08/04/02 02:10:59 vsHPrWp40
沖縄県名護のその病院の件については院長を解任したい病院内外一派によるクーデターらしい。
扇動した医師の出自を調べてみると面白いことがわかるらしいんだが。
噂では5月ころまでに患者を近隣に振り分けしたのちに長州に撤退とか。
というか、何で長州が沖縄にまで派遣してんの??
というか、あの人口圏で風船が300もあるのが不思議
742:卵の名無しさん
08/04/02 03:10:15 gZDbDEPI0
「トモセラピー」と呼ばれる最新の放射線治療装置について、治療指針を作成する日本放射線腫瘍(しゅよう)学会の研究の代表者を務める芝本雄太・名古屋市立大教授(量子放射線医学)が、
この装置の輸入・販売会社の取締役を兼業していることが明らかになった。中立、公正な治療指針が作れるのか疑問視する声も出ており、学会は医師と企業の関係などについてルール作りを進めるとしている。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
743:卵の名無しさん
08/04/02 05:13:10 fLlZPMYX0
-TV番組のお知らせ-
今日午後4時53分からのテレ朝系「スーパーJチャンネル」
▽特集:救急医療の壮絶現場17病院が次々搬送拒否足首負傷の70代女性は救急車内で1時間半…心肺停止が2件同時に処置室満杯でもさらに
744:卵の名無しさん
08/04/02 06:44:07 Kw0vShHh0
>>733
>75歳未満とは、医療の内容が全然違ったものに(いずれ)なることが最大のポイントなんだが。
もうすでになっています(実際の運用は10月からだが)。
後期高齢者の90日超過の入院は包括医療費。1日9000円チョイ。
もちろん、検査・治療費もすべて包括。
なので、今まで一般病院でIVH管理していた患者はすべて療養送り。
しかし、療養では点滴メニューさえIVH用輸液製剤にすると赤字になる。
ソリタT3x2本/日とかになるのでは?
また、熱出しても抗生剤は少ししか使えなくなる。
「もし万全の治療を望むなら、PEGかIVHポート入れてご自宅で面倒見てください。
悪くなったときだけ入院してください。」
といった状況。
745:卵の名無しさん
08/04/02 06:55:41 APpt3uPv0
>搬送拒否足首負傷の70代女性は救急車内で1時間半
すぐに搬送されて。すぐに診てもらえるのが当たり前と思うほうがおかしい。
746:卵の名無しさん
08/04/02 07:07:07 CxKIIV0a0
小泉元総理を批判するな、無能でヒトゴロシのクソ医者のくせに!!!!!!!!!!!!
747:卵の名無しさん
08/04/02 07:18:45 4P/X7lZwO
厚生労働省大臣舛添は勤務医を優遇するっていう約束を何度もしたよね。自分たちで通達を出せば済む話なだけなのに。
またまた、厚生労働省のお得意の無作為。
出来そうもないことを出来ると言っておいて、案の定出来なかった挙句、黙っているんだからな。話にならんわ。
748:卵の名無しさん
08/04/02 07:26:38 xIfTaix20
>>746
こいつ「今日の工作員川崎君はぼくで~す(はあと)」レス入れてわかりやすいな>ID:CxKIIV0a0
749:卵の名無しさん
08/04/02 08:35:05 IPMnfDaI0
>>744
しかしなあ、たとえば、薬剤ってモノはネダンが決まってるから、『1日○○円って医療費ぢゃあ、赤字になって使えんよ』って計算がすぐに出来る。
けど、医者や看護師のシゴトは、『オラオラ、もっと働け!!』でナンボでもダンピングできるから、結局そっちに負担がかかるんだよな。
やっぱ、サビ残業なんか絶対しないで、時間がきたらさっさと帰るに限るね。
750:卵の名無しさん
08/04/02 08:50:22 ymVuk8Rb0
小泉は脳卒中起こして寝たきりになってみりゃいいんだ。
そしてPEG付けて自宅に追っぽリ出せ!
751:卵の名無しさん
08/04/02 08:51:38 KdXXv2dc0
>>733
姥捨医療制度がぴったりだw
>>749
そのとおり
サービス残業拒否してもクビに出来ないだろw
752:卵の名無しさん
08/04/02 08:56:11 nfUQFplS0
勤務医優遇なら簡単だろ。
単に労働基準法遵守でOK。
でも、そんな行政指導したら、救急指定病院なんザ5%以下になるぞ・・・・
医療崩壊 乙!!!
753:卵の名無しさん
08/04/02 09:20:55 HCAeqeDZ0
>>751
>姥捨医療制度
なんと的確な表現w
754:卵の名無しさん
08/04/02 09:22:30 fLh9iFtT0
>>753
なんちゅう周回遅れだよw
755:卵の名無しさん
08/04/02 09:36:20 DN+w/AtQ0
統合の病院が診療開始
東海 医師増え、リハビリ科開設へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
東海市の市民病院と東海産業医療団中央病院が統合し、1日診療を開始した。 医師不足を解消し、
地域医療を守るため全国で初めて公立と民間の病院が統合された。市民病院が本院となり、救急医療に重点を置く。
診療科目と病床数は従来と同じで、内科の医師3人が増えたほか、外科と小児科でも医師が増えた。
中央病院は分院となり、小児科を廃止。産婦人科が婦人科のみの診療となった。一般病床数は250床から99床に減ったが、
リハビリテーション科の開設を目指し、療養床として55床を設置する予定。
交通手段のない患者に、本院と分院間を移動できるようワンボックス車(15人乗り)が運行され、
午前9時~午後2時の間、毎時1往復を走らせる。
756:卵の名無しさん
08/04/02 09:37:46 DN+w/AtQ0
富士見高原病院に医師5人着任 小児科は診療態勢整う /長野
URLリンク(www.nagano-np.co.jp)
富士見町の県厚生連・富士見高原病院に1日付で、小児科、内科、眼科へ計5人の医師が着任した。
小児科は2人が着任し常勤医師による診療態勢が整った。内科は2人増員となり、高齢者をはじめ地域医療の充実を図る。
小児科は江川充医師(59)と山本めぐみ医師(34)が着任した。常勤態勢は2005年6月以来2年10カ月ぶり。
この間、信州大学医学部からパートの小児科医を迎え、週5日、午前中のみの外来診療を行ってきた。2人の着任により、
午前、午後の外来診療を再開。入院患者にも対応する。来年4月から再開する産婦人科の分娩取り扱いに向け、準備を整える。
江川医師は松本市出身。東京大学卒業後、同大医学部付属病院、自警会東京病院小児科部長などを経て着任。副院長も務める。
山本医師は中野市出身。独協医科大学卒業後、信州大学医学部付属病院、伊那中央病院、県立子ども病院などを経て着任。
内科は唐沢忠宏医師(44)、矢代泰章医師(38)の2人。唐沢医師は伊那市出身。富山医科薬科大学卒業後、
京都大学大学院博士課程を修了、金沢大学大学院教授を経て医療の現場に入る。矢代医師は東京都出身。
信州大学卒業後、富士見高原病院、東京都済生会中央病院などを経て着任。
眼科の小林恵子医師(37)は山梨県出身。福井医科大学卒業後、国立松本病院、諏訪赤十字病院、市立岡谷病院などを経て着任した。
同日は辞令交付式に続き、井上憲昭院長が全職員に5人の新任医師と研修医1人、研修生1人を紹介。新体制がスタートした。
757:卵の名無しさん
08/04/02 09:43:05 DN+w/AtQ0
【ゆうゆうLife】医療 地域で守る救急搬送(中)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
758:卵の名無しさん
08/04/02 09:46:38 DN+w/AtQ0
待望の県採用医誕生 大館市立扇田病院に /秋田
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
医師不足に悩む自治体病院へ派遣するため、秋田県が公募し、県職員として採用した中西真一医師(34)が
1日、派遣先の大館市立扇田病院に赴任した。地域医療に携わるのが夢だったという中西さんは、
「秋田のお役に立ちたい」と張り切っている。
中西さんは神戸市出身、高知大卒。これまで、東京・虎の門病院や京大病院など、大病院で泌尿器科の専門医として
勤務してきたが、昨年、妻貴子さん(33)の出身地である秋田県の医師公募を知り、名乗りを上げた。
「医師を志した時から、地域医療の現場で働くのが夢だった」と中西さん。「大病院の最先端医療も素晴らしいが、
地域医療は診断から治療まですべてを担当でき、医師と患者の距離がとても近い気がする」と話した。
貴子さんが3度目の出産を控え、実家の湯沢市に子ども2人といるため、当面は大館市の官舎で一人暮らし。
「秋田弁を聞き取れるかが一番の気掛かり」と笑った。
1日、着任前に県庁で寺田典城知事から辞令を受け取った中西さんは「県民の期待が大きく、プレッシャーを感じている。
早く地域医療の一翼を担えるようになり、秋田でずっと臨床医を続けたい」と抱負を語った。
県の医師公募は、50歳以下で、医師免許取得後2年以上などが条件。4年単位で3年間は自治体病院の常勤医として働き、
残り1年間は研究機関などで有給の研修が受けられる。
759:卵の名無しさん
08/04/02 09:47:59 fLh9iFtT0
>>757
× 増える救急搬送。しかし、中には緊急性の薄い患者の119番通報もあるようです。
○ 増える救急搬送。しかし、中には緊急性の高い患者の119番通報もあるようです。
760:卵の名無しさん
08/04/02 09:48:10 DN+w/AtQ0
新年度幕開け /秋田
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
◆県職員・中西医師 「地域医療に貢献したい」
県職員として採用され、大館市立扇田病院に勤務することになった神戸市出身の中西真一医師(34)が1日、
県庁を訪れ、寺田知事から辞令を受け取った。中西医師は「患者さんに身近な立場で、地域医療に貢献したい」
と意気込み、辞令を手にガッツポーズを見せた=写真=。
高知大医学部出身の中西医師は虎の門病院(東京都港区)、京都大付属病院(京都市)などで勤務。
専門は泌尿器科だが、扇田病院では内科を担当する。
妻の貴子さん(33)が湯沢市出身という縁もあり、県職員医師に応募した。
県は今年度も募集を行う。
(後略)
761:卵の名無しさん
08/04/02 09:49:39 DN+w/AtQ0
市立として存続、地域医療を担う・・・飯塚市立病院
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
飯塚市立病院は、筑豊労災病院時代に休診していた神経内科と麻酔科を再開させ、診療科目を11科とした。
内科と外科は、土曜日も外来診療を受け付ける。
筑豊労災病院は、独立行政法人・労働者健康福祉機構(川崎市)が開設者で、じん肺患者の治療機関としての
役割も担っていたが、労災病院の再編に伴い閉院。市は建物と備品を計約2億8600万円で購入(土地は無償)し、
公設民営方式で存続させた。
病床数は250のままで、筑豊労災病院から再雇用するなどして医師34人、看護師118人を確保。
筑豊労災病院時代から休診している脳神経外科は、再開を目指している。
開院式には、市や地域医療振興協会の関係者ら約40人が出席。斉藤守史市長は「地方の医師不足が深刻化する中、
地域住民から大きな期待を背負っている。安心して医療が受けられる環境を整備したい」とあいさつした。
一方、3月31日で閉院した飯塚市口原の市立頴田病院は1日、頴田病院として再スタート。医療法人博愛会
(みやこ町)が市から建物と医療器具を無償譲渡(土地は無償貸与)され、運営を引き継いだ。
診療科目は内科や整形外科など5科。病床数は96。
762:卵の名無しさん
08/04/02 09:51:29 DN+w/AtQ0
東京医師アカデミー発足 都庁で開講式
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
都立11病院と都保健医療公社の5病院が共同で設置した「東京医師アカデミー」が発足し1日、
都庁で開講式が開かれた。16病院が連携することで、研修医に多くの症例を経験させ、
総合的な診療能力を併せ持った専門医を養成するのが狙い。石原慎太郎知事は
「この制度を生かして腕を磨き、社会のために尽くしてほしい」とあいさつした。
1期生は大学卒業後3年目以降の112人で、各病院に所属。内科系、外科系などのコースに分かれ、
3、4年、他の病院も巡回して研修する。
763:卵の名無しさん
08/04/02 09:52:04 lCjobPzN0
> 専門は泌尿器科だが、扇田病院では内科を担当する。
なるほど
764:卵の名無しさん
08/04/02 09:57:34 xIfTaix20
>中○医師は「患者さんに身近な立場で、地域医療に貢献したい」と意気込み、辞令を手にガッツポーズを見せた=写真=。
プッ
765:卵の名無しさん
08/04/02 09:59:03 fLh9iFtT0
>>764
やっぱり、空気が読めない奴なの?
そういう奴が僻地DQNとうまくつきあえるものかな?
上から目線で正論を吐いてトラブルになりそう。それが楽しみ。
766:卵の名無しさん
08/04/02 09:59:04 DN+w/AtQ0
治療中の妻院内失踪、重体 夫が国立病院機構を提訴
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
仙台医療センター(仙台市宮城野区)の精神科で治療中の50代の妻が院内で自殺を図り、
現在も重体が続いていると、米沢市の夫が1日までに、センターを運営する国立病院機構(東京)に
計約1億6500万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。
訴えによると、妻は2005年10月19日昼、センターの精神科外来で治療方針をめぐり担当医と30-40分間、
押し問答になった。順番待ちの患者に怒鳴られるなどしたため妻は診療室を飛び出し、
「怖くて(精神科に)行けない」などと言って戻らなかった。
約3時間後、病棟の屋上出入り口にいる妻を職員が発見したが、妻に「1人にして」と言われ、その場を去った。
約30分後、夫と担当医らが屋上出入り口で、ハンカチで首をつっている妻を発見した。妻は低酸素脳症となり、意識が戻っていない。
夫は「治療中の精神疾患患者が院内で失踪(しっそう)した場合、病院は患者が自殺を図ることを予見できたのに、
妻を1人にして監視義務を怠った」と主張している。
仙台医療センターは「訴状の内容を検討する。現段階でコメントは控えたい」としている。
767:卵の名無しさん
08/04/02 10:04:48 DN+w/AtQ0
金沢医科大氷見市民病院が開院 25診療科を設置
URLリンク(www.toyama.hokkoku.co.jp)
金沢医科大を指定管理者に氷見市民病院を公設民営化した「金沢医科大学氷見市民病院」の開院記念式典は1日、
同市幸町の同病院で市、金沢医科大の関係者が出席して行われた。
堂故茂市長、椿原俊夫市議会議長、同病院最高経営責任者(CEO)の竹越襄金沢医科大副理事長、
高島茂樹同病院長がテープカットした。同大の大田修理事、嶋尾正人氷見市医師会長が病院名の銘板を除幕した。
竹越副理事長が「市民に良質な医療を提供し、全国から優れた医療スタッフが集まる病院にしたい」、
堂故市長は「脳外科などで医療の充実が図られた。金沢医科大と協力して、新病院建設の準備も進める」とあいさつした。
副院長の吉田百合子看護部長が「生命への畏敬(いけい)を原点に、市民に信頼される病院を目指す」と誓った。
同病院は常勤医36人、25診療科でスタート、当面は稼働病床250床のうち約200床を運用する。
768:卵の名無しさん
08/04/02 10:12:20 d6pDIeaj0
精神科は人命にかかわらんと安心してられませんな
769:卵の名無しさん
08/04/02 10:23:52 vpF4f19z0
>>768
まだ逮捕リスクがゼロなだけまし。
賠償リスクもメジャー科よりはまだまだ低い。
770:卵の名無しさん
08/04/02 10:26:29 Jr0HmuE80
入院歴が一度でもあれば、夫が保護者であり、
本人の人命を助ける義務は保護者が負う事になる。
この事例は、戦える。
771:卵の名無しさん
08/04/02 10:27:00 yqmeRaqq0
>>770
それ、全診療科に拡大できないかな?
772:卵の名無しさん
08/04/02 10:29:11 FQFJJY4V0
>>741
沖縄は今や心血管イベントの先進地区だぞ。
もともと豚ばかり食べて野菜をたべない上、
アメリカ占領下でアメリカ式の食生活になり
さらにクルマ社会で歩かない。
日本一メタボの多い地区になってる。
これからさらに増えるぞ。
まあ医者はおらんがなww
773:卵の名無しさん
08/04/02 10:30:24 yqmeRaqq0
>>772
すでに平均寿命は日本一じゃないらしいね。
20年後はどうなることやら。
774:卵の名無しさん
08/04/02 10:32:18 Jr0HmuE80
>>771
精神保健福祉法による保護者の義務だから、身体科では難しい。
また、精神科の場合、人権派弁護士のどもの妄言を逆利用できる。
夫の言い分は、本人の希望「一人にして」を踏みにじる人権蹂躙の行為であり、
他人でありかつ潜在的な人権の抑圧者である精神科職員が「監視」した場合、
これは立派な人権蹂躙であるが、家人である夫が「監視」した場合は、
そうではなく、愛情に基づくサポートと言える。
従って、自殺が予見できる事例の場合、24時間365日(今年はうるう年なので366日w)
家人が完璧に同伴してサポートしろ、と言って入院や外来の敷居を激上げしておけば、
大抵のDQNは出て行く。
775:卵の名無しさん
08/04/02 10:36:37 yqmeRaqq0
身体保険福祉法による保護者の義務を定めようかな。
776:卵の名無しさん
08/04/02 10:36:41 Ut9fIz2y0
>>774
でも結局 管理者は 公務員(天下り)?だから 現場を切り捨てて、
とりあえず謝罪して和解金を払う。 だろ?
777:卵の名無しさん
08/04/02 10:38:49 yqmeRaqq0
そんな管理者を訴えることはできないのかな?
778:卵の名無しさん
08/04/02 10:41:43 d6pDIeaj0
>順番待ちの患者に怒鳴られる
この辺も大変気になるところ
779:卵の名無しさん
08/04/02 10:44:46 Jr0HmuE80
>>777
可能。
だって、職員による「監視」など人権侵害だもの。
それを行おうとする事務屋は、人権侵害を堂々と主張している事になる。
和解だってそうだ。今後、当院職員が一方的に「この患者は自殺するかも」
と疑っただけで、監視対象にできる言う事だろ。根拠の無い「疑い」だけでだぜ。
犯罪性は明白で訴えるべき。そうでないと患者さんの自由が奪われるもの。
780:卵の名無しさん
08/04/02 10:49:09 8dUVjZhK0
御社の特徴を15秒で小学生に説明できますか?という類の本が出ているが、
大衆相手には、わかり易いキャッチフレーズが効く。小泉が実証したようにな。
ホワイトカラー・エグゼンプションは
「残業代ゼロ制度」 という分かりやすい反キャンペーンに破れた。
後期高齢者医療制度にも
「姥捨て山制度」という分かりやすい反撃ができている。
センスゼロの通称新設ぐらいではとても反撃できまい。
781:卵の名無しさん
08/04/02 10:52:08 d6pDIeaj0
そのうち病名告知したら自殺するかも→監視になる、ということかな
782:卵の名無しさん
08/04/02 10:57:33 Ut9fIz2y0
♪ 病院さっさと謝罪する 医者を切り捨て和解する
♪ どうせ税金他人(ひと)の金 医者は呼ばれる人殺し