09/05/24 18:17:15 fwP5o1y40
保守
551:卵の名無しさん
09/05/24 20:28:25 WESu6Dmg0
関係ないのにマスクしている一般人見ると、日本はダメだと心底思う
552:卵の名無しさん
09/05/27 12:39:22 541UjnB40
もう駄目だ。
553:卵の名無しさん
09/05/27 18:04:36 541UjnB40
URLリンク(www.kochi-ms.ac.jp)
勤労意欲を失うよな。
554:卵の名無しさん
09/05/28 11:50:40 0ww0lLR/0
Q
大いびきをかく人と同室でした。大いびきをかく人は別室にできないでしょうか。
URLリンク(www.kochi-ms.ac.jp)
A
回答 具合が悪くて入院されている患者さんに、同室の方の鼾でさらにしんど
い思いをさせてしまい、申し訳ありません。鼾の問題は私どもも、いつも大変苦
慮しているところです。
今回も、入院中に申し出ていただいたのにもかかわらず、病棟の状況で室交代が
できず、大変ご迷惑をおかけしました。今後は患者さんの個別の状況を考慮し、
よりよい環境で治療に専念していただけるよう、できる限り努力をさせていただ
きます。 (看護部)
555:卵の名無しさん
09/05/28 11:51:27 0ww0lLR/0
Q
外来受付の方の忙しいのは、わかりますが・・・。少し対応の時には微笑もし
くは笑顔ほしいです。
A
回答 この度はご不快な思いをさせてしまい申しわけございませんでした。笑
顔での窓口応対を行うよう指導していますが、十分徹底されていなかったようで
す。忙しい時こそ笑顔で患者さんに満足していただける応対を行うよう窓口全ス
タッフに再度注意しました。また、今回の事に止まらず、継続的に意識付けを行っ
ていく所存です。ご意見ありがとうございました。(看護部・医療サービス課)
556:卵の名無しさん
09/05/28 12:40:36 iuRV4HA90
札幌市民より百倍マシだな
557:卵の名無しさん
09/05/29 08:32:24 8i5x24Bf0
新銀行東京が4年連続100億円超の赤字だと。
そう思えば高知医療センターの赤字も小さく感じるな。
母体となる自治体の財政力がまったく比較にならないが。
558:卵の名無しさん
09/05/30 09:30:17 Li/O4Fv90
糞潰れろ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
オリックス(8591)投資先のジョイントが会社更生法申請
5月29日19時48分配信 サーチナ
オリックス <8591> は、投資先のジョイント・コーポレーション <8874> が、29日、東京地方裁判所に
会社更生手続開始の申立てを行なったと発表した。
3月末時点で、ジョイント・コーポレーション及び関連会社に対して107億円の投資残高があり、更生
計画の進捗状況いかんでは、損失処理の必要性が出る可能性がある。(情報提供:M&Aキャピタル
パートナーズ)
559:卵の名無しさん
09/05/30 10:34:26 Mn6ZnYuQ0
オリックスが倒産することを祈っています。
560:卵の名無しさん
09/06/01 11:53:29 N9wgarnI0
痴カモ狸病院に買収されることを祈っています。
561:卵の名無しさん
09/06/01 21:28:53 2VXZttPz0
病院新築の工事/機器新調の利権確保ばかり考える議員。
病院合併に伴う医局人事の派閥争いを繰り広げる医師。
自治労による給与水準と待遇改善ばかり訴える看護師。
新しい建物見たさに軽症でも気軽に時間外受診する患者。
酔っぱらいや行き場の無い要救助者の手軽な引き取り場所と考える消防。
トラブルを起こしそうな患者を丸投げする開業医。
どんなに病院本体が赤字でも利益はしっかり確保する企業団。
紙面を埋めるネタを探す新聞記者。
自分の都合が悪いことは全部他人のせいにする2ちゃんねらー。
・・・・こんな連中を相手にして病院開業をした初代院長は、実は相当に大変だったんじゃないか?
よそ者が情熱を持って地域の医療の中枢を担ってくれるにはそれ相応のインセンティブが必要だと思うぞ。
よそ者にインセンティブを与えるのが嫌なら、
『 病 院 再 建 は 自 力 で や れ 。 』
562:卵の名無しさん
09/06/02 12:21:14 KLuhWdng0
特集:地域医療を考える 高知県立幡多けんみん病院 地域医療の中核担う
◇開設から10年-信頼、安心できるケア提供
URLリンク(mainichi.jp)
全国的に医師不足が指摘され、公立病院の経営も厳しい一方で、高齢化社会を
迎え、医療の重要性は高まっています。
県立幡多けんみん病院(宿毛市山奈町芳奈)は幡多地域の医療の中核を担って1
0年。
「開設以来、救急患者を断ったことがない」のが中核病院としての自負です。
山下邦康院長(61)、橘壽人(としひと)副院長(56)、山本い久(く)看
護部長(58)に、地域医療への思いや抱負などを聞きました。
【聞き手は大澤重人・毎日新聞高知支局長】
◇医師確保が課題--山下邦康院長
◇福祉、介護と連携--橘壽人副院長
◇看護師の質向上--山本い久看護部長
--地域の中核病院としての役割を教えてください。
山下院長 旧中村(四万十)市にあった県立西南病院と宿毛市の県立宿毛病院
が統合して、99年4月、小高い山の上に新たに開設されました。医師の数も診
療科も統合前よりも増え、統合は正解だったと考えています。
病院の役割をどうするか、事前に住民や地元医師会らと話し合いました。その
結果、特殊な症例を除けば、人口約10万人の幡多地域(黒潮町以西)で治療が
完結できる急性期の病院としての役割を担うことになりました。県内の他の地域
(安芸、高幡)は地理的に高知市に協力を仰ぎやすいですが、幡多地域はここで
完結することがより求められています。
563:卵の名無しさん
09/06/02 12:22:03 KLuhWdng0
ただし、心臓外科などの患者や肝・腎移植については高知市や県外に送って対
応します。耳鼻科など地域に開業医も増えており、民間病院との連携が大切です。
--病院の概要について。
院長 診療科は18科です(別掲)。病床数は355床(一般324床、結核
28、感染症3)ですが、現在は318床で運用しています。在院日数は国の方
針もあり、開設当初、19~20日だったのが、今は14~15日と短縮されま
した。
医師は45人、看護師271人、薬剤師15人、その他放射線技師や事務職員
などを含め、現在のスタッフは378人です。
建物は7階建てのモダンな設計で、02年に医療福祉建築賞を受賞しました。
4人の大部屋にもそれぞれトイレを設けたり、窓を大きく取って、病室からの眺
めも素晴らしいです。
敷地内にヘリポートがあり、緊急患者を高知市の医療センターなどに運ぶこと
が可能です。医師公舎も併設されており、救急患者受け入れ時には強みを発揮し
ます。県立幡多看護専門学校もあります。
病院名は県民に公募しました。「県民」をひらがなにしたのは、佐川町の女子
中学生のアイデアです。
--救急医療への取り組みについて。
橘副院長 住民からの設立前の要望もあり、積極的に受け入れており、開設以
来、一人も断っていないのが自慢です。
幡多地域では1~3次救急すべてに対応する唯一の病院です。幡多地域の救急
告示病院はほかに大月町の大月病院しかありません。
564:卵の名無しさん
09/06/02 12:22:50 KLuhWdng0
当直医2~3人に加え、重症度に応じて、敷地内の官舎に住んでいる上級医師
や部下を遠慮なく呼べることが効果を挙げています。
当初は救急搬送患者が年間1500件でしたが、救急隊員との連携を強化させ
たメディカルコントロールシステムが構築された03年に2000件、四万十市
立市民病院が救急告示病院を返上した後にさらに増え、今では2500~260
0件を受け入れています。
--周産期や小児科医療について。
院長 幡多地域で出産できる施設は当院と四万十市の菊地産婦人科医院だけで
す。開設以来、医師は3~4人おり、受け入れを断ったことは一度もありません。
旧窪川(四万十)町からも来られるし、愛媛県立南宇和病院(愛南町)の医師不
足もあって、県境を越えて来院される患者もいます。
--時節柄、新型インフルエンザへの対応は。
副院長 外来協力医療機関として、発熱外来を設けています。ハード面では感
染病床も備えており、ソフト面では感染管理の専任スタッフがいます。施設によっ
て役割分担ができる高知市内とは違って、当院は重症患者を受け入れつつ、一般
治療との両立が求められています。
--看護について。
山本看護部長 患者7人に対し看護師1人という7対1看護に対応できる配置
ができています。
そして人数だけでなく地域の中核病院の看護師としての看護実践力のスキルアッ
プが求められています。05年度より院内の救急看護認定看護師制度を導入し、
380時間の座学と実習を経て、昨年度末の時点で28人が認定されました。
日本看護協会による緩和ケア認定看護師が1人おり、さらに1人が感染管理の分
野での認定取得を目指し、学校で学んでいます。
565:卵の名無しさん
09/06/02 12:23:41 KLuhWdng0
看護師の確保については、平均年齢35歳で女性が多いため、産休・育休で1
割程度が休みとなっています。代替の臨時職員の確保が課題となっています。
--今後の抱負や取り組むべき課題について教えてください。
院長 医師の確保が最大の課題です。地方だけに元々人材確保は大変でしたが、
医師不足の今、ますます難しくなっています。幸い症例が多く、若い人から「勉
強になる」と人気があるのが救いです。仕事のしやすい環境づくりも心がけてい
ます。
副院長 幡多地域では救急対応の病院として最後のとりでです。医師不足の中
でも質量は落としたくありません。いろんな工夫で使命感を持って乗り切りたい
です。福祉や介護との連携も必要だと考えています
看護部長 看護師の数は開設当初の228人が271人に増えました。世の中
は変わっていますが、看護の目的は変わっていません。自分の強みを持った看護
師を育てて行きたいです。
==============
◇診療科
内科、呼吸器科、循環器科、消化器科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、
産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、皮膚科、泌尿器科、放射線科、リハビリテー
ション科、麻酔科、神経内科、精神科(外来のみ)
566:卵の名無しさん
09/06/03 16:58:55 975teREj0
山下邦康院長。
県議会で赤字の責任を追及されて、逆ギレしたというのはホントでしょうか?
567:卵の名無しさん
09/06/03 19:34:33 HrmHECnS0
>>566
逆切れしたくなる気持ちはわかるが、今時そんなブラックな病院に勤めている医者が悪い。
こんな病院に勤務して議会で吊るし上げられるぐらいなら、他所でのんびり働いた方が良かろう。
568:卵の名無しさん
09/06/05 10:42:58 m9bgaSe30
>>566
幡多けんみん病院長「赤字いかんなら辞める」
2009年05月22日08時27分
URLリンク(203.139.202.230)
県議会文化厚生委員会(黒岩直良委員長)が十四日に幡多けんみん病院(宿毛
市)を視察調査した際、同病院の山下邦康院長が赤字縮減策への質問に「経営が
赤字でいかんのだったら辞めます」「名案があれば教えてほしい」などと発言し
ていたことが、二十一日分かった
。委員側には「看過できない」とする意見があり、黒岩委員長が山下院長の真意
を確かめた上で対応を決める方針。
569:卵の名無しさん
09/06/05 10:46:30 m9bgaSe30
31年度まで赤字 県立病院事業
2009年03月14日08時05分
URLリンク(203.139.202.230)
高知県議会二月定例会は十三日も各常任委員会を開き、文化厚生、企画建設両
委員会は付託議案を全会一致で可決。文化厚生委では、国が策定を求める公立病
院改革プランを兼ねた県立病院事業の第四期経営健全化計画(平成二十一―二十
三年度)を執行部が報告し、三つの県立病院(二十五年度以降は二病院)を合わ
せた単年度収支は三十一年度まで赤字が続く見通しを示した。
570:卵の名無しさん
09/06/05 15:04:04 zPxqLDBM0
平成20年7月 文化厚生委員会-7月16日-01号
URLリンク(www.gikai.pref.kochi.jp)
>p.9 ◆佐竹委員
>そういうて平成13年だったかなあ、
>第二委員会室で僕らも瀬戸山さんの話を聞いてね、
>そらやっぱり黒字経営で改革をやって、
>もう不採算の部門は民間へ譲渡してぴしっとやっていく
>というような説明を聞いて、
>そりゃあええなあということで、
>ほんで執行部もそりゃええということでやって、
>ああそうかと思うたら19億円もの赤字を出してじゃね、
>内部留保資金も3,800万円しかないと。
>ほいたら、今年赤字を出したら全部借り入れでやらにゃいかんろう。
>連結決算じゃないかえ。怖いで、将来。
この議員先生は、瀬戸山師から、公立病院の不採算事業を民間病院が喜んでやってくれる聞いて
本気でそりゃあええなあと考えていた楽天的な人だったのかな?
571:卵の名無しさん
09/06/05 15:59:21 m9bgaSe30
楽天
572:卵の名無しさん
09/06/05 17:37:56 LQTJKDZK0
やっぱり個人情報売ってたみたいだな
573:卵の名無しさん
09/06/06 00:00:02 XmWvGfKB0
>>568
この病院長が患者をごっそり連れて四万十市内の民間病院に転職するように仕向け、
舞鶴市民病院のように病院をいったん崩壊させて、
幡多けんみん病院の赤字を急拡大させて
病院を格安で民間に譲渡する方向に向けているんじゃね?
どうせ売却するなら今の状態で売却したほうがはるかに県は儲かると思うんだが。
赤字を出す県立病院を潰すように誘導するのは、総務省の国策だろう。
574:卵の名無しさん
09/06/08 16:52:32 fhuAPWO00
,、‐'''''''''ヽ、
/:::::;;-‐-、:::ヽ _,,,,,,,_
l::::::l _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
. /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
/: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
. !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
|: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
|: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
|: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
/: : : : : ○ : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
 ̄|: : :" ,,,,,,,,,,,,,|____ : : : : : : : :.<iii/
. /!.: |:::::/  ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─
ヽ ヽ/ ノ : : :ヽ/
\ \,,_ _,,,/ : /\
`''‐、、__  ̄ ̄ __,,,、-‐"
. //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
. / /:::::/ ` ̄ ̄ ̄/:::::/. \
575:卵の名無しさん
09/06/08 23:50:47 Exnds1tx0
>>573
四万十にそんなキャパのある民間病院などあるか。
今でさえ、県境を跨いだ鬼北方面に通院している患者も多いというのに。
576:卵の名無しさん
09/06/09 16:31:31 d3h5/kAU0
まんなみ乙
577:卵の名無しさん
09/06/09 17:38:03 JdASmwxx0
>>575
県立病院に赤字が出て、県議会で問題になっているのは、
(1)院長が経営能力に乏しいことを問題にしている。
(2)さらに、院長が経営について問題意識が低いことを問題にしている。
つまり、高知県民に選ばれた議員先生の方々は、
「県立病院は独立採算であるべきで、税金で赤字を補填するのはけしからん。」
とおっしゃっている訳だ。
高知県民の医療に対する意識は、だいたいそんなレベルだ。
県立病院を税金で維持する意欲はさらさら無い。
さらに、越境して医療を受けようとする患者が多数存在するぐらい、
地元住民からの信頼は低いわけだろ?
なら、幡多けんみん病院はそもそも県営である必要ないじゃないか?
地元民に利用されない公立病院はさっさと民営化した方が良いんじゃないか?
578:卵の名無しさん
09/06/10 16:43:18 x6jH2iqp0
部活中落雷 高槻市体協が破産、資産整理で賠償金捻出
2009年6月2日
URLリンク(www.asahi.com)
サッカー大会中に落雷に遭い、重い障害を負った高知市の北村光寿さん(28)
が、在学した私立土佐高校(同市)と大会主催者の財団法人高槻市体育協会(大
阪府)を相手にした損害賠償訴訟で、同協会が破産手続きに入ることになった。
資産を整理しないと、賠償金を支払えないと判断した。
北村さん家族を長年苦しめた裁判は被告の「消滅」という異例の展開で決着する。
高槻市体協が破産申し立て 落雷事故で賠償めど立たず
URLリンク(www.47news.jp)
サッカー試合中に落雷に遭った私立土佐高校(高知市)の男子生徒が重い障害
を負った事故で、賠償命令を受けた大阪府高槻市体育協会は10日、大阪地裁に
自己破産を申請した。体協の破産申し立ては異例。
今後は破産管財人の下で資産整理を進め、未払いの賠償金を捻出する。
事故は1996年8月に発生。生徒側は99年、土佐高校と、試合を主催した
高槻市体協を相手取り提訴。昨年9月、高松高裁の差し戻し控訴審判決で、両者
に計3億円の賠償を命じる判決が確定した。
市体協は保険金や基本財産を取り崩し約8千万円を賠償したが、残金支払いの
めどが立たず、土佐高校が肩代わりした。
体育協会の竹本寿雄会長は「破産の道を選択し、解散しなければならないこと
は誠に残念。賠償金額を少しでも多く確保するためには最善の策と考える」とコ
メントした。
579:卵の名無しさん
09/06/11 12:39:50 0jS4VmN40
やはり箱モノは大事ですねw
↓
新安芸病院は低層3病棟
2009年06月11日09時28分
URLリンク(203.139.202.230)
安芸市の県立安芸、芸陽両病院を統合する「安芸地域県立病院」(仮称)につ
いて県は10日までに、低層4階建てで3病棟構成とする整備イメージを固めた。
県東部の中核病院として2013年度中の開院に向けて作業を急ぐ。
580:卵の名無しさん
09/06/12 10:39:23 +K1HFYq40
URLリンク(203.139.202.230)
退院求め続ける病院
90歳になる母は圧迫骨折による入退院を繰り返している。3カ月を経ずの今
回の入院、前回の日数が合算され、期限切れで退院を勧告されている。
腰椎骨折による激痛、入院2カ月の診断から1カ月もたたないうちに、看護師
4人と事務方1人の計5人から同じ内容を5回聞かされた。退院勧告である。母
にも話があったそうだから6回になる。転院先は内科でもどこでもいいそうで、
とにかく出したいらしい。
果ては「お家で介護をできないからといってここに来ても困ります」と言う。
それなら先の医師の診断は何だったのかまったく疑問である。激痛で受診、入院
となっただけのことだ。期限があるのは承知しているが、現場の対応が患者の気
持ちを追い詰めるものであってはならない。また彼らもつらい役目をしているの
だろうと思う。
かかりつけ医を持とうと言うが、高齢者はかかりつきたくても、それができな
いのが現状である。生きづらい世の中、老いも若きもあらゆる面でギリギリのと
ころで生きている人は多くいるだろう。
病院の駐車場に止めた車に戻り、張り詰めていた何かが切れた。泣けて泣けて
しようがなかった。改革と削減の下、この国はいったいどこへ向かっているのだ
ろう。
【匿名希望(女性)=52歳、香美市】
581:卵の名無しさん
09/06/12 21:32:30 U+rFyoP/0
>>579
いい加減、安芸病院の建物もかなり老朽化しているぞ。
古くなったらそれなりの耐震基準や新しい規格に対応した病院に建て替えるのが筋だろ。
>>580
90歳の寝たきりの親を介護ができないから、
(介護施設ではなく)医療機関に丸投げしたい。
費用は税金で払えと。
→それを『社会的入院』と言うのですが。
582:卵の名無しさん
09/06/13 02:24:28 YC5j6vvd0
>>581
生半可な耐震基準ではダメだろう。まもなく南海地震が来る、空前の規模でな。
583:現在
09/06/15 11:08:15 Fp+JH0ZjO
だよ
患者にはタメ口( ̄□ ̄;)!!開けたドアやカーテンすら閉めない
輸液針、差し違えを誤魔化すのに麻痺手に刺し香枝りわwww
ちなみに俺は検温と血圧2日放置見たら計った事に成ってるし
Σ( ̄□ ̄)!ゲッ
隣りの患者はバルーン入れてる尿器の交換、観察してたら1日放置してる…
投書(局に実名)しようと確信犯なんだろう名札をズラしてやがる
竹~までしか確認出来ないドクターは頑張ってる様子だが
上司はだれも気付かない
ここは恐いよ……
584:卵の名無しさん
09/06/15 11:48:46 A6O4Xpkz0
>>583
朝鮮人の方ですか。
585:卵の名無しさん
09/06/16 14:05:01 Q+5hUXcw0
経営難で「PFI契約」解消へ 高知医療センター 2009/06/16共同通信
URLリンク(www.47news.jp)
民間資金やノウハウを活用して公共施設を建設、運営する「PFI方式」を導入した高知医療センターが経
営難となり、運営委託先の特定目的会社(SPC)と運営主体の高知県・高知市病院企業団が、PFI契約の
解消を前提に協議することが16日、分かった。 同日開かれた企業団議会臨時会で、山崎隆章企業長が
明らかにした。
山崎企業長によると、SPCと企業団は今春から、経営改善に向けた検討に着手。今月8日にSPCが「合
意によるPFI事業契約の終了」を提案し、企業団もこれに応じた。今秋をめどに合意に向けた協議を進める。
病院は来年4月を目標に企業団の直営とし、これまでSPCに包括委託していた薬品の納入などについて
は、業者との個別契約に移行する。
医療センターは2005年、全国で初めてPFI方式を導入した病院として開院。直営方式と比べてコスト削
減が見込まれていたが、医業収益に占める薬品などの調達コストが、当初の見込みより大幅に上回るなど
赤字で推移。08年度には約7億6千万円の運営資金不足に陥るなど、経営難が深刻化していた。
586:卵の名無しさん
09/06/16 14:50:50 ZhXZCHh+0
PFIをコリ押しした大痔郎さんはきっと責任とるんでしょうね。
まさか国政に、なんてことは決してないのでしょうね。
587:卵の名無しさん
09/06/16 17:53:11 ZhXZCHh+0
高知医療センター PFI解約年度末目標
2009年06月16日14時38分
URLリンク(203.139.202.230)
県・高知市病院企業団議会の臨時会が16日開かれ、高知医療センター(高知
市池)の運営について、同企業団は病院PFI事業契約先の特定目的会社(SP
C)からの提案を受けて契約解消の協議に入る方針を示した。
2009年度末の契約解消を目標とし、両者の合意による〝円満解約〟を前提と
する考えで、医療センターの経営改善に向けた運営体制の見直し作業は大きな転
機を迎える。
【写真】契約解消に向けた協議入り方針を説明する山崎隆章企業長。左は高知
医療センターの堀見忠司院長(16日午前、同医療センター)
588:卵の名無しさん
09/06/16 18:50:10 P/JVtQYl0
この契約を上手く解除するには、瀬戸山被告をどう活用するかに鍵がある。
「上手事言われて賄賂を食らって、そんで以って収支見込を歪曲して
県側に報告するよう、オリックス側に抱き込まれた」
と言う証言を瀬戸山にさせれば、これは非常に簡単に解除出来るな。
ひょっとすると逆に損害賠償が取れるかも知れん。
まあ事実としての立証は困難だろうがな、物証も無いし。
オリックスの勝ちかな?
589:卵の名無しさん
09/06/16 19:17:27 DzNaFv/S0
どのような形で契約解除に持っていくかがポイントだな。
県が引き受けた債務をオリックスにどれだけ負担させるかが鍵。
県に大損かませて、オリックスと企業団の勝ち逃げは県民が許さないだろう。
オリックスがPFIによって病院運営コストを下げることができるといいながら、
実態は、巨額の赤字を出し、病院の経営危機を招き、県民の医療に対する信頼を損ねた。
PFIの前提を覆すものであるから、信義則に従って契約を解除。
590:卵の名無しさん
09/06/16 21:00:06 wIcBhLg50
末端の職員が気の毒だわ
ほとんどが派遣みたいなもんだしな
どうなるやら
591:卵の名無しさん
09/06/17 09:23:58 ssJt7d4E0
高知医療センター PFI解消協議へ
経営難、来年度直営目指す
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
民間の資金やノウハウを活用するPFI方式を全国の医療機関で初めて導入した高知医療センター(高知市)を運営する
県・高知市病院企業団は16日、赤字体質の改善を目的に、経営業務を委託している特定目的会社「高知医療ピーエフアイ」と、
PFI事業契約を解消する協議を始めることを決めた。「早期の経営改善につながる」との同社側からの提案を受ける形で、
今後の協議で合意が成立すれば、企業団は2010年度からの直営化を目指す。
この日の企業団議会臨時会で、山崎隆章企業長が報告した。企業団側も「合意によるPFI事業契約の終了は、経営改善につながる」
との判断を示し、山崎企業長は「医療現場への影響が出ないよう、市民に不安を与えないよう注意する」と説明した。
ピーエフアイの間渕豊社長は取材に対し、「急激な医療環境や政策の変化で、求められる早急な経営改善を実行するのは非常に困難」
と、判断の理由を明らかにした。
企業団と同社は02年、2131億円で、建設や維持管理、病院運営の一部などを委託する30年間のPFI契約を結び、
05年に医療センターが開院した。しかし、その後は赤字が続き、08年度末見込みの累積赤字は79億円となった。
業務改善のため、企業団はピーエフアイ側に対し、11年度までに6億円の経費削減などを求め、収支見直し協議に入っていた。
契約を終了すれば、病院建設にかかった266億円のうち、ピーエフアイが調達した150億円の残高140億円に、手数料を加えて
一括返済する必要がある。一方、ピーエフアイのマネジメント料に相当する毎年約5億円の支払いは不要となる。
尾崎知事は「これまでの協力要請に応えてくれた。医療センター改革が前向きに一歩踏み出すことができる」と受け止め、
岡崎誠也・高知市長は「協議の結果が高知医療センターの運営に、よりよい方向で進むことを期待している」とした。
592:卵の名無しさん
09/06/17 12:28:07 Tke8ilrn0
で誰が責任取るんですか?
↓
高知医療センター PFI解約方針了承
2009年06月17日09時10分
URLリンク(203.139.202.230)
高知医療センター(高知市池)のPFI事業の契約解消方針について、県・高
知市病院企業団議会は16日の臨時会で、事業委託先会社と解約に向けた協議に
入るとした企業団の方針を了承。議会側はPFI事業の総括や検証に加え、解約
に伴う雇用不安への配慮なども求めた。
企業団と委託先会社は今秋までの基本合意を目指して近く協議に入る。契約解消
となれば、病院PFI事業が頓挫するのは滋賀県近江八幡市のケースに次いで2
例目となる。
593:卵の名無しさん
09/06/17 13:59:09 Tke8ilrn0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
前略
上司の元部長の逮捕ももう時間の問題だと思います。いろいろな憶測が流れると
思いますので、私からも何らかの形で状況を皆様にご説明したいと思い、この手
紙を書いています。
大変お手数ですが、この手紙を読まれた方、これを世の中に発表していただけま
せんでしょうか?不躾なお願いで恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
今回の件、動機がよくわからないと報道されてるようですけど、動機なんてあま
りにも当たり前で説明する必要もないほどです。これは民も同じでしょうけれど、
中央官庁でも一定のレベルから上になれば、大事なのは「政治力」です。実務処
理能力とか、知識や専門性とか、そういうので評価されるのは若い間だけ。
私もあの頃はもう課長でした。本庁の課長といえば民間では部長、部門長くらい
にあたります。そしてその課長にとっては“政治案件、議員案件をどう捌くか”っ
ていうのは仕事力の基本中の基本。これが上手く捌けなくて局長にあがっていく
人はいません。政治家をどう扱うか、扱えるか、それが高級官僚の出世を決める
すべてと言ってもいいくらいなんです。
特にあの時はとても政治との関係が大事なタイミングでした。障害者自立支援法
の成立に向けて作業が佳境を迎えていたからです。ご存じのようにあの法律は画
期的な法律なんです。あの法律によって、将来的にものすごい額のコスト削減が
できるんです。
ご存じでしょう?厚生労働省では「いくらコストを抑える法律を通したか?」が
すべてです。医療の質とか看護の質とか、どうでもいいんです。とにかく「医療
費抑制」「薬価抑制」「介護費抑制」がすべてなんです。
594:卵の名無しさん
09/06/17 14:03:51 Tke8ilrn0
今まで高齢者や医療にかかる費用の抑制には強引に成功してきていた厚生労働省
ですが、障害者への支援費用を削減するのには誰も成功していませんでした。だ
から、「障害者への補助金を大幅に抑制できるコスト削減の切り札」となる障害
者自立支援法の成立には、省益がかかっていました。そして私はその法律の担当
者だったんです。
ところが、この法律は「コストカット」には絶大な効果がありますが、障害者の
中には死活問題に感じる人もいる厳しい法律でもあります。内容詳細が世間に漏
れてしまうと大きな反対運動が起こる可能性がありました。
つまり野党にしてみれば、その内容を世間に公開し「自民党はこんなひどい法律
を推進している!しかもまた官僚のいいなりになっている!」という反論ができ
るうってつけの材料にできる法律だったんです。私は担当者として、そういう事
態だけは絶対に避けなければならない立場にいました。これをどう丸く収められ
るかが、私が局長になれるかどうかの試金石だったのです。
すこし別の観点からご説明しましょう。今回最初に逮捕されている広告代理店な
どがすべて「大阪府」「兵庫県」にある会社だと言うことに皆さん、気がついて
いらっしゃいますでしょうか。だから動いているのも今回は大阪地検特捜ですよ
ね。
これ、たまたま関西の会社ってことではないんです。こういう、障害者とか何と
か対策団体とか、そういう会社っていうのは、基本的に関西にルーツがある場合
が多いんです。おわかりになりますよね?表向きには分かりませんが、実質的に
は“ちょっと一般とは違う社会の方”が影響力を持っている団体が多いんです。
そして何か新しい政策が決まりそうになると「弱者のこと、考えとんかぁ、お前
ら。えぇ?」っていう感じの・・・ご意見を頂くことは厚生労働省にとってはよ
くある話なんです。
595:卵の名無しさん
09/06/17 16:51:31 ssJt7d4E0
高知医療センター PFI解約協議入り
URLリンク(mytown.asahi.com)
民間の資金やノウハウを公共施設の建設・運営に活用するPFI方式を採用した高知医療センター(高知市池)をめぐり、
運営主体の県・高知市病院企業団と委託先の特別目的会社(SPC)がPFI契約の解約に向けた協議に入ることになった。
企業団の山崎隆章企業長は16日、企業団の臨時議会で、SPCの「高知医療ピーエフアイ」と「協議のテーブルにつく」と表明。
秋ごろまでに基本合意し、来春から病院運営を直営化したい考えを明らかにした。
企業団によると、同センターは県立中央病院と市民病院を統合して05年3月に開院した。PFI事業契約は02年12月に締結され、
SPCが病院や職員宿舎などの施設を建設。30年間にわたって包括的な委託を受け、経営の効率化を図ることになっていた。
当初の計画では、医業収益に占める医薬品などの材料費を23.4%に抑えるコスト削減などで、11年度からの黒字化を見込んでいた。
また、公立病院の経営改善に関する総務省の改革ガイドラインでも、11年度からの黒字化を迫られていた。実際には材料費の比率が
30%を下回らなかったため、企業団はSPCに経営改善を強く求めていた。
この日、SPCの間渕豊社長は「11年度の黒字化のため、契約を継続しないことで経営改善を図ることも選択肢の一つとして提案した」
と説明。「医業収益は伸びており、時間をかければ(黒字化の)自信はあるが、短期での成果を求められると難しい」と語った。
尾﨑正直知事は「SPCの提案はこれまでの企業団側の協力要請に応えていただいたものだ」。岡﨑誠也市長は
「高知医療センターは将来も安定的な経営をしていくことが大切だ」とコメントした。
596:卵の名無しさん
09/06/17 23:46:23 5A35MRyQ0
オリックスの焼け太りがみえますw
597:卵の名無しさん
09/06/18 00:45:56 hmqrVKbO0
いつから院内でオリックスの奴らと
顔あわせないで済むようになるのですか。
598:卵の名無しさん
09/06/18 01:12:47 3+Q2Oqme0
辞表出せば14日後から
599:卵の名無しさん
09/06/18 07:54:59 Ro8ICAVZ0
sage
600:卵の名無しさん
09/06/18 07:58:18 Ro8ICAVZ0
sage
601:卵の名無しさん
09/06/18 08:58:24 XTx7XTvo0
<視点・直言> 高知医療セPFI解消協議
直営化しても残る課題
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
23.4%―。医業収益に占める、医薬品などの材料費比率の目標値だ。民間の資金やノウハウを活用するPFI方式を、
高知医療センター(高知市)へ導入する際に、この数値を下回ることが期待された。
しかし、2008年度決算見込みでは28.8%と、開院以来上回り続けた。達成できないことを巡り、特定目的会社
「高知医療ピーエフアイ」と県・高知市病院企業団が協議していく中で、互いに不信感が広がっていった。
最終的には、PFI事業契約の解消協議に入ることに、つながったといえる。
16日の企業団議会。解消協議について報告を受けた議員は「来るべき時が来た」「身を引くことでしか
相手にメリットを与えられなかったと言うことだ」と、冷ややかな意見を述べた。一方、契約終了を打診した
ピーエフアイの間渕豊社長は「経費のことばかりおっしゃるが、収入があって支出がある」「PFI事業だけで
経営改善されるというのはいかがか」と述べ、収益増よりも経費削減が先行したかのような議論に不本意さをにじませた。
両者の間に入ったヒビを大きくした背景には、総務省指針を受けた企業団が短期間での黒字化を求め、
ピーエフアイ側が応じきれなかった一面がある。そうした国の政策を含め、医療の高度化など
「医療の環境や政策の急激な変化」(間渕社長)もあった。
契約を解消すれば、企業団は、経営改善に単身向き合わなければならないことになる。「直営化」によって
一部コストを抑えられるかもしれない。しかし、課題の解消にはならないことを、企業団は念頭に置くべきだ。(畑本明義)
602:卵の名無しさん
09/06/18 11:16:48 X8celb1v0
>>601
「課題の解消にはならないことを、企業団は念頭に置くべきだ。」
↑
おまえが言うな。
603:卵の名無しさん
09/06/19 02:08:58 91howmbW0
23.4%に届かないから赤字?キャッシュ不足?これを鵜呑みにしているやつは
工務印か毒たーだろうけどまったくの誤解だということを早く知れよな。
高度医療で使用する材料は高い。同然23.4を超える。しかしその分収入も
入る。材料費見合いの額が収入としてもどってくる。なのでキャッシュがまわら
ないわけではない。きちんとかかった材料費はもどってきているが支出だけ
をとらえた高い材料費がかかっているとほざいている工務員。
まったくのど素人。収入と支出で経営はみるもの。民間なら常識。
国家権力をもった血江がたりない高知の工務員には到底理解できない
スキームだったということだね。たかだか4万程度の診療内容で募集しておき
いざ高度医療で6万近い単価になれば材料費自体は額が増えるにきまっている。
率も上がるにきまっているしかし収入は増えるから高額材料費分は収入で補えている
。わかりますか?おりこうな先生たち?
604:卵の名無しさん
09/06/19 06:09:07 s3MjRDXj0
他科のボンクラ医師に文句がある
605:卵の名無しさん
09/06/19 12:16:05 1kr2yb+u0
>>603
PFI社員乙。
使った材料費を全部請求できるわけでもないし、請求したって高価な材料は査定されることも多いんだ。
もっと保険医療を勉強しろ。
606:卵の名無しさん
09/06/19 12:53:08 AhKpUBnn0
医療の現実を知らない>>603のような馬鹿が金勘定すると高知のようなことになるということですかね。
それとも何かしら高度な縦でも仕込まれてるのかしらん?
607:卵の名無しさん
09/06/19 16:14:22 hpNsqgCV0
>>603
吻合部拡張術の保険点数と、PETバルーンの納入価の関係について教えてください。
608:卵の名無しさん
09/06/19 18:46:39 AMCcjUat0
>>603
>材料費見合いの額が収入としてもどってくる。
費用見合いの額が戻るならば、23.4%を超えない。
>国家権力をもった血江がたりない高知の工務員
高知の公務員は、地方公務員だから
国家権力を持っているというのは筋違い。地方自治権だ。
>たかだか4万程度の診療内容で募集しておき、
何を募集しているのか不明。材料なら注文とか言うし。
>いざ高度医療で6万近い単価になれば材料費自体は額が増えるにきまっている。
この場合の単価は、売上のこと?なら材料費の割合は減るはずだが?
609:卵の名無しさん
09/06/19 19:20:08 AMCcjUat0
>>603
君が言いたかったことは、
「高度医療を行うほど、医業収益に対する人件費の比率が低下し、
総費用のうち、材料費などの消耗品が占める割合が高くなるはずだ。
以前の病院より高度な医療を行っているはずだから、医業収益は高くなるはず。
費用に占める材料費の比率を低く目標設定するのは間違っている。」
と言いたいわけだね(笑)。
経済の教科書ならそのように書かれているはずだ。
実際に高価な材料や医療機器は使いやすく、省力化(=人件費抑制)に
多大な貢献をしていると思う。しかし、医療行為というものは、
有資格者でなければ行うことができない。材料だけでは医療はできないのだ。
医療そのものが労働集約的な側面があるのだ。
で、現場では圧倒的な人手不足。高い材料を惜しげもなく使ってでも労働時間を
短縮しないと、現場労働者が過労死とか家庭崩壊してしまう水準。
つまり、材料費比率が高くなった原因は、「材料費が高すぎる」のではなく、
「現場の人件費」を切り詰めすぎた裏返しの結果なのだ。
医療ド素人のオリックスが考えそうな事だ。
610:卵の名無しさん
09/06/19 19:42:10 AMCcjUat0
逆に、熟練したスタッフなら、安い材料でもきちんと医療ができるようになる。
この場合、人件費比率はものすごく高くなり、材料費はものすごく安くなる。
給料が安い若い研修医を大勢集めて、ミスがたくさん起きたり、高価な材料を惜しげもなく使うモデルと、
熟練したベテラン医師を雇い、短時間で、安い材料でトラブルなく医療を行うモデルもある。
どちらもビジネスモデルとしては成立すると思う。
経営指標だけで、医療の内容を見ていないことを指摘する意見には同意。
ただ、人材育成や、長期医療を提供できる持続可能な状態に持っていくべきでは?
611:卵の名無しさん
09/06/19 20:13:05 AMCcjUat0
・・・とすると、高知新聞で散々に報じられた、
「県立中央病院や市民病院では、人件費率が高すぎて赤字になった。」←この時点で間違っている。
↓
「民間ならば、労働組合を解体して人件費率を下げることができるだろう。」
↓
で、人件費を抑制したら、「PFIで、材料費率が高すぎるのは、契約違反だ。」
議会でこんな議論をしているのは、意味がないのじゃないか?
こんなことばっかりしているとしたら、高知から産業が無くなって当たり前だぞ。
オリックスにしてみれば、
「(高知県の議会や前院長が言う通り、)労組を解体して派遣を入れて人件費下げても
全然経営がうまくいかないじゃないか。」
で、議会から「赤字になったのは、材料費率が高すぎる。」と指弾される。
オリックスにしてみれば、そもそも公定価格が赤字になる設定なんだよ。
サービスの値段を自分で決められない医療の世界は
規制が多すぎるって主張するのもよくわかるよ。
612:卵の名無しさん
09/06/19 20:29:48 JDZojOaK0
赤字になったのは医療収入が低すぎるからだ。
支出が多すぎる訳ではない、収入が低すぎるのだ。
613:卵の名無しさん
09/06/19 21:04:50 AMCcjUat0
>>612
研修医を含む医師100人で130億円ぐらい売り上げがあるわけだろ?
医師一人当たりの売り上げはすごく高いレベルだぞ。
患者一人当たりの公定価格が安すぎるの。
じゃあ、公定価格=診療報酬を引き上げればよい?
とすると、社会保険料の引き上げと増税をしないといけないね。
財源はどうするの?
これから団塊の世界が退職して働ける人がどんどん減って
年金負担が増えていくのにどうするの?
俺は、金の亡者のオリックスはむしろ高知で留まって、診療報酬を上げる方向で
消費税増税と社会保険料アップを訴えれば面白くなっただろうと思うのだが。
614:卵の名無しさん
09/06/20 08:06:42 zLirV5Uo0
>610
前者のモデルを採用してるようだな。
いいスタッフってのは囲われてるしプライド高いし。
615:卵の名無しさん
09/06/20 08:56:53 b+EpfT830
>>610
>熟練したベテラン医師を雇い
そんな医者、耕地衣料センターでは働かないって・・・
616:卵の名無しさん
09/06/20 14:39:28 UPpZGKcN0
>>614
医療センターほどの大規模施設は、医療におけるマクロ経済とミクロ経済の境界にあたるわけだ。
民間企業だったら、高知県全体としての医療がどうなろうと医療センターさえ良ければそれで
良かったのかもしれない。(ミクロ経済だな)
けど、高知県トータルとして医師の人材供給を考えたとき、
ピークを過ぎた医師でもそれなりの職場と給料を与えないと、
一番働ける(稼ぎ頭の)医師から、逃げ出してしまう。脳外科の例のごとくだ。
大げさに言えば、マクロ経済政策的な視点が必要になるのだ。
片方のモデルを採用して仮に短期的に利益を出したとしてやっていっても、
そのまま県全体が長期的に維持できるとは思えない。
腕の良い医師から他県や民間に逃げるようになる。
次々にトラブルや訴訟が起きる病院が、経営が良くなるとは考えにくい。
年寄りを大事にしない地域には、(自分もいずれそうなると思って)若い人は住みたがらない、
若い人を虐待する地域には、そもそも若者は住まない、ということさ。
617:卵の名無しさん
09/06/21 22:40:49 EC1T9dQC0
愛媛県立中央病院のPFI、大成建など1911億円で落札
2008年8月30日07:03 日本経済新聞
URLリンク(www.nikken-times.co.jp)
愛媛県は29日、PFI(民間資金を活用した社会資本整備)方式で実施する県立
中央病院(松山市)の整備運営事業を大成建設など3社の企業グループが落札し
たと発表した。落札金額は1911億円。
618:卵の名無しさん
09/06/22 00:26:21 ustZqla8O
●●売国奴自民党の最大の成果は、国籍法の改悪だよな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ \ lミ{ ニ == 二 lミ| ハハハ 創価とタッグを組んで速攻成立させたよ
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l ハハハ 創価の強い意向でDNA鑑定が無いから、誰でも日本人になれるぞ
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、 それも「国政」参政権、「地方」参政権の在日参政権なんて可愛いもんだ
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
619:卵の名無しさん
09/06/23 20:37:59 NPyl2msX0
救急医療や災害医療、僻地、周産期、小児医療は、県が責任を持って行わないといけない(医療法30条)。
運営が悪い、赤字が悪い、と現場の医師やスタッフ・業者を吊るし上げるのは簡単だ。
では、どのように医療を提供するのが理想的かを考えるのは、議員・・・有権者の仕事でもある。
医療センターの問題の原因のほとんどは、議員=県民の意識の問題なのだ。
>>580みたいな投書がまったく疑問も持たれずに新聞に載ってしまうあたりが高知県民の意識の低さを
如実に表している。自分たちが選んだ議員によって、医療政策が決まっているという意識に欠けている。
新聞やテレビにあるのは、自分の被害者意識だけだ。
景気が悪くなったとき、医療費を削ることを国民が望んだ結果が今の現状なのだ。
PFIだろうが、直営だろうが、営利だけを追求する医療を行う訳にいかないのは変わりないのだ。
儲からないからといって、災害対策をしない、僻地に病院は置かない、周産期の妊婦や
子供に何かあったらあきらめなさいって、誰が望むだろうか?
医療センターが発足する際に、何も悪いことをしていない現場職員に、
実質給与カットすることを是とする議員が多数存在したという事実だけで、県民の民度の低さが伺われる。
経営不振で人件費が問題なら、全職員を一律に給与カットすれば良かったのだ。
地震・津波が来たら安芸病院は機能しなくても良いから、建築費を減らしなさいと県民が望むのなら
新病院は海沿いの安い土地に安普請で建てたら良いんじゃないか?
620:卵の名無しさん
09/06/25 22:18:12 H1prK1q30
そもそも安芸に医療は必要なのか?
621:卵の名無しさん
09/06/26 21:00:07 Qb3awmH50
>>620
人は、医療なしには、生まれることも死ぬことも簡単にはできない。
出生証明書がなければ、戸籍も作成されないし、
死亡診断書が無ければ、死体の埋葬ができない。
医師・助産師なしに出産させたり、病気の家族をで医療機関を受診させなかったら、
警察がやってきて「保護責任者遺棄罪」の疑いで、取り調べを受けるだろう。
家族や警察・近隣住民に迷惑をかけたくなければ
医療と言うのは、水道と同じぐらい重要なインフラなのだ。
622:卵の名無しさん
09/06/26 23:15:27 sjUggJau0
町医者でおk
623:卵の名無しさん
09/06/26 23:43:44 Qb3awmH50
>>622
つまり、
癌になったら麻薬飲んで寝ててね。
心臓病になったら、利尿薬飲んで寝ててね。
足を複雑骨折したら、切断するしかないね。
肺炎になったら、抗生剤を内服して寝ててね。
自宅で死にそうになったら、一度は往診してあげるから、
後は心臓が止まってから電話してね。死亡診断書を書いてあげるよ。
というレベルで十分なんですね。
別に安芸だけじゃなくて、高知県民はそれで十分なのかもね。
624:卵の名無しさん
09/06/27 00:06:35 ZGQySNLB0
安芸の連中は安芸病院素通りで高知医療センターに行ってる。
まったく問題ない。
625:卵の名無しさん
09/06/27 17:36:12 ZGQySNLB0
前高知医療センター病院長 瀬戸山 元一 氏
1944年宮崎県生まれ
70年京都大学医学部卒業後、大和高田市立病院に勤務。
74年京都大学医学部第二外科、
78年日本専売公社京都病院外科を経て、79年市立舞鶴市民病院外科医長。
82年37歳の若さで同病院長に就任。
92年島根県立中央病院長。
05年から1年間高知医療センター病院長。
この間、病院運営の一元化を目指した統合情報システムを島根で構築し、病院初
のPFI事業を高知に導入。
新機軸を積極的に推進する指導力と旺盛な行動力に定評がある。
年間の講演数は250回を数える。
07年9月16日日収賄の容疑で逮捕
09年6月高知医療センターPFI解消協議
626:卵の名無しさん
09/06/27 18:40:15 iIgjLAEb0
90歳の寝たきりの親を介護ができないから、
(介護施設ではなく)医療機関に丸投げしたい。
費用は税金で払え
627:卵の名無しさん
09/06/27 19:20:38 lfsVm8Gx0
あなたはもう気づいているだろうか?
この国には日本人のためになる政党がひとつも選択肢の中に存在しないことを・・・
敗戦国である日本の民主主義などは(マスコミも含め)実は茶番であり
どう転んでも、アメリカや中韓の利益になるように最初から仕組まれているのであるw
※新風などの議席がなく実効性をもたない政党は除外します
628:卵の名無しさん
09/06/28 20:18:12 SBwwLuqr0
>>624
医療圏という考え方があってだな・・・。
一次医療圏は、町の診療所レベル。(いわゆる開業医)
二次医療圏は、市町村の中規模病院レベル。(いわゆる救急病院)
三次医療圏は、高知県全体(高知医療センター)
高知県を東部、中部、西部と分けて、まず、そこの中核病院(二次医療圏)で医療を行う、
その地域の中核病院でも手に負えない重症患者を高知医療センターが引き受ける、
といったやり方をしているのだ。
だから、東部地区から軽症患者がダイレクトに医療センターにやってくると、
「本来、重症患者を診なければならない医師が、軽症患者の対応に忙殺されてしまう。」
事態となる。
だから、安芸病院がなくなって一番困るのは、高知県中部や西部の重症患者なのだ。
安芸地区から直接に軽症患者が押し寄せることによって、本来重症で医療センターに
搬送しなければならない高知県中部や西部の重症患者が、受け入れできなかったらどーすんのさ?
安芸病院が、新しくて綺麗になれば、患者さんも地元病院に入りたがるだろう。
利権も生じるけど、医療資源の適切な配分という観点も重要ではないか?
高知県東部の住民で医療センターを占拠するのは、公平性の観点からもよろしくないと思われ。
629:卵の名無しさん
09/06/28 20:37:43 oj50IOJS0
医大病院をもっと活用できないものかね。
630:卵の名無しさん
09/06/28 21:08:54 SBwwLuqr0
>>629
それは筋違いだ。
大学病院は、医療センターや他の病院では扱わないような珍しい(治療困難な)病気に対して、
高度先端医療を施す特定機能病院という役割を持っている。
病気そのものの治療が難しい患者のための病院。
医療センターは、県と市が設立した、県民と市民のうち緊急かつ高度治療を要する患者のための病院。
県民や市民の必要に応じて作られた病院。
病院の設立された趣旨が異なっている。
(だからと言って、医療センターは県のいうがままにならなきゃならない、なんてことはない。)
救急や周産期、小児医療、精神医療などは、高知県が主導して医療計画を立てる決まりになっている。
県の要請を受けることはあっても、必ずしも大学病院本来の役割を捨ててまで
県の命令に従わなければならないという立場ではない。
631:卵の名無しさん
09/06/28 23:08:48 AX/a5X7F0
高知で初 新型インフルエンザを確認
URLリンク(www.asahi.com)
2009年6月28日22時22分
高知県は28日、県内の30代の女性が新型インフルエンザに感染したと発表
した。同県での確認は初めて。
女性は今月11日から米国のニューヨークやカリフォルニアに滞在し、24日に
帰国。27日に発症したという。
632:卵の名無しさん
09/06/30 11:25:49 bbgDbzLZ0
URLリンク(203.139.202.230)
2009年6月24日水曜日
1、廃止せよ高負担制度
6月11日の本欄「退院求め続ける病院」を拝見し、こんなむごいことが…と
思いました。
昨年4月に後期高齢者医療制度が導入されました。75歳以上の方はそれまで
入っていた国民健康保険から、さらにサラリーマンの子らの扶養家族で保険料負
担が免除されていた方、組合保険で被保険者だった方、障害者などがこの制度に
移行させられました。
政府与党は「説明不足だった」「見直しをする」と言い、名前を長寿医療保険
と変えました。はたして長寿の名前が当てはまるでしょうか。現にお年寄りをこ
んなに苦しめて何が「寿」でしょうか。
この制度は国民に十分説明もせず2006年、当時の小泉政権が強行採決。0
8年、福田政権が4月実施を強行したものです。後期高齢者医療保険は、戦火を
くぐり抜け、大変な苦労をして生き抜いてきた人々にひどい仕打ちであり、人の
道にも反します。
また、保険料は2年ごとに見直しがされて、75歳以上の人口が増えれば保険
料が増える仕組みになっているといいます。団塊の世代が後期高齢者になる20
25年度には保険料負担は今の倍以上にもなるそうです。
高い負担、安上がりな差別医療の押しつけのこの医療保険制度はいったん廃止
して、国民合意による医療制度にしていくべきだと思います。
【山○美○子=69歳、高知市】
633:卵の名無しさん
09/07/01 10:26:15 uz9x6CVu0
高知空港勤務の女性感染 新型インフル
2009年07月01日09時32分
URLリンク(203.139.202.230)
県は30日、高知龍馬空港で日本航空の発券カウンター業務などに従事する2
0代の女性=香美市在住=が新型インフルエンザに感染していたことを確認した
と発表した。
県内2例目。女性への感染経路は不明。女性が空港で勤務した27~29日の間
に接触した不特定多数の乗客らに感染が広がった可能性もあり、県は詳細な勤務
状況などを県のホームページに掲載。この期間の空港利用者に注意を呼び掛けて
いる。
634:卵の名無しさん
09/07/01 21:23:11 ONJ66NMz0
>>624
>国民合意による医療制度にしていくべきだと思います。
2006年当時、国民合意によって決まった医療制度が後期高齢者医療制度なんだよ。
635:卵の名無しさん
09/07/03 22:16:16 pRXn3Xye0
「研修医も一体となって地域医療崩壊に取り組むべき」◆日医
『医師臨床研修制度等に関する意見のとりまとめ(案)』日医見解
日本医師会は、独自の改革案として、「グランドデザイン2009」の中で、初期研
修を1年間とし、「医師は地域で育てる」との考えに基づいて、現行制度のよう
に各臨床研修病院を研修単位とするのではなく、都道府県単位で構築する「地域
医療研修ネットワーク」によって研修を執り行うべきであると主張している。
この構想は、研修医は初期研修の1年間、出身大学が所在する都道府県の「地
域医療研修ネットワーク」に所属し、都道府県内で施設間をローテーションして
地域医療の全体像を経験するというもの。
同時に、医学部5年生は大学病院において内科を中心とした各専門領域の臨床実
習、6年生は大学病院および大学病院以外の病院での臨床実習を行うことにより、
医学部教育から切れ目のない初期研修制度が確立できるとともに、地域への愛着
が増し、医師の当該地域への定着が促進されるとの考えを示している。
この構想は初期研修医に対しては、臨床研修を必ず出身大学のある都道府県で
受けなければならないという規制をかけるものであるが、中川俊男常任理事は
「現状の医師の偏在と不足による地域医療の崩壊は、まさに未曾有の緊急事態で
あり、研修医も一体となってすべての医師がこの問題に取り組む必要がある」と
して理解を求めた。
636:卵の名無しさん
09/07/04 08:14:56 RdTwv4GEO
センターは中の職員が公務員思考だから何やっても無理だろ
あいつら改善の努力する気ないじゃん
処方箋なんか時々個人情報付き裏紙だし
高級紙使えとは言わんが処方箋か公文書であること知らんのだろうな
637:卵の名無しさん
09/07/04 10:08:45 5C2bCbzK0
>>635
>「現状の医師の偏在と不足による地域医療の崩壊は、まさに未曾有の緊急事態で
>あり、研修医も一体となってすべての医師がこの問題に取り組む必要がある」
十分な訓練もされず、補給不足から栄養失調や疫病だけで大量の死者を出した学徒出陣の発想。
「俺(医師会の理事)が公立病院で働くのは嫌だから、研修医にも奴隷環境で仕事させろ。」=「研修医を犬死にさせろ。」という。
現時点では、勤務医を玉砕させるぐらいなら、戦線を縮小する(医局撤退)か降伏(救急廃止)するほかないだろ。
「日本医師会は、地域医療の崩壊を解決できません。」って言ってるのと同じ。
「勤務医の待遇を改善しましょう。研修医を含む勤務医の実質給与アップする事を応援します。」
とはっきり言えば良いのに。
638:卵の名無しさん
09/07/04 13:52:41 hpbcqHPH0
戦地で多数の研修医が玉砕したとしても、6年たてば増産した医師が出回るので無問題。
639:卵の名無しさん
09/07/04 14:22:09 5C2bCbzK0
>>638
今、研修医が玉砕してくれると医師会にとってはライバルが減るから有り難いだろうな。
で、6年経って新兵が戦地投入されるとき、入隊6年目の軍曹クラスが全滅して誰もいない訳だから、
銃器の使い方も教えて貰えないまま最前線に突入させられると。
で、何人もの研修医が訴訟に巻き込まれてアボンするのが確定と。
640:卵の名無しさん
09/07/04 16:24:05 f60VYS640
「日本医師会は、地域医療の崩壊を支援します。」
641:卵の名無しさん
09/07/05 10:57:55 IsUdBpMm0
>>640
どっちかというと、
「日本医師会は、地域の開業医を支援します。」
が正しい。
開業医の小中規模の病院は、高知県の一次救急、二次救急の
重要な部分を担っているからな。いわゆる最前線だ。
けど、三次救急については医師会はあまり支援する動機がない。
中小病院にとってみれば、医療センターみたいなところが救急を断るとは
けしからんと思うだろうが、現場では戦力が不足して大変。
けど、医師会は中小病院のオーナーの方が数が多いから、
医療センターを擁護する立場はとりにくいだろう。
トータルで「地域医療システム」を構築するのは、県の仕事。
それは、まさに利益誘導と利益分配の地方自治の真髄でもある。
医師会からの視点で言っても全体的な地域医療システムを
提言することは難しいのではないか?
一小隊(医師会)からの支援要請で、一個師団(医師養成システム)を全滅させかねない。
642:卵の名無しさん
09/07/07 12:25:50 7lZe3FLm0
オリックスがPFI終了説明
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
高知医療センターの経営業務を担う特定目的会社・高知医療ピーエフアイの主要株主となっている
オリックス(東京)の西名弘明副社長が6日、県庁と高知市役所を訪れ、尾崎知事、岡崎誠也市長とそれぞれ面談した。
PFI契約終了に向けた協議入りについて、西名副社長は「医療、関係会社に迷惑をかけないよう、
円満な解決を目指したい」と述べた。
尾崎知事に対しては、「特定目的会社には協力企業も多く、内部の調整も残っているが、原点に戻って議論したい。
円満な方向でと考えている。県民に不安を与えないようにしたい」と強調。尾崎知事は「誠意をもって
話し合いをさせてもらいたい」と応じた。
続いて行われた岡崎市長との面談では、「いろいろと思いはあったが、一度白紙に戻して協議に入りたい」と述べ、
岡崎市長は「医療センター建設当時の熱い思いも聞いているので、見直ししなければならなくなったのは残念」と話した。
643:卵の名無しさん
09/07/07 16:22:32 7lZe3FLm0
高知医療センター:PFI解消協議へ オリックス副社長、県・高知市を訪問 /高知
URLリンク(s01.megalodon.jp)
経営難に端を発した高知医療センター(高知市池)のPFI契約解消を巡る問題で、契約先の特定目的会社(SPC)
「高知医療ピーエフアイ」の主要株主、オリックスの西名弘明副社長が6日、県と高知市のトップを訪問し、
「円満な解決に向けた協議のスタートにしたい」と話した。
SPCは今年5月以降、センターを運営する県・高知市病院企業団に対し、経営改善を理由に合意による契約解消を打診。
企業団側も応諾した。今秋をめどに契約解消に向けた基本合意を目指している。
この日、西名副社長は契約解消に向けた検討が始まるのを前に、企業団を構成する県と高知市の両トップを訪問。
西名副社長は各社の取材に対し、「(契約解消は)忸怩(じくじ)たる思い、残念だ。県民・市民には
十分な結果を出せず申し訳ない」と話した。一方、尾崎正直知事、岡崎誠也市長いずれも
「互いに誠意を持った話し合いを進め、医療現場に影響が出ないようにしてほしい」と注文をつけた。
SPCの間渕豊社長によると、協議の方向性はまだ白紙状態。SPCとしては、現在、病院での各種業務を委託している
協力企業で働く従業員の雇用維持を求める方針という。【服部陽】
644:卵の名無しさん
09/07/07 17:22:27 YPxW8Dtp0
オワタ
645:卵の名無しさん
09/07/08 10:37:16 1PJ79RQT0
しかし高知県もぼったくられたなあ。
646:卵の名無しさん
09/07/08 23:34:17 ckz+tYWs0
国立高知病院の産科医は年内いっぱいで一人を残して辞めるらしいね。
647:卵の名無しさん
09/07/09 00:12:09 b96f5HsAO
もう高知県終われ
疲れた
648:卵の名無しさん
09/07/09 01:03:51 JQpeX7Yr0
開業医どもが…
649:卵の名無しさん
09/07/10 17:52:24 pvIyA79P0
>>646
kwsk
650:卵の名無しさん
09/07/11 08:11:49 83TQQY1L0
>>648
ヒント
(開業医の施設数)>(勤務医の勤務先数)
651:卵の名無しさん
09/07/13 22:12:12 XYJoXveH0
「オリックス」病院民営化でも丸儲けしてトンズラ (ゲンダイネット)
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
郵政民営化と並んで小泉改革のシンボルだった「病院の株式会社化」がもう頓
挫した。
民間資金や経営ノウハウを活用するPFI方式を導入して、鳴り物入りでスター
トした高知医療センターがひっそり、公立病院に戻ることになったのだ。残った
のは巨額の負債と税金による尻拭いだが、PFIを担ったオリックス不動産など
の企業団は儲けるだけ儲けてトンズラする。ふざけた話だ。
高知医療センターは高知県立中央病院と高知市立市民病院が統合し、05年3
月にオープンした。PFI方式を導入した初の公立病院で、行政側は総額213
1億円の30年契約を、民間企業グループによるSPC(特定目的会社)と結び、
施設建設や運営を委ねた。
PFI方式は英国で始まり、日本でも90年代後半から注目されるようになっ
た。積極活用すべし、と旗を振ったのはオリックスの宮内義彦会長が議長を務め
た「総合規制改革会議」だ。
米国の年次改革要望書も病院の民営化=競争原理の導入を強く要望。こうした
流れで高知医療センターがスタートしたのだが、PFIを担ったのがオリックス
グループだったことから、発足当初から「デキレース」の批判が噴出していた。
こうした批判を吹き飛ばすには、とにかく、経営で実績を示すしかなかったの
だが、赤字が止まらず、先月中旬、ついにPFI契約解消の協議が始まったので
ある。行政側の「病院企業団」事務局次長の村岡晃氏は、この間の経緯をこう説
明する。
652:卵の名無しさん
09/07/13 22:13:02 XYJoXveH0
「赤字は当初から覚悟していましたが、計画を上回る赤字が出た。平成20年末
で運営資金が足りなくなったのです。そのため、病院を運営する民間企業側(S
PC)にもっと経費を削減してもらうように話し合ってきました。県知事、市長
もオリックスに協力要請をしましたが、すぐに黒字化するのは無理だということ
で、民間企業側が身を引くことになりました。そうすれば、年間5億円の運営委
託費を削ることが出来るからです」
身を引くと言えば、聞こえはいいが、要するに「儲からないから撤退する」の
だ。PFI方式の売りは経費節減で、「薬などの材料費が安くなる」との触れ込
みだったが、大ウソだった。そのため、累積赤字が80億円に達し、昨年度末は
県と市が緊急資金援助する事態になった。
ところが、この間もオリックスらの企業側は年間5億円の運営費を取り続けた。
企業側は儲けるだけ儲けて、事業を放り出したのである。
「責任者出てこい!」と言いたくなる。
(日刊ゲンダイ2009年7月6日掲載)
653:卵の名無しさん
09/07/13 22:39:06 qrrDddVE0
オリックスのやるやる詐欺w
654:卵の歯無しさん
09/07/14 08:17:37 y1rMrL/W0
>>651
『 企業団 』の言葉の意味はわかっていますか?
もう少し基礎から勉強しませうね
655:卵の名無しさん
09/07/14 12:15:11 LaidCu7o0
しかし高知県の役人は馬鹿ばかりだね。
656:卵の名無しさん
09/07/14 18:40:49 ZNMHMmy70
明日、PFI解約で先越された近江八幡へ何しに行くのさ?
657:卵の名無しさん
09/07/15 10:29:48 XDp6YAbh0
2009年7月15日水曜日
2、〝骨太〟の看板に偽り
「社会保障費を毎年2200億円ずつ削減する」という小泉・竹中改革が、こ
の国を骨抜きにして「安心」もズタズタである。
英国のサッチャー元首相の〝医療費の大幅削減〟という愚策がイギリスを危篤
状態にして、今なお後遺症に悩んでいる姿から、日本は何一つ学ばなかったのだ
ろうか。
〝骨太〟とやらに固執する与党は来年度もさらに2200億円の予算削減を強
行しようとして日本医師会などの逆鱗に触れたのだ。「これでもか!」とばかり
に何度も診療報酬を減らされて地域医療は無残に崩壊した。
医者だって人間だから「患者がめったに死なず、定時に帰れて当直ナシ、訴訟
と無縁で、そこそこ稼げる都会のオシャレな医療機関」に希望者が殺到するのを
責められないと思う。
小泉氏の「医局制度をブチ壊す」苛政によって田舎はすっかり干からびて、〝
医療難民〟も大量に発生、「後期高齢者制度」が追い打ちをかけて、もはやわが
国は虫の息と言えないか。「医者は非常識な人が多い」と本音を吐いた現総理と
もども、日本中の老人と医師会を敵に回したと感じる。インチキくさい「骨太」
の正体は「無駄骨の方針」だったとバレた今、総選挙が楽しみだ。
【○谷○郎=50歳、医師、宿毛市】
658:卵の名無しさん
09/07/15 22:37:16 DX6Tl5hD0
少なくても大二郎は政治家を引退すべきだよな。
失敗が多すぎる。
659:卵の名無しさん
09/07/15 22:39:12 /Q8un1oZO
売国奴自民党のコ○ズミ一派は、「日本をぶっ壊す」(滅ぼして、チ○ウセンかアメ○カに乗っ取らせる)
任務遂行の為に、「党内で(自分達を)立て直す」つもりなんじゃね?
660:卵の名無しさん
09/07/16 15:55:17 kl8MwXko0
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
661:卵の名無しさん
09/07/16 20:21:22 OVUolKAi0
この平成20年8月 文化厚生委員会
URLリンク(www.gikai.pref.kochi.jp)
8月18日の記録では、p41から病院関係が閲覧できる。けど、p42
樋口委員
>もう一つ、安芸病院の件ですが、これも皆さん努力されていると
>思うんですが、いよいよ患者が少のうなったということですね。
>僕も先日ある人と話をしていましたら、
>7月下旬に肩がちょっと凝って、凝ったということですから
>大したことはないわけですね、ケガじゃないから。
>凝って9時半の受付に行った。そしたらドクターの診断は
>2時半だった。薬をもらって家に帰ると4時ごろになっちょったと。
>家を朝9時に出て9時半に受付して、家に帰ったら4時。
>農家だけどそんなことはできんですよね。
>この方はドクターに「もうここの病院へは絶対に来ん」言うて
>捨てぜりふをして帰った。
>この1件だけじゃなくて、こんなことがいっぱいあって、
>安芸病院の患者が減っているのは単にドクター不足だけではないですよ。
>評判が極めて悪いです。
これって、単なる肩こりで(開業医ではなく)わざわざ地域の中核病院の安芸病院を受診して
しかも自分では「大したことはないわけですね、ケガじゃないから。」と
わかっているのにドクターに捨て台詞を残して帰っていける。
こんな患者の民度の低いところじゃ、ドクターの士気も落ちるよ。
しかも、議員に陳情までしてる典型的なDQN患者だ。
どこの病院でもどんな重病でも(癌でも肺炎でも)ふつうの患者は静かに待っているぜ。
なんでこんなDQNの言う事を議会で取り上げるのだ?
しかも暗に医者が無能だと言わんばかりに。
662:卵の名無しさん
09/07/16 20:29:16 OVUolKAi0
p44ではさらにぶっ飛んでいるぞ。
>◆樋口委員 それからもう一つ、こんな悪い話ばかりやけど、細かいことを言ったら、
>安芸病院の社員食堂の冷麺が極めて評判が良くて市民がわざわざ食べに来る人もおるんですが、
>やはりビジネスとして考えたら、病院だから医者の診断の力も重要です。
>その別の部分での利益、この利益がどこにつながるか知りませんが、それで客を呼べることがあったら、
>それをまた伸ばしていったら市民に開かれた病院になると思いますので、
>とにかくスピリットを上げてやってくれんと、僕らも県会議員として恥ずかしい、この現在の状態では。
>問題を何回も起こすのやったらかえないかんですよ。
>途中でも余りにも評判の悪い、具体的な話が入ってきたらかえるようにという契約内容じゃないといかんですよ。
>そういうことです。
つまり、安芸病院は廃業して冷麺屋として公営企業でやっていけば良いんじゃないかと。
この議員先生はおっしゃっていると。
患者さんはお客さんですので、いっぱい冷麺屋に入ってくれたらおこぼれに医者が儲かりますよってwww。
患者が多くて医者が足りないから待ち時間が長くなるっていう発想はないの?
663:卵の名無しさん
09/07/16 20:39:38 q2jSfExW0
こんな病院で働く情弱が悪いんだね。
664:卵の名無しさん
09/07/17 11:57:09 904LRavC0
>安芸病院の患者が減っているのは単にドクター不足だけではないですよ。
まったく同感としか言いようがない話ですけど。
665:卵の名無しさん
09/07/17 15:02:18 lwC3lCzc0
>>664
>>661の問題は、待ち時間が長いことに患者がブチ切れただけの話だろ。
待ち時間は診察能力とはあまり関係ない。
例えば、人気のあるラーメン屋だったら、行列ができても長い待ち時間になる。
それでも店主に文句を言う客は居ないわけだろ?
別の店に行っても問題は無いわけだ。
医師が増えて1つの診察室が2つになれば待ち時間は短くなるだろう。
この患者は、単なる肩凝りで芸西村~室戸地域の唯一ともいえる二次医療機関を受診している。
室戸から1時間以上かけてバスで通ってくる患者もいるはずなのに、
その患者は無視して、俺の肩コリをさっさと治せとわめいているのだ。
しかも、議員に陳情する時間的余裕があるのに、「俺は忙しいんじゃ!」って何様よ?
安芸の地域住民は自助努力しないで、「神の手」を持つ医者がやってきてくれると思っているのか?
666:卵の名無しさん
09/07/17 16:26:56 kGkPHfFYO
>>658
かるぽーとの近くに大痔瘻の選挙事務所が出来てるよ。
マジで文句言ってやれよ。
667:卵の名無しさん
09/07/17 17:20:55 P9V63IuT0
>>666
あいつは他人に厳しく自分に甘く、カカアにはめっぽう弱いw
668:卵の名無しさん
09/07/20 17:00:09 iN+eUKuY0
でも当選しそうなのが高知の愚民クオリティ
669:卵の名無しさん
09/07/21 22:14:26 3xHpIkkK0
URLリンク(waiwai.map.yahoo.co.jp)
670:卵の名無しさん
09/07/22 12:23:46 1vC+FUA00
大痔瘻は懲りないヤツ。
671:卵の名無しさん
09/07/23 23:33:47 oicBz1TP0
>>661
>安芸病院の社員食堂の冷麺が極めて評判が良くて市民がわざわざ食べに来る人もおるんですが、
あのー、社員食堂は基本的に職員以外は利用してはいけないのでは?
安芸病院のセキュリティが甘いことを黙認して良いの?
672:卵の名無しさん
09/07/24 13:35:47 PI0lOVaw0
ここで勤めてるのは大先生に行けと言われた弱小校出身の若手とかだろ。
中堅はどうだか知らん。
PFI解消でオリックス呪縛からは逃れられるだろうけどその後が大変だろうね。
オリックスが手を引くということがどういうことか分かってるのかな?
数年前この病院が設立される時はニュースになったもんだけどその時オリックスがかかわってると聞いて
直感したのが5年持たないということだった。それぐらいオリックスはえげつない。
逆に言えばオリックスはそれだけ優秀で完全に稼ぐということだよ。
一番の被害者は県民だね。可哀想だ。
673:卵の名無しさん
09/07/24 14:03:10 uJeTy27b0
高知大卒が多いと思ってたけど、そうでもないのかな。
674:卵の名無しさん
09/07/24 14:29:20 R511+Zad0
俺らのころは高知大なんてほとんどいなかったが最近は違うのか
675:卵の名無しさん
09/07/24 15:39:03 M3D+drQw0
>>674
高知の患者は、高知医大の医者に診てもらいたくないと思っている事実...
676:卵の名無しさん
09/07/24 17:28:47 PSP5Jblf0
これを見れば高知大はすばらしい大学だとわかりますよ。
URLリンク(www.kochi-ms.ac.jp)
677:卵の名無しさん
09/07/24 20:29:59 KiZahDVa0
流石は井上新平生成の高知大だ。
678:卵の名無しさん
09/07/24 20:31:08 KiZahDVa0
誤変換でした、すみません。
ではもとひ、
流石は井上新平先生の高知大だ。
679:卵の名無しさん
09/07/25 08:14:55 5uvTUgWS0
>>675
その発想が愚民クオリティ。
680:卵の名無しさん
09/07/25 08:36:32 Go6AW3aR0
>>675
ハーバードで世界一の名医に保険診療で診て欲しいよなjk
681:卵の名無しさん
09/07/25 10:27:35 BQIOMSmA0
ジョンズホプキンスだろ
地底はこれだから困る
682:卵の名無しさん
09/07/25 12:05:04 Go6AW3aR0
それなら、没有クリニックもいいぞ。
683:卵の名無しさん
09/07/25 23:30:53 p9f6DH5f0
高知医大の先生に、汚れ役を押し付けてたな。合併前は、特に。
瀬戸山サンが、無茶言う相手は、高知医大の医者ばかりだった。
684:卵の名無しさん
09/07/27 08:48:01 Jgs0d+WD0
>>683
否
合併前には高知医大の医者はほとんどいなかった
F田先生ぐらいか
あとは岡大,徳大ばっかり
685:卵の名無しさん
09/07/27 15:22:20 kniM3si/0
設立当初岡山が攻め込んできてたけど徐々にまずいと気付いた。
でもほっとくわけにもいかないから外様をブチ込んで様子見てるのが今の状況。
手を出して失敗したのは県だけではなかった一例です。
岡山が来てるといっても岡山本体ではないです。
686:卵の名無しさん
09/07/27 17:53:18 olILO00g0
あの~、こちら岡山大学です。
はっきりいって高知なんて切り捨てたいと思っています。
687:卵の名無しさん
09/07/27 21:58:30 QKk3Y13b0
810 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2009/07/26(日) 23:47:47 ID:ElIKSl2WO
ホンダ某式医師大量増産で医師を増産した結果、高知県みたいに無駄に入院期間が長くなり
老人一人あたりの医療費がかさむだけだろうね。
高知県の医療がすぐれていると思う奴は誰もいないだろ。
高知医大はレベル低いかも知れないがもっと低い私立医大はたくさんあるはず。
救急にしてもおそらく勤務医が日本一多い東京が一番たらい回しとやらで崩壊している。
688:卵の名無しさん
09/07/28 18:20:29 mrUz9OcL0
老人一人あたりの医療費がかかりすぎているとか言っているけど、
お前ら、高知の一般的な老人病院の患者を見て言っているのか?
結構ひどい状態だぞ。
それでも自宅介護よりはマシだから入院させているんだろ?
高知よりもレベルの高い勤務医がいっぱいいる東京で
なぜ一人当たりの老人医療費が安いのかって?
・・・その理由はな・・・実際見てくればわかる。
689:卵の名無しさん
09/07/30 12:54:20 UYreRjzF0
高知医療ピーエフアイの目的
「高知医療ピーエフアイ株式会社」は、高知医療センターの整備運営を行う、
国内初の病院PFI事業です。
URLリンク(www.kochi-mc.com)
高知医療センターの建設維持管理
公共による医療を側面から支える医療周辺業務(検体検査・消毒滅菌など)
民間活力導入による業務の効率化
PFI手法を用いた病院整備の支援
地域の社会資本整備促進及び医療水準高度化への寄与
初期の目的を達成しましたので解散いたしますwwww
690:卵の名無しさん
09/08/01 21:39:40 pWgc7WmwO
★★★自民党の二世、三世、四世議員たちは日本人に煮え湯を飲ませて自分たちだけは東京で遊び呆けているのか?★
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
691:卵の名無しさん
09/08/03 12:33:15 jVKxXZff0
,===,====、
_.||___|_____||_
.. / /||___|^ l
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
... / // ||...|| |口| ||し 高知医療センター
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| ||
/(^(^ // .... .||...|| |口| || みんな仲良くしてね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
692:卵の名無しさん
09/08/06 15:14:52 lqE7b9ra0
もうダメ
693:卵の名無しさん
09/08/07 08:43:29 CUurrYxj0
結局、高知県は老人が多すぎるのが赤字の原因。
治療だけじゃなく補助看増やして介助しなけりゃならん。
患者の8割ほどが自力で食事、移動できりゃもう少しましなんじゃないの
いったい補助看に人件費いくら払ってんだ?
694:卵の名無しさん
09/08/07 11:08:23 wzPCt13G0
2009年8月7日金曜日
URLリンク(203.139.202.230)
3、医療崩壊と流出
連日の残業と夜勤でクタクタになって帰宅すると、担当患者の容態急変で呼び
出される。日本の医師は恐らく先進国では最も多忙で、24時間365日、仕事
から解放されることが無い。
そんな過酷な仕事なのに、日本の勤務医の報酬を時給換算したそれは、他の先
進国とは比較にもならないほどに低く、衆議院議員の3分の1以下だ。
勤務医が燃え尽きて次々と退職していく話が少し前に新聞で取り上げられてい
たが、大学医学部と医師国家試験に合格する彼らにとって、海外に出て異言語を
習得するのがそれほど困難だとは思えない。職務に見合わない劣悪待遇を放置し
ておくと、勤務医たちは燃え尽きる前に、好待遇の外国に流出してしまうのでは
なかろうか。
仮にそうなって必要な時に必要な医療を受けられなくなった時、悪いのは劣悪
待遇を放置し、社会保障費削減を続けた政治家と、そんな政治家を国会に送り込
んだ僕たち国民となる。
民主主義という政治システムは、選挙権を持つ国民が自分たちの社会の在り方
を決める制度であり、有権者は注意深く、思慮深く、未来を託す相手を選ばなけ
ればならない。
【宮○△=37歳、介護福祉士、高知市】
695:卵の名無しさん
09/08/07 14:50:47 aR+gLILO0
>>693
老人が多すぎるのが赤字の原因なら、老人への医療費補助を中止すれば解決。
>>694
衆議院議員と医師なら、議員>医師だろ。
696:卵の名無しさん
09/08/07 22:07:49 aR+gLILO0
>>693
かつて病院では、50人ぐらいの病棟に日勤帯でも4~5人、休日夜間でも
2~3人の看護職員(補助看)が居て看護にあたってくれた。
当然人手不足だから、リハビリのための十分な介護が受けられない。
介護力を以って病院の入院期間を削減しようとしたのが介護保険。
こうして「医療は必要ないが、介護が必要な人」には
病院から退院してもらい、施設での介護、あるいは自宅介護になった。
とはいっても、介護スタッフも施設も全然足りないわけだから
ほとんどの人は自宅介護に陥ってしまう。
しかし、自宅介護は極めて効率が悪い。
以前なら、病院に患者を押し込んでいれば患者家族は楽チンだったが、
自宅介護では、昼も夜も家族による介護が必要になる。
介護する側にとっては、「昔なら病院で介護が受けられたのに。」と思うだろう。
697:卵の歯無しさん
09/08/08 21:02:15 h0jjv3eJ0
>>696
あ~、何を寝言を言ってるのかね?
想像で書いてもかまわないが、あまりにも無知すぎないかな。
医療機関の施設基準や介護施設(介護療養型病床含む)の実態ぐらい、インターネットでもそこそこ調べることができますよ。
698:卵の名無しさん
09/08/08 21:49:21 BSHSsM4W0
_ ,,.. -- ...,_
,. - '"´ 彡: : : : : : :\
/≦ 彡': : : : : : : : : : :\
/z≦ ,彳: : : : : : : : : : : : : ::ヽ
. /: :z≦ 彡: : : : : : : : : : : : : : :ヘ
/: : : : :三 ソ: : : : : : : : : : : : : : : ヘ
/: : : : : : : ゙ミ ゙=-: :_ : ;イ: ::∧ : : : !. |! アイルビーバック
,': : : : : : : : : : ミミ、 ,.ィ ´ l: : / ヘ : ::l ||
l: : : : : : : : : : : : _,.∠、 / z'==┤: :| rュ
|: : : : : : : : : :_,.ィ´z=、 ,イ/ ,zzミ ヘ: ::| 「 ̄|
|: : : : : : イ´ <逃ハ { ム逃イ. !: :l. 「 ̄|
| : : : : : : | l |: :l r‐「 :/⌒ヽ
|: : : : : : ノ ト レ′ し「´しi^ ト、
l: : : : : り: / ^ -'´ 、 / 」L 〉 / >、
l: : : : : P Kt‐t‐t‐t'Tイ ∧ (⌒ヽー' /`/ , ヘ
/ : : : : :「 \ ヽ二二イ ,:': : :ヽ ヘ ト 〈_zLイ) l
./: : : | ト、! \ /: :: : : :> | ヽ / ,'
≧z: : : : :> ヽ _,ィ′: : : ::r「 ヘ /
フイ ハ「 「ヘ「ヽ「 〉 イ
699:卵の名無しさん
09/08/09 14:37:56 xhErhkBy0
>>693
老人が多すぎるというより、若い人にまともに給料がでる職場が少なすぎて
都会に若者が流出しているのが問題だと思うが。
700:たまはな
09/08/09 17:24:19 iyHaXjxl0
sage
701:卵の名無しさん
09/08/09 23:35:56 tkFvYyE7O
ナースはかわいいなw
702:卵の名無しさん
09/08/10 16:53:14 u4iLUjAU0
_,.............._
,.- ''´ `ヽ、
/ 彡-` ` ̄`'''゛゛"""ミ、
i ,;'" ミミヽ
l ,シ _,,,,,,,_ __ ミl
,.!、!=i'´ ,....._ `!コ'´''__"ヽ、l!
l. ヾ l ´.`´ ソ ヽ^='` 「!')
ヽ ! `ー '´r ヽ---'´l !
ヽ! r'´ー、_,- ヘ l,! 高知医療ピーエフアイ
l. jil!!!!!!!!!!!llii ! いい仕事 してますねー
〉、 `  ̄ '´ ./
,.r' l!. ヽ、 ,.イ l、
,r‐' .l .!:i ー― ´ / ;:l `ーヽ、
,... ‐'´ !. ヾ、 :.. / ;.l l! `ー 、
r'´ l ヽヽ、 ,.イ ,:' l l `
703:卵の名無しさん
09/08/12 11:30:53 BQYHP0pK0
持ってけ泥棒wwwwwwwwwwwww
704:卵の名無しさん
09/08/12 19:54:26 NvSZnK0r0
県民の望む救急医療(=24時間専門医の診察を受ける事ができる)をまともにやろうとすると、
絶対に採算割れするんだろうな。
単なる時間外診療みたいな面倒くさいのを給料の安い救急医に任せて、
診療報酬の高いおいしいところだけ専門医が手術するようにする。
そういうシステムを構築できなかったのが今回の敗因だろうな。
705:卵の名無しさん
09/08/12 19:57:11 VuPzocZ20
>>704
な~んだ、そのビジネスモデル近盛病院じゃないw
706:卵の名無しさん
09/08/12 20:04:35 NvSZnK0r0
>>705
そうなんだろうね。
部長級のDrは大学からやり手のDrを引き抜いて来て
初任給は高めにして研修医を釣り上げ、専門医になる前に解雇するのが常道。
なるべく専門医を取らせないのが経営のコツなんだろうね。
707:卵の名無しさん
09/08/14 23:15:17 XBaUoOPf0
専門医とったら医療センターのスタッフになった方がずっとお得なんだよね。
いわゆる専門医も大学のコネもないローテーターが一番よく働く割に給料が安い。
かつて研修医は、大学より医療センターの方が給料が高かった。
だから卒後研修義務化開始当初は、医療センターにたくさんの研修医が就職した。
スタッフは大学医局からの派遣。だからローテータはほとんどお客さん状態。
それをみた学生に悪評が立ったから医療センターに誰も就職せず、結局大学から
派遣してもらうようになった。
卒後研修義務化が転機になったのは間違いない。しかし、いい方向に転ぶ可能性もあったのだ。
大学医局のヒモ付きのままでなってしまったら、医療センターが低コスト化するのは難しいのでは?
708:卵の名無しさん
09/08/21 11:56:26 iLczkH3d0
医療センターのスタッフ?? 負け組み決定!
709:卵の名無しさん
09/08/21 16:29:52 5JWknLr90
>>708
県立中央病院や市民病院の頃に比べたら、はるかにマシになったと思うんだが。
710:卵の名無しさん
09/08/21 17:33:41 XWcA6InS0
比較の対象が一般病院とはなり得ない時点でオ㍗ル
711:卵の名無しさん
09/08/21 19:24:40 JA77p4EB0
センター辞めますか
それとも
人間 やめますか?
↑
って言うほど追い詰められるんだろう?
712:卵の名無しさん
09/08/22 00:02:07 5JWknLr90
昔と比べて今の救急医療の現場は実際のところどうなんだろうね?
医療センターができる前は、近森や日赤などが熱心に救急をやっていただろ?
3次救急については県中や市民は全く働いていなかったわけじゃないが。
確かに、防災ヘリが医療センターに直接飛ぶようになって、
患者は増えたよ。ERも整備されるようになった。緊急手術も激増した。
建物は綺麗だし、入院したらベッドやトイレも綺麗だ。古い病院みたいに臭くない。
しかし、高度医療体制を整備したことが患者(県民)満足度の向上につながったとは思えないんだ。
県中・市民病院時代から比較すると県民の医療に対する安心感・満足度は落ちたような気がする。
訴訟の増加とか時代の流れ以上に、高知医療センターの設立自体に問題があったような気がする。
713:卵の名無しさん
09/08/23 01:14:01 MrS6+2UGO
お前何もわかってないなシステムやハードを充実させても現場の人間は生身なんだよ
医療は現場で起きているだよ
現場で働く人間の充実こそが充実した医療になるんだよ
医師不足だってそうだし超過勤務やこの少子化で今更医師を増やそうなんてするのは机上空論で無計画なヤツらの犠牲者が医療関係者であり国民なんだよ
国民保険もそうだし切りがないよ破綻してる
714:卵の名無しさん
09/08/23 10:05:31 88Z+qlJj0
>>713
実際に県中や市民のボロッぷりはひどかったぞ。
病棟やトイレは臭いがきつかったし、市民病院の手術室は雨漏りしていたし。
県立中央病院は洪水で浸水したことがあったからすげー汚かった。
実際に建替えする以外、ほかに解決策はなかったと思われ。
橋本大二郎知事は当時の県民に絶大な支持を受けていた。
建替えは仕方なかったし、未集金問題も含めて累積赤字も結構あった。
当時から高知県の財政はかなり厳しかった。
もし、当時に戻って何かやろうとしたとき、他にやり方はあっただろうか?
715:卵の名無しさん
09/08/23 22:33:55 IyaLZAlj0
>>714
見てきたような嘘を書くな、カス!
716:卵の名無しさん
09/08/23 23:50:01 sBFVrEQZ0
>>714
ただ、間違いなく言えることは、
県中、市民時代の方が、医師のモチベーションが高かった。
医療センター嫌って、開業した医師も多い。
717:ねえちょっと
09/08/24 03:44:30 /8zy6XtC0
PFIってなに?誰か説明してくれよ。。。
718:卵の名無しさん
09/08/24 05:14:35 ZE5+7/VV0
>>714
建物に金をかけていないのか。
広く考えれば設備に金かけた方が建設業界も潤うし地元の住民が快適に使えるし。
失策である事は間違いない。
719:卵の名無しさん
09/08/24 10:00:52 wV3lb0Aw0
>>714
ボロだったけど、市民のスタッフは医師も看護師もレベル高かった。
今のセンターにそれを望んでもモチベーション低すぎ。
720:卵の名無しさん
09/08/24 22:14:32 ZDhlmQ9w0
>>716
医師のモチベーションを落としたのは一体何だったのでしょうか?
>>718
単なる老朽化でしょ。30年以上経過したら、いろいろ病院の基準が変わるし。
>>719
高知県議会議事録をざっと見てみますと、平成14年には統合病院の話が出ていました。
平成15年、16年には予算の話です。平成17年3月開院となってます。
橋本知事は1991年から2007年まで16年務められました。
医療に携わる職員について具体的な施策はどのようなものだったのか。
職員の士気低下、有能な人材の流出はなぜ起こったのか。これは行政によってもたらされた人災です。
これを検証しないと全国の病院で病院新築と職員の流出が繰り返されます。
721:卵の名無しさん
09/08/24 22:55:43 6/e9sn6l0
辞めて良かったと今は確信しているよ。
722:卵の名無しさん
09/08/25 06:33:41 aUw5VoNcO
医療崩壊はもう止められない
どんなに優れた医師がいて高い意識でやっても無能な上司や役人たちに阻まれてしまう今の状況では日本医療はやがて終わるだろう
いや終わっているな
723:卵の名無しさん
09/08/25 14:00:09 oUGW7f/A0
>>720
市民から統合病院に行かなかった俺が来ましたよ。
俺は院長予定者の胡散臭さと傲慢さがどうにも我慢ならなかった。
724:卵の名無しさん
09/08/25 18:24:46 N3V+Rfe20
P-Perfect
F-Financial
I-Impossiblity
725:卵の名無しさん
09/08/25 18:25:29 2xGWW3XM0
セトヤマ いまどこでホラ吹いてるんだろ。
院長室の雀卓はどうなったんだろう。
賄賂の家電はどうなったんだろ。
詐欺師を呼んできた元知事はどうなったんだろw
726:卵の名無しさん
09/08/25 23:02:49 CrEqOEe40
高知県議会 議事録 平成12年2月 定例会(第255回) 3月2日 02号 p75
橋本大二郎知事の答弁
続いて、新病院の院長予定者を内定するに当たりましての具体的な根拠について
お尋ねがございました。
院長予定者の人選に当たりましては、県、市、それに病院組合の三者で、
数多くの職種の集団、特に異なる大学の医局の中で病院運営にリーダーシップを
発揮できる人材、また病院の経営という面で、その手腕を持った人材、
さらには県全体の医療水準の向上を図ります上で、地域医療に理解があって
行政や医療関係の団体とも連携の図れる人材といった点をポイントに
協議をしてまいりました。
その結果、これらの要件を備えた方として、現在島根県立中央病院で
院長を務められている瀬戸山元一氏が適任者だと判断をいたしました。
727:卵の名無しさん
09/08/25 23:03:59 CrEqOEe40
瀬戸山氏は、昭和五十七年に市立舞鶴市民病院の院長に就任をされましたが、
院長としての十年間を通じまして、経常収支の黒字を維持されました反面、
医療紛争などのトラブルは一件もなく、地域住民の信頼の厚い自治体病院として
運営をされてきました。
その後、平成四年に島根県立中央病院の院長に就任をされていますが、
就任前と比較をいたしますと、経常収支の比率はかなり改善をされております。
また、昨年八月に移転しました新しい病院では、「患者さんが主人公」という理念に
基づきました医療の提供を行いますため、病院のソフトに重点を置いたハードづくりや、
効率的で効果的な運営を考えた電子カルテシステムの導入など先駆的な
取り組みをされて、全国的にも注目を集めておられます。
728:卵の名無しさん
09/08/25 23:05:22 CrEqOEe40
この間、自治体病院の医局のあり方につきましても、その弊害と言われます
学閥の是正に努められます一方、医療スタッフをすべて対等な関係と位置づけました
経営組織論を提唱され、また実践されております。
さらには、本県とよく似た地勢であります島根県のへき地医療の支援体制の
確立にも取り組んでこられました。
こうした病院の運営管理に対します斬新な理論と実践の経験を、新病院の建設や
運営にも生かしていただきたいという考え方から、院長の予定者として内定をいたしました。
729:卵の名無しさん
09/08/25 23:06:57 CrEqOEe40
また、院長の予定者の内定によりまして、県立病院の医療関係者の間に
不安があるのではないかとのお尋ねがございました。
院長予定者でございます瀬戸山氏は、中央病院の主な医療スタッフの
出身大学とは別の大学の御出身でございますし、斬新な経営組織論をもとに
自治体病院の改革に取り組まれていることで、全国的にも注目をされております。
とりわけ課題が多いと言われております自治体病院の医局体制の弊害の打破など、
一貫してこれまでの自治体病院の組織の構成や運営体制からの脱却を
提唱されておりますので、現在の中央病院の医療スタッフの中に新しい病院の
医療体制から取り残されてしまうのではないかといった不安が出てきたのではないかと
思いますが、瀬戸山氏の改革への取り組みは、すべて「患者が主人公」の病院づくりを
行うといった考え方に基づくものでございまして、現状を否定するものではないと理解をしております。
730:卵の名無しさん
09/08/25 23:08:18 CrEqOEe40
このたびの就任の要請に際しましても、瀬戸山氏からは、新しい病院づくりのためには、
現在の医療スタッフを初め、構成する主な大学や地元の医科大学との連携・協力は
欠かせないので、十分に話し合いをし、協力を得ながら新病院の医療機能を構築していきたい
との考えが示されております。
私自身も、県民の医療を確保する上で中央病院が担ってまいりました役割の大きさは
十分承知をしておりますので、よい面は継承をしながら、新病院の診療体制を構築して
いくべきだと考えております。
こうしたことから、中央病院の医療スタッフの方々には自信と誇りを持って、これまで以上に
県民の医療の向上に力を尽くしていただくことが、県立病院の健全化のためにも必要な
ことだと思いますし、それによりまして新病院への円滑な移行も可能になると考えております。
731:卵の名無しさん
09/08/26 12:38:15 3KX5YcKs0
高知県民の皆さん、大二郎を国政に送り出しましょうw
732:卵の名無しさん
09/08/26 18:42:48 KRta9qTj0
橋本知事は高知の医師、県立病院のスタッフを信用していないから、
新病院の院長をよそから連れて来たのだろ。
NHKは医療不信が報道姿勢としてあるから、
知事は県内の医療機関に身内を受診させていなかったのじゃないか。
733:卵の名無しさん
09/08/27 00:24:31 hWZHGCTu0
県中みちゃ、岡大の流刑地だがや。
734:卵の名無しさん
09/08/27 00:57:26 BRSi1HQK0
>>733
うんにゃ、昔宿毛、今幡多。
735:卵の名無しさん
09/08/27 20:02:11 uA3YN1HO0
高知新聞によると、県中、市民はそれぞれ規模としては中途半端だったから
それぞれ建て替えをするときに増床も行おうと計画した。
するとただでさえ人口あたりの病床数の多い高知県中央部にさらに病床が増えてしまう。
そこで、県中、市民病院を統合して高機能化しようという話になった。
この流れの前提として、人口当たりの病床数の問題がある。
高知県の人口当たりの病床数は全国で最も高い。
県の中心部への人口集中、若者の県外流出、急速な高齢化と人口減少。
これらの背景を無視して一律に「医者が金儲けのために老人を長期入院させている。」では、議論にならない。
マクロの医療政策をミクロに責任転嫁することだけは避けたほうが良い。
736:卵の名無しさん
09/08/28 00:54:57 uq8AJMsw0
そもそも高知医大がもっとしっかりしていれば
こんなクソ病院なんか建たなかったんだけど。
737:卵の名無しさん
09/08/28 16:09:46 T9OPhYhS0
阪大いんの?
738:卵の名無しさん
09/08/28 17:21:01 +GyO8lkG0
岡山系と徳島系は犬猿の仲
739:卵の名無しさん
09/08/28 18:15:21 cBasRAdJ0
>>736
高知医大の1期生が卒業したのは、昭和59年(1984年)。
病院統合が決定したのが平成9年(1997年)。
高知医大の1期生は、卒後13年目の医師しか居ない時だった。
632床の新病院の院長には、37歳では若すぎる。
実績が無い以上、事実上無理。
740:卵の名無しさん
09/08/28 20:01:58 AuS8rJVl0
>>736はそういう意味なのかな?
741:卵の名無しさん
09/08/29 05:39:20 g+Lj7QFo0
出身大学にとらわれない人選が売りのようなことを政治家が言ってたようだけど
そのようなことが受け入れられるわけがない。
大学医局による学閥人事がなければこの世界は動かない。
圧倒的権限を持つ人物によるトップダウン体制が絶対必要。
742:卵の名無しさん
09/08/29 11:47:02 6MxiFcdr0
まあ金で釣ればいいわけだが。
743:卵の名無しさん
09/08/30 21:24:33 d8ohp8+90
>112
奥さんは無関係ですかね?
744:卵の名無しさん
09/08/31 15:31:17 L3oSJHL70
高知県民は自民党が本当に好きなんですね。
745:卵の名無しさん
09/08/31 15:46:34 VWcbLKj00
日本国民だからな
746:卵の名無しさん
09/09/01 11:32:24 QCEm3ImV0
あれ?
大二郎氏は落選しなかった?
見間違いかな。
比例で復活したとか?
ここもどうなることかと思っていたが。
747:卵の名無しさん
09/09/01 11:38:22 QCEm3ImV0
>>746
おっと。勘違いしていました。恥ずかしい。
URLリンク(www.47news.jp)
福山氏 自民でしたね。
748:卵の名無しさん
09/09/01 14:28:14 ID0dB/e30
>>746-747
もちつけw
福山じゃなく福井だ。
749:卵の名無しさん
09/09/03 15:45:00 nzAKVRZc0
大耳瘻どうすんだろね。
750:卵の名無しさん
09/09/03 16:31:46 n2kQnbt+0
なんで宮内は逮捕されないのか
751:卵の名無しさん
09/09/03 23:21:14 EedOohvt0
>>750
トップ、特にずる賢いのは捕まらないよ。
弾よけはいくらでも居る。
752:卵の名無しさん
09/09/06 16:04:22 C/0ynf9a0
まあなんだ。死ぬまで頑張ってくれ。
753:卵の名無しさん
09/09/07 01:17:50 ZXua3R9Q0
大痔瘻を落選させた高知県民の見識を
高く評価したい.
754:卵の名無しさん
09/09/07 01:57:10 YezwbOsI0
自民を支持したソウカさまのおかげです。
755:卵の名無しさん
09/09/07 20:10:37 dqmwtXd40
橋本県政は、地産地消を推進しながら肝心の経営は県外資本(オリックス)や瀬戸山Drに
任せるなんてダブルスタンダードだったんだよ。
ただ、県民自体が今の高知県そのものに対する評価が低すぎるような気がするんだがな・・・。
(龍馬の信者は置いといてさ)
だから県外の人を安易に信用しすぎるのかもね。
756:卵の名無しさん
09/09/08 16:01:11 4ZVJYpgD0
>>755
地産地消ってのは地域で養成した医者を地域で食いつぶすこと。
757:卵の名無しさん
09/09/08 19:16:32 7LsyrFmd0
医療センター汚職 前院長が無罪主張
2009年09月08日14時30分
高知医療センター(高知市池)のPFI事業をめぐる汚職事件で収賄罪に問われ、
一審の高知地裁から執行猶予付きの有罪判決を受けた前院長、瀬戸山元一被告(65)
=京都市左京区=の控訴審初公判が8日、高松高裁であり、被告側は
「一審判決は事実誤認だ」とあらためて無罪を主張した。検察側は控訴棄却を求め、
即日結審した。判決は10月1日。
URLリンク(203.139.202.230)
758:卵の名無しさん
09/09/09 09:34:35 oTmmY+bn0
>>757
瀬戸山元一先生は神様です。
今回の逮捕も濡れ衣に間違いありません。
無罪の吉報をお待ちしています。
759:卵の名無しさん
09/09/09 14:00:58 liUmeP3m0
医師の刑事事件は有罪判決が確定すると、罰金・略式・執行猶予であっても
全件が厚生労働省に通知され、医道審議会の審査の対象となります.
したがって有罪が確定すると医道審議会にかけられ医業停止処分となる
可能性があります.贈収賄だと6か月程度の医業停止でしょうか.
さらにその後,復帰するには再教育を受けなければならず,
前院長のプライドが絶対に許さないようなシステムが待っています.
このまま有罪が確定すると,来年2月か9月の医道審議会で医業停止処分が下る
ことになるのでしょうか.
760:卵の名無しさん
09/09/09 14:03:53 liUmeP3m0
医師・歯科医師に対する行政処分の流れはこんな感じです.
URLリンク(www.shinginza.com)
761:卵の名無しさん
09/09/09 23:22:40 paoh44930
元一のワイロって、そんなに大した額じゃないのにな。
千葉県庁の30億円に比べたらw
どうせ全部の県庁がやってるくせに、馬鹿みたい。公務員は犯罪者。
762:卵の名無しさん
09/09/10 00:29:17 +gWY5RMH0
>>761
阿呆?
個人の賄賂の額面と、
組織の賄賂の額面が桁違いなのは当たり前。
元一っあん、隠してるのも算定したら、
そりゃあ、執行猶予つかないの!