08/05/01 09:05:48 vkm/Cq6D0
来月から分娩再開 諏訪中央病院、2医師が常勤
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
茅野市、諏訪市、原村の組合立諏訪中央病院(茅野市玉川)は30日、産婦人科医師の確保ができず昨年4月から休止している
分娩(ぶんべん)を6月から再開すると発表した。医師2人の常勤態勢が整うためで、同病院によると、全国的な産科医不足の中で
再開にこぎ着ける病院は極めてまれという。
院内で会見した浜口実院長は「諏訪地域も産科は安心できる状況にない。一カ所でも産科施設が増えるのは、病院にとっても喜ばしい」と述べた。
同病院は昨年3月、2人の産婦人科医の1人が独立開業、大学病院派遣医も引き揚げられ、代わりの医師探しは難航していた。6月からは、
産婦人科医の経験があり、現在は内科医の吉沢徹統括診療部長(46)が復帰、新たに甲藤(かつとう)一男元上田市立産院院長(57)が常勤する。
吉沢部長は会見で「産婦人科医療はいつ崩壊してもおかしくない。昨年開いた病院と地域の懇談会でも(分娩再開を)切望する声が強く、
自分に何ができるか考えた」と復帰の理由を述べた。
県諏訪保健所が2月、分娩を扱う管内七医療機関に聞き取り調査した結果によると、分娩の年間件数は2500件。休止前に
諏訪中央病院が扱っていた300件余の多くは、諏訪湖周辺の施設に移ったとみられる。同保健所の寺井直樹所長は
「富士見町から山梨県にかけては分娩できる施設がなく、諏訪地域もぎりぎりの状況。一カ所でも破たんすると危機になりかねず、
再開はありがたい」と話した。 (福沢幸光)