08/03/04 15:07:43 L/jkU0Yh0
>>37
続き
出産に関した窮状をあらためてみてみよう。南会津地方で産婦人科を一手に担っていた南会津病院は2月末で出産の取り扱いをやめた。産婦人科は3月末で休診となる。
南会津病院でお産を控えて健診を受診していた妊婦は南会津町だけで130人だ。妊婦健診は妊娠8カ月まで月1回だが、予定日が近づくと受診の回数も増え、10カ月に入ると毎週となる。
身近で受けられた妊婦健診も、今月からは会津若松市まで足を運ばなければならない。町中心部から車で往復約2時間かかる。只見町などからは車で往復約3時間から4時間の距離だ。
妊婦は大きな負担を強いられる。道路事情が悪い冬期間であれば、なおさら大変だ。栃木県での受診を考えている人もいるという。
産婦人科が休診になれば、同じ事態になる。住民健診で異常が指摘されれば精密検査の受診先は会津若松市になる。車を運転できない高齢者には重圧だ。
南会津町から同市までバスの便はなく列車利用になる。交通の便の悪さから、精密検査を受けないことになりはしないか心配だ。
坂下厚生総合病院はすでに1月で出産の扱いをやめており、会津地方で子どもを産める病院は会津若松市内の2つだけになった。地域での産む環境の激変は病院勤務医の負担が増すという悪循環にもつながる。
産科医療の立て直しが迫られている。その前に行政がなすべきことは、「1日も早く常勤医が欲しい」という地域の要望に応えることだ。
39:卵の名無しさん
08/03/04 15:17:14 mRsPiq3V0
福島県バロス
40:卵の名無しさん
08/03/04 15:18:51 q/Y3u5sp0
>>37-38
今日の「お前がゆ(ry」でつか?
手錠までかけさせて、空白地帯をつくったのは誰か小一時間(ry
41:卵の名無しさん
08/03/04 15:28:09 /7GB5j6K0
マスゴミは
マッチポンプの
無責任
42:卵の名無しさん
08/03/04 15:45:56 l5/mIyHc0
>>37
社説というからにはその新聞社を代表した意見ということになるが、お粗末きわまりない。
産科がどんどん閉鎖していることを大野病院医師逮捕事件の影響を無視して書いているのは
やはり警察やお役所とつるまなくては記事が書けない田舎新聞社だからだろうか。
それにしても産科医療立て直しの前に常勤医を連れてこいとはどういうことだろう?
>>31
32さんと一緒。
43:卵の名無しさん
08/03/04 15:55:23 tctWYIkr0
>>37
1日も早く常勤医が欲しいという地域の要望に応えることだ。
1日も早く常勤医が欲しいという地域の要望に応えることだ。
1日も早く常勤医が欲しいという地域の要望に応えることだ。
おまいが来年フグシマ県慄偉大に入れ。それが一番だ。
44:卵の名無しさん
08/03/04 15:56:33 /7GB5j6K0
>>43
残念ながら記者が入れるほど医学部は甘くないw
45:卵の名無しさん
08/03/04 16:01:58 l5/mIyHc0
産科医療の立て直しが迫られている。その為に福島県警がなすべきことは、
不当逮捕した富岡署への表彰を取り消すとともに厳罰を与え、福島県民いや
日本国民に心から謝罪をすることである。
結びの一行をこう変えるだけで、なんと鋭い社説なんだろうと感動を
与えられるのに。日本全国からフクスマ民友の購読申し込みが
殺到するはず。
46:卵の名無しさん
08/03/04 16:16:17 aEnC97Mq0
>>44
それは精神力が足りないたるんだ記者だからだ。
真に地域医療への貢献を望むなら気合いで何とかなるはずw
47:卵の名無しさん
08/03/04 16:23:42 /7GB5j6K0
>>46
医師をさんざん貶めて医療崩壊をきたした記事を書いた記者が
医学部に入れなかったら、逮捕だなw
48:卵の名無しさん
08/03/04 16:30:07 t/lnGpY70
ニュース速報+板
【社会】粉ミルク代惜しみ、薄める…次女を低栄養で死亡させた父親の初公判 福島 [08/03/04]
スレリンク(newsplus板)
49:卵の名無しさん
08/03/04 16:44:40 u1v8AdHn0
この期に及んで産婦人科医確保を署名で訴えるのか!
しかも、よりにもよって福島で。
少しでもネットリテラシーがあれば、あるいは小学生程度の知能があれば
産婦人科医を連れて来いと訴えたって無理で
雇用条件・労働条件を良くするから招聘しようという動きでないと
福島県に産婦人科医が来ることなどありえないと分かるだろ。
お前らは「奴隷にしてやるから来い。何かあったら社会的に抹殺する」と言われて付いて行くのか?
50:卵の名無しさん
08/03/04 16:54:41 qouFwRtL0
>>32 >>42
俺がスレを立てたわけじゃないからな。
俺も「に」がない方が好きだから。
51:卵の名無しさん
08/03/04 17:06:40 KFPSsQ0v0
関西地区の方へ (18時10分過ぎ頃から始まると思います)
関西テレビ「スーパーニュースアンカー」
URLリンク(www.ktv.co.jp)
▽奈良県中南部が産科空白地帯に…安心してお産できる地域を目指し母親たちのネットワークの取り組み
特集/「安心お産母の会」
おととしから、相次いで妊婦の搬送事故起きた奈良県。中南部地区では、この2年間で4つの病院が産科を休診するなど、
深刻な状態が続いています。こうした現状をなんとかしたい!と、立ち上がった一人の主婦の活動を追いました。
52:卵の名無しさん
08/03/04 17:09:11 2PUK2KVj0
>>31 乙 了解
53:卵の名無しさん
08/03/04 17:19:59 KFPSsQ0v0
小城市:診療体制見直し、事業費計上 民間委託、効率化図る /佐賀
URLリンク(mainichi.jp)
小城市は3日、小城市民病院の医師不足などに対応するため、新年度事業で、経営改善を図るアドバイザーを導入すると発表した。
民間コンサルタントに委託、職員配置や診療体制の見直しも行って経営効率化を図る。事業費は1200万円。
市によると、同病院は4月から常勤医が1減の7人体制となる。常勤産婦人科医も1人しかおらず、医師確保は喫緊の課題。
江里口秀次市長は「大学に依頼するだけでは限界があり、民間からの医師確保もお願いする」と話している。
また、病院機能の向上のために、分娩(ぶんべん)台や保育器を更新するなど医療機器整備に1億1100万円を投入する。
併せて発表された同市の08年度一般会計当初予算案は前年度比2.9%減の155億3000万円。【上田泰嗣】
54:卵の名無しさん
08/03/04 17:29:44 tctWYIkr0
>>51
なるほど。
この主婦が医学部に入って産科医を目指すって話だろうね。
55:卵の名無しさん
08/03/04 18:22:36 AlZvK+0n0
>地元の医療機関への救急搬送が困難な場合、
>都道府県境を越えて患者を搬送するルールを定めている都道府県は
>11県にとどまっていることが3日、厚生労働省のまとめで分かった。
>北海道など5道県は無回答だった。
>北海道など5道県は無回答だった。
>北海道など5道県は無回答だった。
まるで無回答な北海道が
悪い!
なぜ無回答!?
といった書き方ですが
URLリンク(ameblo.jp)
北海道から搬送せよ(笑) 「地元で救急搬送困難なら県境越え」ルール化わずか11県
56:卵の名無しさん
08/03/04 18:25:46 AlZvK+0n0
さて、なんかさあ。日本産科婦人科学会ってのも、大人しいよね。
「要望」
だってさ。いや、
刑事罰が科される場合、産科婦人科学会を解散します。
長い間のご愛顧を賜りありがとうございました。
今後は、日本生殖医学会・日本婦人科学会をお引き立ていただくよう、
よろしくお願いします。
って、
「通告」
をしとけばいいのに。札幌方式に学ぶべき。
まあ、まだ「押すなよ、押すなよ」の段階で、やっぱりお約束通りに、
押されるのかも知れませんがね。
内診問題では、負けたんだから、今度はうまく戦って欲しいものです。
URLリンク(ssd.dyndns.info)
57:卵の名無しさん
08/03/04 18:26:50 AlZvK+0n0
はい。去年、心嚢穿刺ごときで、大騒ぎしていた、そこのアナタ。
心嚢穿刺なんて、2007年度までの、できて当然の水準であって、2008年度は、当然のごとく、
「30分以内に開心術」
が、最低の医療水準ですから。
それができないような医者や施設は、とっとと救急の現場から去ってください。
おまけに手術の前に挿管をするような手技も、時代遅れです。
何より、すぐに手術開始しなくてはいけません。
ここいらは、次回のJATECの試験のヤマですよ。たぶん。
URLリンク(ssd.dyndns.info)
58:卵の名無しさん
08/03/04 18:27:55 uDEXg2bp0
>>38
> 「1日も早く常勤医が欲しい」という地域の要望に応えることだ。
マスコミはいっつもこれだ。~~を検討する必要がある。~~を速やかに実現する必要がある。
みんな、それをどうやって実現するか苦心しているのに。おまえはフルタチか?おまえはミノ虫か?
59:卵の名無しさん
08/03/04 18:31:46 yc8bIArL0
北海道から一体どこへ運ぶのか?
青森だって医療崩壊過疎地域だぞ。
北方4島か、樺太か、シベリアか。?
60:卵の名無しさん
08/03/04 18:40:58 eHO8h85x0
「医療事故調」創設を歓迎 日本産科婦人科学会が見解 08/03/03 共同通信社
日本産科婦人科学会は29日、医療事故原因の解明と再発防止を目指す政府の
新組織(医療事故調)について、「歓迎する」との意向を厚生労働省に文書で伝えた。
事故調のあり方については、厚労省が昨年10月に公表した2次試案と同様に(1)故意、
悪意などのケースを除き、調査報告書を刑事手続きに利用しない(2)事故の届け出
範囲や、医師法21条(警察への異状死届け出)との区別を明確にする―などの要望
事項を列挙。
一方、厚労省が事故調を同省内に置くとしていることについては「(事故調の)独立性を
損なう恐れがあり、行政による過ちを是正することが難しくなる」と指摘した。
>「医療事故調」創設を歓迎 日本産科婦人科学会が見解
>「医療事故調」創設を歓迎 日本産科婦人科学会が見解
>「医療事故調」創設を歓迎 日本産科婦人科学会が見解
>「医療事故調」創設を歓迎 日本産科婦人科学会が見解
61:卵の名無しさん
08/03/04 19:08:56 yc8bIArL0
>>60
ところが中身を良く読むとそれ程歓迎はしていない。共同通信は歓迎だけの文字が兎に角、気に入ったらしい。
文脈を良く読むことはあまり出来ない記者だな。
62:卵の名無しさん
08/03/04 19:43:44 AhjFugUV0
>>61
つか全然歓迎してないんじゃないのか。
URLリンク(www.jsog.or.jp)
63:卵の名無しさん
08/03/04 19:56:38 lEhklEug0
読んだ。歓迎どころか、な内容だった。
共同って頭腐ってるのか?目と口は腐ってることは有名だが。
64:卵の名無しさん
08/03/04 20:24:11 TlUWWiNF0
ヒント;堀病院
65:卵の名無しさん
08/03/04 21:11:48 LkUapG0F0
>>62 凄まじく悪意のある記事だな やはり崩壊にはマスコミが関係しているとの仮説は正しいか
本会は、貴省がこれまで整備の遅れていた医療事故の原因究明と再発防止のための国家
的制度の構築に着手されたことを基本的に歓迎するところであります。しかしながら、平
~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~
成19年11月に貴省から公表された「第二次試案」及び責任与党である自由民主党の“医
療紛争処理の在り方検討会”より発表された「診療行為に係る死因究明制度等について
(案)」、また“あり方検討委員会”のその後の議論には、実地医療現場の実状と、過酷な勤
務環境の下で日夜誠心の診療を実践している医療提供者の心情への認識に不十分な点がみ
られるため、その点の理解を深めて頂くと共に、下記の要望事項を真摯にご検討下さるこ
とをお願いする次第であります。
→「医療事故調」創設を歓迎 日本産科婦人科学会が見解 08/03/03 共同通信社
○「医療事故調」の議論に医療関係者の心情を認識不足な点 日本産婦人科学会が見解
はっきり中身を読んだ上で恣意的に抜き出してんじゃねーか…印象操作も甚だしいぞ
「しかしながら」の前だけ要約するって入試の要約問題だったら0点だ
筆者の一番言いたいところは「しかしながら」の後だと習わなかったのだろうか
印象操作のために、わかっていたけどわざと「しかしながら」の前を要約したように思えてならない
このようなことは報道の自由の名の下に許される行為なのか??
「詐欺まがいだけど詐欺じゃない」って言いたいのは分かるが
悪徳業者じゃなくて自由主義の下で報道の倫理に基づく共同通信社ではなかったのか??
原文
URLリンク(www.jsog.or.jp)
66:sage
08/03/04 21:18:58 VorcFqsT0
>>65
読んだ。産科医としては表現は抑えているが医療を業務上過失致死で裁くのは不当と
逝っている。重過失の事案を刑事訴追することには反対する立場のようで、
歓迎は前書きのごく一部の文言だけで事実上は反対意見を述べてるようだ。
67:卵の名無しさん
08/03/04 21:20:57 TlUWWiNF0
ヒント:吉野克則
68:卵の名無しさん
08/03/04 21:23:43 3fKLPIsm0
けど少なくとも導入に明らかな反対はしていないわな
いわゆる不当判決の鑑定医と同じで馬○だろうが阿○だろうが間違えようがない反対表現しない以上当然の報道でしょ
69:卵の名無しさん
08/03/04 22:07:22 S33GcIgX0
急増「医師の過労死」 患者にシワ寄せで医療過誤も
URLリンク(obgy.typepad.jp)
記事の力としてはなんだか弱いな。
今週の読売ウイークリーらしい。
70:卵の名無しさん
08/03/04 22:41:17 8f4pVCvw0
>>57
こりゃ、また凄いモンスター裁判長だなぁ。
「おいこら。井戸謙一。おまえ、今年から医学部行って、6年後に、無麻酔で「30分以内に開心術」やってみれや。ゴルァ。」
つうか、こんな糞判決出す裁判官がのうのうと飯食っていける国って、終わってるわな。
71:卵の名無しさん
08/03/04 22:43:02 5mlkSB5u0
URLリンク(www.election.ne.jp)のコメント欄より引用
>初めまして。私は他党支持者ですが、自分が妊娠で今かなり困っている状態です。
私は低所得者の部類には入らないと思いますが、かなり妊婦検診の高さと産婦人科がない現状に困っています。
私は東京都でも埼玉の県境に住んでいます。私が住む町で一番近い産婦人科は車で15分の所にありますが、
そこは入院費用が50万かかるところで、やめました。次に近いところは車で40分かかるところですが、
そこの産婦人科の情報がないんです。もしかしたら、やぶかもしれないし、もうお産をやってないかもしれない。
でも、無名の所は最近の出産経験がないので、皆さん知らないのです。
で、本当は車で15分の所にもう1件あったのですが、そこは先生が高齢で廃院が決定していました。
隣の市の車で45分かかるところは検診代が高いんです。出産費用は40万ぐらいかかるそうです。
12週検診が血液検査等を含めると無料券を使っても3万円以上かかるそうです。
本当はそこの病院にしようと決めてたんですが、3万と聞いて今躊躇しています。
実は今までは埼玉県の歩いていける婦人科で診察を受けていました。しかし、12週検診の無料券は
東京都でしか使えないと言われ、診察代が安くて近いそこの病院から転院をせざるおえませんでした。
どのみち、その病院は婦人科なので、産科を探さないといけなかったのですが。
検診代が高い、出産費用が高い上に婦人科外来ばかりで、産婦人科が減っているという現状があります。
私の家は車がないので、ご近所の方よりリスクが高いです。
結局、来週の12週検診をどこに行くか決めていません。だから、飛び込み出産をしたくなる気持ちも分かります。
東京都に住んでいる私ですらこんな状態なので、地方の人はもっと困っていると思います。
* Posted by 匿名希望 * at 2008/02/23 10:52:46
72:卵の名無しさん
08/03/04 22:45:38 VorcFqsT0
>>71
ほら都内にも心の僻地がww
73:卵の名無しさん
08/03/04 22:46:27 AhjFugUV0
>>71
価格.comに分娩代出てるだろw
74:卵の名無しさん
08/03/04 22:48:57 5mlkSB5u0
>>70
名前でググってみよう。
URLリンク(www.tt.em-net.ne.jp)
>さる3月24日に金沢地裁の井戸謙一裁判長が、北陸電力志賀
原発2号機の運転差し止めを命じる判決を出した。
>熊本県に住む人にまで原告資格を認めている。
能登半島にある原発が事故を起こしたとき、最悪のケースでは
熊本県に住む人にも放射性物質による影響が及ぶからだ、という。
>同社は、現行の指針はしっかり守っているから ― そしてそ
の点について原告が異議を唱えてはいないようであるから ―
この訴えはほんらい門前払いに近い形で原告側の敗訴になるべき
ところだ。
ところが、井戸謙一裁判長という人は、かってに現行の指針以
上の強い地震を想定し、
「わたしが想像する巨大地震を想定した設計になっていない原発
は危険だから運転を止めろ」
と言う。
>井戸謙一裁判官は昨年5月、住基ネットをめぐる訴訟で、「住
基ネットに対する反対者へ住基ネットを適用するのは違憲」と主
張して、全国の住基ネット訴訟の中で唯一の違憲判断を下した。
75:卵の名無しさん
08/03/04 22:55:12 TlUWWiNF0
なんだ¥<子のところのか。このオバハンは独身なんじゃなかったっけ?
76:卵の名無しさん
08/03/04 23:21:08 85GEz4Of0
厚労省の天下り財団 指導無視し役員報酬を公表せず
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
平成20年.3.4 20:13
厚生年金会館などを運営する財団法人「厚生年金事業振興団」が、公務員制度改革大綱でルール化されている役員報酬
など天下り役員に関する情報公開を、独自の判断で平成18年4月から取りやめ、昨年10月からの社会保険庁の
改善指導を無視していたことが分かった。
社保庁が4日の民主党の厚生労働・総務部門合同会議に報告した。
与党などから批判が集まり、同振興団は今月、情報公開を再開した。
13年に閣議決定された公務員制度改革大綱では、公益法人に天下りした国家公務員の最終官職や役員報酬の公開を義務付けている。
同振興団も当初は公開していたが、個人情報保護法の施行を理由に、18年4月に役員報酬規定を「理事長が別に定める」と改定し、最終官職記載をやめた。
同振興団の現理事長は元厚生省事務次官の吉原健二氏。常務理事には同省元児童家庭局長、元国立医療・病院管理研究所長、元社保庁地方課長の3人が就任。
年収は理事長が約2000万円(外局の長官級)、常務理事が約1700万円(局長級)となっている。
77:卵の名無しさん
08/03/05 00:28:28 Tyi4h3Lp0
30分以内に判決出さなければ有罪!
ってのは無いのか?
78:卵の名無しさん
08/03/05 07:27:08 scsqRzOo0
>>77
上級審で判決が変わったときは、「拙速な判決で当事者に不利益をもたらした」かどで
裁判官は逮捕される。
こう書けば、自分たちが医師に対してどれだけ非道なことをしているか、さすがの法匪も
気づくだろうて。
79:卵の名無しさん
08/03/05 07:41:30 5pRrDKqb0
>>65
マヅゴミが、一部のフレーズや文章を意図的に抽出するのは以前から。
そのことも考慮に入れて、短文の声明出さない、学会が超周回遅れ。
80:卵の名無しさん
08/03/05 07:43:34 scsqRzOo0
>>79
医師会も、捏造報道に対して名誉毀損訴訟などの厳正な対応をとらないと、
いつまでたってもなめられたままだぞ。
闘う医師会にならない限り、終焉は近い。
81:卵の名無しさん
08/03/05 07:49:16 B4yRqln80
もう終わっていますってw
82:卵の名無しさん
08/03/05 07:52:16 ZM4lMyWcO
産科医療ではリターンもないのにリスクを犯したいと思う方がどうかしてる
83:卵の名無しさん
08/03/05 07:59:59 xGXGWx7y0
>>49
ふぐすまにゃ原発さあっども、光やADSLはねーだに
ネット はー?
喰えるのか? それ?
84:卵の名無しさん
08/03/05 08:08:36 binDCk0C0
URLリンク(www.minyu-net.com)
医師といわき市を提訴 セクハラで元准看護師
↑福島(笑)に残ってる医者のレベル
85:卵の名無しさん
08/03/05 09:38:08 cW6iC+r00
福島県の産科はさっさと崩壊しろ.
大野の裁判が結審する前が好ましい.
早く逃散しろ.
86:卵の名無しさん
08/03/05 09:38:37 Zs1guBiB0
>>84
その被害者とやらのスペックが最重要情報だが、残念ながら記載無しだな。
87:卵の名無しさん
08/03/05 09:40:01 moHAD2z00
>>58
絶滅に瀕しているミノに謝れ。
88:卵の名無しさん
08/03/05 09:43:19 PbMJPWAnO
このスレタイの意味分からない…
89:卵の名無しさん
08/03/05 09:50:29 LqDQlerk0
見てわからん奴は
聞いてもわからん
90:卵の名無しさん
08/03/05 09:57:00 Zs1guBiB0
>>88
トリアージュじゃなくて、トリアージではないの、triageは、
じゃあいっそトリアゲって読んだら、それいいね、でもトリアゲ
といえばトリアゲ婆、つまり助産師だよね、そういえば昔の産婆は
トリアゲ時にtriageしてたんだね、それにしても厚労省は産婆ばかり
優遇して産科医にはもう黒札つけたってふいんきだよね、札幌市の産科医
なんてギブアップで二次救急撤退だとかさわいでるし、札幌市といえば
無駄な公共事業にはバンバン金使うのに産科救急にはまわす金が無い
なんて、札幌市そのものがもう黒札って感じ。
このスレタイはだいたいこんなことが表現されていると思われます。
推測だけど。
91:卵の名無しさん
08/03/05 09:57:54 DJJUW17n0
金沢市立病院 産科再開へ /石川
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
医師不足のため休診していた金沢市立病院(金沢市平和町)の産科が、医師確保の見通しが立ち4月から診療を再開する。
4日開会の市議会3月定例会で山出保市長が明らかにしたもので、同病院の産科の診療再開は3年ぶり。
同病院の産婦人科は、2005年3月末に医師が定年退職したのに伴って医師が1人になり、24時間体制が必要な
分娩(ぶんべん)は扱わず、婦人科のみで診療を続けていた。
同病院では金沢大医学部に医師の派遣を要請。珠洲市総合病院の産婦人科に勤務する男性医師(69)の着任が決まった。
同病院の後任も決まっているという。
産婦人科の医師が2人となることで、金沢市立病院は18診療科すべてで診療体制が整う。同病院の広田健事務局長は
「小児科はまだ完全ではないが、どうにか妊娠から出産までの周産期医療の形が整った」と話している。
金沢市立病院は昨年9月、休診していた小児科も医師が確保でき約1年半ぶりに外来診察を再開した。
92:卵の名無しさん
08/03/05 10:00:17 MmJ14gtp0
>>男性医師(69)w
こいつらの世代が医療の大安売りをした医療崩壊の元凶なんだよな。
過労死してくれ。
93:卵の名無しさん
08/03/05 10:11:27 DJJUW17n0
県立中央病院 分娩民間並み値上げ案 /石川
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
県立中央病院は4月から、診療時間内の出産分娩料金を9万円から、民間病院並みの15万円に引き上げる。
引き上げは15年ぶりで、県は値上げのための条例改正案を今議会に提出、森久規・健康福祉部長は4日の県議会一般質問で答弁し、
「民間病院の標準的な分娩料と大幅に乖離している」と説明、値上げに理解を求めた。
県医療対策課によると、同病院の分娩料は1993年に7万5000円から9万円に引き上げられた後は据え置かれてきた。
その間、同病院は2005年に母体胎児集中治療室(MFICU)と新生児集中治療室(NICU)を備えた
「いしかわ総合母子医療センター」を開設するなど24時間の高度治療体制が整った。同課は「県中病院は本来、
高度な医療を提供する機関」と説明。ハイリスクの分娩が増加し、帝王切開は02年度からの5年間で5割増加しており、
同課は「正常な分娩が減らなければ、業務に支障が出る」とし、費用が安いからという理由で同病院を選ぶ人を抑制するためという。
しかし、産科は医師不足が最も顕著な診療科の一つで、設備と医師が充実している医療機関に妊産婦が集まるのは当然ともいえ、
これを大幅な料金引き上げで抑えようという方法には批判も予想されるが、同課は、「本来の役割に集中するための値上げなので、
理解してほしい」としている。
改正案では、診療時間外は10万円から16万円、深夜・休日は11万円から17万円にそれぞれ引き上げる。
94:卵の名無しさん
08/03/05 10:11:27 PbMJPWAnO
>>90
有難うございます。なんでいきなりビールの話?とか思ってたんですけど…なるほど。
95:卵の名無しさん
08/03/05 10:13:00 DJJUW17n0
昭和伊南総合病院 妊婦健診は継続 /長野
URLリンク(www.nagano-np.co.jp)
行政や医療機関などの関係者でつくる上伊那地域医療問題懇談会(会長・小坂樫男上伊那広域連合長)の総会は4日、
伊那市のいなっせで開いた。4月以降の上伊那の産科医療の連携体制に関し、今月末で分娩(ぶんべん)取り扱いを休止する
昭和伊南総合病院(駒ケ根市)で非常勤産科医の確保にめどが立ち、妊婦健診は継続していく方針が報告された。
辰野総合病院(辰野町)も、新年度から本格的に妊婦健診に対応していくという。
昭和伊南の千葉茂俊院長によると、週3日、非常勤の産科医1人が勤務する。4月から常勤の産科医が1人増の5人体制となる
伊那中央病院(伊那市)から2日、信大(松本市)から1日派遣される見通しで、引き続き妊婦健診は行う。
辰野は信大を主体とした非常勤産科医の派遣が現行の週5日から4日に減るが、新たに妊婦健診を始めることになり、
2月から徐々に対応を始めているという。
上伊那では医療機関で役割を分担し、産科医不足に対応する体制を決めた。伊那中央が拠点病院となり、健診からハイリスク分娩まで
対応し、昭和伊南や辰野は健診を担うことになっている。昭和伊南は非常勤産科医確保の見通しが不透明だった。
公立3病院のあり方も議論になった。
上伊那医師会の神山公秀会長は「医療資源を有効に使うべく全郡的に検討を」と述べ、昭和伊南の千葉院長は
「連携強化病院への医師の集約化の影の部分も県として取り上げてほしい。医師会は全域を眺めながらやってほしい」と要望した。
駒ケ根市の杉本幸治市長は「それぞれの病院が拠点として一生懸命やっている。県はそれを認識してほしい」、小坂会長は
「医師不足で上伊那の3病院が共倒れになる危機感がある。上伊那の現状は大変で、県や信大は優先的に対応を」と注文を付けた。
伊那中央は、救急部の常勤医師が4月から1人減の3人体制となることも報告。「24時間365日の体制は不可能になる。
1次、2次、3次医療の住み分けを明確にしてほしい」とした。
96:卵の名無しさん
08/03/05 11:42:57 cNX29GwQ0
司法の真意は、
“救急なんかするな”
なんですよ。
これまでのメッセージはどうも中途半端だったので、
専門外でも心嚢穿刺ができればよいとか
1時間以内に帝王切開できればよいとか
勘違いする医者がたくさん出ちゃいましたからね。
医者もいい加減、気付けよと
非常に分かりやすいハードルをあげてくれたのです。
なんて親切なんでしょうね。
医者も、自らの鈍さを反省し
井戸裁判長に感謝しなければなりませんね。
97:卵の名無しさん
08/03/05 11:52:32 DJJUW17n0
医師住宅5戸に3億7000万円 新宮市、人材確保の“呼び水”に
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
新宮市は、市議会に4日上程された2008年度当初予算案に、医師住宅5戸の建設費として
土地代を含めて約3億7000万円を計上した。
いずれも免震構造の木造2階建て延べ約150平方メートルで、費用は1戸当たり7000万円を超す計算だ。
市立医療センターは産婦人科医不足から昨年の一時期、出産予約を受け付けられない事態に陥った経緯もあり、
市側は「安全・安心な住宅を建設することは医師確保において有利な条件」と狙いを説明する。
計画では、同市神倉にある市土地開発公社の土地約1250平方メートルを買い上げて建設する。
各戸とも間取りは5LDKで、駐車場が2台分付く。40代以上の中堅医師が家族5人で住むことを想定した設計という。
市立医療センター所有の医師住宅は9戸。いずれも昭和40年代の建設で、広さは最大でも約100平方メートル。
古くて狭いため勤務医43人のうち、利用者は1人。他の医師は39人が借り上げのマンションや一戸建てに、
3人は持ち家に住んでいる。 (片山健生)
98:卵の名無しさん
08/03/05 11:55:31 bBmIPdvy0
あれほど箱はイランと、w
給料は何が何でも上げないわけだねw
99:卵の名無しさん
08/03/05 11:58:51 xH3NOAGh0
URLリンク(mikle.jp)
野良妊婦状態で悩んでます
100:卵の名無しさん
08/03/05 12:30:21 gRxfktlZ0
野良妊婦バロス
101:卵の名無しさん
08/03/05 13:21:55 kyDg83lA0
>>98
「土建化せんといかん」が国是ですから。
102:卵の名無しさん
08/03/05 14:41:05 TK0fMS/20
>>90
とりあげうまうま
103:卵の名無しさん
08/03/05 15:02:37 dedqdQlf0
何故にこうもドケンバカ蔓延なのか?
104:卵の名無しさん
08/03/05 15:16:04 J1U6Ns8A0
ちなみに本家どげんかせんといかん県でもドクヘリ構想絶賛推進中です。
105:卵の名無しさん
08/03/05 15:43:10 +TnVzK8W0
>>104
土建がらみの汚職で失脚した前知事の県政を「どげんかせんといかん」
と言いつつ、国からカネを引っ張って来るには「土建化せんといかん」
ということに気付き、結局そのまんま。
106:卵の名無しさん
08/03/05 15:47:05 gRxfktlZ0
「どけんかせんといかん」
ワロタ
107:卵の名無しさん
08/03/05 16:05:41 +AKMMP0X0
産科医絶滅史56巻~産科もどけんかせんといかん~
108:卵の名無しさん
08/03/05 16:06:17 +AKMMP0X0
そのまんま、でスマン
109:卵の名無しさん
08/03/05 16:19:18 V7KURpJs0
産科医絶滅史56巻~いしやをどけんかせんといかん~
110:卵の名無しさん
08/03/05 16:39:14 moHAD2z00
>>93
安すぎるだろ!
111:卵の名無しさん
08/03/05 16:49:39 bW3+1HnT0
>>101
うまいな
112:卵の名無しさん
08/03/05 16:59:28 DJJUW17n0
自分らしいお産に挑戦 命の力強さ実感
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
113:卵の名無しさん
08/03/05 17:03:57 qX4wgqn20
>>111
週刊ポストのパクリなんだ。スマン。
114:卵の名無しさん
08/03/05 17:31:21 6GioZ70u0
>>113
最初はニュー速のAAの台詞だと思うぞ。
AAは当然、宮崎県知事。
115:卵の名無しさん
08/03/05 18:27:44 T5rOY6wf0
箱を作らなければ政治家の懐に家に金が入らないじゃないか!
医者の給料上げても政治家には一文の得にもならん
116:卵の名無しさん
08/03/05 20:40:58 EDRCfIk40
>>112
「食生活などの生活習慣をきちんとコントロールしていれば、お産の70%は助産師だけでできる」
助産院からの搬送は10%だからな。随分、助産師だけでできる率が低いじゃないか。
もっとがんばれ。
モレは、妊娠中、肉は全くくわなかったぞ。
魚と豆腐はたべたが。
117:卵の名無しさん
08/03/05 20:51:41 J1U6Ns8A0
つうか、昔はそれほど食生活が豊かだったんだろうかね?
GHQによる栄養指導が入る以前は、塩まみれのお新香とか味噌汁喰ってたんだろ?
肉くらいどーってことないよ。蘇民祭の佐藤さんじゃあるめーし。
118:卵の名無しさん
08/03/05 21:39:41 paB/QPX10
日テレ、大胆だな。こんなの載せて大丈夫か?
URLリンク(www1.ntv.co.jp)
コメンテーターの質という問題は重要だと思います。
よく患者団体とか、医療○○研究会などはやめてください。
例えば、フジのよく使う カメラマン伊藤何某。
毎日の好きな、出○明○、勝○久○など、
彼らは、本当の医療の現場より被害者感情でものを言います。
医療崩壊のA級推進者だと思います。
119:卵の名無しさん
08/03/05 21:51:53 zrNev12R0
>>97
すごいな高級刑務所か。
120:卵の名無し
08/03/05 22:36:09 4AEte1fd0
>>118
それ漏れだ・・・
つい2チャンの乗りで書いちゃいました。
121:卵の名無しさん
08/03/05 22:53:53 MmJ14gtp0
>>120
GJ!
122:sage
08/03/05 22:55:45 B4yRqln80
>>118
この程度のコメントはたいしたこと無いよ w
123:庶民の王はカルト集団認定byフランス
08/03/05 23:00:34 kBhniJWr0
2ch的にはたいしたことないwけどGJ!
124:卵の名無しさん
08/03/06 00:06:41 RzB/bk5q0
黒タグのことを最近は黒ラベルと言うのね。知らんかった。
北海道は今年の春は大嵐っぽいね。
125:卵の名無しさん
08/03/06 08:39:28 2/Bd11RT0
勝○久○ですが教職時代かなり女子生徒のえこひいきがありきらわれていたそうです。
126:卵の名無しさん
08/03/06 09:09:05 dEOJXt9Q0
胎児死亡で医師に賠償命令 帝王切開遅れ、1650万円
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
帝王切開の遅れが原因で出生前に胎児が死亡したとして、東京都東久留米市の夫婦が、
東京都台東区の産婦人科医に約3500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は5日、
1650万円の賠償を命じた。
村田渉裁判長は「帝王切開するか、帝王切開ができるほかの病院に速やかに搬送していれば、
子宮内での胎児死亡という結果は避けられた」と医師の過失と死亡の因果関係を認定。
その上で「出生直前に順調に育っていた胎児を失った精神的苦痛は、出生後の新生児が死亡した場合と
何ら異なるところはなく、極めて深く、大きい」と指摘した。
判決によると、原告の女性は2003年7月15日、病院で妊娠中毒症と診断され入院。
同月18日午後10時半ごろから2時間半にわたり、吸引分娩をしたがうまくいかず、いったん病室に戻った。
19日午前5時ごろ、腹部に違和感を感じ検査したところ心音が消え、その後、
搬送先の病院で胎児の死亡が確認された。(共同)
127:卵の名無しさん
08/03/06 09:31:37 dEOJXt9Q0
北大が産科医1人派遣方針 釧路赤十字病院
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
産婦人科の男性医師2人が3月末で退職する意向を示している釧路市の釧路赤十字病院
(二瓶和喜院長、489床)に対し、北大が6月から常勤医1人を派遣することが5日分かった。
同科は、女性医師1人も産休中で、4月以降は常勤医9人体制が6人に減る見通しだった。
北大は現在派遣している6人に加え、6月から新たに1人を派遣し7人体制とし、4月と5月も
「大学から出張医を派遣するなどして応援したい」(関係者)としている。
診療体制や出産への影響を最小限に抑えたい考えだ。
釧路赤十字病院は、釧路、根室管内で市立釧路病院とともに、危険度の高い出産などを
24時間体制で受け入れる周産期母子医療センターの指定を受けている。
3月末で退職する意向の2人と産休中の医師は、ともに旭医大出身。赤十字病院は
「北大から(医師派遣について)詳しく聞いておらず、現段階ではコメントできない」と話している。
128:卵の名無しさん
08/03/06 09:33:54 dEOJXt9Q0
今春採用の看護師ゼロ 三重・尾鷲総合病院
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
三重県尾鷲市の市立尾鷲総合病院で、今春採用の看護師と助産師に1人も応募がなく、1942年の開業以
来初めて採用ゼロになる見通しであることが分かった。看護師の偏在が全国的な問題になる中、同病院は
「地方では医師だけでなく看護師の確保もままならない」と頭を抱えている。
尾鷲総合病院は2007年度末で看護師8人が退職することを受け、正職員10人程度の採用を見込んでいた。
しかし、人集めに苦戦。採用枠を准看護師まで広げたり、看護学校生がいる家庭を訪問して勧誘したりしたが、
確保できなかった。地元出身者を対象に、看護学校卒業後に同病院での勤務を義務付ける奨学金制度もあるが、
今年は該当する卒業生がいなかった。
尾鷲総合病院の正職員の看護師、助産師、准看護師数は1999年の165人に比べ、今春には20人減となる。
診療報酬の算定に使われる入院患者に対する看護師数の割合は「標準」に当たる10対1を維持するものの、
看護師が減り続ければ、医療サービスの質の低下につながるほか、残った看護師への負担増が離職を助長する
悪循環が生まれると、同病院は心配している。
社団法人・三重県看護協会の山口直美会長は「看護師の数自体は全国的に増加傾向だが、三重県では
全県的に不足するなど地域ごとに偏在している。特に尾鷲市など看護学校がない地域では人手不足が著しい」としている。
同病院では05年7月、医師の集約化を進める三重大医学部が産婦人科医を引き揚げ、5520万円の報酬で独自に男性医師を確保した。
129:卵の名無しさん
08/03/06 09:37:45 dEOJXt9Q0
助産院開院に助成する方向で検討 /長野
URLリンク(inamai.com)
小坂市長は5日、産婦人科医師不足に伴い、助産院開院に対して助成する方向であることを明らかにした。
市議会で、助産院との連携・支援施策について中村威夫議員の一般質問に答えた。
小坂市長は、3月末の昭和伊南総合病院(駒ケ根市)の産科診療休止を受け、伊那中央病院で施設改修を進めている現状や、
上伊那の産科医療の連携体制などを説明。伊那中病は4月、産婦人科医師が1人増え、5人体制となるが
「各医療機関が役割分担し、上伊那全体で医療を守っていく必要がある」とし「産科医療の連携体制で、
正常分娩は助産院でも取り扱うことができることを地域住民に広報し、協力をお願いしている」と述べた。
市内の助産院は1カ所あり、1カ所で開院準備しているという。
助成は開院に際しての施設や備品で、今後、開院する人の希望を聞いて検討する。
院内助産院の開設は「可能かどうか研究していく必要がある」とした。
また、24時間対応している伊那中病の地域救急医療センター専従医師が4月に4人から3人に減るため
「救急医療を続けていくことができない切羽詰った状態」。救急医師の確保について、関係市町村長、
県議を含めて県へ要請していきたいとした。
小坂市長は「公立3病院が共倒れになり、第2次、第3次医療が崩壊してしまうと危機感を持っている。
3病院の病院事業をどうやっていくのか、上伊那広域連合含め、検討していく必要がある」と述べた。
130:卵の名無しさん
08/03/06 09:54:48 dEOJXt9Q0
産科・小児科医雇用で最高1500万円助成…茨城・神栖市
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
全国的に医師不足が深刻化する中、茨城県神栖(かみす)市は新年度から、市内の民間医療機関が新たに
産婦人科医や小児科医を雇う場合、最高で医師1人につき年1500万円を交付する。厚生労働省医政局指導課は
「市町村で、珍しい取り組みでは」としている。
神栖市によると、交付額は勤務形態によって異なり、最高の1500万円を交付するのは常勤医師を雇用した場合。
1病院で常勤医は2人、非常勤医は1人を対象とする。
また、市の非常勤職員として、市が行っている検診に週1回携わることも条件となる。市は新年度予算案で
3000万円を計上、これを超えた場合は補正予算で対応するという。
2006年度の県の統計によると、神栖市では人口10万人当たりに換算した医師数は99人で、全国平均を大きく下回っている。
市は「医療機関を後押しし、充実させることができれば」と期待している。
131:卵の名無しさん
08/03/06 09:58:58 dEOJXt9Q0
医師コーディネーター導入で救急改善も、橋下改革の壁
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
救急患者の受け入れ先が見つからずに手遅れになる事態を防ぐため、病院探しの「搬送コーディネーター」を
各都道府県に置く国の事業が、4月にスタートする。妊婦の搬送遅れが問題となった大阪府と奈良県では、
同様の取り組みが周産期医療の分野で先行的に始まっているが、誰がどう担うかで、実効性の明暗が分かれている。
大阪府は昨年11月、府立母子保健総合医療センター(和泉市)に委託し、「緊急搬送コーディネーター」を稼働させた。
8病院のベテラン医師計15人が交代で調整役を担う。
夜間や休日、病院や診療所で妊婦の容体が急変した場合、まず府内の43施設で作る「産婦人科診療相互援助システム(OGCS)」を使い、
搬送先を探す。それでも見つからなければ、コーディネーターが母体や胎児の状態から適切な施設に個別に打診する。当直料は1晩7万円だ。
これまでは、同センターの当直医が勤務の合間に電話で搬送先を探していた。1年間の実績は約100件。平均3.3病院に照会し、
決定まで50分かかっていた。
コーディネーター設置後は、ほぼ1回の打診で決まる。重症度判定が適切なことに加え、派遣元の病院が一義的に
患者を受け入れるようになったためという。
府は今後3年間にセンターの医師を増員して、調整役に充てる予定だったが、橋下徹知事の「新規事業抑制」方針に従い、
08年度の暫定予算には計上されていない。同センターの末原則幸副院長は「医師がボランティアでするには荷が重い。
4月以降はできない」と明かす。
132:卵の名無しさん
08/03/06 09:59:49 dEOJXt9Q0
>>131続き
奈良県は昨年12月、県立医科大病院(橿原市)に「ハイリスク妊婦搬送コーディネーター」を置いた。
10人を予定していたが、公募に応じたのは助産師3人、看護師1人の計4人で医師はゼロだった。
配置は土日祝日に限られ、2カ月半の稼働日は24日間。搬送先を決めたのは1件しかない。ハイリスク妊婦は
大阪に頼むことも多いが、大阪では症状を正確につかむため、医師同士のやりとりが原則になっているからだ。
県は新年度も1800万円の予算を組んだが、同大学の小林浩教授は「コーディネーターは医師がやらないと機能しない。
ただ、県内の産科常勤医は72人。この中から出すのは困難」と嘆く。
新年度に周産期緊急搬送コーディネーター事業を始める滋賀県も、専任ではなく、
大津赤十字病院の助産師らに業務委託し、手当を付ける方針だ。
厚生労働省は、救急一般を扱う搬送コーディネーターについて、地域の救急医療に詳しい医師が
基幹病院に当直して担うのが望ましいとの考えだが、一方で、「医師が少ない地域もあり、
地域特性を考慮した運用を求めたい」(医政局指導課)としている。
133:卵の名無しさん
08/03/06 12:20:37 dEOJXt9Q0
みつぎ総合病院 来月から分娩休止・・・広島・尾道市
助産科設置を検討
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
広島県尾道市公立みつぎ総合病院(御調町)の分娩業務が3月末で休止見込みとなっている問題で、
市は帝王切開などの手術を伴わない通常分娩を、助産師が担当する「助産科」の設置を検討していることを
5日、明らかにした。
市議会の総体質問で平谷祐宏市長が答弁した。同病院の産婦人科は、3年前から男性医師(49)が1人で担当。
4月から別の男性医師(60)に交代することになり、体力面からも「1人では24時間態勢の継続は困難」
と分娩業務を休止することにした。
同病院には現在、10人の助産師がおり、4月以降、着任した医師と相談して助産科の設置を検討していくという。
同病院は「あくまで複数の医師の確保が最優先」としており、平谷市長も答弁で「分娩業務が早期に再開出来るよう、
今後も関係機関に産科医の派遣を要請するとともに、公募も続けていく」と述べた。
134:卵の名無しさん
08/03/06 12:25:37 gruUQANH0
>>131
「緊急搬送コーディネーター」、当直料は1晩7万円
「緊急搬送コーディネーター」、当直料は1晩7万円
「緊急搬送コーディネーター」、当直料は1晩7万円
うああ、うらやましい。うちの当直料は8000円だ。
135:卵の名無しさん
08/03/06 12:26:08 dEOJXt9Q0
流山総合病院で産科開設 「安全性高いお産を」 4月から /千葉
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
妊婦の救急搬送時のたらい回しなどが社会問題となっている中、流山市鰭ケ崎の医療法人・社団愛友会「流山総合病院」
(病床数248床、市村三紀男病院長)が4月から、新たに産婦人科を開設することが26日、明らかになった。
産科医が減少する中で、既存の総合病院に産科が設けられるのは全国的にも珍しいといい、市村病院長は
「総合病院ならではの、より安全性の高いお産を展開したい」と話している。
同日開かれた市議会3月定例会で、中川弘市議(流政会)の一般質問に飯田信義健康福祉部長が答えた。
同病院では現在、内科や小児科、外科、婦人科など15科を診療しているが、県の医療計画に基づき、
4月から既存の婦人科と併せて新たに産婦人科を設けて専門医2人による外来を開始。10月には分娩室などをオープンさせ、
さらに専門医を増やして分娩を取り扱う。病床数は35床で、月間の分娩取り扱い数は、市内分娩数の約半分程度となる
50~55件を見込んでいるという。
同病院によると、計画ではICU(集中治療室、6床)やER(救急救命室)、回復期リハビリテーション病棟なども設け、
最終的には330床となる増床を予定している。
婦人科が専門の市村病院長は「全国的に見ても、分娩数の減少をはるかにしのぐペースで産科が減っており、
産科の医者を集めるのは至難の業」と指摘。「地域に医療サービスを提供する社会的責任がある。開業医との連携などを進め、
本当の地域医療のモデルケースとしたい」と話している。
136:卵の名無しさん
08/03/06 12:31:19 gruUQANH0
日本の周産期医療は昭和初期に回帰しています。
これは国策ですので逆らうことはできません。
137:卵の名無しさん
08/03/06 12:58:56 Ud7Hh96+0
>>134
だが安心して欲しい。4月からは0円だ(www
138:卵の名無しさん
08/03/06 13:03:37 tZQl1Z9w0
>>128
尾鷲キター
139:卵の名無しさん
08/03/06 15:29:26 qOHxL/6Q0
>>126
これは過失ありだろー!
でも1650万??
なんでこんなに安いの?
140:卵の名無しさん
08/03/06 15:39:05 NurOc1n70
>>134
もはや、嫌がらせとしか思えんな。
「医者に金やるぐらいだったら助産師にやる。->助産師が足りない?->ならコーディネーターにあげよう。医者になんか絶対やらないからな。」
141:卵の名無しさん
08/03/06 15:41:12 44lQXUEm0
だって、基地外だものw
142:卵の名無しさん
08/03/06 15:42:06 F8DBO+bQ0
>>139
養育費が算定されないためと思われ。
143:卵の名無しさん
08/03/06 15:42:32 7kSAdMAVO
>>139
マスゴミの報道だけでは何とも言えないよ。
大野事件もマスゴミの報道では外科用のハサミで無理矢理胎盤を切ったようなような表現だったしな。
144:卵の名無しさん
08/03/06 16:49:06 Ud7Hh96+0
>>129
抗生物質の感受性テストみたいに、助産院のある土地には
まともな産科医が寄りつかなくなると思うが・・・。
145:卵の名無しさん
08/03/06 16:56:31 44lQXUEm0
助産所にかかった妊婦は医療保険がおりないことにすればいいんじゃ?どうしても受診する場合は、自己負担100倍とか。
146:卵の名無しさん
08/03/06 17:09:20 dEOJXt9Q0
助産師研修の閉校式 /大分
URLリンク(www.nhk.or.jp)
助産師の資格がありながらいまは助産師として活動していない人たちを対象に復帰を目指す研修が終わり、
6日、大分市で閉校式が行われました。
この研修は少なくなっている助産師を確保していこうと、県が今年度から始めたもので、
助産師の資格がありながらさまざまな事情でいまは助産師として活動していない5人の女性が去年11月から
実践的な研修を受けていました。
2か月間の研修が終わり、大分市内で閉校式が行われ、大分県医務課の光永尚課長が「実習では
妊婦さんの体をさすったりして一生懸命、取り組まれていました。1人でも多くの人が再び職に就くことを
願っています」と述べました。大分県によりますと、県内で働いている助産師の数は産婦人科が減っている
影響もあって減少傾向にあり、2年前の調査では247と50人程度、不足しているということです。
研修を終えた女性の1人は「現場から長期間、離れているため医療技術の向上などで戸惑いもありましたが、
ここで学んだことを生かして職場に復帰し、多くの生命の誕生に貢献していきたいです」と話していました。
日本助産師会大分県支部の安倍本子支部長は「こうした研修を通して1人でも多くの人が職場に復帰して
お産の現場の力になってくれることを期待しています」と話しています。
147:卵の名無しさん
08/03/06 17:40:02 cqwjxv5T0
>>138
いや、「尾鷲コネ~」だろ。JK。
148:卵の名無しさん
08/03/06 17:42:04 dEOJXt9Q0
6病院に医師重点配置 山口県
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
山口県は、勤務医不足の深刻な小児科、産科の医療体制を確保するため、医師を基幹病院に集める
「集約化・重点化」の計画をまとめた。小児科、産科ともに6病院を基幹の「連携強化病院」に指定して
優先的に医師を配置する。他の公的な病院からの医師の振り向けや機能移転など具体策は今後、地域ごとに協議する。
集約化・重点化は厚生労働省の方針を受け、県、山口大、県医師会などでつくる県医療対策協議会が昨年度から
検討を始めていた。勤務医の負担が重くなる中、小児科、産科医療を24時間体制で提供するために必要と判断した。
小児科では、集約化する地域を2次医療圏をベースに5つ設定。連携強化病院は岩国医療センター(岩国市)
徳山中央病院(周南市)県立総合医療センター(防府市)山口赤十字病院(山口市)山口大付属病院(宇部市)
済生会下関総合病院(下関市)の6病院。それぞれ医師が5、6人と少なく、8人以上を目標にした。
149:卵の名無しさん
08/03/06 17:43:48 iWx1I9e10
>>148
なんだか医者が将棋の駒みたいで素敵ですね。
150:卵の名無しさん
08/03/06 17:44:10 44lQXUEm0
>>148
北海道なら、県全体で総合病院が一軒あれば恩の字、くらいの広さだな。
151:卵の名無しさん
08/03/06 17:44:49 44lQXUEm0
>>149
駒の裏側にはすべて「逃散」の文字がw
152:卵の名無しさん
08/03/06 17:46:45 dEOJXt9Q0
市医師会・鎌倉市 来年1月に「産院」開設へ
全国的に珍しい医師会立 年300人出生可能に
URLリンク(www.townnews.co.jp)
来年1月をめどに、全国的に珍しい医師会立の産院が市内小町のデイケアセンター跡地に開設される。
鎌倉市の来年度予算案に新規事業として約3億200万円が計上された。建物の改修等ハード面を鎌倉市が、
医師等スタッフ確保や院運営を市医師会が担う。今年7月から改修工事を行い12月に竣工予定。
同会の細谷明美会長代理は「鎌倉生まれを増やしたい」と語った。
開設予定の産院は、帝王切開を含む通常のお産を対象とする(前置胎盤などのお産は近隣病院へ搬送)。
一般的な入院期間は5、6日で、年300人の出生対応を見込む。施設の延床面積は638平方メートルでベッド数は9床程度。
医師は産科3人、小児科1人、また助産師7人、看護師5人、薬剤師1人、その他事務員などで常勤18人を計画する。
建物改修や家賃(月210万円)、医療機器などのリース費用(年1870万円)などはすべて市が負担する。
鎌倉市内では近年、産院の減少が顕著で、お産できるのは湘南鎌倉総合病院だけとなっていた。
年1200~1300人の出生の内、7割が横浜や逗子、藤沢などの市外出産。当然、里帰り出産も難しく、
市民からは産院開設の要望があがっていたという。
153:卵の名無しさん
08/03/06 17:47:14 dEOJXt9Q0
>>152続き
鎌倉市医師会は、一昨年の10月に市から産院開設の提案を受け検討を開始、長野県上田市の市立産院の視察などを経て
昨年4月、同開設プロジェクトを立ち上げる。その後、月毎の会議や市との協議を行ってきた。場所は、
大巧寺の施設借用が可能となり、開設へ弾みがついた。
当初、「市立」を望む声が医師会内で強かったという。しかし、市立だと医師の確保が難しく、また議会対応などがあり
開設に5、6年はかかるとして断念。鎌倉でお産したい市民に少しでも早く対応するために全国的に非常に珍しい医師会立となった。
開設に向け予算のめどがついた一方で、産科医確保が懸念される。細谷会長代理は
「計画通り産科医の確保ができると考えている」と話した。
また、麻酔科医の必要性も指摘されているが、必要に応じて近隣の医療機関から来てもらう体制整備を行うとしている。
細谷会長代理は「開院にあたりクリアすべき課題はたくさんある。万が一、訴訟になった場合の対応など、
市との契約内容の詳細をしっかりと詰めていきたい」と今後の取組みを説明した。
154:卵の名無しさん
08/03/06 17:48:22 gjedfoQg0
>>151
逃散で成金になれる訳だな
155:卵の名無しさん
08/03/06 18:02:06 BNYn9m0JO
アメリカにだって電気ガス使わないアーミッシュみたいな人もいる
うちの爺さまは空港まで徒歩
助産師を信念や個人の趣味で選ぶ人もいるだろうけど、普通の日本人が実態を知った上で「自然なお産」するかなあ
ヒノーンが看護師に麻酔させればいい、とか言うのは彼の医療レベルがどんなものか語っているだけ
おいら痴帝メヂャー(泥)だが麻酔科も眼科も無理、産科医療なんかマーッタクわからんのに、助産師が産科医療をわかるなんて言ったらちとキレるよ
マスコミや行政も現代医療に対する認識はヒノーン並なんだろうがもういい加減助産師礼賛はさ‥
156:卵の名無しさん
08/03/06 18:10:58 wv2jQN5M0
あなたもできる自然出産 夫婦で読むお産の知識
さかのまこと著 本の泉社
URLリンク(www.binchoutan.com)
時代は「助産婦抜き」まで行ってますぜ
157:卵の名無しさん
08/03/06 18:38:30 UblWq0W10
>>156
ここなんか香ばしい匂いがするなwww
>助産婦がふつうに得られる情報は、医療者サイドからの一方的な宣伝ばかりです。
>そのようなかたよった情報に洗脳されたままでは、計画書(要望書)の作成に適切な判断力を行使することは
>けっしてできないでしょう。医療者の認識不足やご都合主義を見抜き、医療者の意に反した注文をもはねつけられるだけの、
>懸命で主体的な妊婦であってほしいものです。
まあいいか
どうせ自然分娩でしか産めない時代が来るし
児と母体の安全は全て自己責任がデフォになるでしょww
158:卵の名無しさん
08/03/06 18:39:06 CWzphR6G0
まさかのまこと 著
かと思いますた
159:卵の名無しさん
08/03/06 18:44:50 yzTZzYCH0
>>156
ついに出来たな、無人無介助一人分娩法。
福島県人や奈良県人に教えてやれよ。
これからはこの方法が時代の最先端だとな。
産科医零は直ぐそこだ。
160:卵の名無しさん
08/03/06 18:58:01 fZVi5+4+0
なあに、英米では先刻大流行の兆しですよ。
URLリンク(www.unassistedchildbirth.com)
グロ注意。
161:卵の名無しさん
08/03/06 19:20:27 tZQl1Z9w0
>>149
どう並べても詰んでいるw
>>160
自然に生まれて自然に死ぬ
医者要らず無料w
162:卵の名無しさん
08/03/06 19:25:48 4bJHv+700
>>128
医師もこなけりゃ看護師もこないとは聖地アナドレナス
URLリンク(www.nigauri.sakura.ne.jp)
サンデー毎日2008年3月16日号
医師ヘッドハンティング現場の驚がく 「年収2000万円」にも彼は首を横に振った!
>産婦人科医不足に悩んだ三重県尾鷲市の市立尾鷲総合病院は05年に破格の報酬「5520万円」を提示し、医師を確保した。
「昨年秋まで働いていただいたのですが、契約更新時に金額や労働条件をめぐって折り合いがつかず、この
先生は退職されました。今は、他の勤務医と同じ月給に出産手当(1件10万円、年間約1500万円)や
奨励金などを付け、1人の男性医師に働いてもらっています」(事務長)
自治体病院の医師は公務員だが、給与は他の職種とは別枠で決められ、諸手当も自治体の裁量で
引き上げることができる。手当の額を見ると十分、魅力的なのだが、採用を予定しているもう1人の医師とは
「交渉継続中」(事務長)で、即決とはいかないようである。
163:卵の名無しさん
08/03/06 19:48:06 7kSAdMAVO
(法的には無効かもしれんが)医療訴訟を絶対に起こさないという全住民による血判状でも用意すれば意気に感じた産科医がやってくるかもしれないが現状は産科医をモノ扱いしかしない愚民だらけだからな
164:卵の名無しさん
08/03/06 19:51:14 gjedfoQg0
条例を作れば事実上、訴訟禁止は可能。
「当市の産科医を訴えた場合、自動的に市長が市民を訴えます。」
とでもしておけばOK。
165:卵の名無しさん
08/03/06 19:53:07 j0LKrkyM0
うしろめたいことがなければ訴訟など怖くないはず。訴訟を極端に嫌悪すること自体がおかしい。
166:卵の名無しさん
08/03/06 19:55:53 7kSAdMAVO
>>162
年収2000万でも産科医はやりたくないが、年収2000万のTV局員に転職できるのならほとんどの産科医が転職を希望するだろうなw
167:卵の名無しさん
08/03/06 19:58:03 mqlPpHky0
年収2000万で産科医
年収2000万で産科医
年収2000万で産科医w
訴訟リスクと賠償金額を考えれば、ありえない数字だw
168:卵の名無しさん
08/03/06 19:58:48 4w4urS4r0
ID:j0LKrkyM0は川崎君
スレリンク(hosp板:236番)
236 卵の名無しさん sage New! 2008/03/06(木) 19:28:01 ID:j0LKrkyM0
医者とその家族は見つけたらどんどん迫害せねばならない。国民に敵対する勢力には
それが当然だ。我々にできることはそれくらいしかない。近所に医者の家があったら
交番と町内会で徹底監視してゴミの捨て方が間違えていただけでも不法投棄で逮捕
169:卵の名無しさん
08/03/06 20:00:44 j0LKrkyM0
これもコピペしないと不公平だな。
234 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2008/03/06(木) 17:34:33 ID:glxP0iNi0
良識ある先生方
マスコミ、司法関係者、公務員の御本人と御家族は全員、
その地域の国公立の大学病院に紹介しましょう。
我々にできることはこれくらいしかありません。
170:卵の名無しさん
08/03/06 20:03:16 g9jigrNx0
>>166
年収1400万で産科医をやっているが、捏造報道よりはましだと思っている。
とはいえ
あと3週間で退職だ
171:卵の名無しさん
08/03/06 20:03:48 fZVi5+4+0
彼奴らの望んでいるところではないか。>大学病院に紹介
172:卵の名無しさん
08/03/06 20:21:39 qhwGnzLs0
>>146
>実習では妊婦さんの体をさすったりして一生懸命、取り組まれていました。
実習内容を代表して語られるものが「妊婦をさすること」って、
一体どんな実習だったんだろう・・・
173:卵の名無しさん
08/03/06 20:23:26 yBZYEjDy0
>>170
その後どうするんですか?
174:卵の名無しさん
08/03/06 20:29:25 mNl5kulc0
>>170
> あと3週間で退職だ
まさかその後、故郷に帰って赤毛の幼なじみと結婚するんじゃないだろうな。
175:卵の名無しさん
08/03/06 20:38:09 mqlPpHky0
死亡フラグはけ~んw
176:卵の名無しさん
08/03/06 20:43:58 nr9bgYvC0
>>170
乙
残りの日々に地雷踏まないようにな
177:卵の名無しさん
08/03/06 21:47:26 G2iLyXcn0
>>118
真実を報道するのが報道機関のつとめだ
それを果たしているとは言いがたいが
やって文句言われることもなかろう
178:卵の名無しさん
08/03/06 23:03:21 QGIolqMW0
>>177
そのコメントこっそり消されてる
まぁ、彼らのやり方的には妥当ではあるが
179:卵の名無しさん
08/03/06 23:13:09 HMefKAlV0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
さすが産経
180:卵の名無しさん
08/03/06 23:54:49 1+wB6s2X0
URLリンク(chubu.yomiuri.co.jp)
愛知県産婦人科医会 成田収会長に聞く 助産師学院4月開校 慢性的不足の解消急務
助産師を育成する「愛知県医師会立名古屋助産師学院」が今年4月に開校する。助産師は慢性的に不足しており、
産科の現場からは早急な教育・育成を求める声が上がっている。県産婦人科医会の成田収会長=写真=に、
同院設立の意義や助産師を取り巻く状況などについて話を聞いた。 (片岡太・中部編集委員)
(2008年3月4日 読売新聞)
181:卵の名無しさん
08/03/07 00:35:16 R0qLRhAG0
URLリンク(www.tostv.jp)
小児科や産婦人科の医師が不足していた津久見中央病院と中津市民病院に2008年4月から、
医師が派遣されることになりました。
これは、6日から始まった県議会の代表質問で自民党の渕健児議員の質問に広瀬知事が答えたものです。
渕議員は、医師不足により維持が困難になっている地域の医療体制の確保について質しました。
これに対し広瀬知事は大分大学と連携して地域に小児科や産婦人科の医師を派遣することを明らかにしました。
これは平成20年度の新規事業として大分大学から地域中核病院に医師を派遣するものです。具体的には、
2008年4月から現在、休診中の津久見市中央病院の小児科に常勤の医師を1人、同じく現在、婦人科の外来のみ
診療している中津市民病院の産婦人科に指導医を当面、週に1日派遣し診療に加わります。(後略)
182:卵の名無しさん
08/03/07 00:40:19 R0qLRhAG0
大田市立病院も分娩制限か /島根
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
島根県石見地方東部の拠点病院である大田市立病院で、新年度途中にも産婦人科の常勤医師が
1人になる可能性が浮上したため、市は医師確保と並行して出産の受け入れ制限の検討を始めた。
医師確保のめどは立っておらず、同市と隣接の邑智郡を合わせた大田圏域(人口約6万3000人)で
常勤の産科医師が1人になる可能性も出てきた。
同病院によると、島根大医学部から派遣されている産科の常勤医2人のうち1人が新年度途中で他の病院に転出する。
医師不足のため、島根大から後任は派遣されず、市独自の医師確保も現時点でめどは立っていない。同市では、
市立病院と産科の開業医1軒が年間に約300件の出産を担ってきた。この開業医も今月末で74歳になるのを機に
分娩扱いをやめる意向で、このままでは大田圏域の産科医は1人になる。
市立病院での分娩扱いは産科医が1人になっても非常勤医師の応援で続けられる見通しだが、
「1人で年間300件は困難」(岡本彰弘総務課長)という。このため里帰り出産の制限など
受け入れ条件の見直しを検討するほか、病院と診療所の機能分担に向け、市医師会などと調整する。
183:卵の名無しさん
08/03/07 00:49:40 wghvuUBO0
>>177
>真実を報道するのが報道機関のつとめだ
バカ。事実を報道するのがつとめだ。
そんなことも知らないバカ報道機関にそもそも真実がわかるわけないだろw
と言ってやってもわからないのがバカのバカたる所以だがねwww
184:卵の名無しさん
08/03/07 00:52:52 R0qLRhAG0
>>131の続報
緊急搬送コーディネーター4月以降も継続へ 大阪府
URLリンク(www.asahi.com)
大阪府の橋下徹知事は6日、夜間や休日に容体が急変した妊婦の受け入れ病院を探す府の
「緊急搬送コーディネーター」制度について、4月以降も稼働させる考えを示した。
08年度当初予算が4カ月間の暫定予算になり、事業費が計上されなかったため、制度の存続が危ぶまれていた。
当面は府立母子保健総合医療センター(和泉市)が費用を負担するという。
同制度は府内8病院のベテラン医師15人が交代で同センターに詰め、病院や診療所で妊婦の容体が急変した場合、
母体や胎児の状態から適切な受け入れ病院を探す仕組み。受け入れまでの時間短縮につながるなど、効果が上がっていた。
185:卵の名無しさん
08/03/07 08:44:46 R0qLRhAG0
県立病院好生館…新年度から通常出産休止へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
佐藤敏行・県健康福祉本部長は6日の県議会一般質問で、県立病院好生館(佐賀市)の産婦人科が新年度から、
通常の出産などの受け付けを休止することを明らかにした。医師が3人から2人に減るためで、
産科分野は危険性が高い小児外科の手術を伴う出産だけに診療対象を限定する。
佐藤本部長によると、佐賀大と九州大の産婦人科医局から計3人の医師の派遣を受け、
常勤医を確保していたが、新年度はこの体制を維持できなくなった。子宮がんなど婦人科の分野は、
これまで通り診療する。
佐賀市と周辺で出産を扱う産科・産婦人科が好生館以外に13施設あることから、佐藤本部長は
「好生館で対応できなくなった分は、ほかの病院で対応可能だと思う。改めて協力を求めていきたい。
医師の確保にはあらゆる策を講じる」と述べた。
好生館が2006年度に扱った出産は102件で、うち40件が帝王切開などの異常出産だった。
186:卵の名無しさん
08/03/07 08:49:53 R0qLRhAG0
県立病院産科4月から事実上休診 /佐賀
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
産婦人科医の辞意に伴い診療休止の危機に立たされていた県立病院好生館(河野仁志館長)について、
県は6日、4月から現行の3人から2人体制になることを明らかにした。減員に伴い通常分娩や帝王切開をはじめとする
異常分娩など産科部門の診療は事実上休診し、産まれてくる子どもに手術が必要なケースだけに限定し対応する。
好生館産婦人科はこれまで常勤の医師3人体制で、子宮がんや卵巣がんなどを診察する婦人科と、
分娩を扱う産科の診療を行ってきた。ところが3人の医師すべてが辞意を示したことから、診療科の存続が危ぶまれていた。
この件に関し佐藤敏行県健康福祉本部長は同日の県議会一般質問で、関係者の慰留により2人が好生館に残ることが
確実になったことを報告。ただ産科については「産まれる子どもに小児外科の対応が必要な場合に取り扱う」と述べ、
通常の分娩、異常分娩には対応せず、産まれる子どもに手術が必要なケースに産科機能を限定すると説明した。
好生館の2006年度の分娩数は102件。そのうち約4割にあたる40件が帝王切開などの異常分娩だった。
医師が2人に減ることにより、婦人科の診療は従来通り行うものの、「2人では365日24時間の勤務は難しい」
(県医務課)として、緊急母胎搬送の受け入れは原則中止。緊急搬送の受け入れも子どもに手術が必要な場合に限定される。
県内の周産期医療体制は、国立病院機構佐賀病院を中心に佐賀大医学部付属病院、県立病院好生館の3病院による
高度医療のネットワークを構築。未熟児は佐賀病院、合併症妊娠は佐賀大病院、小児外科的措置は好生館―と
特性に応じ機能を補完してきた。県医務課は「好生館はこれまで通り小児外科の対応を続けることから、大きな変更点はなく、
周産期医療体制に影響を及ぼすものではない」と話す。
187:卵の名無しさん
08/03/07 10:00:10 TB4SjlW10
4月からの休診・縮小が予想より少ないな。
まだ表沙汰になってないだけかな?
188:卵の名無しさん
08/03/07 11:45:48 8BaPC2dI0
一人でも残っていれば死ぬまでこき使うから、表ざたになるのは過労死してからだな。
189:卵の名無しさん
08/03/07 12:41:43 /PsxYrL30
妊婦健診の補助拡大 新年度から都留市 市外への通院増加を想定 /山梨
URLリンク(www.sannichi.co.jp)
都留市議会は6日、3月定例会の本会議を再開し、七氏が一般質問した。小林義光市長は答弁で、4月から
妊婦健診の公費負担回数を2回増やして7回とすることを明らかにした。市は同市立病院が医師不足に伴って
産婦人科の分娩を中止したことで、市外の医療機関で受診・分娩する妊婦が増加すると予測。交通費がかかることから、
経済的な支援に乗り出すことになった。金額的には1人当たり8千円の増額となる。
谷垣喜一(公明党)、杉山肇(無所属)両氏の質問に答えた。市によると、妊婦健診では母体の血圧や
体重測定、胎児の発育状態を確認していて、出産までには14回の受診が望ましいとされている。
市は、これまで妊婦が妊娠届を提出すると公費負担用の受診票5枚を配布していたが、4月からは7枚に増やす。
1回分の公費負担額は5回までが各6千円、6回目以降が各4千円。来年度は約250人の利用を見込んでいる。
市立病院の産婦人科は現在、常勤医が3人いるが、3月末で2人が退職。4月からは1人体制で
婦人科診療だけを行うことになったため、経済的な負担軽減策を検討してきた。
190:卵の名無しさん
08/03/07 12:45:23 /PsxYrL30
>>130の別ソース
医師不足:神栖市、確保へ支援策 産科医、小児科医雇用の医療機関に /茨城
URLリンク(mainichi.jp)
医師不足に悩む神栖市は、産科医と小児科医を雇用した市内の民間医療機関への支援策として
3000万円を08年度予算案に盛り込んだ。
市健康増進課によると、新たに産科医と小児科医を雇用した場合に、常勤の医師1人に対して
最高で年1500万円、非常勤の場合には、勤務日数に応じた額を交付する。勤務する医師が
市の嘱託医として週1度の検診をするのが条件で、1医療機関に対し常勤2人と非常勤1人の医師雇用が対象となる。
採用状況によって医師が増えた場合には、補正予算を組んで対応するという。
また同市は、夜間小児診療にも1000万円の予算を計上。市内の医療機関が午後8時から
3時間以上の夜間小児救急医療を行った場合には、足りない資金を補助する。
同市内には30カ所の民間医療機関があるが、婦人科は5医院。産科は3医院だけで、
来月からは1医院が廃業する。小児科専門の医院も3医院しかない。
坂本義勝・健康増進課長は「何とか医師を確保するのが先決。市民のために
深刻な医師不足の医療機関や医師会に支援の手を差し伸べたい」と話した。【岩本直紀】
191:卵の名無しさん
08/03/07 14:16:30 yYGbxIfh0
絶滅系のスレタイの原案で3スレ同時採用されました。
満床御礼、急患万来
サッポロ黒ラベル→後に改編
オホーツクに消ゆ→後に改編
どうもありがとうございました。
192:卵の名無しさん
08/03/07 17:15:52 /PsxYrL30
県立病院好生館:通常出産、来月から休診 医師1減に伴い /佐賀
URLリンク(mainichi.jp)
佐賀市水ケ江の県立病院「好生館」が、4月から通常出産の取り扱いを休診することが6日、分かった。
現在3人の産婦人科医が2人になるためで、胎児の疾患に伴って出産時の手術が必要な場合だけ出産を受け付けるという。
県は「通常出産は地域の開業医で」として医療機関の役割分担を強調するが、医師不足が背景にあるだけに、
県内の医療環境整備に向けた抜本的な対策が求められている。
同日あった県議会の質疑で県側が明らかにした。県健康福祉本部によると、好生館の産婦人科は、
年間100~150件の出産を、佐賀、九州両大学から派遣された計3人の医師で担当。
しかし医師不足のあおりで、佐賀大が08年度から派遣医を2人から1人に減らすことを決定。
医師2人となった場合、従来通り出産を取り扱うことは困難と判断したという。
好生館は県内の出産関係医療で、国立佐賀病院に次ぐ中核的役割を担う医療機関。
胎児の消化器や呼吸器などに疾患があることが分かっている場合の対応をすることになっているといい、
今回の休診では、この機能と子宮がんなどに対処する婦人科機能のみを残す。
佐賀市を中心とした県中部の出生数は06年で3108人。出産を扱っている病院、医院は計14カ所あり、
1機関あたり平均で年間220件以上を扱っている計算になる。県は、好生館が休診しても、
その分を他の医療機関でカバーできるとみている。
佐藤敏行・同本部長は「通常出産を復活できるよう、今後も医師確保に努めたい」と話した。【上田泰嗣】
193:卵の名無しさん
08/03/07 17:20:57 e1SLHKt30
佐賀県立病院好生館職員の勤務状態について
URLリンク(www.pref.saga.jp)
研修医ではないのに、研修医扱いとして好生館に派遣されている医師の家族です。
休みは一日たりともありません。これは職業柄仕方ないとは思えるのですが。
一週間のうち家に帰ってこれるのが半分もあればいいほうです。毎晩泊り込んで、
寝る暇もなく働きづめです。帰って来た日でも、病院からの電話が殺到し、夜も
ろくに眠れません。
やつれた顔を見るたびにいたたまれない気持ちになります。
当直として働いている日以外は手当ても出ません。超過勤務手当ては皆無です。
日々雇用職員としての扱いになっているからとは思いますが、ボーナスもなし、
扶養手当もなし、住居手当すらありません。
給料の収入は一ヶ月で手取り29から30万円くらいですが、実際に働いてい
る時間を考えると、時給に直せば200円足らずです。
事務員に、月から金曜日までの週5日間、8:30~17:15の間のみ働い
た形として、印鑑を打たされるそうです。
実際はその何倍も働いているのに・・夜中の0時に呼び出され、朝方10時過
ぎまで寝ずに働いても、ただ働きです。土日も終日(ひどいときは24時間)働
いても、一円たりとももらえないのです。
この現状を県はご存知でしょうか?これだけ身を粉にして働いても、生活は苦
しいもので共働きでも大変です。市県民税は高価、払っていくためにどれだけ家
族が犠牲になっていると思いますか・・・
こんな状況で「すべての人が輝き、活躍できる県」といえますか?給料のこと
は仕方ないとしても、好生館に勤める勤務医の雇用状態についてもっと考えても
らえないでしょうか?このままでは、過労死してしまいます。どうか、お願いい
たします。
194:卵の名無しさん
08/03/07 17:33:18 D19m6dAp0
>>193
冗談かと思ったら本当にあったww
回答も見つけたのでコピペしてみる
県政提案メールをいただきました。ありがとうございます。
また、日頃から好生館の医療業務のためにご尽力をいただき、
まことにありがとうございます。
好生館の職員の勤務については、やむを得ず長時間、深夜に及ぶことがあり、ご家族の皆様にも厚く感謝を申し上げます。
給与の面や勤務時間の面について、できる限りの改善を図りたいと考えているところですが、公的な病院としての制約などがあり、必ずしも思うに任せない点があることも事実でございます。
ご提案は改めて、県の関係部署にも伝えさせていただきます。
一朝一夕に解決できる課題ではございませんが、優秀な医師の育成確保、
そしてそのための勤務条件の改善は、最も重要な経営課題の1つと考えているところです。
好生館を設置する県の方でも、現在経営の自由度を増す方策の
検討が進められているところですので、今後ともご理解とご協力をお願い申し上げます。
195:卵の名無しさん
08/03/07 17:37:48 jFZVxOLk0
>>ご理解とご協力をお願い申し上げます
ってのは役人用語で 「改善するつもりはない。我慢しろ」 ていうことだよな。
196:卵の名無しさん
08/03/07 17:40:27 D19m6dAp0
URLリンク(www.pref.saga.lg.jp)
アドレスが変更になっているみたい。
上記アドレスで、好生館職員 を検索してみると一発。
197:卵の名無しさん
08/03/07 17:47:52 O+yWJ5cy0
>>195
そういうことなんだが
その回答に
「死して屍拾うものなし」なんて書いたら役人は「漢」だと思うが
速攻左遷なんじゃね?
198:卵の名無しさん
08/03/07 17:49:40 SOTViWGz0
>>195
ご理解を→わかったな
ご協力→もっと働け
お願い申し上げます→黙ってろ。
よって、「分かったな。もっと働け。他には言うなよ。」ってな訳かなW
199:卵の名無しさん
08/03/07 18:21:20 1pGAy5e40
「院内助産院・助産師外来を進めよう」―先駆事例に学ぶ―シンポジウム
URLリンク(www.jsog.or.jp)
会場:厚生労働省2階講堂
3月20日(祝)
絶賛!国策推進進行中!!! by厚労省!!!
URL ここに注目!
> iseikyoku_kouroushou
> iseikyoku_kouroushou
> iseikyoku_kouroushou
200:卵の名無しさん
08/03/07 18:33:09 BsGzrBbj0
>>199
開業産科医は潰す。助産婦の利権は限りなく拡大する。
産科医に正常分娩を取り上げさせるという無駄使いは辞めさせる。
助産婦は儲かってウハウハ。
産科医難民発生は助産婦の利権拡大の絶好の機会だから、逃すことはない。
今後も国策として院内助産婦拡大運動をして来る。
その金は診療報酬を削減した金や税金でだ。
厚生労働省看護課は国賊。
厚生労働省看護課は国賊。
厚生労働省看護課は国賊。
201:卵の名無しさん
08/03/07 18:58:30 b9xK5ZiX0
>>192 193 194
佐賀県立病院好生館病院の、若い医者を、低賃金、確信犯的労働基準法違反で奴隷労働させて何の反省もない回答に絶望しました。
このスレ、全国の医者に見られてます。もう少し頭を使った答え方が出来ないのですか?
医師不足に苦しむ、佐賀県民に対して申し訳ないという気持ちがあるのですか?
202:卵の名無しさん
08/03/07 19:18:28 6srKZmPj0
その後状況は変わったようですよ
>【関係課の回答】
> 嘱託医の時間外勤務の問題については、7月末までに各指導医の
>勤務時間管理状況等についてのアンケート調査や、
>各嘱託医の職場環境改善要求項目等についてのアンケート調査を行い、
>集約して医局内で協議し、対応方針を検討してきました。
> 検討の結果、嘱託医も11月1日から、出勤簿・時間外勤務命令簿に基づき、
>実績分を支払うこととしております。
>また、月16日を超えて勤務以外の日に勤務を命じる場合も、
>時間外勤務の処理をしていきます。
>
> また、当直など医師の負担軽減も重要な課題です。
>昨今の医師不足のなか、厳しい状況ではありますが、
>スタッフの確保など医療体制の充実についても努力していきますので、
>ご理解をいただきたいと思います。
>出勤簿・時間外勤務命令簿に基づき実績分を支払うこととしております。
でも「"出勤簿・時間外勤務命令簿"を正直につけます」とは言わないんだね
203:卵の名無しさん
08/03/07 19:34:02 S2oayQoq0
>>199
「院内助産所・助産師外来を進めよう」-先駆事例に学ぶ-シンポジウム
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
目的: 安全・安心・快適なお産をめざした院内助産所・助産師外来に関して、特に、その準備過程、役割分担・連携のあり方、
課題と解決に向けた工夫について、様々な地域性や組織体制等の実態をふまえた立場の方々からの講演等を行い、
共に考え、その普及を図る。
日時: 平成20年3月20日(祝)13:30~16:30
会場: 厚生労働省2階講堂
対象: 院内助産所・助産師外来に関心のある医療職・行政関係者・マスコミの方々
定員: 200名程度
内容:
座長:中林正雄氏 (総合母子保健センター愛育病院院長)
「チーム医療としての助産師外来・院内助産の導入と実際-医師の立場から-」
山下恵一氏 (深谷赤十字病院副院長)
「周産期医療体制における助産師の役割を果たすためのマネジメントの実際」
福井トシ子氏 (杏林大学医学部付属病院看護部長)
「岩手県における地域周産期医療システムの再デザイン」
小笠原敏浩氏 (岩手県立大船渡病院副院長・釜石病院兼務)
「妊婦が求める院内助産システム-助産師のやりがい実現-」
村田佐登美氏 (特別・特定医療法人愛仁会千船病院産科病棟看護科長)
204:卵の名無しさん
08/03/07 19:44:55 vkPKUzkv0
>>203
山下恵一
こいつが全て悪いという理解でいいのかな?
205:卵の名無しさん
08/03/07 20:12:12 A7lYss9N0
>>198,202
佐賀県だものw役人がDQNなのは当然だw
206:卵の名無しさん
08/03/07 23:13:18 ygOndc6y0
緊急搬送加算、要件に「受診3か月なし」
URLリンク(news.cabrain.net)
厚生労働省が6日に開いた都道府県担当者向けの診療報酬改定説明会では、今回の改定に伴って新設する
「妊産婦緊急搬送入院加算」について同省保険局の森光敬子課長補佐が「基本的には過去3か月以内にその病院への
受診歴がない場合だけの評価になる」と強調した。また、外来管理加算の見直しでは、患者とのやり取りのなかで
「疑問がないかを必ず聞いてほしい」と述べた。
妊産婦緊急搬送入院加算は、救急搬送された妊産婦を受け入れた場合の評価として新設する。妊娠の異常が疑われて
救急車などで緊急搬送された場合のほか、他の医療機関や助産所からの緊急搬送にも入院初日に5,000点を算定できる。
同加算について森光氏は「日ごろその病院にかかっている患者さんが、陣痛が起きたということで搬送された場合を
評価するものではない」と述べ、緊急搬送された患者が直近3か月以内に搬送先の病院を受診している場合には
算定対象にならないと説明した。
ただ、助産所からの緊急搬送で、搬送先の病院が助産所と嘱託関係にある場合に限っては、その病院で3か月以内に
妊婦健診を受けていても算定を認めるという。
(後略)
207:卵の名無しさん
08/03/07 23:46:58 1HmzDXiy0
『医療現場の危機打開と再建をめざす国会議員連盟』
URLリンク(obgy.typepad.jp)
なんか産科医が呼ばれて、国会議員の前で話をしてきたらしい。
かなりへろへろでそれがグッジョブだったようだ。
208:卵の名無しさん
08/03/07 23:57:54 U7MVIkUw0
>>206
?野良優先ですか?
209:卵の名無しさん
08/03/08 00:14:01 bdFGrgXn0
>>207
No Jobでお願いしたいんですけど。
210:卵の名無しさん
08/03/08 00:22:33 S95frxRd0
URLリンク(www.nigauri.sakura.ne.jp)
2008年3月3日付朝日新聞「声」欄
命救われた私何かしたいが
主婦(愛知県豊橋市 59歳)
28年前、開業医の産婦人科で出産した。何の問題もなく長男が生まれたが、当直の看護師さん1人に
なってから大量出血を起こし始めた。医院に隣接する自宅にいた医師が処置に当たってくれたが手が足りず、
もう困難と判断し、救急車で総合病院へ運ばれた。
病院で処置した医師は当直医ではなく、呼び出された方だった。真夜中のことだ。私は九死に一生を得たのである。
意識がはっきりして周りを見渡すと、産婦人科入院棟の廊下で、ストレッチャーに横になったままだった。
空きベッドが無かったからだ。ベッドが空くのに1,2日かかったと思うが、ともかく部屋に入れた。
その病院では一度も受診しなかった。現在、私のケースのような対応をしてもらえないのはなぜだろう。
どこに原因があるのか。患者か、開業医か、病院なのか。それとも移送の問題か。いや、医療体制そのものだろうか。
こう、私1人が考えてみても、よい方策は浮かばない。救急車で運ばれながら診療を拒まれ、助からなかった
というニュースに接すると、助けられた私が何も行動を起こせないもどかしさと申し訳なさに、今も心を痛める。
211:卵の名無しさん
08/03/08 00:27:16 AD3gSib00
>>210
「ベッドの空きがない」って言って救急断ってる糞医者どもはすべて殺人犯人であることが
実証されたな。
212:卵の名無しさん
08/03/08 00:34:15 bdFGrgXn0
>>211
これからも、その調子で頼むよ。
213:卵の名無しさん
08/03/08 00:37:37 wPocVX5v0
2chを含め、ネットの掲示板に書けばレスが貰えたのにね。
新聞に投書したって書きっぱなしで疑問は解消されないし
時代の変遷も知らないままだよね。
214:卵の名無しさん
08/03/08 00:37:46 GM9r4jT+0
>211
バカ
それで死んだら許容量を超えて業務をしたからだと言われ
法律上立派な殺人犯だ
215:卵の名無しさん
08/03/08 01:19:36 /iNZvEmT0
>>211,214
診ても殺人、診なくても殺人。
存在そのものが犯罪ですね。
心がぽきぽき折れていく音が、今聞こえました。ありがとう。
216:卵の名無しさん
08/03/08 01:23:22 Zi5nZxHk0
>>211
性犯罪者の川崎君ですか?
217:卵の名無しさん
08/03/08 01:27:15 7z/q6P9g0
>>215
その通り。
産科なければ、犯罪なし。
No doctor, no error, no arrest.
218:庶民の王はカルト集団認定byフランス
08/03/08 01:59:08 wsln9DXu0
>>211
よう!
川崎君
ちゃんと眠らないと新聞配達できないぞw
嘗てのお兄さんからの約束だぞw
219:卵の名無しさん
08/03/08 01:59:43 onycGlEG0
この話は30年前の話でしょう
今より多少は平和な時代だったのでしょうね >>210
220:卵の名無しさん
08/03/08 05:34:53 d9xnHmzd0
>>219
同意。
全く、馬鹿な投書だよな。
221:卵の名無しさん
08/03/08 09:39:59 spJqTmk+0
30年前はマターリしてたんだろうなあ
漏れはまだ医者ではなかったがw
222:卵の名無しさん
08/03/08 10:38:58 yIZrPwiw0
伊那中央病院 「里帰り」受け入れも /長野
URLリンク(www.nagano-np.co.jp)
伊那市の小坂樫男市長は7日の市議会3月定例会一般質問で、4月からの伊那中央病院(伊那市)での
里帰り出産受け入れ中止について、産科医増員などを背景に「特別な事情がある人は、事情の許す限り
受け入れしていければ」と述べ、病院で対応可能な場合に限り、受け入れていく意向を示した。
竹中則子議員の質問に答えた。
小坂市長は、出産を扱う助産院が現在の1カ所から今年中に3カ所に増える可能性や、伊那中央病院での
産科医1人増員、国道361号権兵衛トンネル開通で近くなった県立木曽病院で「年間100人くらいは引き受けできる」
などと、お産を取り巻く情勢の変化を説明。「どうしても里帰り出産をしなくてはならない事情の人」について、
「市町村を窓口として申し出て、上伊那広域連合で集計し、伊那中央病院、助産院、木曽病院が連携する中で
受け入れ可能なものは受け入れしていきたい」とした。
「産科の場合はいつ生まれるかの予想はつく。伊那中央病院も出産が多い月と、少ない月と季節変動がある」とし、
4月から産科医が1人増えて5人体制となる中で「そこへ組み入れるのも可能と考えている」と述べ、
上伊那広域連合で事務レベルでの検討を始めたことを明らかにした。
広域連合事務局によると、「特別な事情」の判断基準を伊那市など4市町の実務担当者で早急に作り、
4月から運用できるよう検討を進めている。「特別な事情の判断は市町村が行い、広域連合は病院との調整をすることに
なるのではないか。木曽病院の紹介も考えられる」としている。
ただ、伊那中央での出産は上伊那地域の住民を最優先し、里帰り出産受け入れは原則中止する方針は堅持する見通しで、
産科医のオーバーワークも指摘される中、現実的にどれだけ対応できるのかは未知数だ。
223:卵の名無しさん
08/03/08 10:46:37 yIZrPwiw0
里帰り出産を一部受け入れ
中病、助産院、木曽病院など連携
URLリンク(inamai.com)
小坂市長は7日、伊那中央病院(伊那市)で4月から、里帰り出産が必要な人を一部引き受ける考えを明らかにした。
ただ受け入れ能力がある場合で「すべて受け入れられるとは限らない」としている。
上伊那の年間の分娩(ぶんべん)件数は1600件で、内訳は伊那中央病院が千件、昭和伊南総合病院(駒ケ根市)が500件、
民間・助産所が100件。昭和病院が3月末で産科診療を休止することから、里帰り出産を制限しなければ対応できない状況にある。
季節によって伊那中病の出産数が変動することや、伊那と木曽を結ぶ権兵衛トンネル開通で近くなった県立木曽病院、
助産所などと連携することで、年間100人ぐらいは対応できるのではないかとした。
小坂市長は「どうしても里帰り出産しなければならない事情がある人に限り、受け入れ可能なものは引き受ける」と述べた。
対象は、嫁ぎ先で出産できる状況にない、夫が単身赴任で核家族などが考えられるが、上伊那4市町代表の実務担当者で
早急に判断基準のたたき台を作る。
各市町村の窓口で申し出を受け、上伊那広域連合で調整。周辺病院などの情報を提供する。
市内の助産院は1カ所だが、年内には3カ所に増える見込みで、年間20~30人の出産を取り扱うことができるという。(後略)
224:卵の名無しさん
08/03/08 10:47:40 yIZrPwiw0
訪地域産科医療問題検討会が発足 /長野
URLリンク(www.nagano-np.co.jp)
県諏訪保健所は6日夜、諏訪地域の産科医療の実情を知る目的で、諏訪地域産科医療問題検討会を立ち上げ、
諏訪市の県諏訪合同庁舎で初会合を開いた。地域の産科医や保健所職員ら15人が出席。現状や課題を話し合い、
医師側からは負担軽減に向け、助産師の育成が急務とする声が多数上がった。
検討会は現場の声を直接聞いて地域の産科医療の課題を把握し、解決策を探る狙いで開いた。分娩を取り扱う7施設、
現在休止している2施設の関係者、寺井直樹所長ら保健所関係者が参加。「忌憚ない意見を出してもらうため」(保健所)
として非公開で行い、約1時間半にわたって意見交換した。
保健所によると、地域の現状について、医師からは「何とかお産できる状況だが、各施設ともぎりぎりの状況だ」
と厳しい実情が報告された。
多くの施設から課題として挙がったのが、妊娠や出産のサポート、新生児の保健指導などに当たる助産師の不足。
助産師が確保できれば、医師の負担を軽減することができるが、「募集しても集まらない」といった悩みが寄せられたという。
医師不足に対応するためには、助産師の育成が不可欠との訴えが多く聞かれ、看護師の助産師資格取得を促す必要性も挙げられた。
また、育児などさまざまな事情で夜勤できない助産師が多いことから、当直勤務ができる人の確保も課題として提起された。
このほか、産科医を基幹病院に集める集約化については、一部から「賛成はできない」との声があったという。
検討会は、産科・小児科医療の集約化、重点化を打ち出した昨年3月の県の医療対策検討会の提言を受け、
県が対応策を協議するため、10圏域ごとに設ける方針を示していた。同保健所は今後も必要に応じて検討会を開いたり、
個別に意見や要望を聞く考えで、「地域の実情に合わせた対応策を考えていきたい」としている。
225:卵の名無しさん
08/03/08 10:49:24 yIZrPwiw0
志太へ産科医派遣検討 国と県 首都圏から1人 /静岡
URLリンク(www.shizushin.com)
県内で医師不足が深刻化している問題で、国と県が志太地域へ医師の派遣を検討していることが7日、分かった。
国が特例措置として県に打診し、首都圏の病院から産科医1人を1年間、派遣する方向で調整を図っている。
医師の派遣には、県内有識者でつくる「県医療対策協議会」の了承が必要。県は14日に開く同協議会で提案する。
派遣が決定すれば、県内では初のケースとなる。
産科医の派遣先は、6月までに常勤の産科医3人が全員退職する藤枝市立総合病院が有力となっている。今回の対応は、
年間800件前後のお産を扱い、同地域の4割近くの分娩を担ってきた同病院の産科休止を受けての措置とみられる。
県は「藤枝市立総合病院はリスクの高い分娩にも対応してきた。産科休止がもたらす地域医療への影響は大きい。
地域内の合意が得られれば進めたい」と話している。
派遣の詳細は今後詰めるが、国主導で進めている医師派遣制度に準じた手法となる見通しが高い。同制度は
医師不足地域に対し、国立病院や規模の大きな病院から医師を緊急派遣する仕組みで、実施するには▽地域全体の合意
▽派遣終了後の周産期体制構築の見通し▽補助金の拠出―などが条件になる。
全国各地で医師不足が顕在化する中、国は緊急医師確保対策として、2008年度予算案で医師を派遣する病院への
インセンティブ(報奨)を強化した。派遣を承諾した病院には補助金約2300万円を助成し、負担額は国と県が2分の1ずつ。
この補助金のほかに、派遣を受けた病院が派遣元病院に対し、診療業務の目減り分を補う損失補償も検討されている。
同制度をめぐっては、派遣元病院の報奨を厚くして医師を確保する手法や、期限付きの医師派遣の効果に疑問を投げ掛ける声があり、
県内では医師不足が志太より深刻な地域もあることなどから異論を唱える意見もある。
226:卵の名無しさん
08/03/08 10:51:57 7bxHyUQH0
自民・公明(福祉wと平和の党)構造改革の成果(歪)
1、官界、、、代表者;森屋防衛事務次官にみられる官僚汚職やり放題構造改革
2、株式市場、、、NKを7000台まで落とし完全に外資に乗っ取られ彼らの意のままに
3、医療界、、、老人弱者切捨て、外資保険業界の進出促進
4、世相、、、虐め構造改革で虐め、親殺し、子殺しの慢延
5、景気、、、雇用の構造改革でニート増産、パートで企業の人件費減で業績向上
227:卵の名無しさん
08/03/08 11:34:34 78eVPA7p0
新米医エヴァンゲリヲン DVDボックス予約受付中
診療録・第壱~第弐拾六まで最新電子カルテで完全収録
妊婦、襲来 / 見知らぬ、症状/ また鳴る、電話/ 未払い、逃げ出した後
看護師、心のむこうに/ 崩壊!第3新東京病院/ 厚労省の造りしもの
アスカ、来院/ 出産、心、重ねて/ 僻地ダイバー/ 静止した分娩室の中で
産科の価値は/ 暴患、侵入/ 医局、魂の座/ 嘘と妊娠
死に至る破水、そして/ 四人目の逃散者/ 命の洗濯を/ 男医の戦い
奴隷のかたち、人のかたち/ 未熟児、誕生/ せめて、人間らしく
涙/ 最後のイ者/ 終わる医療/ 奈良県南部でアイを叫んだけもの
「逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃ(ry」
228:小林奈保
08/03/08 12:04:59 ddzL1Dxh0
なんで出産に保険が利かないんだろ。
229:卵の名無しさん
08/03/08 12:09:18 cp3No+HV0
なんか、NG増えてるw
230:卵の名無しさん
08/03/08 14:41:16 giXJbPr50
>>193>>196
今のアドレスはこちら
URLリンク(www.pref.saga.lg.jp)
>>208
野良優先というか、野良にとっては負担増、医療機関には収入増ってことだろうけど、
>ただ、助産所からの緊急搬送で、搬送先の病院が助産所と嘱託関係にある場合に限っては、
>その病院で3か月以内に妊婦健診を受けていても算定を認めるという。
これは助産院保護ですかね?
こういうニュースを見る度に産科医じゃなくて良かったと思うよ。申し訳ないけど。
231:卵の名無しさん
08/03/08 17:22:20 yIZrPwiw0
母体搬送受け入れ率85%に 次期保健医療計画最終案 /栃木
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
地域医療の基本設計図となる次期保健医療計画(2008-12年度)の最終案で県保健福祉部は7日、
母体搬送要請の集中で過去最低まで落ち込んでいる県内2大学病院の総合周産期母子医療センター受け入れ率を
85%まで引き上げ、出産前後の周産期死亡率は常に全国平均以下にする新たな数値目標を明らかにした。
また中核病院に開設する院内助産所を、新年度以降に新たに設ける5つの周産期医療圏すべてに設置する目標も掲げる。
母子医療センターの母体搬送受け入れ率は2006年に65%まで低下。県は周産期医療体制立て直しのため、
県内医療機関の出産受け入れ情報を一元管理し調整する「県周産期医療連携センター」を今年四月から、
県内の自治医大、獨協医大の両大学病院に設置する。
さらに全県一区だった医療圏を五地域に分け、母子医療センター以外の医療機関に母体搬送が円滑に進む体制づくりを目指す。
次期保健医療計画の最終案で、母子医療センターの母体搬送受け入れ率を5年前の状態にまで戻し、
出産千人当たりの周産期死亡率(06年4.8人)は常に全国平均を上回らない状態に抑えるのを目標とした。
一方、産科医不足の深刻化で県内の中核病院がハイリスク出産に集中する体制を整備するため、院内助産所を増設する数値目標も掲げる。
中核病院の院内助産所は、県内第1号が今年1月に大田原赤十字病院に開設したほか、新年度に済生会宇都宮病院にも整備される。
県は新年度当初予算案で480万円を助成する方針だ。
232:卵の名無しさん
08/03/08 21:44:14 yIZrPwiw0
大田圏域に産科医師1人の恐れ 市、受け入れ制限検討 '08/3/7
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
島根県石見地方東部の拠点病院である大田市立病院で、新年度途中にも産婦人科の常勤医師が1人になる可能性が浮上したため、
市は医師確保と並行して出産の受け入れ制限の検討を始めた。医師確保のめどは立っておらず、大田市と隣接の邑智郡を合わせた
大田圏域(人口約6万3千人)で常勤の産科医師が1人になる可能性も出てきた。
同病院によると、島根大医学部から派遣されている産科の常勤医2人のうち1人が新年度途中で他の病院に転出する。医師不足のため、
島根大から後任は派遣されず、市独自の医師確保も現時点でめどは立っていない。
大田市では、市立病院と産科の開業医1軒が年間に約300件の出産を担ってきた。この開業医も今月末で74歳になるのを機に
分娩扱いをやめる意向で、このままでは大田圏域の産科医は一人になる。
市立病院での分娩扱いは産科医が1人になっても非常勤医師の応援で続けられる見通しだが、「1人で年間300件は困難」
(岡本彰弘総務課長)という。このため里帰り出産の制限など受け入れ条件の見直しを検討するほか、病院と診療所の機能分担に向け、
市医師会などと調整する。四月に市立病院内に医師確保対策の専門部署を設け、市出身の医師への働き掛けにも努める。
同病院では、今月末で退職する外科と消化器科の医師各1人の補充も未定。2003年度に36人いた常勤医師は新年度当初には
27人まで減る見通し。看護師不足もあって昨年12月から5階病棟を休止している。(馬場洋太)
233:卵の名無しさん
08/03/08 21:48:28 23vxYOBwO
何でもいいよ
日本医療は後数年で壊れる
後期高齢者医療制度のせいで今年かもしれない
電気・ガス・水道みたいなもんで
いつでも診てくれる病院は無くなった時にその大切さが分かるんだろ
しかも命・健康・痛み・苦しみが関わる
阿鼻叫喚の地獄絵図はもうすぐくる
234:卵の名無しさん
08/03/08 22:13:17 Wyt0QiE70
>233
私の予想ではあと2年で全国が崩壊。
235:卵の名無しさん
08/03/08 22:14:01 spJqTmk+0
>>232
一人残った産科医が過労死するか逃散するに10000ガバス
236:卵の名無しさん
08/03/08 22:35:32 yIZrPwiw0
呉共済病院産婦人科存続求め署名活動
URLリンク(www.home-tv.co.jp)
今月で休診になる呉共済病院の産婦人科の存続を求め、地元の商工会議所などが署名活動を行いました。
呉市では産科医師が不足しているため「呉共済病院」の産婦人科を今月で休診し、医師を
「国立病院機構呉医療センター」と「中国労災病院」に集約することになりました。この決定対して、
呉市商店街連合会と呉商工会議所は、地域性や経済性にも影響を及ぼすとして存続を求める署名活動を行いました。
現在までに4万人を超えていてきょうと明日で目標の5万人を達成したいとしています。集まった署名は
藤田知事に提出することにしています。
237:卵の名無しさん
08/03/08 22:36:40 qzmWVXgK0
>>236
署名するなら金をだせ。
238:卵の名無しさん
08/03/08 22:47:29 MgME9a6UO
>>236
出た~クレクレ愚民
てか病院近くの商店主が騒いでるだけだろw
239:卵の名無しさん
08/03/08 22:49:17 Wyt0QiE70
>236
金を奮発して,まともな待遇に協力するだけでお客がたくさん病院周辺を歩くようになるのだが。
240:卵の名無しさん
08/03/08 22:51:06 zAUkNGNi0
>>207
> 『医療現場の危機打開と再建をめざす国会議員連盟』
> URLリンク(obgy.typepad.jp)
見てきた。官僚から「医者がギャーギャー喚いても何も変わらん。
国会議員を動かせ」と言いわれたらしいが、これは本音だろう。
福島の一件を強く訴えたのは大変よい仕事でした。少し手遅れだけど。
他科も順番に崩壊するのでヨロシク>国会議員
241:卵の名無しさん
08/03/08 22:54:35 W5BuEldB0
はてな界隈をヲチしているんだが、なんか高学歴文系ってのもイヤにクレクレ根性が旺盛だよな。
需給関係ってのはどうとでもコントロールできるって、マル経まる出しの発想してるし。
242:卵の名無しさん
08/03/08 23:17:37 HJXTvmNq0
>>231
数年前にできた周産期ホットラインってーのはどうなった?
あれとどう違うのか説明してくれ
243:卵の名無しさん
08/03/09 00:03:13 goHKbHr00
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
母体搬送受け入れ率85%に 次期保健医療計画最終案
地域医療の基本設計図となる次期保健医療計画(2008-12年度)の最終案で県保健福祉部は7日、母体搬送要請の集中で過去最低まで落ち込んでいる県内2大学病院の総合周産期母子医療センター受け入れ率を85%まで引き上げ、
出産前後の周産期死亡率は常に全国平均以下にする新たな数値目標を明らかにした。
また中核病院に開設する院内助産所を、新年度以降に新たに設ける5つの周産期医療圏すべてに設置する目標も掲げる。
母子医療センターの母体搬送受け入れ率は二〇〇六年に65%まで低下。
県は周産期医療体制立て直しのため、県内医療機関の出産受け入れ情報を一元管理し調整する「県周産期医療連携センター」を今年四月から、県内の自治医大、獨協医大の両大学病院に設置する。
さらに全県一区だった医療圏を五地域に分け、母子医療センター以外の医療機関に母体搬送が円滑に進む体制づくりを目指す。
次期保健医療計画の最終案で、母子医療センターの母体搬送受け入れ率を五年前の状態にまで戻し、出産千人当たりの周産期死亡率(〇六年四・八人)は常に全国平均を上回らない状態に抑えるのを目標とした。
一方、産科医不足の深刻化で県内の中核病院がハイリスク出産に集中する体制を整備するため、院内助産所を増設する数値目標も掲げる。
中核病院の院内助産所は、県内第一号が今年一月に大田原赤十字病院に開設したほか、新年度に済生会宇都宮病院にも整備される。県は新年度当初予算案で四百八十万円を助成する方針だ。