08/05/03 13:06:11 xmV7fGo10
第3次試案に対する全国医学部長病院長会議の見解ー嘉山孝正氏による
URLリンク(ameblo.jp)
434:卵の名無しさん
08/05/03 13:14:13 xmV7fGo10
モデル事業で遺族の多くが納得していない-国立病院機構 名古屋医療センター産婦人科 野村麻実氏
URLリンク(ameblo.jp)
435:卵の名無しさん
08/05/03 13:34:52 CPNUnR+P0
羊水塞栓なら、剖検しなくても血液の検体があれば分かるでしょうよ。
436:卵の名無しさん
08/05/03 14:26:39 nhDv2zv20
あるブログに関係者からのコメントが載っていました。
10分くらいでブログ主が削除したみたいなんですが、
関係者がオープンなところに書いたということで、
コピーしておきましたのでご参考に。
遺族は警察にも医療ミスがあったとして届けています。
適切な処置がされていれば母親が死ぬことはなかったのです!
出血はそれほどでもなかったので、子宮を残すことにしました。
脳出血の可能性もあるのでCTを取ってみましたが脳出血も
ありませんでした、なぜ母親が死亡したのかわかりません。
と言っていたのです。
出血多量ではなかったのですね?と何回も確認しているのです
これは警察関係者の前でも医師ははっきりいっています。
出血多量で死亡したとの説明があれば遺族も普通に納得していた
でしょう。なぜ医師は死亡の原因がわからないと言ったのでしょうか?
by 遺族関係者 (2008-05-03 12:40)
437:卵の名無しさん
08/05/03 14:27:47 nhDv2zv20
2008/4/27
午後0時ごろ、少し強くなってきたとの電話あり
6時50分ごろ再度電話
7時20分夫とともに来院、診察で入院決定
7時40分ドップラーで心音確認できず担当医(T)へコール
(T)は8時11分に到着、直ちにエコーを行う。児心拍確認困難と、胎盤の早期剥離を疑う所見を確認
医長(N)及び産婦人科医(I)へコール、8時15分ごろ
(T)より夫に説明し帝王切開の同意を得た
術前検査(採血、出血時間)、輸血検査指示
8時40分ごろ手術室入室
9時05分頃、腰椎麻酔施行
0.5%マーカイン 2.0mlを使用
仰臥位となり消毒、手術開始:9時15分
胎児を娩出:9時24分
分娩時に胎児死亡を確認、小児科医にもその場で診て貰ったが
9:27死亡確認
強い出血はなく、子宮は保存可能と判断、子宮を温存することにした
閉腹前に不穏状態、けいれん様の動きあり、鎮静剤、抗痙攣剤の投与も行った
10時45分手術終了(手術時間1時間30分)
手術室を退室
438:卵の名無しさん
08/05/03 14:29:20 nhDv2zv20
手術室を退室
子癇発作、脳出血などの合併も考え、頭部CT撮影を決定した
CT室に脳外科医も同室、明らかな脳出血、浮腫はないとのこと
2階201に移動し、蘇生を実施
11:32気管内挿管(自発呼吸あり)
12:24人工呼吸器へ接続
12:35循環器Drへ連絡、診察
13:20より徐脈
13:40心停止
記録、記憶に忠実にまとめましたが若干の齟齬がありえることを御承知下さい
文責 担当医(T) 2008/4/27 22:25
439:卵の名無しさん
08/05/03 14:30:34 nhDv2zv20
上記に記したものが当日に遺族が担当医からもらったその日の状況を
まとめていただいたものです。
皆様はこれを読んでどのようにお感じになるかはわかりませんが、
上記が事実なのです。
これには大量出血・輸血をしたという事は一切書いてありませんでした。
また、死後約2時間後にされた担当医からの口頭での説明の中でも大量の
出血に備え輸血の準備はしてあった、ただ、強い出血は確認できなかった
ので輸血はしなかったと言っていました。
死因についても当日には「死因はわかりません、他の病気の併発が原因
だろうと聞いていたのに後日の発表では大量の出血により死亡」と書いて
ありました。当日の発表と後日の厚生病院の発表が変わるのはあり得ない
ことなのです。
なぜならその日のうちに遺体は警察に移されているのですから…
2日の記者会見の発表は厚生病院のその日に行ったことではなく、司法解剖の
結果に合わせた空論です。
その記者会見の内容に踊らされないでいただきたいと私は感じております。
by 関係者 (2008-05-03 13:34)
440:卵の名無しさん
08/05/03 14:33:13 YWC2Jiz50
静岡厚生病院:妊婦と胎児が死亡 遺族は「医療ミス」 /静岡
5月3日13時1分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
静岡厚生病院(静岡市葵区、玉内登志雄院長、265床)は2日、帝王切開の手術を受けた同市の
24歳の妊婦と10カ月の胎児が死亡したと発表した。遺族は「病院がすぐに入院させなかったため措置が遅れた」などとして、
静岡中央署に医療ミスがあったと届け出た。病院側も異状死として届け出ており、同署は司法解剖を行って詳しい死因を調べている。
病院側の説明によると、妊婦は出産予定日を3日過ぎた4月27日午前0時ごろに
「(26日午後)10時ごろから陣痛が始まった」と病院に連絡した。症状を聞いた助産師が自宅待機を指示。
27日午前7時ごろ入院したが、検査で、胎盤が分べん前に子宮からはがれ、酸素などの供給が止まる「胎盤早期はく離」と診断され、
担当医が緊急に帝王切開手術を行った。
胎児を取り出して死亡を確認し、妊婦の縫合を終えた直後に、今度は妊婦の血圧が降下し、けいれんなどが起きた。
輸血して手術を終えたが、午後1時40分に死亡した。妊婦の死因は不明という。
胎盤早期はく離は、200~300人に1人の割合で起きる疾患で、病院側は「事前予測は不可能」と説明。
玉内院長は会見で、「自宅待機は本人が納得していた。妊婦への輸血量も十分で、死因に直結する
医療過誤はなかったと考えている」と述べた。
一方、遺族は「妊婦と胎児が亡くなった原因と経緯を明らかにして、きちんと説明してもらいたい」と話している。
同病院は、1933年設立。妊婦と胎児双方が死亡する事故は最近20年では発生していないという。【松久英子、望月和美】
441:卵の名無しさん
08/05/03 14:39:52 YWC2Jiz50
>なぜ医師は死亡の原因がわからないと言ったのでしょうか?
大量出血が死因じゃないからでは?わからないからでは?
大量の出血により死亡と書いてるマスコミって具体的にどこだろ?
442:卵の名無しさん
08/05/03 14:44:20 CzIEIXQ20
4月27日午前0時ごろに
「(26日午後)10時ごろから陣痛が始まった」と病院に連絡した。
このとき病院にいけば助かっていたということでしょうか?
443:卵の名無しさん
08/05/03 14:52:36 YWC2Jiz50
記者会見の内容でも「死因は大量出血」てのが見出しだけで
記事の内部にはそういう風に書いてないからよーわからんのよ
輸血なぞ一切していないのに輸血したと嘘をついた、というなら
その場で遺族がそういうだろうし
444:卵の名無しさん
08/05/03 15:05:04 CzIEIXQ20
赤ちゃんはいつ死んだ???
445:卵の名無しさん
08/05/03 15:10:27 s60hppOM0
痙攣が中枢神経症状の発症だとみると、発症から僅か2時間で自発呼吸停止 (脳幹障害) に至ってるな。
これは余程広範な障害が一遍にこないと説明できないのではないか?
DICとかshower emboliとか代謝性障害とか。
敢えて医療ミスの可能性を上げれば全脊麻だろうが・・・2mlで起こるのだろうか?
446:卵の名無しさん
08/05/03 15:24:14 CzIEIXQ20
高校の授業で医療の常識とか教えた方がいいよ。
お産で死ぬことがある、と思っている国民は3割くらいと思うよ。
死んだら医療ミス 7割 これが国民の常識だ
愚民と言われようが、それが常識 俺は確信する
447:卵の名無しさん
08/05/03 16:49:39 nVeDMRC30
>435 羊水塞栓なら、剖検しなくても血液の検体があれば分かるでしょうよ。
そうです、主治医が羊水塞栓を考えたかどうかです。
かなりのベテラン産科医でも羊水塞栓の経験が無ければ、考えない人が多いのが問題。
分娩後出血、母体死亡で、2次病院の産科医・救急医が羊水塞栓を考えなかったため、
医療訴訟になっている症例がかなりあるのではないでしょうか。
448:卵の名無しさん
08/05/03 17:08:46 3Bz8ZVcB0
>447
ということは、誤診の可能性あり ですね。
警察・検察の皆さん、結果の重大性にのみ目を奪われ
全力で刑事訴追に向けて動いてください。
医療を完全に崩壊させないかぎり、再生はあり得ません。
こういう事例を聞くにつけ 産科医が気の毒 というより、
いまどき、産科医をやるようなリスク管理では到底生きていけない。
このご時勢で、産科医をやるような人がいるから、他科も奴隷労働を強要される
とつくづく思うようになりますた。
449:卵の名無しさん
08/05/03 17:20:51 CPNUnR+P0
>>447
でも、羊水塞栓でも『もっと早く抗凝固療法を開始していれば助かった可能性も否定できない』
と賠償金の支払いを命じた判決があったような記憶が・・・
450:卵の名無しさん
08/05/03 17:32:18 WviESPoh0
やっぱりあらゆるものの息づかい感じられるようにならないといけないのかなあ。
あした滝にでもうたれてくるかなあ。
その前に明日の朝までの長時間勤務内に何も起こらなければいいが
451:卵の名無しさん
08/05/03 17:35:06 CzIEIXQ20
3億くらい要求するんじゃない?
軽井沢の例でいけば
俺なら軽井沢の弁護士に相談するが・・・
452:卵の名無しさん
08/05/03 17:41:05 1BbO6i/S0
>>433,434
ワロタ
医療崩壊促進因子増加中
>>436
遺族は警察にも医療ミスがあったとして届けています。
適切な処置がされていれば母親が死ぬことはなかったのです!
出血はそれほどでもなかったので、子宮を残すことにしました。
脳出血の可能性もあるのでCTを取ってみましたが脳出血も
ありませんでした、なぜ母親が死亡したのかわかりません。
と言っていたのです。
出血多量ではなかったのですね?と何回も確認しているのです
これは警察関係者の前でも医師ははっきりいっています。
出血多量で死亡したとの説明があれば遺族も普通に納得していた
でしょう。なぜ医師は死亡の原因がわからないと言ったのでしょうか?
by 遺族関係者 (2008-05-03 12:40)
羊水塞栓ジャマイカ
何でゼク勧めないで司法解剖に回したんだか
453:卵の名無しさん
08/05/03 17:50:36 CzIEIXQ20
模型を使いながら事故について説明する玉内院長(中央)ら
(静岡厚生病院で)
URLリンク(ssd.dyndns.info)
454:【産科の自由診療化でNatural Selection】
08/05/03 18:06:51 eHNbi3brO
病院で出産することは【特権】です。妊娠・出産は疾病ではありません。
出産は個人的行為ですから【行政の補助金制度を全廃】します。
(行政に対する納税者住民訴訟の対象です。)
---------------------------------------------------------------
URLリンク(ip.tosp.co.jp)
455:卵の名無しさん
08/05/03 18:08:00 LLiYiq+c0
>なぜ医師は死亡の原因がわからないと言ったのでしょうか?
ゼクしなければ断定的なことは言わんだろ普通。なぜとかいうほうがおかしい。
456:卵の名無しさん
08/05/03 18:23:32 oWuSwIzo0
1人死なせた大野事件が逮捕起訴、警察は表彰。
2人死なせた今回が逮捕起訴できないなら警察、検察は大野事件の起訴をどう説明する。
457:卵の名無しさん
08/05/03 19:03:50 rC9+zmYR0
羊水塞栓だろうね。
T先生、地雷ふんじゃったね、かわいそう。
産科医療はまさにロシアンルーレット。
それでもあなたは、続けますか?
458:卵の名無しさん
08/05/03 21:24:53 nVeDMRC30
今の時代、ゼクを拒否されたら、さっさと警察に届け、
「羊水塞栓」を念頭において司法解剖してもらったほうが良いのかも。
459:卵の名無しさん
08/05/03 21:35:50 +RHaXxHw0
なんで産科にいるのか不思議
自衛隊のイラク派遣みたい
460:卵の名無しさん
08/05/03 21:36:45 BOTfC7ZK0
>>452
>何でゼク勧めないで司法解剖に回したんだか
以下憶測だがマジレス。
遺族に解剖拒否された、って可能性はないか?
臨床的な経過から羊水塞栓を疑った、すくなくとも術中に大量の出血はなく、
バイタルも安定していた、だけどゼクの承諾が取れない。傷をつけられるのは…
的な理由かもしれないし、単に施設への不信感のせいかもしれない。
そこでウルトラCとして、警察を介入させて拒否できない司法解剖のルートに乗せた。
遺族も警察がやるのなら、と承諾した、って流れはありえないだろうか。
県立大野も大淀もゼク取れてなくて、決定的な死亡時検索がされてない。
その反省に立っている、とか考えるのは期待しすぎだろうかw
461:卵の名無しさん
08/05/03 21:39:31 BOTfC7ZK0
>>458
被ったorz
そういうこと。21条を厳密に解釈すれば、病棟での死亡はもちろん、
術死ないし術直後の死亡なんて間違いなく全例届出の対象になる。
なんぼ警察が司法解剖したがらないぼんくら揃いでも、臨床経過見ていた医者が
「死因がよくわからん」としているものを検視だけですませるわけにもいかないから
司法解剖に回ることになる。
静岡だと誰がやるんすかね。
462:卵の名無し
08/05/03 22:01:25 sZkvMBTW0
羊水塞栓は、浜松医大の金山教授の専門領域だ。
ただ血液は、遮光などの保存状態でダータにばらつきが出る
のでゼクの方がベター、経験では、少なくともあらゆる妊産婦死亡で
肺内に若干の羊水由来の組織が存在する。ゆえに羊水塞栓を
診断したとしても昨今のバラバラ殺人事件の歌織被告の精神鑑定を見ても
わかるように、今の司法は専門医の意見を無視するので何を言っても無駄
463:卵の名無しさん
08/05/03 22:12:01 1BbO6i/S0
迅速に羊水塞栓を診断していれば助かったはずなので有罪w
464:卵の名無し
08/05/03 22:26:29 sZkvMBTW0
マジレスだが、
羊水塞栓は、直接、間接あわせて5例経験した。
うち4例は死亡で、1例のみマイルドタイプで助かった。
2例は、剖検側だった、うち1例は臨床診断がついていなかった。
2例は、搬送症例でDOAの状態、1例は自験例だったが生きた心地がしなかった
なあ。新潟のケンちゃんよりは経験あるよ、鑑定書こうか?
465:卵の名無し
08/05/03 22:27:35 oWuSwIzo0
>>461 自分たちは正しいことをしていると信じるときは解剖は必要。しかしたいてい遺族が反対して解剖できない。
医師法21条を逆に利用して届け出た医者が解剖に言及すれば遺族がどのように反対しても強制的に司法解剖として、やってもらえる。
この悪法も使いよう。揉めそうなときは、どしどし病死に適応しよう。
466:卵の名無しさん
08/05/03 22:36:17 Xbh0jld00
警察の関連する開業医じゃなくて、大学の包囲の先生じゃまいか。
467:卵の名無しさん
08/05/03 22:40:33 h8qhHzhC0
道内14機関で出産休止 2年間で 産婦人科医1割減 道調査(04/29 00:46)北海道新聞
診療をめぐるトラブルや過酷な勤務が産科医不足を加速させている問題で、
道内では二〇〇七年までの二年間に十四の医療機関が出産の扱いを休止していたことが、
道などのまとめで明らかになった。また、産科・産婦人科医が〇六年までの二年で
一割近く減ったこともわかった。産婦人科病院関係者は「短期にこれほど産婦人科医が減るのは
異常」と危機感を強めている。
病院数の調査は、厚生労働省の指示で道が行った。〇五年末に全道で百十八あった
出産可能な産科・産婦人科は、〇七年末には百四に減少した。高度医療を担う三次医療圏では、
釧根圏が八病院のうち市立根室病院や釧路労災病院など三病院が出産の扱いを休止。
道南圏は道立江差病院が昨年一月に扱いをやめ、南桧山の二次医療圏では
出産ができなくなっている。
産科・産婦人科医師数は、〇二年に四百三十人だったが、〇四年には8%減の三百九十五人、
〇六年にはさらに9%減って三百五十九人になった。
産婦人科系の医師は大学の医学部を抱える道央、道北でも減少。〇六年までの二年間では
石狩管内、上川管内でそれぞれ九人減り、両管内で減少数の半数を占めた。
北大大学院医学研究科の水上尚典教授は「大学病院も医師確保が難しい。最大限努力しても、
十分に自治体病院に医師を派遣できない」と危機感をあらわにしている。
道産婦人科医会によると、昨年道内で開業した産婦人科関連の医療機関は、
すべて婦人科クリニックなどだった。
道によると、医療に関する訴訟の約三割が出産関連で、産婦人科医は訴訟リスクが高い。
このため、全国的に医師が産婦人科を避け、医師不足で出産現場も多忙になっており、
道内の医師会関係者は「安定した生活を求める医師が増えている」と嘆いている。
468:卵の名無しさん
08/05/03 22:42:03 s60hppOM0
>>466
検視と間違えてないか?w
司法解剖は開業医では出来んよwww
解剖するのは勿論資格を持った監察医か方位でなくてはイカンwww
469:卵の名無しさん
08/05/03 23:08:53 LLiYiq+c0
>>467
>道内の医師会関係者は「安定した生活を求める医師が増えている」と嘆いている。
嘆いている?こういう表現がバカ記者の幼稚な感想じゃないという証拠は?
あるわけないか、自分の無知無学を自覚して恥に思うことができるほど勉強して
こなかった痴れ者文系のなれの果てがマスゴミだからwww
470:卵の名無しさん
08/05/03 23:40:59 YWC2Jiz50
関係者が医師ブログをめぐって書き込みを続けてるようですな
しかし関係者の怒りの焦点がいまひとつわからん
471:卵の名無しさん
08/05/03 23:47:01 uGizSqlZ0
>>464
コプロポルフィリンが検出されても、裁判では負けた例がありますが・・・
472:卵の名無しさん
08/05/03 23:54:29 5YPctXdb0
法律や裁判は真実ではなくても決着を付けることや救済することを優先します。
たとえば夫婦で母親の不倫で生まれた子を一度戸籍に入れたらあとで真実が明らかになってももう
訂正することは出来ません。父親は扶養義務を負うのです。真実が明らかになってそれがなくなることを
禁止します。
473:卵の名無しさん
08/05/04 00:17:50 hWi0ygx80
むちゃくちゃな判決を出すことで、医師のやる気をなくし、早く第3次試案に
賛成させようと言う魂胆だろう。
もうつかれたからはやく調査委員会を作ってくれ。警察、検察も「謙抑的」
に対応すると言ってるから悪いようにはしないだろう、って考えたく
なるよな。弁護人のいない警察での取調べみたいにね。日医の対応は
まさにこれ。じじい連中は耐久力がないから、官僚の言いなりだ。
人権侵害の取調べを受けていると、カツどんでありもしない自白をするって
ところかな。
これこそ人非人厚生労働省の思う壺。来年からは検察審査会も動き出す。
検察が不起訴相当としても、審査会が不起訴不当としたら立件せざるを
得なくなる。医療事故が起こると、素人が感情に流されやすいのは
これまでのマスゴミ報道や患者家族の反応を見れば明らか。冤罪事件の
温床になる悪寒。
474:卵の名無しさん
08/05/04 00:44:18 xJjpBtXO0
産科医療のこれから
URLリンク(obgy.typepad.jp)
関係者が降臨している!(コメント欄)
しかも会話が続いている!
475:卵の名無しさん
08/05/04 01:16:34 ogTVidGA0
誠実なコメントありがとうございます。
遺族並びに関係者は病死だったとの説明を望んでいました。
解剖の結果羊水塞栓症やDⅠCなどのびょうきだったとの
結果が出たほうがどれだけ幸せだったか、
争いを望んでいるわけではありません。
なぜまだ病気の可能性が否定されていないのに
病院側が出血多量死と発表したのでしょうか。
つじつまが合わなくなっていくのです、
病死の可能性が消えていくのです。
殺されたという思いが頭に浮かぶようになるのです。
ちなみに母体はICUにも入っていません。
投稿: 関係者 | 2008年5月 4日 (日) 00:06
URLリンク(obgy.typepad.jp)
476:卵の名無しさん
08/05/04 10:05:57 BYbmv75A0
産科医だが、対応はパーフェクトでしょう。
これはどこであろうと、死亡は止む無し。
477:卵の名無しさん
08/05/04 10:11:57 x2eubOq/0
【連載企画「闘う臨床医」】(2)医療は裁けるか (2/2ページ)
2008.5.4 02:31
あの悲劇から5年後。日本の医療界を震撼(しんかん)させる事件が再び起きた。
福島県立大野病院(同県大熊町)で16年12月、帝王切開手術を受けた女性=当時(29)=が大量出血により死亡した。
県警は18年、「癒着胎盤」を無理にはがしたとして業務上過失致死と医師法違反容疑で、執刀した産婦人科医の加藤克彦医師(40)を逮捕した。
2年前、近畿地方のある診療所で分娩(ぶんべん)にからむ事故が起きた。30代の女性は出産時に合併症を起こして一時意識不明になり、仮死状態で生まれた男児も脳に障害を負った。
担当したのは40代の男性医師だった。臨床経験15年以上のベテランだったが、事故後、女性の家族から医療ミスを疑われ、執拗(しつよう)に罵倒された。
医師は何度も女性や家族に謝罪し、合併症の危険性や出産時のリスクを説明した。だが聞き入れてもらえず、女性は約1年後、医師らを相手取り損害賠償を求める訴訟を起こした。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
478:卵の名無しさん
08/05/04 10:53:48 xJjpBtXO0
静岡「早剥」事件 関係者さまのコメントを検証!
URLリンク(obgy.typepad.jp)
コメント欄でなんとなく話が進んでいる。
479:卵の名無しさん
08/05/04 11:00:00 CbJhOo2U0
緊急募集★出産する病院を探す妊婦さん★
妊娠初期~中期で、近所に出産する病院を探すのに苦労されている方はいらっしゃいますか。
産科医療の問題を特集する中で、普通のお産をする場所がなくなっている現状を妊婦さんの声で伝えることができればと思っております。
産婦人科をやめてしまったり、分娩の制限を行ったり…と全国的に広がっている問題を身近に感じている方、是非お話を聞かせてください。
URLリンク(member.mediapark.jp)
480:卵の名無しさん
08/05/04 11:01:01 CbJhOo2U0
つづき
> 特記事項 産科医療全体の構造の問題を特集するもので病院をたたく企画ではありません。
心にもないことを(w
481:卵の名無しさん
08/05/04 11:01:49 ia8KyMMy0
民事ならわざわざ賠償保険に入る必要は全くない
下手に高額の保険に入っていると、逆に訴えがいもあるものだ。
給料は奥さんか子供、あるいは外国の口座に入れといて自分名義の資産はゼロにしとくこと。
いちゃもんつけられたら全て無視。裁判も無視。何億円か賠償判決出てもそれも無視。
それで相手は何ができると思う?
自己破産すればチャラだが、その自己破産すらする必要もないんだよ
交通事故は過失で罪もない人を傷つける可能性があるので、保険加入は必須だが
今の医療(死体換金ビジネスの対象)で、そういう事を考える必要は全くない
482:卵の名無しさん
08/05/04 11:12:22 MugvdGTk0
>>477の1/2
>医師の立場としては複雑な気持ちになることもある。
鹿は医師じゃないってあれほど(ry
483:卵の名無しさん
08/05/04 12:44:14 ogTVidGA0
早剥での母児死亡 刑事介入!!(コメント欄)
でへのへのもへこさまが示してくださったように、
法廷、または半年後になるまで遺族さえきちんとした結果を
知ることができません。
産婦人科を初め、みなさまご意見お願いしますね。
っていうか、
私も「わかりません」って
患者さんに説明しそうな感じです。
(早剥は間違いないでしょうが!)
今日だけコメントフリーですので、そのままどうぞ!
URLリンク(obgy.typepad.jp)
484:卵の名無しさん
08/05/04 13:12:49 sj0RUE+y0
>>477
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>【連載企画「闘う臨床医」】(2)医療は裁けるか (1/2ページ)
> 「何かを隠しているのではないか」。そんな疑念が、利明さん夫妻を動かした。
>夫妻の働き掛けで病院側も内部調査に乗り出し、その後、手術中のミスとカルテの
>改竄(かいざん)が発覚した。手術から1年後には医師2人が逮捕され、厚生労働
>省は病院についても診療報酬上で優遇措置を受けられる「特定機能病院」の承認を
>初めて取り消した。
紫色の先生はその後無罪となって、無罪判決が誤っているかのように偏向した報道行ったフジテレビ・主婦と生活社を訴えて勝訴となった件は触れたくないのですかそうですか
URLリンク(kazu-dai.cocolog-nifty.com)
勝訴 フジテレビ訴訟 本人訴訟第1号
485:卵の名無しさん
08/05/04 14:13:10 IzbtvXcr0
「病院船構想」で、日本の医師免が通用する国を探すっていう
難問があるんだけど、たとえば、
太平洋に、人口1万人弱のツバルって国がある
URLリンク(www.mofa.go.jp)
この国に医師を派遣するとかでの医療協力とかをすれば、議会に、
「日本の医師免許をそのままツバルの医師免許として認める」
っていう法律を作ってもらえそうな気がするけどどうだろう。
486:卵の名無しさん
08/05/04 14:21:59 ogTVidGA0
この地区では飛び込み分娩を一切引き受けない
どこよ~~~~~~
妊婦の方、お急ぎください
まもなく行き場が墓場になりますよ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
487:卵の名無しさん
08/05/04 15:20:36 r048nP7J0
過失認定の出産医療事故、4割が陣痛促進剤使う
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
出産時に胎児が死亡したり、脳性まひになった医療事故で、裁判所が医療機関側の責任を認めたケースの4割は
陣痛を促進するための子宮収縮剤を使っていたことが、医療問題弁護団(鈴木利広代表)の調査で分かった。
裁判所は不適正使用のほか、胎児の心拍を監視する装置を使わなかったミスを認定しており、
弁護団は「判決の指摘を再発防止に役立ててほしい」と求めている。
事故後に妊婦や胎児の状態や薬剤の投与量などを書き直すカルテの改ざんを認定されたケースも1割強あった。
488:卵の名無しさん
08/05/04 15:23:06 LZ2NvsLC0
6割は使ってないんだな(w
489:卵の名無しさん
08/05/04 15:33:24 IP4KDaYW0
医療事故で、裁判所が医療機関側の責任を認めなかったケースの4割でも陣痛を促進するための子宮収縮剤を使っていた。
医療事故が発生しなかったケースの4割は陣痛を促進するための子宮収縮剤を使っていた。
というオチも付いているのじゃないだろか。
490:卵の名無しさん
08/05/04 16:15:07 n7APCJwS0
>>487
医療問題弁護団と「デーモン」でググるとやっぱり関係ありそうだな
URLリンク(homepage1.nifty.com)
●「産科医療における無過失補償制度」を考える緊急シンポジウム
日 時:2007年2月12日(祝) PM 13:30~16:15 (受付13時~)
場 所:アルカディア市ヶ谷 6階 霧島
パネラー:出元明美さん(「陣痛促進剤による被害を考える会」代表)
堀 康司さん(「医療事故情報センター」弁護士)
松井菜採さん(「医療問題弁護団産婦人科部会幹事」弁護士)
打出喜義さん(「金沢大学病院 産婦人科」医師)
司会進行:勝村久司(当会世話人)
491:卵の名無しさん
08/05/04 16:18:55 F4VOpWJV0
時事通信社のミスリード手法 三橋貴明
『2008/05/01-20:54 「重要な国」、日本より中国=ASEAN対象に調査-外務省
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
なぜ時事通信社が、ここまであからさまなミスリード、いや、プロパガンダを展開しているのか。
492:卵の名無しさん
08/05/04 17:37:32 xJjpBtXO0
>487
医療訴訟における「陣痛促進剤使用率」と
医療トラブルがあっても訴訟にならなかった場合の「陣痛誘発剤使用率」
医療界全体における「陣痛誘発剤使用率」
を検討する必要があると思うがどうだろうね、デーモン君。
493:卵の名無しさん
08/05/04 17:39:37 xJjpBtXO0
あ、そうそう。訴訟の中の何割に「薬」が使われていたかも
調査する必要アリだな~。
ちょっと調査としてはなんというか「やり直し!」って言われそうな調査
のような気がするけどね。ま、好きにしてくれ。
このなかには「大淀」のような事件も入っているわけだろう?
494:卵の名無しさん
08/05/04 18:56:03 ogTVidGA0
平成9年5月27日、私は死産という形で最愛の我が子と別れをつげました。
それが、どれほどの悲しみであることか、想像はしていただけると思います。そして、死産といえどもお産です。
病院に入院し、産科医療のお世話になりました。けれども、そのなかで、首をかしげることが多々あり、悲しい上に更に辛い思いをさせられました。
周産期医療の進歩に力を尽くしていただいているおかげで、現在、日本では死産も早期新生児死亡もごくまれなこととなっています。
しかし一方、そのまれな事態に直面したときのケアは進歩しているとは言い難いようです。現在、そういったことに対し学習をされている産科病棟がどれほどあるのでしょうか。
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
495:卵の名無しさん
08/05/04 20:05:42 2kVwzvBC0
〆 ̄TTTTTTTTTTTTTTT7
| =|  ̄ ̄ ̄┴┴┴ ̄ ̄ ∨
|=|  ̄ ̄―― ̄ |
| =| 巛lllllllllllllllii ̄ ̄iillllllllllllll|
| =| ___llll lll___|
|=\人 o > / o フ<
|i⌒i| へ ̄ ̄, \ ̄ ̄ , .|
|| |.|  ̄ \ ̄ |
|| ∥ // ( | ヽ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \| イ_ ^  ̄ ̄ | / Fuck You
| ≡ ./| \王I王I王I王I王フ| < ぶち殺すぞ・・・・・・
/| =/ | | \ ゴミめら・・・・!
/ |/ 人 =≡≡= ノ \_________
― ̄| \ へ _ イ
| \  ̄ ̄ ̄
おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ お前らの甘え・・・・その最たるは
今 口々にがなりたてたその質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?
バカがっ・・・・!
496:卵の名無しさん
08/05/04 20:42:38 JH5sY+b50
>>487
助産院から搬送を受けた周産期死亡・早期新生児死亡・母体死亡・CP例
全て、100%!!、陣痛促進剤は使われていなかったな~
497:カント寺院
08/05/04 21:00:21 gyN3AkVP0
>>355
そして灰になった・・
498:卵の名無しさん
08/05/04 22:16:16 OZVTSx+s0
>>487
>過失認定の出産医療事故、4割が陣痛促進剤使う
分娩誘発日の早朝に飲ませるPG錠剤(大淀病院のケースなど)
分娩後の弛緩出血対策として、アトニンやPGを点滴注
も含まれていそうだなあ
499:卵の名無しさん
08/05/04 22:20:31 LXt//5yk0
そもそも過失ってのは、罪を犯すつもりの無かったものは罰しない。
って法の原則があったはずなんだがな。
なんなんだよ、業務上過失致死傷罪ってさwww
刑事として扱われるってことは、これが適用されるってことだけど、
命を救おうとした医師が、これに該当しちゃうんだぜ。
しかも過失かどうかを認定するのは警察ときたもんだwww
この国は末期だぜ。
500:卵の名無しさん
08/05/04 23:06:18 Aoeh6erj0
>>494
なあ・・・ そこ読んだけれどそこまで産科医の仕事なのかな
それはカウンセラーやセラピストの仕事じゃないのか
現場の産科医にそんな余力は時間的にも精神的にもないだろ
もちろん、技術的にも専門外だ
精神的ケアが欲しいなら退院後に心療内科でも行って欲しい
そう思う俺はこの人にとっては最低な医師なのかもな
501:卵の名無しさん
08/05/04 23:43:51 Ttpz/39K0
そーやって甘い顔するから付け上がられる。出来んものは出来んとハッキリ言うべし。
その手合いの有象無象のセラピストなんて掃いて捨てるほどいるんだし。
502:卵の名無しさん
08/05/04 23:45:51 YYOUz9NL0
>>500
>>487の日経の記事と違う面だったと思うんだけど、
カウンセラーやセラピスト的な仕事に取り組んでいるクリニックかの話が載ってたよ。
亡くなった後の遺族の悲しみを癒すには共に長い看病を付き添った看護士が良いらしいとかなんとか。
所謂戦友感覚とでもいうものでしょうか。
定期的に看護士が訪問したり、1年後にも手紙を書いたりとかのエピソードが紹介されてた。
主治医も訪問してたかな? 完全にボランティアだと思うんだけど、ご苦労様だと思います。
感心はするんだけど、あくまでも美談にしか過ぎないと思うわけで。
503:卵の名無しさん
08/05/04 23:46:27 OZVTSx+s0
>>500
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
>これはいうまでもなく幸せなお産をされた方との相部屋をさけるという意味ですが、
>個室であっても両脇が赤ちゃんのいる部屋だったり目の前に新生児室があったりという話もよく聞きました。
>こういったことをなるべくさけていただきたいし、
>もしスタッフのなかに妊娠している方がいらしたら担当からははずしてください。
なんか、かなり人手の要りそうな要求ばかりですが
この人は「心のケア」を、追加料金なしで要求してるんだろうか?
もしかして、個室を希望しても個室料金を払わないつもりなんだろうか?
自分だって、妊娠中には大きなお腹をかかえて、
不妊や流死産経験者の前を闊歩していただろうに
504:卵の名無しさん
08/05/05 00:18:36 qbMousjW0
>496
京都で助産院からの搬送で陣痛促進剤使われていたのありましたよ。
たしかその後病院に到着してからののカイザーが遅すぎたとかで
病院が9600マソ賠償シルと判決出てたと思います。
505:卵の名無しさん
08/05/05 00:40:51 Yfx8RaXX0
>>504
それは当然「受け入れる」という行為をした病院の重過失です。
506:卵の名無しさん
08/05/05 09:35:43 8pFaZFCH0
>>439
関係者がこれだけ詳細にネット上に情報をばらまくなんて信じがたい。
死んだことを訴訟にしてゲーム感覚で楽しんでいるのではないか。
この関係者は異常である。
507:卵の名無しさん
08/05/05 11:11:23 S00fcrKc0
>>494
たいていの病院は、当然そういう配慮をしているよ。
ただ、産科も婦人科もわけられない病棟だったりすると、配慮したくても、
卵巣がんで抗がん剤治療している部屋に、妊婦の急患を押し込まざるを得ないことがあるんだ。
さすがに、外科に、じゅくふを押し込めない。
ICUにこのまえ、早期剥離の術後を挿管したまま、いれたら
膣からの出血に看護師が、卒倒しそうになって、勤務帯が変わるたびに
産婦人科医を緊急コールしまくっていた。
悪露なんて1回も見たことがないからなああ。
ICUじゃ。
逆に、人工呼吸している患者を産婦人科病棟には、とても、入れられないし。
508:卵の名無しさん
08/05/05 11:25:48 OkixxhHH0
産科医の勤務条件を考えると、アクセスをある程度犠牲にしても集約化とシフト勤務の方向に向かうことは仕方のないことです。
日本人は、未来の日本社会の鍵になる周産期医療にもう少しお金をつっこんでほしいものです。
ガソリン暫定税のうち毎年1兆円(約3 分の1?)をつっこめば、年間約100万件の分娩一件あたり100万円になります。
妊婦健診、分娩、乳児健診全部込みでもずいぶん楽になります。
お金だけで解決するものではないですが、お金だけでもできることはあります。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
509:卵の名無しさん
08/05/05 11:29:27 msgYQObA0
>>507
ICU茄子ではオロオロするだけだなw
510:卵の名無しさん
08/05/05 13:55:08 m+GO8h6q0
誰がうまいこと言えとry
511:卵の名無しさん
08/05/05 14:31:44 7n1eppZD0
産科医だが、対応は不十分でしょう。
母体死亡なんてありえないし
512:卵の名無しさん
08/05/05 15:15:44 0DVwSFRA0
ここのキチガイ医者どもはそれを病気で死んだだけだから仕方ないと言うんだよ。
513:卵の名無しさん
08/05/05 15:27:32 ZGzhyOwL0
医師は神ではない 運命には逆らえないよ
514:卵の名無しさん
08/05/05 15:35:31 0DVwSFRA0
たしかに藪医者に当たるのも運命。
無理な患者を受けて訴訟されるのも運命。
515:卵の名無しさん
08/05/05 15:45:34 uKrb6VEz0
しっかしまだ産科医なんてやってる奴がいるなんてさ
もう絶滅したんじゃねえのか?
もう自己責任だよいまどきやってる奴は
とっとと逮捕されちまいな
それか逃亡できないように弱みを握られてるのか?
516:卵の名無しさん
08/05/05 15:49:20 LpNAo0Cc0
産医師異国に向かう 産後厄なく 産婦みやしろに 虫散々闇に鳴く
3.14159265 358979 3238462 643383279
517:卵の名無しさん
08/05/05 15:54:46 0DVwSFRA0
ハイリスクなんて100人に1人もいないだろ。あとの99人は声かけするだけで何十万も儲かる。
こんなボロい商売辞めるわけないじゃん。
518:卵の名無しさん
08/05/05 16:05:33 5093tWmx0
>>517
ということは一人医長で年間300分娩くらい普通にあるから年に3人亡くなったり重篤な事態になり
土下座させられて訴訟起こされて逮捕されたりするのか
あまりに危険な仕事だな
ボロいとは全然全く思わないなw
519:卵の名無しさん
08/05/05 16:16:52 ZYWuuwacO
>>517
今日も馬鹿全開の川崎君w
520:卵の名無しさん
08/05/05 16:22:49 2AyVr31Y0
>>517
そんなにボロいと思うんだったら、なんで自分でやらないの?
521:卵の名無しさん
08/05/05 16:29:24 1tJPsF9L0
そういえば茄子が副医院長になるって本当ですか?
前例をつくるとそれが標準になりません?
恐ろしい
522:卵の名無しさん
08/05/05 16:33:42 PXMJsBuF0
>>511
釣られてやる、ほんとに産科医だったら、
こんなケースは予見不可能だろ。
母体死亡は病死なんだよ。
対応も問題なし。
523:卵の名無しさん
08/05/05 21:15:26 9m9zDHrC0
>>521
厚生労働省看護課の暗躍でこうなった様だ。
日本医学会総会で南野は、看護婦を副院長する様に非常に強く主張していた。
524:卵の名無しさん
08/05/05 21:17:31 pv3X1XnZ0
法務大臣当時に陰で権限をふるいまくって種をまいていたのだろうか。
あのぼんくらさはそれを隠すための仮面だったのだろうか。
525:卵の名無しさん
08/05/05 21:35:32 O7JnTIkd0
黒幕がいたわけか
それにしても凄いね
人事権も握るの?
526:卵の名無しさん
08/05/05 21:40:27 Yxe0JAnQ0
いっそのこと、副院長として二十人くらい任命して、その内の一人を看護士枠にしたらどうじゃろか?
なんなら他の米事務含めて百人とか…
527:卵の名無しさん
08/05/05 21:42:54 CQgVuhqP0
>>526
いっそ、全員院長にすればいいんじゃないか?(w
528:卵の名無しさん
08/05/05 21:55:00 uCsgBBNo0
別に院長だろうが教授だろうが恫喝する俺にとっては
看護婦が副院長になってもどうでもいいがな
むしろこれまではセクションが違っていた分、ちっとは
遠慮していたのが、あちらにも我々の受けている問題の
責任があると主張できるからいじめがいができるというもんだ
糞な看護副院長は医師板でも実名単独スレ立ててやんよ
529:卵の名無しさん
08/05/05 21:57:24 znfhePyf0
>>528
同意。
責任のある立場に立ったらそのほうが大変と思うときはもう遅い。
医者は看護師の面子なんか立ててやる気はさらさらないしな。
530:卵の名無しさん
08/05/05 22:45:51 O7JnTIkd0
人事権握られたら恐いよー
531:卵の名無しさん
08/05/05 22:46:58 JoWeHzSx0
副院長に人事権なんて無いだろ
あったら年中院長&副院長(共に医師)と喧嘩している俺なんぞ
とっくにクビになっている
532:卵の名無しさん
08/05/05 22:50:47 JoWeHzSx0
>>507
そう言えば俺の嫁さんが切迫早産で緊急入院になったときに
押し込まれた4人部屋がそんな感じだったかな
向かいは(多分)ガンの患者さんで,悲痛そうな顔をしながら点滴されていた
隣はヤンキーの切迫早産?らしかったんだけど,カーテンしめてセックルしてた様子
嫁さんは半日で泣きそうになっていたので,個室へ移してもらったわ
533:卵の名無しさん
08/05/05 22:56:36 znfhePyf0
>>530
若い看護師の定着が悪くて看護基準がどうのといってる今どき、
これで師長が副院長になったら、おまいらのせいで定着せんのやろ
ちゃんと管理せえやボケエ、と更に突き上げやすくなる。
職務上の指揮権はこっちにあるし、医師の人事はほんとのところ
病院にすらないから、副院長がナースでも無問題。
俺もよく副院長にはいろいろごねる。でも医者が相手の場合
おとしどころも考えんと遺憾。
看護師相手の場合は、もめるだけもめたら副院長あたりにもって
いって、看護師が馬鹿でこんなこといっててこれじゃやってられないと
文句言う。おとしどころはあっちが考えてくれるさ。
院長は性格のいーじいさんでこんなことでわずらわせたらかわいそう
なんで、はいはいいうようにしてるよ。ひょっとして一番黒いのは院長?ww
534:卵の名無しさん
08/05/05 23:19:29 EJFGw3hv0
>>530
看護部長には看護師の人事権がある。
しかし副院長にも院長にも医師の人事権は事実上ない。それなのに病院経営の責任も医療事故の責任も負わされる
もちろん看護師副院長にも責任がかかる。さらに昨今は医師確保の責任も負わされる。
看護師の権利を主張して雑用をしなくなれば、結局医師が逃散し、その責任も背負わされる。
是非全国公立病院の看護部長にどんどん副院長になってもらって、医師確保のため、率先して看護師が雑用をこなす体制を作っていただきたい。
俺は僻地公立の副院長などもう二度とやりたくない。
535:卵の名無しさん
08/05/05 23:27:25 8Qg9xnT40
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
> 実は私自身は産婦人科医になって28年。一度も断ったことがないので、この解答には自信はないのです。
>そういう生活と医療を行ってきた私から見れば、この断るという行為は、とても不思議な出来事に思えます。
>「え!患者って断っていいのかあ!」とびっくりし、ショックを受けています。
>私は時代遅れの医師なのでしょうか?そろそろ引退しようかな・・・・。
>まあ他に引き受けてくれる病院が在るという確信があれば、そしてそちらに向かった方が今の患者の状態から
>有利だと確信できれば、そういう風に勧めることもあるかも。ただしこちら180km圏内に他の産婦人科は
>一軒もありませんのでね。どんな状況でも断ることなどあるはずもない。おかげで仕事そのもの以外は
>ストレス無く暮らしています。もちろん医療訴訟に対応した保険も満額入ってますしね。そっちも万全です。
536:卵の名無しさん
08/05/06 00:06:39 CgjhCx5W0
>>464
経験がなくても鑑定がかけるのがケンちゃんの偉大なところだろ?
537:卵の名無しさん
08/05/06 02:41:13 FnS8yefI0
ジャーナリストや政治家への「敬意」薄れる!?
【オタワ1日=ロイター】カナダで行われた調査によると、ジャーナリストや弁護士、政治家などこれまで尊敬されていた職業が
過去14年間でその信頼を大きく失っていることが分かった。
調査会社であるアンガス・レイドがインターネット上で行った調査によると、政治家に対して「非常に」あるいは「かなり」敬意を
払っていると答えたの人の割合は1994年の37%から25%に低下。弁護士も54%から44%に下がった。
また、一時はカナダ人の4分の3に相当する73%から尊敬されていたジャーナリストに対する割合は49%にまで低下した。
一方、現在最も尊敬を集めているのは医師で94%。警察官、教師、判事、聖職者の順で続いた。
海外では政治屋や文屋の敬意は落ちているよう
日本ではまだかな?いまどき朝●新聞をありがたがるようなじじーばばーやゆとりがいるようじゃね
538:卵の名無しさん
08/05/06 02:42:16 FnS8yefI0
一方、現在最も尊敬を集めているのは医師で94%。警察官、教師、判事、聖職者の順で続いた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あああ・・
日本じゃ逆の結果になりそう・・・orz
539:卵の名無しさん
08/05/06 03:06:30 vDq3KlXi0
教師は時に厳しいことも言わねば教育できなし、警察官や判事は被害者や勝訴した当事者には感謝されても
対立する犯罪者や敗訴した当事者には恨まれるから尊敬率はまじめに仕事するほど下がるんだよ。
医師なんてそりゃ人の不幸に付け込んでるからさ、死んでももともとだし、万一助かったら神様みたいに
言われるわけだよ、その医師の貢献度のいかんにかかわらず。だから尊敬もされるわな。
医師のくせに94%しか尊敬されないって、残りの6%は殺すか後遺障害残してるってことだろ。恐すぎだよ。
540:卵の名無しさん
08/05/06 04:00:44 wmdpL1hX0
100パーセントの信頼なんて、将軍様の国の干渉選挙でもなきゃ獲得できんだろうがjk。
図らずしてお里が知れたな。
541:卵の名無しさん
08/05/06 04:14:45 uORKPWYC0
>対立する犯罪者や敗訴した当事者には恨まれるから尊敬率はまじめに仕事するほど下がるんだよ。
→「犯罪者や敗訴した当事者」って人口の何%よ?
1%にもならない。そんなもん影響ないわな。
>医師のくせに94%しか尊敬されないって、残りの6%は殺すか後遺障害残してるってことだろ
→医師は94%を治しているということになるな。お前の論法だと。
天才だね。 日本では治してもらっても感謝しない患者が多いのだが。
少なくとも、お前が100%馬鹿というのは分かった。
542:卵の名無しさん
08/05/06 08:06:35 3jexw54H0
いや、バカというものはもともと常時100%全開だから。
本人はバカじゃないと思ってるところがバカのバカたるゆえんwww
バカを晒すだけのID:vDq3KlXi0をみればわかるようになwww
543:卵の名無しさん
08/05/06 08:17:46 HOSY31PV0
産科医の勤務条件を考えると、アクセスをある程度犠牲にしても集約化とシフト勤務の方向に向かうことは仕方のないことです。
日本人は、未来の日本社会の鍵になる周産期医療にもう少しお金をつっこんでほしいものです。
ガソリン暫定税のうち毎年1兆円(約3 分の1?)をつっこめば、年間約100万件の分娩一件あたり100万円になります。
妊婦健診、分娩、乳児健診全部込みでもずいぶん楽になります。
お金だけで解決するものではないですが、お金だけでもできることはあります。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
544:卵の名無しさん
08/05/06 08:24:42 4MEqc4Jx0
ただねえその支出をするのはたぶん自治体になるんだけど
道路に化けると思うよ。図書費も道路や公務員の人件費に化けるらしいし。
545:卵の名無しさん
08/05/06 08:36:31 xIZIYW+E0
公務員は少なきゃ少ないほどいいねw
警察官とか安全管理に関わる部分はべつだけどねw
546:【医療の場の自由主義化】
08/05/06 08:38:39 DTUrg/dwO
価格と質とアクセスについて市場原理が調整します。
医療市場は税金を「食う」のでなく、
税金を「納める」巨大市場になります。
-------------------------------------------------
URLリンク(ip.tosp.co.jp)
547:卵の名無しさん
08/05/06 08:54:20 HOSY31PV0
「吸引分娩ミスで後遺症」取手の産科医を提訴
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
取手市の「かんの産婦人科クリニック」で長男を出産した龍ヶ崎市に住む女性(37)が出産後、
重い後遺障害を負ったのは医師のミスが原因だったとして、女性と夫(36)らが担当の男性医師を
相手取り、将来の介護費用など約2億5750万円を求めて水戸地裁に民事訴訟を起こしたことが分かった。
損害賠償額 2億円の保険は聞いたことがあるけど、無制限の保険ってあるのかな。
おれは2億円の保険に入っているから、自腹で5750万円払わなければならない。
貯金が850万円だから約5000万円借金をしなければならない。
548:卵の名無しさん
08/05/06 09:03:57 xIZIYW+E0
無制限の保険とか必要だねw
自賠責みたいにねw
549:卵の名無しさん
08/05/06 10:13:02 dmEXy8KU0
>>544
全ての自治体がそうするとは限らないから一部にそんな自治体があっても良いじゃないの。
市場原理に従ってそこには土建屋、公務員志望者が集まる。
不利になる職業の人は去っていくだけのこと。
550:卵の名無しさん
08/05/06 10:56:53 bQljUOZZ0
>>545
その警察ですら長野であの体たらくだからなあ・・・。
町歩いてるだけの一般人に職務質問かけて、カッターナイフ持ってるだけで連行とか。
そのくせ目の前で暴力振るった中華と暴力振るわれた日本人はシカトだぜ。
俺今まで警察には協力してきたけど、アレ見たらやる気なくした。
551:卵の名無しさん
08/05/06 12:31:46 vDq3KlXi0
>>550
医者はネトウヨと同じこと言ってるな。
チベットみたいなもん迫害されて身一つで亡命してるとか言うけど、それならなんで
亡命政権の坊主どもがあんなに裕福そうで色つやいいか考えてみろアホ。
テロ援助機関のCIAと結託してるに決まってるだろ。
オリンピック妨害するバカなんてのは救急外来に来て暴れるバカと同じだよ。
552:卵の名無しさん
08/05/06 12:42:51 3jexw54H0
>>551
おまいと同じ、なwww
553:卵の名無しさん
08/05/06 13:01:58 8av7F5H50
>>538
私はいつでもお医者様を一番尊敬しています。
ですから休日でも深夜でも診てください。
お願いいたします。
554:卵の名無しさん
08/05/06 13:06:39 HOSY31PV0
勤務時間についてですが、勤務医は当直明けも通常業務をするため、
36時間連続勤務をしていることについては最近少しずつ知られてきましたが、
36時間連続勤務が終了し自宅に戻った後も、病院から携帯電話で呼ばれれば病院へ行かなければいけないという、
24時間365日常に拘束された状態にあることはあまり知られていないと思います。
1ヶ月に1日も休めず、年間の休日が14日前後という医師もいます。
URLリンク(www1.ntv.co.jp)
555:卵の名無しさん
08/05/06 13:09:59 vDq3KlXi0
>>554
今日も優雅に2ちゃんライフっすか先生!
556:卵の名無しさん
08/05/06 13:24:59 wmdpL1hX0
エヴリディが日曜日なニートは、忙中閑有りってことが分からないんだろうな。
カネ持ちは毎日フルコース喰ってるというのと同じように、忙しいってのは寸暇すらないという暇人の幻想。
また、亡命者は常に孤独で貧困であるハズだという思い込み(有徳な人物は支持者に事欠くことはないという常識すらない)
557:卵の名無しさん
08/05/06 13:34:11 +xfpwxNn0
>>535
>もちろん医療訴訟に対応した保険も満額入ってますしね。そっちも万全です。
あっまーい あまいよw
558:卵の名無しさん
08/05/06 15:10:45 abFR7RyU0
勤務医は保険に入らなくても良い
どうせ病院が払ってくれるw
559:卵の名無しさん
08/05/06 15:21:06 sPn8+Ig40
んなことない
上限一億の医賠責だろ 超えたらどうするんだ
病院によっては訴訟後に医師に対して請求するところもあるしな
さらには病院辞めた後にDQN患者や遺族が訴訟起こすこともある
560:卵の名無しさん
08/05/06 15:45:51 t/d0qkUu0
>>559
共産党傘下の医療生協に属する川崎協同病院が、確か医者個人に請求しているな。
後、兵庫県では全県で公立病院がこの方針らしい。そして、請求した実績がある。
民医連と兵庫県から撤退せねばならんな。
561:卵の名無しさん
08/05/06 16:00:54 Nn6pPgBq0
>亡命政権の坊主どもがあんなに裕福そうで色つやいいか考えてみろアホ。
アメリカに行っている知り合いは、遙かに楽で、裕福そうで色つや良いぞ。
562:卵の名無しさん
08/05/06 16:00:58 HOSY31PV0
「NEWS ZERO」 日本テレビ
医療崩壊を動画で見てみよう 笑えるぞ~~~
URLリンク(www1.ntv.co.jp)
「NEWS ZEROスペシャル 徹底討論~医療崩壊」
(2008.4.19 O.A)
「“救急”の危機(2)」
救急受け入れ不能の背景
突然「専門外の急患」が…
(2008.3.12 O.A)
「“救急”の危機(1)」
医師が急患を断る瞬間
“受け入れ不能”の現実
(2008.3.11 O.A)
「医療を、救う。(3)」
病院「集約化」の現実 医師がいなくなった…
(2008.1.25 O.A)
「医療を、救う。(2)」
“内科”が閉鎖 何が起きた?
(2008.1.24 O.A)
「医療を、救う。(1)」
手術ができない… 知られざる麻酔科医の実態
(2008.1.23 O.A)
「医療崩壊」過酷な勤務医をサポートせよ
(2008.1.6 O.A)
563:卵の名無しさん
08/05/06 16:02:20 xIZIYW+E0
それ超重要w
564:卵の名無しさん
08/05/06 16:22:46 z376l93c0
>559
何言ってるんだっ!
産科医の保険の基本は上限2億×3回までの6億に決まってるだろ?
あま~いっ!さては他科の医者だな?
565:卵の名無しさん
08/05/06 16:25:13 z376l93c0
あ、ちがった。こんな事いいに来たのではなかった。
パブコメ書こう! キャンペーンo(^-^)o ..。*?
産科医療のこれから 2008年5月6日
URLリンク(obgy.typepad.jp)
無駄でもやろうパブコメを
新小児科医のつぶやき 2008-05-05
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
つーわけで、パブコメかいてくれ~。あのまま通さないで~。
一時締切りは急遽、5月7日のなんと明日だ!
566:卵の名無しさん
08/05/06 18:44:34 abFR7RyU0
>>565
漏れは事故調なんか意味無いから反対って書いたw
567:卵の名無しさん
08/05/06 19:12:19 LpdWmHQn0
URLリンク(www.excite.co.jp)
17歳少女が自宅出産、赤ちゃんが繋がったまま徒歩で病院へ
[米カリフォルニア州ロングビーチ 4日 AP] 米カリフォルニア州ロングビーチの17歳の
少女が自宅で秘かに出産し、新生児がへその緒で繋がれたままの状態で歩いて病院にやって来た。
568:卵の名無しさん
08/05/06 19:17:38 RNzAaJHa0
>>566
俺は、事故調に賛成で、もっと、厳しいものにしてほしかった。
そうすれば、更に、医療崩壊が加速して、その結果、再生の時期が早くなると思うから。
中途半端に、保険制度を残すべきではない。
569:卵の名無しさん
08/05/06 19:25:51 0vOdo7zI0
DQNな当世風に刑事免責などありえないしな
んで、中途半端な事故調なのに功労賞、増す塵、愚民は「医者に最大限考慮して や っ た ぞ。
こっちも譲歩したんだからこれからは馬車馬のように働け」だろうなwww
570:卵の名無しさん
08/05/06 23:16:52 /bJufTRe0
>>568
> >>566
> 俺は、事故調に賛成
まあ、辞めるのに良い理由ができたわけだな。
産科医なんて、福島の一件を理由に何時でも
辞めれるから、いまやお気楽な商売だろ。
俺たち非産科医は事故調の成り行き次第か。
571:卵の名無しさん
08/05/06 23:35:53 jcnBX0+A0
>>560
兵庫県立病院は県が受けた賠償金はすべて医師に請求するって公式に言ってるな
それから医師が訴えられても病院、県は一切支援はしないとも言ってる
日本で一番糞な県立病院
572:卵の名無しさん
08/05/06 23:38:14 n8+Pd0iF0
そこで働く医師は頭が腐っているとしか思えないな
573:卵の名無しさん
08/05/07 00:27:56 lbUf4ZK30
4月の産科婦人科学会誌に、
「産婦人科医のための生活習慣病診療マニュアル」と
「介護の基礎的な知識と技術」がついてきていた。
。。。。お前たちよくやったな、もういいぞ。
もうやめてもいいんだぞ、転科してもいいんだぞ。
という声が聞こえた。
574:卵の名無しさん
08/05/07 01:49:51 y9sZVOIS0
>>571
一時期兵庫の県立病院に勤めていたけど,あそこって着任の日にわざわざ
県 庁 で 事 例 の 交 付 式
やるんだよな.
病院局の局長がえらそうに訓辞垂れてたけど,俺は「時間の無駄」と思っていたので
イライラしながら聞いていた覚えがあるわ.
575:卵の名無しさん
08/05/07 02:00:31 y9sZVOIS0
あ,「事例」じゃなくて「辞令」だわ.スマソ.
576:卵の名無しさん
08/05/07 05:00:14 ZZnKC8rC0
>>560
>>571
具体的にソース希望。
明日院長に聴きにいくわ。
577:卵の名無しさん
08/05/07 05:30:02 QZQ6CbiZO
>>494
ちょっと甘ったれ杉なんじゃ。そこまでして欲しかったら真のVIPになるしかないんじゃないの?
578:卵の名無しさん
08/05/07 05:54:02 ZZnKC8rC0
576自己レスだが、少し調べたところでは
要は医療事故における病院から医師個人への求償権の問題だな。
求償権行使がどのような場合に想定されているか。
故意の場合に限るのか。重過失も含むのか。
重過失も含むのであれば、勤務している医師も必ず保険に入らなければならん。
という理解でよいか?
あと、日医の保険では求償権行使は別途審査会の判断となってるみたいだが、
判断の基準は?
ほかの学会の保険とかでは求償権は放棄されてるのか?
おしえてえらいひと。
579:卵の名無しさん
08/05/07 06:48:44 Jyc7oXBT0
公務員が国民に損害を与えた場合
軽過失なら自治体は公務員への求償権はない。
重過失あるいは過失の場合は求償できるとなっている。
ただ実際に自治体が求償するのはまれなようだ。
580:卵の名無しさん
08/05/07 06:56:48 ZZnKC8rC0
レスサンクス。
問題は過失の軽重を事務は判断できないし、
DQN議員が議会で
「求償せえやゴルア」
といったら兵庫県では求償権が行使されかねないってことだね。
581:卵の名無しさん
08/05/07 07:10:52 SnXO0Egz0
>>572
というよりオレだけはミスしないと考えている傲慢な人間だけ
>>580
以前ならともかく今の時代求償権行使したりしたら辞める医師続出だろw
582:卵の名無しさん
08/05/07 07:16:47 Y4ZjzlHh0
578 少し、追加させて下さい。
賠償金の支払いを、病院と医師が折半するというのは、
4年ほど前の自治体病院協議会の通達によります。
それによると、自治体病院協議会の保険の支払いが急激に増加し、
ある意味保険会社の支払いが困難となっているので、
医師にも応分の支払いを求めるという内容でした。
従って、今は、雇用者が全部面倒見てくれる時代ではなく、
賠償金に対する責任が求められています。
583:卵の名無しさん
08/05/07 08:46:40 0qIABk7q0
>>573
本当か?
いよいよ学会も「軟着陸路線」または「墜落準備」を始めたのか?
584:卵の名無しさん
08/05/07 08:49:30 0zlUrvXH0
>>578
兵庫県は、そんなマットウ且つ冷静な論議が通じる相手ではない。
とにかく医者から搾取したい、医者など適当に過労死してくれたほうが良いと事務屋が放言する県だ。
正常な理性など、どこにも残っていないのが兵庫県県立病院なのだ。
585:卵の名無しさん
08/05/07 08:54:56 0qIABk7q0
そんな病院に勤務してること自体、自殺行為だな?
なんで辞めないんだ?
586:卵の名無しさん
08/05/07 09:11:36 ezfiAX910
>>521
前例を作るも何も、すでに聖路加をはじめとしてけっこうあるだろ<看護師副院長
それどころか事務副院長だっている時代だぞ
587:卵の名無しさん
08/05/07 10:10:58 75asvLxc0
医療訴訟はドクターズ・敗
588:卵の名無しさん
08/05/07 11:27:09 O/Izq8NU0
>>573
そういう意味だったのか
589:卵の名無しさん
08/05/07 15:53:04 3hQGtmFt0
URLリンク(www.excite.co.jp)
<発砲>夫婦げんか…医師が警官の銃奪い 東京・杉並 [ 05月07日 11時45分 ]
7日午前8時15分ごろ、東京都杉並区上井草2の区立四宮小学校前の路上で、
夫婦げんかをしていた男が、仲裁に駆けつけた警視庁荻窪署井荻駅前交番の
巡査長(47)から拳銃を奪い、上空に向けて1発発砲した。男はその場で
公務執行妨害、銃刀法違反(発射など)、強盗容疑で現行犯逮捕された。近くに
通学中の児童数人がいたが、けが人は無かった。発砲を目撃した児童もおり、
区教委は3人のスクールカウンセラーを配置し、カウンセリングなどで対応する方針。
逮捕されたのは世田谷中央病院勤務の内科医、×××容疑者(42)。
590:卵の名無しさん
08/05/07 16:37:13 x9DoS5V/0
医師の転職サイトとか見たら、産婦人科が一番報酬いいのかと思ったら
そうでもないですね。
これで訴訟リスク一番とはかわいそうです。
最低2000万は必要でしょう。
保険もいっぱい入らねばならないでしょうし。
591:卵の名無しさん
08/05/07 16:42:28 448oeoDxO
>>589
バ川崎が喜びそうなニュースだな
592:卵の名無しさん
08/05/07 20:16:26 TXmk/WX/0
「重大な過失」の定義変更を
URLリンク(www.cabrain.net)
日本産科婦人科学会(吉村泰典理事長)はこのほど、医療事故の原因を調べる第三者機関「医療安全調査委員会」(仮称)の
創設を柱とした死因究明制度に関する厚生労働省の第三次試案に対する意見と要望を発表した。この中で、
「医療事故に対する刑事訴追に反対する見解を変えるものではない」としながらも、「医療提供者の業務上過失致死罪からの免責の実現には、
国民的議論を踏まえた慎重な法改正が必要」と指摘。その上で、「現法体制の下、医療事故に関しての刑事捜査を完全に排除することは
できないことを許容した」との表現で、医療事故に関する捜査を容認した。同学会は、「重大な過失」がある場合の刑事免責ではなく、
「重大な過失」の定義を変更することを強く求めている。
厚労省が検討を進めている死因究明制度は、医療事故が疑われる死亡が病院内で発生した場合に、警察とは別の第三者機関
(医療安全調)に病院管理者が届け出て、医療関係者を中心とするチームが死亡の原因を調査する制度。厚労省の第二次試案では、
医療安全調が作成した調査報告書を範囲を限定せずに刑事手続きなどに利用できるとしたため、医療現場から「医療者の責任追及を
目的とした制度」との批判が上がっていた。
医療安全調の報告書と刑事手続きとの関係をめぐっては、不注意によって医療事故を起こした場合(過失)の取り扱いが問題となっており、
厚労省の検討会では「重大な過失」の場合に刑事責任を追及することは当然との考えで一致している。
一方、患者を殺そうと思ってわざと手術を失敗させたケース(故意)や、医療事故が起きた後に診療録を改ざんしたり、
証拠を隠ぺいしたりする「悪質な事例」、過失による医療事故を繰り返している「リピーター医師」などに対して刑事責任を追及することは、
大きな争点にはなっていない。
593:卵の名無しさん
08/05/07 20:16:57 TXmk/WX/0
>>592続き
厚労省が4月に公表した第三次試案では、過失(注意義務違反)の中で最も重いとされる「重大な過失」を刑事手続きに移行させることを
明確にした上で、「重大な過失」を「死亡という結果の重大性に着目したものではなく、標準的な医療行為から著しく逸脱した医療」と定義した。
一方、同学会は2月29日に発表した見解の中で、医療行為者が「正当な業務の遂行」として行った医療行為に対して、結果にかかわらず、
業務上過失致死傷罪を適用することに反対。患者の利益を第一義的な目的とした診断や治療などは「正当な業務の遂行」として
刑事免責を求めたため、「重大な過失」について刑事責任を問うべきかどうかが大きな対立点になっていた。
しかし、同学会が今回発表した見解は、「重大な過失」の刑事免責ではなく、「重大な過失」の定義を変更することによる
処罰範囲の限定化を図ろうとしている。
同学会は、「勤務環境を含めたシステムエラーの要因が完全に否定され、あらゆる観点からみて許容できない」ことを
「重大な過失」の定義に加えるよう求めている。
「重大な過失」をこのように限定解釈すると、薬の誤投与や手術ミスであっても、多忙な勤務状況によって引き起こされたと
判断できる場合などは、「重大な過失」とされない可能性がある。
同学会はまた、「リピーター医師」という表現について、「語句があいまいな定義のままで一般的によく使用されている現状では、
誤解を生む余地がある」として、削除を求めている。
【日本産科婦人科学会の意見と要望~PDF】
URLリンク(www.jsog.or.jp)
594:卵の名無しさん
08/05/07 21:18:24 Jyc7oXBT0
医療事故でだけ結果から医師の重過失か軽過失かを判断するのが以上だと思う。
エイズ、肝炎、アスベストでは多数の人間が公務員の過失あるいは故意により避けられたはずなのに死亡したが
誰一人として公務員の責任は問われていない。結果から判断するならば重過失だったはずだが。
司法が二枚舌なのがいけない。
595:卵の名無しさん
08/05/07 21:29:47 SnXO0Egz0
過失による医療事故の刑事免責を医師団体が求めないって馬鹿カヨ
どんどん逃散してしまえ
596:卵の名無しさん
08/05/07 22:36:03 u3Bux+Wa0
これだけ錚々たる医学界の重鎮たちが反対表明しとるのに、厚労省のバカはニートの
メールの数で人気投票やって試案を決定しようちゅうわけだ。
どっかの低能タレントのファンクラブ事務所とおんなじレベルだな官僚どもってwww
597:卵の名無しさん
08/05/07 22:38:43 Jyc7oXBT0
治療しないと死ぬ
治療すれば死ぬかもしれないが生き延びるかもしれない
の区別を司法ができないのがよくない。
598:卵の名無しさん
08/05/07 22:44:50 u3Bux+Wa0
治療してくれと頼まれたから治療してるだけちゅうことがバカには理解できんだけなんだがな。
まあ結果は本人の運次第ちゅうあったりまえの理屈がバカの壁ゆえ通らんのだろうwww
599:卵の名無しさん
08/05/07 23:58:19 /+jFl0lg0
>>598
医者はもう辞めて治療しなければいいだろう。割りに合わない仕事だな。
あるいは、少しは患者を選べばいいのでは?
600:卵の名無しさん
08/05/08 00:08:33 PYXdVeX50
何もしなければ死ななくてすんだものを死なせてしまった場合に
業務上過失致死というのはわからなくはありません。
しかし,何もしなければ死んでしまうような場合に,
結果助けられなかったとき,それと同じに扱われてはたまりません。
殺そうとおもってがんばっているわけではありません。
早剥に関連しては,胎児死亡は多く,母体死亡もありえます。
最近の風潮からすると,産科医にとって,もはや遭遇したら=犯罪
みたいな疾患です。一般人がその風潮を強めていけば,
いずれ一般の産科医は,早剥患者を見捨てることになるでしょう。
(人員の手薄な施設では手を出さず,
輸液管理だけして巨大な病院まで搬送することを優先する。)
結果手遅れで助からなくても,半端に手を出してこじれるよりは
よいかと考えます。がんばったあげくに恨まれるなんてこれほど
やる気をなくすことはありませんよ。
URLリンク(obgy.typepad.jp)
601:卵の名無しさん
08/05/08 00:31:36 TI+SqjZc0
依頼を受けて、自院の限界を示した上で診療を受諾している場合、
最初から犯意が全く介在する余地が無いのに、どうして刑事罰が適応されるのか、
本当に不思議で不思議でならんのよね。
602:卵の名無しさん
08/05/08 02:44:09 noeriJIG0
>>601
安易に受諾するのは犯罪だと、早く気付かなくてはいけない!
リスクから自分を守るのは医師の義務です。
603:卵の名無しさん
08/05/08 02:54:23 29nquVGo0
一か八かでやってもらっては困る
604:卵の名無しさん
08/05/08 05:39:06 TMi7DY1j0
患者が亡くなったことを遺族にお詫びしたい か。
この院長はは臨床医か?
患者が亡くなったことは気の毒と表現すべきこと。
必要もないのに謝罪した瞬間から、自分の部下が刑事民事行政で叩かれることになるのがわからんのかね。
605:卵の名無しさん
08/05/08 06:01:50 w445DEZkO
【中国が得た物】
ガス田 (推定500兆円以上)
中国の人材育成奨学計画費
毒餃子不問
チベット問題不問
パンダレンタル料(飼育料込みで年3.8億)
日本との友好を示すことで、国際社会へアピール
日本の北京オリンピックに対する全面協力
日本の常任理事国入りを重ねて拒否
【日本が得た物】
パ ン ダ ( レ ン タ ル )
僅かの医療費は削るが、アメリカのガムへの基地移転には3兆。そして中国には500兆以上。日本は植民地! これが自民党、公明党の政策。
606:卵の名無しさん
08/05/08 06:40:02 uVuI6J0R0
>>605
>「税金で餌を食っているパンダが
>ショーを拒否するなどとんでもない」
>「怠け者のパンダに鞭を打とう。
>もっと鞭を打てば、ショーを断ることなどないはずだ」
てか(笑)
パンダに4億払うなら、3000万払って大学の助教授が飛んできた方がw
607:卵の名無しさん
08/05/08 07:39:36 y/VEzTsP0
日本に来たパンダは次々と白クマになって消えてしまいましたとさ
608:卵の名無しさん
08/05/08 07:44:19 PYXdVeX50
麻酔科医に続け!!!
なぜなら、この状況はいわば麻酔科医の積年の恨みによる逆襲だからだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
609:卵の名無しさん
08/05/08 09:09:18 sx/GCsKU0
>>605
日本人には同族を裏切る悪い奴をリーダーにする性質がアルw
610:卵の名無しさん
08/05/08 12:29:04 e2krwKsj0
>>605
軟弱腑抜けな福田総理大臣はいらない。さっさと退陣しろ。
チベット大虐殺は許さない。胡錦濤は殺人者だというべきだった。
パンダごときに年1億円の賃貸料など支払うな。その分税金を安くしろ。
611:卵の名無しさん
08/05/08 12:31:19 tkXtMgZb0
周産期医療整備に成果-知事、初登庁から1年 /奈良
URLリンク(www.nara-np.co.jp)
荒井正吾知事は7日の記者会見で、就任(昨年5月3日)後に初登庁してちょうど丸1年となったことにちなんで発言。
思い出に残る仕事として、昨年8月の妊婦が救急搬送時に死産した事案を挙げ「完ぺきではないが、
産科医の輪番制度の確立などが整備されてきた」と周産期医療体制整備の成果の一端を話した。
(後略)
612:卵の名無しさん
08/05/08 12:32:04 cruDnBVT0
同族を裏切る悪い奴をリーダーw
日本人気質そのものがリーダーとしての資質そのものを欠いているんだよw
韓国大統領なんかひとりで10万人食わせてるつもりじゃなくてやることやっとるわけだろうw
そこいくと官僚の作文なんか小学生でも読めるw
あ、小学生にスマソかったw
613:卵の名無しさん
08/05/08 18:49:59 PYXdVeX50
平成9年5月27日、私は死産という形で最愛の我が子と別れをつげました。
それが、どれほどの悲しみであることか、想像はしていただけると思います。そして、死産といえどもお産です。
病院に入院し、産科医療のお世話になりました。けれども、そのなかで、首をかしげることが多々あり、悲しい上に更に辛い思いをさせられました。
周産期医療の進歩に力を尽くしていただいているおかげで、現在、日本では死産も早期新生児死亡もごくまれなこととなっています。
しかし一方、そのまれな事態に直面したときのケアは進歩しているとは言い難いようです。現在、そういったことに対し学習をされている産科病棟がどれほどあるのでしょうか。
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
614:卵の名無しさん
08/05/08 19:35:24 u+gEccXE0
>>613
稀な事態に直面した時のケアを研究する機会そのものがまれなんだから、進歩できないのは当たり前だが?
615:卵の名無しさん
08/05/08 19:42:32 qIHetTEa0
厚労省第三次試案の法的弱点(その2)-井上清成氏の意見
URLリンク(ameblo.jp)
616:卵の名無しさん
08/05/08 20:30:21 Y0muStp+0
安い医療費なのだから高望みするべからず。
800円のラーメン屋でオオトロ、キャビヤ、さくらんぼ、高級メロン、最高級松坂牛、最高級コシヒカリがないと騒ぐな。
617:卵の名無しさん
08/05/08 21:25:22 W+EUvk/90
>>616
800円とは随分と良いラーメンを食べているんだね。ラーメンとしては高いぞ。
日本の医療は、100円ショップの安さ、コンビニのアクセシビリティ、高給専門店のサービス
を兼ね備えるように要求され、9割とは言わないが6~7割は実現していた時期もあったのにね。
医師と(多少は看護師の)自己犠牲のおかげで。でも、新米医師に触られるのも拒否するような
モンスター患者を助長するマスゴミのおかげで、もう名医を再生産する手段もなくなった。
どんな名医も初めは頼りない「ネーベン」だったのだが。
618:卵の名無しさん
08/05/08 21:47:19 y/VEzTsP0
>>615
第3次試案において厚労省がほざいている嘘がばれていますね
この案が通っても検察が起訴しやすくなるだけ
619:卵の名無しさん
08/05/08 22:37:57 tkXtMgZb0
新百合ヶ丘総合病院
産科・小児科配し 11年秋に開業
高度・救急医療体制の充実で地域医療の底上げ図る
URLリンク(www.townnews.co.jp)
川崎市北部の病院不足に伴い開設が決まっていた「新百合ヶ丘総合病院」(麻生区古沢)の概要が明らかになった。
新病院には地元から要望の強かった産婦人科や小児科が設置され、緊急医療体制にも重点が置かれる予定。
同病院の設置者である医療法人社団三成会(渡邉一夫理事長)によると新病院は2009年度中に着工し、11年度秋には開業予定。
06年春に稲田登戸病院が閉院して以来、病床不足が叫ばれていた同地域に377床の総合病院が誕生することになる。
小田急線新百合ヶ丘駅徒歩10分に建てられる地上6階地下2階の病院には、産婦人科や小児科をはじめ内科や循環器科など
全19科を設置。医師や看護師約500人体制で対応にあたる。
また市内初となるPET(陽電子放射断層撮影機)をはじめMRI、CTなどの最新医療機器も導入し、地元医療機関との
共同利用や院内セミナーなどの実施を通して地域医療の底上げを図っていく方針だ。
同法人では「地域住民が何の不安もなく生活できるコミュニティづくりに寄与できる運営をしていく所存」と表明している。
620:卵の名無しさん
08/05/08 22:52:00 /YnEU6Ek0
>>582
医師に対して求償権を思いっきり行使する時代に突入したのか?
既存の保険で損害をカバー出来る見込みが無いのなら、その分の穴埋めは
保険料アップで対応するのが筋だと思うんだけどね。
621:卵の名無しさん
08/05/08 22:52:59 795GzJ470
↑この先行投資段階で既に計画倒れと気づかないのかこいつら。
622:卵の名無しさん
08/05/08 22:54:03 795GzJ470
新百合ヶ丘総合病院←計画倒れ
新百合ヶ丘総合病院←計画倒れ
新百合ヶ丘総合病院←計画倒れ
新百合ヶ丘総合病院←計画倒れ
新百合ヶ丘総合病院←計画倒れ
623:卵の名無しさん
08/05/08 23:36:40 51L/Za/t0
これはひどい砂上の楼閣ですね
624:卵の名無しさん
08/05/09 00:53:17 kqqw3YQJ0
☆医療問題を注視しる!その4 加古川事件とJBM☆
URLリンク(www.geocities.jp)
一般人が書いているんだが、おススメなんだ。よんでみ。
625:卵の名無しさん
08/05/09 00:55:12 ZkMcSOts0
>>624
読みにくい。
626:卵の名無しさん
08/05/09 09:24:10 ZkdgcPs80
>>621
なにか新手の詐欺じゃないか?
寄付金集めるとか?
627:卵の名無しさん
08/05/09 10:21:08 EqHUYhVk0
>>619
医師派遣するバックはどこよ
まともに医師が揃うのか?
628:卵の名無しさん
08/05/09 10:39:29 oa5zsmtr0
>>614
というかアメリカとか見りゃわかるが不幸な結果になったことに対するケアは専門の
カウンセラーとかがやるべきで医者の仕事じゃない
629:卵の名無しさん
08/05/09 11:47:44 SNtzCZ5U0
いや、傷心の患者の心を癒す配慮というのは、どこの科でも必要だと思うぞ。
設備、人員配置等々が充実すれば十分可能なことだ。
問題は受益者がその代価に、幾ら払うつもりがあるか、だ。
出産1例あたり300万くらい、月間60例くらいだったらペイするかな。
630:卵の名無しさん
08/05/09 11:49:55 EqHUYhVk0
しかし限られた資源である医師を浪費してすべきことではないだろう
仮にそのコストが捻出できたとしても>>628が言うように専門のカウンセラーやセラピストがしたほうが
効果的だし人的資源の活用という面でも効率的、かつ費用対効果も良い
631:卵の名無しさん
08/05/09 12:27:06 Is1XUuQl0
前回帝王切開、前置胎盤の症例
戦場に向かうような気持ちで、手術に入ることがあります。
麻紀さん(仮名)は、前回帝王切開、前置胎盤の妊婦さん、
あの福島県立大野病院事件でお亡くなりになった妊婦さんと、同じ状態の方です。
URLリンク(blog.m3.com)
632:卵の名無しさん
08/05/09 13:41:38 7viL8CzP0
>>630
>専門のカウンセラーやセラピスト
ユング・フロイトが大好きな臨床心理士が必要以上にでかい顔するのは気にくわんがな。
うちの嫁がもと臨床心理士志望で大学院に行ってた(俺が嫁としてサルベージした)が、
精神科薬剤あるいは薬理学の基礎すら習わなかったそうだぞ。
それが常態化してるからかは知らんが、精神科の処方を悪し様に言って
患者・医師関係をこじれさせたダメ心理士の事例を数件知ってる。
633:卵の名無しさん
08/05/09 13:54:24 deAPjmOH0
まあ、セロトニンの発見によって存在意義が危うくなったのが精神分析学だかんね。薬理学を親のカタキ扱いするのは、
ある意味分からんでもない。デーモンが陣痛促進剤を呪い切ってるよーなもん。
634:卵の名無しさん
08/05/09 14:17:33 Is1XUuQl0
医療 闘う女医さん(下)勤務の改善
MSN産経ニュース 2008年5月8日
(1)URLリンク(sankei.jp.msn.com)
(2)URLリンク(sankei.jp.msn.com)
(3)URLリンク(sankei.jp.msn.com)
人手不足を補おうと、女性医師の獲得に乗り出し、同時に男性医師も含めた勤務時間の見直しを始めた。
まず、宿直明けの終日勤務をやめた。宿直勤務後、そのまま日勤に入り、
ぶっ通しで36時間働いてしまうような勤務のことだ。
昼間は育児支援を受けた女性医師らがいる。
宿直明けの男性医師は速やかにバトンタッチさせ、帰宅させた。
同時に、宿直の7割ほどは近隣の開業医など、外部の医師にアルバイトとして委託した。
635:卵の名無しさん
08/05/09 14:17:36 oa5zsmtr0
>>629
>>632
というか、死の受容の課程において怒りの矛先が向かいやすい人物がケアを行うのが望ましくない
って程度のお話だよ。
ケア担当者に医師がつきそうことはあってもいいけど、っていうか必要は必要だけど、ケアを医師が
行ったら火に油になるケースは容易に想像できるじゃん?
636:卵の名無しさん
08/05/09 21:07:56 aXSslv590
>>633
ダメリカの臨床心理士は一部の向精神薬の処方が出来る場合があるはず。
あっちでもフロイト直系の精神分析は殆ど過去のものらしいし。
あと欧米だと牧師や神父が医療現場に入っているよね。日本で僧侶が
来ると「縁起でもない」って言われちゃうしね。
637:卵の名無しさん
08/05/09 21:47:52 KUy2/QOE0
>>636
向こうじゃ教会が病院やってるなんてのざら、というか、そもそも病院の起源が修道院だったりするからね。
死の受容についてはあっちはプロ中のプロだ。
日本でもキリスト教会が運営している病院は多いよね。
その他の宗教はなかなか思い付かない。
あ、天理教の「よろず相談所病院」てのがあったな。
URLリンク(www.tenriyorozu-hp.or.jp)
名前はファニーだがなかなかの陣容の病院だ。
あとググったらこんな病院もあった。
URLリンク(www.megumi-kai.or.jp)
病院関連施設で「寺」「墓所」が無いのが惜しい。
あの何でも揃う創価学会が病院をもっていない。
学会「系」の病院(オーナー、院長、事務長、看護部長等幹部が全部学会員)なんてのはざらにあるし、
「ドクター部」というのもあるが(しかし創価学会の専門用語のセンスの悪さは酷いね)。
創価学会は現世利益誘導の傾向が強いんだが、どんな信心してもやっぱり死んじゃいました、では格好がつかないからね。
638:卵の名無しさん
08/05/09 22:42:26 LkuukmfZ0
日本内科学会は「賛成」を表明
死因究明制度・第3次試案 麻酔科学会は実質反対へ
URLリンク(www.japan-medicine.com)
厚生労働省の医療死亡事故の死因究明制度・第3次試案に対して日本内科学会は4月30日、理事会を開き、検討すべき課題はあるが、
基本的に賛成することを全会一致で了承した。一方、日本麻酔科学会は4月28日に「このままの内容では賛同をすることができない」
との見解を示し、実質的に反対を表明。これに対して日本産科婦人科学会は5月1日、現時点では第3次試案を受け入れ、
さらに改善していくための要望事項を盛り込んだ見解を明らかにした。
● 日本内科学会・永井理事長 医療事故巡る混乱要因への立ち返りが重要
日本内科学会の永井良三理事長(東京大教授)は理事会後、本紙の取材に対して、学会として第3次試案に対して基本的に賛成する
決定を13の連携学会に示す考えを明らかにした。連携学会から回答が得られ次第、内科系学会連名で厚労省に意見書を提出する方針だ。
永井理事長は、「第三次試案は検討すべき重要な課題がいくつかあるが、ただちに中立的第三者機関の設置に反対する理由にはならない」
との考えを示した。
特に、医療関連死が医師法21条に基づく警察への届け出の対象にされるという最高裁判決や、警察捜査の前に医療者が主体となって
各事案を評価判定する公的機関が設置されていないことが大きな問題とし、そのため警察側の鑑定結果次第では、業務上過失致死および
医師法21条違反に基づいて医師の逮捕という事態を招いてきたと説明。これを改善するには、医療関連死を届け出る中立的第三者機関
である医療安全調査委員会(仮称)を設置し、警察の捜査に先行して、医療者が公的かつ主体的に事案を審査する体制が必要と話した。
同理事長は、「第3次試案は、運用体制などで検討すべき課題は多いが、一歩、前に進む方がよい」と語った。
639:卵の名無しさん
08/05/09 22:43:28 LkuukmfZ0
>>638続き
● 議論の論点整理が不十分
実際に、評議員からの意見聴取では、反対する声もわずかだがあったという。永井理事長は、「論点が拡散しがちである。
医師法21条の問題点や、これまで捜査前に医療者側が検証する場が存在しなかったという論点から議論すると理解が得られる
場面も多かった」とし、第3次試案をめぐる議論の論点整理が十分とはいえない現状を指摘した。
同学会理事会では、今後検討すべきいくつかの課題が指摘されている。その課題とは、まず「医療従事者などの関係者が
地方委員会からの質問に答えることは強制されない」とした試案について、発言しなかったことが隠ぺいとみなされたり、
発言内容を偽証とされない法的な配慮が必要という点だ。
また、「地方委員会の判定が司法当局に尊重されることを明確にすることが必要」という意見もあった。さらに、
第3次試案が一定の規模や機能をもつ病院に、事故調査委員会の設置と外部委員の参画を求めている点についても、
事故発生後、直ちに外部委員の参加を前提として調査を開始することは現実的ではないとして、「当面は院内の調査委員会で
調査を行える体制とすべきではないか」という意見もあったという。
そのほか、医療安全調査委員会のシステムを円滑に運営するには、膨大な人材と経費が必要になることから、
「十分な予算措置が行われることが必要」といった意見も含め、6項目が指摘されているという。
640:卵の名無しさん
08/05/09 22:44:11 LkuukmfZ0
>>639続き
● 日本産科婦人科学会 現時点で条件付き賛成へ
一方、日本産科婦人科学会は5月1日、第2次試案に対する見解で示した医療事故に対する刑事訴追に反対する見解は、
今後も堅持していくとしている。しかし、その見解が、社会に受け入れられるには時間を要するとの現状分析を行い、
現時点では、第3次試案を受け入れ、さらによい仕組み作りのために改善要望を強力に進めていく方向を選択した。
● 日本麻酔科学会 現時点で「賛同できず」を表明
これに先駆け、日本麻酔科学会は4月28日、第3次試案が「原因究明と再発防止」を目的に、医療安全調査委員会の設立など
を掲げている点については、患者遺族側だけでなく医療者側にとっても異論がないとし、一定の評価を示した。その上で、
同学会では「第3次試案が、このまま法律で規定されるにはあまりに不透明な部分、あいまいな点、制度や法的な裏付けのない
事項が存在する」とし、現時点で同試案に反対する見解を表明した。
中でも同学会では、医師法21条において第2項を設け、医療関連死は安全調査委員会に届け出ることを明記するよう求めているほか、
届け出や重大な過失に関する課題など5点について検討を重ねるよう問題提起している。
こうした医学界の見解を、厚労省は最終的にどう判断していくのか注目される。厚労省関係者は、患者側がギリギリ譲歩した結果、
集約できた第2次試案だと指摘し、「不明な点の明確化などは解決できるが、これ以上の具体的な譲歩は考えられない」との見方を提示。
一部の学会が希望する第4次試案が提示されることは、現時点で厳しい環境にあることを示唆した。
641:卵の名無しさん
08/05/09 23:47:50 Tu1demf20
内科学会の偉いさん、厚生労働省に弱みを握られているんではないのか?
どう見ても第3次試案はWHOガイドラインを無視しているからね。
こんなものに賛成するやつの頭はおかしい。
成立して更にまともに機能したら、間違いなく医療崩壊。
しかし、財政とマンパワーの裏打ちがないから、画餅に帰すかも。
昨今の横市の教授連中たたき(謝礼をもらっていた件)、ガイドライン
作成委員に利害の抵触(conflict of interest)があったとの報道(委員
にガイドラインに関連したメーカーから研究費が流れていた)などで
内科の重鎮も腰砕けになっている悪寒。
マスゴミ(特にゴミ売り)は本当にたくみに医師をコントロールするなあ。
悪知恵だけは天下一品だ。
642:卵の名無しさん
08/05/09 23:59:19 YjfHrwPF0
>>641
ごみがコントロールしてるんじゃなくてごみを役人がコントロールしてるんだろうね。
今まで医療費引き下げや医師に厳しい経済政策を押しつけるときは必ず御用マスゴミの
医者たたきがありましたからね。
643:卵の名無しさん
08/05/10 00:16:13 YObLeYVVO
内科医は危機意識が乏しいな。理事長のオッサンは厚労省に恭順を示すことによって厚労省関係の名誉職を渡り歩くんだろうな。
644:卵の名無しさん
08/05/10 01:48:31 x9zRGfkE0
>>643
> 内科医は危機意識が乏しい
まあ、KYだから崩壊してるんだろ。
内科学会の爺医なんて老害だろ。
そのうち背後から銃撃されるぞ。
645:卵の名無しさん
08/05/10 02:30:34 OqPl8+/OO
科研費もらわなきゃならないし班会議なんかもあるし、大学教授は官僚と全面戦争しないんだよな
ズブズブというのでなくても、ナアナア感というか親身になってくれたりする知人から話をもちこまれたらそんなに邪険な態度もとれないだろう
わかるんだけど、そういうのを大人の判断とは言わないからね
学者なんて所詮大なり小なり御用学者、でも最低限の良識と責任感くらいはそなえていてほしいがね、この国難にあたってなんぼなんでも
646:卵の名無しさん
08/05/10 06:47:33 GHx9jNHL0
費用対効果については、「おそらく黒字の動物園はないでしょう。公立は入場料が安く設定されて
いますし。もともと採算を取るためにやっていません。パンダが来れば、好きな方は多いのでたくさ
んお見えになると思いますが、だからといって黒字になることはないと思います」としている。
URLリンク(www.excite.co.jp)
動物園のパンダについての報道。
なんか、ここのパンダについての報道みたひ
647:卵の名無しさん
08/05/10 06:55:05 GHx9jNHL0
介護の対策も、今後考えなければならない課題だ」と指摘する。
一般に、医師になるには時間がかかる。
女性医師は高齢出産になりがちで、
一般の人よりも、育児と介護が“ダブルパンチ”で来る確率は高いからだ。
本当。
介護を理由に常勤を離れることもあるからなああ。
介護の問題は、終わりがはっきりしないこと。
子育てなら、数年がんばれば、かなり楽になる。
648:卵の名無しさん
08/05/10 07:10:02 kw7KEMGRO
自民党、福祉の公明党(笑)は売国奴!
金は無い無いと日本人相手の医療費は抑制し、医療機関が疲弊。一方、日本は金満国家だとして中国には大盤振る舞い!
【中国が得た物】
ガス田 (推定500兆円以上)
中国の人材育成奨学計画費
毒餃子不問
チベット問題不問
パンダレンタル料(飼育料込みで年3.8億)
日本との友好を示すことで、国際社会へアピール
日本の北京オリンピックに対する全面協力
日本の常任理事国入りを重ねて拒否
【日本が得た物】
パ ン ダ ( レ ン タ ル )
649:卵の名無しさん
08/05/10 10:04:39 RaawdQPC0
>>646
もうね 園長からして「最初からもともと採算を取るためにやっていません」とか「だからといって黒字になることはないと思います」
ナメトンノカ 旭川動物園を見習え
上野動物園なんて周辺人口も含めて立地最強じゃないか
なんて無能な園長だ 石原もコイツ更迭したほうがいい
650:卵の名無しさん
08/05/10 10:05:55 V9+gInnb0
パンダの芸を見れないと客が怒って帰ってしまうぞ
白クマでは代役出来ないしw
651:卵の名無しさん
08/05/10 10:34:12 WsRyTixD0
>>649
上野動物園を旭山動物園の分園にするという手があるお。
旭川市立旭山動物園上野分園w
652:卵の名無しさん
08/05/10 10:56:49 4j7OYTQi0
税金を福祉や社会保障には一切使わないのが正しい全部官僚の懐に入いるべきだそうでない現状は是正せねばというのが霞ヶ関。
雇用保険の税金分廃止介護保険の税金分も廃止たぶん年金の税金分負担も廃止(浮いた分は公務員へ)生活保護も税金負担は廃止で
保険へということみたいだ。
653:卵の名無しさん
08/05/10 11:07:19 V9+gInnb0
役人は全部クビにして民営化すれば税金も要らないねw
654:卵の名無しさん
08/05/10 12:26:57 Xf+H4pE50
似非民営化をしても税金は安くならないよ。役所直営と違って会計監査の
目も行き届かないから埋蔵金は増える。下っ端職員の給料は減るかも知れんが
天下り幹部は役所時代より高給もらってやりたい放題。看板屋と制服屋と判子屋は
儲かるかも知らんが。
655:卵の名無しさん
08/05/10 13:30:47 lZMh45GC0
都内の病院勤務医の声
地獄の釜の熱さは触れてみなければわからない。
私の妻は産婦人科医ですが、先日、大野病院の加藤先生のケースと全く同じ症例の手術に臨んだ朝、
「自分が、もし逮捕されたら」とそのことばかりを案じていました。
非医療者からみれば、所詮、他人事ですし、
あの先生の発言(編集部注:東京都立府中病院産婦人科部長の桑江千鶴子氏の
発言。「大野病院事件が有罪なら分娩中止も検討」の記事を参照)
に違和感を感じる方がいても不思議ではありません。
当事者のストレスは相当たまってきているようです。
M3yori
656:卵の名無しさん
08/05/10 14:02:43 AqMHGOFW0
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいる!
657:卵の名無しさん
08/05/10 14:20:11 4j7OYTQi0
>>655
国会が特別会計の予算を審議できないのが変なんだよ。
地方議会はすくなくともできる。ただ外郭団体ができていないけど。
658:卵の名無しさん
08/05/10 14:38:07 dd/XztSs0
内科学会は現在、天下りポストを要求する厚労省と格闘中です
内科学会は現在、天下りポストを要求する厚労省と格闘中です
内科学会は現在、天下りポストを要求する厚労省と格闘中です
内科学会は現在、天下りポストを要求する厚労省と格闘中です
内科学会は現在、天下りポストを要求する厚労省と格闘中です
厚労省のⅡ種クソ共が、認定医・専門医の認定制度の公平性を求めて、各ポストへの公務員配置を強要してきています。
内科学会は、国内最大団体として最初に目を付けられたようです。
同時に医師会理事までが、認定制度への口出し、開業五年以上の実地医家への認定・専門医無条件配布を要求してきております。
これを許すと、他学会まで同じ憂き目に会う可能性が濃厚です。
それを死守するために関連各学会と協議しなががら対応に当たっていきます。
659:卵の名無しさん
08/05/10 14:48:42 lZMh45GC0
妊娠とは、ある日突然重い病気になるかもしれないという状態です。
それが一般の方に理解されない限り、産科医の立ち去りがなくなることはありません。
病気で人は死ぬのです。医学は魔法ではありません。
過失など何もなくても、人は死ぬのです。
病死だというのに「医師の対応が悪かったから死んだ」と訴えられ、
場合によってはぶち込まれるのであれば、医師になる人などいるはずもありません。
これっておかしい考え方でしょうか?妊娠とは、ある日突然重い病気になるかもしれないという状態です。
それが一般の方に理解されない限り、産科医の立ち去りがなくなることはありません。
病気で人は死ぬのです。医学は魔法ではありません。
過失など何もなくても、人は死ぬのです。
病死だというのに「医師の対応が悪かったから死んだ」と訴えられ、
場合によってはぶち込まれるのであれば、医師になる人などいるはずもありません。
これっておかしい考え方でしょうか?
URLリンク(blog.m3.com)
660:卵の名無しさん
08/05/10 16:10:15 Wki9Fglt0
三沢病院が市外妊婦受け入れ制限 /青森
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
三沢市立三沢病院の常勤産科医2人のうち1人が9月末で転出の意向を示していることを受けて、
病院側が市外の妊婦の受け入れを制限していることが9日、分かった。大澤裕彦事務局長が本紙に明らかにした。
病院幹部は、医師の補充に努めているが見通しは立っていないもよう。同病院は上十三地域で唯一
分娩(ぶんべん)を扱っている公的医療機関だけに今後、周辺地域へ影響が及ぶのは避けられない見通し。
661:卵の名無しさん
08/05/10 16:23:34 QZKb9nnd0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「刑事責任追及に違和感」
5月10日0時24分配信 医療介護情報CBニュース
元日本外科学会会長の門田守人阪大医学部教授は5月9日、「医療現場の危機打開と再建を
めざす国会議員連盟」(会長・尾辻秀久元厚生労働相)の会合で、厚生労働省が設置を検討して
いる医療安全調査委員会(医療安全調、仮称)が作成する調査報告書の取り扱いに関連して、
「刑事責任の追及には違和感がある」と述べた。
席上、民主党の仙谷由人衆院議員が「医療行為と業務上過失傷害、過失致死といわれる
刑事犯罪との関係について率直に話していただきたい。『医療についてはこう考えるべき』
ということを声高に言った方がいいと最近感じる」と語った。
門田教授はこれに対し、個人的な考えと前置きした上で、「電車事故などは人間がつくった
機会を人間が扱うことで起こる事故。医療事故は神がつくったものを人間が扱うことによって
起こるものなので、全く違うものだ」と強調。その上で、
「例えば大動脈瘤(りゅう)が切迫破裂したとして、手術しても、しなくても死ぬ。
でも1割の確率でも助かるかもしれないからやる。これをどう読むか。やってみないと分から
ないが、機械的に処理できるものではないため、医療の世界で刑事責任を追及されることに
ついては違和感がある」と主張した。
さらに、もし刑事責任が追及されるようなら、
「医療はますます崩壊する。万が一、助かるかもしれないとして実施する手術などを誰も
手掛けなくなる。国民がそれを認めるかどうか、国民とディスカッションすべき」と述べた。
また、門田教授が臨床部会運営委員長を務める日本医学会としても、各学会の枠を超えた
議論をしていく姿勢を示した。
662:卵の名無しさん
08/05/10 16:24:57 QZKb9nnd0
門 田 守 人 阪 大 医 学 部 教 授
GJGJGJGJGJ!!!!!
663:卵の名無しさん
08/05/10 16:26:50 lhkstRl10
「患者への説明不足」病院に賠償命令 福島地裁
医師が悪性腫瘍(しゅよう)を良性と誤診したため転移し死亡したとして、東京都の男性患者の
遺族が白河厚生総合病院(福島県白河市)に約1億1000万円の損害賠償を求めた訴訟で、
福島地裁は9日、同病院に約8160万円の賠償を命じた。
森高重久裁判長は誤診は認めなかったが、「腫瘍が悪性である可能性などを十分説明せず、
患者が必要な検査を求めたり治療方法を検討したりする機会を失わせた」と
医師の説明義務違反を認定。「必要な検査や慎重な経過観察が行われていれば、
患者が死亡時に生存していた可能性は極めて高い」と、死亡との因果関係を認めた。
訴えによると、男性は1997年5月に同病院で精巣がんの摘出手術を受けた後、
通院しながら経過観察を受けていたが、同年11月に右ひざ下の腫瘍が確認された。
男性は2004年2月に33歳で死亡した。
2008年05月09日金曜日
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
664:卵の名無しさん
08/05/10 16:26:55 QZKb9nnd0
たとえば、胎盤早期剥離は、治療をおこなわなければ、母子ともに死亡する。
救命しようとして、治療を行った結果、母子ともに死亡したとして、救命できなければ、
産科医逮捕、というのであれば、だれも、早期剥離を治療しなくなるだろう。
経膣分娩で、生まれるのをただ、まっていただく。
665:卵の名無しさん
08/05/10 17:00:45 V9+gInnb0
>>663
浜通りではないが福島県かw
666:卵の名無しさん
08/05/11 01:14:53 kfWDWPrg0
熊本産院存廃問題:利用者ら幸山市長に存続を要請 /熊本
URLリンク(mainichi.jp)
存廃問題に揺れる熊本市立熊本産院(熊本市本山)の利用者らが9日、幸山政史市長に存続を要請した。
幸山市長や市議会は「5月末発表の07年度決算をみて存廃を判断する」としている。
市は、産院の利用者が減少し、赤字が続いていることなどから、市民病院のNICU(新生児集中治療室)の増床や
産後ケアを行う支援センターの設置と同時に、産院を廃止して診療所とする議案を06年3月定例会に提案した。
しかし、存続を求める署名が10万人以上集まり、議員間でも意見が割れた。議会は産院に経営や運営の改善を求め、
2年後の決算をみて改めて判断するとしていた。
約30人の利用者らは「母親の要望も多様化し、産院はその要望に応える力が他の病院よりもある」と要請した。
幸山市長は「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)設置を機に、育児に悩む家族の多さが改めて突き付けられている。
産院も総合的に判断したい」と述べた。【結城かほる】
667:土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ
08/05/11 11:01:58 jUDTTpBY0
> 門田守人阪大医学部教授
おっさん、えーことゆーやんけー
668:卵の名無しさん
08/05/11 11:14:02 kfWDWPrg0
琉球新報 記者の余録
書けなかった“誠実さ”
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
「○○病院に入院していた妊婦が分娩(ぶんべん)中、医療ミスのせいで胎児とともに命を落とした」―。
数年前のある日、本社にこんなファクスが寄せられた。事件だと思い、事実を確認すべく当該病院の医師を訪ねた。
当初は難しい取材になると思ったが、意外にも当事者である医師が丁寧に対応してくれた。実際に分娩中の妊婦の容体が急変し、
別の病院に搬送したが母子ともに助からなかったのだという。医師は起きたことは起きたこととして話をし、
保身のための発言はしなかった。
医療ミスかどうか。その時点でいえたことは、警察が医師から事情を聴いているということだけだ。
取材を続けていて分かったのは、その医師の患者に対するまじめな姿勢であり、常に患者との信頼関係を築く
努力をしているようにも感じられた。記事にすべきかさんざん迷った。
結局、“ミス”には触れず「事実関係」だけを書いた。取材中、医療関係者からは「治療のかいなく患者が命を落とすこともある。
それが医療現場だ。それをいちいち書くのか」との声もあったが、知っていて書かなければ、
事実を伏せることになるのでそれはできなかった。
読者に予断を与えないためでもあるが、あの医師の誠実さは記事の「事実関係」には含まれていない。
現在、医師不足が社会問題化しているが、あの記事を思い返すと、なんだか心残りでもある。(大城誠二、社会部)
669:卵の名無しさん
08/05/11 11:20:45 35Wc6OPz0
>取材中、医療関係者からは「治療のかいなく患者が命を落とすこともある。
それが医療現場だ。それをいちいち書くのか」との声もあったが、知っていて書かなければ、
事実を伏せることになるのでそれはできなかった。
フーン、じゃ日本全国では年間100万くらい記事のネタが自然に出来るわけだw >大城誠二www
670:卵の名無しさん
08/05/11 11:29:48 RERIDpNo0
100万報告して誰がそれを確認するんだか
671:卵の名無しさん
08/05/11 12:36:36 DOG/xcb10
>658
よくもこんな天下り要求etcを恥ずかしげもなくしてくるよ。
普通の医師だったら頼まれてもやらない仕事なのに。
672:卵の名無しさん
08/05/11 13:03:16 WSe3DHag0
>>668
死亡例を全例書くなら辻褄が合うんだけどね。
本当に新聞記者って馬鹿ですね。
673:卵の名無しさん
08/05/11 15:03:28 ZLZR1w/O0
>>672
それは地方版のお悔やみ欄のことではないですか?
674:卵の名無しさん
08/05/11 17:39:01 LPP7pF0X0
ひと交差点:札幌医科大学教授・齋藤豪さん /北海道
◇貴重な医療資源活用
URLリンク(mainichi.jp)
産科医師の退職で休止状態だった医療法人・母恋が運営する日鋼記念病院(室蘭市)の「地域周産期母子医療センター」が
4月に再開。札幌医科大学教授の齋藤豪(つよし)さん(46)は常駐の産科医師3人を派遣し、手を差し伸べた。
「NICU(新生児集中治療室)施設と、そのためのスタッフ、小児科医師や看護師、助産師が残っていた。
貴重な医療資源を活用しないのはもったいない」。産科医師さえいれば、すぐにもセンター機能が復活する環境が
整っていたことが決め手だったという。同時に新日鉄室蘭総合病院にも常駐医師2人と出張医師1人の派遣を決め、
体制を強化した。「2つの病院を両輪に、小さな命と小さな命の母親の安全を守りたい。そして今回のケースが
他の地域のモデルになれば」との願いも込めた。自身も月に1回程度、難しい症例の手術に駆けつけたいと、意欲を示している。
【新庄順一】