産科医絶滅史第57巻~産科医はドクターズ・灰~at HOSP
産科医絶滅史第57巻~産科医はドクターズ・灰~ - 暇つぶし2ch2:卵の名無しさん
08/04/20 20:38:43 bsA2qIR90
●参考リンク
URLリンク(plaza.umin.ac.jp) 周産期医療の崩壊をくい止める会
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp) Yahoo!ニュース - 医師不足
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp) Yahoo!ニュース - たらい回し

●参考ブログ
URLリンク(obgy.typepad.jp) 産科医療のこれから
URLリンク(tyama7.blog.ocn.ne.jp) ある産婦人科医のひとりごと
URLリンク(d.hatena.ne.jp) 新小児科医のつぶやき
URLリンク(med2008.blog40.fc2.com) 勤務医開業つれづれ日記・2
URLリンク(lohasmedical.jp) Lohas Medical Blog
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com) 天漢日乗

●スレ主題歌
URLリンク(www.chiangmai.jp) フラッシュver
URLリンク(dtm.e-nen.info) 初音ミクver
URLリンク(dtm.e-nen.info) 挿入歌

●童話「パンダと白熊」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(obgy.typepad.jp)

3:卵の名無しさん
08/04/20 20:41:08 bsA2qIR90
<< 全国産科医マップ 2010 >>           ,        /
                          ・)\_   , 〃´
                           |   ⌒ー(◎∠;・
                         _|    ,.--´↑※1
                       .( cvー-、」´
                        >,=    ↑※2
                        _π々、
  . ← ※11                  >    )
                        丿   「
                      , ノ  i-|
             ※9      ,. `/´   |←※3
             ↓      |レ-´     i´
             ,.    /    ◎←※4
           ,_...-ー--; .  π.「/ノ←※5
         ,../       ( ◎ソ/↑※6
      ;, .,_F_i-冗--、◎ヽ_/←※7
      ,..-; つ、(.,.--/ ↑
     .;ヾ=3  / ^  ※8
      ・ゝ.i ◎|
       `~;~↑※10
※1 知床半島で元産科医が昆布取りをしているらしい
※2 道産子はこの地の言葉だった。いつしか全国へ広まった
※3 2006年この辺りから崩壊が始まったらしい。所謂崩壊元年の出来事
※4 やんごとなき辺りには一人残っているという噂
※5 うかつなことは書かぬ方が・・役人の恫喝電波発信基地
※6 崩壊元年 3000人の妊婦が路頭に迷った
※7 また津かよ。尾鷲へ山海が飛んだがnot助教授but志摩は崩壊。
※8 鹿はお辞儀をするのに産科医は足蹴にされると昔話の舞台になったいにしえの地
  元年、南部Area88%が産科医不在。北部で遵法闘争始まる。妊婦は西へ走…ろうにも炎上中
※9 心さえ僻地でなければ・・その純な心をマスゴミの心ない記事が引き金になり・・
※10 廃墟となったオーシャンドーム跡で九州最後の産科医が息をひきとったのは数年前
※11 懲役で僻地のお産を命じられた産科医の生き残りが居るとかいないとか

4:卵の名無しさん
08/04/20 20:43:11 bsA2qIR90
・東北上がりの常勤8人なら大丈夫だろうと思っていたらハイリスク妊婦2000人が押し寄せた
・分娩室から徒歩1分の廊下で小児科医が過労で倒れていた
・手元がぐにゃりとしたので引き出してみると頭蓋骨が割れていた
・帰ろうとした研修医が襲撃され、目が覚めたら分娩室にいた
・車で研修医に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から産婦人科医局に入局させる
・大学が東北の教授に襲撃され、小児科も麻酔科も全員産科研修を強要された
・医局からナースセンターまでの10mの間に強産テロに襲われた
・バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの乗客が全員妊婦だった
・妊婦の1/3が高齢出産。しかも助産院で自然に産めるとの都市伝説から「都市部でも危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって分娩室に行った産科医が5分後血まみれで逮捕された
・「お産をやらなければ逮捕されるわけがない」と手ぶらで出て行った婦人科医が強産テロに遭い前置胎盤
・最近流行っている救急は「下痢搬送」 消化不良による下痢みたいですと電話で嘘ついて妊婦を搬送してくるから
・助産院から半径200kmは搬送にあう確率が150%。一人運ばれてカイザーしてる最中にまた一人運ばれてくる確率が50%の意味
・産婦人科における医療事故による訴訟は1日平均120件、うち約20件が脳性マヒ
・救急隊上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたらハイリスク妊婦(体重90Kクラス)の20人に襲われた
・東大寺から徒歩1分の路上で妊婦が血を流して倒れていた
・病院がが弁護士に襲撃され、産科医が消えた
・救急車に乗れば安全だろうと思ったら、搬送先が0だった
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った救急隊が5分後血まみれで戻ってきた
・「搬送先があれば問題ない」と手ぶらで出て行った救急隊がはるばる県外まで行く羽目になった
・救急車が襲撃され、目が覚めたら大阪ナンバーの軽が突っ込んでいた

5:卵の名無しさん
08/04/20 20:45:13 bsA2qIR90
        刑務所            産科医
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体15時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          6時~9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時~翌日
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分           病院泊り込みで0分
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由       仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い   残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分    状況しだい
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み          出勤
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        2年以上
----------------------------------------------------

6:卵の名無しさん
08/04/20 20:47:17 bsA2qIR90
~今日も産科病棟に朝が来た~
「お早うクソッタレ共!ところで大和研修医、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!ゆとり臭いマイナー医共が我々を指して『奴隷医w』と抜かしたためC/Sパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、DQNのお産に立ち会うには1にも2にもクソ度胸だ
訴訟を患者とのコミュニケーション程度に感じなければ一人前とは言えん。今回の大和研修医の件は不問に処そう。
だが36時間勤務を知らないオカマのマイナー医でも医者は医者だ。研修医の貴様はそこを忘れないように。 では産科医訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
―産科医になるためだ!!
産科医とはなんだ!?
―現代のスレイヴだ!!
産科医は何故寝ないんだ!?
―お産をとるためだ!!
お前がDQNにすべき事は何だ!?
―全例帝王切開!!!
当直は何故4回/週なんだ!?
―マイナー医のオカマ野郎が0回/週だからだ!!
訴訟とは何だ!?
―辞めるまで喰らい、辞めた後も喰らい続ける!!
産科医とは何だ!?
―皮膚科医より惨く!眼科医より惨く!ドロッポ医より惨く!どれよりも安い!!
産科医が食うものは!?
―検食とユンケル!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
―前線早漏マイナー医!!5時を過ぎればばおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
―ストレート入局した医局のオヤジ!!ゆとり世代とは気合いが違うッ!!

我等産科医当直隊!当直上等!DQN上等!訴訟が怖くてお産をとれるか!!(×3

7:卵の名無しさん
08/04/20 20:49:22 bsA2qIR90
「ごめん!火付盗賊および産科医改である!この家に産科医がいるという情報が入った!」
「産科医なんて、そんな滅相もございません!」
「産科医は久しく24時間365日病院より一歩も出られぬ定め、これが市中でのうのうと惰眠を
貪るようなことがあれば大罪の極み!かくまった方もタダでは済まされぬがよいか!」
「かあさん、仕方がない。」
「あなたっ!出てきてはいけません!」
「いや、おまえやタカシにまで咎が及んではオレも生きてはいかれないよ。」
「とうさん!いやだ!いけば24時間365日拘束なんだよ!強産が津波のように押し寄せて、
無事に生まれて当たり前の感謝なし、支払いなし。わずかにもミスがあれば一生犯罪者の
烙印なんだよ!調べてようのない感染症なんかでのトラブルも全て責任を負わされるんだよ。
僕、とうさんがそんな目に合わされるのなんて耐えられないよ!」
「タカシ・・・お別れだ。今日は誕生日、本当におめでとう。もう一生あえないかもしれないが
おとうさんの最後の言葉をよくお聞き。「医者にだけはなるなよ」」
「さ、行こうか。患者様がお待ちだ。」
「はい、お手間をおかけしました。」
「とうさーん、とうさーん・・・・」
「あなたー!・・・」

8:卵の名無しさん
08/04/20 20:50:32 z+Hym8ek0
助産婦がいらっしゃるので産科医は要らない

おしまい

9:卵の名無しさん
08/04/20 20:54:13 bsA2qIR90
新スレ記念に一曲プレゼント。伴奏ないけど。

URLリンク(dtm.e-nen.info)

ねぇ どうして 妬み嫉みの愚民が
ただ荒らしたいだけなのに ルルルールー
スルーできないんだろう

ねぇ せめて 半年ROMれよと願う
ちゃねらー気取りに限って ルルルールー
書き込み繰り返すね

ねぇ どうして すごく荒らしてるゴミに
スレの迷惑考えず ルルルールー
エサをあげちゃうんだろう

「ヒマだったからね 相手してやってただけだよ」

釣られてる 釣られてる ルルルルールルー
ねぇ どうして
お顔が 真っ赤なんだろう
お顔が 真っ赤なんだろう

スルースルー スルーを学ぼうスルーをしよう
スルースルー スルーを学ぼうスルーをしよう
スルースルー スルーを学ぼうスルーをしよう

10:卵の名無しさん
08/04/20 20:54:46 HcaVjq5p0
URLリンク(iryogiren.net)

「産科事故の構図」は、今も昔も変わらず(匿名希望・その他)
所属は、市民団体代表(看護師資格あり)です。


11:卵の名無しさん
08/04/20 21:00:26 HcaVjq5p0
>2


苛務医伝
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)

最新
我滅等 GAMERA 大壊中救急前線
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)


12:卵の名無しさん
08/04/20 21:08:30 z+Hym8ek0
産婆・気のきく雄看護士がいるから

産科医要らない

おしまい


13:卵の名無しさん
08/04/20 21:12:30 WuXbKJXZ0
いのり ささやき えいしょう ねんじろ!
さんかいは はいに なりました

14:卵の名無しさん
08/04/20 21:12:41 z+Hym8ek0
ばっかくあるかろいど使うな!!!

15:卵の名無しさん
08/04/20 21:23:39 z+Hym8ek0
産婆育成こそわが国が世界に誇れるもの

おしまい

16:卵の名無し
08/04/20 21:28:05 +AwePNFs0
>>10
これはどうみてもデーモンだろうが。

17:卵の名無し
08/04/20 21:29:42 +AwePNFs0
やつぱり一部の偏執的な市民団体をどうにかしなければ
産科崩壊はまぬがれないな。

18:卵の名無しさん
08/04/20 21:35:57 cL7gfA+70
青木絵美様が復活されました。

スレリンク(hosp板)l50

あなたの愛の手を:/2185 まこと君 /大阪
URLリンク(mainichi.jp)

19:卵の名無しさん
08/04/20 21:36:33 z+Hym8ek0
ふつーーーに要らない

20:卵の名無しさん
08/04/20 21:38:23 HcaVjq5p0
URLリンク(iryogiren.net)

医療現場の実態に触れた報道を(匿名希望・患者、患者家族)


>患者に対して配慮はなく、その日の朝食手配は忘れたり
深夜に入院すると翌日の朝食は、手配できないことがあります。

>気になるのは担当助産婦の勤務ぶりでした。極めて特徴だったのは、分娩監視装置の取り扱い、
グラフの読み方の知識が乏しく、判断に遅れ、其のうえ監視装置を十分に見ていなかったのでした。
本人に言わせれば、患者のそばから離れ別の所で器材点検等しながら児の心拍音をモニタ-してた
とのこと。

どの病棟も人で不足なんです。


>れじゃお産事故が起きない訳がない。起こるべくして起きたお産医療事故です。
医者の労働基準法違反の動労を放置し、十分なスタッフを揃える医療費を出してこなかったのです。

21:卵の名無しさん
08/04/20 21:53:22 z+Hym8ek0
とはいえわが国のこめぱらのレベルは高いっす。


悪いことは言わない。要りません。

22:卵の名無しさん
08/04/20 22:01:07 EoPqcXV10
ID:z+Hym8ek0

URLリンク(hissi.org)

23:卵の名無しさん
08/04/20 22:27:39 1ZGE8rdM0
何気ないダジャレがスレタイになってて噴いた
一生懸命作ったのは採用されたこと無いのにな・・・

24:卵の名無しさん
08/04/20 22:28:16 z+Hym8ek0
だから何?姑息な張り付けだね

産科医が要らないこととは別の次元

25:卵の名無しさん
08/04/20 22:31:22 1ZGE8rdM0
いいんじゃね
要らないってんだからナシで
辞めた人間が戻るわけじゃないし

26:卵の名無しさん
08/04/20 22:35:23 z+Hym8ek0
何気ないダジャレってどのスレタイですか?

27:卵の名無しさん
08/04/20 22:44:49 1ZGE8rdM0
>>26
? ドクターズ・灰の部分のことさ
前すれの842なのでわたし


28:卵の名無しさん
08/04/20 22:54:16 z+Hym8ek0
うまいねぇ。パチパチパチ
ここのスレタイに釣られちゃったよ

29:卵の名無しさん
08/04/20 23:54:21 kJNVU6b30
上手くいって当たり前でひとつ間違えば叩かれる
これを理不尽に思ってはいけないと思うのです
それはどんな仕事でも当然のことなのです

30:卵の名無しさん
08/04/21 00:08:25 9RHNX3SV0
そうだな
最近ほんとうにそう思うようになったよ
これも辞めてスッキリした頭になったからなんだろうと思う

31:卵の名無しさん
08/04/21 00:10:07 a9tGjiTEO
>>29
絶対安全地帯(ウルトラ自宅警備隊)からの発言ってお気楽・無責任で羨ましいよw

32:卵の名無しさん
08/04/21 00:13:13 9RHNX3SV0
>>31
明日
いや今からでも可能じゃん
でもそれが出来ないのは俺達がチキンだからだろ?
守るものを諦められないってのは
心が不自由な証拠だ(笑

33:卵の名無しさん
08/04/21 01:04:09 CQiO5vQlO
公立の産科で残って奴隷やってるやつって
どういう理由があるんだろう?
お産の何に魅力をかんじるのだろうか?
まあ
それしか出来ない無能なのが
産科には多いがね

34:卵の名無しさん
08/04/21 06:00:31 bRqXE/+90
>>33
おいおいそんなに貶めるなよ。
医者なんてどっちにしたって「それしか出来ない」やつがマジョリティー。
まあこれからはどうかわからんが。

35:卵の名無しさん
08/04/21 08:55:32 gS+Ar8wa0
医師不足:妊婦搬送阻む専門医の不足 「新生児病床増の障害」8割--「連絡会」調査
◇医師らの「連絡会」調査
URLリンク(mainichi.jp)

 新生児集中治療室(NICU)の病床を増やす上での障害は、専門医師を確保できないこととする病院が8割に上ることが、
新生児医師でつくる「新生児医療連絡会」の調査で分かった。救急車で搬送されても、NICUが満床のため受け入れられないという事態が
全国で発生している。新生児専門医の不足が、受け入れ困難を解消できない要因となっている実態が初めて明らかになった。【河内敏康】
 NICUは超低出生体重児などリスクの高い新生児を集中的に治療。主に小児科や産科の医師が担当する。
総合周産期母子医療センターや地域周産期母子医療センターなどに付属し、全国に約280カ所ある。
 調査は1月、責任者が同連絡会に加盟する214病院に郵送するなどし、126病院が回答した。
 その結果、過去1年間に母体搬送を受け入れられなかった経験のある病院は88%で、新生児搬送も71%あった。
「NICU満床」を理由に挙げた病院は82%に上った。
 NICU責任者の76%が病床を増やしたいと答えたが、病床を増やす上での障害を複数回答で尋ねたところ、
「新生児医師の確保」が79%で最多だった。次いで「看護師の確保」が75%、「建設費の確保」が53%--だった。
また、87%が現状で専門の医師が不足していると回答した。
 同連絡会によると、全国のNICUに携わる新生児専門の医師は約1600人。専門性が高く、将来、
開業しにくいなどのため志望者が少ないという。
 同連絡会事務局長の杉浦正俊・杏林大准教授(小児科)は「新生児医療は崩壊の危機にある。
専門の医師を増やす対策が早急に必要だ」と話している。

毎日新聞 2008年4月21日 東京朝刊

36:卵の名無しさん
08/04/21 09:41:11 bZ2PhyHf0
>>29
心にしみいる名言ですね。
自分の中にある甘えが吹き飛ばされるような気がします。
字数制限さえなければスレタイにしたいくらい。

産科医絶滅史第57巻~上手くいって当たり前でひとつ間違えば叩かれる これを理不尽に思ってはいけないと思うのです それはどんな仕事でも当然のことなのです~

無理かorz

ところで、これはノーベル賞級の仕事をした人の発言でしたよね。


37:卵の名無しさん
08/04/21 09:44:34 86iSWkAJ0
だからあれほど生きてるものにノーベル賞をあたえるなと、w

イタスワロスw

38:卵の名無しさん
08/04/21 09:55:12 BzSo4rwi0
自宅警備業はノーベル賞w

39:卵の名無しさん
08/04/21 10:07:36 GBkErA7i0
医師不足6割 負担増には反対
4月21日 7時6分
URLリンク(www.nhk.or.jp)
救急の患者の受け入れ拒否や産婦人科の休診などが相次ぐなか、6割以上の人が、身近なところに
「医師が足りない」と感じているものの、対策を取るために税金を投入するなど負担が増えること
についてはおよそ7割が反対しているという調査結果をNPO法人がまとめました。

調査を行ったのは、医療問題などに取り組んでいるNPO法人「日本医療政策機構」で、ことし1月、
全国の20歳以上の男女4000人にアンケートして、1082人から回答を得ました。その結果、
62%の人が、自分自身の経験から身近なところで医師が「足りない」または「一部の地域や診療科で
足りない」と答えました。一方、医師不足を解消するために税金や医療費などの負担を増やしても
よいかを尋ねたところ、「反対」「どちらかといえば反対」と答えた人が69%に上りました。
所得別では、▽世帯の収入が800万円以上の場合、半数以下の47%にとどまりましたが、
▽300万円以下では反対する人が80%に上りました。調査を行ったNPO法人は「所得格差が
広がって行政や政治への不信感が高まっていることもあって、多くの人が負担を増やすことに抵抗を
感じている。医師不足を解消する対策を取るためにどのような形で財源を確保していくのか、議論して
いく必要がある」と話しています。

40:卵の名無しさん
08/04/21 10:20:07 84N90rQe0
♪クレクレ愚民~~

41:卵の名無しさん
08/04/21 10:35:22 jFKTsuGZ0
・欲しがりません、負担までは
・税増すは、敵だ!
・足らぬ足らぬは、赤ひげ精神が足らぬ
・進む医療苦、火の玉だ!
・ゲス、ゲス、増す。 医師、黙、勤、勤。
・今日は告訴 明日は結審

42:卵の名無しさん
08/04/21 10:37:21 gf83A26D0
・訴えし止まん

43:卵の名無し
08/04/21 12:40:16 NN9Lw2B/0
>>29, >>36
本当だね、この当時は、何気なく、バカな発言と思っていたけど
含蓄のある凄い言葉だな、
これと、「過失がなければなんで亡くなる。」
さらに言うなら、訴訟を起こすときの「真実が知りたい。」
ありそうで、絶対にかなえられないトリアスだな。

これは、「医療を崩壊させるための愚民の3徴」と定義しよう。

44:卵の名無しさん
08/04/21 12:49:09 84N90rQe0
the trias of foolish people for destructing medical system

45:卵の名無しさん
08/04/21 15:08:15 w9vekl/k0
>>10
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)出元明美
URLリンク(ja.wikipedia.org)陣痛促進剤による被害を考える会
>2007年4月28日に開催された『被害者の視点を忘れずに「産科医療」の事故・
>裁判・質・システムを考えるシンポジウム』では、

>「医療崩壊の原因は

>医 師 の レ ベ ル が 低 い せ い で あ る 」

>と主張している。

46:卵の名無しさん
08/04/21 15:14:03 BzSo4rwi0
>>45
どうすれば医師のレベルが高くなるのかなw

47:卵の名無しさん
08/04/21 15:30:46 C2QFZU7o0

789 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 14:32:39
モッチンの世間に与えた悪影響は、遺族と名乗ってマスコミに出て嘘を
垂れ流す奴が出てきたことだな。
奈良の大淀病院で死亡した妊婦の夫と夫の父。
ただの病死で赤ちゃんは助けてもらったのに、医者が仮眠してたとか
たらいまわしにしたとか嘘ついて世間の同情を買ってたインチキメガネ。
あれはモッチンを見て真似したんだろうな。


48:卵の名無しさん
08/04/21 16:01:49 gS+Ar8wa0
医療連携:勝山と大野市、福大病院と締結1年 小辻科長が記念講演 /福井
◇「安心して産科受診を」
URLリンク(mainichi.jp)

 福井社会保険病院(勝山市)が昨年4月から分娩(ぶんべん)業務を取りやめるなど、深刻な産科医不足に陥っている
勝山、大野両市と、福井大医学部付属病院(永平寺町)との医療連携締結1年を記念し、勝山市内で20日、
同病院の小辻文和・産科婦人科長が「安心して産婦人科医療を受けられるまちを目指して」のテーマで講演した。
 小辻科長は、充実した産科医療施設の条件を、通院までの時間が60分以内▽1病院あたり産科医が5、6人在勤--と指摘。
「付属病院は奥越から約60分の位置にある。日常の検診などは福井社会保険病院で受け、
一生のうち数日間だけ付属病院に入院することで、奥越の住民にとって便利で安全な医療の提供ができる」と語った。
 また、講演会の冒頭では、勝山市の山岸正裕市長が、同付属病院との連携の経緯を出席者に説明した。
その上で、付属病院までの交通費や第1、2子妊娠時の妊婦検診費助成事業など行政としての取り組みを紹介した。【菅沼舞】

49:卵の名無しさん
08/04/21 18:19:21 CI/WdYdM0
お知らせです。
このスレのみなさまにはよくご存じの青木絵美記者が帰っていらっしゃいました。
未確認情報ですが、産休あけだとの噂もございます。
お帰りなさい。青木絵美記者。

【逃げ先】青木絵美タンを讃えるスレ9【古代史】
スレリンク(hosp板:767番)

>767 名前:復活 投稿日:2008/04/20(日) 17:59:07 ID:XUFJgHpt0
>うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!
>復活だあ!!!!!!!!!!!!!!おめでとお!!!!!!!!!!!!!!
>
>やっぱり大阪にいるようです。
>
>
>あなたの愛の手を:/2185 まこと君 /大阪
>URLリンク(mainichi.jp)



50:卵の名無しさん
08/04/21 22:33:35 RINDOBJ70
どの面下げて産科医療を利用したのか聞いてみたいな

51:卵の名無しさん
08/04/21 23:47:40 h8ItHnwC0
大田市立病院 産婦人科の医師1人に /島根
URLリンク(www.sanin-chuo.co.jp)

 大田市大田町の大田市立病院で7月以降、産婦人科の常勤医師が1人になることが21日、分かった。岡田和悟同病院長が
市議会臨時会の全員協議会で同日、診療体制を説明。分べんを予約制とし、1カ月の分べんを20件程度に制限する。
残る1人の医師が過労で倒れれば、県央の中核病院での分べんがすべて休止となりかねず、市は医師確保に全力を尽くす。
 同病院では、産婦人科の33歳の医長が高度な医療技術を学ぶ国内留学のため、6月末で退職。47歳の産婦人科部長1人となる。
 同市では年間340件のお産があるが、同病院の産婦人科医療を持続させるため、1カ月で20件、年間で240件に制限。
予約状況によっては分べんを断る事態も生じる。また、年間85件程度の里帰り出産については、掛かっている医療機関などでの
お産を要請。危険度が高い分べんは、高次医療機関を紹介し、当面、婦人科の手術は休止する。
 島根大医学部から週1日、産婦人科医師1人の応援と土日に月2回程度の支援を受け、診療体制を構築する。
岡田院長は出産間近に飛び込みで来院されると対応が難しいとし「早期から検診を受け安全な出産につなげてほしい」と求めた。
 竹腰創一市長は「事態は非常に遺憾。医師確保にあらゆる努力をする」と強調した。
 同病院は既に8月の予約が20件を越えており、医師と対応を協議。さらに24日発行の広報おおだに合わせてお知らせを全戸配布する。
 同市内では3月末、産科では唯一だった開業医が分べんをやめている。

52:卵の名無しさん
08/04/21 23:48:46 h8ItHnwC0
太田市立病院が分娩制限
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

 大田市立病院は、7月から産婦人科の常勤医師が2人から1人になるのに伴い、分娩(ぶんべん)扱いを月20件程度に制限する。
市が21日、市議会全員協議会で明らかにした。
 6月末で1人が退職し、島根大医学部の産婦人科医師の激減で補充ができないため。7月以降の分娩予約は市立病院で妊婦健診を
1回以上受けるのが条件で、電話予約だけの里帰り出産などはできなくなる。医師1人のため外来診療が中断するケースも出る。
婦人科の手術は中止する。同市では昨年度、市立病院と開業医1軒(3月末で分娩中止)が計339件を扱った。市立病院が
年間240件に制限すると約100件が市外での分娩を迫られる。


53:卵の名無しさん
08/04/21 23:49:06 BPM8s5Tk0
スクープで表彰された記者として大淀病院の続報の継続取材キボン

54:卵の名無しさん
08/04/22 00:22:08 mzESjhaF0
>>47

405 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 01:15:06
>>400
遺族だったらマスコミで嘘やただの思い込みを垂れ流してもいいという
前例を作ってしまったからね。
それをマネて妻が医療事故でもないただの病死だったのに、病院をたらいまわしに
されたとか、医者が仮眠していたと泣きながら嘘つく遺族が出てきて、奈良県の
数少ない産科が一つ閉鎖という事態になった。
遺族のパフォーマンスと報道が世間に与える影響が大きくなりすぎて、見過ごせない
ところまできてるんだよね。


55:卵の名無しさん
08/04/22 00:32:07 T4IRdSBU0
NHKで病院の弁護士が寝てたことを否定してなくなかったか?

56:卵の名無しさん
08/04/22 08:42:06 hrcY5B8S0
【医師不足】妊婦搬送阻む専門医の不足 「新生児病床増の障害」8割
スレリンク(newsplus板)

57:卵の名無しさん
08/04/22 08:45:32 hrcY5B8S0
分娩、月20件に制限へ 大田市立病院
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 大田市は21日、同市立病院(岡田和悟院長)産婦人科の常勤医師2人のうち1人が6月末で退職するため、
7月以降は分娩(ぶんべん)数を月20件程度に制限する方針を明らかにした。邑智郡を合わせた大田圏域で
分娩を取り扱う医療機関は同病院のみで、地域で暮らす妊婦や家族には極めて厳しい状況となり、
婦人科の診療にも支障が出る見通しだ。
 同病院によると、島根大医学部が派遣する産婦人科常勤医2人のうち1人が、「高度な医療技術を学びたい」
として他病院に移るという。同大は医師不足として、7月以降は常勤医の追加派遣はせず、月に7日程度の臨時派遣にとどまる。
 7月以降の産科診療態勢は、▽分娩は予約制、1か月の取り扱い数を20件程度に抑える▽外来診療時間に分娩が重なった場合、
外来患者に待ってもらうか予約日を変更してもらう▽危険度が高いと予想される分娩は、島根大など高次医療機関を紹介する―など。
 常勤医師の負担を減らすため、婦人科の慢性疾患患者のうち、症状の急変が予測されない場合、他の医療機関を紹介、
当面は婦人科の手術は休止する。

58:卵の名無しさん
08/04/22 10:47:50 56b3fGd80
一人医長で分娩やるなんて、自爆行為ですね・・・
なんで逃げないの?

59:卵の名無しさん
08/04/22 10:56:52 g81J1GCw0
医療は集約化合理化能率化w

流れに従がわないものは死刑w

60:卵の名無しさん
08/04/22 13:02:50 7iZU5/pV0
>>58
趣味でやってるか、医局を離れるのが怖いか。
それ以外にあるの?

61:卵の名無しさん
08/04/22 14:36:36 hrcY5B8S0
県立南会津病院:産科医不足 防衛医大から医師--国緊急派遣システムで /福島
URLリンク(mainichi.jp)

 県立南会津病院(南会津町)で産婦人科医が不在になり県が国に医師派遣を要請していた問題で、防衛医大から21日、
産婦人科の研修医1人が、竹田綜合病院(会津若松市)に派遣された。これに伴い、竹田綜合病院から近く、
別の産婦人科医1人が週1回程度、南会津病院に派遣される。
 南会津病院では産婦人科医2人が3月末で退職したため、厚生労働省の「緊急臨時的医師派遣システム」事業に基づき、
県が医師派遣を求めていた。
 県病院局によると、南会津病院には研修医を指導する産科医がいないため、防衛医大からの医師を竹田綜合病院が受け入れ、
同病院の別の医師が南会津病院に非常勤で勤務する。南会津病院では既に今月16日から、「小野木クリニック」(会津若松市)の
産婦人科医が週1回妊婦検診を実施しており、今後は週に複数回の妊婦検診が可能となる。
 今回派遣されたのは、防衛医大卒業後7年目の産婦人科の後期研修医。国の事業は派遣期間が原則6カ月以内で、
今回の派遣も6月30日まで。その後は愛育病院(東京都)から、竹田綜合病院に産科医が派遣される見込みという。
 県病院局の清野文典主幹は「非常勤医は何とか確保できたが、常勤医が2人いなければ分娩(ぶんべん)は再開できない。
今後は常勤医確保に全力をあげたい」と話した。【西嶋正法】

62:卵の名無しさん
08/04/22 14:45:05 hrcY5B8S0
ご近所のお医者さん:/45 産科医数は全国最少 /滋賀
URLリンク(mainichi.jp)

 前回に続き、厚生労働省が2年に一度行っている医師調査を基に県内の現状をみてみます。
 人口当たりの医師数が全国的に少ない状況にある滋賀の医療施設従事医師数を診療科別にみると、06年現在で内科が928人と最多。
続いて小児科417人、外科297人▽消化器科(胃腸科)291人▽整形外科253人▽循環器科245人▽眼科128人▽精神科112人などとなっています。
 04年現在と比較すると、これらの診療科のうち外科、消化器科、整形外科、循環器科、眼科が増加し、内科と小児科、精神科は微減ですが、
特に減少傾向にあるのが産科医(産婦人科・産科)です。
 全国的にもこの傾向がうかがえますが、滋賀は06年(83人)が04年(104人)と比べて約2割減の大幅減少となっています。
このように産婦人科と産科に従事する医師数の地域差が生じています。
 昨年発表された医師調査では初めて産科医数の格差を調べています。その結果によると、06年現在、15~49歳の女性人口10万人当たりの
産科医数は全国平均が38.7人。これに対し、滋賀は26.8人と全国最少です。
 近畿の他府県はすべて30人を超えており、全国最多の鳥取との格差は2.26倍に上ります。医師全体の最大格差2.01倍(京都と埼玉)
よりも大きい差です。このコーナーで、地域診療に携わる医師から指摘されている産科医の危機的状況が数字に明確に表れています。
(係から)=この項続く
==============
◇都道府県別産科医数(15~49歳の女性人口10万人当たり)
【上位】       【下位】

(1)鳥取 60.5  <47>滋賀  26.8
(2)徳島 54.6  <46>埼玉  27.6
(3)島根 51.5  <45>北海道 31.5
(4)宮崎 50.9  <44>青森  31.8
(5)長崎 50.5  <43>奈良  31.9

毎日新聞 2008年4月22日 地方版



63:卵の名無しさん
08/04/22 15:02:52 bZA8p4xP0
953 名前:卵の名無しさん 投稿日:2008/04/21(月)
西島議員(事故調自民党骨格案を作った副委員長)のサイトより
URLリンク(www.nishijimahidetoshi.net)

課題とされていました医療安全調査委員会への届出の範囲や
届出義務違反の取り扱い、委員会から捜査機関への通知の問題
(故意・重過失、悪質な場合の明確化)等について、
法務省・警察庁と十分に調整を重ね、医療関係者にご安心
いただける内容になりました。

ぜんぜんご安心できないんだよ!
刑事訴訟法を改正しない限り、事故調に届出を一本化するのは
絶対不可能って法曹界から指摘されてるんだけど?
遺族が告発して、不起訴になっても、素人の集まりの検察委員会で
不起訴不当っていわれたら自動的に起訴されちゃうんだけど?



954 名前:卵の名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/04/22(火)
>>953
今日の橋本岳議員の国会質問にて、
「法務省と厚労省は協議を行ったが、具体的な文書
によるすりあわせはなかった」
と法務省および警察庁が答弁し たそうです。

西島議員、あなたはだまされてますよ!


64:卵の名無しさん
08/04/22 15:03:51 /cJcC7Rz0
滋賀はあの有名な彦根の尊大な患者がいる所。
産科医は行きたくないよな。

65:卵の名無しさん
08/04/22 16:36:03 s1BObTHy0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

【厚労省のカルテ】(3)改正医療法 産科混乱に拍車  2008.4.15 10:33

横浜市にある名物助産所が今春、廃院の危機にさらされた。半世紀以上にわたり
3500人近くの赤ちゃんが産声を上げてきた。
助産師は本山房子さん。御歳80。神奈川県からナイチンゲール賞を受賞したこともある。

 高齢とはいえ、現在も10人の妊婦が出産予約があるなど、地域からの信頼は抜群なのだが…。
「気力、体力、技術もある。けれど今回の騒動でほとほと疲れた」



内診問題じゃ、もっと多くの産科医がお産をやめたよ。


80才という高齢を理由に、連携医療機関を受けないというのは、当然だろう。

ま、読む人が読めば、助産院のこうした問題は、わかると思うが。

66:卵の名無しさん
08/04/22 17:21:43 CfevroA90
>>65
後期高齢者さまは引退してください。

67:卵の名無しさん
08/04/22 18:09:22 /cJcC7Rz0
後期高齢者は最小限の医療のみが厚生労働省の方針です。

68:卵の名無しさん
08/04/22 18:12:21 GlgA9elU0
月間分娩扱い数制限 医師不足の大田市立病院 /広島
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

▽婦人科手術中止も
 大田市立病院は、7月から産婦人科の常勤医師が2人から1人になるのに伴い、分娩(ぶんべん)扱いを月20件程度に制限する。
市が21日、市議会全員協議会で明らかにした。
 6月末で1人が退職し、島根大医学部の産婦人科医師の激減で補充ができないため。7月以降の分娩予約は市立病院で妊婦健診を
1回以上受けるのが条件で、電話予約だけの里帰り出産などはできなくなる。医師一人のため外来診療が中断するケースも出る。
婦人科の手術は中止する。
 同市では昨年度、市立病院と開業医1軒(3月末で分娩中止)が計339件を扱った。市立病院が年間240件に制限すると
約100件が市外での分娩を迫られる。竹腰創一市長は「非常に遺憾に思う。待遇改善など医師確保に努めたい」と述べた。
 市立病院は「月20件は目安で、受け入れの可否は受診後の判断になる。産婦人科の時間外診療は続けるが、
医師の過重な負担を避けるため、できるだけ通常時間帯に受診を」と呼び掛けている。(馬場洋太)


69:卵の名無しさん
08/04/22 20:09:18 RDcpqeffO
>>61
ドミノ派遣ねw

70:卵の名無しさん
08/04/22 20:12:01 ZGluh3+Y0
>>68
一人医長で年間240件の分娩ですか・・・


  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\

71:卵の名無しさん
08/04/22 20:50:59 UrqztAMQ0
>>70
今年度中に残った一人が逃散するに10000ペリカ

72:卵の名無しさん
08/04/22 21:00:22 +ZwNEEZM0
>63

日医は厚労省にだまされている! 覚書は存在しない ―第三次試案をめぐって―
URLリンク(obgy.typepad.jp)

今日のインターネット国会中継。
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)


メーリングリストで流れてきた。
当該部分はここから。
(5:04)

○橋本議員
 なるほど、いまそれぞれに必要な協力を行っていただけると御答弁があった
わけですけれども、いろんな議論があるといわれた中に、そもそもこの第三次
試案の紙というのは厚生労働省という名前で出されています。
 それによって担当の法務省・警察庁とすり合わせをしているのか、厚労省が
例えこういう案をたとえ作ったとしても、ま、今協力をするというお話はあっ
たわけですけれど、具体的現実の場、個々のケースにおいては、もしかしたら
警察もしくは司法の方はそれを踏み倒すというか、無視するのではないかとい
った懸念まで言われている現実がございます。

73:卵の名無しさん
08/04/22 21:01:22 +ZwNEEZM0
 というわけで、あらためてどの程度まできちんと厚労省さんと両省それぞれ
すり合わせをされているのか、お伺いをさせていただきたい。
 同時にそのすり合わせの中で、もし合意するような文書なりなんなりがある
のかないのかまず教えてください。

○大野警視局長
 厚労省が公表した第三次試案の作成に当たりましては、本省も協議を受けて
おります。具体的に申し上げますと、第三次試案作成の前提といたしまして
厚労省が主催した「診療行為に関わる死因究明等のあり方に関する検討会」に
担当の課長がオブザーバーとして参加しておりまして、必要なご説明などを
行うなど協力いたしております。
 また第三次試案の内容につきましても、厚労省と法務省の担当者間で協議
を行っております。

 ただいま文書というようなご指摘がありましたけれど、そのような文書を
交わしたという事実はございません。

○米田刑事局長
 警察庁の場合もまったく同じでございまして、「診療行為に関わる死因究明
等のあり方に関する検討会」に担当課長がオブザーバーとして参加するなど、
協議を進めてまいりました。

 特段、警察庁と厚労省との間で交わした文書はございません。
(7:47)

74:卵の名無しさん
08/04/22 21:02:07 +ZwNEEZM0
○橋本議員
 協議はされていたということで、それはいいことだと思いますが、文書と
いう話について、ここに日経メディカルオンラインというウェブ上のサイト
がございます。まぁいろんな医療関係などのニュースが出ているのですが、
そちらの方の4月3日の記事にですね
URLリンク(obgy.typepad.jp))事故調第三次
試案のここが変わったということについてプレスの記事になっているわけ
ですけれども、その記事の中で、これインターネットで会員登録すれば誰
でも見られますが、「厚労省によると、法務局や検察庁などからは、この
案の公表について了解する旨の覚え書きを得ている」という一文が出てお
ります。
 そうしますと、今の一文と比べてすこし食い違いがあるのではないかと
思いますが、あらためてご確認をさせてください。

○大野検事局長
 さきほど申し上げましたように、覚書のようなものを取り交わした事実
はございません。

○米田警察局長
 警察庁もまったく同じでございまして、そういった文書を取り交わした
ことはまったくございません。
(9:01)

75:卵の名無しさん
08/04/22 21:29:26 X1B7VB/e0
>.65

横浜市青葉区の助産院が渋谷区に連携病院を確保したり、

助産院から見える病院には、常勤産婦人科医がいなくなって、
妊婦検診すら受けてもらえなくなったとか

助産院を助けようとする報道をみればみるほど、

助産院じゃ生めないなああと思うのは、モレダケカ

76:卵の名無しさん
08/04/22 21:50:15 UrqztAMQ0
もういいよ
産科や救急などなくなってもイイ
漏れがAMIになっても何もしなくてイイ
諦めれば怖いモノなし

77:卵の名無しさん
08/04/22 21:53:36 fwXr5gLZ0
4月20日14時1分配信 毎日新聞
しんそう-深層・真相・心想:ルポ編 県立須坂病院“産科医不足”でお産休止 /長野



 ◇助産師らの分担制へ
 須坂市周辺の須高(すこう)地域で唯一、分娩(ぶんべん)施設を置いた県立須坂病院が産科医不足で今月、お産の取り扱いを休止した。助産師外来の現場を訪ね、少子化の中で地域のお産を支える助産師や母親の切実な声を聞いた。【大平明日香】
 ◆かなわぬ地元出産
 「最近はどう」「腰痛がひどくて」「体操をした方がいいね」。


78:卵の名無しさん
08/04/22 22:00:05 fwXr5gLZ0
富士市立中央病院:慈恵医大、産科医引き揚げ通告 市、派遣継続を要請 /静岡
4月15日11時1分配信 毎日新聞

 ◇来年3月
 富士市立中央病院(同市高島町、山田治男院長)に産婦人科医4人を派遣している東京慈恵会医科大が、来年3月末で4人全員を引き揚げる方針を病院側に伝えていることが14日までに分かった。
市は同医大に派遣継続を要請する一方、他の大学にも派遣を働きかけている。6月ごろまでに状況を見極め、利用者の受け入れ制限をするかなどを判断する方針。
 産婦人科は38床。医師は派遣の4人のみで、07年度は649件の分娩(ぶんべん)を扱った。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

>医師は派遣の4人のみで、07年度は649件の分娩

 1人あたり160件か。
 どこかの病院は1人で1ヶ月20件、 年間240件。

79:卵の名無しさん
08/04/22 22:07:44 dpbzSVN2O
後期高齢者抹殺制度も小泉さんの改革のおかげだな。
今の内閣は尻拭いしてるだけ。
年寄りや障害者いじめの小泉改革。なのに未だに小泉さんを支持しているアホ層がいるらしく、自民党はまた小泉さんを首相に持ち上げるつもりの様だ。キムタクまで使ってドラマを作って。
死んじゃいけない。年寄り削減計画している政府の思うツボ。
この制度はいずれ潰れるから悲観せずギリギリまで生き残るんだ!
自民党とマスコミはぐるだ!!厚生労働省が健康保険制度を解体しているってことさえも報道しない。




80:卵の名無しさん
08/04/22 23:12:23 unJV1CK40
奈良の惨状は東大寺が怠慢だからだ。
そもそも東大寺は勅命で国費を投じて建立された。
そして悲田院、施薬院を運営し国の医療福祉中央機関の役目を担っていた。
だが、現在は政教分離をいいことに大仏観光の収入をすべて関係者のために使い、天皇から与えられた役目を怠っている。
しかも宗教法人特権で税も払っていない。
東大寺は大いに反省し奈良の医療再生に責任を負うべきだ。
東大寺医科大学を設置し学費無料生活費無料の全寮制で医師を養成すべし。
定員全部をMDPHDとし、PHDは博士(哲学)で専攻を衆生救済とする。
学生は剃髪、捨身飼虎の教えをたたき込みハイリスク診療科に突き進ませよ。

捨身飼虎とは釈迦が飢えた虎を哀れんで身を投げ飢えから救った言い伝えのこと。
奈良の医療において、虎は死体換金業者を象徴する。


81:卵の名無しさん
08/04/22 23:26:26 09RjbTRb0
>73 自己レスなんだが

メーリングリストに続々、文章化されて送られてくるんだけど。

○米田警察局長
 あの~業務上過失という、その~罰則がございまして、そしてもちろん遺族
の方々には訴える権利がございます。私どもとしてはそれは捜査する責務があ
るわけでございまして、そういう中で先日の岡本議員のご質問は、行列ができ
てしまう事態の中で警察・検察にもってこられたらどうするんだというご主旨
でございまして、それはまぁ捜査せざるを得ない。ということを申し上げたわ
けでございます。
 ただいま私どもはそういう事態を望んでいるわけではございませんで、遺族
の方々がこの委員会の調査によって十分納得がいくということを期待しており
ますけれども、そうかといって、患者さんや遺族の方々が刑事処分をしてくれ
と訴えることそのものを封ずるということはできかねると考えております。

 ただ警察の方にいろいろ相談があった場合、委員会にいかれましたか?と、
いってみたらいかがですか?と、もちろん告発されるというのであればそれは
受けますけれど、その前にまず委員会の方にご相談されたらいかがですかと、
そのようになるべく委員会が利用されるような協力はしてまいりたいと考えて
おります。

 繰返しますが、刑事処分を求めるというような患者や遺族の方々の権利を
封ずるということはあってはならないと考えております。

82:卵の名無しさん
08/04/22 23:26:55 09RjbTRb0
とか、

○米田刑事局長
 あの、個別の事件の判断でございますから、様々な状況があろうかと思い
ます。たとえば遺族の方々の意思というものがもちろんございますので、そ
れを、必ずこちらに行くということを申し上げることはなかなかできないと
思いますが、先ほど議員が仰った前提のこの委員会がきちんと機能している
という前提の下で、やはり通知されないということであれば十分に尊重され
るべきであろうと思っております。

とか読んでると、全然、厚労省の言うことが全くあてになってないことが
すごくよくわかる。しかし、よ~やるな。

83:卵の名無しさん
08/04/23 08:07:22 yba4hvwv0
>>65
「現在も10人の妊婦が出産予約」

「地域からの信頼は抜群」
が俺の国語力ではどうしてもつながらんのだが

84:卵の名無しさん
08/04/23 08:59:25 jv1f6H0P0
日医なんかどうでも良いよ・・・・・・
さっさと「崩壊加速委員会」作ってくれ・・・・

85:卵の名無しさん
08/04/23 09:00:28 3Ob/Xq1H0
女性医師つなぎ止めろ 産婦人科 出産、子育て…離職
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

86:卵の名無しさん
08/04/23 10:31:40 FCEMDVlV0
>>85
女医を皆不妊化すればおk

87:卵の名無しさん
08/04/23 12:16:42 uyaFHG880
他スレのコピぺだが
URLリンク(legal-economic.blog.ocn.ne.jp)

産婦人科医不足は弁護士数が増えたためだった!
       
先月、福島県で患者が死亡したとして産婦人科医が逮捕された。 → ライブドアニュース
医療関係者の中では、医師にミスがないのに逮捕されたとして反発が強いらしい。
  
同じ福島県では、産婦人科医のなり手がいないようだ。 → 毎日ニュース
  
福島県の事件は、刑事事件に発展したものだが、
実は、民事事件でも医師は訴訟のターゲットになっている。
なぜなら、弁護士にしてみれば、医師を訴えるのはオイシイからだ。
  
わしは、医療事故訴訟はしていないのだが、弁護士から見ると、医療訴訟というのは
① 損害賠償額が小さな事故でも数百万円、大きな事故だと5千万円から1億円
  (あるいは、それ以上)だから、報酬が大きい
② ほとんどの病院・医師は、医療事故の保険に入っているから、勝訴した場合に
 取りっぱぐれが無い。保険に入ってなかったとしても医者はカネ持ちだ。カネがない
 としても、病院の建物や土地・高額な医療設備を差し押さえれば良い。
  貧乏人を相手に1億円の勝訴判決を取っても、結局1円も取れないが、医者に
 勝訴すれば、確実にカネを取れるのだ。
③ 特に、産婦人科医の場合、現代では、母子ともに健康な状態で子供が生まれる
 のが原則みたいなものだから、医療事故があった場合に、医者のミスが認められ
 やすい(勝訴しやすいあるいは勝訴に近い和解をしやすい)。

88:卵の名無しさん
08/04/23 12:17:51 uyaFHG880
(つづき)

だから、医者というのは、弁護士にとってオイシイ相手だから、医療訴訟というのは
必然的に一生懸命にやるということになる。
で、現在、医学部学生の中に、産婦人科医希望者が少なくなってきてるのは、
医療訴訟のターゲットになりやすい
(産婦人科医というのは重労働なのに、そのあげく訴えられたのではタマラン)
という理由が第一らしい。
(知り合いの医学部生に聞いたら、そんなことを言っていた)
  
弁護士としては、自分が医療訴訟を一生懸命にやることによって
産婦人科医が減ったとしても
   
そんなの関係ね~~~~~~~~~


89:卵の名無しさん
08/04/23 12:28:43 HkixjExz0
>>65
3500人÷50年=70人/年≒5.8人/月
この程度か
かたや
>>68
> 大田市立病院は、7月から産婦人科の常勤医師が2人から1人になるのに伴い、分娩(ぶんべん)扱いを月20件程度に制限する。


90:卵の名無しさん
08/04/23 12:29:35 rLPE/QPg0
>>88
規制緩和と称する制度改革は、食物連鎖に衝撃を与え、生態系も激変させていくのね…



91:卵の名無しさん
08/04/23 12:31:02 pZRZ9LUr0
まあ光市の母子殺人の被告側弁護人を見てると
弁護士ってやつがどんな人種かわかるな
裁判を有利にするためにはどんなウソでも平気につく
良心の呵責なくウソをつく

本質的には詐欺師とかわらんな

92:卵の名無しさん
08/04/23 12:35:24 NnFMHp940
舌の枚数に値段がついてるんだから当たり前だな

93:卵の名無しさん
08/04/23 12:49:43 L/7y1HUN0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

名ばかり管理職と是正勧告 滋賀県立病院に労基署
2008.4.23 08:55

労働基準法に基づく是正勧告を受けた滋賀県立成人病センター=滋賀県守山市
 滋賀県守山市の県立成人病センター(河野幸裕病院長)で、管理職の医師が、権限がないのに
残業代が支払われない「名ばかり管理職」の状態に置かれているとして、大津労働基準監督署が
労働基準法に基づく是正勧告をしていたことが23日、分かった。
 大津労基署は内部告発を受け、今月11日、センターに立ち入り調査。同事業庁から事情を
聴き、勤務日誌など関係書類を調べた。
 この結果、部長以上の管理職の医師で、勤務終了後5-6時間の残業が常態化。月数回の夜間
当直では、夜間診療や急患対応に追われ、当直が明けても深夜まで連続勤務する場合も多かったが
残業代は支払われていなかった。
 さらに一般の医師も同様の勤務状態にあったが、一日8時間の法定労働時間を超える残業を
させる場合、労使協定を結んで労基署に届け出なければならないとの労働基準法の規定も守ら
れていなかった。

94:卵の名無しさん
08/04/23 12:53:19 3Ob/Xq1H0
鶴岡医療過誤訴訟:病院側、争う姿勢--地裁 /山形
URLリンク(mainichi.jp)

 生まれた乳児が、担当医のミスで重度の脳性まひになったとして、両親らが鶴岡市の産婦人科医院
「すこやかレディースクリニック」を運営する医療法人レスポアール(鶴岡市)を相手取り、
約1億4000万円の損害賠償を求めた訴訟の初弁論が22日、山形地裁(片瀬敏寿裁判長)であった。
病院側は処置は適切だったとして全面的に争う姿勢を見せた。
 訴状によると、06年2月、母親が病院で出産する際、胎児が羊水内に排出した胎便を気道まで吸い込み
仮死状態だったため、病院は口の中の羊水を吸引した。しかし、気道の奥まで吸引しなかったため、
乳児は低酸素脳症により重度の脳性まひの障害が残った。
 病院側は答弁書で「病院に運ばれた時間が遅く、既に手遅れだった」などと主張した。【細田元彰】

95:卵の名無しさん
08/04/23 12:59:43 a23MvC5O0
初弁論の段階で、病院は実名報道、原告は匿名ですか。さすが毎日新聞。w

96:卵の名無しさん
08/04/23 13:01:02 YEjR57RLO
彼らには真理も論理もない
神なき人間は信じられない、と言われるのはそういうことなんだろう
絶対がないからこそ彼らは安易に絶対を持出すが、自己に座標軸も何もないお花畑の絶対的正義だから相対的思考も論理的考察もなく既存テキストを繋いだりその穴をさがすお遊び
こんな輩の暴走を止めていた共同体も死に絶えた
理系はある意味神をもっている
教義というか絶対へのシステムがあるから、日本の奇形的文系よりはマトモにならざるを得ない
神や絶対のない精神風土で理(ことわり)を欠いた連中が跋扈、危険というか狂気だろう

97:卵の名無しさん
08/04/23 14:55:26 ZmJOajwG0
957 名前:卵の名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/04/23(水) 14:49:20
医療事故調の経緯のまとめ-上昌広氏による
URLリンク(ameblo.jp)


958 名前:卵の名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/04/23(水) 14:54:00
「診療側も患者側も第三次試案に騙されている」
足立信也参院議員インタビュー/聞き手:川口恭(ロハス・メディカル発行人)
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)


98:卵の名無しさん
08/04/23 16:30:41 3Ob/Xq1H0
大田市立病院:分娩、7月から予約制 常勤医1人、受け入れを制限 /島根
URLリンク(mainichi.jp)

 大田市立病院(岡田和悟院長)は7月から、分娩(ぶんべん)を予約制にし、1カ月の受け入れを20件程度に制限する。
2人いる産婦人科医師の1人(33)が高度医療技術の習得を求め、6月末で退職。補充の目途が立たず、常勤医が1人体制になるためだ。
 同市内では、産婦人科の開業医が1人いたが先月末、高齢を理由に分娩の扱いを取りやめた。このため、
邑智郡を含む大田圏域全体で、分娩に対応できる医療機関は市立病院だけになる。昨年度、市立病院での分娩は267件で、
開業医では72件。うち、約25%が大田圏域以外からの里帰り出産だった。
 市立病院は、7月からの産婦人科医療体制を発表。受け入れ制限移行で、里帰り出産であっても予約なしの分娩は
断るケースが生じるとしている。外来の診療時間中でも、院内で分娩があった場合は優先する。
 夜間や時間外の診療は継続するが、1人になる常勤医(47)の健康管理のため、できるだけ外来診療時間内の受診を要望。
また、島根大学医学部から週1日と月に2回の土日に産婦人科医師が応援で派遣される。岡田院長は「妊娠の自覚があれば、
早めにきちんと検診を受け、出産に対応してほしい」と話している。
 県医療対策課によると、近年、産婦人科医がいないなどで分娩を取りやめた県内の公的病院は、安来市立病院など5病院。
1人体制なのは、公立雲南総合病院など3病院という。【船津健一】

99:卵の名無しさん
08/04/23 16:57:28 0tDQIHdj0
>>94
ほんとにこの手のふえちゃった気がするな。
脳性まひは医者のせいだ訴えろって。


100:卵の名無しさん
08/04/23 17:14:27 mElkIhmY0
脳性麻痺 目次
URLリンク(obgy.typepad.jp)

それとも君らに必要なのはこっちか?

ある日つかまる可能性があるあなたへ
URLリンク(obgy.typepad.jp)

101:卵の名無しさん
08/04/23 20:00:45 1eCgpCXo0
>>94
>医療法人レスポアール
ざわ・・・ざわ・・・

102:卵の名無しさん
08/04/23 20:16:17 uhS6GNEj0
>>101
サバイバル限定ジャンケン?

103:卵の名無しさん
08/04/24 02:11:53 OF5njzgh0
>>94
もはやデフォかもね。この障害換金ビジネスは…

104:卵の名無しさん
08/04/24 02:12:37 OF5njzgh0
Doctor's High

アドレナリンずっと流して 僕(産科勤務医)の方がオーバーヒートしそう
(産科勤務医の怒りが)爆発して(産科医療が)灰になっても
このままだと(マスコミと国民は)笑ってるね きっと

(心の僻地の)街を追い越して この世の果てまで(逃散しよう)
(【上司・病院・患者・厚労省などご自由にお埋めください】を)ぶっ飛ばして心中(逃散)しよう さぁ手を伸ばして!

地平線(Point of no return)に届くように限界まで振り切ってくれ
Woh! Clash(崩壊)! Into the rolling morning(ベッドで転がっていられる朝という意味)
Flash! I'm the coolest driver's(ドクターズ) high(ハイ)
最高のフィナーレ(産科崩壊)を! Yeah!

もう数えるぐらいで僕らは消え失せて真暗な朝(産科奴隷医のいない朝)が来るね
お気に入りの服(白衣でなく!)に さぁ着がえたなら(病院から)駆け出して!

あきれるほど(自由の)声を上げて大気圏(携帯の電波が届く範囲)を突破しようぜ
Woh! Clash(崩壊)! Into the rolling morning(ベッドで転がっていられる朝という意味)
Flash! I'm the coolest driver's(ドクターズ) high(ハイ)
鋼の翼で

(逃散したら)駆けぬけて(稼げ)よ時間切れ(逃げ道をつぶされて稼げなくなる)まで
(産科奴隷医は)生まれつきのスピード狂なのさ(生まれつきの仕事狂なのさ)
Woh! Clash(崩壊)! Into the rolling morning (ベッドで転がっていられる朝という意味)
Flash! I'm the coolest driver's(ドクターズ) high(ハイ)
(残る産科奴隷医たちよ、)来世(産科崩壊後の世界)でまた会おう Yeah!

105:卵の名無しさん
08/04/24 09:35:54 nj5B9HQJ0
痛み入ります

106:卵の名無しさん
08/04/24 15:27:55 6zT6Qspe0
>>94
MASになるかどうかは気道の吸引の有無とはほぼ無関係のような気がするが・・・

107:卵の名無しさん
08/04/24 17:30:18 /XwUCXvY0
>>106

確かに教科書には「予防のために気道吸引をする」と書いてはある。

しかし気道吸引はMASを予防しない、というエビデンスが出ている。
URLリンク(www.kids-clinic.jp)


「ランセットに掲載されたRCT」と、経験だけで書かれている教科書、
どちらを信用するかというと、医者は問題なく前者。
だって「ランセットに掲載されたRCT」だぜ。そんなん当然だろ。


さはさりながら、だがしかし。


「十分な吸引を行わなかったことと当該疾患の発症の間には
 高度の蓋然性をもって因果関係があると考えるのが妥当である」
とか言うんだよ、法曹は。
で、高度の蓋然性って何パーセントよ、というと、p<0.4 くらいなんだね。
「なんと! 6割も可能性があるんですよ」とね。
「6割と言ったら、半分以上じゃないですか」と。
ヤツらの「蓋然性」のセンスなんてそんな程度。



108:卵の名無しさん
08/04/24 17:52:20 DdNWO/A10
なんか、産科崩壊だらだらしてるねえ
だれか、産科医の実動数調べて発表してよ。
衝撃が走ると思うけどなあ。

産科実動数=産婦人科専門医-癌センタ-勤務医-不妊クリニック勤務医
      -産婦人科専門医持ってる他科医-引退女医-外来のみ検診医

って感じ?


109:卵の名無しさん
08/04/24 18:21:12 8vqq/aXj0
スレのの消費がゆっくりだな。

もう2chやっている暇もないほど、忙しいんだな。

まさにドクターズ 灰

110:卵の名無しさん
08/04/24 18:28:01 vVyw6Y+K0
じっくり全部灰になるまで炭が燃えるように静かに高温で燃焼中かもなw

111:日本国民労働党@広報 ◆4WoxXOcgV.
08/04/24 18:57:56 epfPXc050
すいません。
党で産科医療について緊急提言を出したいんですが、原稿見てもらってもいいですか?

112:日本国民労働党@広報 ◆4WoxXOcgV.
08/04/24 19:01:47 epfPXc050
緊急提言
今、日本の産科医療は完全な崩壊に向かっている。

現在、出産難民と呼ばれる、十分な医療が受けられない環境にある妊婦は50万人とも言われ、
環境によっては母体に悪影響を及ぼす程の通院環境にある方も多くいる。
自宅から通える近い距離に病院がない。もし近距離にあっても受け入れには限界であり、十分な医療が受けられる環境にない。

2008年1月以降、77箇所の公立病院で産科が休止、廃止となった。医師の確保の問題、訴訟などのリスク管理の問題、
採算性の問題が休止の理由のほぼ全てである。

本来設備の整っている地域の中核病院・公立病院で扱われるべき、危険度の高い症例において、
中核病院・公立病院の診療休止、産科廃止などにより限界が生じ、扱いきれなくなった
危険度の高い妊婦を、設備が不十分な個人病院で診なければならなくなる。

これは、個人病院に、計り知れない負担が掛かることを意味する。何故なら、産科医療は訴訟を一番多く多く伴う医療だからだ。
設備が不十分な場所で出産を請け負えば、そのリスクは更に高くなり、最悪、母子の命が亡くなることもあるだろう。

母子を亡くした怒りのやり場は当然、病院や医師に向けられる。訴訟を起こすといった選択肢も当然あるだろう。

そして、こうした影響を受け、個人病院の閉院、産科休止・廃止も増え続けている。

現在のこの状況は国の無策によるのもなのではないか?
この負のスパイラルは国の努力で断ち切れるのではないか?

4月からの診療報酬改定で小児科、産科の診療報酬は優遇されたが、
それは医療報酬の総枠の中で他科からの財源移譲で済ませただけに過ぎない。

少子化特別予算の産科・小児医療への補助である278億円はその予算配分として適当ではないのではないだろうか?
予算決定の場の社会保障国民議会は、非公開であるが、何故国民に公開されないのだろうか?


我々日本国民労働党は、この問題を国の最重要優先課題として提言し、様々な場所で問題提起をしていくことをここに宣言する。

113:日本国民労働党@広報 ◆4WoxXOcgV.
08/04/24 19:07:05 epfPXc050
急拵えな物なので見苦しいとは思いますが、
事実誤認、加えて欲しい内容等がありましたら、
追加・修正をお願いします。

これから医療問題をまとめた質問状の送付や、
署名活動主催や活動への協力も考えているので、
余力がある方はご協力をいただければ幸いです。

114:卵の名無しさん
08/04/24 19:43:26 SDpushmM0
>>113
national laborを名乗るんなら、そーいったマニアックなプラットフォームよりも、相続税の課税最低限を引き下げて、資産格差
(所得格差ではない)の是正とそれを元手にした労働者福祉の拡充を訴えるのがウケはよろしかろうと思われる(「所得格差
ではない」と断ったのは、よく“頑張った人に報いる社会を”と言われるのがあくまでその頑張りへの報いであるからであって、
これに格差が生ずるのは当然だが、そーではない資産については格差は是正されなくてはならないから)
同時に消費税の引き上げをも訴え、消費の均衡を促し、将来に備える美徳を培わせるよーにもすべきだろう。

115:卵の名無しさん
08/04/24 19:48:19 N0PgLQX90
いつも「このままでは崩壊してしまう」「崩壊に向かっている」とかいう言葉を
見聞きするんですが、では崩壊とそうでないものとの境界線はあるのか、と。
きっとどこまで崩壊進行しても、「(今は崩壊じゃなくて)このままでは崩壊」
と言っているんじゃないかと。

言葉遊びをするつもりはないが。

俺は産科についてはとうの昔に崩壊は完成している、と認識しているんだがな。

116:卵の名無しさん
08/04/24 19:53:53 sGKZ7Klw0
>>113
あー、ネタじゃないんだね。

ちなみに党名のドイツ語訳は
Japan National Arbaierpartei ですかね。
略称ジャパナチ。

> 我々日本国民労働党は、この問題を国の最重要優先課題として提言し、様々な場所で問題提起をしていくことをここに宣言する。
まあ提言しても問題提起してもいいですけどね。もう遅すぎるんではないですか。

独自色を出すなら、福島県警と検察を徹底的に批判してみたらどうですかね。


117:卍卍卍
08/04/24 19:56:13 uyv/LBSQ0
>>112
受診側の目線に立っている時点で、極右失格。修行をしなおしてくるように。

118: ◆4WoxXOcgV.
08/04/24 19:56:28 epfPXc050
うーん、消費税の引き上げには疑問が多いですが、
資産についての格差が是正されなくてはならない、
という考えについては理解できます。

財源についてはまだ議論の余地がありますが、
個人的には、通貨の発行と公共投資の長期的な
視野での財源移行を提案します。

「モノ」だけを公共投資の先にするのではなく
「人」自体に公共投資をするべき対象として捉え、
積極的に投資を行うべきだというのが個人的な考えです。

119:卵の名無しさん
08/04/24 20:00:52 uyv/LBSQ0
「精強な民族精神は、難産を超えてこそ成り立つ。
これを越えられない者が千尋の谷底に死してこそ、祖国は獅子の魂を得るのである。」

コレぐらいのことをスラっと言って欲しいな。

120: ◆4WoxXOcgV.
08/04/24 20:03:51 epfPXc050
>>115さん
たしかに、崩壊した、といった表現の方が
現状には合っているのかもしれません。
ここまできたらもう崩壊後ですね。
そこで、崩壊した物を建て直すべきだと。

>>116さん
記事としてはもちろん書きますよ。
党として掲げると、少し荒くなると思うので
それは広報でストップがかかると思います。

党名が活動実態ではない党も多いですよ。

国民会議で党名変更が採決されれば
もちろん名前も変わることになります。

121: ◆4WoxXOcgV.
08/04/24 20:10:05 epfPXc050
思想や主義は関係なく、純粋に医療部会として立ち上げる事も考えているので

協力をしていただける方、興味がある方はコンタクト下さい。

取材ツールや、共通資料も準備ができ次第提供できます。

122: ◆4WoxXOcgV.
08/04/24 20:19:59 epfPXc050
すいません、これ以上はここではお邪魔になると思うのでそろそろ帰ります。

コンタクト方法はチャットルーム、
メール、党の掲示板で。宜しくお願いします。
URLリンク(www.nnlp.jp)

123:卵の名無しさん
08/04/24 20:54:47 0LLMqMEC0
出生数が年間110万人なのに出産難民が50万人もいるの?
いくら何でも水増しし過ぎじゃない?

それから、リスクを訴訟(民事)に限って語っているのも片手落ち。
逮捕・刑事罰のリスク及びそれに対する我々の恐怖心は、民事の比ではない。

124:卵の名無しさん
08/04/24 21:06:21 uyv/LBSQ0
すき放題な要求が通らんのを全て「難民」とカウントしてるんだろ。

125:卵の名無しさん
08/04/24 21:13:35 7HNPwo+00
道産子が50万いたら凄いなw

126: ◆4WoxXOcgV.
08/04/24 21:13:44 epfPXc050
50万人は朝日の産科崩壊特集からの引用なのですが、
確かに水増しはあると思います。

調べたところ、データ元は日本産婦人科医会調査の予測みたいですね。

予測を現在のデータにそのまま引用するのは問題があるので、
数字は調査報告が出ているところから持ってきます。

127:卵の名無しさん
08/04/24 21:19:02 2KFCgDN60
> 112

> 母子を亡くした怒りのやり場は当然、病院や医師に向けられる。訴訟を起こすといった選択肢も当然あるだろう。

ここで「当然」が2回も出て来るのが不思議。 問題を理解していない証左であろう。
そもそも「日本語」としてどうか? 公の政党が出す文としては、やや恥ずかしいものがある。


128: ◆4WoxXOcgV.
08/04/24 21:22:51 epfPXc050
>>123さん
訴訟など、は省いて、「リスク(管理)の問題」で
民事・刑事・その他リスクを一括りにした方がわかり易いでしょうか?

現在、党には科が違う方しかいないので
専門的な資料を集めるのにも苦労します。

大規模なデータベースはあるんですが、規約で自分しか使用できませんし。

129: ◆4WoxXOcgV.
08/04/24 21:26:06 epfPXc050
>>127さん
すいません、推敲前の駄文です。

修正をしたいのですが、ご指導いただけないでしょうか?

130:卵の名無しさん
08/04/24 21:35:44 0LLMqMEC0
>母子を亡くした怒りのやり場は当然、病院や医師に向けられる。
>訴訟を起こすといった選択肢も当然あるだろう。

「民事訴訟を起こすという従来の方法に加えて、最近では遺族が医師を刑事告発するケースも珍しくなくなった。」とか。

まあ、ここであれこれするよりも、>>2に乗ってるサイトやブログを見て回る方が良いかも。
福島大野病院事件における警察や検察の振る舞いを読むと、我々の感じている恐怖心が少しは感じられるかと。



感感俺俺。

131: ◆4WoxXOcgV.
08/04/24 21:40:03 epfPXc050
>>130さん
そうですね。ありがとうございました。
福島大野病院事件については大まかな流れは分かっているつもりですが、
警察や検察の振る舞いについては見識不足です。

もう少し調べて、専門的な資料を引用しつつ、
分かりやすいものを書いてきます。

132:卵の名無しさん
08/04/24 21:42:57 SjaZ6HoV0
>>131
大野病院事件はロハスメディカル、天漢日乗あたりが参考になります。

このスレに詳しいです。
スレリンク(hosp板)

133: ◆4WoxXOcgV.
08/04/24 21:51:08 epfPXc050
>>132さん
ありがとうございます。
ブログやスレを読んでもう少し認識を深め、
もう少し読める物にして、また持ってきます。


また、もし宜しければ
スレリンク(hosp板)l50
の文にもご意見をいただければ幸いです。
今回はまだ推敲前の駄文でしたが
こちらは既に公式にあがったものです。

134:卵の名無しさん
08/04/25 00:29:57 nVRO7PPq0
ちらっとHPみたが
役員って芸名みたいなのばかりだ

135:卵の名無しさん
08/04/25 07:35:56 r0/pxXQY0
5年ぶり産婦人科常勤医赴任 /島根
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

 産婦人科の常勤医師の不在が続いていた島根県の公立邑智病院(邑南町中野、98床)に5月から、約5年ぶりに
常勤医師が赴任することが24日分かった。将来的に分娩(ぶんべん)扱いを再開させる意向という。
 関係者によると、島根大医学部付属病院に所属する男性医師(52)が1日付で赴任する。当面、現在は
非常勤医師による週1日の診療にとどまっている婦人科外来を拡充する。中止している子宮筋腫などの
手術も再び始めるという。
 分娩扱いはすぐには困難だが、看護師や助産師の確保など条件が整えば再開させたい意向だ。
常勤医師の辞職に伴い、03年8月から週1回の非常勤態勢が続いていた。


136:卵の名無しさん
08/04/25 07:44:14 r0/pxXQY0
しらかば帳:県立須坂病院からの帰り道のこと… /長野
URLリンク(mainichi.jp)

 県立須坂病院からの帰り道のこと。産科医不足の取材で昨年来、世話になる須坂市内の倉石知恵美さん(43)の
自宅にお邪魔した。6児を育てる肝っ玉母さんで産科医確保の署名活動リーダーだ。
 「実際に現場の声を聞き、医師の大変さも良く分かった。病院や行政を責めるだけでなく、私たちも意識を変えないと」。
倉石さんはこう語り、地元住民と医師不足に関する学習会を続けるという。
 市民に失望のみを与えたと思い込んでいたお産休止問題。改めて「母は強し」と感じいった。地域医療を支えようと
奔走する須坂の母親たちの奮闘から今後も目が離せない。(明)


137:卵の名無しさん
08/04/25 08:00:38 I0AUu6Ac0
公務員の医師だけはなぜか業務が公務とみなされずなにか事故があった場合
民事では個人が免責にならない。
公務員の教師は業務は公務と見なされ民事では個人は免責になる。
どんなに重大な過失があっても公務員教師に個人的な責任はないとされる。
しかし公務員教師は軽過失であっても個人に責任ありとされ
個人で賠償しなければならない。そしてこの差について合理的な説明は
司法も学会もできていない。

138:卵の名無しさん
08/04/25 08:09:54 GZcz4jRK0
>>137
>公務員教師は軽過失であっても
公務員「医師」の書きまつがいだよね

まぁ、いずれにせよ軽過失だから気にすることないよ

139:卵の名無しさん
08/04/25 08:54:33 r0/pxXQY0
【赤ちゃんポスト1年】(上)全国から集まるSOS
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

140:卵の名無しさん
08/04/25 09:00:22 I0AUu6Ac0
>>138

そうです。書き間違い。あと公務員教師は重過失どころか故意であっても公務について個人は
民事免責です。個人で賠償責任を負うことはありません。

141:卵の名無しさん
08/04/25 09:07:03 ljZq6ZEP0
へええw

いたただよねw

142:卵の名無しさん
08/04/25 09:55:15 yPS7Fzh30
>>136
毎日の場合「我々も更なる産科破壊のため努力しなければと思いを新たにした」って続けないとね

143:卵の名無しさん
08/04/25 13:24:05 r0/pxXQY0
二戸、常勤医3人態勢に 県立病院産婦人科 /岩手
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)

 県医療局(田村均次局長)は5月から、県立二戸病院の産婦人科常勤医を2人から3人、県立久慈病院の常勤医を2人から1人とする。
両病院とも4月から常勤医が各1人増え、2人態勢となっていた。久慈病院の1人を二戸病院に振り向け、ハイリスク分娩(ぶんべん)などに備える。
 県立二戸、久慈病院とも昨年春から3月まで常勤医は1人しかおらず、岩手医大からの応援診療で2人態勢を維持していた。
 県医療局、両病院によると、久慈病院には岩手医大から医師が加わり、二戸病院には県央部の他の県立病院から医師を異動させ、
4月から常勤医が各2人となった。
 しかし、地域の中核病院では、2人でもハイリスク分娩など対応が難しいケースもあり、一方に重点配置して機能分担する。
二戸に重点配置するのは、青森県南部の妊婦の利用も多く、年間約500件と出産取扱件数が多いことなどを挙げている。
 久慈病院から二戸病院に移る医師は、久慈病院にも出向いて応援診療することから「実質二戸2.5人、久慈1.5人に近い」としている。
久慈病院の阿部正院長によると、今後も不定期の応援診療は継続する見通しという。
 二戸病院の佐藤元昭院長は「県北4人態勢でも、状況の厳しさは変わらない。圏域内でカバーできる態勢づくりが大切だ」としている。
 県立病院に勤務している産科医は4月現在で21人。産科があるのは7病院。

144:卵の名無しさん
08/04/25 14:23:46 r0/pxXQY0
体制維持へ守る会発足 富士中央病院産科医問題 /静岡
URLリンク(www.shizushin.com)

 富士市立中央病院に医師を派遣する東京慈恵会医科大(東京都)が来年3月で産婦人科医4人全員を引き揚げる方針を
打ち出した問題で、富士、富士宮市、静岡市清水区蒲原、芝川町などの子育て中の母親らが同病院産婦人科体制の維持を求めて
「富士市立中央病院産婦人科を守る会」を発足した。4万人分の署名を目標に活動を進め、地域の中核病院の産科存続を切望する
住民らの“思い”を伝える。
 同会はインターネット上の会員制交流サイトで、同病院の問題について関心を持った母親ら約50人で発足した。
通常分娩(ぶんべん)はもちろん、帝王切開などハイリスク分娩の受け皿となり、救急患者の受け入れや不妊治療も行う
地域産科医療の「最後のとりで」としての同病院の必要性を強調。異常分娩対応や当直運営などのためには最低でも必要とされる
「医師4人体制」の維持を求めている。
 同会は24日、同市フィランセで初の会合を開催。小さな子供を連れた母親らが初めて顔を合わせ、署名活動に向けて決意を新たにした。
会長を務める井上陽未さん(25)=同市蓼原=も2月、同病院で帝王切開の末に出産したばかり。
「今後子供を産めなくなってしまうかもしれない。どうしたらいいのか不安」と切実な思いを吐露し、
「これから子供を産む人たちや出産を経験した人たちにこの問題についてよく考えてもらい、協力してほしい」と呼び掛ける。
 今後は企業や商店に署名への協力を求めるとともにイベントや、同市フィランセで行われる乳幼児検診などを利用して署名集めを行う。
25日には同市のJR富士駅周辺で活動を実施する。集まった署名は鈴木尚富士市長に提出する予定。

145:卵の名無しさん
08/04/25 14:32:28 HPrBRKAM0
はいはい、手遅れ手遅れ

146:卵の名無しさん
08/04/25 14:56:01 I0AUu6Ac0
4人では24×7×365の体制は組めません。別に産科でなくても。

147:卵の名無しさん
08/04/25 15:50:10 QZSzqM3w0
地元へ産科医をよこせという署名は無駄。何の効果もない。

効果のある署名は次だ。
「産科医を守れ、二度と産科医を不当逮捕するな、不当起訴するな。」
「民事訴訟を起こして、精神経済的に損害を産科医に被らせるな。」
総理大臣、厚生労働省大臣、法務大臣に、「産科医を法匪から守れ」と主張せよ。

しかし、まあ無理か?

148:卵の名無しさん
08/04/25 16:02:08 m4d37EqR0
医師確保予算といって大金組んでも結果は周知の通りで費用対効果が悪いんだし、
医者が来たところも署名が聞いたのかどうか分からないし。

署名対効果と呼ぼうか・・・・

149:卵の名無しさん
08/04/25 16:02:47 Ef7f69zG0
>146
当直」だからおk、夜勤医」置くなら一桁うp、20人は要るがナ。

当直」は寝てるだけ

150:卵の名無しさん
08/04/25 16:04:38 1Zwjvtjz0
ちなみに週44時間勤務で24時間365日医師常駐させるには、
365日×24時間÷52週÷44時間=3.6人
確かに3.6人で24時間体制は組めますが、常に医師は一人しかいません。
従って、外来診療中の出産はできず、手術もできません。
常識的に6名以上必要です。

逆にいうと、常勤6名以下で24時間体制を強制すれば、病院管理者は労働基準法違反で
下手すれば刑事罰を喰らいます。

151:卵の名無しさん
08/04/25 16:50:59 r0/pxXQY0
映画の評
プルミエール 私たちの出産
URLリンク(mainichi.jp)

 世界各地の妊婦に密着し、出産の様子を追いかけたフランス製作のドキュメンタリー。
村の助産師が胎児を取り上げるマサイ族、システマチックに出産を扱っているベトナムの巨大な産院、
自然なリズムを大切にする昔ながらの日本の産院などを舞台に、10カ国の女性たちが登場する。
 命の重さは同じでも、各国のスタイルの違いが浮き彫りになるシンプルな構成ゆえ、
女性にとっては自分が望む出産の形を考えるためのよいテキストになりそう。個人的には、
医療に頼らないアメリカ人女性の自宅出産にハラハラさせられた。ジル・ド・メストル監督。
1時間38分。シャンテシネで公開中。(細)

152:卵の名無しさん
08/04/25 16:52:42 R7+xkCkq0
>>149
よく考えればだ
産科当直
こんなものは不用というか理屈の上で成り立たないものなんだ
院内の患者の急変に対応するだけなら他科の医者で十分
産科の急変(出産)に対応するって言うなら
これは常態として対応するわけだから『夜勤』以外考えられん

よって産科『当直』なんてのは理屈の上でなりたたない

153:卵の名無しさん
08/04/25 16:57:49 G91aTjHA0
>>107
レスありがとう。
挿管するか喉頭鏡を使って直視下に気道内を吸引すればMASの発症がほぼ確実に防げる
というエビデンスがあれば、賠償もやむを得ないとは思うけれど、そうでないのだから
この訴訟はむちゃくちゃな言いがかりだと言えますね。

それでもたっぷりor少しでも金払えという裁判官大杉。

154:卵の名無しさん
08/04/25 17:10:44 Lvzl8Qq60
科学的に考えるという習慣がないね
自然の出来事は統計的処理をしないと真実が浮かび上がらないという真理は
包皮には分からないんだね

155:卵の名無しさん
08/04/25 18:49:01 0R2UZmpn0
どんな困難症例でも一度でも救命例があれば助かったはずだとw


156:卵の名無しさん
08/04/25 20:36:30 F9B/eJjM0
>>147
効果のある署名は次だよ。

「労働基準法違反で医師を働かせている病院には、法律の規定通り
宿直許可を取り消し、病院管理者を逮捕せよ。厚生労働省はその病院
の保険医療機関の指定を取り消せ」

157:卵の名無しさん
08/04/25 21:30:20 IXIhizHd0
>>155
いや、笑い事ではなくホントにそういうロジックを使う。
レトロスペクティブに検討して、最善の手段を尽くせばよい結果になっていた筈だと。
「『ぐーぐーぱーちょきちょきばー』と出せば、勝てたはずではありませんか」
「はい」
「では『ぐーぐーぱーちょきちょきちょき』と出したのは結果的には間違いだったとは言えませんか」
「その時最善だと思ったから…」
「しかしそれは結果的に間違いだったとは言えませんか」
「いや、その時は…」
「裁判長、被告人にイエスかノーで答えるように命じてください」
「被告人は簡潔に答えるように」
「結果的には間違いでしたか」
「…はい」
「つまり被告人は間違った選択をしたことによってジャンケンに負けたことを認めたということですね」
「…いや」
「以上です」


158:卵の名無しさん
08/04/25 22:28:56 9QvaZYJS0
>>157
えらいわかりやすいな、これ

159:卵の名無しさん
08/04/25 23:05:54 I0AUu6Ac0
ちょっと違うかな。
なぜか医療行為に関しては無過失責任つまり何か損害があったことだけを理由に責任を負わされるってこと。

160:卵の名無しさん
08/04/25 23:24:56 442bKFZM0
長野県では「産科医師」を急募しています
URLリンク(www.pref.nagano.jp)

161:卵の名無しさん
08/04/25 23:27:36 8ZWg5iSR0
では逃散のプロセスをもう一度見てみよう。

162:卵の名無しさん
08/04/25 23:28:21 Yq5qpVyjO
医療費を削減すれば道路がたくさん作れ
るんですよ。どうか皆さんご理解下さい。

私たちは皆さんが不健康でも、痛くも痒く
もないんですよ。どうか皆さんご理解下さい。

私たちは皆さんが病気で死んでしまっても
全く悲しくないんです。赤の他人ですから。

国の出費を減らして、増税をすれば私たち
はもっと豊かな暮らしができるんですよ。

私たちは間違っていませんよ。国民の皆さん
が選んだ代表者ですから。

163:卵の名無しさん
08/04/25 23:31:06 /ggwRj8p0
うーむ。そろそろ功労賞を廃止するために公立病院勤務医がいっせいに保険医返上してみたらどうだ?www

164:卵の名無しさん
08/04/25 23:37:30 o3RPnKsL0
べつに返上しなくたって
どんどん機能しなくなってるからどうでもいいじゃん

165:卵の名無しさん
08/04/26 02:14:02 86Ear6v30
日本消化器外科学会が第三次試案に反対声明を出したそうだ。
グッジョブ~。

166:卵の名無しさん
08/04/26 02:27:13 aZMrSJI60
>>63
西島議員が医師をだまそうとしているのでは?とかんぐってしまうのは
ひねくれもののためか?

167:卵の名無しさん
08/04/26 08:09:24 JEN+XpSf0
>>166
いや、普通だ


168:卵の名無しさん
08/04/26 08:49:22 JpupmoQH0
西島議員もどろ舟(日医)から逃げ出そうとしてるんじゃないか?
このままじゃ武見の二の舞だから

169:卵の名無しさん
08/04/26 10:14:55 T745VXpQ0
これに該当する病院の医師は直ちに労基署へ通報すべきでは
ないでしょうか。
黙って立ち去るのが一番卑怯、と患者は考えます。

名ばかり管理職と是正勧告 滋賀県立病院に労基署

 労働基準法に基づく是正勧告を受けた滋賀県立成人病センター
=滋賀県守山市 滋賀県守山市の県立成人病センター
(河野幸裕病院長)で、管理職の医師が、
権限がないのに残業代が支払われない「名ばかり管理職」
の状態に置かれているとして、大津労働基準監督署が労働基準法に
基づく是正勧告をしていたことが23日、分かった。

 大津労基署は内部告発を受け、今月11日、センターに立ち入り調査。
同事業庁から事情を聴き、勤務日誌など関係書類を調べた。

 この結果、部長以上の管理職の医師で、勤務終了後5-6時間の残業が
常態化。月数回の夜間当直では、夜間診療や急患対応に追われ、
当直が明けても深夜まで連続勤務する場合も多かったが
残業代は支払われていなかった。

 さらに一般の医師も同様の勤務状態にあったが、
一日8時間の法定労働時間を超える残業をさせる場合、
労使協定を結んで労基署に届け出なければならないとの労働基準法の
規定も守られていなかった。




170:卵の名無しさん
08/04/26 10:45:09 T745VXpQ0
全国医師連盟 6月8日の発足決まる 会員希望は現在約650人

171:卵の名無しさん
08/04/26 21:35:02 wUZIX++z0
>>165
麻酔科学会,消化器外科と反対でつね
理事会で勝手に賛成したクズは外科学会だけか?

172:卵の名無しさん
08/04/26 22:05:51 ltOMuKlt0
>>171
長崎の総会で会長に質問するかw

173:卵の名無しさん
08/04/26 22:09:25 86Ear6v30
結局産婦人科学会も、反対にひっくり返りました。
K理事がいるのにがんばってます。

174:卵の名無しさん
08/04/26 22:42:42 jtOTDK2O0
ま、連中は脳内筋肉だからなwww

175:卵の名無しさん
08/04/27 00:49:27 vPmaG/Ra0
MRIC川口氏の医療事故調に対する意見
URLリンク(ameblo.jp)

176:卵の名無しさん
08/04/27 01:26:33 m10x3FVg0
常位胎盤早期剥離により慰謝料のみが認容された事例
URLリンク(obgy.typepad.jp)

産科の連中は1300マソで涙を流して喜んでいるらしいwww

177:卵の名無しさん
08/04/27 01:41:54 E2t7RdEQ0
>>176
 >しかし、医師の注意義務違反がなかった場合、原告Aに脳性麻痺、また原告Bに子宮腟上部喪失
 >という重大な後遺症が残存しなかった可能性は認められる。そして、医師の注意義務違反と患者
 >に生じた重大な後遺症との間の因果関係が証明されなくとも、医師の注意義務違反がなければ
 >後遺症が生じなかった可能性の存在が証明されるときは、医師は、患者がその可能性を侵害され
 >たことによって被った損害を賠償すべき責任を負うものとされる(最高裁平成15年11月11日)。

可能性で1300万かよ、最高裁判決が変更されない限り、医療崩壊!


178:卵の名無しさん
08/04/27 01:51:42 QETauHPC0
これだけ馬鹿にされて産科診療する奴って何なの?

179:卵の名無しさん
08/04/27 02:11:37 3ExoH6BU0
>>177
これこそ真の無過失補償だ!w

180:卵の名無しさん
08/04/27 02:32:51 h1H15bqD0
つうか、死呆はこんな回りくどいこと言わずに、ハッキリ産科潰すって言やいいのにな。

181:DQN家族
08/04/27 08:20:04 5D2gf6ff0
産科は何かあったら裁判で賠償が受けれるから安心w

182:卵の名無しさん
08/04/27 08:42:57 ROJJ0wOz0
>>176
 
なんかこういう司法のキチガイ判決みてるとw
北朝鮮とか中狂の指導者が農業とかの知識が全く無いのにあてずっぽうに計画したトンデモ事業を強行して多数の犠牲者を出したのを思い出すなwww
 
「可能性さえあれば医者は損害を賠償しなくてはならない」 なんて世紀のアホ判決だろw
医療について全く何も知らないことを露呈してるようなもんだからなwww
 
そんなこと言ったら、どんな重篤な疾患でも 「回復する可能性」 はあるw 
ただそれが現実的でないくらいに低いだけでwww


183:卵の名無しさん
08/04/27 09:00:18 dyhayKmR0
>>182
最高裁公認の換金ビジネスですね。
なんかあったても病院から確実に金を回しますから、
安心して妊娠するようにという少子化対策ですかね?W

184:卵の名無しさん
08/04/27 10:32:37 WfUhp0xs0
>>135の別ソース

公立邑智病院産婦人科 5年ぶり常勤医 1日着任
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 邑南町中野の公立邑智病院(98床)に5月1日から産婦人科医が常勤することが決まった。病院管理者の石橋良治町長が
25日、町議会全員協議会で報告した。同病院産婦人科の常勤医配置は5年ぶりで、同病院は中止していた
お産の取り扱いを復活させる方針。
 着任するのは島根大医学部付属病院産科婦人科の荘田恭仁医師(52)。長崎大医学部を卒業し、
熊本大大学院医学研究科から、福岡県飯塚市の飯塚病院で診療部長兼周産期センター長を務め、今年4月から現職。
邑智病院へは派遣ではなく正式採用となる。
 邑智病院は邑智郡の中核病院だが、産婦人科は2003年6月に常勤医が退職して以来、出産の取り扱いを中止。
島根大医学部付属病院などの医師派遣を受けて週1回の外来診療や検診のみを継続してきた。

185:卵の名無しさん
08/04/27 10:35:08 WfUhp0xs0
邑智病院に約5年ぶり常勤産科医 分娩扱い再開も検討
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

 産婦人科の常勤医師の不在が続いていた公立邑智病院(島根県邑南町中野、98床)に2月から、約5年ぶりに
常勤医師が赴任することが24日分かった。将来的に分娩(ぶんべん)扱いを再開させる意向という。
 関係者によると、島根大医学部付属病院に所属する男性医師(52)が1日付で赴任する。当面、
現在は非常勤医師による週1日の診療にとどまっている婦人科外来を拡充する。中止している子宮筋腫や
卵巣がんなどの手術も再び始めるという。
 分娩扱いはすぐには困難だが、看護師や助産師の確保など条件が整えば再開させたい意向だ。
 同病院の産婦人科は邑智郡で唯一。「若者定住には、お産の安心が不可欠」との住民の要望を受けて
1998年4月に開設し、年間100件前後の分娩を扱っていた。常勤医師の辞職に伴い、03年8月から週1回の非常勤態勢が続いていた。
(馬場洋太)


「お産再開は早期に」 町議会全員協で邑智病院長方針
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

▽態勢再構築急ぐ
 ほぼ5年ぶりに5月1日から産婦人科の医師が常勤することになった公立邑智病院(島根県邑南町中野)について、
邑南町は25日、町議会全員協議会で報告した。石原晋院長は「お産再開はできるだけ早期にしたい」との方針を示した。
 赴任するのは熊本県出身で今春、福岡県の病院から島根大医学部に移った荘田恭仁医師(52)。邑智病院を志望し、
長期的な勤務を望んでいるという。石原院長は「県内を旅して特に邑南町が気に入り、人間らしい暮らしをしながら
地域医療に貢献したいと考えた、と聞いている」と志望理由を明らかにした。
 2003年7月以来、受け入れていなかったお産の再開について、石原院長は「設備は立派なので、看護師などの
スタッフ態勢の再構築を進めていく」と述べた。採算面では「邑智郡の出生数だと少々の赤字は見込まれるが、
郡周辺の妊婦の受け入れなどを模索したい」と話した。(馬場洋太)

186:卵の名無しさん
08/04/27 12:10:32 d/ibNUUT0
北里大学の海野教授(日本産科婦人科学会・産婦人科医療提供体制検討委員会委員長)は、最近の御講演の中で、産科医療を再建するための必要条件として以下の8項目を挙げられました。
(1) 分娩取扱病院:半減(1200施設→600施設へ)
(2) 分娩取扱病院勤務の産婦人科医数:倍増
  (1施設当たり3人→6人へ) 
(3) 女性医師の継続的就労が可能な労働環境の整備
(4) 病院勤務医の待遇改善:収入倍増
(5) 公立・公的病院における分娩料:倍増
(6) 新規産婦人科専攻医:年間500人(現行より180人増)
  を最低限確保
(7) 助産師国家試験合格者:年間2000人
  (現行より400人増)
(8) 医療事故・紛争対応システムの整備
上記のどの項目をとってみても、個人の努力ではどうにもならないようなことばかりですが、現実に産科医療提供体制の維持が困難となっている地域が全国的に続出していますので、国策により早急に対応する必要があります。


187:卵の名無しさん
08/04/27 14:57:42 cMm6LoNP0
そういやレセプト審査に使う医療費は年間一兆円。
厚生労働省の天下りの審査機構でみなおいしく頂いています。
レセプト電子化しても民間の健保組合には審査は絶対にさせません。
審査料は電子化のために値上げです。

188:卵の名無しさん
08/04/27 14:58:49 3ExoH6BU0
>>186
なんか、「ぼくのかんがえたかっこいいわざ」みたいな内容だな。w

189:卵の名無しさん
08/04/27 14:59:37 cMm6LoNP0
株式の売買手数料は電子化で劇的に下がったというのに。

190:降臨
08/04/27 18:51:46 2j1sXiTw0
URLリンク(iryogiren.net)
医療議連に寄せられたご意見
「産科事故の構図」は、今も昔も変わらず
1984年、出産時の事故で子供が重症脳性まひとなり、医師に過失があるとして裁判を行い、勝訴した経験を持っています。
その間、悲惨な出産事故をなくそうと市民団体を結成し、事故の相談を受けて21年目になりますが、「産科事故の構図」は、今も昔も変わらず、同じことが繰り返されています。
産科医療の崩壊の一つとして産科医不足が挙げられ「訴訟の多さ」が原因であるかのような報道がなされることがあり、「結果が悪ければすぐに裁判を起こされる」という一部の人の言説に沿った報道も目にします。
また「誠心誠意最善の医療を行ったものまで訴訟に持っていかれる」と本気で思っている医師達もおられるようですが、患者は、そんなことは、考えておりません。その考えは、完全な被害妄想であり、認識を改めなければならないと思います。


191:降臨
08/04/27 18:53:22 2j1sXiTw0
医療事故に関わっている者から見ると、それは全く誤った情報であると思います。
実際に訴訟になった事故の内容は、私が知る限りにおいては、その悪い結果がとても不可抗力で起こった事故とは考えられず、
容認できるものでもなく、
かと言って医療側が過失うぃお認めないので訴訟を起こすしか手立てがないから、仕方なく訴訟になっているという現実
をしっかりと見て欲しいのです。
多くの人は、出産において高度な医療を求めているのではなく、基本的な医療の遂行を求めています。
余りにもレベルの低い医療を行い、事故を繰り返す、いわゆる「リピーター医師」なる方も一定の確率でいますが、その方々への研修もなされていないようです。
提案①「訴訟が多い」と嘆く前に、訴訟にならないように安全な医療のための研修を行う等して、国民から信頼してもらうことが重要。
提案②産科医不足を補うために、病院が奨学金制度を作り、確保する。
提案③開業は、複数人でのみ認める。ハイリスクの分娩は、3人以上で行うようにという産婦人科医会の通知にも合致する。
提案④医学部の学生の授業の一環として、医療被害者の生の声を聞くことを必須とする。
提案⑤「事故報告の義務化」とか、「事故を起こした医師に、研修を行う」等、色々考えられたことは良いのですが、
何事も、計画のみで終わらないで、実行することが大事である。
所属は、市民団体代表(看護師資格あり)です。



192:患者家族
08/04/27 19:07:12 2j1sXiTw0
医療事故の大きな要因が産科医の不足であるかの如き報道がされて、肝心の医療現場の実態に触れた報道が少ないと思います。
 私の初孫が某私立大学付属病院で低酸素性虚血性脳症で生まれ、三歳を前にして今年お正月に亡くなりました。
予定日まで順調だと診断していたのに、信じられないことでした。
予定日深夜,破水感にて緊急入院。当直の産科医師は以前に定期検診した女医でした。娘は安心して入院したのです。が、
その時家族に一切説明はありませんでした。何故破水したにも関らず、更に尿水をトイレに行かせて採取するのか。
簡単なことでしょうが、家族は心配です。医師は若い方でしたのか、当直で疲れておられたのでしょうか、
家族への配慮はありませんでした。朝、日直担当医師への申し送りについても簡単なようでした。
大事な患者に関する情報は伝わっていたのか。只、破水していること、予定日だという、
程度で肝心の患者のカルテ等で臍の緒が巻いているなど伝えたと
口では言っていたがカルテの記録には残っていませんでした。
 そもそも、へその緒が巻いていたようだったがこのことはカルテに書く必要はないと後日説明するぐらいでいたのには驚きました。
病院の産科部長も三年前はへその緒が巻きついていることは、カルテに書かなくてもよい等との説明でした。
 患者に対して配慮はなく、その日の朝食手配は忘れたり、陣痛促進剤の使用についても添付用紙に従った十分な監視等行はれず、
頸管熟化作用のある錠剤投与のあと進展が無いと言い翌日朝10時頃から陣痛促進剤の点滴注入を行いました。
陣痛促進剤についても副作用の危険性について十分な知識が見られず患者に説明がなされなかった。もちろん、
付き添っていた家族についても使用に理解するような言葉は一切ありませんでした。付添い家族の存在に気がつかないはずはありません。
医師の配慮の欠如の他ありません。

193:患者家族
08/04/27 19:10:29 2j1sXiTw0
内容:
更に、気になるのは担当助産婦の勤務ぶりでした。極めて特徴だったのは、分娩監視装置の取り扱い、
グラフの読み方の知識が乏しく、判断に遅れ、其のうえ監視装置を十分に見ていなかったのでした。
本人に言わせれば、患者のそばから離れ別の所で器材点検等しながら児の心拍音をモニタ-してたとのこと。
音量を絞っていたのにどうして聞こえたのか。付添いの母に、
助産師として仕事の一つとして大切な家族への配慮など話しかけがなかったのです。
このことからしても助産婦の勤務ぶりが他の産科病院の方と違うのが分かりました。
そして促進剤はいつ止めたらいいのですかと後日尋ねたら過強陣痛になったら止めるという始末でした。
これじゃお産事故が起きない訳がない。起こるべくして起きたお産医療事故です。
 急激な心音の低下bpm60代で慌てた助産師、その後すぐに駆け付けず、
どちらが大事な緊急なのかが分からない若い医師。代わりに呼ばれたのが入院時点の医師でした。
すぐに帝王切開の判断したのはいいとしても、25分も陣痛室で待機していたのにはびっくりしました。
結果、胎児心拍が急降下してから、大学病院なのに1時間17分後娩出されたのです。
緊急度の解からない、すぐに駆け付けない医師でした。そして、たまたま、隣でオペが終わった指導医の指導で、
患者をよく知らないその医師が手術しました。 赤ちゃんは全身蒼白だったとのこと。心音は聴取されないのに、
記録して、3日後に訂正されて聴取されずとある。
 。病院側の医師産科部長は早期胎盤剥離が原因と言うが、病理では血種は認められなかったとある。
 私は医療の原点は仁術であり、このことを医師や看護師助産師に強く教える教育体系がなされることを希望します。


194:卵の名無しさん
08/04/27 19:53:32 decydcDm0
>私は医療の原点は仁術であり、

いや違うから

195:卵の名無し
08/04/27 20:35:22 P3a0GEMd0
>>190->>193
これはデーモンのですよ。

196:卵の名無しさん
08/04/27 21:05:46 d/ibNUUT0
以下についてご意見ください。

北里大学の海野教授(日本産科婦人科学会・産婦人科医療提供体制検討委員会委員長)は、最近の御講演の中で、産科医療を再建するための必要条件として以下の8項目を挙げられました。
(1) 分娩取扱病院:半減(1200施設→600施設へ)
(2) 分娩取扱病院勤務の産婦人科医数:倍増
  (1施設当たり3人→6人へ) 
(3) 女性医師の継続的就労が可能な労働環境の整備
(4) 病院勤務医の待遇改善:収入倍増
(5) 公立・公的病院における分娩料:倍増
(6) 新規産婦人科専攻医:年間500人(現行より180人増)
  を最低限確保
(7) 助産師国家試験合格者:年間2000人
  (現行より400人増)
(8) 医療事故・紛争対応システムの整備
上記のどの項目をとってみても、個人の努力ではどうにもならないようなことばかりですが、現実に産科医療提供体制の維持が困難となっている地域が全国的に続出していますので、国策により早急に対応する必要があります。


197:卵の名無しさん
08/04/27 21:39:58 3ExoH6BU0
>>196
全て実現不可能。騎乗、位や机上の空論。ぼくのかんがえたかっこいいわざ。

198:卵の名無しさん
08/04/27 21:42:34 l0+fJpen0
うわべだけ。
現実を見てください。


199:卵の名無しさん
08/04/27 23:24:18 5INTdX/h0
できっこないことを挙げるのが重要なんです

どうせ手遅れなんですから

200:卵の名無しさん
08/04/28 01:00:29 23lxVodW0
分娩取扱病院:半減(1200施設→600施設へ)

明日からでもできるじゃんw

201:卵の名無しさん
08/04/28 01:09:27 fVsmcSvH0
25分も陣痛室で待機→剃毛、ルート取り(太いの)、採血、心電図くらいはするだろ?
          手術室だって機材の用意、夜中なら人員呼び出し。

1時間17分後娩出

わりとがんばったほうじゃない?
神奈川で調査したら30分以内でCSできるところなかったらしいよ。
大阪でも2施設だって。

202:卵の名無しさん
08/04/28 07:36:54 yC4/hQiI0
>>200
半減する代わりに、残り実現汁という内容だろう。
半減程度は無理だね。100施設位なら可能かもしれんが、
集約したらまた、そこに患者殺到で崩壊。
ようするに、どうやっても崩壊W

203:卵の名無しさん
08/04/28 08:50:10 kaEjmfhE0
>>196
「産科は崩壊以外ありえない」と言うメッセージに思えるが・・・・


204:卵の名無しさん
08/04/28 12:21:48 7sivYt7T0
臍帯巻絡あれば、全例C/Sすれば納得するわけか。
議論できる知識も持ち合わせていないのに、話が
かみあう道理もない。
愚か、としか言いようないけど。

205:卵の名無しさん
08/04/28 14:12:52 ThM/o3PF0
野村麻実氏「日本医師会は厚労省に騙されている!」
URLリンク(ameblo.jp)

206:卵の名無しさん
08/04/28 14:13:55 9oXrllc30
ほうかい、ほうかいw

207:卵の名無しさん
08/04/28 17:01:51 MlRfjFSl0
日医がどうなろうとどうでもいいぷー

208:卵の名無しさん
08/04/28 17:02:31 PgVnA9GM0
小松秀樹氏「現場の医師のパブリックコメントが状況を動かす」
URLリンク(mric.tanaka.md)

209:卵の名無しさん
08/04/28 17:04:04 rPpptEgD0
>>207
そりゃそうだが。
でも唐澤は一度首を・・・ってもわらんといかん。

210:卵の名無しさん
08/04/28 17:06:58 PgVnA9GM0
>205
結構いいこと言ってるよ。
ちなみにMRICの方の副題には
■□ 刑事捜査抑制の保障無し―法務省・警察庁は文書を明確に否定 □■
となってるし。

>厚労省は「文書がある」と日医には嘘をついてきたはずだと思うのです。
>だから冒頭の日経メディカル記事の記者会見でわからないなりに「文書」
>「覚書」なりとにかくそれ風のことを嘘ではないけれどいわねばならな
>かったのだと思います。さすがに嘘は言わなかったでしょう。しかし
>勘違いさせることのできる言葉を並べたはずです。言いもしないことが、
>メモされるはずがないのです。報じられたことそのものよりも重大であった
>のは現場医師にとって「厚労省は誠意がない」と心から確信できる事実その
>ものだったと私は考えています。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch