【足抜け】北海道僻地医療壊滅10【厳禁】 at HOSP
【足抜け】北海道僻地医療壊滅10【厳禁】 - 暇つぶし2ch353:卵の名無しさん
08/05/24 14:20:35 gagMpAdP0
≫351 釣りだよね?でも一応レスしておく

君がが払った税金の内訳でいえば総額10万円も医師養成に払ってないだろう
その程度の小金を払っただけで自分の税金が多数の医師を養成したと考え
さらに、医師をただ働きさせて利益享受の権利を主張するのはおかしい
わずか10万円で24万人もの奴隷が買えますか?

そもそも医師も税金を払っているので医師養成に関して
君が税金を払っているという優位性は全くありません
医師は税金の他に授業料も払っており医師養成についての出資金額的な優位性は
むしろ医師にあると言えます

一言で言えば「君に育てられた覚えはない。十円やるから帰れ」です






354:卵の名無しさん
08/05/24 14:35:07 NmmkU5cW0
>>351
一般人にありがちな「医者一人に一億円の税金が投入」キャンペーンに毒されてる方ですか?

355:卵の名無しさん
08/05/24 16:08:19 F7FqKCVP0
公立の学校(小中含む)に通ってた奴は全員無給でおk
なぜなら税金で養成されたから

そういや私立にも助成金ってあったな
私立に通ってた奴も(ry

356:卵の名無しさん
08/05/24 16:55:28 FgOXTV1i0
>>353
10円もあげたくない

357:卵の名無しさん
08/05/24 17:36:59 Vhn6lBBL0
多分これで地方は国立大学も終わるでしょう。

医療費抑制だけではない!自民党は教育でも日本を破壊するつもりか?

★国立大授業料、私大並みに 財務省、5200億円捻出案

・財務省は19日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、国立大学予算で授業料
 引き上げなどによって最大5200億円を捻出(ねんしゅつ)できるとの試案を発表した。
 生まれた財源を高度な研究や人材育成、奨学金の拡充に充てるべきだとの主張も
 盛り込んだ。国から国立大に配る運営費交付金(08年度予算で約1兆2千億円)の
 増額論議を牽制(けんせい)する狙いがあると見られる。

 試案は、授業料を私立大並みに引き上げることで約2700億円、大学設置基準を超える
 教員費を削ることで約2500億円の財源を確保できるとしている。「義務教育ではないので、
 一般的な教育自体のコストを(税金で)補填(ほてん)することには慎重であるべきだ」とし、
 「高等教育の機会均等は、貸与奨学金での対応が適当」とした。

 財政審の西室泰三会長は会合後の記者会見で、この提言を6月にまとめる意見書に
 採用することは否定したものの、教育を受ける機会を損なう恐れもあり、論議を呼びそうだ。
 西室氏は「国立大学の授業料は個別に決められるが、相変わらず横並びだ」と指摘し、
 各大学に自主判断で授業料を見直すよう求めた。

 この日の財政審は、与党議員らから増額要求が強まっている教育、途上国援助(ODA)の
 予算について「財政状態からみて増やす状況にはない」との認識で一致。「11年度に基礎的
 財政収支を黒字化する政府目標の堅持が必要」との考え方を意見書に盛り込むことも決めた。
 URLリンク(www.asahi.com)

※前(★1:05/20 00:33:14):スレリンク(newsplus板)



358:卵の名無しさん
08/05/24 20:09:23 mrDn4qQ50
大ニュース!!

<療養病床>削減を断念「25万床維持必要」 厚労省


 長期入院する慢性病の高齢者向け施設である医療型「療養病床」(25万床)を11年度末までに4割減らす計画について、厚生労働省は削減を断念し、現状維持する方針に転換した。
都道府県ごとに需要を調査した結果、25万床前後の確保が必要と判断した。厚労省は療養病床削減により医療給付費を3000億円削減する方針だったが、今回の計画断念で高齢者の医療費抑制政策全般にも影響を与えることは必至だ。

 政府は06年2月、「入院している人の半分は治療の必要がない」として、当時38万床あった病床のうち介護型療養病床(13万床)を全廃し、医療型療養病床を4割減らして15万床にする方針を決定。
達成に向け、「医療の必要度が低い」と判定された人の入院費を減額し、そうした入院患者を多く抱えていた場合は病院経営が成り立たなくなるようにした。

 しかし一連の病床削減策は、入院先を求めて住み慣れた地域をやむなく離れたり、自宅にお年寄りを引き取った家族が介護に悲鳴を上げるケースなどを生んだ。「患者追い出しを誘導し、行き場のない医療難民を大量に生む」との強い批判も招いた。

 このため厚労省は07年4月、医療型療養病床のうち回復期リハビリ病棟(2万床)を削減対象から外したうえで、都道府県を通じて実情調査。必要とする療養病床数を積み上げたところ、当初計画を7万床上回る約22万床に達することが判明した。
一方で削減対象から外したリハビリ病棟は今後少なくともいまの1.5倍、3万床程度は必要になるとみられている。需要数を合わせると現状と同じ25万床前後となり、削減計画の見直しに追い込まれた。【吉田啓志】

 【ことば】療養病床

 慢性病の高齢者向け長期入院施設。ピーク時の06年2月には、医療保険が適用される医療型(25万床)、介護保険適用の介護型(13万床)の計38万床あった。双方の入院患者や施設の実態に違いはないと指摘される。
厚労省は、医療の必要性がない社会的入院の受け皿となっているとみて、高齢者の医療費抑制のため削減する考えだった。



359:卵の名無しさん
08/05/24 20:24:42 DI10HbE+0
僻地手当て年一億とか 道市民税免除とかしてまで石確保しる!

360:卵の名無しさん
08/05/24 20:26:36 6YhduBzq0
厚労省
本当にどうにもならん役所だな
ちょ売れ暮改ばかり

361:卵の名無しさん
08/05/25 03:22:08 mYKxg8D30
>>358
それ、介護型療養病床は入ってないですから。

362:あぼーん
あぼーん
あぼーん

363:卵の名無しさん
08/05/25 18:04:40 GoWisc0P0
 「患者・家族に『ごめんなさい』と謝ることは絶対してはならぬ」という医学教育がかつては一般的だったようであり、
また「患者の1人、2人を死なせて医者は1人前になる」という、不文律があったことは複数の医師から聞いた。
「うそをつかない」「本当のことを話す」ことを医療界で徹底すべきであるし、
とりわけ医師養成機関において徹底的に教えるようにしてほしいと念じる。
URLリンク(iryogiren.net)



364:卵の名無しさん
08/05/25 19:14:44 KTpOoE7x0
>>363
DQN家族の投稿意見を抜粋してみても説得力はゼロですよ。

その投稿意見の冒頭は
「私は都内のある大学病院での医療過誤によって娘を亡くし、裁判を提起しましたが、
1,2審で敗訴、目下最高裁に上告中です。」

さらに中段では(自分の意見に賛同者がいるというだけで)
「もはや医学的に過誤は明白なのだが…」
と続けています。

民事裁判では1、2審で認定された事実が上告審で覆されることはなく、法的手続きの妥当性
と憲法違反の有無だけが検証されるだけなので、上告審においてこれが医療過誤と認定される
ことはありません。この投稿者は少なくとも裁判で否決、つまり医療過誤ではないと決着が
ついてしまった事例を「明白な医療過誤」と断言してその上に持論を展開しようとしている
とんでもないDQNです。

その意見自体の妥当性はともかく、一目読んだだけで電波が伝わってくるようなDQN記事を
引用するのはよした方がいいです。


365:卵の名無しさん
08/05/25 19:28:08 BGMrOE2Z0
そもそも「謝るな」なんて教えてる所あるんか?

366:卵の名無しさん
08/05/25 19:30:18 rBypltILO
医療機関で死んだら医療事故というなら医療機関にずっと居れば不老長寿だな。

367:卵の名無しさん
08/05/25 19:46:53 KTpOoE7x0
>>365
交通事故の場合でもそうですが、医療事故の場合にも謝ると非を認めたことになるので、
「うかつに謝罪してはいけない」という人はいます。後で「自分で非を認めたじゃないか」
と言質を取られ訴訟で不利になる、という意見ですが、実はこれは方法論としては正しく
ありません。

後日本当に訴訟ざたになったときには「あのときは大変な事態になったので気が動転して…」
と言えば以前の謝罪の意味くらいはすぐに撤回することができるので、事故発生時には
とりあえず家族の心境だけは立てておいたほうが訴訟回避にも有効です。

ただそのあたりのことを正しく認識していない医者もいるのは事実で、事故が起きたときに
「謝るな」という意見は、私が所属する医療紛争の研究会でも今でもときどき耳にします。

368:卵の名無しさん
08/05/25 19:53:42 BGMrOE2Z0
>>367
「ときどき」と書かれましたが、
「謝るな」というのが一般的という内容との整合性は如何でしょうか?

お悔やみの内容を曲解されて言質を取られた事になって、
ミスが無くてもそれを根拠に敗訴になった人知ってますが、
最近では事情が変わったんですか?

知り合いの事例なので一般論にはなり得ないでしょうが。

369:卵の名無しさん
08/05/25 20:07:57 5997jtI/0
>>367
アホかw
身内が死んで正気じゃないときに謝罪なんてしたら、それこそ訴訟率上がるだろ。

370:卵の名無しさん
08/05/25 20:08:33 GoWisc0P0
勤務時間についてですが、勤務医は当直明けも通常業務をするため、

36時間連続勤務をしていることについては最近少しずつ知られてきましたが、

36時間連続勤務が終了し自宅に戻った後も、病院から携帯電話で呼ばれれば病院へ行かなければいけないという、

24時間365日常に拘束された状態にあることはあまり知られていないと思います。

1ヶ月に1日も休めず、年間の休日が14日前後という医師もいます。

URLリンク(www1.ntv.co.jp)



371:卵の名無しさん
08/05/25 20:14:51 wEXc6Gbv0
>>370
> 24時間365日常に拘束された状態に

昔のオレだな。生きてる間に医者を辞めれw

372:卵の名無しさん
08/05/25 21:28:20 TwLXPMER0
夜8時以降に3時間も働くのは、異常で非人間的なんだそうだ。

URLリンク(www.j-j-n.com)
「それにしても,裁判官も多忙だが,毎日夜8時から3時間もそれ以上も仕事を要求されるなんて,
 弁護士業も何と異常で非人間的な職業なのであろうか。」

373:367です
08/05/25 21:40:29 CHZXtFkF0
>>368
正確なところは難しいですね。私の認識としては医療事故が生じたときに「謝るな」は
一般的、多数派ではないと考えています。むしろ多少医療側が折れても家族の心証を
よくしておいた方が後日訴訟にもつれ込む確率を低く抑えることができるという意見の
方が私の周りでは優勢です。中段のお知り合いの事例については実情がわからないので
コメントできかねますが、私の参加する研究会では弁護士は「家族が逆上しているとき
に正論をかざして対立を深めるより一歩下がってふりでもいいから誠意を示すこと、
ときと場合によっては謝罪も方便」という内容の発言をしていました。

>>369
訴訟を起こすには高額の初期費用が必要ですから、訴訟というのは正気を取り戻して
弁護士と訴訟の勝算などを入念に検討した「冷静な遺族」によって行われます。
謝罪すると医者が敗訴する確率が上がるという意見にも私は否定的ですが、それ以上
に謝罪することによって遺族が提訴する確率が上がるという意見は今までに聞いた
こともありません。

374:卵の名無しさん
08/05/25 22:02:58 TwLXPMER0
>>373
一般的な内容としては貴殿のおっしゃる事が正しいのだと思います。

医療訴訟については、お知りの弁護士の、「普通の遺族・弁護士」の対応と、
特殊な言い掛かり提訴・トンデモ判決に対する医師側の危機感が混在していますでしょうし。

件の知人にしても、医学的内容については、申し分無い経過で、
家族・医師側とも納得の内容でしたが、遠縁の親戚が後で騒いだそうです。
詳細はご勘弁ください。





375:卵の名無しさん
08/05/25 22:51:34 b0RdoiHv0
今年の東京大学理科Ⅲ類  ()は現役人数 合計90名

19 灘(14)
15 開成(8)
13 筑波大付駒場(9)
 3 桜蔭(1)智弁和歌山(1)
 2 盛岡第一(2)駒場東邦(1)東海(1)西大和(2)岡山白陵(1)
   愛光(2)ラサール(2) 神戸女学院(2)
 1 北嶺(0)渋谷幕張(0)雙葉(1)暁星(1)攻玉社(1)
   栄光(1)桐蔭学園中等教(0)公文国際(0)慶應義塾(0)沼津東(1)
   金沢教育大付(0)藤島(1)岐阜(1)旭丘(0)高田<三重>(0)
   堀川(1)清風南海(1)四天王寺(0)白陵(1)倉敷青陵(0)
   広島学院(1)

>>北嶺中って、四谷大塚の偏差値51の北海道の学校かい?
 北海道の若者も、北海道内の医学部じゃなくどんどん上をめざして
 その能力を蝦夷地より上のレベルで貢献してくれ!


376:卵の名無しさん
08/05/26 06:47:09 ut0tjTPE0
>>373

結局、こういうのは「クレーム処理」と一緒なんだよ。
先日クレーム処理の本を読んでいて本当にそう思った
たしか「お客様、そんな論理は通りません!」ってタイトルだったような。
初期に関してはあまり居丈高な態度はいけない。相手が興奮している時には
こちらは冷静に対応するなど(もちろん、時と場合によっては毅然とした対応も必要)
いろいろあるみたい。

いずれにしても、火事と一緒で初期消火が大事。自分の医療行為にミスがあった、と認めるか否かは
何とも言えないけど、「一生懸命やったけど、至らなくてごめんなさい」ぐらいの低姿勢はあっても
いいと思う。他のクレーム処理でも、医療行為そのものを謝罪するのではなく、「不快に思わせて申し訳ありません」
などというのが基本的にはベスト。

377:卵の名無しさん
08/05/26 09:19:19 X+RQGi8t0
=======医学部偏差値========

77~ 東京大
76~
75~
74~
73~ 大阪大
72~ 京都大
71~ 【慶應義塾】 名古屋大
70~ 東北大 九州大 千葉大 岡山大                          ※東大理Ⅰ
69~ 名古屋市立大 岐阜大 三重大 神戸大 北海道大 金沢大 東京医歯大
68~ 大阪市立大 筑波大 熊本大 富山大 新潟大
67~ 群馬大 和歌山県立医大 山口大 横浜市立大 【慈恵会医大】 【自治医大】 信州大 ※京都大農
66~ 京都府立医大 奈良県立医大 宮崎大 香川大 鳥取大 広島大 大分大
65~ 【日本医大】 長崎大 山形大 徳島大 鹿児島大 札幌医大 福井大 弘前大
64~ 【昭和大】 琉球大 福島大 佐賀大 秋田大 【大阪医大】
63~ 島根大 【杏林大】 高知大 【順天堂大】 【近畿大】 愛媛大
62~ 【兵庫医大】 浜松医大 【女子医大】 【日本大】                 ※大阪大工
61~ 【関西医大】 旭川医大                              ※東工大
60~ 【東京医大】 【愛知医大】 山梨大 【東邦大】 【福岡大】
59~ 【久留米大】 【帝京大】 【東海大】 【北里大】
58~ 【獨協医大】 【川崎医大】 【岩手医大】 【藤田保健衛生大】           ※神戸大農
57~ 【聖マリアンナ医大】 【埼玉医大】
56~ 【金沢医大】

URLリンク(manabi.benesse.ne.jp) による
ベネッセ・駿台記述模試 をもとにしたデータで、5教科すべての偏差値を平均したものである。
                              ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
また、私立医大の偏差値は、補欠が出ることを考慮して、河合塾発表の入学者偏差値と合格者偏差値の差を
ベネッセ・駿台記述模試 の平均偏差値から引いた


378:あぼーん
あぼーん
あぼーん

379:卵の名無しさん
08/05/26 09:59:52 51b7NEt30
>>378

最近、よくこれをコピペしているのを見るけど、人を妬んで給料下げよう、なんて言うのは
なんだか品がないと思わないか?問題は、彼らがその給料に見合う仕事をしているか
否かってことなんだし.....

まあ、多くの公務員なんて医師以外は仕事の割りに給料が高いのがデフォだけどね。

380:卵の名無しさん
08/05/26 10:04:47 +KP8s3EU0
給料に見合った仕事をしていないなら減給すべし。
税金なんだから納税者がそれを要求すべし。
税金が安くなる。

381:卵の名無しさん
08/05/26 11:33:42 9IJQpTf50
379>>
禿同

382:卵の名無しさん
08/05/26 11:39:30 qcXSWjn60
>>379
137 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/21(水) 11:54:39 ID:8lA1VX5w0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs兼業主婦
子持ちvs子無し
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、富裕層)は高みの見物

こみぺ推奨

383:卵の名無しさん
08/05/26 12:13:55 0uPFbcvg0
>>379
>>380
>>378の主張だけを言うからおかしくなるんだよね
減らすところは減らした後に、上げるところを上げないと・・・

役立たず公務員をばっさり切るとなれば、残る「使える」人間へのインセンティブが
必ずセットになってないといけないと思う
でないと医療と同じく逃散が起こるだけ

384:卵の名無しさん
08/05/26 16:40:42 cXxNl9N70
愚痴になりますが聞いてください。看護婦さんたちとの会話で
「もし医療訴訟になったら大変だよねーと」私が水を向けると、
「ドクターの責任ですから、私たち関係ないので先生がかぶってくださいね。
私たち、先生にみんな責任が行くように全員で証言しますので」

真顔で云われた。こういうへき地もある。

前にいたへき地病院はこうじゃなかったのだけど・・・
前のへき地病院では、事務も「先生を全力で守ります」とか、看護婦も「先生、患者さんが苦しがっているのだからやってあげたら?ここら辺の人、なにかあっても絶対訴えないから大丈夫」とか、云ってくれたけどな・・・それがうそでもうれしかったのだけど。
今の病院は最悪だ。前の病院に帰りたい。どへき地でもこころはそうじゃないところへ。

385:卵の名無しさん
08/05/26 16:45:58 OEjsSOo40
火中の栗拾いさせられる 僻地派遣医



386:卵の名無しさん
08/05/26 16:51:05 ZDjk86u00
>>384
即座に都会に引越しして、退職届けは職場へ郵送しましょう。

387:卵の名無しさん
08/05/26 16:54:32 X+RQGi8t0
>>384
ひどいところだね
道北、道南、道東?
民間、官公立?

388:卵の名無しさん
08/05/26 17:05:27 cXxNl9N70
当院は日高管内。

道東は医者が少ないところなので、事務サイドは医師に対して非常に低姿勢。
ただし根室を除く。

389:384
08/05/26 17:09:55 cXxNl9N70
事務長をはじめ、役場出向組の事務は5時ピタでお帰り。
婦長も5時ピタ。

赤字が毎月2000万出ているけどだれも危機感なし。

医療事故やらかす前になんとかずらかりたい。

390:卵の名無しさん
08/05/26 17:12:08 oF7LAtyH0
自民党の売国政策によって金が無くなったことを隠蔽するため医療崩壊は
医師のせいに、地方自治体の財政破綻は公務員のせいにしている。

尖閣諸島付近に埋蔵量世界第2位のイラク油田や北海油田に匹敵する
海底油田があることをいったいどれだけの国民が知っているのか?
日本政府は中国に遠慮して、30年間も試掘の許可を留保し続けてきた。
単純計算で日本の赤字国債を全て返済できるほど(1200兆円)の
経済的価値があるにもかかわらず!
日本が対中ODAで中国の軍拡をお手伝いし、
その軍事力によっていままさに侵略されつつあるのに海上自衛隊は排他的経済
水域で活動する法的根拠がないという。このまま行けば、早晩この海底油田も
中国に盗られることになるだろう。ガス田問題は序の口に過ぎないのだ。


391:卵の名無しさん
08/05/26 17:40:54 51b7NEt30
>>384

俺だったらそんなところすぐに辞めるけどね。自分達の責任を押し付けるなんて
態度のところだったら、いつ何時後ろから撃たれるか分らないし。

392:卵の名無しさん
08/05/26 17:46:27 ssGAlidD0
なんで辞められないんだ?
辞職届出すだけだろ?

393:卵の名無しさん
08/05/26 17:56:53 OEjsSOo40
酷保?

394:卵の名無しさん
08/05/26 18:55:38 6uifgHXx0
なかなか面白いブログです。
URLリンク(aruconsultant.cocolog-nifty.com)
↑この中から↓こんなのあった
都道府県立廃止候補
URLリンク(aruconsultant.cocolog-nifty.com)
市町立廃止候補
URLリンク(aruconsultant.cocolog-nifty.com)

395:卵の名無しさん
08/05/26 20:02:58 cwfsQCtr0
>>384は好きでやってるんだろうさ。
「かまってちゃん」なんだから真面目に返答するのはバカバカしいね。
同情の余地なし。

396:卵の名無しさん
08/05/27 00:22:48 Vdg7jYnM0
もうやめたい


397:卵の名無しさん
08/05/27 03:05:42 XujtOdxJ0
>>396

あなたは384先生?
オレも早く辞めたいよ。

398:卵の名無しさん
08/05/27 05:44:29 HPR4l4AWO
自民党の描いた医療制度は破綻寸前
それは自民党の 政 府 が ボ ン ク ラ だからだろう

しかし上手い事を考えた
医療給付者同士でなじり合う構図を作れば
自民失策を見逃す国民も多くなるだろう


予想通りバカな国民は
老人憎し、若者はバカだと自民党の失政も忘れて叩き合うw


自民党は自分の責任のがれのために
国 民 同 士 で 殺 し 合 う 政 策 を 始 め た ん だ なw

さすがに国民お生命財産より
道路建設が優先する政党だよな


399:卵の名無しさん
08/05/27 08:02:47 B5doD98V0
いまやめないと あとがないよ

400:卵の名無しさん
08/05/27 08:26:36 CcUV3JGa0
>>384

先生、遠くから赴任したばかりじゃないですか。
もう「辞めたい」ですか。
もうちょっと頑張らないと
奥さんの実家からボロクソに言われますよ。

401:卵の名無しさん
08/05/27 09:45:38 VFZ0Qmpf0
>>400
奥さんの実家のことよりも、心の僻地を放棄することのほうが大切では?

402:卵の名無しさん
08/05/27 10:02:17 wWvj73Jk0
心の僻地で頑張ったところでビックリするくらい何一つ報われない
マジ
自分と家族の命を削るだけ

403:卵の名無しさん
08/05/27 10:06:54 4CKec2Ac0
夕張市立診療所の村上医師が単行本 「地域医療の意識改革を」
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

【夕張】夕張市立診療所(夕張医療センター)を経営する医療財団法人夕張希望の杜(もり)の理事長で
医師の村上智彦さん(47)が、初の単行本「村上スキーム-地域医療再生の方程式」をエイチエス(札幌)から出版した。
道内地域医療の問題を熱く語っている。
 NPO法人・教育キャリアプロデュース(札幌)の三井貴之代表が、医療現場の体験学習企画が縁で出版を発案、インタビュアーを務めた。
 本の中で村上医師は、「地域の安全保障のために医者をやっている」と、地域を担う医療機関の責務を強調。
一方、健康を自ら守る意識に乏しい患者が医師を疲弊させるとし、「地域医療を支えるのは住民意識」と指摘した。
 さらに、夕張問題では、財政破たんで医療が崩壊寸前となっている状況を「将来の日本の縮図」とし、
「今こそチャンス」と行政や住民の意識改革を訴えている。


404:卵の名無しさん
08/05/27 10:18:57 DK3B7Z5Y0
>394
面白い。ありがとう。オラの病院もlist up されている。
早速print out して院長に見せるね。

405:あぼーん
あぼーん
あぼーん

406:384
08/05/27 11:02:17 xzhyY5S70
>>399

>もうちょっと頑張らないと
> 奥さんの実家からボロクソに言われますよ。

普通、そう思われがちですがね。
でも、奥さんの実家近くの医院の院長先生が入院したらしくて、常勤医を募集中と
か。すぐにでも帰ってきて、そこの医院をやったらどう?と奥さんの実家から誘われ
ている。
年収は少し下がるが、けったくその悪い看護婦たちのいる今の病院から逃げ出そうか
悩んでいる最中なのです。
村上先生じゃないけれど、やっぱ、地方の公立病院は一度倒産するか、倒産させなく
ても一度全員解雇して、新しい条件で再雇用しないと立ち直れないように思う。
今のこの病院、はっきり言って地元住民から必要とされていないのが目に見える。職
員のための病院と化している。いや、職員が一生懸命なら今のままでもいいんだけ
ど、職員はやる気がない。「わたしはできません、先生がしてください」が多すぎ。
住民からは見放された病院では、存在意義がない。

407:卵の名無しさん
08/05/27 11:17:54 /ep9/ZC60
医師の36時間連続勤務による寝不足医療事故を訴える

これらの医療行為は居眠り運転のバスに乗っているようなもので
患者としてはいつ医療事故に巻き込まれるか、冷や冷やものです。

このような悪質な医療行為は絶対行わないよう、管理者のしっかりした管理を
求めます。

これらの行為を知っている者は、自分の命を守るため、
病院院長、各市町村長、厚生労働省、労働基準監督署などに
通報しましょう。

また、医療事故が疑われる場合、万一医師が寝不足であった場合、
そのこと自体が既に安全管理注意義務違反であります。
安全管理注意義務違反で損害賠償しましょう。



408:卵の名無しさん
08/05/27 13:39:05 rKPyct+Y0
>>406
そこまでわかってるならとっとと実家近くの病院に移ったら?
年収の問題なんて些細なことでしょ
働く環境や患者さんの民度が大事ですよ

うちみたいに田舎だけど民度が高くて看護師やスタッフもいい人ばかりだと給料安くても骨埋めてもいいかなって
気になるけど先生のところは逆ですしね

409:卵の名無しさん
08/05/27 17:33:38 RBbWcEUW0
>407
つまり安全管理義務違反で誰を訴えるの? 院長?そこの首長?厚生労働省?
まさか医師ではないよな!

410:卵の名無しさん
08/05/27 18:19:51 2Iyoa5l00
売国奴の医療費抑制政策は医者対患者に分断して罵り合わさせてまんまと医療費抑制に成功。

ついに厚生労働省待望していた医療制度解体が本格的に始まった!
更なる医療制度解体に第二段として高齢者対若者に分断して罵り合わさせている。

自民党の描いた医療制度は破綻寸前
それは自民党の 政 府 が ボ ン ク ラ だからだろう

しかし上手い事を考えた
医療給付者同士でなじり合う構図を作れば
自民失策を見逃す国民も多くなるだろう


予想通りバカな国民は
老人憎し、若者はバカだと自民党の失政も忘れて叩き合うw


自民党は自分の責任のがれのために
国 民 同 士 で 殺 し 合 う 政 策 を 始 め た ん だ なw

さすがに国民お生命財産より
道路建設が優先する政党だよな

411:卵の名無しさん
08/05/27 18:40:35 EIdvIakc0
>>406
今度は医局で何飼ってるの?

412:卵の名無しさん
08/05/27 21:23:00 RMYBVuoX0
>>411

金魚先生じゃないんだから....

金魚先生元気かなあ?

413:卵の名無しさん
08/05/27 23:42:30 u9ogpXUhO
>>384
悪いことは言わない。一刻も早く辞職しろ。
そんな病院だと米のせいで起きる関係ない事件も自分の責任にされるぞ。
自分や家族の人生に関わることなんだ、簡単に考えるな!!

414:卵の名無しさん
08/05/28 08:13:52 tkt/rsFl0
札幌近郊のある町の医療モールは暴力団の資金が投入されているってホント?
それだと今の医療内容も納得。。不要な薬大量に処方しているのですが。

415:卵の名無しさん
08/05/28 08:15:32 Ga+omLis0
俺が前にいた病院では、看護師がミスした点滴薬の間違えが俺の上司の責任になっていたなあ。
その先生いわく
「俺じゃなく看護婦のしたミスなのに、裁判では俺のせいみたいになってたよ。大変だったよ」

>>384  さんのところも、コメディカルがそんな意識ならミスをしやすいだろうし、
そのミスを384さんに擦り付けられると思う。

さっさと退職するのが吉。

416:卵の名無しさん
08/05/28 08:36:29 5uYLK/kr0
日本人が働けど働けど貧しいのは全部売国奴のせい!
自民党が1200兆円のガス田をブレゼントした中国はこんな国です。URLリンク(hemohemo.web.infoseek.co.jp)
中国では現在、ひぐらしのなく頃にの「綿流し」が実際に行われています はてなブックマーク [Google]
生きたまま、あまり麻酔もかけられずに臓器を取り出されて、殺される...
この信じられない殺人が中国の中国共産党(中共)によって大量に行われていることが発覚。
日本以外の他の国々では中国で行われている臓器狩りが大きな問題になっています。
今回は普通の更新を少なくしてこの中国の政府が行っている臓器狩り問題を取り上げます。
日本のメディアは中国のこの異常な事件を取り上げてないようです。
Googleニュースで「臓器狩り」を検索しても「該当するページが見つかりませんでした」で、
Yahoo!ニュースで検索しても同じ結果。各国で取り上げられているのに1件も見つからないって...

(※普通の検索で調べればヒットしますが「Googleニュース」「Yahoo!ニュース」ではヒットしません)
(※つまり、日本のメディアが「臓器狩り」の記事を紹介していない、と言いたいのです。)

もしかして中国で行われている臓器狩りの情報を日本のメディアはわざと隠してる?
朝日新聞はCMで「ジャーナリスト宣言」とか言っていますが、この中国の問題は紹介しない?
イギリスのBBCなど日本以外の世界中のテレビ番組などで紹介されています。
臓器狩り問題について「ひぐらし~」の某古手さん風に紹介させていただきます。


417:卵の名無しさん
08/05/28 08:50:56 Ga+omLis0
>>414

今の御時勢、不必要な薬を沢山出せば出す程医療機関が損をするのだがね。
むしろ防衛医療的に出すことはありえるけど。

418:金魚
08/05/28 09:18:34 vODKscpQ0
>>411,412

また道東に帰りたいな・・・厳しい自然が懐かしい。
今は医局に観葉植物を置いています。

すれ違いスマソ。

419:卵の名無しさん
08/05/28 09:32:01 Ga+omLis0
>>418

おお、これは金魚先生、お久しぶり~~

もう道東は人の住むところではなくなってきているよ。
灯油価格・ガソリン価格の高騰もあって、どこもヒーヒー言っている。
こっちは夏でも暖房が必要だからね。エネルギーを沢山食う生活はもうだめだね。

本州の暖房は数ヶ月しか必要ない生活が懐かしい。でも、ヒートアイランドはごめんだけど。

420:卵の名無しさん
08/05/28 10:21:44 NpjyK9w50
市立旭川病院 蓄膿手術ミスで視覚障害 2000万円賠償へ
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

【旭川】市立旭川病院(588床、青木秀俊院長)で2005年12月に副鼻腔炎(蓄膿症)の内視鏡手術を受けた
上川管内の当時50代の男性が、内視鏡操作のミスで右目を動かす神経を傷つけられ、視覚障害を負っていたことが
27日、分かった。旭川市は同日までに、損害賠償金として約2000万円を支払うことで男性側と合意した。
 同病院によると、この男性は蓄膿症治療のため、05年2月から同病院の耳鼻咽喉科に通院し、同12月に
炎症部分を除去する手術を受けた。その際、当時30代の男性執刀医が内視鏡操作を誤り、目を動かす神経を傷つけた。
男性はその後、同病院や札幌市内の病院で治療を受けたが、視野が狭くなり、物が二重に見える障害が残ったという。
 同病院は昨年から男性側と交渉し、今月上旬、1974万円を支払うことで合意した。6月の定例市議会に
関連の補正予算案を提出する。この医師は既に他病院に移っている。
 同病院は「結果的に必要な医療水準に達していなかった」(事務局)と執刀医のミスを認めた上で、
「深くおわびしたい。院内の委員会で事例検討を行い、防止策の徹底につなげたい」などとしている。


421:卵の名無しさん
08/05/28 10:22:27 NpjyK9w50
道内の病院、地域医療の担い手育成相次ぐ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 地域医療の担い手を育てる取り組みが、道内病院で相次いでいる。手稲渓仁会病院(札幌市、松波己院長)は
専用の研修センターを設立。カレスサッポロ(札幌市、西村昭男理事長)は地域医療に注力する病院として、
税制優遇などを受けられる社会医療法人の認定を道内で初めて申請した。医師不足の診療所に医師を派遣する病院も出ている。
 手稲渓仁会病院は内科や皮膚科といった診療分野にこだわらず、かかりつけ医のように診察する「家庭医」の育成に
本格的に乗り出す。2008年度から初期研修で家庭医コースを開始。09年春には病院の近郊に家庭医療の研修センターを設立する。
家庭医療の先進地である米国から指導医を招く。
 センターで研修医などが診察した結果、より専門的な医療が必要だと判断した患者は同病院などに引き継ぐ。
「医療の効率化にもつながり、医師不足の地域だけでなく都市部でも必要な存在だ」としている。

422:卵の名無しさん
08/05/28 10:25:44 NpjyK9w50
救急医療の態勢に課題 夕張で医療対策協
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

【夕張】財政破たん後初となる夕張市医療保健対策協議会(簗詰彰彦会長)が27日、同市保健福祉センターで開かれた。
 市と医療関係者らが、地域医療や救急態勢の現状と課題を話し合うもので、昨年は破たんの混乱で開けなかった。
 市立総合病院が昨年度、市立診療所に縮小・民営化され、市内に救急指定病院がなくなったため、最大のテーマは救急医療。
開業医からは「夜間に重病の急患に一人で対応するのは難しい。搬送方法について医療機関が協議する必要がある」といった声が出た。
 一方、同市内の救急出動件数は、昨年同期の約半分で推移しており、市立診療所の村上智彦医師は
「市民意識が変わり、むやみに救急車を呼ばなくなった」と分析。新聞配達員などを活用した独居高齢者の
安否情報を集める仕組みづくりなどを提案した。

423:あぼーん
あぼーん
あぼーん

424:卵の名無しさん
08/05/28 11:17:39 F46eyxqo0
>406
>いや、職員が一生懸命なら今のままでもいいんだけ
>ど、職員はやる気がない。「わたしはできません、先生がしてください」が多すぎ。

いやー貴殿の病院の医療安全対策はきちんとしていますね。
「医療を行わないことが一番の医療安全」という考え方が職員全体に浸透していらっしゃる。
俺の前の病院でも、病棟内に重症患者が発生すると、それまでサボっていた年増の
ナースは一斉に検温やオムツ交換に飛び出していったもんだ。

425:卵の名無しさん
08/05/28 12:03:39 NpjyK9w50
北海道夕張市・地域医療再生に賭ける医師―6月1日NHK放送
URLリンク(www.caremanagement.jp)

 NHKは、教育テレビETV特集「地域の医療を守るのは誰か ~夕張・医療再生二年目の課題」を6月1日に放送する。
 医師不足による診療科目の縮小、救急患者の受け入れ制限などが問題になっている。崩壊しつつあるといわれる地域医療を、
財政破綻した北海道夕張市で再生させようと試みる医師の取り組みを追った。
 夕張市で地域医療の再生に奔走する村上智彦医師は、地域医療を崩壊させたのは高齢者のいわゆる「社会的入院」と
安易な救急利用だという。村上医師の取り組みは、何でも病院頼みにする住民意識、自分の健康を医師に丸投げしようとする
人々の発想を変えることから始まった。

放送はNHK教育テレビ、6月1日(日)22時から。
URLリンク(www.nhk.or.jp)




426:卵の名無しさん
08/05/28 12:10:52 NpjyK9w50
医療事故2件で賠償支払い合意 遺族らに 名寄市立総合病院
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

【名寄】名寄市立総合病院(佐古和広院長)は27日、同病院で発生した医療事故二件について、同市が遺族らに
賠償金を支払うことで合意したと発表した。
 同病院によると、2006年2月、腎不全の治療で入院していた名寄市内の70代の女性が、血液透析の後に
輸液製剤の点滴を受けていた際に、点滴の管が外れ、出血とともに心肺停止状態で発見され、間もなく死亡した。
 佐古院長は「心電図の解析から、直前に不整脈を確認したが、死因は特定できなかった」とする。しかし、
同病院の調査で、事故当時に夜勤だった看護師3人全員が食事のために約15分間、詰め所を離れていたことが分かった。
また、詰め所にある心電図モニターの音量が下げられており、警報音が聞こえにくい状態だった。同院長は
「管理や監視体制が不十分だった」とミスを認め、同市は賠償金500万円を支払うことで遺族と合意した。
 また、07年2月、左腕骨折で入院した同市内の男児=当時(11)=が、骨を針金で固定する手術の後、
指のしびれがとれない状態となった。男児は同年6月、別の病院で左腕の末梢神経を損傷している疑いがあると診断され、
再手術を受けた。
 同市は再手術の費用など73万1000円を賠償することで男児の保護者と合意した。
 同市は2件の賠償金支払いについて、6月2日開会の定例市議会に議案を提案する。


427:卵の名無しさん
08/05/28 12:32:40 NpjyK9w50
【夕張再建 2年目の危機】(2)医師の怒り
■医療対策 切迫感なく
URLリンク(mytown.asahi.com)

428:卵の名無しさん
08/05/28 14:13:40 bCvEbR/c0
もう道東は人の住むところではなくなってきているよ。

>>これは、将来的には、間違いないでしょう。
  ってことは、医者もいらん。

429:卵の名無しさん
08/05/28 15:23:38 Yr8BGtft0
金魚先生

斜里も別海もあいてるよ。
なんで誰でも知ってるそんな閉鎖地区に行っちゃったの?
そして、なんで奥さんの実家の病院じゃダメなの?

430:卵の名無しさん
08/05/28 16:20:21 iIJ7iqJb0
金魚先生 お元気ですか。
また懲りずに北に来たのですか?HIDAのKOKUHO?
G-リトとか犬飼ったら良いのでは。

とどのつまりから逃げたい者より

431:鶏の名無しさん
08/05/28 17:30:42 xyvPlOhZ0
副鼻腔炎のOPEでどうやって眼窩内の神経を損傷したのか、わからん。
同様に、地元民から尊重されない公立病院に勤め続ける理由もわからん。

432:卵の名無しさん
08/05/28 17:31:40 yvHLnlf/0
ねぇねぇ、金魚先生って積極的なM?
どこに魅力を感じてB取なんて行ったの?

433:金 魚
08/05/28 18:36:21 /VBKizrf0
>429,432,

Mなのかな・・・道東に魅力を感じるなんて。
南の人間から見れば、北海道の厳しい自然は珍しいもので・・・

>430
ご無沙汰しております。勝手に逃げ出してすいません。
今回あてがわれた宿舎は犬禁止らしいので、飼いたいけど我慢してます。また懲りずに北に来ました。

434:卵の名無しさん
08/05/29 00:48:09 zuVun1Ef0
釧路で児相に包丁もって突撃した母親って
知ってる人の気がする
日赤の精神科にかかってた人じゃない?

435:卵の名無しさん
08/05/29 00:49:43 zuVun1Ef0
すまん、ソースはこれ

児童相談所で包丁所持の母を逮捕
URLリンク(www.nikkansports.com)

436:卵の名無しさん
08/05/29 02:00:59 JuO3fgBC0
>431 is not a doctor, right?

437:あぼーん
あぼーん
あぼーん

438:卵の名無しさん
08/05/29 09:40:48 OQGz7KBv0
地域医療に新発想 (動画あり)
URLリンク(www.stv.ne.jp)

地域医療を支える注目の動きです。
地方に医師を派遣している北海道家庭医療学センターが医師3人をセットでマチの診療所に派遣するという新しいスタイルを始めます。
その説明会に注目が集まりました。
 医師3人が一度にやってくるー。医師不足に悩む7つの自治体が説明会に参加しました。
(町の担当者)「(医師は)マチに1人ですから。足りないといえば足りない、365日稼動できないという状況ですから」
このシステムをすでに取り入れている更別村から医師が来て、マチの医療がどう変わったかを説明しました。家庭医療学センターが目指す
しくみはこうです。経験を積んだ医師と研修医2人の合わせて3人を診療所に派遣します。自治体にとっては医師不足が解消されるという
メリットがあり、派遣する側にとっても研修医が学ぶ場所が確保できます。
(更別村国保診療所・山田康介所長)「一定の質の医療が保証されることで、地域づくりを主体的に考えることができる」
説明会に来ていた自治体の担当者もこのしくみに期待しています。
(町の担当者)「大学に派遣要請するのは難しいと思いますので家庭医を育てて、ウチの町で活躍する医師を養成していきたい」
(家庭医療学センター・草場鉄周理事長)「こういう枠組みで努力すれば医者もハッピーだし、あとは地域の行政とかも医者を迎え入れる方も
がんばろうという気持ちが湧いてくるというそういうモデルにしたい」
医師不足に悩む町と、医師を育てたいセンターの思惑が一致した今回のしくみ。地域医療を支える新たな発想です。



439:卵の名無しさん
08/05/29 17:09:40 OQGz7KBv0
西胆振の助産施設が3カ所に 新日鉄、日鋼両病院開設 低所得妊婦に対応
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

 生活保護を受けるなど経済的に苦しい世帯の妊婦が、入院助産制度に基づき、無料や少額の負担で出産できる
「助産施設」が6月にも、新日鉄室蘭総合病院と日鋼記念病院に開設される。これにより西胆振で助産施設を備えた病院は、
従来の市立室蘭総合病院1カ所から3カ所に増える。
 新日鉄病院は既に知事の認可を受けており、日鋼病院も現在申請中で来月中には認可を受ける見通し。両病院は、
産科医不足で市立病院だけでの助産施設運用に不安がある室蘭市の要請を受けて申請した。西胆振での同施設の認可は
1969年以来39年ぶりとなる。
 入院助産制度は、前年度の所得税額が1万6800円未満の世帯の妊婦が対象。このうち生活保護世帯の場合は、
認可を受けた病院で無料で出産できる。費用は市と道が4分の1、国が2分の1を負担する。
 室蘭市子ども家庭課によると、同制度利用者は例年10件前後、2007年度は9件だった。市は関連条例の改正案を
6月の定例市議会に提案する見込み。(井上雄一)

440:卵の名無しさん
08/05/29 18:09:04 ELtw28hS0
>>438 なりふり構わない枯れ巣つながりの奴隷商売か
研修医二人と   ← いるだけの人
経験を積んだ医師一人 ← 結局一人で仕事するのと変わらない人

441:卵の名無しさん
08/05/29 18:18:28 DmM0GB2U0
>>440
産科のこと?

442:卵の名無しさん
08/05/29 19:26:25 abhjd8E+0
>>439
>生活保護世帯の場合は、認可を受けた病院で無料で出産できる。費用は市と道が4分の1、国が2分の1を負担する。
>生活保護世帯の場合は、認可を受けた病院で無料で出産できる。費用は市と道が4分の1、国が2分の1を負担する。
>生活保護世帯の場合は、認可を受けた病院で無料で出産できる。費用は市と道が4分の1、国が2分の1を負担する。

443:卵の名無しさん
08/05/29 19:45:50 0GKSyLFn0
>>440
研修医が変にやる気のあるやつだと、
仕事量が2~3倍になる。

自分のと研修医のと尻拭いとで。

444:卵の名無しさん
08/05/29 23:24:09 rXiHbRlW0
>>438
>(町の担当者)「(医師は)マチに1人ですから。足りないといえば足りない、365日稼動できないという状況ですから」


この(町の担当者)とやらは、医師が3人(うち研修医2人)になったら、365日稼動させるつもりなんでしょうか?

445:卵の名無しさん
08/05/30 00:11:05 RP6g61oF0
まあ、地域医療は研修医にも勉強になるだろうな。
DQN地区の愚民に遭遇しないことを祈るよ。


446:卵の名無しさん
08/05/30 06:30:24 Rwf7cPKk0
>>445

>まあ、地域医療は研修医にも勉強になるだろうな。

ええっと、
「僻地医療に手を出してはいけない」ってことを勉強するってことかな?

447:卵の名無しさん
08/05/30 08:45:52 cbWIh/TR0
地域医療担い手に生徒を育成 協定に調印
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 地域医療の担い手を育成し、道内の医師不足解消を目指そうと、道教育委員会と
北海道大医学部、札幌医科大、旭川医科大は29日、「連携と協力に関する協定書」に調印した。
 道教委は今年度から、旭川東など9道立高校を「医進類型指定校」とし、教員1~2人を追加配置するなど、
生徒の医学部進学指導を強化した。協定により各大学が派遣する医師や研究者による講演、医大生との交流などを行い、
生徒が意欲と目的意識を持って勉強に取り組めるようにする。
 調印式で、北大の本間研一医学部長、札幌医科大の今井浩三学長、旭川医科大の吉田晃敏学長は、それぞれ
「医師や研究者になるには知的能力だけでは不十分で、人間への理解、共感が必要だ」「高校生が地域医療への
理解を深める契機としたい」「高校、大学、医療現場の連携で『ふるさと医療人』の育成に取り組む」と述べ、
連携強化に期待感を示した。
     ◇
 協定に基づき、道教委は8月11~14日、高校2年生約100人を対象にした「メディカルキャンプセミナー」を
国立大雪青少年交流の家(美瑛町)で開く。旭川医科大付属病院の見学や、医師による講演のほか、
教科指導に優れた道立高校教諭による英語と数学の受験対策指導を行う。
 このほかにも7月以降、道内各地で講演会「医学部出前講座」も順次開催する計画で、
近く各高校を通じて生徒の参加募集を行う。

448:卵の名無しさん
08/05/30 09:31:13 cbWIh/TR0
地域医療の人材育成へ協定 道教委と北大、札医大、旭医大が調印
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

 道教委と北大、札幌医大、旭川医大は29日、道内の地域医療に携わる人材育成のため、医学部志望の高校生を
現役医師や医学生が指導することを目的とした「連携協力協定」に調印した。
 道教委は本年度、地方都市の道立高九校を医進類型指定校とし、少人数指導などで受験指導を強化。
また指定校を含め医学部を志望する高校生に受験指導や医師の講演、医大生との交流などを予定。
道内3大学が医師や学生を派遣する。
 札幌市内で行われた調印式に参加した吉田洋一道教育長は「地域医療に貢献するため、医師を目指す
地方の高校生にチャンスを与えたい」とあいさつ。
 これに対し本間研一北大医学部長が「医療崩壊の現状を打破するには若い世代の力が必要。
単に成績優秀との理由で医学部に来る学生もいるが、医師には人間性が重要だと伝えたい」と語るなど、
各大学も全面協力を約束した。

協定に調印し握手する右から今井浩三札幌医大学長、本間研一北大医学部長、吉田洋一道教育長、吉田晃敏旭川医大学長
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

449:卵の名無しさん
08/05/30 10:24:49 wUiLrB+50
>446
もともと臨床研修制度は、(医師が傲慢でバカばかりなので)現場に出る前にきちんと研修
させて、医療事故を抑制し患者への対応を学ばせよう
というような改革だったように記憶しているのだが。

研修医をいきなり僻地医療のようなハイエナうようよの現場のど真ん中に放り出して
いいのでしょうか?
だっていくら指導医がつくといっても指導医一人じゃ365日24時間のcover は
できないわけだろう。

実はこれについては先日お偉いお役人様に 「臨床研修制度の法律を破ることになるのでは?
」と質問したところ、
「特区を申請すれば良い。」とのお返事があったそうな。
すなわち、日本全国の自治体が特区を申請することになるでしょう。
そうすれば、臨床研修制度もおしまいだわな。

450:卵の名無しさん
08/05/30 11:39:56 aEEk6wm90
ホントだとしたら、強制労働省は「研修医制度は失敗だった」と認めたようなもんだな。
自ら引っ込めると、発案者の顔に泥を塗ることになるので、全国自治体に申請してもらい、
結局研修医制度を施行する自治体が無くなるということで、制度を消滅させるナかな・・・

451:卵の名無しさん
08/05/30 12:37:36 uH1cfla60
スーパーローテート自体は悪くないんだろうけど、
やってきた研修医を「教育」出来ずに、「お客さん」としか扱えない
病院にまで研修医受け入れを認めちゃったのが悪かったと思いますけどね。
条件が良くて楽が出来る所に流れるのは自明の理でしょ。


452:卵の名無しさん
08/05/30 13:22:52 PAy2JSEW0
つーか興味もない科にローテで来ても研修医は真面目にやらないし、こっちだって他科に行くのが分かってて
自分のところの戦力にもならないのが分かってるのにわざわざ本気で手間と時間かけて教えないだろ
お客様扱いか単純作業、肉体労働しかさせられないよ

453:卵の名無しさん
08/05/30 14:24:55 xdboo1ND0
>>448
>これに対し本間研一北大医学部長が「医療崩壊の現状を打破するには若い世代の力が必要。
>単に成績優秀との理由で医学部に来る学生もいるが、医師には人間性が重要だと伝えたい」と語るなど

「医師には人間性が重要だ」
研ちゃんに言われると異様な説得力のある言葉ですね

454:卵の名無しさん
08/05/30 15:12:41 2le7JD7Y0
>>417
モールの院外薬局が同じ経営者

455:卵の名無しさん
08/05/30 15:16:12 ZaJJZfFc0
>>453
誤解を招く言い方かもしれないが、医学部に入る人間に必要なのはやはり頭の良さと適応力だよな
どっかの医学部長が言うような人間性は普通に仕事していればそれなりに身につくもんだ

いや、身につくもん「だった」か・・・


それはさておきやはり一番大事なのはプロとしての能力以外の何者でもありえない

日本て国はつくづくプロフェッショナルを大事にしない国なんだねえ

456:卵の名無しさん
08/05/30 15:18:14 yOAsURvn0

手当不払いの佐賀県立病院、労使協定30年届けず…5月やっと是正
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)

 佐賀県立病院好生館=佐賀市、樗木(おおてき)等館長=が職員の勤務記録を改ざんし、正当な時間外手当を
支払っていなかった問題で、同病院は、職員に時間外勤務をさせる場合に毎年行うよう労働基準法で義務づけられている
労使協定=三六(さぶろく)協定=の労働基準監督署への届け出を、1976年を最後に30年以上もしていなかったことが分かった。
 昨年5月に佐賀労働基準監督署から受けた是正勧告で、協定の届け出をしていないことが指摘された。
 病院によると76年以降、協定は締結しておらず、勧告を受け、県職員労働組合好生館支部と昨年10月末に改めて協定を結び、
同労基署に届け出た。しかし内容に不備があり、訂正して受理されたのは今年5月23日で、是正まで1年もかかった。
 労基署によると、時間外勤務に関する労使協定は、勤務時間の限度などを定める。30年以上も協定を
届け出ていなかったことについて、同病院の中島博文事務長は「法の理解不足だった」と話している。
 病院は2006年度以前、長年にわたり、ほぼ全職員に当たる約500人の時間外手当を正当に支払っておらず、
記録が残っている03年度からだけでも、不払い額は5億円を超えるとみられる。


457:庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET
08/05/30 15:18:27 TYWVgmmC0
>>455
>いや、身につくもん「だった」か・・

写し鏡だからなあ、別な意味で人間性は身についてるだろw


458:卵の名無しさん
08/05/30 16:03:56 wmatbW9P0
>>453
> 「医師には人間性が重要だ」
> 研ちゃんに言われると異様な説得力のある言葉ですね

全く同じ事思ったwww

459:あぼーん
あぼーん
あぼーん

460:卵の名無しさん
08/05/30 22:55:28 1hUbPoFq0
面白い動画を見つけた
URLリンク(www.e-doctor.ne.jp)

461:あぼーん
あぼーん
あぼーん

462:卵の名無しさん
08/05/31 05:37:43 uZScwwkq0
大雪青年の家で、医学部受験合宿なんて、こいつら過保護杉だろ。
北大なんて、親に成績表を送る過保護ぶりだしな。
人間性が大事とか言ってるけど、甘やかしボンボンを医者にしても意味ねー。
100キロマラソンとか冬山登山の成績で入学させた方がマシ。


463:卵の名無しさん
08/05/31 07:40:04 tPenGig00
>>462
同意。
大学に入る前も大学に入った後も授業欠かさず出て、めちゃ勉強して
むりやり医者になった奴にろくな奴はいない。

高校時代に適当に遊んで医学部に入って
大学では授業にほとんど出ずに一夜づけで通してきた奴は
普通の感覚を持った使える医者になってる。

これ真実。

464:卵の名無しさん
08/05/31 07:45:17 Rc2vnuvW0
>>463

そうか?
俺の学年ではまともに授業に出ていたのは20数人だったが、みんな「いいお医者さん」
になっているよ。結局はその人のキャラクターの問題じゃないのかなあ。
あと、センスね。どの分野でもそうだけど。どれだけ一生懸命勉強しても、診療のセンスの
ない奴っているでしょ?

465:卵の名無しさん
08/05/31 07:48:47 tPenGig00
>>464
そうか。自分の周りの先生の偏った印象だったか。失礼。

センスに関しては激しく同意。

466:卵の名無しさん
08/05/31 07:56:49 tPenGig00
某医療掲示板の江別市立の書き込みみなさん読んだ?
事情に詳しい人が書き込んでるんだけど、なんか厳しそうだね。
あちらをたたせばこちらが立たずって感じ?


467:卵の名無しさん
08/05/31 08:23:49 EXrNr3wO0
紀伊国屋で写真展やってた人、NHKに出てたね。
斜里の先生だったんだ。

468:卵の名無しさん
08/05/31 11:23:27 44RhKptJ0
>>466
誘導汁

469:卵の名無しさん
08/05/31 12:37:26 MnxkR4fP0
りさんでて、外資証券就職がトレンド。時代はかわり、成績優良者は、
蝦夷地でくすぶることはなくなると思うよ。蝦夷地の医療は、偏差値が
高くなく、のんびり生活してきた奴がそれなりの待遇で十分。

470:卵の名無しさん
08/05/31 18:10:41 eRptUj/c0
>>468
m3.comの医療ニュース掲示板。
医師しか入れないのでご留意下さい。

471:あぼーん
あぼーん
あぼーん

472:卵の名無しさん
08/05/31 19:23:26 lujyr0LG0
そんなに削除申請して欲しいか?

473:卵の名無しさん
08/05/31 19:31:20 +heoZXJT0
佐賀県立病院が勤務記録改ざん、時間外手当払わず
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)
佐賀県立病院好生館(佐賀市、樗木(おおてき)等館長)が長年にわたり、
ほぼ全職員に当たる約500人の勤務記録を改ざんし、正当な時間外手当を支払っていなかったことが分かった。

労働基準監督署ではなく、直接集団訴訟で裁判にもっていった方がいいんじゃないですか。
公文書改竄による給与不払いに対して意図的に算定作業を遅延し時効による支払い逃れを行うのはきわめて悪質です。
公文書偽造は立派な犯罪行為ですし、いわば虚偽の文書作成により利益を病院が騙し取った詐欺行為ですから
歴代担当者全員を是非刑事告訴してください。
そして刑事罰が確定したら懲戒免職請求をしましょう。
このまま時効ですませると役人の体質が治りません。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
「名ばかり管理職」を改善 滋賀県3病院 残業代支払いへ
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
広島大病院で残業代不払い-労基署が是正勧告
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


474:卵の名無しさん
08/05/31 19:46:03 +heoZXJT0
面白い動画を見つけた
URLリンク(www.e-doctor.ne.jp)


475:卵の名無しさん
08/05/31 20:45:10 Tu0+UbiI0
m3.comってなに?

476:卵の名無しさん
08/05/31 21:04:50 +sp/k50b0
>>475
掲示板やニュースを餌に医者の情報を集めて営利に利用する上場会社。
昨年は金儲けだけでなくてマスゴミにも医者を売った。

477:卵の名無しさん
08/05/31 21:13:56 lujyr0LG0
>>476
以前にも給料アンケートを無断でマスコミに流したことあったよ。
任意のアンケートなのに、まるで無作為統計のような解釈付きで
ミスリードをわざと誘ったとしか思えない情報の流し方をしたやつ。

478:卵の名無しさん
08/05/31 21:58:11 Tu0+UbiI0
ご立派な上場会社ですね。

479:卵の名無しさん
08/05/31 22:12:32 +sp/k50b0
自分はあの事件以来、m3にはアクセスしないことに決めたし、人にも勧めない。

m3に何か書いてあったとしても、事件や歴史、個人情報の扱い方に関する
会社の方針、やり方、その他諸々に関心が薄い人が扱った情報なのだから、
m3由来のものと判ったら伝聞ソースとしても利用しない。

考え方は人それぞれだけどさ。

480:卵の名無しさん
08/06/01 01:55:34 43d0yRdF0
写真展やりながらへき地医療を語るのは、好きにさせとけばいい。
修羅場をくぐったことのある医者なら、写真屋しながら医者やってます、なんて
言うのは「とても恥ずかしい」ことと思う。当の本人もそう思っているはず。
斜里で非常勤してくれているだけで御の字。

まともな医者として扱う必要なし。

ピンチヒッターとしての非常勤扱い、で可。

それくらいの期待しか、担ってはいけない。
オホーツクはそんなのしかいないのか?



481:卵の名無しさん
08/06/01 04:58:36 AfR1jsFP0
>>480
そうだね。
昔奴隷やってたころ,たまたまチャンスがあっても,病院から早く帰ったり,昼食を摂ったり,休日の日中に外出するのに罪悪感があった。
写真展を開く勇気はすごい。

482:卵の名無しさん
08/06/01 06:55:18 4R2avKAT0
江別に関しては内科医を「確保」したのはいいが...モニョモニョ...

って話を聞きました。

数合わせだけではダメってことでしょうね。 

483:卵の名無しさん
08/06/01 09:16:37 ulXU6f8U0
>>479
たしかにそうだね。昨年の5月はみな怒り狂ったね。
いまだに情報がもれでて、叩かれているようだけど。

自分はそれでも貴重な情報源として活用している。
見るだけだけど。

484:卵の名無しさん
08/06/01 09:17:17 ulXU6f8U0
>>482
kwsk

485:あぼーん
あぼーん
あぼーん

486:卵の名無しさん
08/06/01 10:40:12 zsyHTlYy0
接骨院の不正請求の実態が判明 2008年06月01日03時01分 アサヒ・コム

 接骨院や整骨院で柔道整復師の治療を受けた患者の2人に1人が3カ所以上のケガをしていたとして、健康保険の請求が
行われていることが厚生労働省の調査でわかった。1人あたりのケガ数が不自然なほど多く、「保険のきくマッサージ施設と
勘違いしている利用者を、けが人として扱い、不正請求する柔整師が多いことをうかがわせる」との声が業界内からも出ている。
 厚労省は、07年10月中に申請があった柔整師の保険請求のうち、7万サンプルを抜き出して調査。このほど集計がまとまり、
朝日新聞の情報公開請求に応じた。
 それによると、3カ所以上のケガがあったとする請求の割合は00年の32.5%から増え続け、今回初めて50.5%と半分を
超えた。内訳は3カ所が44.7%、4カ所以上が5.8%だった。4カ所以上だとケガの理由を具体的に書く必要があり、3カ所に集中したとみられる。
 都道府県別にみると、3カ所以上の請求は西日本で目立つ。大阪、奈良、徳島の3府県は80%以上。一方、岩手、山形両県は
10%台と低く、業界団体の幹部でさえ「ケガの数の多い地域は、不正請求の割合が多いと推測せざるを得ない」という。
 本来、柔整師の保険請求が認められるのは、骨折、脱臼、ねんざ、打撲、肉離れだけで、肩こりや、加齢による腰痛などは請求できない。
 しかし、保険対象外の肩こりや腰痛をねんざと偽って不正請求する例が後を絶たない。西日本のある国民健康保険組合は、
首、肩、股関節のねんざで治療を受けたという50代の女性に問い合わせたところ、単なる肩こりと判明。不正請求と知った女性は
「マッサージが上手だと聞いて何度か利用したがもう行かない」と話した。

URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)

487:卵の名無しさん
08/06/01 12:28:29 YCIIiCea0
アメリカ⇒政財界⇒官僚⇒マスコミ 

みーーんな嘘吐きだからな。

■『年次改革要望書』
URLリンク(ja.wikipedia.org)

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

■2006 日米投資イ二シアティブ報告書(PDF) 
URLリンク(www.meti.go.jp)
p.9)B.医療サービス分野

米国政府の要望

・病院、診療所経営に対する株式会社の参入拡大を可能にせよ
・高度医療特区を実施するための条件を緩和せよ
・リスクの低い医療行為、特にMRI、PET、CTスキャン等、
 反復性のある医療行為を株式会社に外部委託できるようにせよ
・混合診療を解禁せよ

要望でなく脅迫、脅迫でなくて通達にすぎない。
『日本の投了図』は予告済み。

488:卵の名無しさん
08/06/01 12:29:17 r74OLyVV0
道珍社説

社会保障予算 抑制は限界ではないか(6月1日)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)


489:卵の名無しさん
08/06/01 14:18:05 FNgm7eRL0
おまえら!  高齢者虐待防止法案って知ってるか?

当人が望まない服薬や、ケアをすれば、逮捕されて拘留だぞ。

水虫だらけの爪を切ってケアした看護師は、爪剥がしのサイコパスナースにされて
102日間の拘留されてるぞ。 北九州八幡警察は、逮捕拘留は当然だそうだぞ。
北九州八幡病院は、やっぱり後ろから撃ってくれる病院だぞ。

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

珍しくマスコミがちゃんとした仕事をしたようで。それなりに検証されてるぞ。
ザ・スクープスペシャルの動画だ。
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

看護協会の見解は以下に
URLリンク(www.nurse.or.jp)

後期高齢者制度の主治医なんかやってる場合じゃねーぞ。
高齢者医療から逃散しねーと、タイーホだぞ、タイーホ!



490:卵の名無しさん
08/06/01 16:55:27 AwqfGHy70
>>485
わかった。お前の希望通り削除申請しておいた。

491:卵の名無しさん
08/06/01 18:03:20 rm27UCxFO
m3よりも笑える伝書鳩。

URLリンク(denshobato.com)

492:卵の名無しさん
08/06/01 22:50:43 FrR1myUB0
夕張、NHK抱きこんで行政と交渉か
素直に応援できないな

493:卵の名無しさん
08/06/01 23:13:44 QMlVULXH0
>>492
なんでやねん。ETV見たが正しい事しとると思うが。

494:卵の名無しさん
08/06/01 23:20:05 kUa4eMXV0
アルバイト店員の勤務時間を30分未満は切り捨てていたことが判明。
6店の計60人に、未払い賃金約400万円を支払った。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

北の大病院様
切り捨てた30分の超勤払ってください。

60人じゃ済まないと思いますけど・・。
きっちり。ちゃんと。おながいします。

495:卵の名無しさん
08/06/01 23:22:06 kUa4eMXV0
>>494 追加
当直中の処置とかの30分以内の分もよろしくです。
別に払うからって6000円も手当減額したのだから
働いた分は払うのが筋ってもんです。

496:卵の名無しさん
08/06/01 23:39:54 FrR1myUB0
>>493
マスコミをバックに交渉。フェアじゃない
まあ、事務長を行政から天下らせるよりましだが

497:卵の名無しさん
08/06/01 23:50:41 mwGm0LqC0
>>496
フェアってw
正直こんなトコに愚痴書き込んでる奴が言う言葉じゃ無いだろ。失笑ものだな。

498:卵の名無しさん
08/06/01 23:56:44 nQY6W+530
公設民営だろ
開設者が市長だから職員に説明するあの集会は正解だろ。

マスコミをバックにしないとまた嘘つくのが行政のやり方だ。
何度も医療者が騙されてきた歴史があるだろうが


499:卵の名無しさん
08/06/02 00:03:48 rKY/PSRf0
>>497
? 別に愚痴書いてはいないけど?
診療所がもっとがんばって稼げって、行政は言ってるんだろ?そのとおりじゃないか
赤字になったから町に負担しろって交渉するんなら、赤字ののほうが頭下げるんが筋じゃないのか?
TVカメラバックに決定権のない町の課長つるし上げるのは、フェアじゃないだろ
設備が古くて維持費がかかる?それも織り込み済みで契約したんでしょ



500:卵の名無しさん
08/06/02 00:08:48 5walziyt0
公務員がどういうものか、前の診療所で身にしみてなかったのかな?

契約書はこうなってるがうんぬんなんて、都会の人間なら相手にしないと
おもうんだけど。

501:卵の名無しさん
08/06/02 00:19:47 ZPjnGt4l0
>>499
そのへんは市で何とかしますよって話だったんじゃないか?
途中から見たので違うかもしれないが、口約束だったので担当者が退職してうやむやになったとかどうとか言ってた。

502:卵の名無しさん
08/06/02 02:19:41 ZS1EVROz0
>>501
「全面的にバックアップする」って口約束があったらしい事は聞いた事ある。
但し、細かい内容までは決めていなかったんじゃなかったっけ。


503:卵の名無しさん
08/06/02 10:03:34 wZR1xzP30
「全面的にバックアップする」かぁ
色んな意味に取れるし言った方と受けた側では受け取った意味が180度違いそうだw

504:あぼーん
あぼーん
あぼーん

505:卵の名無しさん
08/06/02 17:05:51 NMjfnLFJ0
口約束なんて真に受ける方がおかしいだろ
同意書取っても訴訟になればそんなの関係ねーなのに

506:卵の名無しさん
08/06/02 19:27:32 tv+082i90
>>505
いや、口約束自体は法的に有効な筈。
「言った言わない」でこじれるらしいが。


507:卵の名無しさん
08/06/02 23:34:36 OJ8AvmNC0
このスレに小林さんを入れてお話したらいかがです?
よそに飛び火されるのは嫌ですよーー

508:卵の名無しさん
08/06/03 01:19:19 FQj6R/ET0
伝書鳩、盛り上がってますね~。

509:卵の名無しさん
08/06/03 08:56:04 /7T93EXw0
URLリンク(denshobato.com)

いや、検閲が始まっている。
漢字に「医師」「北見日赤」「損」「得」「言い争う」「北見市民」の言葉を用いて 
書き込むと『審査対象の語句が含まれている可能性があります。弊社にて書き込みを 
審査させて頂いた上での掲載となりますことをご了承ください。なお、不適切な書き 
込みと判断された場合は掲載しかねます。』と表示されて、acceptされなくなる。

510:卵の名無しさん
08/06/03 09:05:49 mUcmCcmK0
先日NHKで取り上げていましたけど、小林さんの書き込みがない方が宜しいかと思いました
分かりにくい

511:あぼーん
あぼーん
あぼーん

512:卵の名無しさん
08/06/03 12:35:41 UqWvI3hi0
白老町立病院に老健施設併設案が浮上、今月末最終判断
URLリンク(www.muromin.mnw.jp)

 経営悪化が続いている白老町立病院は、病床数を削減し老人保健施設を併設した病院に変更する案が新たに浮上した。
飴谷長蔵町長は今月末までに、この新案や診療所化などを含め病院運営の方向性について最終決断を下すが、赤字額の圧縮と
病院機能を残した案だけに有力視される。ただ、医師確保など難題は残されている。
 町立病院は現在、病床数が92床(一般76床、療養16床)。経営については規模縮小や診療所などさまざまな観点で検討してきた。
さらに今年3月、道などで組織する自治体病院等広域化・連携構想白老地区検討会議は、主に診療所(19床)と病院(46床)について検討。
 10年後の経常収支は、病院で3億5000万円、診療所で1億5000万円の収支不足が生じるとした。この結果、診療所は経営リスクが軽減され、
さらに少ない医師で済むことから「診療所による経営が望ましい」と結論付け、町に報告している。
 今回、新たに浮上した案は、病床数を50床に削減。29床未満の小規模老健施設を併設するという内容。従来は併設する場合、
同一の建物でも玄関は別にするなど機能分担が条件だったが、今年5月1日の法改正でスタッフの兼用や厨房関係なども含め共用できるようになり、
経営の効率化が図れる。10年後の赤字額も1億円以内に圧縮できる試算。町は今後、さらに細部を詰めていく考えだ。
 同病院の経営状況は、経営健全化の効果もなく平成18年度で不良債務が4億4500万円に達した。19年度決算予測でも2億円の単年度赤字。
町の一般会計の持ち出しは1億8000万円に上る。
 同病院は、鉄筋コンクリート造り3階建て。昭和41年に建設され、老朽化が著しい。今回の案では、当面は現在の建物を使用していく。
 ただ、近い将来は建て替えが必要になることから、町の危機的財政状況の中で財源確保などの問題もある。さらに、病院機能だと
医師の配置基準では6人が必要。診療報酬の改定など病院経営が今後厳しくなるなど課題は山積する。診療所案もいまだに残る中で、
飴谷町長は病院の在り方について6月中に結論を出すとしている。(半澤豊彦)


513:卵の名無しさん
08/06/04 08:58:55 NEmbM7Oe0
内科外来の一部を再開 北見赤十字病院 9日から
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

【北見】医師の大量退職で四月から内科を休診していた北見赤十字病院(吉田茂夫院長、680床)は3日、
内科の外来診療の一部を9日から再開すると発表した。
 内科に新たに「総合診療科」を設置し外来患者を診察する。ただ軽度の症状の患者にとどまり、
診察後は専門診療科へ振り分ける。網走管内で同病院だけが行っていたリウマチ・膠原(こうげん)病の治療は
専門医が確保できていないため再開できない。
 同病院では内科医6人のうち5人が3月末に退職したが、四月から道外から医師2人の派遣を受け、
6月1日付で非常勤医1人を確保した。これに消化器科などからの応援と、吉田院長も加わることで
医師7人の診療体制を構築できたという。
 同病院は、「これが今できる精いっぱいの医療。他の医療機関にかけている負担を少しでも軽減したい」と話す。

514:卵の名無しさん
08/06/04 08:59:56 NEmbM7Oe0
北見赤十字病院の内科外来、一部再開へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 北見市の北見赤十字病院(吉田茂夫院長)は3日、医師の一斉退職に伴って4月から閉鎖していた内科外来を
「内科・総合診療科」として、9日から限定的に再開すると発表した。
 吉田院長が現場で診療を行うほか、日本赤十字社本社を通じて派遣を受けていた内科医2人に加え、
非常勤医を新たに確保したことで再開にこぎ着けた。7人体制で、平日午前、このうちの3人が診察に当たる。
 対象は〈1〉腹痛や手足のしびれなど診療科に迷う患者〈2〉健康診断や栄養指導を中心とした生活習慣病外来
--などに限られており、従来行われていたリウマチ・膠原(こうげん)病などの内科治療は、再開のめどが立っていない。
同病院は「他の医療機関の負担削減に、少しでも貢献したかった。症状によって院内外の適切な診療科を紹介する」としている。

515:あぼーん
あぼーん
あぼーん

516:卵の名無しさん
08/06/04 13:01:25 NEmbM7Oe0
登別・恵愛病院に循環器内科を開設、地域医療の中心に
URLリンク(www.muromin.mnw.jp)

 登別市鷲別町の恵愛病院(遠藤秀雄院長)に、今月から循環器内科が開設された。担当は
遠藤院長の長女の夫・村下十志文医師(50)で、血管や心臓の疾患に関する治療、相談を担う。
「地域医療の中心となる病院をつくり上げたい」と意欲的だ。
 村下医師は浦河町出身で北大医学部卒。前任は北海道大学病院診療教授。循環器外科を専門としており、
中でも小児の心臓疾患に関しては道内でも先駆的な存在として知られる。5月31日付で北大病院を退職したが、
現在も同病院の客員臨床教授を務める。
 村下医師が着任したのは「病院に後継者が必要で、経営面にも直接携わってもらう」(遠藤院長)との理由。
恵愛病院を運営する医療法人社団友愛会の理事にも就任した。
 村下医師はこれまでも週1回のペースで恵愛病院を訪れ、循環器系の合併症がある入院患者の治療などに当たっていた。
常勤となったことにより、循環器内科の開設に至った。診察は基本的に週4回(月、火、水、金曜)行う。
 遠藤院長は「入院患者や職員、多くの外来患者の生活を握り責任は重たいが、これからは若い世代の発想が求められる。
期待している面は大きい」と語る。
 村下医師も「恵愛病院は地域に貢献している大切な病院との思いが強い。医療人として患者に手術を施して治すだけではなく、
運営面でも貢献したい。地域医療の中心となる病院をつくり上げていきたい」と決意を新たにしている。
(有田太一郎)


517:卵の名無しさん
08/06/04 13:53:55 4lyKHgFF0
いい話ですね。
ところで当直もされるのですか?教授。

518:卵の名無しさん
08/06/05 01:54:08 yfUoC84y0
心カテやらん循環器って、、、
鷲別ならみんな新日鉄行くわな

519:卵の名無しさん
08/06/05 03:40:01 px+hzT8Y0
>>514
> 北見赤十字病院の内科外来、一部再開

そういえば、ここの病院は研修医を大勢確保して
勝ち組気取りだったみたいだけど、研修医元気か?
今年は研修医何人入ったか誰か知ってますか?

520:卵の名無しさん
08/06/05 03:42:42 OKCNndR90
あの有名なアレクシ大先生もここだったような気がするが。

521:卵の名無しさん
08/06/05 06:44:19 CFuwZn220
>>513

>同病院では内科医6人のうち5人が3月末に退職したが、四月から道外から医師2人の派遣を受け、
>6月1日付で非常勤医1人を確保した。これに消化器科などからの応援と、吉田院長も加わることで
>医師7人の診療体制を構築できたという。


あ~あ、予想通り、消化器科の先生の負担が増えちゃった。
ガンガレ!

522:卵の名無しさん
08/06/05 06:52:30 3zmmy+4oO
こんな売国国家で頑張っても無駄!
⇒ 小泉政権時に、赤ちゃんから老人まで国民一人当たり10万円を、官僚に奪い取られています。w

◇ 特殊法人の独立法人移行時 政府、欠損12兆円穴埋め 出資金相殺-明確な説明なく
  2007/04/25 日本経済新聞 朝刊 (1面トップ記事)
URLリンク(ganjii.iza.ne.jp)

政府が2003年度以降、雇用・能力開発機構、宇宙開発事業団など54の特殊法人を49の独立
行政法人に移行する過程で、総額12兆円の繰越欠損金などを政府出資金で穴埋めしていた
ことがわかった。新法人に移行する際、過去の損失を民間企業の資本金にあたる政府出資
金で相殺し、減資した。明確な説明をしないまま巨額の政府出資金を消した形で、政府の
説明責任が問われそうだ。
(中略)
政府出資金は建設国債発行などで賄っていたため特殊法人の損失を事実上、国民負担で穴
埋めしたことになる。貸借対照表から消えた12兆円は、消費税の年間額(07年度見通
しで10兆6千億円)を上回り、90年代の金融危機で政府が大手銀行などに資本注入し
た公的資金とほぼ同額になる。
(後略)


523:あぼーん
あぼーん
あぼーん

524:卵の名無しさん
08/06/05 14:09:23 z/bQlrHZ0
留萌市立病院:来月から「研修費」貸与制度を導入 5年間勤務で返済不要 /北海道
◇新採用の看護師80万円、助産師100万円
URLリンク(mainichi.jp)

 今年度から午後の外来診察を休診するなど医師・看護師不足に苦しむ留萌市立病院(笹川裕院長)が、
新たに採用する看護師に80万円、助産師に100万円を「研修費」として貸与する制度を来月から導入する。
使途は問わず、5年間勤務すれば返済を求めない。都市部に集中しがちな人材を地方に呼び込む新たな取り組みとして注目される。
 貸与の対象は市外から留萌に転入する予定の看護師・助産師。市内の病院から引き抜く形になると
かえって地域医療を混乱させかねないため、市内在住者については市内の病院を退職して6カ月以上という条件を付ける。
同市は10日開会する市議会に条例案を提出する方針で、初年度は看護師4人、助産師1人に計420万円を支出する。
 ただ、ほかの市町村との引き抜き合戦につながる面は否定できず、危機的な人手不足から迫られた苦肉の策ともいえる。
同病院では04年度に266人いた看護師が07年度は188人に減少。06年4月の診療報酬改定により、
入院患者7人に看護師1人を配置する病院に診療報酬を上乗せする仕組みになり、看護師の奪い合いで
地方から都市部への人材流出が起きている。同病院の担当者は「地元に家庭がない独身看護師の流出が激しい。
『札幌で働きたい』という都会志向に拍車がかかった」と危機感を強める。
 同病院は医師不足にも苦しんでおり、昨年春から北海道大と札幌医大の救急部から毎週末に救急医師の派遣を受けているほか、
今年度から午後の外来を休診して入院患者の診察時間とするなど、常勤医師の負担軽減に腐心している。
笹川院長は「留萌管内唯一の総合病院である当院がつまずくと、留萌圏域の医療は機能不全に陥る。
生命を守る体制に地域格差を生んではならない」と強調する。【鈴木勝一】

525:鶏の名無しさん
08/06/05 17:09:55 wJkkDbFR0
留萌市の詳細を教えて下さい。
たぶん、前回国勢調査の数値からかなり乖離しているでしょうから。
近隣の市はどんな具合なのでしょうか。とても興味がありますので、宜しく。

526:卵の名無しさん
08/06/05 18:32:27 +ohrrLAe0
うちの病院にももと留萌の病院、もと手塩の病院、など地方勤務歴のある茄子が多いが、
総じて道北方面出身の子はノリがいまいち。
伊達、八雲など道南から出て来た子は頭も尻も軽く一緒に遊ぶには最適かな。

527:卵の名無しさん
08/06/05 19:54:07 TaMf+YIp0
そんな事よりも、根室の医者がかなり入れ替わってるのだが・・・
賞味期限1年ってことか?
まあ、1年持つ精神力も俺にはないわけだがwww

528:卵の名無しさん
08/06/05 23:40:27 lNhtfDZN0
>>526
参考にします

529:卵の名無しさん
08/06/06 06:36:08 sMQ7KpI+0
給料うんぬんのやつ、アボーンされたな。

530:卵の名無しさん
08/06/06 08:14:51 rucT99sB0
>>527
というより、まだあったんだね。その病院。
既になくなったと思った。
あそこは1年単位の医師入替りが多いよね。

531:卵の名無しさん
08/06/06 08:22:34 d8mSHjTz0
>>526
道東はどうですか?
来春は道南のかわいくて小さい尻を抱えていっぱい腰ふりてぇー

532:卵の名無しさん
08/06/06 10:20:41 fUSso96k0
道東はひとことで言えば田舎者が多いよ。
若年者人口が少ないので恋愛体験が少ない子が多いし
一部にはすごいのもいるが多くは地味。
たまに25歳処女茄子に当たったりもする。

センチメンタル~泥沼路線が好きなひと向きかな。

533:あぼーん
あぼーん
あぼーん

534:卵の名無しさん
08/06/06 13:43:48 EVbB2QAT0
>>532
処女茄子を食べて1年間だけ楽しんでバイバイするにはぴったりだね

535:卵の名無しさん
08/06/06 15:11:19 /pmTaFE70
道東には処女なんてほとんどおらんぞw

高校生だとぎりぎりいるかいないか
茄子になるような女は絶対無理

536:卵の名無しさん
08/06/06 20:51:06 fgeIRYm40
道東は性病の棲み処

537:卵の名無しさん
08/06/06 21:09:36 gnLj9vBh0
大らかだからな。

つ ま り ヤリマンコ ヤリチンコ

538:卵の名無しさん
08/06/06 21:39:03 yJw3K4UM0
まあ娯楽もないし遊ぶトコもなく冬は雪に閉じこめられてセックスくらいしかすることがない

539:卵の名無しさん
08/06/06 22:02:58 s+/UJ9dX0
話しのネタが地域医療崩壊してるって感じだな

540:卵の名無しさん
08/06/06 22:03:36 wd5gH01l0

函館はどうなってるの?

541:卵の名無しさん
08/06/06 22:04:56 MLZ/Y7Vf0
ハコだけ

542:庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET
08/06/06 23:09:22 sbj/LYn/0
だれが(ry


543:卵の名無しさん
08/06/07 03:19:25 UvH/IVIR0
>>535
確かにそうだ。処女を楽しむというよりも、銅等ではテクニックをエンジョイ
したほうが良いと思う。
清楚な茄子が別途では意外とだったりして楽しかった。
そういう面では銅等がいちばんギャップがあったと思う。
冬はやりまくったなぁー。

544:あぼーん
あぼーん
あぼーん

545:卵の名無しさん
08/06/07 10:11:25 HocZX4f+0
知り合いが殺意の産科の先生に殺意の産科の医局は結構マッタリしてると言われたらしい。
俺には産科がマッタリなんて信じられないんですが、本当なんでしょうか。

546:卵の名無しさん
08/06/07 10:20:39 XiTHaeN50
分娩扱わない病院ならマッタリしてるだろ

婦人病と中絶や不妊症治療あたりに特化すれば産婦人科医もマターリ過ごせて稼げる
分娩なんかに手を出すから過労死するわ、訴えられるわ、しまいにゃ福島みたいに逮捕されて犯罪者になるんだよ

547:卵の名無しさん
08/06/07 10:45:52 HocZX4f+0
>>545
レスありがとうございます。
確かに分娩取り扱ってマッタリなんて不可能ですよね。
よくある適当な嘘をついた勧誘だったんでしょうかね、、、

548:卵の名無しさん
08/06/07 10:46:27 HocZX4f+0
547は>>546でした。

549:卵の名無しさん
08/06/07 10:51:22 lT1HssB00
実際、結構まったりしているみたいだよ。労働条件の悪い病院にはいかないことが
うまくいっているみたいですよ。

550:卵の名無しさん
08/06/07 11:04:27 HocZX4f+0
>>547
レスありがとうございます。
そんなことをその知り合いも言ってたような気がします。

551:卵の名無しさん
08/06/07 11:42:14 HbfrsW/y0
>>549

でも室蘭の某病院に最近産科医を送ったのって、殺意じゃなかった?
甘言にのせられて僻地の野戦病院へ飛ばされれるのはヤバくね?
おまけに道職員なので政策に振り回されるしなw


552:卵の名無しさん
08/06/07 14:11:32 o7XDpmA40
>>545
大学病院はそんなに出産取り扱わないからね。
外病院は激務。

553:卵の名無しさん
08/06/07 15:31:11 vV+5SwhxO
>>545

まったりしているよー。なにせ教授自ら道東にまったり当直に行くくらいだから。

554:卵の名無しさん
08/06/07 16:39:07 kcpBsW/W0
>546

こちら本州の僻地県です。産科をやらず婦人科だけならQOMLは良いみたいです。
昼間から寝てる産婦人科の先生は幸せそうです。

555:卵の名無しさん
08/06/08 00:04:18 SJFBSn930
広域医療担当に道から派遣職員~3人体制で新たなスタート
URLリンク(www.minyu.ne.jp)

 6月1日付けの市の人事異動で保健福祉部(広域医療担当)に北海道からの派遣職員・今野一(はじめ)氏(47)が参事として配置された。
これにより広域医療担当は職員3人体制として本格的なスタートを切った。医師不足に喘ぐ道立紋別病院の機能を回復させる
体制づくりに向けて道と市が連携を密にして努力する一方、広域連合による道立紋別病院の新しい運営を協議する
「西紋別地域における医療の広域化検討協議会」(会長=宮川良一紋別市長)の事務局も担っていく。
 市保健福祉部の広域医療担当は、姫田潤市次長(部長職)をトップに、今野参事(課長職)、西田尚市副参事(係長職)という顔ぶれ。
 今年2月に発足した西紋医療の広域化検討協議会は、早ければ6月中に2回目の全体会議を開催したい考え。検討協議会の
事務局長は姫田次長、事務局次長は今野参事が務める。
 検討協議会は今後、広域連合のたたき台を元に、道立紋別病院をセンター病院とし、周辺の自治体病院をサテライト病院とする
医療体制などが可能かどうかを煮詰めていく。当初示された検討スケジュールによれば、今年12月までに広域連合の内容案をとりまとめ、
21年3月に正式決定、その後、大臣の設置許可を受け、22年4月に広域連合による医療提供体制をスタートさせたい考え。
 ただ、西紋各市町村や道の財政負担の割合、現実的な医師確保の方法など課題は山積みで、今後の協議会で、どう議論され、
どう現実化させていくのか、その行方が注目されている。


(3人体制になった市保健福祉部の広域医療担当。姫田次長(中央)、今野参事(左)、西田副参事=写真=)
URLリンク(www.minyu.ne.jp)

556:卵の名無しさん
08/06/08 09:51:59 Wb3FdeEb0
ひさしぶりにこのスレに来たら
リアルあぼーんがあってワロタ

557:あぼーん
あぼーん
あぼーん

558:卵の名無しさん
08/06/08 13:18:06 b68G3mlU0
公立病院支援拡充へ 帯広で「対話」 過疎対策交付税増額も 増田総務相
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

【帯広、中札内】増田寛也総務相は7日、地方行脚の「くるまざ対話」で帯広市と十勝管内中札内村を視察した。
帯広市内で開催した管内首長らとの対話で増田氏は、公立病院の赤字経営問題について「地域の医療機関が手薄で、
本当に応援が必要な自治体には支援を検討したい」と述べ、支援策を拡充する意向を表明した。
 砂川敏文帯広市長らが「医療体制の拡充も自治体には大きな課題だ」と求めたことに対し、答えた。
 総務省は200年末にまとめた公立病院改革指針で、経営悪化が深刻な自治体に向けた
「公立病院特例債」の創設などを打ち出したが、特別地方交付税などでの措置も検討する。
 金沢紘一十勝管内陸別町長は「国土を守っているのはわれわれ町村。人口を中心とする交付税の配分基準を是正して、
面積を加味してほしい」と述べ、過疎地域への交付税の重点配分を要求した。
 これに対し増田氏は「本年度の交付税は久しぶりに増えたが、十分とは思っていない。
財政力指数が低い市町村ほど厳しい結果になっており、これは直さなければならない」と回答。
この後、過疎地域などへの交付税措置拡充のため08年度に創設した地方再生対策費4千億円について記者団に
「09年度も少なくても同額程度を確保したい」と述べ、年末に策定する地方財政計画に向け増額を検討する考えを示した。

559:卵の名無しさん
08/06/08 21:08:18 OL2xwrXJ0
患者(興奮して落ち着かない小児)の親に「家で経過観察してください」とムンテラしたところ、
「一晩中子供に騒がれると、私が眠れません。明日の仕事がきつくなるので困ります。病院で何とかしてくれませんか?」
「こんなに子供が騒いでいるのに経過観察って、この子をほっとくつもりですか?」

はぁ~疲れた。診たら負けってほんとですね。

560:卵の名無しさん
08/06/08 21:15:59 gxyyrr6a0
>>559

まー、「親が子の面倒を見ないで誰が見るんですか。」といってやるのが
関の山ですかのう。おつかれさまでし。

561:卵の名無しさん
08/06/09 00:06:01 5rafSM/2O
大体、北大行けなかった道民が、負け犬の遠吠え言っているようなもんだろ。お前の親が教授に袖のしたいくら払つているかよく考えろ。

562:卵の名無しさん
08/06/09 05:49:13 f9pILV0J0
>>561

北大って医学部以外はただの並みの大学ってイメージだが。。。

563:あぼーん
あぼーん
あぼーん

564:卵の名無しさん
08/06/09 10:46:51 JZ947VuX0
>>559
多動児です
リタリンを処方します

これでok

病院儲かる
親は納得
子供は大人しく
あなたはとっととこのバカ親子を追い返せる

WIN-WINの関係です

565:卵の名無しさん
08/06/09 10:53:05 p0a89alb0
>>562
政界

566:卵の名無しさん
08/06/09 12:46:59 HR+8QC1f0
休診の内科外来、一部を再開
URLリンク(www.stv.ne.jp)

 内科の医師が一斉に退職したため、4月から休診していた北見赤十字病院の内科外来が
「内科・総合診療科」としてきょうから再開しました。
 北見赤十字病院では、日本赤十字本社を通じて内科の医師2人の派遣を受け、さらに
非常勤の医師を加わるなどして、当面7人体制で内科外来を再開することになりました。
ただ、外来診療は、腹痛や発熱などの軽い症状の患者の診察や生活習慣病対策にとどまっていて、
網走管内では唯一行っていた膠原病やリウマチなどの患者の専門治療は、専門医がいないため受け付けていません。
 病院では、引き続き医師の確保に努めることにしています。


567:卵の名無しさん
08/06/10 05:27:56 zQMTBZFk0
道内病院、医師確保「緊急に必要」3分の1超
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 道内の民間を含む458病院のうち、「緊急に医師確保が必要」な施設は3分の1超の
166病院にのぼり、不足している医師数は計458人にもなることがわかった。
道が初めて実施した全病院対象の「医師勤務実態調査」で明らかになり、9日の道議会
保健福祉委員会で報告された。

 道は昨年8月、自治体病院と公的病院計114施設に同様の調査を行った。
今回は民間も加えた全604病院に対象を拡大、75%の施設から回答を得た。

 その結果、札幌、旭川などの都市部とその他の地方との医療格差が浮き彫りになった。
病院が入院患者数に応じて配置すべき標準医師数の「充足率」で見ると、道内21の
2次医療圏の中でも札幌(石狩支庁管内)と上川中部(旭川市など含む)は160%を
超える一方、南檜山(江差町など)は78%、北檜山渡島(長万部町など)は81%と
大幅に不足していた。

 「緊急に医師を必要としている病院の割合」では留萌が62%、北檜山渡島と根室が57%、
北網が56%。必要とされる医師を診療科目別に見ると、内科系が計178人(38%)、
外科系が計88人(19%)、産婦人科・小児科は計65人(14%)だった。

 全道の病院医師数は、2006年4月から1年間で8人減ったが、その後10か月間では
49人減の5466人となった。病院勤務を辞めて診療所を開業した医師も含まれると見られる。

(2008年6月10日 読売新聞)

568:卵の名無しさん
08/06/10 05:37:26 79oVY8E6O
もうみんな思ってるけど、家族やそれなりに築いた人間関係に縛られて
やられっぱなしの盗られっぱなしでも反抗出来ないんだよね。
ある意味みんなの怨霊が具現化して暴れだした感じ。
今はまだ笑ってられるけど、まだまだ売国奴政府は搾取する案をガンガン打ち出してるから
社会が崩壊して家族もチリジリになったらアキバの犯人を笑ってられないよ。
来年9月の選挙まで15ヶ月。あなたは生き延びられる?



569:卵の名無しさん
08/06/10 06:55:50 dORYfqfE0
>>567
つまり約2/3の病院は医師が足りているんですね。
足りないとしている病院は,足りている病院の医者の待遇を聞いてみたらいい。
医者が来ない理由があるはず。
自院の欠陥を正さず,ただ供給を求められても・・・・。

570:卵の名無しさん
08/06/10 08:36:53 JSUBJn8e0
医師458人緊急に必要 道調査 内科、外科など要望多く
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

 道内で深刻化する医師不足問題に関し、道は9日、道内病院の医師の勤務実態調査の結果を発表した。全体の36%にあたる
166病院が「緊急に常勤医が必要」と答え、必要数は総数で458人に上ることが分かった。21ある2次医療圏別では、
3分の1にあたる七圏域で医師を必要としている病院の割合が5割を超え、診療科別では内科、外科、産科・産婦人科の順に
必要度が高かった。
 調査は、地域ごとの医師不足の現状を把握する目的で初めて実施。604の病院(20床以上)を対象とし、
76%にあたる458病院が回答した。
 「緊急に常勤医師が必要」とした病院の割合は、2次医療圏別では留萌が最も高く63%、次いで
根室、北渡島桧山、北網の57%、十勝55%の順だった。
 新たな医師の必要度を示す目安とされる「現医師数に対する必要な医師数の割合」は、最も高いのが富良野と留萌の20%、
次いで日高と南桧山の17%だった。札幌は必要とする常勤医の数は91人で最も多かったものの、必要度の目安となる割合は3%。
「医師が必要」と答えた病院の割合も22%と南桧山(20%)に次いで低く、医師が比較的充足していることが裏付けられた。
旭川市を含む上川中部も必要度の目安は4%で札幌に次いで低かった。診療科別で「必要」とされたのは、
消化器科などを含む内科系が178人で全体の39%と最多。外科系は88人で19%、産科・産婦人科は38人で8%を占めた。
 道保健福祉部は今回の結果と厚生労働省の医師数の統計などを参考に、今後の医師派遣先を決定する方針だ。

571:卵の名無しさん
08/06/10 08:37:43 cS0ShtAf0
今日発売の月刊誌【文藝春秋】7月号から
⇒怒りの大特集:「後期高齢者」を捨てる国
●老人を嘲笑(あざわら)った福田総理へ告ぐ!-「ふふふ」というあの冷笑が意味するものは何か?(筆者:諏訪中央病院名誉院長・鎌田 實)
日本を支えてきた高齢者の神経を逆なでしてしまった「後期高齢者医療制度」。
内容がひどいのもありますが、同じ内容でも、もし福田首相がもっと人間味のある対応をしていれば、今回のような騒動がおきなかったのではないかとも思ったりするワケで…
●追及ルポ:国民皆保険が崩壊する日-「国民の健康」より「財政の健全」を優先する官僚達(筆者:奥野修司)
⇒経団連・御手洗富士夫会長が緊急提言「今こそ平成版「所得倍増計画」を-ずり落ちる日本。「安心の国」をどうやって作るのか」
URLリンク(www.bunshun.co.jp)

明日発売の週刊誌【サンデー毎日】6月22日号から
⇒本誌怒りのキャンペーン企画:「後期高齢者医療制度」なんか即刻廃止しろ![第9弾]民主党・山井和則議員が指摘する「負担減7割は大ウソだ!」
「後期高齢者医療制度」は日本の「医療」「社会保障費」の問題と密接に関係しているようです。
自民党のいう「低所得者ほど負担減」は本当なのか?そして厚労省が行っているずさんな推計の実態についてもレポート。
「医療制度」全体を見直す必要があるのかもしれません-
URLリンク(www.mainichi.co.jp)

572:卵の名無しさん
08/06/10 09:44:07 JSUBJn8e0
内科外来を再開、呼吸器医も確保 北見赤十字病院
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

【北見】医師の大量退職で4月から内科を全面休診していた北見赤十字病院(吉田茂夫院長、680床)は9日、
内科に新たに設置した「総合診療科」で診察を始め、外来診療を限定的に再開した。
 総合診療科は吉田院長や非常勤医師ら7人で構成。頭痛など軽度の症状の外来患者を診察し、
他の病院も含め専門診療科へ振り分ける。9日は患者7人が受診した。
 吉田院長は記者会見で、内科に新たに呼吸器専門の常勤医と非常勤医を1人ずつ確保できたため、
7月1日から呼吸器の専門診療についても再開することを明らかにした。
 同病院の内科では休診前まではリウマチ・膠原(こうげん)病、糖尿病、呼吸器疾患、血液疾患などの
専門診療が行われていたが、呼吸器以外の再開のメドは立っていない。

573:あぼーん
あぼーん
あぼーん

574:卵の名無しさん
08/06/10 10:12:44 XOYS2sOw0
北見日赤V字回復!

575:卵の名無しさん
08/06/10 13:59:57 38Ma4+Bl0
ワロス曲線にならないといいね

576:卵の名無しさん
08/06/10 14:42:45 JSUBJn8e0
道の医師勤務実態調査 36.2%の病院が「緊急に医師必要」
URLリンク(www.bnn-s.com)

 166病院で計458人の医師が不足。
 道は9日、道内の医師不足数や常勤医師の勤務状況などを把握する目的で、今年3月に民間を含めた全604病院を対象に行った
「医師勤務実態調査」の結果を発表した。
 調査は、75.8%に当たる458病院が回答した。そのうちの36.2%となる166病院が「緊急に医師を必要とする」と回答し、
計458人の医師が不足していることが明らかになった。
 道が定める21の二次医療圏のうち、「緊急に医師を必要とする」と回答した病院の割合が50%を超えたのは、
留萌(62.5%)、根室(57.1%)、北渡島桧山(57.1%)、北網(56.5%)、十勝(55.2%)、遠紋(53.8%)、
宗谷(50.0%)の7つ。札幌市や旭川市が含まれる札幌、上川中部などの4医療圏は30%以下だった。
 法律に定められた標準医師数の「充足率」でも、札幌、上川中部医療圏では160%超となったが、南檜山(78.2%)、
北渡島桧山(81.4%)など7つ医療圏で100%を下回っている。
 緊急に必要とされる医師458人を診療科別に見ると、内科118人(25.8%)、循環器科34人(7.4%)、消化器科26人(5.7%)と
内科系で約4割を占め、整形外科34人(7.4%)、外科25人(5.5%)、脳神経外科23人(5.0%)と外科系は約2割だった。
そのほか、精神科29人(6.3%)、小児科27人(5.9%)、産科・産婦人科計38人(8.2%)が不足している。

577:卵の名無しさん
08/06/10 17:47:43 JSUBJn8e0
北見赤十字病院:内科外来を再開 7人態勢で2カ月ぶり /北海道
URLリンク(mainichi.jp)

 北見赤十字病院(吉田茂夫院長、680床)が9日、4月1日から閉鎖していた一般内科を
「内科・総合診療科」として新設し、約2カ月ぶりに外来診療が再開した。
 初日は男女7人が外来に訪れ、ある女性患者(70)は「体のいろんな所を診てもらえ、ありがたい」と歓迎。
また、男性患者(79)も「日赤があるのとないのとでは大違い」とオホーツク圏のセンター病院の役割に期待を込めた。
北見市保健福祉部は「市民の健康を守る態勢が元に戻った」と安堵(あんど)した。
 同院では内科医が3月末までに大量離職、外来をストップする緊急事態に追い込まれた。今回、日赤本部からの
派遣医を確保するなどし7人態勢で再スタート。吉田院長は会見で、7月から呼吸器の専門医が勤務することを明らかにし、
今後はリウマチや膠原(こうげん)病を含めた医療スタッフの充実に取り組む意向を示した。

◇常勤医師不足、道内で458人に
 医師不足は道内でも深刻な状態だ。9日の道議会保健福祉委員会で公表された道の「医師勤務実態調査」によると、
緊急に医師が必要な病院が全体の36%もあり、458人の常勤医師が足りないことが分かった。
 調査は、3月1日時点を基準に実施。道内の全604病院に調査票を送付、458病院から回答を得た。回答率は75.8%。
調査に対し、36.2%に当たる166病院が「緊急に医師が必要」と回答。緊急に確保が必要な医師数は458人で、
内訳は「内科」「消化器科」など内科系医師が38.9%と最多だった。全道を21区分した二次医療圏別にみると、
「常勤医師が緊急に必要な病院の割合」は、留萌(62.5%)▽北渡島檜山と根室(57.1%)▽北網(56.5%)の順になっている。
 常勤医師1392人への調査では、1人あたり1カ月の平均宿直回数は3.5回と、ほぼ毎週宿直を担当するなど、
医師に過大な負担がかかっていることも明らかになった。【渡部宏人、鈴木勝一】

578:卵の名無しさん
08/06/10 17:56:02 h6CM56aD0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
スレリンク(body板)l50

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
スレリンク(healing板)l50


579:卵の名無しさん
08/06/10 18:46:11 1MvTgZPd0
周産期医療の崩壊をくい止める会のホームページへようこそ!
黒岩祐治のメディカルリポートで取り上げられました(当会代表佐藤が出演)。是非ご覧下さいますよう、お願いいたします。#49 検証!医療報道の光と影2~大野病院妊婦事件 メディアの功罪~ 動画その1 動画その2 動画その3


580:卵の名無しさん
08/06/10 19:19:23 x6a75s6h0
今回の秋葉原事件はある意味自民公明の悪政により起こった事件かもしれない。
夢の無い日本にし、格差社会の構築、非正規雇用者を増やし明日すら見えない生活・・・。
容疑者を弁護する気はもうとうないが、劇的こんな悪い国になったのはここ最近だ。
原点は小泉による悪政だ。
容疑者は犯罪者になる要因を持ち合わせていたのは間違いない事だが・・・。
自己中心、強引、開き直り。
「参院で否決され衆院解散」
「人生色々会社も色々」
「イラクの何処が非戦闘地かわかるはずないでしょう」
秋葉事件容疑者と小泉は共通点があるように感じて怖い。
日本を崩壊させる要因を持った総理だった気がする。

581:卵の名無しさん
08/06/10 20:19:01 giC6nut70
>580

小泉が首相になったばかりの頃、工学部出身の同級生たちとの議論でこう予想されていた。

「小泉改革の後には、『永遠の苦労人』『永遠の下積み生活者』が大量に生み出されるであろう」

582:庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET
08/06/10 21:04:25 bWJs9JCe0
ちゅうか、ポストバブルで指摘されてたやんw
失敗が容認されない日本で失敗でもないのに就職できない大学生が散々マスゴミの俎上に乗せられた時にさ


583:卵の名無しさん
08/06/11 09:57:45 s8J27Ybt0
>>572

>内科に新たに呼吸器専門の常勤医と非常勤医を1人ずつ確保できたため

どうやって、来てもらったの?
  4ヶ月の限定?

584:卵の名無しさん
08/06/11 11:45:05 Km1G2KFrO
脱北して3ヶ月。人生がこんなにも楽しいものだとは思わなかった。
仕事も充実しプライベートにも充分な時間がとれる、何より連夜の当直からの解放。

今の病院に来て心から良かったと思う。あとはもう少し同志が集まれば言うことないな。

585:あぼーん
あぼーん
あぼーん

586:卵の名無しさん
08/06/11 16:18:21 w3ph5Uby0
8月20日福島に集まりましょう!

一般の方、できればたくさんの「お母さん」の立場の人にも
集まってほしいです。場所は押さえてあります。
外科内科、志ある方すべて入場可です。

佐藤一樹先生
(東京女子医大事件で刑事事件の被告となった経験がおありの先生)
から講演をしてくださるとの連絡がありました。
また有志の方々で傍聴をずっとつづけてこられた方がいます。
M3の橋本編集長、または軸丸靖子さん(オーマイニュース)
ロハス・メディカルの川口さんでもいい。
連絡のつけられるまたはつけられそうな方ばかりです。

そういった方々に今回の説明をしていただければと思っています。
他にも刑事事件にかかわったことのある弁護士の方など
お願いできそうな方にお電話などして
「刑事裁判は果たして、
 医療者・患者さんにとっていい制度であるのかどうか」
を考える講演が開ければと思っています。

参考になったのはこの記事です。
URLリンク(obgy.typepad.jp)

走りながら時間・イベント等を考えていきます。
手伝ってください。よろしくお願いいたします。

8月20日水曜平日ですけれど空けといてください!場所は福島です!



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch