産科医絶滅史54巻~産科医はNO!拘束~at HOSP
産科医絶滅史54巻~産科医はNO!拘束~ - 暇つぶし2ch350:卵の名無しさん
08/02/21 08:34:08 eHCLnjxL0
>>306の別ソース

飯田市立病院 出産受け入れ制限一部回避へ
産婦人科医師1人確保
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 産婦人科の医師不足問題で、飯田市立病院(千賀脩院長)は20日、今年4月から予定していた
里帰り出産の受け入れ制限を一部回避できそうだという見通しを明らかにした。信州大から
産婦人科の医師1人が新たに派遣されることになったためだが、「綱渡り状態」はまだ続きそうだ。
 同病院の産婦人科には、現在5人の医師がおり、年間約1000件の出産を扱っている。しかし、
今年3月末に1人が同病院の外科へ転科し、1人が退職して非常勤となる予定のため、同病院では
昨年11月、里帰り出産や、飯田下伊那地域以外に住む妊婦の出産を原則として受け入れない方針を打ち出していた。
 出産の受け入れ制限の見直しについては、市や地元の産婦人科関係者などでつくる産科問題懇談会の会合を
3月上旬に開いて、詳細を決定する。また、同病院では、妊婦の健診体制を充実させるため、
助産師外来の担当職員数を現在の2人から、4月以降は4人に増やすという。
 同病院が産婦人科を開設した1989年、飯田下伊那地域には、出産を扱う病院は計13施設あったが、
04年度には6施設、06年度には3施設に減少。このため、地域内の出産は同病院に集約された。
同病院での出産は、06年度までの2年間で倍増。06年度中に同地域の医療機関が扱った出産約1600件のうち、
約1000件が同病院に集中した。
 05年度までは年間300余件の出産を扱っていた下伊那赤十字病院(松川町)では、今年3月末に
産婦人科の医師1人が退職し、非常勤の医師1人になるため、4月以降は出産の取り扱いを完全に休止する。
 受け入れ制限を一部回避できる見通しとなったものの、同病院の河野純事務局長は
「根本的な解決にはほど遠く、まだまだ綱渡りの状態。産婦人科医の絶対数が不足しているため、
どこの病院も苦しい状況」と話している。




351:卵の名無しさん
08/02/21 08:44:12 yBXOlXtk0
>>342

産婦人科医 医師・・・・・呼び捨て
助産師さん・・・・・・・・終始「さん」付け

家木真理子(56)は除算死界の工作員だろうw

352:卵の名無しさん
08/02/21 08:49:53 CkOsZa8c0
URLリンク(www.bunshun.co.jp)
>医療過誤「病院と闘う」7大鉄則
>長男が被害を受けた医師だから言える
>富家 孝

また富家孝か。


353:卵の名無しさん
08/02/21 09:01:23 y7SUI8Hd0
頭垢は石名乗るな
石麺もった医療評論家に徹しろ
それと石としては最低職場にこい
退職金だけもらいにくるな



354:卵の名無しさん
08/02/21 09:06:53 f0g/JSy/0
>>352
自分の家族さえもApoして、それを本にしたり
メディアにでて出演料をせしめたりする根性だけは
すごいと(ry

355:卵の名無しさん
08/02/21 09:12:01 ZSb5LwYU0
>>351
無意識のうちに言葉遣いに表われてるなw
普通の人は助産師さんと書けばお医者さんと書くもんなw
工作員じゃないとしても、教養のない愚民。

356:卵の名無しさん
08/02/21 09:20:49 TTL8vd8S0
日本の赤ちゃんたちは「人為的な操作と誘導で生まされている」のか?
URLリンク(obgy.typepad.jp)

357:卵の名無しさん
08/02/21 09:21:03 ZpA5w2Op0
崩壊推進委員会にとってはありがたい活動なのでは

358:卵の名無しさん
08/02/21 09:42:18 /MrbcGl10
>>313

「医療ルネッサンス~医療を変える~」2007.02.19(読売紙面)
URLリンク(www4.diary.ne.jp)

URLリンク(www.restspace.jp)

359:卵の名無しさん
08/02/21 09:50:07 /MrbcGl10
>>356

日本の病院では、出生時刻を操作している。

予定帝王切開を平日昼間に行うことで、
勝村氏が主張するように平日昼間に出生が多くなっている。

陣痛促進剤を使用した出生の時刻分布は、
18時から翌朝8時まで(14/24=58%)に48%が出生しており、
けっして、昼間に子供を生ませるために陣痛促進剤を乱用しているわけではない。


×平日昼間の出生が多い=陣痛促進剤で平日昼間に生ませている
○平日昼間の出生が多い=予定帝王切開で平日昼間に生ませている


360:卵の名無しさん
08/02/21 09:51:18 sN51eNaW0
>>342

産婦人科医 医師・・・・・呼び捨て
助産師さん・・・・・・・・終始「さん」付け

家木真理子(56)は除算死界の工作員だろうw
助産師の優遇税制は?

361:卵の名無しさん
08/02/21 10:41:32 teCzDSIa0
>>358
羽織ゴロとは、ほんとにうまく言ったもんだよ。

362:卵の名無しさん
08/02/21 11:01:23 ZIWVa+xl0
>>356
尼崎医院生協病院 産婦人科部長 衣笠万里はデーモンにケンカ売ったけど大丈夫?

相手が人間だと思っていると大火傷を負うぞ

>>358
>鎌田名誉院長は、こう続けた。
>「医師も多忙で疲れているが、医師、患者双方が歩み寄らないといけない」

それは患者が人間ならね・・・相手はデーモン族でっせ

363:卵の名無しさん
08/02/21 14:16:55 /NW3B+MU0
>>362
話せば分かるとでも思ってるのかな?
尼崎医院生協病院産婦人科部長 衣笠万里さんの頭の中はお花畑できれいな蝶々が飛んでいるんだな。

364:卵の名無しさん
08/02/21 14:30:34 f5AnpZHm0
>>351
おかしい?
奴隷をさんづけで呼ぶほうがおかしい。


365:卵の名無しさん
08/02/21 14:48:23 SP/eLgwZ0
デーモン怖杉

366:卵の名無しさん
08/02/21 15:22:41 iynqbKHu0
>>321
産科医の集団反論書き込みよりも、既婚女性って怖いです ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
本質突いてるし。自分たちの将来がかかっているから必死で当たり前なんでしょうけど。

367:卵の名無しさん
08/02/21 15:24:39 BaqqDKmz0
>>345
先天性ってdownだろ?
3人目もきっとdown

ヒットラーは正しかったな

368:卵の名無しさん
08/02/21 17:49:32 32kFGa3u0
>>363
ID:/NW3B+MU0 Be:氏はちょっと誤爆っぽいけど・・・
衣笠万里先生はデーモン族の挑発に対して理詰めで反論しているけど
そんな理屈が通る相手なら最初からここまで医療破壊活動したりしてないってこと
デーモン・シンパ集めて病院に抗議活動と称して嫌がらせしに来るのが目に見える

・・・もしかしてID:/NW3B+MU0 Be:氏それを見越して脳内お花畑と書いたのかな?

>ベストセラー「がんばらない」の著者、長野・諏訪中央病院の鎌田実・名誉院長
は文句なしのお花畑の妖精さんです

369:卵の名無しさん
08/02/21 18:01:14 Gs77PRK/0
>>368
お花畑の妖精じゃないだろ、だってもう逃げ出してるでしょ?
後ろから撃つ派だよ。
黒川とか聖路加の仙人とかと一緒。

370:卵の名無しさん
08/02/21 18:12:50 32kFGa3u0
>>369
後ろからバッサリはもっと相応しい例えがあるだろ

ナブチモーターとか老けた菓子とか打ち出の小槌とか越後教授とか・・・

371:卵の名無しさん
08/02/21 18:20:07 SP/eLgwZ0
>>321
519 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2008/02/18(月) 16:57:58 ID:19w4HCrL0
アメリカ留学してた頃に聞いた、さる障害者ボランティアの人の話を
想い出した。(ちなみにボランティア活動は必修だった)

まだ盲導犬という存在が、あまり一般的でなかった時代の話。
信号待ちをしていた視覚障害者が連れていた盲導犬を、反抗(吠えた
り、噛みついたり)しない事をいいことに、面白がって足を踏み付け
たり、煙草の火を押しつけたりとやりたい放題のDQNが居た。
周りは見て見ぬ振り、若しくは煽るばかりで、当の盲導犬はと言うと、
目に涙を浮かべながら、ただじっと我慢するのみ。
人間を信頼するよう、愛情一杯で育まれてきた犬は何を思ったか。
無論、目の不自由な飼い主は状況が理解出来る訳も無く・・・。

なんかその盲導犬と、件の産婦人科医がダブって見えた

372:卵の名無しさん
08/02/21 18:34:36 quSfh4ty0
尼崎は民医連だぞ 崩壊抵抗勢力じゃないか

373:卵の名無しさん
08/02/21 18:41:39 BqXSZ7880
>>368
> ・・・もしかしてID:/NW3B+MU0 Be:氏それを見越して脳内お花畑と書いたのかな?

はい。
犬養首相も「話せばわかる。」と言って殺されましたね。
逃げていれば良かったのにねw

374:卵の名無しさん
08/02/21 19:57:20 YuFWcZTFO
【地域】県内高校生の1割はクラミジア感染…性の正しい知識を持って。産科医が中学校で講演。岡山[2/18]
スレリンク(newsplus板)


375:卵の名無しさん
08/02/21 20:36:13 DBO9U/E00
岡山の高校生は男女とも20人に一人の割合で姦ってるってことか。

376:卵の名無しさん
08/02/21 21:34:58 Nv2OTcaH0
>>375
 そんなに少ないわけないだろw

377:卵の名無しさん
08/02/21 21:36:54 iSOwaHD+0
盲導犬カワイソス

378:卵の名無しさん
08/02/21 21:39:19 iSOwaHD+0
逃げて善しw

379:卵の名無しさん
08/02/21 21:43:30 4vBQq56E0
>>375
普通にかんがえろ
やったら必ず感染するのか

380:卵の名無しさん
08/02/21 22:01:49 T7uH7YkD0
>>372
関東の方じゃ民医連の産科が開設後10年持たずに崩壊したところもあるけどな。

381:卵の名無しさん
08/02/21 23:08:19 sCe+aS850
>>370
いやいや、どろっぽかつ後ろからって意味では仙人と黒河でしょ。

382:卵の名無しさん
08/02/21 23:13:39 YuFWcZTFO
【医学】「Gスポット」の位置が特定される。Gスポットが存在しない女性は膣内オーガズムを得られない[02/21]
スレリンク(scienceplus板)


383:卵の名無しさん
08/02/22 00:39:13 4ZBVn01j0
出産受け入れ再開へ  近江八幡市立総合医療センター  /滋賀
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

 今年1月から出産ができなくなっていた滋賀県近江八幡市土田町の市立総合医療センターが、
4月から常勤医師、非常勤医師各1人を雇用し、同月から6月以降の出産予約を再開することが21日分かった。
 同医療センターの産婦人科は、昨年7月に常勤医師が辞めるなどし、昨年6月末に、今年1月以降の出産の予約を停止していた。
 現在いる常勤医師2人に4月から常勤1人、非常勤1人の医師が加わり4人体制となるため、1カ月30件を上限に
6月からの出産を受け入れることにした。
 同医療センターの医師充実を求める署名運動などを繰り広げてきた同市の市民団体「地域医療を守る近江八幡市民の会」の
伊地知久凱事務局長は「市の努力がみられるが、まだ非常勤医師もいて不安定な部分があり、引き続き注視していきたい」と話している。


384:卵の名無しさん
08/02/22 02:34:11 8d5NmCMl0
第一条
機動検事ヤスヲは、いかなる場合でも令状なしに医者を逮捕することができる
第二条
機動検事ヤスヲは、相手が医療者と認めた場合、自らの判断で医者を処罰することができる
(補足)場合によっては抹殺することも許される
第三条
機動検事ヤスヲは、人間の生命を最優先とし、これを顧みないあらゆる命令を排除することができる
第五条
人間の信じる心を利用し、悪のために操る医療者と認めた場合、自らの判断で処罰する事ができる
第六条
患者の期待権を奪い、その心を傷つけた罪は特に重い
第九条
機動検事ヤスヲは、あらゆる生命体の平和を破壊する医者を、自らの判断で抹殺することができる


385:卵の名無しさん
08/02/22 06:24:28 QfkKJ9JSO
【医学】「Gスポット」の位置が特定される。Gスポットが存在しない女性は膣内オーガズムを得られない[02/21]
スレリンク(scienceplus板)


386:卵の名無しさん
08/02/22 07:30:59 eeJ6GxWZO
医者は管理職で裁量労働なんだから労基法もくそもないだろ。
研究者や芸術家が熱心さのあまり寝食忘れて没頭して身体壊すのと同じ。
勤務医を優遇するって厚生労働省が言っていた今回の改訂ですら、学会は勤務医の待遇改善案は提案していない。

387:卵の名無しさん
08/02/22 07:38:22 wkEsyaoo0
>>386

釣れますか?

388:卵の名無しさん
08/02/22 07:47:56 VqDzV2qt0
学会www


何処の学会だ?
創価か?wwww

389:卵の名無しさん
08/02/22 07:49:55 w7GugoZT0
>>386
マクド○ルド商法でつね

390:卵の名無しさん
08/02/22 10:11:45 nmkxfiwW0
>>388
学会とか医師会とかクランケとかいうヤツらw。

391:卵の名無しさん
08/02/22 10:52:35 bLutYe790
インターンもお忘れなく。

392:卵の名無しさん
08/02/22 12:01:17 nmkxfiwW0
>>391
うむ。40年前の言葉をいまだに使っているんだな、キャツらは。

393:卵の名無しさん
08/02/22 13:21:34 PMDr6WKn0
インターンか 死後の世界だな

394:卵の名無しさん
08/02/22 13:25:18 Dg7oiwL20
◆在日韓国人に地方参政権を=李次期大統領が小沢氏に要請
(時事 2008/2/21)
URLリンク(www.jiji.com)
 韓国訪問中の小沢一郎民主党代表は21日午後、ソウル市内で李明博次期
大統領と約45分間、会談した。李氏は在日韓国人に地方参政権を付与する
よう要請、小沢氏は「実現できるように努力したい」と応じた。
 李氏は「在日本大韓民国民団(民団)からの要望」として、地方参政権付
与への努力を求めた。これに対し、小沢氏は「参政権の問題は、韓国が先に
(在留邦人に)認める仕組みをつくった。わが方がもたもたしているのは遺
憾に思っている」と述べた。

小沢は馬鹿だな。こんな約束すれば、日本人の民主党支持は減る。

395:卵の名無しさん
08/02/22 15:26:03 lauEBOMg0
呼び出し勤務医に特別手当支給へ、福岡大病院が4月から
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)

 福岡市の福岡大学病院(内藤正俊院長)は、休日や時間外に呼び出しを受けた医師に“特別手当”を支給することを決めた。
4月から実施する。救急の重症患者や早産、多胎妊娠といったハイリスクの患者が集まる大学病院では、当直医らの負担が大きく、
超過勤務をしても事実上、サービス残業になっていることを考慮した。産科を中心に大学病院の医師不足が問題になる中、
注目を集めそうだ。
 福岡大病院によると、支給されるのは産婦人科、外科、救命救急センターなどの医師。呼び出しだけでなく、
当直中の出産や緊急手術も対象。支給額は1回当たり、教授、准教授、講師、助教が7000円、助手が5000円。
さらに助教以上の医師が3時間以上、治療に当たった場合、5000円を加算する。交通費は原則として支給しない。
 同病院では現在、呼び出しの医師が3時間以上の勤務をした場合、一律に5000円を支給しているが、
交通費が支給されないことから、タクシーで出勤すると足が出るケースもあった。当直中に
急患や緊急手術が重なっても特別な手当はなかったという。
 厚生労働省の調査によると、医師の平均的な労働時間は週63.3時間。法定労働時間(週40時間)を大きく上回っている。
ハイリスクの患者が集まる大学病院や総合病院では、過酷な勤務の割には報酬が少なく、診療報酬が上がっても
個人に反映されないことも多く、病院からの医師離れを加速させているといわれる。

396:卵の名無しさん
08/02/22 15:37:44 vviJBqMI0
>>395
医員には一文も出さないということでおk?

397:卵の名無しさん
08/02/22 15:43:41 elBwVt9O0
>>396
私大の助手=医員だろ。

398:卵の名無しさん
08/02/22 15:53:10 NOiMkttj0
【政治】李次期韓国大統領「在日韓国人に地方参政権を」→小沢民主党代表「実現できるように努力」「もたもたしてるのは遺憾」★4
スレリンク(newsplus板)

399:卵の名無しさん
08/02/22 15:55:00 PMDr6WKn0
>>397
それでいいんじゃまいか

400:卵の名無しさん
08/02/22 16:37:11 NOiMkttj0
【風】納得できない転院搬送も  2月21日16時39分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 救急隊員から具体的な拒否事例が相次いで寄せられている。
 大阪府内の40代の救急隊員は、府内のある救命救急センターについて《救命医が一度に多数退職し、もはや
3次医療機関の役割を果たせていません》とした上で、以前に隊員がその病院に患者を搬送した際、大変な思いをしたことを明かす。

401:卵の名無しさん
08/02/22 17:47:55 NOiMkttj0
ジム・ロジャース氏が中国の不動産市場やドル相場に警告

昨日のロイターの報道によりますと米著名投資家のジム・ロジャース氏が講演で
中国の不動産価格や米ドル価格の大幅下落に対する警告を行ったそうです。
その一方で日本の少子化に一定の歯止めが現れるとの考えで、
日本の出産・育児関連銘柄には買いを入れているとのことです。

402:卵の名無しさん
08/02/22 17:49:09 NOiMkttj0
また、日本の株式市場では、政府の少子化対策が奏功して出生率が上昇すると予想、
サンリオなど「出産・育児関連株」を購入したと明らかにした。

403:卵の名無しさん
08/02/22 18:12:35 6vWJYDGi0
もう少し産科崩壊進んでからの方がいいんじゃねw

404:卵の名無しさん
08/02/23 00:37:56 AWiDHsiiO
「青木絵美スレ」って壊れたの?
青木絵美自身も壊れたのかな?




スマン、元から壊れてたw

405:庶民の王はカルト集団認定byフランス
08/02/23 00:39:38 8sglVilD0
>>404
スマソ
一応奉っておいた
【逃げ先】青木絵美タンを讃えるスレ9【古代史】
スレリンク(hosp板)l50


406:卵の名無しさん
08/02/23 00:51:05 TAP7K+we0
>>395
うわっ!すごい7000円も貰えるのか!助手でも5000円!

機械の出張修理だと、基本料金1万円以上の所も多いけど。
見積りだけで5000円というのもあるな。

407:卵の名無しさん
08/02/23 00:54:03 nadYtfS30
>>406
客から取る銭と出張する作業員の懐に入る銭の区別もつかない池沼乙

408:卵の名無しさん
08/02/23 01:09:31 AWiDHsiiO
>>405
サンクス

409:卵の名無しさん
08/02/23 01:13:40 TAP7K+we0
>>407
えっ?
「教授が真夜中に3時間働くと、7000円も貰えるんだ。いいなあ」と言っているのだが?


410:卵の名無しさん
08/02/23 02:04:20 WTN0Uj070
4月の学会(日産婦)の抄録を見ていたら・・・

4/13(日) 特別講演 日本の周産期医療の将来に望む 演者 佐藤章 



でも、座長が田中先生じゃないのが残念。

 

411:卵の名無しさん
08/02/23 07:54:29 PeFilyhv0
産婦人科医1人4月採用 新宮市立医療センター /和歌山
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 新宮市立医療センターは22日、産婦人科医1人の採用(4月1日付)を発表した。
同センターは医師不足のため、一時は分娩予約の休止を打ち出していたが、
3人態勢となり、危機的状況はとりあえず脱した。
 採用するのは、大阪府門真市で産婦人科クリニックを開業している高山保守医師(63)で、
海が好きという本人の希望で赴任が決まった。門真市のクリニックは、今月末に閉院する。
 同センターは2001年のオープン以来、医師3人で産婦人科を運営してきた。
しかし、05年に1人が退職し、さらに1人が退職の見通しとなった。昨年9月、
国のあっせんで産婦人科医1人が緊急派遣され、予約休止の方針は取り消されたものの、
勤務状況は厳しく、増員が課題になっていた。
 三木一仁院長は「医師1人にまで落ち込んでいたのでうれしい。3人がそろっているうちに、
次の世代の医師を確保していきたい」と話している。

412:卵の名無しさん
08/02/23 07:59:03 PeFilyhv0
妊婦たらい回し防げ 4月から搬送ルール明確化 /三重
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

 緊急搬送中の妊婦が複数の病院に受け入れを断られる「たらい回し」を防ぐため、県と県内の医療機関が
妊産婦の緊急搬送ルールを明確化し、4月から実施することを決めた。県内を四地域に分けて
地域内の医療機関が受け入れを要請する周産期母子医療センターを決め、そのセンターが
責任を持って受け入れ先を確保することにした。
 三重大医学部付属病院に受け入れ先を探すなどの負担が集中する現状を改善し、
搬送時間の短縮と責任をはっきりさせるのが狙い。20日夜にあった県医療審議会の周産期医療部会で了承された。
 県内には周産期母子医療センターとして指定された病院が5カ所あるがこれを県内4地域
(「桑名、いなべ、四日市」地域だけは2カ所)に割り振り、産科病院や診療所など妊婦のかかりつけ医が
最初に受け入れを求める「要請先1」と決めた。
 しかし受け入れ不可能な場合は、このセンターが、「要請先2」となる他の周産期母子医療センターに問い合わせて
確保できる場所を探す。どうしても見つからない場合は、「要請先3」として三重大医学部付属病院が受け入れ、
必要に応じて県外に搬送するための連絡調整も行う。


413:卵の名無しさん
08/02/23 07:59:51 PeFilyhv0
>>412続き

 受け入れ拒否が起きやすいかかりつけ医のいない妊婦の場合は、周産期母子医療センターになっている5病院を含め、
産科医が3人以上いる県内10病院が地域ごとに協力を約束した。
 現在は、国の要請で2002年に導入した「県周産期医療情報システム」で、地域の産科診療所が
インターネット上で空床情報などを確認して受け入れ先を探し、症状を入力して
周産期母子医療センターの5病院に送る仕組みになっている。
 しかし、実態は医師不足で「データ入力する余裕がない」とほとんどシステムは使われず、
各センターで受け入れできない場合、三重大付属病院に依頼が集中していた。今後はシステムの運用を中止し、
電話でやり取りするよう一本化する。
 県内で06年に救急搬送された妊婦は405人。うち72人が最初の医療機関に受け入れを拒否され、
5カ所以上に断られた事例も3件あった。県こども家庭室の宮川一夫室長は「ベストとは言えないが、
当面はたらい回しによる時間ロスが減り、母体と子どもの安全を守れる」としている。 (奥田哲平)

414:卵の名無しさん
08/02/23 08:01:08 qa3/LcJE0
>採用するのは、大阪府門真市で産婦人科クリニックを開業している高山保守医師(63)で、
>海が好きという本人の希望で赴任が決まった。門真市のクリニックは、今月末に閉院する。

よく知らないんだが、こういうのを「型にはめる」とか「沈める」とか言うのかしらん。

415:卵の名無しさん
08/02/23 08:06:01 qa3/LcJE0
URLリンク(www.e-doctor.ne.jp)

>新宮市立医療センター
>医師免許取得後  5年標準 年俸 1,100 万円
>医師免許取得後 10年標準 年俸 1,300 万円
>その他(医師平均年収 1,520万円 )

借金のカタに・・・って感じじゃなさそうだね。
ネットリテラシーの欠如したKY爺医か。

416:卵の名無しさん
08/02/23 08:49:17 PeFilyhv0
唐津赤十字病院産婦人科存続の危機  /佐賀
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

 唐津赤十字病院(唐津市、山岡宏太郎院長)の産婦人科が、存続の危機に立たされている。
産婦人科医2人のうち1人が本年度いっぱいで辞め、4月から1人体制になるためで、
婦人科は診療できても、産科の緊急手術には対応できなくなる。坂井俊之唐津市長らが22日、
県庁に古川康知事を訪ね、医師確保への支援を要請した。
 同病院は県北部医療圏の中核的病院と位置づけられ、産婦人科は緊急手術だけでも
年間約50件を受け入れている。だが、昨秋、2人の医師のうち1人が個人的事情で県外への転出を決めた。
同病院は佐賀大や九州大などに要請したが、後任の医師確保にめどは立っていない。
 坂井市長と山岡院長らは古川知事に対し、「緊急手術の受け入れができなければ、
地域の産科で分べんを扱えなくなり、結果として圏域外で出産せざるを得なくなる」と訴え、支援を求めた。
 古川知事は「大変な問題と受け止めている。ネットワークを使ってお願いするしかないが、
差し迫った問題であり、まずは応急的なことができないか考えたい」と答えた。

417:卵の名無しさん
08/02/23 08:50:34 PeFilyhv0
4月以降も産科継続 伊豆赤十字病院 休診の回避  /静岡
URLリンク(www.shizushin.com)

 医師不足で4月以降の産科休診を予定していた伊豆市の伊豆赤十字病院に新たな産婦人科医が22日までに赴任し、
4月以降の診療継続が可能になったことが分かった。
 赴任したのは坂本陽吉医師(61)。第2産婦人科部長に就き、12日から分べんを含めた診療を行っている。
 福島県出身の坂本医師は福島赤十字病院や葛飾赤十字産院(東京都)で産婦人科部長を歴任。
伊豆赤十字病院が産科休診の危機にあることを知り、1月中旬ごろ、葛飾産院を通じ赴任の意思を同病院に伝えたという。
 これまで産科診療にあたっていた男性医は本年度末で退職する。坂本医師は「1人でやるのはハードだが、
外科医もいて救急にも対処できるし、自分の実力も十分発揮できる。地域のために役立てればうれしい」と話している。
 同病院は一昨年、医師不足で一時産科を休診した後、男性医が赴任して診療を再開したが
「十分な体制ではない」などとして4月以降の休診を患者や市に報告した上で医師を募集していた。
石上和義事務部長は「地域の声に応えることができてひとまずほっとした」と述べた。
医療体制の充実を目指し産科医や助産師の募集は継続する。



418:卵の名無しさん
08/02/23 08:53:01 MWKvIlIA0
>>410
鑑定人は干されたんでしょうか?
それとも辞退したんでしょうか?
教育講演やシンポどころか座長にも名前が見当たらない。

>>411
海が好きって、子供の名前が竜之介だったりして

419:卵の名無しさん
08/02/23 08:54:35 vxTKSq3G0
若い医師いないねー

420:卵の名無しさん
08/02/23 09:02:12 QZFPE3Th0
しかし、爺医の反動ぶりには反吐が出るな。
改革を後退させるな!!

421:卵の名無しさん
08/02/23 10:48:34 yrUceao30
>>419-420
生涯訴訟率4割をくぐり抜けて来た戦士だぞ。
おまいらもっと敬意を払えよw

422:卵の名無しさん
08/02/23 10:48:53 9JzkJuOI0
>>417
61才の爺医が一人でやれるのか?
タノシミタノシミ

423:卵の名無しさん
08/02/23 11:05:31 fV3MOOck0
南会津病院医師配置で署名活動 女性団体など
URLリンク(www.minpo.jp)

 福島県南会津町の県立南会津病院の産婦人科が3月末で休診となる恐れが出ている問題で、
常勤医師の配置を求める署名活動を行っている南会津郡東部婦人団体連絡協議会や同西部婦人団体連絡協議会などの関係者は21、22の両日、町内のヨークベニマル田島店とリオンドール田島店で署名を呼び掛けた。
両団体のほか町職員労働組合の組合員ら約40人が行った。協力を求められた買い物客らは足を止め、用紙に署名していた。
 
署名は佐藤雄平知事と高地英夫福島医大理事長あてで、「南会津地域の安心・安全な医療と子育て支援として、県立南会津病院に産婦人科医師を配置してほしい」と求めている。28日、県や福島医大に提出する。

424:卵の名無しさん
08/02/23 11:42:31 AWiDHsiiO
>>423
県や福島医大に陳情に行っても無い袖は振れないということが福島愚民には理解できないのかな?
県警や地検に抗議に行けば意気に感じた志願兵が現れるかもしれないが...

425:卵の名無しさん
08/02/23 11:43:54 hl7eVaPx0
「医師確保」
「陳情」
「署名」

地域医療崩壊のキーワードです。

426:卵の名無しさん
08/02/23 11:48:14 9JzkJuOI0
>>424
だよな
福島医大ではなく新潟大学産科婦人科学講座の教授に頼むべきだ

427:卵の名無しさん
08/02/23 11:51:03 JMnOWqfT0
>>411
新生クリニック 高山保守
URLリンク(women.benesse.ne.jp)新生クリニック


428:卵の名無しさん
08/02/23 12:06:01 WTN0Uj070
>>418
普通に考えれば辞退でしょうねぇ。
これで表舞台に堂々と出られるとしたら、本気で神経を疑います。

429:卵の名無しさん
08/02/23 12:06:38 AWiDHsiiO
愚民どもは「安心してお産ができるように!」とほざくが、まず「100%安全なお産などない」ということを充分に理解した上で「医師が安心して仕事が出来るような環境」を整備すべき。少々の金では医師を買えないことを学べ。

430:卵の名無しさん
08/02/23 12:11:11 xTqYweEY0
>>416
唐津から佐賀に陳情に行くより福岡の方じゃないのかねぇw

431:卵の名無しさん
08/02/23 12:11:29 PBHgh4Hq0
>>421
今はそうだけど、20年以上前はそうじゃないだろう>生涯訴訟率

432:卵の名無しさん
08/02/23 12:21:16 fQgajhMC0
>「陳情」
>「署名」

これって田中角栄の長すぎた甘やかし政治が育てた愚民どもだろ。
数年に1度の投票日に30分ほど時間を割いて、国会議員の名前を書いて、後は陳情するだけ。
「新幹線と高速道路を大赤字でも構わず欲しい。東京駅まで伸ばすのが当然だ。赤字は自己負担したくない」って我侭を言ってゴネるだけなら小学生でも可能。
愚民にとって、これほど、input-outputバランスのいい商売はない。

433:卵の名無しさん
08/02/23 12:33:45 Nu0Pp+Mo0
どうせ陳情するんなら同時に大野事件の起訴を取り下げるような
陳情も同時にやれば医大側も動きたくなるだろうに
たんにクレクレ言うだけなんだな

434:卵の名無しさん
08/02/23 13:42:25 Jct72vCj0
>>423
今頃署名活動しても何の効果もない。加藤先生が逮捕されたら、福島県警察に抗議に行けば良かった。
10万人規模で。一般人は何もしなかったから、後の祭り。
もう御仕舞いです。自分一人で産んで下さい。
No doctor, no arrest, no error.
これは福島県警察と福島地方犬察が決めたことです。お上には逆らってはいけないのです。


435:卵の名無しさん
08/02/23 13:52:56 ibOIm2el0
あの福島県だぞ 産科医が行かない理由はみんな知ってるだろw

436:卵の名無しさん
08/02/23 13:57:47 H15kIH2m0
>>411
>>高山保守医師(63)
もう、お約束みたいなもんだな。団塊の世代。
ネットリテラシー欠如、医療の安売りを散々してきた崩壊の張本人の団塊世代馬鹿医者。
こいつらが諸悪の根源だよな。

437:卵の名無しさん
08/02/23 14:00:42 H15kIH2m0
だいたい、なんだよ、「保守」って名前。
保守一筋のくせに自民党に裏切られっぱなし。
クソ病院の保守が生きがいか。

438:卵の名無しさん
08/02/23 14:09:49 nadYtfS30
医療崩壊阻止に尽力する良心的な老医を誹謗中傷するネットヤクザのクズども。
早く人権擁護法成立しないかな。

439:卵の名無しさん
08/02/23 14:14:23 7MjxYG+b0
>>438
そうですね、立派な方です。抜本的な改革を遅らせるという弊害は
ありますが、不充分な医療でも、一時的にでも、提供すれば
喜ぶ人もいますから。

440:卵の名無しさん
08/02/23 14:17:29 nadYtfS30
>>439
「根本的な改革」なんて2ちゃん医者どもの妄想。
そもそも崩壊後にどうするというヴィジョンも何もないではないか。
おまえらは壊したり殺したりして喜んでる中核派のキチガイと同じ。

441:卵の名無しさん
08/02/23 14:20:12 yrUceao30
>>438-439
団塊世代の医師は医療のおいしいところをしゃぶりつくしてきただろ。
それこそ開業すれば寝てても喰えた時代。
おかげで今の医療の荒廃がある。
その後始末をするのがいまの若い医者なんだよ。

442:ID:nadYtfS30のスルーにご協力頂きあり難く存じます
08/02/23 14:22:24 45ahi05x0
752 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 02:54:10 ID:nadYtfS30
全国の医者全員の家族に不幸がありますように
医者の娘は知的障害か顔面にケロイドだの障害持って産まれてきますように
そうでないなら強姦されてドブ川にでも捨てられますように
息子なら四肢に障害持ってうまれてくるか小学校から虐められて欝になってダウン症みたいな
ツラになって一生生き地獄を味わって家族ぐるみで惨めな毎日送りますように
医者の親は不法入国の外人なり未成年の車に轢かれてやられ損で死にますように

別にいいよな? 救急車たらい回しでゴミのように見捨てられるわ法的には何の抵抗もできない民間人の俺等が
惨めに「呪う」位は許されるよな? こういう時ですら嫌がらせ集団辞職して僻地医療を崩壊に追い込んでるんだし。
職業選択の自由を大義名分にな。
なるべく駅のホームや居酒屋とか人多い所ではもっと汚く大声で医者の悪口言うようにしてるよ。
周りに一人でも医者が居て不快にさせられればこっちとしてはラッキー位の感覚で。

443:卵の名無しさん
08/02/23 14:28:06 H15kIH2m0
>>442
目立っていいじゃないの。
いままで、僻地民があまり目立たなかったから、僻地人を純朴と勘違いするアホ医者がいたんだよ。
リアルな僻地民の姿の教材として全国の医学部で教育に使うべき名文だよ。

444:庶民の王はカルト集団認定byフランス
08/02/23 14:35:55 8sglVilD0
ハイハ~イ
人権擁護法案反対の俺様がやってきましたよ~w

人権擁護法案:他人の言動によって差別されたと“感じた”ら、ハイ訴えましょう!
どこかで見たような話ですね~
まさに今の医療訴訟の世界が人権擁護法成立後の世界なんですね~


445:卵の名無しさん
08/02/23 15:32:41 AWiDHsiiO
>>444

博識と良識をお持ちでいつも敬服しております
マスゴミにも貴方のような方がいれば医療もここまで崩壊しなかったのに

446:卵の名無しさん
08/02/23 17:17:55 nadYtfS30
必死チェッカーが博識と良識wwwwwwwww

447:卵の名無しさん
08/02/23 17:25:57 AWiDHsiiO
↑オマエはどう社会に貢献してるんだ?他人に感謝されることはあるのか?具体的に言ってみろよw

448:卵の名無しさん
08/02/23 17:53:39 mVhsM4Pn0
674 名前:厚労省とプロ市民のつどい 本日のレス 投稿日:2008/02/23(土)
 「中立公正な医療事故調査機関の早期設立を望む」
4.シンポジスト
   岩岡 秀明(医師):

   木下 正一郎(弁護士):医療過誤弁護団(共産党員)

   佐原 康之(厚労省)
   豊田 郁子(医療事故被害者):新葛飾病院 医療安全対策室
    URLリンク(www.shinkatsu-hp.com)

   山内 春夫(医師):新潟大学 法医学

 コーディネーター:
   勝村 久司(医療情報の公開・ 開示を求める市民の会世話役)
   URLリンク(homepage1.nifty.com) (プロ市民団体)
      
     清水 陽一(医師)(新葛飾病院院長)

5. 参加費:無料(募金をさせていただきます):古典的左翼のやり口
6. 定 員:200名 (事前登録優先)
7.主催: 「医療の良心」wを守る市民の会


449:卵の名無しさん
08/02/23 18:49:04 38TXdNVP0
佐原はプロ市民団体やハイエナのagentなのか。工作員なのか。?
道理で、強行に医師に刑事罰を加える法案提出に熱心であることが分かった。
次は産科医絶滅史54巻「佐原の活躍で、日本医療サハラ砂漠化」でいいんじゃない。

450:卵の名無しさん
08/02/23 18:57:37 ibOIm2el0
>>449
医系技官のようだが

451:卵の名無しさん
08/02/23 19:19:03 gz79EnYw0
まあ、牟田口や辻ーんの如き功名心の塊なんだろう。キチンと背後から狙撃してやるのが為世。

452:庶民の王はカルト集団認定byフランス
08/02/23 20:21:53 8sglVilD0
>>446
ハイハ~イ
必死チェッカーな俺様がきましたよ~w
よう!久しぶりw
元気にしとったか~

どうぞこれからもよろしくお願いしますp

>>448
コーディネーターww
すごい斜め向こうなコーディネーターだなw



453:庶民の王はカルト集団認定byフランス
08/02/23 20:23:20 8sglVilD0
とりあえず御期待に添うように必死チェッカー

URLリンク(hissi.dyndns.ws)


454:卵の名無しさん
08/02/23 20:40:14 yXqtmhdA0
>448

これみてみ。
URLリンク(obgy.typepad.jp)

事故調の50%が周産期周辺の妊産婦死亡難じゃマイカと予言されている。

愛知県剖検システムのまとめ
1.周産期死亡症例が約半数(47.2%)を占めた。

はい、逃散逃散~!ま、コーディネータをみても、誰が標的か予測はつくがなw

455:卵の名無しさん
08/02/23 20:47:35 nadYtfS30
>>452
庶民の王はカルト集団認定byフランス御侍史

 先生のご高診の賜物でわたくしのような愚か者も元気にさせていただいております。
先生におかれましてもこの頃は以前にも増してテンションがお高いご様子でまことに嬉しゅう存じます。
 今後ともご指導ご鞭撻をたまわりたくお願い申し上げる次第です。


456:庶民の王はカルト集団認定byフランス
08/02/23 20:54:46 8sglVilD0
これはご丁寧な返信、痛み入りまする
唯今、適度に酔っておりまする故、程々の対応よろしくお願いいたしまする

因みにこれからも必死チェッカーは私の役目と心得る故に、あまり突っ込まれぬようよろしくお願いいたしまする


457:卵の名無しさん
08/02/23 22:28:06 Iy5ifym30
URLリンク(www.katsakuri.sakura.ne.jp)
2008年2月23日付朝日新聞9面 道路を問う 下 秋田自動車道
「特別扱い」偏る予算 細る医療「お産できない」
日本海側に突き出た秋田県の男鹿半島。伝統行事「なまはげ」で知られるこの地域で、ここ2年お産が
できなくなった。中核病院である「男鹿みなと市民病院」にただ1人いた常勤の産科医が06年春に退職したからだ。
この病院で子ども二人を産んだ女性(35)は、3人目は車で40分ほどかかる秋田市の病院に頼らざるを
得なくなった。病院から「陣痛があったらすぐに来て」と言われたが、雪道だと病院までは1時間。不安が募った。
男の子は昨年無事に出産したが、「病院は絶対近所にあって欲しい。でないと産もうとする人が少なくなる」と言う。
秋田市北部の秋田組合総合病院は周辺からの受け入れが増え、01年度に350件余りだったお産が06年度には
503件に。3人の常勤医で何とかしのぐが、「産科医が1人でも減れば、崩壊する」と悲鳴があがる。
細る一方の医療現場のそばで、道路建設は着々と進む。秋田自動車道で、道路特定財源など約960億円を
投じ、男鹿市に近いインターチェンジと秋田市が結ばれたのが97年。昨年9月には日本海沿岸東北自動車道の
岩城―仁賀保間の32.8キロが開通した。うち21.6キロは国費を投入して無料で提供する「新直轄方式」の
開通第一号だ。
男鹿市から秋田市に急病人を搬送するには、秋田自動車道を通ることが多いが、医師不足が道路で埋め合わせられる
わけでもない。北秋田市の公立病院では17人いた医師が6人に減った。受診に訪れた小学校教諭(43)は言う。
「医療や年金など、皆が安心できる分野に予算を使って欲しい」
(記事の本題は道路なので後略)

458:卵の名無しさん
08/02/23 22:52:13 IF9OMRrd0
富士見(長野)の病院、来年4月から分娩再開
産婦人科ゼロ北杜市民に“朗報”
URLリンク(www.sannichi.co.jp)

 北杜市に隣接する長野県富士見町の富士見高原病院は来年四月から、2004年から休止していた
分娩の取り扱いを再開することを決めた。今年四月からは小児科の常勤医2人も着任する。
同病院ではこれまで、産婦人科医院や小児科医院がない北杜市からの患者もいて、
市内の住民からは医療環境の改善を歓迎する声が上がっている。
 同病院によると、山梨県からの患者は毎年、全体の2割近くに上る。
分娩の取り扱いを休止する前は、旧小淵沢、白州、長坂町などの住民が同病院で出産するケースも多かったという。
 分娩の取り扱いは、常勤医師の退職に伴って04年8月に休止。07年4月に新たな常勤の産婦人科医が着任したが、
常勤の小児科医と助産師の確保を分娩再開の条件としていた。小児科は05年6月から常勤医が不在だったが、
今年4月からは常勤医2人の着任と同時に助産師の増員も決まり、分娩再開のめどが立った。

459:卵の名無しさん
08/02/23 22:59:17 IF9OMRrd0
<反響特集> 満床、医師に「難民」と言われ
緊急呼び出し、分娩室へ/生活基盤整っても妊娠迷う
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

 6日から9日まで連載した「生活ドキュメント お産崩壊」(4回)に、40通を超える手紙やファクス、メールが寄せられた。
出産を経験した女性や医師の手紙から、産科医療の厳しい現実が浮かび上がってきた。
 埼玉県入間市の小島早紀依(さきえ)さん(26)は昨春、双子の女の子、心花(ことは)ちゃん、歩花(ほのか)ちゃんを出産。
連載を読み、人ごとと思えなかったという。
 昨年1月、国立病院で、双子のへその緒が絡まる危険性があると告げられた。高いリスクを抱えた妊婦の受け入れ先として、
医師は別の2病院に当たった。1か所は満床で、新生児集中治療室(NICU)を持つ埼玉医科大総合周産期母子医療センターに
翌日出向くことになった。
 ただし、ベッドの空きは、行ってみないと確認できないという。「あした受け入れてもらえなかったらどうなるんですか」。
小島さんに、医師は「どうもこうも、『難民』ですよ」。高リスクの妊婦は受け入れ先を見つけにくいという現実があった。
 「ここでしか救えない患者は、満床でも受け入れる」という埼玉医科大の医師の言葉で、やっと安心することができた。約1か月後、
予定より3か月早く、帝王切開で766グラム、902グラムの双子の女の子を出産した。
 この4月に1歳になる双子を前に小島さんは語った。「誰もが安心して出産できる場がきちんと確保されることを願ってやみません」
 連載では主に、疲弊する勤務医の実情を報告した。しかし、「開業医も、勤務医同様、厳しい状態だ」と、東京・国分寺市で
レディースクリニックを開業する佐藤力医師(38)は話す。


460:卵の名無しさん
08/02/23 22:59:47 IF9OMRrd0
>>459続き

 茨城県内の大規模個人病院でほぼ1人で分娩をこなした末に心身共に疲れ果て、美容外科に転身、その後開業した。
自分のクリニックでは妊婦健診のみで、分娩はやっていないが、個人病院で週2回、産科の当直に入る。手が足りない
産科開業医からの緊急呼び出しにもこたえるなど、「助っ人」をこなしている。
 休診日で家族と外出していても、分娩手術で呼び出されることがある。この年末年始は、個人病院で“5泊6日”の当直勤務だった。
佐藤医師は「分娩を扱う開業医も日々綱渡りの状態。特に分娩施設が次々に消えている私たちの地区では、開業医が自分たちで
協力しあってお産を守っていくしかない」と話す。
 取材班に寄せられた便りの多くは、出産年齢期の女性から。切実な内容が多かった。
 茨城県の32歳の女性は「夫も30歳を過ぎ、やっと生活基盤が整って『子どもを』と考えても、お産環境が万全でない。
ハシゴを外された気分」と、妊娠に二の足を踏む。
 疲弊する医療側を思う便りもあった。千葉県の女性は、「早産で入院した一昨年、いつ家に帰っているのだろうと思うほど
多忙な産科医の現実に接した。献身的な医師や看護師のおかげで出産できたと感謝している」と書いた。
 「医療機関の頑張りにだけ頼るのは限界」(福岡県の30歳の女性)として、行政による対策を望む声も多かった。
 連載では、健診を受けずに、出産のために突然、病院を訪れる「未受診妊婦」が、お産の現場の混乱に拍車をかけている点も指摘した。
東京都内に住む1児の母(24)は「望まない妊娠などで未受診のまま悩んでいる女性がいたら、勇気を出してすぐに受診してほしい」と呼びかけた。

(生活ドキュメント取材班)

(2008年2月23日 読売新聞)

461:卵の名無しさん
08/02/23 23:06:19 gz79EnYw0
>心花(ことは)ちゃん、歩花(ほのか)ちゃん

うっすらとフラグが見えるのは藻れだけ?まつがいであってほしいが…

462:卵の名無しさん
08/02/23 23:07:53 qxBFgzCm0
>>461
うっすらとしか見えませんか?お疲れですね。

463:卵の名無しさん
08/02/23 23:20:27 qsCctt+70
こういう特殊な名前付ける親は子供を虐待するリスクが高いって研究あったな
明らかに有意差があるそうだが。ソースはどこだったかな

464:卵の名無しさん
08/02/23 23:21:51 agSgjGc50
言葉、世界、刹那・・・

465:卵の名無しさん
08/02/23 23:22:44 fQgajhMC0
>463

まだabuseしてないんだから言葉を気をつけて!

466:卵の名無しさん
08/02/23 23:35:42 nadYtfS30
医者が子供の名前見て偏見・差別かよwwwwwwwwww

カルテは匿名化して医者には名前がわからない方法で診察するようにしろよwwwwwwwwwwww

467:庶民の王はカルト集団認定byフランス
08/02/24 00:12:19 vJ6wyIia0
>>457
本題は道路かよ!w

>>459
>帝王切開で766グラム、902グラムの双子の女の子
さらっと書いてあるけど、大概この出生体重自体が異常だろ!
正常産の出生体重が2500~4000gだろ?半分以下って事分かってるんかいな?
ゴミ売り記者はさ?
小島、おまえもだぞ?

>>463
中傷呼ばわりされっぞ?
俺も大概だがw




468:卵の名無しさん
08/02/24 00:30:12 r4HedTvW0
偏見・差別と言えば相手が黙るって、頭の中が20世紀で止まってる人がいますな。
経験則は馬鹿にならんよ。呉智英も最近のコラムで「暴走万葉仮名」とか言ってたろ。
そんな名前の児童は他の児童よりも注意深く診察する必要があるってだけのこと。

469:卵の名無しさん
08/02/24 00:37:07 SP0hJkB80
>>467
読売新聞によりますと,医師がネットで「分娩が安全だと思うことの方がおかしい」
と書くと「中傷」らしいですから,この板は中傷だらけですねw

470:卵の名無しさん
08/02/24 00:40:05 TEk68KZ20
産婦人科の教科書なんか誹謗中傷だらけですよ。

471:卵の名無しさん
08/02/24 00:44:46 +zs9vncP0
>470

産婦人科だけでなく、内科や小児科の教科書も、その病気の患者を誹謗中傷する内容だらけです。


472:卵の名無しさん
08/02/24 00:45:36 W9IyFI9Z0
医師という公益をになうエリートにしてこの程度の人権意識。
やっぱり人権擁護法は断固成立させねばならないな。

473:卵の名無しさん
08/02/24 00:56:38 7Q8I3wxc0
医師なんて別にエリートじゃないよ
ただの肉体労働者

まー子供の名前なんてどうでもいいことで叩くより他にネタがある気もするが
と2chになれ親しみすぎてる自分でも思うこのごろ

474:庶民の王はカルト集団認定byフランス
08/02/24 01:01:38 vJ6wyIia0
西欧での“人権”侵害の概念は元々王権の人民に対する強権からきていて、現代に翻訳すれば、行政府の市民に対する強権侵害行為をいう
つまり、法律家や医療家の市民に対する概念とは程遠いものと理解されている
あえて言うなら“対人”関係(民事処理)されるべき領域での話を、無理矢理公的意味合いにまで持ち上げようとするところから人権擁護法案のいかがわしさが露呈している

因みに人権擁護法案を推進する勢力には、古賀誠元自民幹事長(背後に野中元幹事長)および部落解放同盟(組坂民主党議員)がいる
古賀に関しては地元の新幹線誘致で必要もない駅を誘致したことが知られているし、組坂に関しても被差別処置法を要求していることを平沼議員が示して推進派であることを証言している

平沼:小島先生のご質問だが、実は二年半前、ご承知のように6回の会合で主催者が古賀誠君だったんだけど、一任を取り付けて部屋から出ていっちゃった。
その過程において私は解放同盟の組坂委員長に会って、メシを食って会談しました。
そうしたら、今まで擁護してもらってきた法律がなくなったから、その代わりが欲しいんだ(と言っていた)、これが本音なんですね。
そして私は反対派でしたから、太田誠一代議士が調査会長になって、私のところにきた。
私に何て言ったかというと、「同じ福岡県の同和の組坂氏に頼まれているんだ」と。
ですから、第一にはそういう背景がある。私は(法案が)出てきたところのその原因として思っています。



475:卵の名無しさん
08/02/24 01:02:18 cKZfOHMW0
育児板にこんなスレがあるよ

子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart117
スレリンク(baby板)


476:卵の名無しさん
08/02/24 01:20:09 TEk68KZ20
>>471
誹謗中傷だらけの医学書はすべて発禁処分にすべきですね。

477:卵の名無しさん
08/02/24 01:27:42 Sgzs80LR0
焚書坑医

478:卵の名無しさん
08/02/24 01:48:17 W9IyFI9Z0
>>474
私人間での行為なら民事問題に止まるというのは、必然性のある原理原則ではない。
泥棒でも交通事故でも名誉毀損でも医療事故でも多くは私人間での行為に過ぎないが、
現行法はそれらに罰を科している。

それらに罰を科しているのは、私人間の行為でもとくに抑止の必要性が高いから、罰する法律を作るという
政策的判断に過ぎない。現に名誉毀損や医療事故については、刑事罰は避けるべきという考えも有力な
ところである。そこに私人間行為かそうでないかで区別があるわけではない。

国民の多数が差別言動を深刻に考え、抑止すべきと判断するなら、それに刑事罰を科すのも
当然にあり得ることだ。「インターネットの言論無法地帯」が広がった今ではなおさらだろう。

479:卵の名無しさん
08/02/24 01:51:36 FKWQAzBJ0
>>478
なにわけわかんないこと言ってんだ、阿呆。

480:卵の名無しさん
08/02/24 02:03:00 +tR5nFEJ0
刑事罰、は、一人(ないしは特定の)犯人、を指定して、(名前不詳でもいい、
ともかくも特定の誰か)を血祭りに挙げることを目的にしている。

すなわち、制度や仕組みは悪くない、反している特定個人(または少数のグループ)
こそが特定の害悪なのだ、という立場の罰を規定しようとするもののようです。

こうした基本姿勢の場に、医療における問題を乗せるのは、そもそも間違っている。

そのことにこの国、国民はまだ気づかない。そういうことですね。

だって医学医療ってのは、やってる当人ですらこれでいいのかな?と
いつも疑いながら、謙虚な気持ちで進めていくものですから。

簡単に言うと、いつでもどこでも一か八か。それが医学であり医療なんだということです。

そこまで割り切って言うな?でも文系馬鹿にはこれくらいでないと通じないっすよ!

481:卵の名無しさん
08/02/24 02:19:48 W9IyFI9Z0
>>480
実際には医業停止を食らってるような過誤事例でも刑事で起訴されたものは
ほとんどないわけです。限度を超えるケースが起訴されてるに過ぎない。

限度を超えるというのは制度が当然に想定しているリスクの範囲を越えるエラーを出した
ということで、これは制度の問題を個人に転嫁して処罰してるのではない。
「一か八か」という言葉を、あらゆるエラーまで含めて使っているなら、それこそ
「一か八かでやってもらっては困る。」

482:庶民の王はカルト集団認定byフランス
08/02/24 02:56:55 vJ6wyIia0
>>478
私人間同士だからと言って、部落解放同盟みたいに糾弾会を通じて私人を脅迫したり傷つけたりなどといった刑事罰に相当する行為を民事問題に矮小化しろなど言った覚えもない
最低限その程度の分別を期待していたが、君には無理なようだね
そもそも人権擁護法案によらず、私人が傷害を負わす行為には刑事罰が存在する、この程度の認識も示せないようでは話にならない

医師が私人の身体に“傷”を負わせてもなお刑事罰を受けないですむのは、それによって利益(身体の障害を相応に回復できる)を得る可能性を示すことで“傷害罪”を阻却できるから
(念のため追記しておくが、ここでは利益の保証ではない)
この前提があるからこそ、これまで医師は寝食も忘れてその行為を行なえてきた

現状の医療行為に対する一般市民の認識が“うまくいかなければ傷害行為”であると認識するならそれでも良い
そうすれば必然として医療行為自体がなくなるだけである

そもそも鳥取県人県条例の改廃論議において、すでに条例を制定すべき程の差別言動が存在しないことは県議会及び条例見直し検討委員会にて示されている

以上、本旨をとらえず末節の君の言動に意味のないことを示した


483:卵の名無しさん
08/02/24 02:58:54 3/yRtBse0
>>481
なるほど、福井は刑事ですが限度を越えてたわけですね?


484:卵の名無しさん
08/02/24 03:02:15 0Sk/3LmB0
>>483
福井>>福島

485:卵の名無しさん
08/02/24 03:03:31 3/yRtBse0
>>484
訂正ありがとう


486:卵の名無しさん
08/02/24 03:47:41 Qy7xiIkA0
>>480
日本国憲法第51条には政治家の免責特権として、

「両議院の議員は、議院で行った演説、討論又は表決について、院外で責任を問はれない。」

なる条文があり、刑事・民事ともに免責されているそうだ。
国会議員が民主主義を守るという使命を帯びているのに勝るとも劣らず、
医師に課せられた国民の命を守るという使命は重い筈。
医師への不当な攻撃とは、国民の命への不当な攻撃に他ならない。
医師も国会議員と同様に、最終的には

「診療に従事する医師は、医療機関で行った診断、治療又は転帰について、院外で責任を問はれない。」

なる法令の制定を目指すべきであろう。

487:卵の名無しさん
08/02/24 04:36:19 W9IyFI9Z0
>>486
じゃあせめて地元の病院の医師は選挙かリコールで解職できるようにしてくれよ……

488:卵の名無しさん
08/02/24 07:13:25 Tt+8skK10
>>487
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
もうそんな余裕さえもありません...orz

489:卵の名無しさん
08/02/24 07:47:40 9tlo6R5m0
医療や福祉よりも道路特別財源で道路と新幹線と空港だという意思表示をしちゃった以上
住民は責任を取らないといけませんね。

490:卵の名無しさん
08/02/24 07:58:13 9tlo6R5m0
>>478

私人間の行為で反社会的不法性があったとしても刑事民事免責になる例として
労働争議がありますね。ストライキで社会に損害を与えても刑事罰には問われません。
第三者が損害を被っても損倍賠償を請求できません。

また私人自治の領域に国家権力が直接介入すること自体重大な憲法違反人権侵害
自由侵害です。

491:卵の名無しさん
08/02/24 08:31:32 BJ3FOHxf0
>>459,467
予定より3か月早く、帝王切開で766グラム、902グラムの双子の女の子を出産した。

デフォルトでこういうベビーが助かる時代はもうすぐ終わるんジャマイカ

492:卵の名無しさん
08/02/24 08:40:30 hIk588yz0
>>491
小児科救急は、産科より先に、割り箸事件でトドメさされてるからねえ。

493:卵の名無しさん
08/02/24 09:41:36 P9CuLIYU0
3助産所が嘱託医契約 産婦人科医会の仲介 /宮城
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

 改正医療法で有床助産所に確保が義務付けられた嘱託医と嘱託医療機関について、宮城県内でお産を扱う
助産所3カ所の嘱託先が決まり、仙台市青葉区の県医師会館で23日、嘱託契約の締結式があった。
日本産婦人科医会県支部が契約内容などを定め、嘱託先を仲介した。産科医の組織が
助産所との協力に乗り出すのは、全国でも先進的な取り組みという。
 とも子助産院(泉区)と森のおひさま助産院(青葉区)は産婦人科麻酔科高橋医院(青葉区)の高橋真院長、
結城産婦人科医院(青葉区)の結城道広院長の2人と契約。大崎市のははこっこ助産院は、
市内のわんや産婦人科医院の太田司院長と嘱託医契約を結んだ。
 いずれの診療所も妊婦と新生児の入院設備を備えていることから、嘱託医療機関にもなった。
年1回程度、県支部と助産所が情報交換する場を設けることも決まった。
 契約内容によると、助産所で分娩(ぶんべん)を希望する妊婦は、十数回の健診のうち一定数を嘱託医療機関で受ける。
分娩時などに異常が起きた場合は、助産師から連絡を受けた嘱託医が搬送などの対応を判断する。
 昨年4月施行の改正医療法は出産の安全性向上を目的に、嘱託医を産科か産婦人科に限定し、
産婦人科と小児科のある嘱託医療機関とともに確保するよう助産所に求めた。経過措置の期限は3月末で、
確保できない助産所は4月以降お産を扱えなくなる。
 産科医不足などで、助産所が独自に嘱託先を探すのは全国的に難航しているのが実情。県支部は
「助産所での出産を望む妊婦も守る必要がある」などの理由で、昨年10月から助産所側と連携について協議してきた。
 嘱託契約を受け、とも子助産院の伊藤朋子院長は「母親たちをようやく安心させられる。
スタートラインに立った気持ちで、助産所の得意分野で頑張りたい」と述べた。



494:卵の名無しさん
08/02/24 09:45:26 P9CuLIYU0
「飛び込み出産危険」産婦人科医ら現状学ぶ
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

 日本産婦人科医会県支部主催の学術研修会が23日、仙台市青葉区の県医師会館であり、
妊婦健診を一度も受けずに医療機関に駆け込む「飛び込み出産」や産科救急搬送の現状が報告された。
 医師、看護師ら約80人が参加。仙台赤十字病院の谷川原真吾産婦人科部長は「飛び込み出産では、
早産や新生児異常となるケースが県内の中核病院で増えている。健診を受けていれば、
緊急帝王切開手術をしなくても済んだ例は多い」と危険性を指摘した。
 仙台市消防局の小野清救急課長は、妊婦の搬送で医療機関の照会に時間を要した事例を説明。
18回目の問い合わせで受け入れ先が決まった2006年の搬送などを例に、
「仙台では救急隊の現場到着が早くなっている半面、搬送開始までの時間が長くなっている。
より効率的な照会方法を探りたい」と述べた。
 参加した医師は「1人で当直しているときなどは、搬送を受け入れたくてもできないことがある。
消防との話し合いがもっと必要ではないか」と提起した。


495:卵の名無しさん
08/02/24 10:13:59 P9CuLIYU0
>>411の別ソース

4月から産婦人科医師3人体制 新宮市立医療センター
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 和歌山県の新宮市立医療センター(同市蜂伏)の産婦人科に、4月から新たに医師1人が着任し、
約2年ぶりに医師3人体制になることが決まった。三木一仁院長は「リスクの高い分娩(ぶんべん)などで、
より安全な対応ができるようになる」と話している。
 着任するのは大阪府門真市で約30年間「新生クリニック」を開業している高山保守さん(63)。
2月末にクリニックを閉めて4月1日付で新宮市職員(部長級)に採用される。
 同科には現在、男性医師(36)のほか、国の「緊急臨時的医師派遣システム」で、昨年9月から着任している
中尾愃仁医師(63)が、派遣期間終了後の3月以降も勤務を継続することが決まったばかり。
 センターによると産婦人科の患者は新宮市内と“里帰り出産”が約6割を占め、その他の東牟婁郡内が27%、
三重県内が9%などとなっている。出産件数は昨年4月から今月20日までに268件あり、
3月末までに35件が予定されているという。
 産婦人科の医師は平成13年5月の開院当初は3人だったが、17年12月に1人が退職し18年1月から2人体制になっていた。

496:卵の名無しさん
08/02/24 10:16:40 P9CuLIYU0
倉敷市:分べん、麻酔業務に特別手当 条例改正を提案へ--児島市民病院 /岡山
URLリンク(mainichi.jp)

 産婦人科、麻酔科の医師不足解消を支援するため、倉敷市は市立児島市民病院での分べんと麻酔業務にかかわる医師に
特殊勤務手当を支給する条例改正案を25日開会の定例市議会に提案する。公立病院と民間病院の勤務状況や給与の格差を埋め、
医師の確保と定着をはかる。県内の公立病院でも同様の手当は珍しいという。【山崎明子】

◇「医師確保へ環境整備」
 条例改正案では、医師が分べん業務を行った場合、勤務時間内は1回2万円、時間外は同3万円の手当を支給する。
麻酔業務では、ほかの診療科の依頼で応援として従事した場合、全身麻酔で1回2万円、それ以外は同1万円を支給する。
これまでは、時間外勤務や感染症患者への業務を行った場合などに特殊勤務手当があったが、分べんや麻酔業務への手当支給は初めて。
 同市民病院によると、産婦人科は医師1人、助産師7人(正規職員5人)の体制で年間約200人が出産し、
そのうち夜間の分べんが6割強を占める。また、麻酔科医師がいないため、手術の際にほかの診療科の協力で
麻酔を行う例が約1割ある。担当科外の患者への麻酔はリスクが高まるため、医師の負担を新設手当で補い、
緊急手術に対応しやすい協力体制づくりを目指すという。試算では1年間で分べん530万円、
麻酔110万円の手当が発生する見込み。
 三宅進事務局長は「両科は医師が少なく、確保が難しい。定着や呼び込みのための環境整備が必要」と話している。

497:卵の名無しさん
08/02/24 10:18:46 P9CuLIYU0
>>416の別ソース

唐津赤十字病院:産科が1人体制に 市長ら知事に医師確保要望 /佐賀
URLリンク(mainichi.jp)

 唐津赤十字病院の産婦人科医が今年4月に1人辞めるため、同科が1人体制になる恐れが出てきた。
手術への対応ができなくなり、診療科として事実上の崩壊といえる状態で、唐津市周辺で
出産ができないことにもつながりかねないという。事態に危機感を抱いた同市の坂井俊之市長らは22
日、県庁に古川康知事を尋ね、医師確保を要望した。
 同病院は昨秋、産科医の1人が県外の医療機関に移ることを知った。このため、同病院は
佐賀大などにも依頼して医師の確保を図ったが、今もめどは立っていない。
 この日、古川知事を訪問したのは、坂井市長のほか、山岡宏太郎院長ら同病院関係者や、同市の産科医ら。
 要望書では「唐津赤十字病院で緊急手術ができなければ(出産事故の危険性が高まり)地域の産科医は
出産を取り扱うことは難しくなる」と指摘し、地域医療の危機を訴えた。
 これに対し知事は「短期的には関係機関にお願いするしかない。安心してお帰りくださいと言えないのが残念」と、
打開策がないことを吐露。その上で「問題の大きさを再認識した。一生懸命やらせてもらう」と述べた。
 同病院の産婦人科をめぐっては、06年4月にも派遣されていた大学病院の医師2人が引き揚げられた経緯がある。
その後、佐賀大から医師2人が移り、現在の体制になっていた。【上田泰嗣】




498:卵の名無しさん
08/02/24 10:20:44 P9CuLIYU0
県医師確保対策室長・桑島昭文さん /長野
◇注目度高まり吉兆--桑島昭文さん(45)
URLリンク(mainichi.jp)

 「県が中期総合計画で掲げる人口10万人あたりの医師数200人をまずクリアしたい」。
組織改編を前倒し2月に発足した県医師確保対策室。室長として飛び回り、医師確保に奮闘する。
「実際に病院に行き、先生たちに会うことで、しっかりとしたイメージが生まれる。
現場の事情を反映させて、うまくコーディネートしていきたい」と意気込みを語る。
 県内の医師不足は深刻だ。人口10万人あたりの医療施設従事医師数は全国平均を下回る190人。
医師不足から各地の病院で診療科の休廃止が続出。分娩(ぶんべん)を取り扱う産科施設は
01年の68施設から、08年2月現在で47施設にまで減った。
 「大学の医局から医師が減り、地域の病院から医師を引き揚げなければならないような
『負のスパイラル』が起きている。医師不足は産科や小児科、麻酔科などで特に深刻」と現状を分析。
「女性医師が増えており、子育てによるブランクをカバーできるシステムが必要だ」と訴える。
 発足し半月がたち、県民の注目度も高まっている。「情報も出てきて、いい兆しが見えてきている。
医師が確保できるよう、『やせる思い』で努力していきたい」と笑顔を見せた。【神崎修一】


499:卵の名無しさん
08/02/24 10:32:01 TINcVNli0
>情報も出てきて、いい兆しが見えてきている

昭和20年に「帝國陸軍転進!無敵ノ快進撃!」とか言ってるようなもんですねえ。

>医師が確保できるよう

だ~か~ら~、「確保」とか言ってるうちはダメだっつーに。

500:庶民の王はカルト集団認定byフランス
08/02/24 10:42:36 vJ6wyIia0
>>498
そういえば北海道庁でも似たようなことやってなかったか?
確か焼尻島へは粗末な蛸の足をあげることになったようだったがw

そして何故か
1 医師 桑島昭文 男 平成2年
となってるが北海道の件の二の舞いか?w


501:卵の名無しさん
08/02/24 11:12:11 m5it+mhkO
>>491
それは不幸かもしれないが、逆に超未あがりが減ってよいことかもね。

502:卵の名無しさん
08/02/24 11:34:26 H8a7P3TM0
なんか免許取得したら別の仕事したほうがいいような気がしてきました。

503:卵の名無しさん
08/02/24 12:36:43 Xy0Sge6F0
>>489
新幹線にかけている税金はフランスやドイツの半分だぞ
道路については他のG7全部合わせたものの倍以上だが

504:卵の名無しさん
08/02/24 13:05:12 KtiRJbp/0
なんかこの「医療問題弁護団」の2005.5.25の
プレスリリース
URLリンク(www.iryo-bengo.com)
って、気持ち悪いくらい医療事故調の「厚労省第2次試案」
にそっくりじゃない?


505:卵の名無しさん
08/02/24 13:51:05 Gskatjnv0
>>503
おいらその分野詳しくないけど、新幹線は日本はほぼ整備済み。
今整備中のフランスやドイツが多いからって、僻地新幹線の理由になるかな?
根っこは、道路と同じ、痴呆のクレクレ根性だろ。

506:卵の名無しさん
08/02/24 14:56:55 0rBSKVk90
死国に新幹線クレヨ

507:卵の名無しさん
08/02/24 15:05:37 pESLFsYz0
沖縄~本土に橋を架けてくれ!
トンネルでも可。

508:卵の名無しさん
08/02/24 15:26:47 RVUpZJno0
>>505
別に新幹線にドイツやフランス並みの金をかけろといっているわけでないんじゃないか
日本は道路に10兆/年かけているが、イギリスは7000億、ドイツやフランスは4000億に過ぎない
マスコミにだまされて本質を見失わないようにしないと

日本の場合は新幹線に年2800億、そのうち国費は700億、後は地方とJRが払っているor最終的に払う負担
ドイツ、フランスは各々高速鉄道に5000億/年かけている、路線も30万~50万の中核都市を網羅する程度になっている
なぜこんなにかけるかというと、自動車や航空に比べてエネルギーが1/7、CO2で1/10にできるので
原油高に強い社会にできる。今欧州は航空に税をかけて高速鉄道に誘導しているところ

逆に日本では空港建設に6000億/年もの国費をかけている。
日本ではANAの大株主の某新聞を始め、マスコミが新幹線を叩いて
航空・道路を保護する傾向があり、新幹線が無駄な公共事業の代表と思っている一般人が多いが
現実にはたとえ新幹線を削っても、道路や空港が保護される限り財政にさっぱり貢献しない。

509:卵の名無しさん
08/02/24 17:45:26 P9CuLIYU0
出産の予約受け付け再開へ /滋賀
URLリンク(www.nhk.or.jp)

 医師不足で去年6月から出産の受け付けを中止していた近江八幡市の総合医療センターは、
医師が確保できたことから、ことし4月から出産予約の受け付けを再開することになりました。
 近江八幡市の総合医療センターは、退職や異動で産婦人科の医師の数が5人から3人に減ったため、
去年6月下旬から出産の受け付けを中止していました。
 総合医療センターは、医師確保に向けて待遇の改善を進めた結果、常勤の医師1人が新たに雇用出来たため、
ことし4月から出産予約の受け付けを再開することになりました。ただ総合医療センターで出産するには
2か月前からの検診が必要で、実際に分べんが行われるのは6月になるということです。
一方、医師確保に伴う費用が増加したことなどから▽これまで35万円だった分娩費用を43万円に、
▽また初診が3000円、再診が2000円だった妊婦検診を一律3500円に値上げすることも明らかにしました。

510:卵の名無しさん
08/02/24 18:01:18 TINcVNli0
URLリンク(www.asahi.com)
>民間資本活用「PFI方式」の病院が経営難 滋賀 2008年01月20日
>自治体の財政負担を軽減する目的で、公共施設の建設や運営に民間資本を活用するPFI方式を取り、
>06年10月に開院した滋賀県近江八幡市立総合医療センターが経営難に陥ったことがわかった。

>>509
>医師確保に伴う費用が増加したことなどから▽これまで35万円だった分娩費用を43万円に、また初診が
>3000円、再診が2000円だった妊婦検診を一律3500円に値上げすることも明らかにしました。

PFIで出た赤字のくせに、産科医の高給のせいにして妊婦さんに転嫁ですか。w

511:卵の名無しさん
08/02/24 18:34:49 SP0hJkB80
じゃあその高給取りの産科医を全員クビにすれば財務は改善するんじゃねーの?

512:卵の名無しさん
08/02/24 20:17:47 lK09quB/0
>>511
その通り。
医療無ければ、課金なし。経費零。

513:卵の名無しさん
08/02/24 20:51:53 Gskatjnv0
>>508
要するに、なんでもクレクレと同じじゃんか?違うか?
道路(高速も国道)も、新幹線も、空港も全部。
しかも空港建設もある程度必要だが、全部痴呆だもんな。
実際に必要なのは、国際空港なのに。
それで痴呆新幹線が必要と理由にならんだろう。
過去の国鉄の教訓がわずかに生きていて、相対的に無駄が少ないに過ぎない。

514:卵の名無しさん
08/02/24 20:53:14 7IUfXW1r0
>>513
誤爆したのね

515:卵の名無しさん
08/02/24 21:18:20 8OxGt4Lo0
誤爆のようで誤爆ではない。ついてに言うと、鉄道にしろ道路にしろ、
本当に必要なものなら、その年度の予算で「借金なしで」出来る分だけ
作ってしまうのが最良。借金して作ると、その償却で利用料が高くなって
利用率が減って借金が返せない、という悪循環になるんだよ。ま、その
利息分が誰の懐に入っているんだかねえ。それも又、税金がなかなか
医療費に回せない一因なんだと思うぞ。

516:卵の名無しさん
08/02/24 21:22:31 Q3BhdZ030
今日ある会合であった知人に聞いたんだが、以前強制労働省の役人が福島の
K先生は絶対有罪にするといってたそうだ。これほどまでに臨床のできる医師
に怨念を抱いているとは思わなかった。やはり官僚を何とかしないと日本の
医療は終わりだね。

517:卵の名無しさん
08/02/24 21:32:38 XOVsC/+x0
有罪にして連中に何のメリットが?

518:卵の名無しさん
08/02/24 21:35:11 TINcVNli0
医療費削減、助産師利権拡大、事故調天下り・・・わくわくすることいっぱいあるよ!

519:卵の名無しさん
08/02/24 21:40:57 W9IyFI9Z0
なんで助産師「利権」などと、助産師の権限拡大を敵視するかな。
忙しい産科医の仕事を肩代わりしてくれるなら医師としても歓迎しなければならないはずだろう。
使えもしない利権でもとにかく手放したくないなんてそれは欲に目が眩んだ豚の姿だよな。

520:ID:W9IyFI9Z0は殺人予告をしでかした毎日新聞工作員です
08/02/24 21:46:38 2vtfNHHD0
毎日新聞社御中

平素は色々な情報を提供してくださり、ありがたく存じます。
さて、貴紙に於かれましては時としてネット社会からの攻撃によって、
被害を受けられる事もあるやに拝察しておりますが、その一方で
貴紙をしばしば弁護、支援する者も当然おるものと存じます。
此方のインターネットアドレスをご覧下さい。熱烈な調子で
貴紙を擁護している者がいるようですが、行き過ぎではないでしょうか。
毎日新聞社のお立場として、このように医師の生命を奪うなどと
公言する者から擁護される事については、いかがお感じでしょうか?

なお、この文書につきましては、当該アドレスの下方の方に全く同一の内容を
記載してございますので、貴紙からの良識あるご回答があれば、
その同じサイトに追記しておく所存です。

スレリンク(hosp板)



521:卵の名無しさん
08/02/24 21:48:56 cKZfOHMW0
>>516
その役人は福島出身の女に振られた恨みでもあるのかね

福島の産科は着々と壊滅に向かってるw

522:スルー検定実施中
08/02/24 21:49:18 iO1vb5HU0
>>472>>478>>481>>487>>519

523:卵の名無しさん
08/02/24 21:53:34 9QXx6mCN0
>>519

はいはい・・・
半年ROMってからそんないっぱしのことは・・・以下(ry

助産師の権限がドンドン拡大して産科医の負担が減ってくれるのは大大大!歓迎
ウェルカムです

でも・・どうしようもなくなってから産科医にキラーパスして責任を負わせないでね
それだけ
キラーパスしても直前まで診ていた助産師の責任に十分責任をっていただければOKです

まあ世間では
助産師=理想的なお産をする善なる存在
産科医=管理的無機的なお産をして妊婦・新生児を苦しめてきた悪
という構図みたいですから無理な話でしょうが・・・

524:卵の名無しさん
08/02/24 21:57:07 W9IyFI9Z0
>>523
助産師が手がけたが実は難産で医師にパスされて結果母や子が死んで医師が訴えられた
例などないだろう。妄想で物事を語っていたらきりがないよ。

525:卵の名無しさん
08/02/24 22:00:48 TINcVNli0
田村やよひ 看護一筋40年(笑)

URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

526:卵の名無しさん
08/02/24 22:01:38 vrG3k9NK0
助産師利権て
開業したい助産師がそんなにいるとも思えない
公務員でいたほうが給料高いし、身分も安定する
助産所の経営って結構大変だと思う

それに、周囲に産科病院が複数あって、
いざという時すぐ送れる状況じゃなければ
怖くて開業できないだろう
僻地は、結局何やっても無理


527:卵の名無しさん
08/02/24 22:02:16 Td+G1h/D0
>>524
利権屋助産婦乙!

528:卵の名無しさん
08/02/24 22:19:39 oE+cr9t00
>524
URLリンク(obgy.typepad.jp)
これのことか?

529:卵の名無しさん
08/02/24 22:23:44 oE+cr9t00
助産所「安全確保に限界」 妊婦死亡も、産科医会調査
東京新聞 2007年03月15日
URLリンク(megalodon.jp)
 日本産婦人科医会が、2005年に助産所から高度医療施設に妊婦が緊急
搬送された全国の計247事例を調べたところ、妊婦1人と新生児4人が死
亡するなど、深刻な結果に至った例が含まれていることが15日分かった。

 分析した久保隆彦・国立成育医療センター産科医長は「助産所が本来、
正常な出産だけを補助する場であることを考えればこの数は多い」と指摘。
すべての出産にはリスクが伴うため「医療機関と切り離された助産所での
安全確保には限界がある。病院内の設置が望ましい」と話している。

 調査には、全国の総合周産期母子医療センターや大学病院など地域の
中核施設475カ所が、経験した緊急搬送例について回答。死亡例以外
では母親1人に後遺症がみられたほか、長期入院が必要になったのが母
親22人、新生児が36人いたことも分かった。

530:卵の名無しさん
08/02/24 22:30:06 oE+cr9t00
助産所助産師の妊婦に対する指示につき過失が認定された事例
URLリンク(obgy.typepad.jp)

531:卵の名無しさん
08/02/24 22:30:20 9drN4GzB0
>>516
まあ、5流官庁の厚労省が検察に影響力を行使できる道理もない。そいつは"自称”厚労省の役人なんじゃまいか?

532:卵の名無しさん
08/02/24 22:35:47 GiFL4nWZ0
女医が中途半端に医者やるから医師不足なんじゃねぇの?

533:卵の名無しさん
08/02/24 22:50:17 5dBv9SEuO
>>524
毎日毎日低レベルの工作ご苦労さん

でも妄想男のオマエが言うな!だなw

こういうのを青木絵美の夫レベルのカキコミと言うのかねぇw

534:卵の名無しさん
08/02/24 23:12:57 Qy7xiIkA0
>>524
以前、新聞記事にもそのような例が載っていたくらいなのだが。

535:卵の名無しさん
08/02/24 23:36:49 W9IyFI9Z0
グダグダいわずにソース出せソース。

536:卵の名無しさん
08/02/24 23:52:14 SFsFmTqG0
>>535

つ【オタフク】

>>528>>529>>530も読めない荒らしは嘲笑してヌルーですよ>>533>>534

537:卵の名無しさん
08/02/25 00:23:02 iFAmnlSZ0
佐原の活躍と工作活動で本当に日本の産科と外科はサハラ砂漠になるぞ。
ロハスメデイカルに議事録が載っている。
医療を知らない、犯罪研究者前田に土足で医療界に踏み込まれたくは無いよな。
URLリンク(lohasmedical.jp)

538:卵の名無しさん
08/02/25 00:46:01 YLBvhDug0
小児科、産婦人科医不足の病院へ 臨床研修医を派遣 大分大に委託県が新年度から /大分
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

 県は2008年度から、大分大学医学部で3年間の後期研修を受ける小児科と産婦人科の臨床研修医を一定期間、
両科の医師が不足する病院に派遣する事業に乗り出す。10年度までの3年間で本格運用に向けた課題を探る。
 県内では津久見中央病院で小児科医がゼロ。産婦人科医は中津市民、国東市民の2病院で1人もいない。
両科での医師不足が県内で深刻化している。
 県は07年10月、両科の後期研修を県内で受ける研修医に対し、研修費として月15万円貸す制度をスタート。
研修後に県内に1年間勤務すれば返還を免除している。07年度は13人が貸与を受けているが、研修先は
大学病院など都市部の病院が大半という。
 このため、08-10年度は研修医を都市部の病院でなく、医師が不足するへき地医療拠点病院などに派遣。
大学の医師が派遣病院を巡回し、研修医を指導する。08年度は派遣数は小児科、産婦人科にそれぞれ1人ずつだが、
09年度以降は派遣数を増やし、期間や受け入れ態勢など仕組みをつくる。
 県は、新年度一般会計当初予算案に大分大医学部への委託費約2700万円を盛り込んでいる。
 一方、県は、医師だけでなく、都市部の病院への偏在が指摘される看護職員の確保にも本格的に乗り出す。
今夏には看護職員の就業実態を調査。看護職員の偏在状況を確認する一方、へき地病院などでの看護職員の
求人状況を把握する。新人看護職員の離職を防ぐカウンセリングも開催する。


539:卵の名無しさん
08/02/25 02:00:10 qlzb+vzk0
豪医師団体、移民依存先進国を弾劾

オーストラリア、アメリカ、カナダ、イギリスなど経済移民に依存する先進国群は、これまで
移民受け入れを「善行」として誇ってきたが、遂にオーストラリアの医師団体豪医師会
クイーンズランド支部(AMAQ)のロス・カートミル会長他がイギリスの医学誌「ランセット」に投稿し、

「医師会メンバーは、国内病院で働く海外訓練の医療従事者が数が
増えていることに危惧を感じる。クイーンズランドでは50%が海外訓練の医師だ。

ただし、イギリスで訓練された医師も含まれているが、我々は、先進国が第三世界の
医療従事者を輸入する現在の事態にいたたまれないものを感じる」と述べている。
一方、ランセット論説は、「オーストラリア、イギリス、アメリカ、カナダなどの先進国が、
アフリカ北部、インド、スリランカなどの地域から医療従事者を引き抜くことは犯罪的だ。

その地域に残された医療従事者は不可能なほどの患者を抱えてしまっている。
豊かな先進国が、資源の貧しい国々の将来を搾取し、浪費することをこれ以上
続けることは許されない」と厳しい調子でこれら英米系国家の行為を非難している。

これに対して、カートミル会長は、「私は、第三世界からの医学部卒業者輸入は
非道徳と呼びたい。犯罪という言葉はちょっと言い過ぎだと思う。しかし、どんな言葉を
使おうと、先進国が第三世界の医療従事者を引き抜くことは間違ったことで、オーストラリアは
医療知識の輸出国であるべきだと考えている。

やってくる医療従事者も故国では生活が苦しく、われわれが金をちらつかせるからやってくるのだ。
われわれは自国の福祉は考慮するが、彼らの出身国のことをまったく考慮していない。全国民が
この問題をよく考えてみるべきだ」と述べている。

一方、QLD保健省スポークスマンは、「州はアフリカ人医師を積極的に募集したことはない」と反論している。

ソース(日豪プレス):
URLリンク(www.25today.com)

540:卵の名無しさん
08/02/25 05:31:00 RiNEUeLcO
>>538
いきなり指導体制も整っていない僻地に飛ばされるなんて。これで大分大の小児科・産婦人科の入局は限りなく0に近くなるんじゃないか?

541:卵の名無しさん
08/02/25 08:11:04 ef/D+ZIU0
NHKでまた、助産院ばんざい!、満足度がたかく、安心できる助産院という報道をしていた。

北白川助産院  名前? どうも、公立らしい
県立下呂温泉病院に連携病院を断られる
このまま、助産院としてやっていけなさそう


横浜市の助産院  
昨年ブンベン中に血圧が170になって連携病院に電話したら土曜日でだめ、
高次病院に電話したら、連携病院に
結局、連携病院に1時間後に搬送されて、血圧も下がって普通に産めた。

神戸の助産院
(すごいりっぱな建物だった)
1次2次3次と複数の病院診療所と連携して、上手にネットワークを作っている。


結論
田舎は、もう産科が絶滅したから、助産院はもうムリポ
都会は、ネットワークをうまく活用すれば安心できる満足度の高いお産ができる。

542:卵の名無しさん
08/02/25 08:22:33 ef/D+ZIU0
県立下呂温泉病院 産婦人科

一人医長(平成7年卒)で年間分娩300例。


ここに、年間30例の所産院の分娩のうち急変したものだけ、受けてくれっというのは無理だろう。
自分が見ていて、ハイリスクをどんどん送って安全なものだけにしてやっと300見ている。
ここに、全然しらない急変をうけたら、それが、年間1例でも、対応できない。

っていうか、車でたった40分なんだから、通院するか、病院のそばに住むしかないだろう。
あとは、公立だから、特区を申請して、
山奥は、連携医師も連携病院もなくても、助産院を開業できるようにするしかないな。

543:卵の名無しさん
08/02/25 08:59:25 WR/ZhxCG0
>>539
日本が医師供給国になれば良いのでは?

544:卵の名無しさん
08/02/25 09:12:40 CC5A34m70
子供に語る、福島大野病院事件
URLリンク(slummy.cocolog-nifty.com)

545:卵の名無しさん
08/02/25 10:05:12 BgX2ng+P0
>>549
20年後くらいには、日本は、二流国になっているから、
人口の10%くらいを医師、看護師にして、外国にじゃんじゃん輸出したらいいんじゃまいか。

546:卵の名無しさん
08/02/25 10:12:12 BgX2ng+P0
葬式とローン減税にインスパイアされてみた

その1
葬式は30兆億円産業。
葬式代は、相続の時に控除できる。

同様に、死ぬまでの20年分くらいの医療費の合計を
相続から控除できるシステムにしてはどうだろうか?
医療費として、所得税からも控除でき、
さらに、相続からも控除できれば、みな、医療費にお金を使うと思う。


その2
医療費の控除には、上限がある。
その上、出産一時金を貰うと、その分の控除が減らされる。

この際、妊娠分娩に関係する医療費については、
控除の上限をもっとあげてしまえばいいのではないだろうか?
もちろん、出産一時金を医療控除から差し引くなんてケチなことはしない。


こういう風に、医療費を使えばつかうほど、減税効果が高まるようにしておけば、
医療費を使いやすくなる。

医療費がいい意味で使われればGDPが増大し、経済状態も良くなる。税金も増えて国も増収になると思う。

今国がやっているのは、とにかう2000億円削減。
5000億円かければ1兆円税収が増えるということは、やらない。


547:卵の名無しさん
08/02/25 10:32:31 BgX2ng+P0
>>541
自己レス

特集は、助産院が、法律改正によって、連携医療機関を確保できなくて
開業を続けられなくなってしまうというおはなし。


で、
満足度がダントツN01の助産院での出産が出来なくなる。

安心できる出産場所がなくならないでくださいね、、という放送だった。

安全ではなくて、あくまでも安心ね。

しかし、NHKに安心安心と連呼されると逆に、

安全じゃないと感じてしまう私は、ひねくれもの?



548:卵の名無しさん
08/02/25 10:34:50 37VygK6+0
>>しかし、NHKに安心安心と連呼されると逆に、安全じゃないと感じてしまう私は、ひねくれもの?

いえ、それが正常です。

「ウチの製品は安心です!」と連呼する企業は必ず問題を抱えているという法則w

549:卵の名無しさん
08/02/25 10:39:13 37VygK6+0
>>526
技術が最低でも、「信者」を集めることが出来た助産所は繁盛する。
この意味は分かるね?

しかし、看護師のお産介助を禁止して、どさくさにまぎれて助産師免税制度まで通した挙句に、
キラーパスを投げる先の産科が居ないと逆切れする助産師役人はすごすぎるな。

550:卵の名無しさん
08/02/25 10:40:15 qlzb+vzk0
犬HKの番組自体に安心出来ないので視ません。

551:卵の名無しさん
08/02/25 11:02:08 5b5FJ0Tw0
新小児科医先生から転載させて頂きます。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
それでもってNHKからの回答の要旨は、
盥回しは、医療システムに対する非難である。
救急病院の指定を受けながら受け入れないことで被害者を出していることに対する非難である。
システムの責任については、病院が責任を負わなければならない。

「結論」医師叩きをして真実を報道しないNHKに存在価値はない。だから倒産するまで、受信料支払い拒否する。

552:卵の名無しさん
08/02/25 11:04:17 37VygK6+0
>>システムの責任については、病院が責任を負わなければならない。

ん?システムを作った行政が責任を負うべきものではないのか?
NHKは国が作ったシステムの齟齬で起こったトラブルを全部自分で責任取ってるのかなw

553:卵の名無しさん
08/02/25 11:17:57 qlzb+vzk0
国から課せられている義務でも責任は各個人が負うべきという議論が成り立つならば、法で支払い義務が定め
られている受信料も視聴者個々人の判断で支払いを決めてもいいってハナシでしょう。
テレビは窓から投げ捨てましょう。

no television, no fee

554:卵の名無しさん
08/02/25 12:04:01 ZOVQiaoG0
>>544
青木絵美が子供に語る大淀病院事件もキボンヌ

ママは正義と真実を追求ジャーナリストとして大淀病院産婦人科医に怒りの鉄槌を振り下ろしたのよ。
その仮眠医者を完膚無きまで叩きのめしたのよ。そいつは退散していったわ。
大淀の妊婦さん達に平和が訪れましたとさ。

555:卵の名無しさん
08/02/25 12:18:17 9eRoFHub0
>>533
NHKが映らないTVを売り出したら売れるかな?

 もちろん、リモコンで解除コードを入力すれば映るけど
 集金人が来たときはどうあがいても映らないようになっている。

556:卵の名無しさん
08/02/25 12:21:18 nByUJvzU0

産科 産科
産科 悪いか しょっぴくか


557:卵の名無しさん
08/02/25 12:28:28 qlzb+vzk0
>>555
”テレビジョン受信機”(犬HKが発信したデムパを受信する)が付いてなければいいので、PC用モニター+ロケフリでおKかと。

558:卵の名無しさん
08/02/25 12:39:00 PW45od/k0
>>461
お母さんって1日40本ぐらいタバコ吸いそうな気がしますがきっと思い過ごしですよね。

559:卵の名無しさん
08/02/25 15:49:38 I3OANMdM0
>>516
それはさはらか?

560:卵の名無しさん
08/02/25 16:08:37 7HulsjsL0
>以前強制労働省の役人が福島の K先生は絶対有罪にするといってた

コイツが身分もわきまえずに豪語しちゃう馬鹿なのか、
それとも司法関係者でもない人間が
堂々と口出しできる現状なのか、そこが問題だな。

後者なら法治主義国家終了のお知らせ。

561:卵の名無しさん
08/02/25 16:24:37 YLBvhDug0
産科医の過酷な勤務に理解を /秋田
URLリンク(www.nhk.or.jp)

 医師不足が深刻な問題となるなか、産婦人科や小児科の医師を取り巻く現状を理解してもらおうという
フォーラムが24日、大館市で開かれました。
 このフォーラムは、県民に医師不足の現状を理解してもらい、医師の負担を減らすことで
安全で質の高い医療の提供につなげようと秋田県が開きました。
 会場の大館市の中央公民館では、市立総合病院の3人の医師が、出産についてや、
新生児・小児医療についてそれぞれ講話しました。
このうち、産婦人科の高橋秀身医師は、全国で産科医師が激減する一方で残った産科医師が
過酷な労働にさらされている状況を説明しました。
 その上で、高橋医師は「産科の医師は当分、増えない。『お産は安全』という認識を根本的に改める必要がある。
また、医師の過剰な負担を軽減させるため安易な夜間救急の利用は控えるべきだ」と話し、
医師と患者が良い関係を築くことが大切だと呼びかけました。
 会場には市民およそ40人が訪れ、医師自身が語る深刻な状況に真剣な表情で耳を傾けていました。

562:卵の名無しさん
08/02/25 16:32:40 YLBvhDug0
医療センターに新たな産科医 /和歌山
URLリンク(www.nhk.or.jp)

 医師不足に悩む新宮市立医療センターに新たに産婦人科の医師が1人増えることになり、産婦人科は
今年4月から医師3人の体制で診療が行えることになりました。
 これは新宮市立医療センターの三木一仁院長らが22日、記者会見して明らかにしたものです。
 それによりますと、着任するのは大阪門真市で30年産婦人科の開業医をしている高山保守医師、63歳で、
本人の希望で今年4月1日からセンターで勤務することになりました。
 新宮市立医療センターの産婦人科は一時は医師が1人になる可能性が出ましたが、
去年9月に厚生労働省から医師が1人派遣されたことで分娩を続けることができています。
 しかし、地域の分べん数から医師は3人以上必要だということでセンターでは、
高山保守医師の着任で産婦人科の診療体制が整うとしています。
 三木院長は「これまでの体制は厳しい状況だったが医師が3人になるということで
難しいお産にも対応ができ非常に喜ばしいことだ」と述べています。
 また、センターで診療を受けていた妊婦は「5月に医療センターで出産の予定ですが、
これで安心して出産できます」と話していました。
 センターでは、さらに医療の充実を図るため、引き続き産婦人科の医師の確保を進めるほか、
医師不足が深刻な小児科や麻酔科など5つの科でも医師の確保に向けて他の医療機関に依頼するなど、
取り組んでいくとしています。

563:卵の名無しさん
08/02/25 17:02:31 dri7Wexa0

>>531
影響など行使できるわけはないが後ろから撃つようなことはいつもしてるw

>>532
ある意味それは一定部分では事実なのだがじゃあどうする 医師は男だけにする?
憲法違反w

>>539
そのうち日本人医師も逝きますw



564:卵の名無しさん
08/02/25 17:12:45 37VygK6+0
>>560

日本は法治国家ではなく、官僚による人治国家だということを官僚自ら暴露しちゃってますよねw
さあ、国連人権委員会は何というかなw

565:卵の名無しさん
08/02/25 17:59:23 xC9Uk22F0
>>499
> だ~か~ら~、「確保」とか言ってるうちはダメだっつーに。


「拉致」ですかw


566:卵の名無しさん
08/02/25 18:03:10 37VygK6+0
医師の人権を蹂躙する美しい国ですかw

567:庶民の王はカルト集団認定byフランス
08/02/25 18:03:32 FKJ+Vbq30
強奪とかw

医療資源とか言うけど、まさに資源だね、確保して無駄に浪費する
あ~ああ~あ、やんなっちゃった、あ~ああ~あ驚いた♪

568:卵の名無しさん
08/02/25 18:03:32 xC9Uk22F0
>>564
藤枝市立の例(歯科主任が「たかが技官のくせに」と口走ったのを根にもって、
病院全体保険医療機関停止、ただし住人の利便のために1ヶ月特例で再認可
ただーし!歯科だけは永久に救ってやらん!)で明白なとおり、
厚労省は自分を神だと思っています。

もっとも、その権力を止める人も手段もありませんから、
神のごとく思い込んだとしても仕方ないでしょう。

本当の神なら、あんな横暴はしませんけどね....

569:卵の名無しさん
08/02/25 18:07:18 37VygK6+0
>>567
レアメタルが世界規模で獲得競争になっているのと同様、
今、世界中で医師の獲得競争がおきてますよw
さて、医師を蔑ろにする日本国がちゃんと医師を確保できるか見ものですねw

570:卵の名無しさん
08/02/25 18:12:15 DBZaOw0A0
招聘  捕獲
着任  展翅(てんし:昆虫採集のな)
離任  脱走



571:卵の名無しさん
08/02/25 19:23:31 sChuhQXD0
>>549
朝のNHKの8時5分前くらいの特集でやっていたけれど、
4月からの法施行で、連携医療機関が確保できなくでいる助産院は10%なんだって。
すごいね、90%の助産院が連携医療機関を確保できたんだ。

時代に対応できなくて、廃業する高齢助産師はいないんだ。

内診不可で、あっさりお産から撤退してしまった開業医とは大違い。

まあ、妊婦さんが助産院で産みたいというのならばそれもいいかも。

572:卵の名無しさん
08/02/25 20:23:40 hvwtdjzg0
いくらNHKが「安全なお産」と助産院のPRをしても
助産所で産みたいなんて女はそう増えないよ
本人がその気でも、家族が反対するから

産科医が絶滅したら、NHKがPRしなくとも
助産院で産むか自宅で産むしかなくなるが


573:卵の名無しさん
08/02/25 20:41:57 5b5FJ0Tw0
動き始めた「医療事故調」 設置法案 今国会提出へ作業大詰め
平成20年02月25日 西日本新聞
URLリンク(qnet.nishinippon.co.jp)
医療事故の原因解明と再発防止を目指す政府の新たな調査組織の骨格が固まってきた。
厚生労働省と自民党がそれぞれの構想をまとめた原案を公表し、今国会への設置法案提出に向けた作業が大詰めを迎えている。
「医療事故調」と呼ばれる新組織は2010年に発足予定。
被害に遭った患者の遺族も含め、すべての当事者が納得できる紛争解決機関としての役割が期待される。

574:卵の名無しさん
08/02/25 20:42:29 5b5FJ0Tw0
>>573 続き
●届け出は新組織に一本化/故意・重過失は警察へ通報

 ▼概要は
 厚生労働省は昨年10月、医療事故調の原案(第二次試案)を公表した。自民党の「医療紛争処理のあり方検討会」(座長・大村秀章衆院議員)も同12月、厚労省に沿った原案をまとめた。
いずれも診療行為に関連して患者が死亡し、事故が疑われる場合、警察ではなく新組織に届け出先を一本化することが特徴。
24時間以内の届け出を医療機関に義務付け、怠れば厚労相が改善を命令、それでも従わない場合は管理責任者に罰則を科す方針だ。
届け出を受けたもののうち、故意や重大な過失など刑事責任を追及すべき事例については新組織が速やかに警察に連絡。
調査報告書は公表し、遺族にも説明するほか、民事・刑事の手続き、行政処分の資料としても活用できるとしている。
医療事故の原因究明は、これまで主に警察や司法の場で行われてきた。しかし、捜査や訴訟の長期化などで「必ずしも早期の真相解明や再発防止につながらない」との不満が患者側にも医療側にもあった。
新組織創設の狙いは、臨床医や法医、法律関係者らで構成する専門機関に調査を委ねて、すべての当事者が納得できる紛争解決を実現させようという点にある。
しかし、厚労省が原案への意見(パブリックコメント)を募集したところ、医療関係者を中心に反対意見が続出した。
「届け出義務や警察への通報は委縮医療を招く」「医療事故に刑事罰を科すべきではない」「拙速に結論を出すべきではない」などと厳しい声が寄せられた。
こうした批判を受けて厚労省は1月、警察への通知は(1)故意や重大な過失(2)過失による医療事故を繰り返す「リピーター医師」(3)診療記録の改ざん、隠匿など-に限定する方針を同省の検討会に提示。
医療現場の抵抗感を和らげるため、当初「医療事故調査委員会」としていた新組織の仮称を、自民党案と同じ「医療安全調査委員会」と改め「事故」の文言を外した。
厚労省医療安全推進室の佐原康之室長は「原因分析のための第三者組織が存在しない現状では、医療事故の真相究明や再発防止はおぼつかない。
本当に適切な診療が行われていれば、事故調の専門家チームが評価するため、刑事訴追につながるケースはむしろ減るはずだ」と話している。

575:卵の名無しさん
08/02/25 20:42:42 P8lbxW9f0
すべての当事者が納得できるw

576:卵の名無しさん
08/02/25 20:45:06 5b5FJ0Tw0
>>573続き
●刑事責任追及に強い懸念 反対署名や対案作成も

▼現場は
 厚生労働省の原案に対し、現場の医師から反対の声が相次いでいる。
共通するのは、新組織の調査が刑事責任の追及につながる恐れがあることに対する強い懸念だ。
医師の労働環境改善を求め勤務医を中心とした新団体の設立を目指す「全国医師連盟設立準備委員会」(黒川衛(まもる)代表世話人)が1月に東京で開いた集会では、厚労省原案に対する危惧(きぐ)の声が上がった。
長崎県西海市の勤務医でもある黒川世話人は「(原案は)責任追及に主眼が置かれている」と指摘。同委員会が「医療危機を深刻化させる拙速な組織新設に反対する」とホームページで呼び掛けた署名には約300人の賛同が集まった。
原案に批判的な医師らでつくる「現場からの医療改革推進協議会」(代表・上(かみ)昌広東大医科学研究所准教授)は、患者との対話による紛争解決を重視した独自の対案を作成した。
政府の法案提出に対抗し、民主党も対案を検討している。
山形大医学部は昨年12月、新組織に反対するメールを同県選出国会議員に送るよう、同大病院の勤務医や約80の関連病院長らに呼び掛けた。
嘉山(かやま)孝正(たかまさ)医学部長は「調査結果が処罰に使われるのであれば、誰も本当のことを言わなくなり、真相は究明されない」と主張。
「患者を助けようと一生懸命やっている医師が罪に問われるようでは、リスクの高い産科や外科のなり手はいなくなる」と訴える。

577:卵の名無しさん
08/02/25 20:45:38 5b5FJ0Tw0
>>573続き
●全国8カ所に地方委員会/5-10人で調査チーム

 ▼体制は
 厚生労働省の構想によると、新組織は同省内に設ける中央委員会と福岡など全国8カ所の地方厚生局に置く地方委員会で構成する。
委員は中央委に30人程度、各地方委に5人程度を配置する予定。身分は非常勤の公務員で、医療専門家や学識経験者らから厚労相が任命する。
任期は2年程度を想定。個別の調査は地方委が担当し、中央委は組織の運営方針を決定したり、調査報告書を踏まえ、国に再発防止策を提言したりする。
原因究明作業に当たるのは各地方委に置く調査チームで、臨床医や法医、法律家、医療事故相談に携わる人などの5-10人で編成。
医療機関や遺族から事故の疑いの届け出があるたびに、厚労相が臨時委員として任命する。メンバーは各学会などが作成した候補者リストから選ばれる。
調査チームは(1)遺体の解剖(2)カルテや診療記録の分析(3)病院関係者からの聞き取り-などをし、半年程度かけて死因を分析する。
医療機関にカルテなどの保全を命じたり、関係書類の提出を求めたりする権限も与えられる見通しだ。分析を基に地方委員が議論し、調査報告書を取りまとめる。

578:卵の名無しさん
08/02/25 20:47:28 5b5FJ0Tw0
>>573
大量の天下り先が確保出来るから、急いでいるに違いない。ホクホクだもんな。

579:庶民の王はカルト集団認定byフランス
08/02/25 20:54:26 FKJ+Vbq30
>>578
ニュースの内容では、70人規模?
年間7億以上か
煽れば、人員規模はさらに拡大できる罠


580:卵の名無しさん
08/02/25 20:56:12 dri7Wexa0
>>578
いい加減な仕事で有名な社会保険庁の天下りが来たら多くの医師が犯罪者にされるに違いない
(((( ;゜Д ゜)))ガクガクブルブル


581:卵の名無しさん
08/02/25 21:16:25 Z6ofuXis0
全部提出するしかないでしょこりゃ

582:卵の名無しさん
08/02/25 21:34:51 97QfvwMo0
>>578
他所からのコピペを貼るときに適度なところで改行してくれないかな?
改行無しの長文を含め、多数のレスを書いてる人のIDをマウスポインタで
かすっただけでポップアップが画面を隙間なく覆って面倒なんだよ。
時にはセンブラを落とさなきゃ別の動作が一切できなくなる。

583:卵の名無しさん
08/02/25 21:44:20 IPnr0BDYO
先祖代々有名な産科医
URLリンク(ameblo.jp)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch