵美を称えるスレ PartX 【林由紀子】at HOSP
【相棒】青木絵美を称えるスレ PartX 【林由紀子】 - 暇つぶし2ch717:卵の名無しさん
08/10/25 12:24:34 LzrI4zlu0
妊産婦100%受け入れ…和歌山・橋本市民病院、24時間体制で
1日平均28人誕生 昨年度2倍に 県立医科大など協力
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

 和歌山県橋本市立橋本市民病院の産婦人科で、200年度の一日平均の出産数が28人と、06年度(15人)の2倍近くになった。
24時間の診療体制で、妊産婦の100%受け入れを維持。周辺の病院で産婦人科がなくなるなか、橋本・伊都地方だけでなく、
奈良県南部からの利用も相次いでいる。
 同病院は2004年12月、現在の橋本市小峰台に移転してから、患者数が年々増加。05年度、産婦人科の患者は、外来6884人、
入院4920人だったが、07年度には、外来は1.82倍の1万2563人、入院は1.36倍の6724人となった。そうしたなか、
外来患者は、100%の受け入れを続ける。
 産婦人科医は、県立医科大の協力で常勤2人、非常勤2人を確保。副院長でもある古川健一医師ら常勤医は、月に7~8度の宿直をこなし、
非常勤の派遣医も3日に1度は宿直勤務をする。今年7月からは、産婦人科の経験がある乳腺外科医が外来診療に協力し、
24時間体制を維持している。
 京奈和自動車道の整備が進んで便利になったことで、奈良県南部の妊婦が受診するケースも増加。ナースステーションの前には、
生後2時間以内に撮影した赤ちゃんの写真がずらりと張り出され、見舞いに来た家族らの笑顔が絶えない。
 搬送先を探していた東京都内の妊婦が8か所の病院で受け入れを拒否され、出産後に死亡するなど、産科医療の充実が課題となるなか、
石井敏明・同市民病院管理者は「受け皿としての期待を感じる。県立医科大の協力と医師らの頑張りのお陰です」といい、
山本勝廣院長は「紀北の拠点病院として安心して出産できる現体制を維持したい」と話している。


>奈良県南部の妊婦が受診するケースも増加
>奈良県南部の妊婦が受診するケースも増加
>奈良県南部の妊婦が受診するケースも増加


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch