08/03/17 16:52:45 qjYo2UTm0
もう100か、ツブクリスレを抜くのも時間の問題か
3:卵の名無しさん
08/03/17 17:14:39 CrMwF5oW0
このスレが不用になり、みんなが涅槃の境地に至りますように。
4:卵の名無しさん
08/03/17 17:16:14 zb0W89+E0
乙
100記念書きこ
5:グリーンツーリズム
08/03/17 17:24:27 Azo2/Q9A0
>>1
乙 乙
テンプレは長いので省略しませう。
6:卵の名無しさん
08/03/17 17:31:59 RofAUFEy0
●地域別崩壊スレ
【オホーツクが】北海道僻地医療壊滅9【消ゆ】
スレリンク(hosp板)
☆千葉県の医療を語ろう☆首都圏の僻地☆ part2
スレリンク(hosp板)
【南都悲惨な】奈良県の病院についてⅡ【屁医情況】
スレリンク(hosp板)
【満床御礼】ああ播磨だな 6場所目【急患万来】
スレリンク(hosp板)
【福島】必ず救急受け入れ【患者から逃げない】2
スレリンク(hosp板)
●非医療者などのブログ貼り付けは↓に
blog 医療系ブログ引用スレ2
スレリンク(hosp板)
●2chスレ報告
医療関係のスレ/記事みっけ Part2
スレリンク(hosp板)
7:卵の名無しさん
08/03/17 17:32:55 RofAUFEy0
●一緒によく読まれるスレッド
産科医絶滅史55巻~助産師triageサッポロに黒ラベル
スレリンク(hosp板)
【福島】不当逮捕された産婦人科医師を救え35
スレリンク(hosp板)
産科医やめます(産科医絶滅史スピンオフ)
スレリンク(hosp板)
もう国民には奉仕しないと決意した医師 8人目
スレリンク(hosp板)
【医師乏千里】救急車急患の断り方6【流東荼毘】
スレリンク(hosp板)
【首都圏】唯今医療崩壊進行中【完成中】その5
スレリンク(hosp板)
公立病院の崩壊part3
スレリンク(hosp板)
【逃げ遅れた】公立病院勤務は医者の敵2【奴隷】
スレリンク(hosp板)
大学病院から逃散しようぜ 2
スレリンク(hosp板)
ダマサレテ・日本海へようこそ(トバサレテ)
スレリンク(hosp板)
大学病院は働きにくい・・
スレリンク(hosp板)
【Drの仕事】大学病院看護師Part14【増やします】
スレリンク(hosp板)
国保病院はどうなる
スレリンク(hosp板)
8:古の1(GTさんお久しぶり)
08/03/17 17:46:45 6L+z7LDM0
>>1 乙であります。
あ~とうとうここまで来ちゃいましたか、、、
しかし相変わらず消費の早いスレですねえ。 50前ぐらいで一時衰えたかかと思ったら、
その後も早いこと早いこと、、、
【初音ミク】僻地医療崩壊を歌う
URLリンク(www.youtube.com)
も地味に毎日150回ほど回ってます。
これのリリースがわずか4ヶ月ほど前ですが、その後の4ヶ月でも
マスゴミの論調が手のひらを返したように変わりましたね。
(相変わらず見当違いな方向だけど)
9:卵の名無しさん
08/03/17 18:02:30 M/GPqwpk0
>>1 乙です
【コラム・断】最悪の説明の効用
URLリンク(www.iza.ne.jp)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
知人の医師が、心筋梗塞(こうそく)で意識不明になった患者を診察して、助かる見込みは10%以下ですと、家族に説明した。
患者の妻はショックを受けたようだったが、幸い患者は回復して意識ももどった。すると妻は感激して、「奇跡が起こったんですね」と喜んだ。
「いや、それほどでも」と医師は言葉を濁したが、妻は「いえ、奇跡です。神様、仏様、先生様々です」と手を合わした。
患者が運び込まれたとき、医師は助かる見込みは、実は50%くらいだと思ったという。しかし、万一に備えて最悪の予想で説明をしたのだ。
そのため過剰な感謝を受けることになってしまった。
最近の医師は、たいてい最悪の状況を考えて説明する。五分五分だと思っても、正直にそう言って、もし結果が悪いと、
どんなに恨まれるかしれないからだ。場合によっては訴訟の危険も起こり得る。ミスのない医療をしていれば、
そんな心配はないはずだと言われるかもしれないが、現実は理屈通りには行かない。医療は不確実なものであり、偶然にも左右されるから、
やはり説明は最悪に備えるのが筋だろう。ことさら悲観的な見通しを聞かされる患者側のショックは思うに余りあるが、
安易に楽観的なことを言えば、万一のときに、あとの悲嘆を増大させるばかりだ。
別の知人は、手術の死亡率は5%だと説明して、患者が亡くなったために、訴えられた。理由は95%安全と言われたのに、
死んだのは納得できないということらしい。今は少しでも危険のある治療や病気の説明は、実際以上に悪く言うことが多い。
危機管理とは最悪に備えることだ。希望的観測は相容(あいい)れない。できるだけ悲観的に見ていたほうが、現実は人に優しい。
10:卵の名無しさん
08/03/17 18:13:52 M/GPqwpk0
専門医退職で小児科、休診へ 南部町立西伯病院 /鳥取
URLリンク(www.nnn.co.jp)
鳥取県南部町立の「国民健康保険西伯病院」(同町倭)の小児科が医師不足のため4月から休診することが14日、分かった。
同科に1人しかいない50歳代の女性専門医師が今月末で退職するため。後任のめどは立っていない。
同病院は二〇〇六年に全面改築したばかりの総合病院。現在、内科や外科、リハビリテーション科、耳鼻咽喉科など11の診療科がある。
休診する小児科は85年に開設。1日平均5人の受診があり、開設当時から専門医師は1人だけだった。女性医師は7年前から勤務し、
家庭の事情を理由に昨年12月に退職を申し出ていた。
同病院は女性医師の慰留に努める一方、鳥取大学医学部(米子市西町)や病院関係者らに後任医師の派遣を要請してきたが、
いずれもうまくいかなかった。
同病院では当面、受診者の状況によって、内科など小児科以外の診療科で対応していくという。
受診者へは26日の議会終了以降、町広報などで周知する。
同病院の三鴨英輔町病院事業管理者は「全国的な医師不足の影響で後任医師を見つけることはできなかったが、
見つかり次第早急に再開させたい」と話している。
11:卵の名無しさん
08/03/17 18:17:38 M/GPqwpk0
皮膚科医が全員退職へ 熊本赤十字病院
URLリンク(kumanichi.com)
熊本市長嶺南の熊本赤十字病院(東大弼院長、480床)で、常勤の皮膚科医3人全員が3月末で退職することが14日、分かった。
4月から外来は日数を減らし、非常勤医師で対応するが、入院や重度熱傷(やけど)など救急への対応は当面できなくなる。
同病院によると、退職理由は「1人が開業し、2人は熊本大の医局に戻る」という。同病院には県内の3次救急
(重篤な患者などが対象)を担う救命救急センターが併設されているが、年間20人程度、救急搬送されていた
重度熱傷患者は受け入れ不能となる。同病院と連携関係にある病院などには、すでに通知しているという。
熱傷の患者は感染防止や輸液管理などが難しく、自殺を試みて搬送される患者もいることなどから、
救急の皮膚科を担う医師のなり手はもともと少ないという。 同病院は従来、熊本大の医局から医師を派遣してもらっており、
現時点で常勤医師の公募はしていない。
常勤医師の退職で、外来は週5日から2日に縮小し、熊本大病院から非常勤で医師を派遣してもらう。
すでに長期入院患者の転院は始まっており、現在の入院患者は2人。入院が長引けば転院することになる。
2006年度の同科の外来患者数は1万8893人(1日平均77.1人)、入院患者数は3404人(同9.6人)だった。
山根隆明副院長は「今回は皮膚科の常勤医師が退職したが、外科や内科でも医師不足が起きている。
患者に迷惑がかからないよう、常勤医師の確保ができ次第、もとの体制に戻したい」と話している。
12:卵の名無しさん
08/03/17 18:17:51 BD96zK550
>1日平均5人の受診があり
いらんやろw
13:卵の名無しさん
08/03/17 18:21:40 CrMwF5oW0
>>10
1日平均5人の受診があり
1日平均5人の受診があり
1日平均5人の受診があり
おれでよければ行くけどw
14:卵の名無しさん
08/03/17 18:35:52 xTD88fbI0
5人の外来で常勤医はムダだろw
15:卵の名無しさん
08/03/17 18:53:01 As35kXFW0
>>8
そんなに悲しそうなミクははじめて見たぞ・・・・
こっちみて和んどけ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
16:卵の名無しさん
08/03/17 18:58:44 M/GPqwpk0
厚生労働省 パブリックコメント募集中
3月17日まで
「医療法施行規則の一部を改正する省令(案)等」に対する意見の募集について )
URLリンク(search.e-gov.go.jp)
「医療法第42条の2第1項第5号に規定する厚生労働大臣が定める基準を定める告示(案)に関するご意見の募集について」
URLリンク(search.e-gov.go.jp)
3月19日まで
「救急医療用ヘリコプターを用いた救急医療の確保に関する特別措置法に規定する助成金交付事業に係る登録に関する省令(案)に
関するご意見の募集について」
URLリンク(search.e-gov.go.jp)
3月21日まで
「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第3版(案)」に対する意見の募集について
URLリンク(search.e-gov.go.jp)
3月23日まで
保健師助産師看護師法施行規則等の一部改正に伴う御意見の募集について
URLリンク(search.e-gov.go.jp)
医師法第十六条の二第一項に規定する臨床研修に関する省令の一部改正に伴う御意見の募集について
URLリンク(search.e-gov.go.jp)
3月24日まで
「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第19条の8の規定に基づき厚生労働大臣の定める指定病院の基準の一部を
改正する件(案)」についての意見募集
URLリンク(search.e-gov.go.jp)
17:卵の名無しさん
08/03/17 19:10:11 ikz49Jg20
>>13
1日平均5人の受診で年俸2000万なら行く医師いるんじゃないかな?
18:卵の名無しさん
08/03/17 19:13:25 ikz49Jg20
最近、内勤の、まったり寝当直は刺激がなくてつまらんと思うようになった。
当直バイトにでも行こうかな。
19:卵の名無しさん
08/03/17 19:16:48 9dQ+f/Qd0
【調査】一般職員の基本給カット、23道県が検討…日本経済新聞
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
一方、公立病院に勤務する医師の給与は
20:卵の名無しさん
08/03/17 19:18:43 7UrpOnoX0
547 :卵の名無しさん:2008/03/15(土) 14:02:17 ID:2OeQTYPZ0
>>526
> 時間外の救急要請は「私は当直医なので違法な診療になります。」と言えばよい。
> 救急を断るのではなく、電話する先を間違っていると、ただ伝えてあげればよい。
救急車を受けたときに
救急隊に、「あなた方は明日は休みだろうが、こっちは明日も通常業務。
救急搬入が労働基準法違反を強いていることをわかっておけ」
と説教したら、私の発言が消防署で問題になったらしい。
後日、院長から「どうせ患者を診察するんだったら、余計なことは言わない方が気持ちよく仕事できるぞ」と窘(たしな)められた。
酒の席で診療部長から「労基法違反とかいう椰子は○○会で働かなくてよろし」といわれた。
半年後、その病院から外科医・整形外科医の常勤いなくなり、内科も2人減って救急は受けられなくなったと聞いた。
21:卵の名無しさん
08/03/17 19:24:31 As35kXFW0
>>17
一日20人でもきちんと定時に上がれるほうが大事だろ?
夜中には呼ばれないとかさ
ってまぁ個人の好みだからいるかもな
手あげてる奴もいるみたいだし
22:卵の名無しさん
08/03/17 19:33:06 RDaErSLd0
ついに100だけど、1000も遠くないような感じだな。
宮崎で麻酔科医が全員で辞めた時、医師からもスレ上で叩かれた。
今は、内科医でさえ全員で辞める。医師で非難する者は消えた。いつからかな?
23:卵の名無しさん
08/03/17 19:42:05 RDaErSLd0
連続でスマソだが、フクスマでは、ついに病床数さえも示さない、
1500万-3000万という、釣り広告が出てきました。
URLリンク(www.e-doctor.ne.jp)
24:473
08/03/17 19:42:40 BASs36y+0
>>17
locationは悪くない。JR米子駅から約10KM
給料は知らんが、小児科としては条件いいかも。
他科の常勤も結構いるし。
URLリンク(www.town.nanbu.tottori.jp)
病床数 198床
一般病床 42床
療養病床 57床 (医療療養28床、介護療養29床)
精神病床 99床
職員数 190名(平成18年4月1日現在)
医師 14名、看護師 90名、理学療法士 6名、作業療法士 5名、言語聴覚士 1名、 医療技術員 14名、その他 60名
西伯病院までの地図
・車・・・JR米子駅から国道180号線を新見、広島方面へ約10KM
・南部町巡回バス・・・西伯病院バス停をご利用ください。
・路線バス・・・JR米子駅前バス停から日ノ丸バス
(法勝寺・上長田・東長田・大木屋方面)に乗車し、
西伯病院前バス停まで(乗車時間約20分)
25:卵の名無しさん
08/03/17 19:43:17 As35kXFW0
>>22
そういやそんなこともあったな
でも2chの大半はそのときから今と同じ傾向だったと思うけど(記憶違いかね)
26:卵の名無しさん
08/03/17 19:45:06 xTD88fbI0
リンクスタッフ経由だが大きな病院かなあw
27:卵の名無しさん
08/03/17 19:46:40 As35kXFW0
病床の割合みれば
病院の雰囲気はすんごいよくわかるわな(w
28:卵の名無しさん
08/03/17 20:03:44 RDaErSLd0
>>25
例えば、こんな非難
674 名前: 公務員石 投稿日: 02/12/16 16:55 ID:oVYKB+RE
>一人とか二人とかが後任をきめずに、一身上の都合でやめることは
>あると思う。それだけでもけっこう迷惑だが。
>今回は全員だ。科そのものでだ。これを後任を決めないでやめるのだ。
>さっきもいったが、石の供給は医局が握っている。
>しかも5人となると、フリーの石だけでは埋まらない。
>この石の後任さがしを病院幹部に押し付けるのは酷だろう。無理だし。
>やはり前任がある程度見つけるか、最低でも科のトップは探すべきだ。
>これが自然だと思うが。世間では自然だと思ってるの?
いまや、1人が辞めれば、残った医師に負担がかかるから、
残りもドミノで辞めて当然だろ、とこの住人は思っているが、当時は非難された。
29:卵の名無しさん
08/03/17 20:04:39 ikz49Jg20
>>23
●年次有給休暇 10 日
と書いてあるだけましじゃないか?
過去最強の求人は↓だろう。
広島県福山市にある『医療法人 西福山病院』のブログ
他条件: 有給休暇なし(高額給与にて能率給)
URLリンク(s03.megalodon.jp)
>他条件: 有給休暇なし(高額給与にて能率給)
>他条件: 有給休暇なし(高額給与にて能率給)
>他条件: 有給休暇なし(高額給与にて能率給)
>他条件: 有給休暇なし(高額給与にて能率給)
>他条件: 有給休暇なし(高額給与にて能率給)
>他条件: 有給休暇なし(高額給与にて能率給)
>他条件: 有給休暇なし(高額給与にて能率給)
★ 有 給 休 暇 無 し !!!
30:卵の名無しさん
08/03/17 20:05:18 86953ipk0
100かあ...
早かったなあ~
31:卵の名無しさん
08/03/17 20:21:32 M/GPqwpk0
「総合医」確立を提言 国保中央会が報告書
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
国民健康保険中央会は17日、日常的な疾患に対応できて地域住民のかかりつけ医となる「総合医」の
制度確立を提言する報告書をまとめた。
日本では臓器別の専門医療に偏り、地域医療を担う総合医の位置付けが弱いと指摘。能力と条件を満たす医師を
総合医として認定すべきだとした。
さらに、大学医学部で総合医を養成するよう教育カリキュラムを見直し、卒業後の研修に地域医療を学ぶ機会を
組み込むよう求めている。
期待される総合医の具体像として(1)プライマリーケア(初期診療)の実践(2)時間外や夜間も対応
(3)往診や在宅医療に積極的-などを挙げた。
総合医の制度をめぐっては、厚生労働省も導入を検討しているが、日本医師会は「フリーアクセス
(患者の自由な医療機関選択)が阻害される」などと反対している。(共同)
32:卵の名無しさん
08/03/17 20:23:09 M/GPqwpk0
慢性腎臓病で対策案 厚労省検討会
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
厚生労働省の検討会は17日、約26万人にも上る人工透析患者の増加に歯止めをかけようと、国や自治体、医療機関などが
取り組むべき慢性腎臓病対策を示す報告書案をまとめた。今月中に都道府県や医師会など関係機関に配布する。
慢性腎臓病は、たんぱく尿などの腎障害の所見か、腎機能低下が3カ月以上続く状態のことで、患者は国内に
約600万人いると推定される。脳梗塞や心筋梗塞などのリスクが高く、進行すると人工透析が必要になるが、
適切な治療や生活習慣の改善により発症や重症化の予防が可能だ。
報告書案は、患者数が極めて多く、潜在的な患者もいると推測されることから、自覚症状が出る前からの
検査の重要性などを国民に広く普及啓発することが重要とした。
また、患者の多くは既にさまざまな疾患でかかりつけ医を受診していると考えられるが、慢性腎臓病が見過ごされないよう、
かかりつけ医と専門医療機関との連携の重要性を訴えた。(共同)
33:卵の名無しさん
08/03/17 20:34:42 8Aq3bJkrO
>>31
> 期待される総合医の具体像として(1)プライマリーケア(初期診療)の実践(2)時間外や夜間も対応
>(3)往診や在宅医療に積極的―などを挙げた。
( ´,_ゝ`)
34:卵の名無しさん
08/03/17 20:45:05 xTD88fbI0
(2)時間外や夜間も対応
(2)時間外や夜間も対応
(2)時間外や夜間も対応
(2)時間外や夜間も対応
ww
35:卵の名無しさん
08/03/17 20:54:16 ARG/Bbx90
給与カットって、いいことなのかなぁ?
結局、内需が冷え込むとかにはならないの?
36:卵の名無しさん
08/03/17 20:57:05 xTD88fbI0
>>35
もともと働いてない寄生虫のような職種だから無問題
37:お弟子 ◆SoukiLtUG.
08/03/17 20:58:52 E/zmfUDN0
>>1 鬱
前スレでどなたか紹介して下さっていたので100スレ記念に
●告発状の一例
僻地医療の自爆燃料を語る31 のレス番4-6 (有志による過去スレ倉庫)
URLリンク(ssd.dyndns.info)
38:グリーンツーリズム
08/03/17 21:09:13 Azo2/Q9A0
>>37
戦士に敬礼
39:卵の名無しさん
08/03/17 21:48:16 658gMwQ90
>夏季:3日 年末年始:5日 年次有給は法廷に順ずる
URLリンク(www.medicalhi-net.co.jp)
>年次有給は法廷に順ずる
>年次有給は法廷に順ずる
>年次有給は法廷に順ずる
いよいよ時代はJBMですね
40:卵の名無しさん
08/03/17 21:50:12 lmif+rTb0
>>39
typo
41:卵の名無しさん
08/03/17 21:52:17 ubi3vtIa0
100スレ目おめでとうございます
でも多分200スレ目は無いでしょう
その前に日本医療は壊滅済みと予想します
42:卵の名無しさん
08/03/17 21:54:26 xTD88fbI0
>>39
ワロタ
43:卵の名無しさん
08/03/17 22:01:08 E/zmfUDN0
>>39
ちょっと掛川市立総合病院を見てみた。
---
URLリンク(www.medicalhi-net.co.jp)
職員数 常勤医師数(3人)
診療科目 一般内科、消化器内科、呼吸器内科、(以下転記を省略)
病床数 450 床
---
いや、職員数がここまで崩壊しているとは(w
44:卵の名無しさん
08/03/17 22:09:19 ISRNnBVa0
>>43
> 職員数 常勤医師数(3人)
> 病床数 450 床
久々に吹いた
45:卵の名無しさん
08/03/17 22:09:53 ARG/Bbx90
43
今度、袋井市民と合併するから、ちょうどいいんだよ
46:卵の名無しさん
08/03/17 22:09:56 fhzaxjIz0
>>41
このスレの最初の頃からするとレス速度は3倍になってるから、このままだと来年末には200到達も夢じゃない。
47:卵の名無しさん
08/03/17 22:11:01 lmif+rTb0
>>43
ちょーwwww
哀365日
48:卵の名無しさん
08/03/17 22:12:15 9A+GY1v00
>>43
もうベッドじゃなくって
牛か羊の担当でもしてるのか?って感じだな
一人あたり150(匹 頭 床??)担当
49:卵の名無しさん
08/03/17 22:13:23 xTD88fbI0
院長も当直しているんだろうなw
50:卵の名無しさん
08/03/17 22:14:14 ikz49Jg20
>>39
>年次有給は法廷に順ずる
は
法定に順ずる
の変換ミスだろ?
やはり↓が医師求人史上最強じゃないかな?
広島県福山市にある『医療法人 西福山病院』のブログ
他条件: 有給休暇なし(高額給与にて能率給)
URLリンク(s03.megalodon.jp)
★ 有 給 休 暇 無 し !!!
51:卵の名無しさん
08/03/17 22:14:34 A8XLTuoT0
バイト寝当直雇わないとムリだろ。
廃院した方が早いぞ。
52:卵の名無しさん
08/03/17 22:15:49 Azo2/Q9A0
精神科特例でP医が一人で診ていい入院患者数は、外来患者を「ゼロ」と仮定した場合、48人まで。
身体科なのに、この精神科特例で許容された上限数の、更に3倍。
凄まじい数だ、もはや医療とは言えん。砂漠だな。
53:卵の名無しさん
08/03/17 22:15:49 ikz49Jg20
>>44
完全に標欠だろ?
診療報酬何割引き?
54:卵の名無しさん
08/03/17 22:20:25 ikz49Jg20
URLリンク(www.kakegawa-hsp.jp)
には
職員数 583人(平成19年4月1日現在)
医師:65人、看護師:317人、技師:82人、医療助手:61人、事務:32人、 その他:26人、
合計:583人
と書いてあるが
1年で常勤3人になったのか。
55:卵の名無しさん
08/03/17 22:21:09 ikz49Jg20
>>51
医師免許をもった寝たきり老人を入院させておけば
当直問題はクリアーできるのじゃないかな?
56:卵の名無しさん
08/03/17 22:24:34 658gMwQ90
>>55
素晴らしいビジネスモデル!
もう登録済みかな?
超豪華!寝たきり名誉教授のラインナプ!
57:卵の名無しさん
08/03/17 22:25:15 xTD88fbI0
鬼籍の医者でもいい鴨
58:卵の名無しさん
08/03/17 22:50:21 J+GY54EF0
>>55
刑務所に常勤する医師がいないからって、
医師を逮捕して身柄を確保しようというのと、考えは同じですね。
これだと、無料で医師確保できるし。
59:卵の名無しさん
08/03/17 22:59:05 658gMwQ90
>>58
するとあら不思議、希少な産科医が法務技官(医師)に次々と着任w
なんてぜんぜん笑えませんなあorz
60:卵の名無しさん
08/03/17 23:05:41 d14563O20
>58
これでつね。
↓
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
千葉刑務所では今年5月になって、常勤医1人を確保した。
千葉刑務所では今年5月になって、常勤医1人を確保した。
千葉刑務所では今年5月になって、常勤医1人を確保した。
61:卵の名無しさん
08/03/17 23:21:12 DgTkGpw70
>>57
イタコに口寄せしてもらっては?
イタコDr最強だおw
62:卵の名無しさん
08/03/17 23:22:48 9A+GY1v00
>>58
おれ収監されたら絶対にタンス作るから
医者なんてぜってーしねぇ
63:卵の名無しさん
08/03/17 23:27:06 fhzaxjIz0
ヒトラーの贋札って見た?
64:卵の名無しさん
08/03/17 23:28:47 658gMwQ90
>>62
牢名主ウホッ、アッ~か、個室待遇の医官か究極の選択を迫られたりしてw
65:卵の名無しさん
08/03/17 23:33:28 ISRNnBVa0
常勤医3人って、院長、副院長、診療部長?
いまだに勤務してる医師ってどんだけ奴隷だ?
それとも、450床っても稼動してるのが数床だったりして。
当直は全部バイトで、常勤は当直なしなのか?
66:お弟子 ◆SoukiLtUG.
08/03/17 23:48:58 E/zmfUDN0
>>65
まぁ生暖かい目で見守るスレですから。
私がいた頃も、HomePageの求人問い合わせ先が、もはや
市役所へ転勤になった事務の方の名前になっていましたね。
それを指摘してあげるとあわてて直すのですが、(わざと指摘
しなかった)問い合わせ期限:平成○年の方は直されておらず……
なんてこともありましたな。
>>54の「医師:65人」は研修医はもちろんのこと、たぶん非常勤も
入れていると思う。PMETの2007年度の登録情報では、H18.1/1時点
で研修医のぞいて常勤50名ってなってるし。そこからさらに減ったはず。
(余談だが、この病院、PMETに2008年度情報載せてない……)
(PMET:医療研修推進財団ってたしかマッチング実施しているとこだよね)
67:卵の名無しさん
08/03/17 23:53:12 kMKnuQu70
助産師100人雇って450床の助産所にしたら黒字転換するさw
68:卵の名無しさん
08/03/17 23:58:12 E/zmfUDN0
>>67
産み逃げされる一部の某南米の方々にも喜んでもらうとして、
この先の責任の丸投げ先をどうしましょうか?
69:卵の名無しさん
08/03/18 00:08:21 YsHP5zTI0
16歳の入院患者死亡、警察が捜査
広島・安佐市民病院
2008年 03月 17日 21時13分
URLリンク(www.asahi.com)
広島市立安佐市民病院(広島市安佐北区)は17日、入院していた高校1年男子(16)に対し、
看護師が筋肉に注射する予定だった劇薬の鎮静剤「フェノバルビタール」を静脈に投与するミスが16日にあり、
患者が約5時間後に死亡したと発表した。同病院はミスを遺族に謝罪したが、死亡との因果関係は不明としている。
広島県警は遺体を司法解剖して死因を調べる。
同病院によると、死亡したのは山口県平生町の男子生徒で、原因不明の高熱と全身けいれんを起こし、2月18日に
国立病院機構岩国医療センター(山口県岩国市)に入院。同26日から神経内科のある安佐市民病院に転院し、
意識不明のまま集中治療室(ICU)などで治療を受けていた。
同病院は今月12日から中枢神経の働きを抑制する効果のあるフェノバルビタール500ミリグラムを1日2回、筋肉注射で投与。
14日には医師らと短い会話ができるまでに回復したという。
16日は午前10時から担当看護師が300ミリグラムを注射する予定だったが、ほかの仕事に追われたため、
別の看護師(23)が代わりに予定より約20分遅れで注射することになった。この際、筋肉注射するよう
注意書きされた処方箋(せん)を確認せず、点滴用の管を通して静脈に投与したという。
患者は約2時間後から心拍数が低下して呼吸が弱まり、午後3時24分に死亡が確認された。
フェノバルビタールには呼吸を抑える効果もあり、厚生労働省医薬食品局安全対策課は「静脈への投与の場合、
筋肉注射に比べて少量の投与でも急激に血中濃度が上がるため、死に至る可能性もある」と指摘している。
日高徹院長は記者会見で、「ご冥福をお祈りするとともに、おわび申し上げたい。原因を分析し、対策を徹底したい」と話した。
70:卵の名無しさん
08/03/18 00:10:53 b7cA3nYG0
>>69
フェノバルビタールの投与量がすごく多い気がするのだが、
こんなもんですか?
自分が投与するときには50mgか100mgくらいしか1回では投与しないから。
71:卵の名無しさん
08/03/18 00:29:26 NwC0d8I10
>原因不明の高熱と全身けいれん
何かヤバイ物をやってたのだろうか?
72:卵の名無しさん
08/03/18 00:38:01 7Df1odG80
エボラかな?
73:卵の名無しさん
08/03/18 00:43:04 20Ea2VRP0
鳥インフル希望
74:卵の名無しさん
08/03/18 00:59:53 fhC3B6CS0
>>65
いやいや違うぞ。
募集する常勤医師の数が3名ということだ。
「常勤医 3名募集」
75:卵の名無しさん
08/03/18 01:13:02 WE5qri9K0
>>60
千葉刑務所では今年5月になって、常勤医1人を確保した。 ???
千葉刑務所では今年5月になって、常勤医1人を獲捕したではないか。
千葉刑務所では今年5月になって、常勤医1人を捕獲だったりしてね。
ああ恐ろしい。
76:卵の名無しさん
08/03/18 06:24:00 0z47JLKn0
>>70
ラボナールなら300mgアンプルと500mgアンプルがあるし、
静注薬だから辻褄があうけど。
フェノバールって1アンプル100mgだよね。
77:卵の名無しさん
08/03/18 06:25:08 7IgbMOfM0
フェノバルビタール
有効成分
フェノバルビタールナトリウム
含量
1管(1mL)中 100mg
用法及び用量
フェノバルビタールナトリウムとして、通常成人1回50~200mg(1回1/2~2mL)を1日1~2回、皮下または筋肉内注射する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
78:卵の名無しさん
08/03/18 06:41:18 j73QgBeC0
>>69
ヘルペス脳炎か何かかな。
痙攣重積防止のため?
79:卵の名無しさん
08/03/18 06:56:46 j73QgBeC0
500mg/2xならまああり得る量ではあるな。
80:卵の名無しさん
08/03/18 07:14:25 shZAdKXe0
>>55
> 医師免許をもった寝たきり老人を入院させておけば
> 当直問題はクリアーできるのじゃないかな?
まさに寝当直。
81:卵の名無しさん
08/03/18 07:30:35 /mkk88dU0
ミイラを置いといて永眠当直
82:卵の名無しさん
08/03/18 07:43:41 b7cA3nYG0
>>79
500mg分2じゃなくって、500mg×2だよ。
かなり多い気がするが、こんなもん?
記者が間違って記載している可能性は否定できないけど。
83:卵の名無しさん
08/03/18 08:21:09 nbTeJ2Cy0
臨床研修医争奪に 1年後に向け14病院早くも /秋田
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
【医療ルネサンス】 2009年4月から臨床研修を始める医学生の受け入れ先病院を決める「マッチング」のスケジュールが決まり、
1年後の臨床研修医獲得に向け、早くも争奪戦の火ぶたが切られた。仙台市内で9日に開かれた合同説明会には、秋田大病院など
県内14病院をはじめ、東北6県の91病院が参加。待遇や生活環境、自治体ぐるみの支援などをアピールしたものの、訪れた学生は
145人にとどまり、研修先を決めてもらう決定打にはならなかったようだ。どうすれば医学生のハートをつかめるのか―。(鈴木幸大)
■会場で人気者
04年4月から始まった厚生労働省の新医師臨床研修制度は、新人医師に2年以上の研修を義務付ける。研修後も
病院に残る可能性があるため、医師不足が深刻な東北各県は、臨床研修医獲得を医師確保の最初の関門と位置づける。
合同説明会が開かれた仙台サンプラザホール。参加した病院のブースとは別に、各県の景勝地や特産品などを紹介した冊子がずらりと並んだ。
「秋田県です。パンフレットをどうぞ」。会場入り口の好位置に陣取った県医務薬事課の男性職員は、入ってきた学生にいち早く声をかける。
後ろに連なる他県の職員や病院職員も、負けじと案内冊子を次から次へと差し出す。
「医は手」というタイトルがひときわ目立つパンフレットを配る岩手県は、新幹線や空路を利用し、東京、札幌、名古屋など
大都市へのアクセスの良さを前面に打ち出す。
合同説明会に来るのは初めてという東北大医学部の男子学生(25)は「友達から会場で人気者になると冗談で聞いていましたが、
これほどとは思いませんでした」と両手に抱えたパンフレットに苦笑いする。
84:卵の名無しさん
08/03/18 08:22:14 nbTeJ2Cy0
>>83続き
■厚遇でも不安
厚労省医事課によると、臨床研修医の待遇は各病院が独自に決めることができ、給与は「東高西低」の傾向。
特に北海道や東北は高水準で、その中でも郡部にはさらに厚遇を用意する病院もあるという。
県臨床研修協議会(事務局・県医務薬事課)がまとめた県内の臨床研修医の1年目の月給は、市立角館総合病院60万円(賞与含む)、
本荘第一病院55万円(ほかに賞与あり)、市立横手病院50万円(ほかに賞与年105万円)などとなっている。
当直、住居、通勤などの各手当も月10万円ほど加わり、2年目は5万円アップする病院もある。
一方、都市部の病院の月給は、東北労災病院(仙台市青葉区)30万円、慶応大学病院(東京都新宿区)30万円、
三井記念病院(同千代田区)26万円と県内の水準と比べると低い。しかし、いずれの病院も07年度は定員を100%満たし、医学生に人気だ。
都内の私大医学部に通う男子学生(24)は、中学時代に親の転勤で秋田市内で暮らした経験があり、県内の病院も候補に入れ、
ブースで説明を受けていた。「都内の病院に比べ、研修医が少なく給与もいいのは魅力だが、それだけ現場は逼迫しているのかも」
と不安をのぞかせる。
■体験談を重視
「困らない程度にもらえれば給与は気にしない」と話すのは、由利組合総合病院のブースで熱心に耳を傾けていた
国立大医学部5年の女子学生(24)。県内にゆかりはないが、臨床研修中の大学OBから、比較的自由に研修科を選べると聞き、同病院に興味を持った。
また、岩手医大の男子学生(26)は「病院のパンフレットなどは、いいことばかり強調しているので参考にならない。
実際に研修した部活の先輩などから話を聞き、自分の目で雰囲気を確かめて研修先を決めたい」と話す。これから興味のある病院を
複数見学するといい、「各自治体でいくつかの病院を巡り、見学できるバスツアーを企画してくれると助かります」と提案した。
(後略)
85:卵の名無しさん
08/03/18 08:28:10 mMbwcCNCO
69
バカの「改善」の結果だ
ライン作業みたいに、
失敗したら、あーやり直しで、じゃなくて、そのまま死亡
多少の、いい意味での、ゆとりは必要
もちろん「看護教育の改革」とな
86:卵の名無しさん
08/03/18 08:36:20 nbTeJ2Cy0
テレ朝でモンスター遺族がわめいてます
87:卵の名無しさん
08/03/18 08:36:23 ByYge0Mx0
「看護教育の改革」、それ豆知識な、w
88:卵の名無しさん
08/03/18 09:07:17 3TYAIHjR0
>>82
看護師以下の記者程度の頭で、分2と×2の違いがわかるとは思えんが?
89:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
08/03/18 09:18:33 F8n6vCaH0
昨日TVタッコーを見たのだが、のっけから「医療費高騰」だと。
実際に値上げであげられた例は虫垂炎の手術と小児の夜間救急のほんのちょっとの上げだけ。
んなもん虫垂炎なんか十回も二十回も手術する訳じゃナシ、夜間小児救急だって実質は負担ゼロだろが。
つぶくりのウチにかかってる患者さんは軒並み値下げだ。
そしてこれはラジオでもテレビでも新聞でもそうだが「本体部分値上げ」「本体部分値上げ」の大合唱。
全体は値下げなんだぞ。
なんだこの大本営発表印象報道合戦は。
90:卵の名無しさん
08/03/18 09:27:38 kIKGBPqq0
>>89
まあチベット虐殺の報道見てもわかるわな。 マスゴミなんかみんな大日本新華社通信か。
91:卵の名無しさん
08/03/18 09:35:21 nbTeJ2Cy0
「総合医の確立を」国保中央会が提言
URLリンク(www.cabrain.net)
全国47都道府県の公法人や国保連合会が加盟する国民健康保険中央会(国保中央会)は3月17日、特定の専門分野に偏らず
日常的な疾患(コモン・ディジーズ)に対応する「総合医」の確立・普及の提言を盛り込んだ報告書をまとめた。
地域住民が期待する総合医像のポイントとして「他の専門的な医療機関等を適切に紹介することができる」などを提示。
これらの活動内容に見合った診療報酬の在り方の検討や、へき地などの総合医を支援するためのインフラ整備も求めた。
報告書では、総合医像のポイントとして▽日常的な疾患(コモン・ディジーズ)に対応しプライマリケアを実践
▽他の専門的な医療機関等を適切に紹介できる▽疾病予防や健康相談を含めた健康づくりの取り組み―など6点=表=を提示した。
URLリンク(www.cabrain.net)
その上で、わが国ではこれらの医療の位置付けが諸外国に比べて弱いため、「総合医を社会的に早急に確立し、
全国に普及していくことが求められる」と提言。総合医の普及に向けた課題に、これらの活動を評価する診療報酬の検討や、
へき地・離島の総合医を支援できるだけのインフラ整備などを挙げている。
総合医の担い手については「原則として開業医・診療所を念頭に置いている」とする一方、「地域特性によっては
中小病院が担うことも考えられる」と含みを持たせている。
報告書ではまた、総合医を確立するための道筋として▼これから医師になる人が学部教育や卒後研修を通じて
一定の教育・研修を受け、総合医の認定を受ける▼臨床経験のある医師が生涯教育を経て総合医に転換する―の2通りを提示。
総合医育成のための学部教育のカリキュラム見直しや、現役医師向けの生涯学習による機会の拡充なども求めた。
このほか総合医の認定条件については「国や日本医師会、関係学会などが協議していくことが妥当」としている。
92:卵の名無しさん
08/03/18 09:35:54 nbTeJ2Cy0
>>91続き
■国保中央会「フリーアクセス制限などは今回も踏襲」
国保中央会は2006年末、後期高齢者が原則としてかかりつけ医以外は受診できないようにし、かかりつけ医への報酬は、
登録した後期高齢者の人数に応じて定額を支払う仕組み(人頭払い)を提案。これに対して日本医師会が
「フリーアクセスを阻害し、医療の質を低下させる」と猛反発した経緯がある。
今回の報告書ではこれらの内容には触れていないが、国保中央会では「前回の報告書で示した方向性は今回も踏襲している。
今回は、その上でより踏み込んで具体的な総合医のイメージを示した」と話している。
報告書は、国保中央会の「地域住民が期待するかかりつけ医師像に関する研究会」(水野肇委員長)が
地域医療に従事する医師ら266人を対象に昨年実施した調査結果を踏まえてまとめた。
同研究会は08年度、総合医の育成に必要な学部教育の在り方などについて引き続き検討する方針という。
93:卵の名無しさん
08/03/18 09:38:35 bYmTEUpN0
>>89
どこも財務官僚のプロパガンダに乗せられてんのよ。
そーやってキチンと内実を検証せずに高騰だのムダだのと言いふらし予算削減のネタにして、あとで各省を財務に泣きつか
せるって手口。
つうかテレビなんか見んなよ。全ての意味においてムダ。
94:卵の名無しさん
08/03/18 09:39:26 y5VRmU3p0
>>91
なんでも診れると尊敬される総合医
ならまだしも、お前ら国保中央会の欲しいのは
なんでも押し付けられて、何かあったら責任とってもらえて、しかも安価でこき使える総合医
だろ?w
95:卵の名無しさん
08/03/18 09:43:17 o03QGy/o0
テレビ業は、免許事業だからな。
官僚のプロパガンダには逆らえないw
96:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
08/03/18 09:44:05 F8n6vCaH0
>>93
たしかにTVなんか見なきゃよかったが、つい家人が見てるのを「医療費高騰」に釣られて見ちまったよ。反省だな。
97:卵の名無しさん
08/03/18 09:45:01 nbTeJ2Cy0
県立病院好生館、緩和ケア医師も退職 /佐賀
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
医師の退職が相次いでいる県立病院好生館で、1月から医師1人体制となっていた緩和ケア(ホスピス)の医師が
今月末で退職する意向を示し、補充のめどが立っていないことが17日、分かった。医師不在の事態を回避しようと県は、
選任を急いでいる。また、常勤医師2人で対応している眼科も1人が退職する。
17日に開いた県議会の県立病院建設等特別委員会などで明らかになった。
県健康福祉本部、好生館などによると、緩和ケアセンター(15床)は1998年2月に開所。全国2番目の取り組みとして注目され、
約8割の利用率で推移してきた。
緩和ケアセンターの医師は、常勤2人で対応してきたが、昨年末、佐賀大医学部が派遣した医長が退職。1人で診療を続けてきた
九州大医学部第2外科派遣の医師も、今月末で退職する意向を示した。
同医師の退職は、九大医学部第2外科が派遣した消化器、胸部外科勤務の外科医6人が、今月末で退職することに伴うもの。
県は後任探しを急いでいるが、佐藤本部長は「現時点では確保できたといえる状態ではない」と話す。
また、同日の県議会特別委員会で、県は眼科医1人が今月末で退職することを報告。新年度、医師、看護師をそれぞれ定員を
9人増やすため予算を確保したが、「医師不足の影響で、勤務する医師が見つかっていない」(新県立病院プロジェクト推進室)という。
98:卵の名無しさん
08/03/18 09:46:04 kmebNzWp0
外来の患者さんからテレビでこういってましたがと質問されると
テレビは嘘ばっかりですから信用してはいけませんといつも言ってるよ
99:卵の名無しさん
08/03/18 09:46:22 o03QGy/o0
パチンコ産業約30兆円、従業員30万人
医療費総額約30兆円、従事者270万人
パチンコ屋って儲かって、長者番付に載るはずだわw
100:卵の名無しさん
08/03/18 09:47:39 kmebNzWp0
全国的に3月末の崩壊って多いですね
wktkです
101:卵の名無しさん
08/03/18 09:48:48 eJ8AHdmE0
>>97 いまこそ、佐賀医躍進のとき!!
県内から九大を追い出して、佐賀医の力を見せつけよう~。
SAGA,SAGA,SAGA,SAGA,SAGA,SAGA,SAGA,SAGA,SAGA,SAGA,SAGA,SAGAT,
102:卵の名無しさん
08/03/18 09:52:06 o03QGy/o0
●国民1人あたりの年間平均受診回数
日本: 21.0回
アメリカ: 5.3回
イギリス: 4.8回
フランス: 5.2回
スウェーデン: 2.7回
●1回受診あたりの平均医療費
日本: 7000円
アメリカ: 6万2千円
イギリス: 2万5千円
フランス: 3万6千円
スウェーデン: 8万9千円
日本に医療の現状と国際比較
URLリンク(www.khk-dr.jp)
より
103:卵の名無しさん
08/03/18 09:52:40 FAa2mw310
>>83
>どうすれば医学生のハートをつかめるのか―。
簡単なこと。
・労基法完全遵守
・理不尽な訴訟からは全力で守ります
この2点を宣言するだけでOK。
104:卵の名無しさん
08/03/18 09:56:18 o03QGy/o0
「医療機器」
医療機器の値段について調べました。ペースメーカーの値段は日本では 160 万円、アメリカでは 60 万円、
イギリスでは 30 万円、ドイツでは 40 万円となっています。このように日本の医療機器は非常に高いのです。
医療機器が輸入品だから高いというわけではありません。韓国ではアメリカと同じ値段で売られています。
日本の医療機器が高いのは、日本の自動車や電気製品でアメリカの貿易が赤字になっているので、医療機器で
儲けさせてあげるという日米協定によるものです。そのために輸入される医療機器が高くなっています。
実例を挙げれば、心臓の治療に用いるバルーン・カテーテルの値段は、原価は 25% ですが、
中間マージンが 64%、医療機関に入るのが 11% になっています。
流通マージンの会社は全て黒字ですから、貴重な国民医療費を外国メーカーに搾取されているのです。
URLリンク(hcoa.jp)
105:卵の名無しさん
08/03/18 10:06:21 ByYge0Mx0
流通マージンの会社は外国メーカーなのか?w
106:卵の名無しさん
08/03/18 10:09:44 kmebNzWp0
>>105
国内の会社も多いよ。それに加えて病院幹部の関係会社が間に入ってたりw
107:卵の名無しさん
08/03/18 10:13:25 o03QGy/o0
■“公然の秘密”
日本の医療機器の市場規模は04年で推計2兆600億円。公取委はペースメーカー、PTCA
カテーテル、MRI、腹腔(くう)鏡の4品目の流通経路を調べた。4品目合わせた市場規模は推
計1100億円を超える。一方、国内の医療機器メーカーは約1000社、機器を取り扱う卸売業
者は2000社近いという。
例えば、不整脈患者などに使うペースメーカー。日本で販売される製品はすべて輸入品
だ。心臓の冠動脈が狭くなったり、詰まった病変部を広げ、血流を回復させるPTCAカテー
テルも80%近くは外国製、国産製は20%を少し上回る程度にすぎない。
この2つの機器の内外価格差が大きいのは医療業界では“公然の秘密”。ぺースメーカ
ーの日本と米国の価格差はおおむね2対1、英、独、仏では日本の2割~3割ほどの価格で売
られているという。公取委の調査でもデュアルチャンバと呼ばれるタイプで、心臓の心房
と心室を治療して徐脈(不整脈の一つ)を治すペースメーカーの価格は日本148万円、米国
95万3000円。1・55倍の差があった。
■独禁法違反の疑いも
公取委の医療機器流通実態調査によると、米国製カテーテルは日本では本国の2・1倍で売
られているという
PTCAカテーテルは、さらに内外価格差が大きい。一般型で国内価格17万2000円に対し、
米国価格は8万2000円。2・1倍の開きがある。
公取委の報告書は、内外価格差の要因を、費用面と取引での競争状況に分けて分析。
まず費用面では、流通マージンの高さや並行輸入されていない実態などを問題視している。
外国の医療機器メーカーは、日本の特定の卸売業者のみに機器を扱わせることによって高
い流通マージンを保証し、競争のないシステムをつくりあげているわけだ。
---
URLリンク(kumanichi.com)
108:卵の名無しさん
08/03/18 10:13:48 ByYge0Mx0
そうなんだよねw
だから現場がこれが必要なんだ、これを買ってくれっていってもぜんぜん話通じね~んだなw
ふざけた話だよw
109:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
08/03/18 10:14:38 F8n6vCaH0
そういうマージンは「昔は」ごく一部の医者にも流れてたんだがねw
おいらが研修医の頃、循環器診療責任者は業者に「解析用」とかで、ペースメーカ業者に当時最新機種のノートパソコンもらってたしなw
今はもう流れていない・・・・と思うけどw
110:卵の名無しさん
08/03/18 10:19:45 kmebNzWp0
医療器械は薬事法の制限があって並行輸入は非常に難しい
そのためか輸入品の値段は1ドル500円くらいでしょうかw
111:卵の名無しさん
08/03/18 10:21:39 WsVtgHJJ0
>>109
ちょっと前大垣市民だかの循環器の医者捕まってたじゃん
普通にまだあるんじゃね?
112:卵の名無しさん
08/03/18 10:22:24 o03QGy/o0
急性虫垂炎の手術入院費
東京 38万3700円 7日 ←●一番安い
ソウル 51万2000円 7日
香港 152万6000円 4日
台北 64万2000円 5日
北京 47万8000円 4日
ニューヨーク 243万9000円 1日
ロサンゼルス 193万9000円 1日
サンフランシスコ 192万9000円 1日
トロント 54万6000円 2日
ボストン 169万0000円 1日
ロンドン 114万2000円 5日
パリ 47万7000円 2日
病院の儲けは2~3万円だそうです(医師個人ではない)。
URLリンク(www.yukan-fuji.com)
113:卵の名無しさん
08/03/18 10:24:02 LeXOWL/70
サービス残業、計4万4000時間―阪大、1億円追加支給
日経ネット関西版 2008年3月17日
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
大阪大(大阪府吹田市)は17日、昨年9月までの2年間で教職員計229人に計約4万4800時間分の超過勤務手当の不払いがあった、と発表した。
追加支給額は計約1億610万円で、既に支払った。
阪大によると、教授など裁量労働制適用者を除く教職員約5400人を対象に調査。事務職員や付属病院の医師、医療職員などに不払いが多かったという。
最もサービス残業が多かったのは、2799時間の事務職員だった。
昨年10月に始めた内部調査でサービス残業を確認。昨年12月に茨木労働基準監督署から労働基準法に基づく是正勧告を受け、過去2年間分の不払いを調査し
追加支給するよう求められていた。阪大の鷲田清一学長は「労基法違反は非常に遺憾。勤務時間管理を一層徹底したい」とコメントした。
>労基法違反は非常に遺憾。勤務時間管理を一層徹底したい
>労基法違反は非常に遺憾。勤務時間管理を一層徹底したい
>労基法違反は非常に遺憾。勤務時間管理を一層徹底したい
114:卵の名無しさん
08/03/18 10:32:44 bCXOkMPc0
>>113
学長逮捕まだ?
115:卵の名無しさん
08/03/18 10:44:21 FAa2mw310
>>114
病院長に責任をなすりつけトンズラでしょう。
そもそもこの学長、文系出身で、附属病院の勤務の実態なんて全然知らないでしょうね。
116:卵の名無しさん
08/03/18 10:50:49 KJtuXi5s0
>最もサービス残業が多かったのは、2799時間の事務職員だった。
へぇ、事務職員ねぇ。
117:卵の名無しさん
08/03/18 10:57:40 bCXOkMPc0
>>116
大学院生は学生で労働者ではないから
残業は0ですよね!
118:卵の名無しさん
08/03/18 11:11:48 CS6uaVDD0
大学病院で一番サビ残が多かったのが事務職員??
それどんなネタですか?
119:卵の名無しさん
08/03/18 11:23:03 Gavb3CeO0
>>23
コーヒー噴いたwww
病院名さえ載せないってどういう神経してんだよwww
余程ヤバイとこなのか?www
120:卵の名無しさん
08/03/18 11:26:09 WsVtgHJJ0
出会い系病院
出会いがしら事故だろうけどさ
121:卵の名無しさん
08/03/18 11:28:09 CxM67kgZ0
>>75葉刑務所では今年5月になって、常勤医1人を捕獲だったりしてね
いや、葉刑務所では今年5月になって、常勤医1人を収監だったりしてね
だろwwwww
122:卵の名無しさん
08/03/18 11:30:06 myEY4xaR0
>>119
ヒントは財団法人であることと土曜休み無しか。
なんか思い浮かぶところがいくつか・・・
123:卵の名無しさん
08/03/18 11:34:42 kIKGBPqq0
随時面接 即決 高収入。
年1200万保証 能力給高収入3000万上可
月払い・社宅可・制服貸与・バンス応談
保険・労災有 経歴不問・要医師免・年齢65下
URLリンク(kotonoha.cc)
124:卵の名無しさん
08/03/18 11:44:45 bYmTEUpN0
これから、こんな三行広告みたいな求人が流行りになるんだろーな。
125:卵の名無しさん
08/03/18 11:48:28 bCXOkMPc0
>>123
徳洲会の広告かと思った。
126:卵の名無しさん
08/03/18 11:48:45 3KhyLDAy0
栄治
全て解決した
連絡請う
みたいなのか?
127:卵の名無しさん
08/03/18 11:50:16 08g584mN0
東京大学入学試験問題、後期日程、小論文 問い一
「ある宗教団体の信者X1が輸血は受け入れられないと・・・・」
URLリンク(nyushi.yomiuri.co.jp)
解答例は法学部学生/出身者作成かね。
128:卵の名無しさん
08/03/18 11:58:40 kIKGBPqq0
>>127
ねら医者なら5秒で即答だな。(論文じゃねえけどw)
「他院に紹介」 以上だ。
129:卵の名無しさん
08/03/18 12:06:35 bCXOkMPc0
>>128
私は信者じゃありませんので
必要と判断すれば輸血します
嫌なら他へどうぞ。
130:卵の名無しさん
08/03/18 12:11:42 LeXOWL/70
URLリンク(www.toyama.hokkoku.co.jp)
新生児集中治療室ピンチ 富山市民病院で医師2人退職申し出
小児科医の退職申し出でNICUが休止に追い込まれる恐れがある富山市民病院=同市今泉北部町
富山市民病院の新生児集中治療室(NICU)が、小児科医二人の退職申し出により、医師不足で体制を維持できなくなる恐れがあることが
十七日、分かった。同病院は二人の慰留に努める一方、後任の医師探しに乗り出したが、医師を確保できなければNICUが休止に追い込まれる見通しだ。
富山市民病院のNICUは一九八三(昭和五十八)年に設置された。病床数は十四床で、現在五人が入院しており、短時間勤務の一人を含む
小児科六人と小児外科三人、産婦人科四人の医師が運営に当たっている。同病院事務局によると、小児科については外来や入院患者の診療もあるため、
現状でもNICUを維持するには、ぎりぎりの人数となっている。
退職を申し出たうち、一人は富大附属病院の医局の出身で、NICUの責任者を務めている。もう一人は臨床研修医時代から富山市民病院に勤務しており、
いずれも「自己都合」で退職を希望している。
富山市内では市民病院のほか、富大附属病院と県立中央病院がNICUを設置している。県小児科・産科等医療対策検討会は昨年二月の中間報告で、
NICUについて「富山市内では複数の病院で毎日当直しており、効率性の観点から集約化も検討する必要がある」としていた。
富山市民病院は、NICUの廃止は検討していないとしており、医師の確保に向けて十七日には金大に働き掛けを行った。
131:卵の名無しさん
08/03/18 12:17:05 gCZQ5AF70
>>130
おおっ、おれの以前居た病院。まあ、いわゆる公立病院だったよ。
132:卵の名無しさん
08/03/18 12:20:39 MGSt1aNr0
>>122
J堂っぽいな。その内容。
循内2人まとめてって、某大1内は撤退なのかな?
133:卵の名無しさん
08/03/18 12:21:30 nbTeJ2Cy0
テレ朝でドクターヘリ 放送中
134:卵の名無しさん
08/03/18 12:22:14 08g584mN0
>>128
しっかし、出典が
東京高等裁判所判決平成10年2月9日高等裁判所民事判例集51巻1号1頁以下
課題文の分析
「宗教的理由により家族が輸血を拒否した患者にあえて輸血を行った医師の医療行為の正当性をめぐって」
ってねえ。
もしも判例に反対の論調で問い2の解答を書いたらどうなるんだろうねえ。
135:卵の名無しさん
08/03/18 12:27:12 jnPY0c9I0
司法試験じゃないんだから、きちんと論述できていれば問題ないと思う。
136:卵の名無しさん
08/03/18 12:28:47 GH2XJ7VN0
すべての点で、医師の「事勿れ主義」に堕し、それが徐々に今日のような事態を招いたと嘆かざるを得ない。
137:卵の名無しさん
08/03/18 12:30:06 7Df1odG80
司法判断それ自体が非科学的な情実主義なのに、何で論述が可能なのかな?
情緒たっぷりの「小説」なら成り立つが、論説の対象にはなりえんさ。
138:卵の名無しさん
08/03/18 12:37:28 nbTeJ2Cy0
医師3人退職し5人に/県内保健所 /青森
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
県の出先機関である県内6つの保健所に勤務する計八人の公衆衛生医師(うち6人は所長)のうち、
3人が3月末で退職する。県は昨秋以降、後任を探してきたが、医師不足のため1人も補充できない状態だ。
このため県は2008年度、弘前、五所川原の両保健所長を兼務とする異例の措置を決めた。
所長の兼務は保健所が8カ所あった1998年度以来で、現行の6カ所体制になった02年度以後では初。
139:卵の名無しさん
08/03/18 12:45:20 kmebNzWp0
>>137
入試としては論説が面白ければ合格でしょうw
140:卵の名無しさん
08/03/18 12:47:58 bYmTEUpN0
>>128
・輸血されるくらいなら氏んでもいいと思っているヤシが、輸血を不可欠のプロセスとして含む手術
を受けようとするのは矛盾している。
・医師側の過失があるとすれば、そのよーなヤカラに手術を施そうとしたことであって、この場合は
即刻退院させ、自宅での静養を行わせるべきであった。
ってあたりか。
141:卵の名無しさん
08/03/18 12:49:04 jnPY0c9I0
>>137
文系で問われる能力とは人を丸めこむ事ですから、
非科学的な情実主義で全く問題ありません。
142:卵の名無しさん
08/03/18 12:51:15 nbTeJ2Cy0
県立病院に医療補助者 4月から県が配置方針 /香川
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
香川県は17日、県立病院勤務医の負担軽減に向け、医師の仕事を補助する医師事務作業補助者(医療クラーク)を
新年度から配置する方針を明らかにした。中央病院が7人、白鳥病院が2人で、それぞれ4月1日に配置する。
同日の2月定例県議会一般質問で有福哲二氏(自民・坂出)の質問に平川方久病院事業管理者が答えた。
両病院では、診療業務が高度化・複雑化して長時間の過重労働となるなど、医師にとって厳しい職場環境が続いている。
そんな中、香川県は、来年度の診療報酬改定で報酬の加算が認められた医療クラークに着目。公募を行うなど準備を進めていた。
医療クラークの業務は、診断書などの文書作成や電子カルテへの入力など、医師でなくても対応可能な作業を想定。
国家資格は必要ないが、研修で一定の医療知識を身に付けてもらう。
平川管理者は「医師が患者の治療に専念できる職場環境を作り、安全で良質な医療の提供に努めたい」としている。
143:卵の名無しさん
08/03/18 12:54:50 nbTeJ2Cy0
阪南市の医療崩壊進行、大阪の「南北格差」も背景に
URLリンク(www.asahi.com)
大阪府最南端の中核病院、阪南市立病院(185床)が存続の危機に陥っている。医師の流出が止まらず、一時は
入院診療の全面休止を決めるまで追い込まれた。その後、医師数人が補充でき、細々と入院を継続することになったが、
収支悪化は避けられず、市が財政再生団体に転落する恐れさえある。人口6万人弱のベッドタウンで、医療崩壊が進んだのはなぜか。
●瀬戸際
「4月1日以降も入院を継続する」。10日の阪南市議会特別委員会で、岩室敏和市長(60)はこう宣言した。
同病院の常勤医師11人のうち、少なくとも6人は3月末で退職する。24時間の患者対応が困難になるとして、市は1月末に
4月以降の入院全面休止を決定。だが、2月中旬、自ら志願した男性脳神経外科医(39)を採用したのを機に、内科医数人を
補充できるめどが立ったため、胃腸科・外科と総合診療科(4月に正式開設)だけ入院診療を続ける方針に転じた。
入院患者は現在、1日10人程度まで落ち込んでおり、市側は「いったん離れた患者を呼び戻さなければ」。ただ、稼ぎ頭だった小児科は、
1人だけになる常勤医が「十分な態勢を取れるか見極めたい」としており、入院を当面休止するという。
●悪循環
同病院の窮状は、昨春から深刻化した。
和歌山県立医科大出身の常勤内科医師2人が個人的事情で退職を希望。同県内の医師不足を理由に他大学からの補充を求めた
県立医科大側との交渉が行き詰まるうち、残る3人と近畿大出身の非常勤医4人も過重労働への懸念から退職してしまい、
昨年7月には内科閉鎖に追い込まれた。
144:卵の名無しさん
08/03/18 12:55:19 W+34LRyU0
>>107
実際には、PMの設定とか動作チェックは、業者に丸投げって感じのトコも少なくないからねえ。
あの人件費なんか、バカにならんと思う。それが、PM価格に上乗せされてる。
4月からは、いちおーそうしたことはデキんってことになってるんだが、果たして実効があるかどうか。
145:卵の名無しさん
08/03/18 12:55:21 nbTeJ2Cy0
>>143続き
さらに、術後管理に不可欠な内科医の不在で、整形外科なども手術が激減。常勤医6人が次々と退職の意向を示す悪循環を招いた。
大阪市内へ電車で約40分という都市近郊の総合病院が、なぜ医師確保に苦しむのか。医療関係者は大阪特有の「南北格差」を要因にあげる。
「堺市以南はへき地」と言い切る大阪大医学部の教授は「府内の医科系大学の大半は大阪市以北にある。魅力がある病院でない限り、
南部に行きたがる卒業生はいない」。
医師が見つからぬ焦りは、市幹部の確執を招いた。岩室市長は2月6日、医師探しの実務責任者だった福山敏博副市長(57)を突如解職した。
市長は理由について多くを語らないが、市幹部は「病院の今後のあり方をめぐって、2人が対立していたことは公然の秘密だった」と明かす。
●不安
入院診療の一部継続方針で、病院の危機はひとまず峠を越えたように思える。ただ、財政面の危機はこれからだ。
病院収入の6割強は入院収益が占める。市は外来診療だけの状態が1年間続けば、累積赤字が市税収入の5割に相当する約31億円に膨らむ、
と試算していた。現在74人いる医師以外の常勤職員を19人まで減らすことを前提とした数字だった。
入院継続を受け、市は原則として現在の職員数を維持する方針を決めた。ただ、診療態勢の縮小で収入減は避けられず、
人件費を抑えなければ、試算以上に収支が悪化する恐れがある。
同病院の不良債務は07年度末で10億円近い。市は08年度一般会計から約11億円を繰り入れる予算を組んだが、財源のあてはない。
同年度から自治体が連結赤字で財務評価されると、国の監督下に入る財政再生団体への転落も現実味を帯びる。
146:卵の名無しさん
08/03/18 12:59:00 ByYge0Mx0
公立病院、公的病院は民営化w
民間にできることは民間でw
147:卵の名無しさん
08/03/18 13:19:10 nbTeJ2Cy0
県立病院の経営改善で組織改正 /長野
URLリンク(www.nhk.or.jp)
赤字経営が続いている県立病院の経営改善を図るため県はこれまでの県立病院課を病院事業局に組織改正して
拡充し非常勤の参与に信州大学医学部附属病院の勝山努病院長を招いて県立病院の経営を見直すことになりました。
県によりますと5つの県立病院を合わせた昨年度の収支は3年連続で赤字が続いていて病院の経営改善は
大きな課題になっています。このため県はこれまでの「県立病院課」を新年度から「病院事業局」に組織改正して
拡充し抜本的な対策に乗り出すことになりました。そして非常勤の特別職の「参与」として
信州大学医学部附属病院の勝山努病院長を招き大学病院の院長の視点から医師や職員の給与や労働時間など
効率的な病院経営のあり方について助言をしてもらうことにしています。
また病院事業局では県立病院の医師不足対策についても検討していく方針です。
勝山病院長は現在、信州大学の理事を務めていますが県としては将来的には勝山病院長に事業局長に
就任してもらいたい意向で当面の間は衛生部長が事業局長を兼務することにしています。
148:卵の名無しさん
08/03/18 13:27:16 nbTeJ2Cy0
>>97の別ソース
好生館の館長と医師6人退職 /佐賀
URLリンク(www.nhk.or.jp)
佐賀市の県立病院好生館の館長と外科医6人が今月末で退職することになり、外科医については
佐賀大学から医師の派遣を受けるものの館長については後任が決まっていないことがわかりました。
佐賀県によりますと佐賀県立病院好生館は河野仁志館長と現在8人いる外科の医師のうち6人が
今月末で退職するということで外科医については佐賀大学から医師の派遣を受けるものの館長については
後任は決まっていないとういことです。
県健康福祉本部の佐藤敏行本部長は17日、開かれた県議会の県立病院建設等特別委員会で
「今回の外科の医師の入れ替わりについて県民に心配と不安を与えお詫び申しあげる」と謝罪しました。
県立病院好生館は現在、九州大学の第2外科から外科の医師の派遣を受けていますが、委員会で
佐藤本部長は「医師の受け入れを九州大学だけに限ることはできないとの意向を伝えたら九州大学から先月、
第2外科のみで対応するのでなければ医師を派遣できないと言われた。
佐賀大学医学部の外科に医師の派遣をお願いして、患者の引継ぎを行っている」と説明しました。
好生館から医師を引き上げることについて九州大学第2外科の責任者の前原喜彦教授は
「4月以降も医師を派遣する予定だったが、佐賀県が2月末に派遣を断ってきたので引きあげざるを得なかった。
外科医療はさまざまな専門の外科医がチームを組んで治療に当たるもので、これまで通り第2外科で対応したいと
佐賀県には伝えていたが受け入れられなかった」と話しています。
149:卵の名無しさん
08/03/18 13:30:10 nbTeJ2Cy0
島原病院への医師派遣を要請 /長崎
URLリンク(www.nhk.or.jp)
長崎県島原市にある県立病院で、長崎大学が医師の派遣を取りやめるために、今月22日から
呼吸器内科が休診することになり、患者らが大学を訪れて、医師の派遣を続けるよう求める署名を提出しました。
島原市にある県立島原病院では、平成14年以降長崎大学から呼吸器内科の医師の派遣を受けてきましたが、
大学が派遣を取りやめることを決めたため、今月22日から診療ができなくなりました。
これを受けて病院に通う患者やその家族10人が17日長崎大学を訪れました。
そして「肺がんなどの高度な検査や治療を受けるためには島原半島の外に出なければならなくなる」などとして、
医師の派遣を継続するよう求めるおよそ3万人の署名を提出しました。
県立島原病院では、同じ理由ですでに眼科と皮膚科が診療を取りやめており、小児科も呼吸器内科と同じ
22日から休診になります。
長崎大学が派遣を取りやめた背景には、4年前に医師の研修制度が変わったことで、大学を卒業した後、
大都市の病院で研修を受ける医師が増えた反面、地方の大学病院に残る医師が減っていることがあります。
NHKの取材に対して、長崎大学附属病院では、「大学病院に残る卒業生が減る中でも地域医療に貢献できるよう
最大限努力しているが、ひとつの大学の努力だけでは限界がある」と話しています。
150:卵の名無しさん
08/03/18 13:31:15 i3fIpOw/O
佐賀県なんて県全部潰れるけど!
151:卵の名無しさん
08/03/18 13:44:16 QdWGu7btO
あーあ。
「舞鶴で大変なことが!」とか言っていたのが、懐かしいな。
医療崩壊なんか日常的すぎて、もうニュース性が低くなっちゃったね。
「嫌なら辞めろ。代わりならいくらでもいる」が、具現化してきていますね。
残念ながら、代わりはあまり、いませんでしたね。
まあ、自業自得だから、仕方ないんじゃないですか。
マスコミさんは、次は誰を叩いて遊ぶのかな?
152:卵の名無しさん
08/03/18 13:48:50 M/D75EEL0
次の標的は医療崩壊を仕掛けた功労賞だろ。マスコミは反権力のポーズは売れる
と知っているから。
153:卵の名無しさん
08/03/18 14:02:05 bCXOkMPc0
メタボは生活保護停止、メタボ医師も保険医資格停止で医療費削減はどう?
154:卵の名無しさん
08/03/18 14:03:37 gCZQ5AF70
財務省とそれを裏で操っていたアメリカ様を叩くのはあくまで最後かな?
あるいは、最後まで叩かないかのどちらかですね。
155:卵の名無しさん
08/03/18 14:05:24 SnmBLiZf0
>>153
前者は大賛成、でもメタボ医師の件はダメ、ゼーッタイ
156:卵の名無しさん
08/03/18 14:10:29 bCXOkMPc0
>>155
メタボの公務員は賞与なし。
メタボの国会議員も資格停止。
メタボの関取も出場停止。
157:卵の名無しさん
08/03/18 14:21:45 Mjmd1YVe0
>>156
関取になったら相撲デキネw
158:卵の名無しさん
08/03/18 14:24:35 z7ZrwUVK0
相撲取りなどのアスリート(笑)はただのデブではなくて、
一般人とはちょっとメタボのカテゴライズが違うようですね
159:卵の名無しさん
08/03/18 14:28:20 i3fIpOw/O
愚民は健康保険制度が解体されているのにわからない。
バカはいいよ。
毎日、欲望の赴くまま、生きているからなあ。
160:卵の名無しさん
08/03/18 14:29:03 qW41Cl4d0
筋肉あるから体脂肪率は一般人より低かったりするだろ>相撲取り
161:卵の名無しさん
08/03/18 14:38:45 ByYge0Mx0
それってアナボリックステロイド使ってるだろw
162:卵の名無しさん
08/03/18 14:39:42 FAa2mw310
>>145
「堺市以南はへき地」と言い切る大阪大医学部の教授
漢だねぇ!
163:卵の名無しさん
08/03/18 14:41:26 i3fIpOw/O
堺以南は大阪のゴミ箱?
164:卵の名無しさん
08/03/18 14:44:55 nbTeJ2Cy0
日医ニュース プリズム
医師不足
URLリンク(www.med.or.jp)
医師不足は所を問わず今やきわめて深刻な問題となっている.
数年前までは,医師数は十分足りていると言われていた.今も,医科大学の定員減らしの閣議決定は生きている.
しかし,現実は明らかに医師不足で,国も,緊急医師確保対策として期限付きだが医学部の入学定員数増を認めた.
奨学金と連動した地域枠入学制度,自治体病院の広域化,不足・偏在が顕著な小児科・産科の重点化等々,
考えられる方策はすべて試みつつある.
昭和43年,それまでのインターン制度に変わって臨床研修制度が発足し,試行錯誤を繰り返しながら続けられてきたが,
実効性が薄いとのことから,現在の2年間の新医師臨床研修制度を創設した.計画が示された時,患者を全人的に診ることができる
プライマリケア医の養成を目的とした趣旨は理解したが,これは実質的な医師減らしだと大反対した.
平成16年の制度発足前から,大学による地方病院からの医師の引き上げが始まった.
制度開始一年目は,大学での研修医が,まだ相当数いたが,その後,市中の研修病院への,研修医のシフトが顕著となり,
医師不足に見舞われた大学からの,地方病院への医師派遣がきわめて厳しい状況となった.
現在の新医師臨床研修制度が医師不足を生み,地域医療の崩壊の引き金になったことは,だれも否定しないだろう.
この制度も発足後5年目を迎える.ここで新医師臨床研修制度の功罪を検証し,その在り方を早急に見直すべきである.
165:卵の名無しさん
08/03/18 14:46:09 z7ZrwUVK0
>>162
和歌山医大も行動で示していますねw
166:卵の名無しさん
08/03/18 14:46:17 nbTeJ2Cy0
日医ニュース 勤務医のページ
平成19年度都道府県医師会勤務医担当理事連絡協議会
勤務医をめぐる諸課題について協議
URLリンク(www.med.or.jp)
167:卵の名無しさん
08/03/18 14:48:07 Mjmd1YVe0
>>160
古い話だけど、現役時代の千代の関は体脂肪十数パーセントって
聞いた事がある。アンコ型力士だったら高いかもしれないけど。
168:卵の名無しさん
08/03/18 14:48:13 nbTeJ2Cy0
日医ニュース 勤務医のひろば
ノーブレス オブリュージュ
URLリンク(www.med.or.jp)
救急隊が患者搬送を要請しても多くの医療機関が拒否し,患者が死亡するケースが相次いで起きて社会問題になっている.
私の住む岩手県では,二次・三次救急を受け持つ病院間の距離が80キロメートル以上も離れているところもあり,
受け入れ拒否などとてもできない.当直医師は少なく,専門外であっても対処しなければならない.そこの医師らは
地域医療を担っているという使命感で診療している.しかし,地域医療崩壊の大波が打ち寄せ,限界にきている.
先のガソリン税の論議のなかで,「医師不足の地域から患者を搬送するために道路をつくる必要がある」との答弁があった.
賛同したい面も少々あるが,本質をねじ曲げていることは明らかだ.
次年度は勤務医対策の予算がついたが,われわれの懐に届くほどの効果は期待できない.医療クラークの予算もあるが,
すぐに採用できるほどの額ではない─などと悲観,非難ばかりでは,明日の仕事は楽にならない.
医師の数は,当面増えない.ならば,増えた雑多な仕事を減らし,診療に専念できる環境にし,リフレッシュ休暇を
作り出す工夫が必要だ.今いるクラークの活用など,すぐにできそうなことを考えよう.
また,将来のため,後継者を育てよう.医学生,研修医に疲れた姿を見せ,愚痴,不満ばかり述べ,
「こんなことをすると訴えられる」と言うばかりの負の教育では,ついてこない.
「ノーブレス オブリュージュ」という言葉がある.「地位や身分に相応した重い責任,義務」という意味の仏語だそうだ.
地域医療を支えているのは,この精神である.地位も身分もなくても,地道な仕事のなかで,大切なことを教えることはできる.
しかし,気高い精神だけでは続かない.陳腐なせりふ,「同情するより金をくれ」か.
(盛岡赤十字病院第一脳神経外科部長 久保直彦)
169:卵の名無しさん
08/03/18 14:48:49 xg9RPDSZ0
>>160
相撲中継とか見てる限り、それは都市伝説としか思えんのだが。
170:卵の名無しさん
08/03/18 14:50:46 bCXOkMPc0
>>168
同乗するより暇をくれ
171:卵の名無しさん
08/03/18 14:50:48 nbTeJ2Cy0
海部病院、毎週土曜の救急休止 常勤医補充できぬ場合 /徳島
URLリンク(www.topics.or.jp)
県立海部病院(牟岐町)は、10人から7人に減る見通しとなっている常勤医が補充できなかった場合、
4月から毎週土曜日の救急受け入れを休止する。17日夜、病院で開かれた県南部救急医療対策連絡協議会で、
川端義正院長が明らかにした。7人で現体制を維持するのは医師の負担の限度を超すと理解を求めたが、
出席者からは「県立病院としての役割を果たしていない」との厳しい意見が出た。
協議会には海部病院のほか、阿南共栄病院、阿南医師会中央病院、海部郡内の自治体病院、海部消防組合、
町や県から約40人が出席した。
川端院長によると、来年度は医師4人が転出する一方、転入は1人だけになる見通し。あと3人補充できなければ、
残った医師は月の約半分が当直と待機になる。これほどの過酷な勤務になると、常勤医がさらに減る恐れもあり
「救急医療の崩壊を防ぐためにも、土曜日すべてをノー救急デーにしたい」と訴えた。
現在、海部郡内の救急患者の大半を海部病院が受け入れている。海南、由岐両町立病院や阿南の2病院は、
海部病院が受け入れを休止しても、医師不足でサポートは難しいとの認識を示した。
海部消防組合の高畠副武(そえむ)消防長は「阿南や小松島への管外搬送に時間をとられ、郡内に救急車が
1台もない状況になりかねない」と懸念。郡内の自治体関係者からは「なぜもっと早く対応できなかったのか」
と批判の声が上がった。
172:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
08/03/18 14:53:53 F8n6vCaH0
>>167
千代の関って誰だよw
ところで千代大海の自慢は体脂肪率ヒト桁ということらしいぞ
まあ脂肪も多かろうが、それ以上に筋肉を鍛え上げてるんだよな。
相撲取りは引退してぴたっと稽古をやめると鍛え上げた筋肉が一気にしぼんで脂肪だけが残り、
「メタボ」の重症型となって早死にした。
最近の関取はそれがわかってきたんで引退してもトレーニングをすぐにはやめないそうだ。
173:卵の名無しさん
08/03/18 14:56:58 z7ZrwUVK0
>>166
>大阪府医師会の藤田敬之助理事が,患者さんに迷惑を掛けない形での,当直翌日勤務のボイコット,デモ行進の実施を提案した.
当直明けの医師が路上でバタバタと倒れる惨状はマスコミ的には少し画になるかもしれないけど
被害妄想の市民にいい口実を与えたり、赤い人たちであるかのようにミスリードされる悪寒
逃散逃散
174:卵の名無しさん
08/03/18 14:59:28 gCZQ5AF70
>>168
>「ノーブレス オブリュージュ」という言葉がある.
>「地位や身分に相応した重い責任,義務」という意味の仏語だそうだ.
今の医者に地位や身分なんてないじゃん。
むしろ、医師と名乗って表を歩いていれば石を投げられそうな雰囲気。
その状況でノブレスオブリッジと言われてもなあ。
175:卵の名無しさん
08/03/18 15:00:58 Mjmd1YVe0
>>172
千代の富士だったwwwwww
176:卵の名無しさん
08/03/18 15:02:36 nbTeJ2Cy0
県立磐井病院が予約制に 外来16科で4月から /岩手
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)
一関市狐禅寺の県立磐井病院(鮱名勉病院長)は4月1日から、一部診療科を除き外来を予約制にする。同病院が本来担う
救急や手術など「急性期」の医療を充実するための措置。以前から一部診療科では予約制を実施し、1日当たり500-600人の
外来の約7割は既に予約で来院していた。同病院医事課に、予約センターを設置して電話で受け付ける。
予約制となるのは現在外来診療をしている19診療科のうち16科で「子どもが高熱を出した」「顔を傷つけた」など
緊急性の高い診療が多い小児科、皮膚科、耳鼻咽喉科は除く。
予約は電話で。ただし、地域の開業医などの紹介状を持つ人や早急な診療が必要な場合は予約がなくても受け付ける。
同病院は、両磐地域の広域基幹病院として救急・急性期医療、がん治療、緩和ケアなどを行っている。外来患者数は
年々減少傾向にあるものの医師不足もあり、外来診療が本来の仕事に影響を与えていた。
外来患者の一関市千厩町の女性(60)は「地元に診療科がないのでここに来ている。電話で予約できるのなら
混雑も減りいいのでは」と歓迎している。
地元住民代表らが出席し、同病院で14日に開催された磐井病院・付属花泉地域診療センター地域懇談会では、住民から
「予約がなく緊急性もない患者も受け入れるのか」などの質問が出された。病院側は「原則として来る者は拒まない。
しかし、他の患者に比べ時間がかかることになる」と答えた。
鮱名病院長は「手術や救急など本来の仕事を充実するために予約制を実施する。初診はなるべくなら
地元の開業医で受けていただきたい。医療機関の機能分担も進めて地域医療を守っていきたい」としている。
177:卵の名無しさん
08/03/18 15:06:18 z7ZrwUVK0
兄弟横綱の弟の引退後の変貌ぶりはちょっと驚いた
あの短期間では筋肉量の減少というよりは体脂肪激減ですね
ダイエット本出したらと思ったけど、当時はそのような状況ではなかったようなw
178:卵の名無しさん
08/03/18 15:11:42 qW41Cl4d0
中島らもの本の中に「病気でやせるダイエット」というネタがあったな
179:卵の名無しさん
08/03/18 15:13:31 PAxYy8Ow0
>>178
「牢屋でやせるダイエット」もなー。
URLリンク(www.ne.jp)
180:卵の名無しさん
08/03/18 15:15:43 /Zw/dM5q0
やせてないじゃん
181:卵の名無しさん
08/03/18 15:35:10 C1U/b4M10
幕内力士の平均は、23.5%だそうです(NHK調査)
182:卵の名無しさん
08/03/18 15:54:08 2bSUCuNL0
>>176
「子どもが高熱を出した」「顔を傷つけた」など緊急性の高い診療が多い小児科、皮膚科、耳鼻咽喉科は除く。
「子どもが高熱を出した」「顔を傷つけた」など緊急性の高い診療が多い小児科、皮膚科、耳鼻咽喉科は除く。
「子どもが高熱を出した」「顔を傷つけた」など緊急性の高い診療が多い小児科、皮膚科、耳鼻咽喉科は除く。
そこがいかんのじゃ、阿呆。
183:東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU
08/03/18 15:59:31 oshsm3580
>179
時津風部屋編集「牢屋でやせるダイエット」、
尾鷲市立病院編集「当直室でやせるダイエット」
もし、出たら読んでみたい
184:卵の名無しさん
08/03/18 16:02:54 f+jYN5Gs0
中島らもの本の中には「適度の覚醒剤の使用はダイエットに良い!」ってのもあったぞ。
正論だな。正直な人だった。
185:庶民の王はカルト集団認定byフランス
08/03/18 16:03:32 +1B9vyc70
>>171
しかし
>7人で現体制を維持するのは医師の負担の限度を超すと理解を求めたが、出席者からは「県立病院としての役割を果たしていない」との厳しい意見が出た。
>郡内の自治体関係者からは「なぜもっと早く対応できなかったのか」 と批判の声が上がった。
スゲー心の僻地やなあw
186:卵の名無しさん
08/03/18 16:10:19 i6PuZY190
>>162
「産科は流しそうめんの最下流」と言ったのも阪大じゃなかったっけ。
阪大教授集めて覆面座談会してほしいw
187:卵の名無しさん
08/03/18 16:11:38 IBWc3BVM0
>尾鷲市立病院編集「当直室でやせるダイエット」
日本中が泣いた
>県立病院としての役割を果たしていない」との厳しい意見
無理に救急を維持 -> 医師逃散加速 -> 病院消滅 -> 日本中が笑った
188:卵の名無しさん
08/03/18 16:12:17 U1mg71TN0
官僚はマスコミを使って世論を操作し姥捨て国家を造りつつある。
「医師のモラルの低下」「若年層の負担の増大」「老人の医療費の増大」etc
官僚は陰に隠れて、国民の不満は医療機関に向くように巧妙に仕組まれている。
この事態を国民に知らしめるには、彼らの予定よりも早く医療を崩壊させて、
ことの深刻さを知ってもらうしかないのではないか。
189:卵の名無しさん
08/03/18 16:18:05 z7ZrwUVK0
>>188
官僚のそれに便乗しているのがマスゴミだが
どこかのネタスレではないが、幻の早稲田大学医学部wの嫉妬が
マスゴミ稲門会のはしゃぎぶりを助長しているようにも見える
190:卵の名無しさん
08/03/18 16:24:46 f+jYN5Gs0
医者も労働者だろ。
労働基準法きっちり守らせて、自分らの権利を守れよ。
愚民が信じられねえほど頑張ってる奴があたりまえになってるから、
国民にも役人にもなめられて、限界までこき使われてんだよ。
一般にはそういうのを「お人よしのアホ」という。
そういうパシリみたいな奴が文句たれても脅してもっとこき使うだろが、
もう進んで極限労働している時点で人権放棄してるんだよ。
191:卵の名無しさん
08/03/18 16:34:34 kmebNzWp0
医者は過労死でもしてくれた方が崩壊が早まってよろしい
192:卵の名無しさん
08/03/18 17:01:32 ByYge0Mx0
極限労働は自らの人権放棄であるばかりではなく、
他人の人権をも脅かす違法行為であるw
死刑が適当w
193:卵の名無しさん
08/03/18 17:07:50 CxM67kgZ0
>>148
県立病院好生館「あんたんとこだけが大学違うばい。
医者が足りんばい。
ほかからもお医者よぶからね」
九州大学の第2外科「外科医療はさまざまな専門の外科医がチームを
組んで治療に当たるもので、これまで通り第2外科
で対応したい」
「いやならやめろ。かわりはいくらでもいる」
「ほな、さいなら。。。」
「佐賀大学医学部の外科に医師の派遣をお願いしている」
194:卵の名無しさん
08/03/18 17:07:57 nbTeJ2Cy0
医師不足:北九州市長、給与引き上げ検討 /福岡
URLリンク(mainichi.jp)
北九州市議会の予算特別委員会が17日開かれ、北橋健治市長への質疑を行った。北橋市長は市立病院の
医師不足に対応するチームを作り、最高年収1500万円で募集している医師の給与引き上げを検討する考えを表明した。
(中略)
市立4病院をめぐっては、同じく医師不足の大学病院が市立病院への派遣医師を相次いで引き揚げることを決めた。
このため、若松病院(若松区浜町1)では内科の入院受け付けを休止、医療センター(小倉北区馬借2)も
精神科と眼科が外来を休診する事態になった。市は最高1500万円の年収で医師を募っているが採用は決まっていないという。
市長は「医師のインセンティブ(やる気)を高めるための新しい給与の仕組みや、緊急課題を議論する
全市的なプロジェクトチーム(PT)をスタートさせたい」と明言。PTのトップに厚生労働省出身の
麻田千穂子副市長をあてる考えを説明した。
(後略)
195:卵の名無しさん
08/03/18 17:14:13 nbTeJ2Cy0
医療ミスで3人書類送検 徳島県警
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
徳島県警捜査1課は18日までに、国立病院機構東徳島病院(板野町)で患者が死亡した医療ミスをめぐり、
業務上過失致死の疑いで主治医と看護師2人の計3人を書類送検した。
病院の説明では昨年1月14日、肺炎で入院した80代の女性患者の胃に栄養チューブを挿入しようとした際、
看護師が誤って気管支に挿入。2日後に容体が変わるまで気づかず、患者は同月27日に死亡した。
病院が死亡当日、県警に届けていた。
196:卵の名無しさん
08/03/18 17:14:15 gTTCi/Le0
>185
徳島はなまじ人口当たりの医者が多かったりするので、郡部は
専ら自治医大卒者を使い潰すことで回してたんよねー
義務年限あけても市内のポストはないから結局ずっと郡部とか
そんなんばっかしー
でも最近は年季明けにひとが残らなくなって苦しくなってる?
ナンバーズ内科が地域医療なんちゃらの特命教授を出したので
そこが責任持ってなんとかすれば、いいんちゃうか?w
197:卵の名無しさん
08/03/18 17:15:17 nbTeJ2Cy0
目指せ医療紛争の円満解決 仲介役の認定制度創設へ
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
高久史麿自治医大学長を中心とする医療や法律の専門家グループが18日までに、医療事故などが原因で
患者と病院の間でトラブルが発生した際、話し合いによる解決に導く仲介役となる「医療メディエーター」の
認定制度づくりに乗り出した。
制度を運営する「日本医療メディエーター協会」(JAHM)の設立総会を20日に都内で開き、早ければ
4月ごろから、認定を始める方針。
中心メンバーの1人、和田仁孝早稲田大大学院教授(紛争処理論)は「メディエーターには中立性と
十分な知識が求められる。認定基準を設けることで、必要な技量と自覚を持った専門家の育成につなげたい」
と話している。
メディエーターには公的な資格がないことから、厚生労働省も詳しい活動実態を把握していないのが実情。
医療関係者からは「患者の信頼を得るために、第三者がメディエーターの能力を保証する仕組みが必要」との指摘が出ていた。
(共同)
198:卵の名無しさん
08/03/18 17:19:41 2bSUCuNL0
>>171
徳島県海部郡牟岐町大字中村字本村75-1
google mapでみると、どえらい田舎やね。
199:卵の名無しさん
08/03/18 17:41:56 Mjmd1YVe0
>>193
佐賀医の外科に入局する人って今いるんでしょうかw
佐賀医出て及第の外科に入局する人が圧倒的に多いですよねw
及第逃げですら駒が足らない今日この頃、嵯峨医は(ry
200:卵の名無しさん
08/03/18 18:01:53 nbTeJ2Cy0
県立病院好生館:館長、今月で辞職 医師2人も 不足、さらに拍車 /佐賀
URLリンク(mainichi.jp)
九州大病院から派遣された外科医6人が引き揚げる異例の事態となっている県立病院好生館(佐賀市水ケ江)で、
河野仁志館長(57)が今月で辞職することが17日までに決まった。理由は「一身上の都合」だが、後任人事は現在も白紙。
また、緩和ケアセンターの医師と眼科医も1人ずつ退職する。眼科医は補充がなく、医師不足の深刻さに拍車が掛かっている。
九大病院出身の河野館長は2月に辞表を提出、受理された。九大側によると、館長の辞職後も九大からの医師派遣を続ける
予定だったが、県が他大出身者を採用する動きを見せたため、異論を唱えたところ、古川康知事から派遣を断る通知があったという。
このため、九大は外科医6人に加え、緩和ケアセンターに派遣していた外科医1人も引き揚げることを決めた。
県はいずれも佐賀大から補充する方向で調整しているが、同センターの医師は定員2人のところを1人でやっており、
1減体制は変わらない。【上田泰嗣】
201:卵の名無しさん
08/03/18 18:02:52 Qm36kTVF0
>>193
九州大学としては渡りに船だったんだろうねw
202:卵の名無しさん
08/03/18 18:06:06 nbTeJ2Cy0
>>11の別ソース
熊本赤十字病院:皮膚科医、全員退職へ 急患受け入れ困難に /熊本
URLリンク(mainichi.jp)
熊本市の熊本赤十字病院(東大弼院長、480床)の皮膚科の常勤医師3人が、3月末で全員退職することが分かった。
外来診察のため4月から非常勤医師を確保するが、やけどなどの救急、入院患者には対応できなくなる。
同病院によると、3人のうち1人が開業し、2人は熊本大学の医局に戻る。大学から非常勤として
医師を派遣してもらうが、皮膚科の外来診察は現在の週5日が2日となる。
熊本赤十字病院は重症の救急患者を受け入れる救急救命センターを設置しているが、今後、
火災などによる熱傷患者の受け入れができなくなる。同病院のやけど、虫刺されなどによる
皮膚科の救急患者数は06年度は2536人だった。
県医療政策総室によると、重いやけどの救急患者は現実的には、施設面などから救急救命センターでなければ
対応できないという。同室は「県内にもう一つある国立病院機構・熊本医療センターの負担が大きくなりそうだ。
大きな火災などがあった場合が問題」と話している。【山田宏太郎】
203:卵の名無しさん
08/03/18 18:06:18 moTiWtAI0
>>194
最高年収1500万円を二回も書いているのは、ここが笑いどころですよーって
バラエティで字幕が出るのと同じですね。
204:卵の名無しさん
08/03/18 18:06:38 d67A4HWs0
>194 最高1500万円
ここ、かなり笑うところ?
まじでここの給与体制ひどかった。
205:卵の名無しさん
08/03/18 18:07:31 2bSUCuNL0
>>200
九大に喧嘩売ったんだろ。しょうがねぇじゃない、潰れてもw
206:卵の名無しさん
08/03/18 18:12:39 Qm36kTVF0
>>204
2chで笑いモノだって教えてやれよ
207:卵の名無しさん
08/03/18 18:13:31 z7ZrwUVK0
佐賀県知事は「俺も漢だな」とか思っているのかなあwプ
208:卵の名無しさん
08/03/18 18:14:21 CxM67kgZ0
県立病院好生館「あんたんとこだけが大学違うばい。
医者が足りんばい。
ほかからもお医者よぶからね」
九州大学の第2外科「外科医療はさまざまな専門の外科医がチームを
組んで治療に当たるもので、これまで通り第2外科
で対応したい」
「いやならやめろ。かわりはいくらでもいる」
「ほな、さいなら。。。」
館長の辞職後も九大からの医師派遣を続ける
予定だった
県が他大出身者を採用する動きを見せた
異論を唱えた
古川康知事から派遣を断る通知があった
209:卵の名無しさん
08/03/18 18:17:44 f+jYN5Gs0
>>168
>「ノーブレス オブリュージュ」という言葉がある.
>「地位や身分に相応した重い責任,義務」という意味の仏語だそうだ.
>>190
> 一般にはそういうのを「お人よしのアホ」という。
> そういうパシリみたいな奴が文句たれても脅してもっとこき使うだろが、
昔は「ノーブレスオブリュージュ」、今は「パシリ」か?
どうりで低学歴DQNはサドっ気だしてからむもんなあ。
落ちこぼれが優等生をパシリに使うのは快感だろうなあ。
いまだに奴隷奉公している奴は、マゾっ気があるのかも。
210:卵の名無しさん
08/03/18 18:25:38 8G3sx8W90
>>195
「看護師が誤って気管支に挿入」
「主治医と看護師2人の計3人を書類送検」
===
主治医巻き添え?
211:卵の名無しさん
08/03/18 18:33:43 Qm36kTVF0
>>210
確認する義務を怠ったというんだろ
逃散逃散
212:卵の名無しさん
08/03/18 18:55:15 +w7R9sP/0
>市は最高1500万円の年収で医師を募っているが
どうみても最低1500万円の間違いだろw
小役人はだれも間違いに気付かないのかw
213:卵の名無しさん
08/03/18 18:59:53 NwC0d8I10
>市は最高1500万円の年収で医師を募っている
で間違いないと思うけど。
「医者なんかには1500万でも多すぎるわい」という意気込みが、くじけたんでしょう。
214:卵の名無しさん
08/03/18 19:06:55 CxM67kgZ0
市は最高1500万円もの高年収で医師を募っている
市は最高1500万円もの高年収で医師を募っている
市は最高1500万円もの高年収で医師を募っている
市は最高1500万円もの高年収で医師を募っている
市は最高1500万円もの高年収で医師を募っている
市は最高1500万円もの高年収で医師を募っている
市は最高1500万円もの高年収で医師を募っている
市は最高1500万円もの高年収で医師を募っている
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
215:卵の名無しさん
08/03/18 19:31:12 Ui6QfQ2K0
↓↓↓なんかもう、工作員が必死というかw
低所得層よ、自民党なんかに投票すんなよな 9
スレリンク(job板:453番)
453 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/03/18(火) 17:17:08 ID:rB7Bfpc60
小泉さんも自民党も悪くないよ
一番の犯人は、高齢者医療制度でボロ儲けする医者だろ
保険料の引き上げが腹立たしいなら、病院の受付でゴネるとか
病院で受けた不愉快な出来事をマスコミに通報して
医者どもを叩くべきじゃん
216:卵の名無しさん
08/03/18 19:39:20 sLFnybqG0
北九州市の箱物行政はすごいからなー。
市立病院はマジで待遇ひどかった。
人気のある部長は今回かなり辞めている。
しかし、市はどうせ何も動かないのだろう。
あの規模で未だにオーダリングすら入っていない病院もすごい。
毎回手書きでMRのオーダー入れて、手書きで処方箋書いている。
滅びて当然だ。私立4病院すべて崩壊して看護婦全部解雇できたら再生できるんじゃないかな。
それにしても大型ネタ続出で速すぎてスレの流れについて行けない
217:卵の名無しさん
08/03/18 19:42:07 z7ZrwUVK0
佐賀県の好生館って、有名なコピペのネタ元だよね
あの先生は逃散できたのかな、まだ奴隷やってるのかな…
218:卵の名無しさん
08/03/18 19:49:54 Dy0/ZIPF0
l北九州市議会の予算特別委員会が17日開かれ、北橋健治市長への質疑を行った。北橋市長は市立病院の
医師不足に対応するチームを作り、最高年収1500万円で募集している医師の給与引き上げを検討する考えを表明した。
(中略)
>市長は「医師のインセンティブ(やる気)を高めるための新しい給与の仕組みや、緊急課題を議論する
>全市的なプロジェクトチーム(PT)をスタートさせたい」と明言。PTのトップに厚生労働省出身の
>麻田千穂子副市長をあてる考えを説明した
厚生労働省出身
厚生労働省出身
厚生労働省出身
厚生労働省出身
厚生労働省出身
厚生労働省出身
面従腹背、そして市立病院を倒産させるのが狙い。
219:卵の名無しさん
08/03/18 19:50:22 o03QGy/o0
北九州市立病院
URLリンク(www.city.kitakyushu.jp)
220:卵の名無しさん
08/03/18 19:52:03 o03QGy/o0
北九州は、厚労省からの天下り役人が中心になって、
餓死を多発させる福祉行政をやってきたとこだよね。
221:卵の名無しさん
08/03/18 19:54:23 o03QGy/o0
厚生労働省労働基準局賃金時間課の賃金時間課長.だった麻田千穂子副市長ですね。
222:卵の名無しさん
08/03/18 19:56:47 M3Pa4KLZ0
おにぎり食べたいと日記に書いて餓死
同市では05年1月、八幡東区で、介護保険の要介護認定を受けていた独り暮らしの男性(当時68)が生活保護を認められずに孤独死していた。
06年5月には門司区で身体障害者の男性(当時56)がミイラ化した遺体で見つかった。
この男性は2回にわたって生活保護を求めたが、申請書すらもらえなかった。
URLリンク(www.asahi.com)
223:卵の名無しさん
08/03/18 19:59:53 Dy0/ZIPF0
ただナマポに税を投入するくらいなら、餓死してもらいたいね。
224:卵の名無しさん
08/03/18 20:02:19 vXYiQt8c0
全くもって同感
225:卵の名無しさん
08/03/18 20:04:04 Dy0/ZIPF0
>>97 いまこそ、佐賀医躍進のとき!!
県内から九大を追い出して、佐賀医の力を見せつけよう~。
SAGA,SAGA,SAGA,SAGA,SAGA,SAGA,SAGA,SAGA,SAGA,SAGA,SAGA,SAGAT,
226:卵の名無しさん
08/03/18 20:06:22 TB67RI8x0
>>171
>残った医師は月の約半分が当直と待機になる
この条件で、残っている縊死の脳内は昆虫以下。
227:卵の名無しさん
08/03/18 20:08:54 M3Pa4KLZ0
医師確保へ苦心の高給 自治体病院2倍の差 政投銀調べ
2007年04月08日03時15分
自治体病院に勤める医師の給与は都道府県によって2倍の開きがあることが、
日本政策投資銀行の調べでわかった。北海道や東北を中心に医師不足が深刻な地域ほど
給与は高い傾向があり、自治体が「高給」で医師をつなぎとめている実態が浮きぼりになった。
自治体病院の平均医師給与と人員
総務省がまとめた04年度の地方公営企業年鑑をもとに、同銀行が全国1000の自治体病院
(都道府県立、市町村立、一部事務組合立)の経営を分析した。
常勤医の給与(時間外、期末手当などを含む)の全国平均は、年額換算で1598万円(平均年齢42歳)。
都道府県別では北海道の2301万円が最高で、最低は奈良県の1132万円だった。
岩手、宮城など東北各県は軒並み高水準なのに対し、西日本は全般的に低く、
神奈川や東京、大阪など大都市部も低かった。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
228:卵の名無しさん
08/03/18 20:32:43 Q5P45yyQ0
>>226
大人の世界はな、どんなに正しいことだって、
ストレートに言っちゃいけないこともあるんだよ。
謝れ!同レヴェルの可能性があるとされた昆虫に謝れ!!
229:卵の名無しさん
08/03/18 20:33:18 DLcnuZVk0
>西日本は全般的に低く
まじむかつくので辞めたw
230:卵の名無しさん
08/03/18 20:37:32 ybpee6Sd0
>>227
なんで時間外手当を含んだ給与の統計を出してくるんだ?
231:卵の名無しさん
08/03/18 20:37:48 AMR2HOyf0
ルモンドディプロマティークより抜粋
URLリンク(www.diplo.jp)
フランスの病院および医療制度の危機的な現状は、偶然のなせるわざではない。
原因の第一は医師不足にある。過去20年間にわたって歴代政権がひたすら推し進めた政策のせいだ。
年間に養成される医師の数は8500人から3500人に減った。
この縮小政策を提唱したのは医療エコノミストの一部と自由診療医協会である。
たとえば公立病院は24時間の治療態勢をとっていなければならず、
細気管支炎の流行や熱波の襲来など、緊急の必要に備えて常に空きベッドを用意しておかなければならない。
つまり民間クリニックと違って、100%のベッド稼働率を目指すわけにはいかない。
15%から20%の空きベッドには診療報酬を出さないなんて、火事が起こった時しか消防士に給料を出さないのと同じではないか。
詳細は本誌をごらんあれ
232:卵の名無しさん
08/03/18 20:51:48 j73QgBeC0
今日田舎の総合病院で外来のバイトをした。
患者の代わりにダンナが来た。
「いつもの薬を」ってんでdo処方。
消炎鎮痛軟膏が7本。
「ちょっと多くないですか」
「うち2本は俺が使うんだ」
「だめですよダンナさん、奥さんの処方箋で自分の薬貰っちゃ」
「何言ってるんだ、いつも○○(本来の主治医)は了承してるんだ」
「だからダンナさんのカルテ作って処方箋を出せばいいんですよ」
「だめだだめだ、俺が金払って俺が使って何が悪い。○○呼んでこい!」
…
鄭重にお断りしてお帰りいただきましたよ。
233:卵の名無しさん
08/03/18 21:09:03 vx/jj48N0
以前いた病院で普通に行われていた処方:
PL顆粒 3包 3×n 60日分
患者のほうも当たり前だと思っていて新任Drが「以前みたいな処方は本当はできないんです。」と説得するのにかなりの苦労をしていました。
234:卵の名無しさん
08/03/18 21:25:43 kapE+Vub0
俺の居た病院でもあったな、無茶苦茶な処方
そういう病院に限って医事課も把握してないし
きちんと請求もしてない希ガス
235:卵の名無しさん
08/03/18 21:34:00 xg9RPDSZ0
公式なソースはない未確認情報だけど、新聖地に関する話題なので書かせてくれ。
DQN掲示板で一躍有名になった北海道の北見市だけど、
あれで話題になってた北見日赤じゃなくて道立の方で
来年の3月で閉院するとかって話が出てるらしい。
うちの内科ドクターが道立北見に患者紹介したら、その返書に書いてあったとか。
236:卵の名無しさん
08/03/18 21:42:16 TB67RI8x0
7月に医師1人着任、阿寒病院3人体制に戻る
URLリンク(www.news-kushiro.jp)
医師1人が2月末に退職した市立釧路国保阿寒病院に、新たな常勤医1人が7月1日から着任することが
17日までに決まった。これにより常勤医3人体制に戻る。 着任するのは道内の公立病院に勤務する男性医師(54)で、
現在は内科、小児科を診療している。現在の病院にはすでに退職届けを提出したが、6月まで勤務するという。
同病院では現在2人の医師が交代で当直を行っているが、「2人の医師も長期間勤務できる医師の着任を希望し、
その間頑張ると言っていた。早く決まり良かった」と村田忠事務長は話している。
>病院では現在2人の医師が交代で当直を行っている
>病院では現在2人の医師が交代で当直を行っている
>病院では現在2人の医師が交代で当直を行っている
>病院では現在2人の医師が交代で当直を行っている