08/06/13 08:49:46 77423ecFO
レスありがとうございます!
心配いらないんですね。安心しましたー
友人にも>>495みたいな事を言われたものでw
冗談でも心配になってしまいました…
本当にありがとうございました。
今度はむやみに触らないようにします!
501:卵の名無しさん
08/06/13 08:57:17 RG66yMcs0
>>498
答え
やる気ないから。
502:卵の名無しさん
08/06/13 14:21:25 ltl/bA6n0
>>498
あなたの顔をみたら、やる気がなくなるから。
503:卵の名無しさん
08/06/13 22:13:04 HVMfXphC0
初めから経緯を説明いたします。
40歳 男
小学生の頃から蓄膿症といわれ、毎日のように耳鼻科に通い、鼻洗浄とネブライザーを
やっていました。中学になってからは通わなくなりました。
25歳ごろ、鼻中隔湾曲症?の手術をしましたが、その際、骨を削る他に
鼻の肉もとりました。
それ以来、少しのほこりでも鼻がムズムズして、臭い鼻汁がでるようになりました。
(手術の後遺症か、それとも手術したことによって、鼻の通りがよくなり、汚い鼻水が
下に落ちるようになったかは不明です)
数年に1回ぐらい耳鼻科に行きましたが、レントゲンでみるとそれほど膿はたまっていない
ということで、投薬とネブライザーをします。
その時は良くなるのですが、通院をやめるとやはり臭い鼻水が出てきます。
そこで、自宅でネブライザーの機械を購入して、ネブライザーの薬液だけ処方して
いただく事は、通常は可能でしょうか。
504:ハント
08/06/14 02:16:58 3XDr/G+k0
約一週間前、右の顔に違和感を覚え、病院で診てもらったところ、耳にヘルペスができて、
それが原因でラムゼイハント症候群という顔面神経麻痺になってるとの事。
ステロイド剤を飲むようにと言われ、一週間分もらいました。
現在先生のおっしゃるように飲んでいますが、約一週間たった今
あまり症状は変わりません。どちらかというと発症直後より悪化しています。
入院をるすようには言われませんでしたし、点滴もすることはなかったのですが、
色々調べていると、入院して毎日点滴をしたという患者さんが多いようですが、
普通は入院をして点滴治療をするのでしょうか??
505:卵の名無しさん
08/06/14 07:53:35 8FqOni9LP
>>503
不可能です
506:卵の名無しさん
08/06/14 07:56:19 8FqOni9LP
>>504
点滴も内服もほぼ同じ効果です、しかも薬効はあまり期待出来ません、多分
回復しないでしょう。
507:503
08/06/14 11:11:40 iJYunkKI0
>>505
サンクスです。
そうですか。だめですか・・・
508:卵の名無しさん
08/06/14 23:38:43 3WKSdraG0
>>504
Bell麻痺は点滴と内服で差がないという意見もありますが、ハントは抗ウイルス剤(ゾビラックス)
の使用により改善率が上がるエビデンスはあります。
というか、ハントでステロイドだけいったら、ウイルスに対する免疫反応は落ちるから
常識的に考えて悪化するでしょう。
509:卵の名無しさん
08/06/14 23:39:16 RvTjHeWt0
最近、点滴と内服で効果は変わらないという報告(エビデンス?)
が多いけど、本当なんだろうか??
吸収率の問題や副作用の問題で点滴の方が良いような印象なんだけど・・・。
どうなんでしょうね。
510:卵の名無しさん
08/06/15 06:46:14 pBsqTJAsO
>>504
最初の一週間は、不変または悪化する。
その後数ヵ月かけて改善してくるのが、通常の経過。
ただ、どのくらい良くなるかは、最初の障害の程度によるところが大きい。
511:卵の名無しさん
08/06/15 09:33:56 6nLYKdbfO
チクノウの手術で、全身麻酔した途端、喘息になり気道を確保出来ず、危なかった為手術中止。3日で退院15万取られた。太ってるせいだと言われたが、前もって喘息は言っといたのに。
512:卵の名無しさん
08/06/15 10:59:01 d+1ziJj20
>>511
「喘息だから手術できません」って手術を予約する前に言われたら
「なんとかしろよ」ってきれたんでしょ?どうせ。
リスクを冒しながらtrialしてくれた耳鼻科医&麻酔科医に感謝しないのかね?
まぁ、喘息でデブはうちにはこないでね。文句しか言わないからな、デブ喘息は。
513:卵の名無しさん
08/06/15 11:25:01 6nLYKdbfO
チクノウからくる喘息だから手術すれば楽になるって先生から言われたんだ。前日に鼻の通りを良くする薬を飲まされ、麻酔かける寸前にホクナリンテープ(気管支拡げるヤツ)貼って無いけど良いかって聞こえた。
514:卵の名無しさん
08/06/15 11:28:44 6nLYKdbfO
それに、168cm58キロってデブの領域なわけ?
515:卵の名無しさん
08/06/15 11:31:33 uwK00VaY0
↑
まあ、死ななくて良かったね。
麻酔と耳鼻科の先生が頑張ってくれたおかげだよ。
前向きに考えて感謝の気持ちを忘れないように!
516:卵の名無しさん
08/06/15 11:47:40 nIRxA+Aa0
すまん。耳のことで耳鼻科に行くんだけど
ついでに鼻毛カットってお願いしてもいいもの?
自分じゃどうしてもうまくカットできなくて、、、鼻毛でむずかゆい時があるんだ
やっぱダメかな?
517:卵の名無しさん
08/06/15 11:52:11 d+1ziJj20
鼻毛カットは医療行為じゃないので自費扱いになる。
となると混合診療は禁止されているので耳についても自費となる。
うちだったら耳の症状にもよるけど1万は請求するな最低。
518:卵の名無しさん
08/06/15 11:55:19 6nLYKdbfO
515←は~い、黄身みたいな馬鹿医者には、引っ掛からない様に気を付けるよ。
519:卵の名無しさん
08/06/15 12:03:01 d+1ziJj20
>>518
アンカもつけられないし、これだから(ry
515先生、とばっちり受けたみたいで申し訳ない
520:卵の名無しさん
08/06/15 19:06:21 o0B+6/gfO
脳梗塞の高齢者に多いとされる誤嚥性肺炎についてどうお考えですか?
521:504
08/06/15 19:21:35 l11JbbSzO
>>504
皆さん色々アドバイスご意見有難うございました。
女なので後遺症が心配でしたが、やはり一週間経過した頃は悪化する事が多いんですね。
522:卵の名無しさん
08/06/15 23:39:14 yQsP3Nfv0
>>520
喉頭摘出しかないだろ
523:卵の名無しさん
08/06/16 00:43:11 6HGfu+h60
ここに書き込みされてる医師の方々の一部は、患者の神経を逆撫でする人達ですね。
具合が悪いからここに来てるのに横柄で「耳鼻科医が気に食わぬなら来院するな」と
言い放つ無神経さには唖然とします。当方は深刻な鼻の症状を「単なるアレルギーでしょ」と
薬だけ処方されていますが、そんな医師に失望して耳鼻科には通院しまいと決意しました。
524:卵の名無しさん
08/06/16 00:49:46 a4AMemss0
>>523
その決意、貫いてください。
お願いいたします。
525:卵の名無しさん
08/06/16 00:51:05 CKYDU5ga0
>>523
真剣な患者には親切なレスが返るよ。
ほとんどの患者はグチを言いに来ているだけ。
526:卵の名無しさん
08/06/16 00:57:40 6HGfu+h60
>>524
哀しいことですがそうするしかなさそうですね。
たった一人の患者を追い出したのではなく、同じ思いをしている多数の
鼻咽喉耳の疾患をもつ患者を失望させることに想像力をもって下さい。
527:卵の名無しさん
08/06/16 01:02:53 CYPnIumX0
患者の失望なんて知ったことか
想像力?医療が終焉を迎えるドロ舟に一緒に
乗っていることも想像したらどうよw
深刻な花の症状なんてどうでもいいから当院には来るなよ
528:卵の名無しさん
08/06/16 01:09:30 6HGfu+h60
>>527
頼まれたっていきませんからご安心を。
そんな意識で患者を診るならいずれ泥舟で真っ先に沈むでせうが、
それも一局の人生かと。センセイと呼ばれてその責任を果されんことを!
529:卵の名無しさん
08/06/16 02:33:43 CKYDU5ga0
そ 毎年医療費が無理やり下げられて、事故が起これば訴えられる。
これからよい医療を受けられると思わないでね。 医者のモチベーションも
下がりっぱなし。 自己保身に必死なので患者のことなど後回し。危険で
積極的な治療なんかとんでもない。 ステロイドなんて怖い薬は使いません。
無難だけど直らない治療でがまんしてね。
530:卵の名無しさん
08/06/16 11:20:19 6HGfu+h60
>>529
どうして医師は医療費が下げられたからやる気ないって平然と言うのだろう。
忙しいって言うのもよく聞くがリーマンの大半は耐えてるのに、医師は待遇が
少しでも悪いと文句ばっか言うね、それもエラソーに。診てやっているの精神?
甘やかされたこれまでが異常だったんだから、早く頭を切り替えないと。
531:卵の名無しさん
08/06/16 11:57:43 MtLS/7dp0
↑
それはね、金だけが生き甲斐だからだよ。
自分の優秀性を実証するのは悲しい事に金だけなんだ。
532:卵の名無しさん
08/06/16 12:58:30 4YgqMIq/0
サラリーマンになるのに苦労も金もかからないが医者になるにはそれなりの苦労と金がかかる。この違いじゃないか。
533:卵の名無しさん
08/06/16 13:07:24 dc8hI6O1O
国費
534:卵の名無しさん
08/06/16 13:39:54 Zxp4FQaS0
>>530
世界一安い医療費でがんばってきたけどもう限界。医療費を下げられた病院が
どう対処するかわかるだろ。医者の忙しいは半端じゃない。命がかかっている
から使命感はあるが。でも当直開けの手術は鉤引き中居眠りするよ。
病院の医療ミスが増えるのは当然。これからももっと増えるよ。
535:卵の名無しさん
08/06/16 15:27:54 jde6O3Bv0
鼻をうがいする商品を使っていると、たまに耳の方まで
液体が流れていきますが、良くないですか?
耳の中に冷たさを感じた時点で、念のため辞めています。
536:卵の名無しさん
08/06/16 20:39:54 /CefMEsC0
耳鼻科って本当に平和というかなんというか。
いまだに国産のエビデンス ゼロ
耳鼻科の学会で行っているRCTなんてあるんかい?
こんな遅れた医学の分野は珍しい。
EBMなんて皆無。いまだに権威者のABMのみ。
耳鼻科なんて不要だね。
537:卵の名無しさん
08/06/16 20:40:32 oPoKoUAu0
>>530だらだらウゼーんだよ!だいたい2チャンネルだぜ?ここは。ナニ期待してんだよ。
金も払わずに。こんなやさしい国世界中のどこにあんだよ。米国なら医療難民だぞ。
間違いなくお前はww
538:卵の名無しさん
08/06/16 20:56:21 jC7jtFKq0
毎日何度も耳かきをし、
毎日、左右どちらかの耳から血がでるほど、他家の耳かきでかきむしっています。
皮膚ヘンもでてきます。
痛痒いのが気持ちよくってたまりません・・・。
こんな生活10年以上続けているので、もうリンパが腫れることもなくなりました。
きっと外耳道は傷だらけで皮膚がおかしくなってるんじゃないかと思っていましたが、
先日めまいで診て頂いた耳鼻科の先生には「きれいですよ」と言われました。
え?て感じです。
毎日、どっちかの耳を、皮膚が破れ取れて血が出てその後リンパ液がどくどく出てくるほど
掻いているのに、きれいだとは。
こんな生活続けてたらやばいですよね?
539:卵の名無しさん
08/06/16 22:19:29 a4AMemss0
>>536
あなたは医者なの??
どっちにしても、「お前だけは耳鼻科にかかるな」
頼むから。
540:卵の名無しさん
08/06/16 23:06:54 vl4JB5YXO
≫538
同じくリンパ溢れ出てる
541:卵の名無しさん
08/06/17 07:56:24 vf0+U9BlP
>>538
緊縛しかないですね
542:卵の名無しさん
08/06/17 08:22:25 5ktFQU3i0
>毎日、どっちかの耳を、皮膚が破れ取れて血が出てその後リンパ液がどくどく出てくるほど
掻いているのに、きれいだとは。
こんなことありえるの?
543:卵の名無しさん
08/06/17 14:00:27 NY8jeUpP0
毎日、どっちかの耳を、皮膚が破れ取れて血が出てその後リンパ液がどくどく出てくるほど
掻いているのに・・・・
まずこんな行為自体が正常な人間ではあり得ないと思います。
544:卵の名無しさん
08/06/17 14:22:55 5ktFQU3i0
レス打つんなら、ちゃんと聞いてる事に答えてよ。
自分は普通の会社員ですよ。
気持ちいいからやめられないんですってば。
545:卵の名無しさん
08/06/17 14:24:07 5ktFQU3i0
ま、どうみても543は医師じゃないけどw
546:卵の名無しさん
08/06/17 14:32:30 alDX/iBcO
質問!患者に一目惚れしたことありますか?
547:卵の名無しさん
08/06/17 17:51:57 4aqz6GJ80
>>544
最近の普通の会社員というのは、こんな人間ばかりなのか?
人に何かを伝えたいのであれば、分かりやすく且つ丁寧に伝えてもらえないでしょうか?
いわゆるタメ口じゃ、くだらない人間だと思われても仕方が無いですよ。
あ、そうそう、質問でしたね。
こんな生活続けていたらやばいですよね?→やばい
はい次の質問どぞー
↓
548:卵の名無しさん
08/06/17 18:10:01 vSQaAuOM0
>>535
お願いします
549:卵の名無しさん
08/06/17 18:36:35 5ktFQU3i0
>>547
あなた医師じゃないんだからさ、ぷw
550:卵の名無しさん
08/06/17 19:12:57 NY8jeUpP0
>>549
残念ながら、明らかに「P」ですね・・・
551:卵の名無しさん
08/06/17 20:53:12 5ktFQU3i0
意味不明w
552:卵の名無しさん
08/06/17 23:23:11 ThYjBMEf0
ここを見ているDrには「P」で通じているから安心しろ。
好きなだけ耳を掻きむしっていれば良いんじゃないの?
別に気持ち良いんだから、きれいって言われて良かったじゃん。
これからも好きなだけ耳を掻けるね。
何が不満なの?異常ありって言われたかったの?馬鹿みたいに耳を掻きむしる行為を
誰かに止めてもらいたかったのかな?
それとも自己診断と異なる故に、診断ミスとか騒ぎたいの?
まあ細かい事は、どうせ説明してもPには理解不能だろうからなw
553:卵の名無しさん
08/06/18 01:11:51 OxNzJrgt0
ぎゃははははは!
何を「意味不明」と指摘したのかすら読み取れないお前がドクターのはずないでしょ!
エリートビジネスマンの私のほうがよっぽど勘が鋭いと思うよ!
精神病患者のことだろ、知ってるよ!
馬鹿じゃねえの
「P」知ってる知らない云々言及する医師なんていないだろ!
もっと偽装したいなら巧みにやってみろよ。
554:卵の名無しさん
08/06/18 22:51:57 Tvdm7Qjo0
>>553
まさにお前は、「P]だ。
間違いない。
555:卵の名無しさん
08/06/18 23:32:33 Q/nLVoHB0
おいおい、医者相手にムキになるな。
医者なんて、精神年齢低いんだから、相手を大人と思っちゃいけない。
医者は、医学の知識がある体の大きい小学生と思え。
556:卵の名無しさん
08/06/18 23:52:19 NDRpSZgB0
>>554
お、夜になって沸いてきたなw大きな赤ちゃんwww
557:卵の名無しさん
08/06/18 23:52:33 Tvdm7Qjo0
>>555
お前程ではない。
幼稚園程度のお前に。
558:卵の名無しさん
08/06/19 00:01:31 Q/nLVoHB0
>>556-557
あなた達って人は、もう予想どうりの反応なんだから。
ごめんね。ボクたち。
マジ受けた。
559:卵の名無しさん
08/06/19 00:08:50 y/2wToBJ0
>>558
受けてもらって嬉しいです。
がんばります。
560:卵の名無しさん
08/06/19 01:20:35 bKHTUleV0
558悲惨だな
561:卵の名無しさん
08/06/19 09:08:38 YF+178Ww0
>>560
なんで悲惨なのか書かないと、あんたの方が惨めだよ。
俺には、556と557が見事につられてるって感じがしてるけど。。。
562:卵の名無しさん
08/06/19 09:52:16 9KpIzm3z0
釣られてるって程の流れでも面白さもないけど?
563:卵の名無しさん
08/06/20 10:08:20 NHfzNBVm0
時々医者に憧れているものが釣りする。
564:卵の名無しさん
08/06/20 13:56:05 8iVXQiIy0
>>547
>最近の普通の会社員というのは、こんな人間ばかりなのか?
え、こいつ医師でもなけりゃ会社員、社会人でもないのか?!
ニートがきもいな。すげーキモイ。殺虫剤で駆除したいわ。
565:卵の名無しさん
08/06/20 14:05:22 OHI/mMFw0
どこの板にも似たような奴がいるもんだな
同じ病気なんだろうけど。
566:卵の名無しさん
08/06/21 23:08:32 NgfQ9gfK0
質問です。
何かのアレルギーみたいなんですが(花粉症?)、どうなんでしょうか?
血液検査した方がよいのか、しなくてもよいのか。他に検査あるのか。
ただ、薬だけ飲むのも納得いかんし(高いし)、飲まなければいけないんなら
飲むんだけど・・・。
先生方、教えてください。
アレルギー(性鼻炎)って何ですか??
567:卵の名無しさん
08/06/22 11:24:50 aV8nLJkR0
>>566
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
568:卵の名無しさん
08/06/22 11:55:09 9M4AN4sq0
>567やさしいですね。最近多いですよね。少し調べればわかるのにすぐ聞きたがる人。
で、そんな人に限って理解もできないのに「薬はいやです~。すぐ治してくださ~い。」
情報には常にお金がかかるのが常なんですがよい時代になりましたww
569:卵の名無しさん
08/06/22 17:42:19 e/t1Q5+p0
568
同感。
自分も少しレス書きかけたが、あまりにも質問者が幼稚なので
そんなのに時間使うのが、ばかばかしくなって途中で消したわ。
質問するのにも要領あるのにそれもわかんない子供なんだな
570:卵の名無しさん
08/06/22 22:43:53 TJ+ACsj80
>>567,568,569
質問させてください。
アレルギー性鼻炎の診断ってどうするんですか??
薬飲んで効いたらOK?
うちの子供(5歳)はずーっとアレルギーの薬飲んでるんですが。
毎月鼻水の検査されているんですが・・・
きっと先生方には、ばかばかしいのかもしれませんが、
何か良く判んないんですよねー。
571:卵の名無しさん
08/06/23 00:12:36 9JgK21vT0
>>570
アレルギー性鼻炎は治りません 永久に薬を飲み続けてください。
572:卵の名無しさん
08/06/23 00:51:55 ReBAEbAy0
なんでもアレルギーですっていう耳鼻科医がいますね。
花粉症の結果が出るとそれで全てを説明しておわり。
ならば夏以降もおんなじ症状が続くのはどういうことなのか。
アレルギーのひとことで済ませたら楽でしょうね。真面目にやれ。
573:卵の名無しさん
08/06/23 02:42:38 9JgK21vT0
>>572
>花粉症の結果が出ると
??
血液でIg-E RAST法でスギとでたならアレルギー性鼻炎確定。
ダニやハウスダストはどうだった?
アレルギー性鼻炎が確定したなら温度変化でも症状が
でることはあるよ。
574:卵の名無しさん
08/06/23 05:19:08 mZiSMAiJ0
>>570簡単な話し。病院変えてみたら?
575:卵の名無しさん
08/06/23 06:49:07 ASvyUiVA0
>>574
570です。
病院変える必要、全くありません。
今のところでOKです。
573の先生の言っていること、よく判ります。
色々あるのも判ります。
血管運動性鼻炎だってあるし、好酸球性鼻炎だってあるし・・・。
572の言うこともわかります。
医師の中には、見ただけでアレルギーですね、って言いますよね。
本当ですか???
私の行っている耳鼻科(息子とは別)の先生は、本当は判んないんだよねー、色々有って、
って言ってましたが。
576:卵の名無しさん
08/06/23 09:41:18 yOmJK13D0
鼻の粘膜の色や状態(ブヨブヨにはれている)で
典型例は容易に診断できます。
そのような場合は血液検査は不必要な場合もあります。
他科の先生は鼻の粘膜を診ることができませんので、
なんでも血液検査に頼ります。
577:卵の名無しさん
08/06/23 15:42:54 +4dXtLCa0
右耳をかくと右鼻から鼻水、右目から涙が、
左耳をかくと左鼻から鼻水、左目から涙がでてきます。
どうしてでしょうか?
ならないひともいますよね。
自分も最近そうなり始めましたが、
なにかからだが変化してるんでしょうか?
578:卵の名無しさん
08/06/23 20:25:52 FqA5GMqdO
子供の頃から扁桃炎を繰り返している者です。
いつもは内科に行きますが、会社の人の勧めもあって、耳鼻咽喉科に行きました。
喉を診るなり先生に、「こりゃ扁桃炎だね、溶連菌の検査して、点滴しましょう」と言われ、処置されました。
血液検査もされたみたいです。
会計でいつもの3倍近い金額にびっくりしましたが、やはり溶連菌と血液の検査は必要なのでしょうか。
必要なら、今まで通っていた内科(一度も検査をしたことない)には、少し不安を感じてしまいます。
ちなみに溶連菌はマイナスでした。
579:卵の名無しさん
08/06/24 05:58:44 sqYUT0nF0
>>578
扁桃炎のように見えても、所見しだいでは伝染性単核症を疑うため
血液検査が必要な場合も出てくる。その際にはついでに溶連菌くらい
調べても不自然ではないでしょう。
まあ点滴まで言うからにはそれ相応の状態だったと仮定すると、
安心して受診できる耳鼻科医とも考えられる。
別に内科の先生に不安を感じるほどのことでもないと思うけどね。
クリニックの初診で5000円前後までは今の世の中、普通の金額だと
認識しましょう。
580:卵の名無しさん
08/06/24 10:55:20 XqSXQPCz0
耳鳴りがします。石があたったようなまたは、
砂がなっているようなちくちくと聞こえ、すこしくるしいです、しかしなれた。俺は6級です
581:卵の名無しさん
08/06/24 20:10:50 7SNykIu00
たまに小さい虫が鼻の穴に入ってきます。
そのとき、タイミング悪く、息を吸い込んでしまうと、
その小さな虫は気管や肺に入ってしまうの?
その場合、むせこんだり、げほげほなったりして、
自分で気が付くの?
それとも、吸い込んでも、気が付かない?
582:卵の名無しさん
08/06/24 21:18:05 OilbMQQ0O
>>579
レスありがとうございました。
これから喉が腫れた時は、耳鼻咽喉科にお世話になろうと思います。
583:卵の名無しさん
08/06/25 16:34:00 XzJMEmeJ0
耳鼻科も6年大学に行くんですか?
584:卵の名無しさん
08/06/25 17:55:17 /LXBG/Cx0
大学4年+大学院2年
585:卵の名無しさん
08/06/25 21:17:24 vH0GsBOl0
>>584
ちがうな教養課程2年 専門課程4年
卒業後 臨床研修医2年 を経て耳鼻科医になる。
586:卵の名無しさん
08/06/25 22:33:40 7BDiDsv+P
>>585
これも違うな、耳鼻科の仕事は誰でも出来る、町を歩いてる奴を
連れて来て3ヶ月も教えれば外来は充分可能だ。大学も4年終了時
に、頭の悪いのが選べる特別な資格があるんだ。耳鼻咽喉科臨床士
といって開業してる耳鼻科はこれが多い。
587:卵の名無しさん
08/06/25 23:26:58 2S3CWRDU0
>>586
確かに。
ちなみに、皮膚科は1ヶ月教えればOK.
眼科は2ヶ月かな。
内科の開業は免許なくても結構できる。
たまに捕まってるでしょ。
588:卵の名無しさん
08/06/26 00:48:43 kRsUNgVa0
>586昔もでてきた話題でつまらんからヤメレ。
589:卵の名無しさん
08/06/26 03:12:10 KJpf/0070
>>586
医学部卒業して5年たっても鼓膜は見えてないよ。
耳鼻科領域の癌は10年のキャリアでやっと診断できるかな。
年に2人ほど癌の患者が来るけど見逃さなきゃ新米でも
開業できるけどね。
590:卵の名無しさん
08/06/26 08:47:36 Ot1zsoZe0
ま、5年で鼓膜見えないやつは10年たっても見えないけどね。
591:卵の名無しさん
08/06/26 20:23:34 CocggVCpO
喉が腫れてる時に出される漢方で、「ツムラ麦門冬湯エキス顆粒(医療用)」と「JPS麦門冬湯エキス顆粒(調剤用)」の違いを教えて下さい。
調べたら、両方ともほとんど同じという事は分かったのですが、微妙な効果の違いが知りたいです。
お願いします。
592:卵の名無しさん
08/06/26 22:26:16 s7LmST0E0
そんな微妙なこと気にする性格が異常だと言う事を自覚しなさい
593:卵の名無しさん
08/06/27 00:22:11 SzrLidKV0
>>592
わかんねーんだったら、すっこんでろ!
20年やっても鼓膜が見えない屑医
594:卵の名無しさん
08/06/27 04:31:09 7MYmz3Bz0
分からないので教えて下さい。
25歳男性。
さっき、ふと目が覚めたんですが耳がおかしいんです。
耳の奥の方から常にゴソゴソと聞こえ続けているんです。例えると耳垢が
たまった時に動いた時にゴソっていうような音を小さくしたような音が
常に聞こえ続けているんです。何か病気なんでしょうか?
もう三十分以上聞こ続けています。
んです。
595:卵の名無しさん
08/06/27 10:34:15 8NG9+4ux0
前にクモの子が耳に入っていたケースがあった。
クモの子って、小さいものは1mmもない。
顕微鏡で見ていたら、小さな点が動いているので分かった。(笑)
強拡大するとちゃんと足が見えたよ。
596:卵の名無しさん
08/06/27 14:25:18 tOV34RgC0
学校検診にいったら1人くらいはシラミが耳にいたりする。飛ぶんだよな、これが。
597:594
08/06/27 15:55:22 6sZADtEw0
>>595>>596
あの後、ごそごそを無視して寝て、朝起きたら直ってました。
二人のレスを読んで心当たりがありました。
最近ベットではなく床で寝てたのでなんか虫が入ったのかも・・・
またごそごそ言ったら耳鼻科言ってきます。
先生方本当にありがとうございました。
お釣りはいらないので何か美味しい物でも食べて下さい(・ー・)つ⑩
598:卵の名無しさん
08/06/28 16:00:34 Zt+UAFMCO
相談です。
症状から言うと耳を指でいじると耳だれがでてくる、すぐ耳に水が入る、頭を傾けただけで耳から水が抜けていく
痛みはないです
今大学1年なんですが
中2のころ風呂上がりに耳に水がついたままイヤホンで音楽をきいてました
音量は普通ですが毎日聴いてました
そしたらある日から耳をかくと耳だれがでるようになってしまったんです
耳の奥にゴミが溜まってるだけでしょうか?
それとも中耳炎とかですかね…
あと海入っても大丈夫ですかね…
599:卵の名無しさん
08/06/28 21:15:45 Uf5SQYYA0
>耳の奥にゴミが溜まってるだけでしょうか?
それとも中耳炎とかですかね…
あと海入っても大丈夫ですかね…
ここで返答得てもそれを信用するのか?当たり前だが病院行けよ。
600:卵の名無しさん
08/06/28 23:55:10 t+KbHXyq0
>579
IMを疑って血液検査をして....
で、治療方針は変わるのでしょうか?
結果が出るころには治ってるだろうし。肝機能も勝手に治るだろうし。
疑えば最初からPCは出さないだろうし。かといって白苔があれば抗生剤出さないのは抵抗あるし。
私には検査の意味合いがよく分かりません。
儲けと確定診断にはなるだろうけど。
601:卵の名無しさん
08/06/29 00:13:57 Aocuvufz0
以前より鼻出血の多かった70代の父が、嗅神経芽細胞腫と診断されました。
主治医からは外科手術を薦めると共に、選択肢として粒子線治療も提示されました。
開頭しての大きな手術となると言われ、年齢的にも術後のQOLの点からも費用面はともかく
粒子線治療も検討しているところです。
主治医に訊ねても(当然ですが)放射線治療は専門外といわれ、近々セカンドオピニオンも
受けようとは思っているのですが、治療方法の選択や他の治療法の有無を含め、ご意見を
お聞かせ願えないでしょうか?
602:卵の名無しさん
08/06/29 01:01:59 XFy3mcF3O
>>578です。
喉の痛みが治まらないので、木曜にまた同じ耳鼻咽喉科に行きました。
体のだるさはありましたが、熱は36.8℃、月曜から3日間、
ジスロマックを飲んだので、抗生剤の点滴も要らないでしょうと言われました。
薬の影響か下痢していることを伝えたら、ツムラゴレイサンエキス顆粒を処方されました。
また月曜に診せに来てと言われましたが、今日の夕方、38.5℃の発熱。
市販のイブを飲んで一時的に37℃くらいまでは下がりましたが、
薬が切れてまた熱が上がってきました。
以前もらったロキソニン60mgが出てきたので、そちらを飲もうかと思いますが、
何錠飲めばいいでしょうか?
603:卵の名無しさん
08/06/29 08:51:24 CiRp/ToS0
>>602
ロキソニンは1錠でOK。
ジスロマック飲んでも治らないのは、細菌性ではないから。
つまりウイルス性の可能性が高いので、どんな抗生剤服用しても効かない。
自然治癒を待て。
下痢が出てるなら、アデノウイルスの可能性があるな~
604:卵の名無しさん
08/06/29 08:54:31 8u3PshVP0
>603ジスロマックで下痢するだろ。漏れは何回飲んでも水様便になるぞ。
605:卵の名無しさん
08/06/29 11:11:56 XFy3mcF3O
>>603
レスありがとうございます。
ロキソニン、確か1錠だったはずと思い、昨日夜飲みました。
ウィルス性だと自然治癒を待つしかないんですね。
痰を切る薬や炎症を抑える薬も効果はありませんか?
明日また病院行くので、お願いしてみようかと思って。
でも今まで出てないってことは出さない方針の先生かも
しれないですが…。
>>604
私もジスロマック飲むといつも下痢します。
ビオフェルミン一緒に出してもらっても駄目です。
606:卵の名無しさん
08/06/29 14:56:30 TnnCjpinO
旦那が耳から血がいっぱいでるんだよなーと真っ赤な綿棒、数本を数日間見せられたのが約一ヵ月前。
旦那は病院嫌いなので、
どうせ病院行かないんだからいちいち綿棒見せに来んな!
と放置。
その後、
膿がでるんだよなー
放置。
さっき、
普通かさぶたとか出てきそうなのに何も出ないで、頭動かすとコロコロ聞こえるんだよなー
ってんで、耳をみてやったら……
( ̄□ ̄;)!?
耳の穴の1.5センチくらいの所がピンクの肉?皮膚?で塞がってるっぽいんですが、真ん中が血なのか穴が開いてるのか黒っぽく見えます。
痛みも無く、音も聞こえると言ってます。
ググリたいので病名を教えてください。
再来週まで日曜しか休みが無く耳鼻科に行けませんが、緊急性のある疾患でしょうか?
緊急性があるなら引きずってでもつれていきます。
宜しくお願い致します。
607:卵の名無しさん
08/06/29 15:26:54 CiRp/ToS0
>>606
緊急性はないけど、早めに連れて行った方がいい。
何かは見てみないと何とも言えない。
608:卵の名無しさん
08/06/29 18:49:06 RIMvmd4HO
じゃあ外耳道癌とでも言っとけばいいか?
609:卵の名無しさん
08/06/29 18:55:14 Gfi1ZnGL0
昔、ヒマだったので外耳道の肉芽を戯れに病理に出したら扁平上皮ガンだった。
忙しかったら、絶対「1ヶ月後においで」だった。
610:卵の名無しさん
08/06/29 21:04:03 QKkyHsZ/0
>>600
IMでむちゃくちゃ肝機能障害が出てれば、入院になるだろう。
611:ググレ医者
08/06/29 22:16:27 OrUIt2an0
>>606
真珠腫性中耳炎 外耳道真菌症
612:卵の名無しさん
08/06/29 22:22:11 0LPyj26W0
>>600
完璧意味不明。
IM疑って血液検査しなかったら、ほとんど犯罪でしょ。
ほっといて治るって、誰が言ったの??
まあ、確かに治る人も多いけど。
600は、ちょっと、医者っぽいけど、今に痛い目にあうね。
今の時代。
613:卵の名無しさん
08/06/29 23:30:03 RBJqF8pS0
IMで血液検査しない医者がいるとは驚いた。耳鼻科医ってすごいな。
614:卵の名無しさん
08/06/30 10:27:27 aWjo/NAI0
勤務医時代に内科入院のIMで死亡例みた。
肝臓にきてあっという間だった。
今でも怖くてIMで肝検査異常のあるケースは近所の内科に受診させてる。
必ずすぐ治るなんて保証は無いよ。
615:卵の名無しさん
08/06/30 11:36:17 xnkm34zAO
肝不全で死亡?俺経験ないわあ。
扁桃がほぼ完全に気道塞いで挿管したのはあるけど。
616:卵の名無しさん
08/06/30 13:11:17 +3ezvFJ00
>>612
>>613
IMの治療法教えてください。
617:卵の名無しさん
08/06/30 14:10:00 Df3yRgNL0
EBでなくてCMVのIMって結構肝機能障害合併が多くて、入院が必要なケースが多いですよ。
治療は強ミノなどの肝庇護剤中心ですけど、脾破裂なんてのもありますから、ほったらがしは
いつか痛い目に遭いますよ。
618:卵の名無しさん
08/06/30 22:27:11 UEN9+pdu0
■毎日新聞廃刊か■
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事27
スレリンク(ms板)
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★127
スレリンク(newsplus板)
オカルト板スレリンク(occult板)
英語板 スレリンク(english板)
大規模OFF スレリンク(offmatrix板)
YouTube板 スレリンク(streaming板)
医歯薬看護板 スレリンク(doctor板)
ニュー速 スレリンク(news板)
医者 スレリンク(hosp板)
マスコミ スレリンク(mass板)
司法 スレリンク(court板)
【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
スレリンク(keitai板)
▼iチャネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能
解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません
619:卵の名無しさん
08/06/30 22:49:45 r4vFo77bO
教えてください。
10年前から喉が痛くなり仕事やめたときは痛みがなくなりました。
ストレスが原因だと思いました。
最近また痛いのですが、痛みで寝ていても起きるぐらいで、しかも痛みの種類が違うのです。
病院にも行きましたが、わからないと…
痛い場所は喉仏の右下です。
喉の奥が渇く?張り付く?みたいで、セキがでます。
それが一日に10回前後。
どんな病気なんでしょうか?
宜しくお願いします。
620:卵の名無しさん
08/07/01 23:10:50 zjZTIZA10
耳掻きで鼓膜が破れました(血はでなかった)
病院で点耳薬をもらって使ったら
激痛と血がでました。
大丈夫でしょうか?
621:卵の名無しさん
08/07/02 10:55:54 opXuYotb0
>620
何処の大学だ。
このさえ、後悔してはどうか。
622:卵の名無しさん
08/07/02 19:38:34 2iebfcJOO
それは硫酸系の点耳薬だね。
普通、外傷性の鼓膜穿孔には使わないよ。診断ミスと思うから大学名を言った方がいいかも。
623:卵の名無しさん
08/07/02 23:23:58 jiI/DXPF0
以前救急で大学病院を受診したっていう鼓膜穿孔のある中耳炎の患者が
翌日うちを受診して「この点耳薬もらったんですがさすと痛いんです」
っていうからみてみると、ラキソベロンだった。
624:sage
08/07/03 00:11:25 QYuYA4BSO
質問です
抗ア剤で一番効果が良いのはどの薬剤ですか?
625:卵の名無しさん
08/07/03 08:37:29 LoD4rPq40
効果だけみれば、セレスタミン。
626:卵の名無しさん
08/07/03 09:02:04 Y8LIQbfaO
ポララミンで一日寝てやがれ
627:卵の名無しさん
08/07/03 10:16:14 swwBjEmw0
私はエバステルでも1日寝てしまいます。(笑)
628:卵の名無しさん
08/07/03 10:47:25 bV2e+WIi0
耳の痒みが強く掻き過ぎで出血したり 汁がでたりします。耳鼻科に行って先生に痒み止めほしいですと頼んだのに出してくれません。かゆみを止める薬はないのですか?
629:卵の名無しさん
08/07/03 11:05:16 H6ZaNsnH0
>>628
薬じゃかゆみ止まらないね。
へたに塗り薬出すと好き勝手に塗って、カビが生えることがあるから
塗り薬は出さないことにしている。
患者は自分の耳の状態が見られないから、いい加減にしてしまうんだよね。
630:卵の名無しさん
08/07/03 11:36:07 bV2e+WIi0
628です。ネオメドロールEEもらいました。じゃあ、あまり、つけないほうがいいのですね。アトピー体質と耳の痒みは関連があるのでしょうか?
631:卵の名無しさん
08/07/03 12:10:44 Y8LIQbfaO
お好きなだけお塗りください。次は抗真菌薬塗るのと耳洗に通っていただきます。
あ~暇だなあ。聴検待ちだけど午前最後かな。
632:卵の名無しさん
08/07/03 13:32:29 XugGAcHT0
アレルギー鼻炎って自宅で水だけのネブライザーで
症状はよくなりますか?
アレルギー自体は治らないでしょうから、その時だけのむずむずや
鼻づまり等に
633:卵の名無しさん
08/07/03 14:34:41 K+MZnte40
咽頭炎でポンタールっていう解熱剤が出たのですが、
熱は微熱程度でほとんどありません。
これは一日3回飲んでもいいんでしょうか?
ちなみに250mgカプセルを2錠ってなってますが・・・・
634:卵の名無しさん
08/07/03 14:54:06 H6ZaNsnH0
>>633
39度以上の発熱時、もしくは咽頭痛が著明な時に屯用で。
食事も出来ないような咽頭痛なら1日3回使ってもいいとは思う。
635:卵の名無しさん
08/07/03 15:04:53 K+MZnte40
634さん
ありがとうございます!
636:卵の名無しさん
08/07/07 09:55:40 6DK1InF5O
耳が痛くて耳鼻科に行ったら鼻奥の炎症が見つかり、
鼻裏を消毒する治療と、鼻から空気を入れる治療と、ネブライザーをして、
ムコサールを服用して3週間ほどで治療は終了しました。
耳はまだたまにピーンと痛くなったりするので、そのむね伝えると、
とりあえず鼻奥の炎症は収まったから、
あとは治療しようがないんだよって言われました。
聴力検査問題なしで少し耳の穴の開閉が鈍いみたいと言われました。
それで、とりあえず治療は終了したのですが、
それで肝心の病名を聞いてなかったのですが、
これは結局、中耳炎だったのですか?
治療後1ヶ月ほど経ちますが、
たまーーにまだ耳がピーンと痛い時があります。
637:ググレ医者
08/07/07 11:29:40 SbX8t50Z0
>>636
耳管狭窄 上咽頭炎 かな?
うう 暇じゃ
638:636
08/07/07 12:13:45 6DK1InF5O
>>637
解答ありがとうございます。病名がわかって嬉しいです!
ぐぐってみたけどどうやら激しくそれっぽいです。
ピーンとするのは耳管狭窄から来てるみたいですね。
なぜか病名を聞きそびれてしまって、すごく気になっていたのです。
解答どうもです。
639:636
08/07/07 12:20:48 6DK1InF5O
あそれと炎症があったのは鼻奥と言うか確かに喉上で、
そこに器具突っ込んで消毒したので(痛い治療でした)、
そっちも確かにそれ(上咽頭炎)みたいな気がします。
どうもありがとうございました。
スッキリ(^-^)
640:卵の名無しさん
08/07/07 13:34:39 6oQFwfEx0
>>639
今時そんな病院があるんですね。
641:卵の名無しさん
08/07/07 16:52:07 6DK1InF5O
>>640
耳痛の他に長引く原因不明の軽い喉痛と、鼻奥に鼻水が出るのと、
肩こりもあったのですが、なぜかその治療を一回しただけで、
膿みたいな血の痰がドバッと出て、いきなり治ってしまいました。
耳鼻科でそんな痛い治療は始めてだったから驚いたけど、
異常無しって言われてた喉痛からやっと開放されて嬉しかったです。
三回目あたりから治療も痛くなくなり。
なにか豪快なちょっと面白い(良い意味で)先生でしたよ。
642:卵の名無しさん
08/07/07 17:15:31 eMGKRfOL0
魚の骨が喉に刺さって、10年ほどたつが、まだ溶けたりせずにしつこく
残っていて息苦しいので、とりあえず医者に言ってどの部所にあるか
レントゲンでも撮ってもらって、簡単ならば麻酔で取ってもらおうかと
思うが、総合病院、市民病院、個人の耳鼻科、どこが一番適していますか??
643:卵の名無しさん
08/07/07 18:11:33 vJAaXLQq0
総合病院をお勧めします。
by 開業医
644:卵の名無しさん
08/07/07 18:26:16 rNIB5gK70
開業の耳鼻科ってどこも混んでますよね。
診察は、大体20秒くらいじゃないですか。
それでも、混んでいるから
はっきり言って、儲かりますか?
645:卵の名無しさん
08/07/07 19:49:55 y8wgcnYV0
突難にステロイドって効果あるのでしょうか?
646:卵の名無しさん
08/07/07 21:11:58 PYyHrEUU0
>>644
20秒なら一時間で180人見れるので混んでいてもすぐ見てもらえるよね。
じっくり診てもらいたいなら4分診療、一時間15人 180人なら12時間待ってよね。
647:卵の名無しさん
08/07/07 22:15:00 f/QxHKBq0
>>646
なんか勘違いしているようだけど、
質問の趣旨は、診察時間が短いのに、それでも待ち時間はあるから
そんだけ受診者多いからもうかってるのでは?
という意味。
決して、診察時間が短いのを非難しているわけではない!
かえって、俺は助かってるくらい。
648:卵の名無しさん
08/07/08 08:46:31 WtrF0tX3O
>>644の文だとちょっと嫌みっぽく感じ取れなくもないかも。
ネットって顔が見えないから、
書いた文章が与える印象に気を配らないと、
色々誤解を生みやすいんだよね。
649:卵の名無しさん
08/07/08 10:36:29 bIxHMNKs0
内科で閑古鳥が鳴いているところは沢山あるけど、
耳鼻科はどこもでも、いつでも繁盛しているね。
650:卵の名無しさん
08/07/08 11:26:23 A+zGOYv90
患者一人あたりの単価が他科に比べ非常に安いので、
はっきり言って儲かりません。
儲かっているなら、流行っている医院の近くに新しい医院を
オープンさせます。
651:卵の名無しさん
08/07/08 18:26:03 jQcFUM4Z0
>>643
642でつが、宜しければ理由を教えてください。
652:ググレ医者
08/07/08 20:51:27 k7f6bwYs0
>>651
食道直達鏡 魚骨
653:卵の名無しさん
08/07/08 22:04:17 VGPcjwnV0
>>652
642ではありませんが、魚骨って10年も刺さったまま残ってるものですか?
カルシウムは吸収されるって聞いたものですから。
654:卵の名無しさん
08/07/09 08:51:45 yA9WE5GB0
長期の異物は普通はCTですね。
10年以上のものも時々ありますよ。食道や咽頭腔か
ら中に入り込んでるので、外切開の手術になることが
多いです。
655:卵の名無しさん
08/07/09 09:12:11 b+GzA2aO0
>>652-654
専門的な言葉でググることができました。
有難うございます。
656:卵の名無しさん
08/07/09 10:57:34 2RehTKK0O
>>633
昔咽痛で処方されたポンタールを飲んだとたんに激しい胃痛を起こしてゲロしまくった。
怖かった。
体調悪いからかと思って試しにまた飲んでみたらやっぱり直後に胃痛とゲロがでた。
怖かった。
657:卵の名無しさん
08/07/09 13:03:17 u9HH/5pu0
>>656
今は使わないけどポンタールなんてそんなに問題になる薬じゃない。
それより歯医者から歯痛に出しているボルタレンの方が怖いけど。
658:卵の名無しさん
08/07/09 13:15:24 pttuVMiVO
あまり医師に聞くような事ではないかもしれないのですが、質問させて下さい。
現在、安眠や勉強へ集中の為にサイレンシアという耳栓を使用しています。
耳栓初心者で、耳栓を取った後の耳から水が溢れる感じ(?)が気になってしょうがありません。
当然実際には溢れて来ませんし、耳栓にも水は感じられません。
これは一体なんなのでしょうか?
また、耳栓をすることによって聴覚に障害が生まれたり、中耳炎になったり等、
「付けてる間のみ音を遮断する」以外に何か不安要素はありませんか?
あるようならば、今から対策をとりたいです、どうか解答お願いします。
659:卵の名無しさん
08/07/09 15:20:27 2RehTKK0O
>>657
いえ、自分が薬の副作用って生まれてはじめてだったので怖かったのです。
しかも飲んだ途端にぐわあっと上がってくるようなもの凄い反応をしたので。
調べるとポンタールはわりと嘔吐の副作用が出やすい薬ではあるみたいですね。
660:卵の名無しさん
08/07/09 20:05:44 bup/S2I7O
耳鼻科先生に質問があります。
いや…医者様全体なのかもしれませんが、今自分が耳鼻科にかかってんので
正直な話
手術は面倒くさいですか?
出来るだけやりたくないですかね?
本音でお願いします
661:匿名??
08/07/09 20:59:51 WzkmYV/D0
はじめまして。
質問なのですが 今日のどのあたりにできものができたので見てもらったところ、薬3種類と
ハッカ水、あと炭酸水素ナトリウムがかかれた紙(薬がかかれた紙)をわたされたのですが
ハッカ水と炭酸水素ナトリウムはどういうふうにすればいいにでしょうか?
ハッカ水には「うがい」とかかれています
662:卵の名無しさん
08/07/09 23:16:24 HbGEzA/oO
副鼻腔炎で目の方まできてると言われました。
別に大した症状じゃないので生活に支障ないんですけど、治療しなかったらどうなりますか?
663:ググレ医者
08/07/10 02:55:35 gvdaRdzK0
>>662
視力障害 蝶形骨洞炎
664:卵の名無しさん
08/07/10 07:45:58 BpLBPcl4O
662です
>>663
ありがとうございます。
665:卵の名無しさん
08/07/10 09:00:44 3z2gBt6Z0
>>660
やられる方は知らないが、
やる方は、手術大好きドクターが多い。
ワシも開業してしばらくはオペ出来ないのでストレスが溜まっていた。
今は慣れた。
666:卵の名無しさん
08/07/11 02:08:44 wCQNPrDQO
質問させてもらいます。
昨日からいきなり魚の骨が刺さったように喉がチクチクします。
ずっとではなく、たまにチクっとするぐらいです。
食べたり飲んだりしても痛みはありません。
もう少し様子を見るべきでしょうか?
それとも病院に行くべきでしょうか?
667:卵の名無しさん
08/07/11 07:52:25 BrqtMGX3P
>>666
2ch的には
絶対直ぐに受診 あるいは 放置
が返事でしょうが、自分で考えてね。
668:卵の名無しさん
08/07/11 18:55:58 ngiKWzWYO
風邪症状のち嚥下痛がするようになったので病院に行きました。
口を開けた状態ではなんの症状も無かったため、鼻からチューブを通し喉頭炎を発見してもらい、気管支ぜんそくと漢方の薬をもらいました。
数日後彼氏に移ったみたいで同じ症状が出たため、私とは違う病院で見てもらったのですが、
わからないと言われ薬を5種類も処方されたそうです。
彼が行った病院はあまり良い所じゃないのですかね?
669:卵の名無しさん
08/07/12 07:41:00 2eXFfz+6P
>>668
あんたの病院の方が怪しい、結構ぼられてる。
670:卵の名無しさん
08/07/12 09:43:44 8U0p4xA1O
どなたか>>658についてお願いします。
671:卵の名無しさん
08/07/13 22:10:12 SGjv84epO
会社の健康診断で右400HZに所見ありと診断されました。
確に聴力検査では右耳の高音が全く聞こえなかったんですが、ちゃんと耳鼻科を受診したほうがいいですか?
日常生活に支障が無いのでとりあえず放置してます・・・
672:ググレ医者
08/07/13 22:37:06 isoqcbGk0
>>671
C5 dip 難聴
673:卵の名無しさん
08/07/13 23:36:19 SGjv84epO
>>672
早速ググりました!
ありがとうございます。
特に騒がしい職場でもなくウォークマンだって付けないのになんで難聴になってしまったのでしょう。
ショック・・・
674:卵の名無しさん
08/07/14 00:02:53 jlUnmLI00
私も質問なのですが、
耳殻にはたくさんのツボがあるからマッサージをするといいという話を聞いて
耳をモミモミしたりしてるうちに耳たぶ以外、耳殻の上半分が
固くなってしまったんです
これって病名とかあるんでしょうか?
放置しておくと問題ありますでしょうか?
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
675:ググレ医者
08/07/14 01:01:52 XtMeSqQh0
耳介血腫 耳介軟骨膜炎
ではないと思うけど。
676:卵の名無しさん
08/07/14 01:42:19 K37qewG00
18歳男なんですが、片耳が先天的に聞こえません。
家族親戚に同じような人はないんですけど、もし自分に子供が出来た時に遺伝したりするんでしょうか?
677:卵の名無しさん
08/07/14 12:43:22 a9W4wTvL0
>>676
原因によるね。
形態異常:内耳の形が悪い、耳小骨奇形、外耳道閉鎖などがあるのか、
形は正常だが内耳の働きに異常があるのか、
先天的と思ってても、乳児期にムンプスや髄膜炎になってのなんちょうなのか
その辺の原因がわからないと何ともね。
678:卵の名無しさん
08/07/14 13:10:49 w2zuALV1O
母親は高齢で70代です。肺炎で入院し治ったあと耳鼻科でCTとったら蓄膿症があると言われ抗生物質飲んでいます。半年前にもレントゲンで蓄膿と言われたそうです。
入院してるときは毎日のように抗生物質の点滴してるのに蓄膿には効かなかったのでしょうか。
679:ググレ医者
08/07/14 14:09:34 bW/I+/Jh0
>>678
マクロライド 少量長期 慢性副鼻腔炎
680:卵の名無しさん
08/07/14 16:34:22 w2zuALV1O
>>679 ありがとうございます。お薬受け取る時にくれる説明書から調べたら、今はセフェム系の抗生物質が出てるみたいです。
今度から違う抗生剤使いますと言われているそうで、マクロライド系になるのかもしれませんね。
681:卵の名無しさん
08/07/15 08:58:10 BghKV2DKO
先月の末頃に個人の耳鼻咽喉科に行き、アレルギー性鼻炎の点鼻薬と錠剤を頂きました。
しかし、飲んで1日2日はなんとか治まるのですが、すぐにまたくしゃみや水滴のような鼻水が止まらなくなります。
先月行ったばかりですが、薬も切れたのでもう一度見て貰った方が良いでしょうか?
アレルギーという事で何回も診て貰っても意味はあるのでしょうか?
ただ、同じ薬を出されただけでは、また薬が切れたら行かねばならなくなるのではないのかと不安です。
どうか助言お願いします。
682:卵の名無しさん
08/07/15 10:47:24 lfnJO4MuP
>>681
薬で治してるのではなく、症状を抑えてるだけです。アレルギ-の原因が
あれば、極端な話ですが永遠に服用します。
683:卵の名無しさん
08/07/15 11:06:06 BghKV2DKO
>>682
返答ありがとうございます。
なるほど、5日分くらいしか薬を出して頂け無かったのは原因を無くせば治るというか、症状が出なくなるからなのでしょうか。
という事は、原因がなくならない限り、薬を飲んでも改善しないからと、耳鼻科に再度行ってもも先生が迷惑なだけなのでしょうか?
684:卵の名無しさん
08/07/15 15:02:59 upgNZeI80
アレルギーの薬には、強いものから弱いもの、鼻づまりに強い薬など種々ある。
あなたにどの薬が合うか、一発では決まらない場合が多いので、
まず1週間分くらい出して、眠気などの副作用が無くて症状が取れる
薬かどうかをみるわけです。
例えば、効果が弱ければ、次回強い薬に変更します。
適切な薬であると分かれば、以後2週間分とか4週間分とか投与日数を増やして行きます。
685:卵の名無しさん
08/07/15 22:15:10 BghKV2DKO
>>684
なるほど!ありがとうございます。
では再度行ってみようと思います。
また来るかもしれませんが、ありがとうございました。
686:卵の名無しさん
08/07/16 07:49:00 EvXtgspb0
ポリープってどうやって判断するんですか?
自分でのどみたら分りますか?
687:卵の名無しさん
08/07/16 08:25:15 fIyDoqbmO
どなたか>>658もお願いします。
688:卵の名無しさん
08/07/16 21:58:47 hXJ8SdkNO
質問です。
喉にカメラ?を入れる検査をしても異常はないと言われるのですが喉の痛みがあります。
具体的には喉の上部に炎症のような痛みと喉仏のあたりに刺すような鋭い痛み、鈍痛、
また痰を吐くなどするときも喉奥に鋭い痛みを感じます。
喉上部の痛みはうがいをしたときなど、喉仏あたりの方は何もしていなくても痛みます。
歌うなど会話より大きい声をだしても痛みを感じました(痛むのでしませんが)
もう2ヶ月以上通院をしてますし、何もないと言われつつ通院するのも忍びないです。
もしかしたら最近は喉ではなく鼻、あるいは神経痛の可能性もあるのかもとは考えていますが
自分では判断がし辛いです。
喉以外も診てもらうべきか、それともやはり喉を診てもらうべきかアドバイス頂けませんか?
また考えられる病気等あれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
689:卵の名無しさん
08/07/17 16:30:44 ykI5fVZY0
飲み食い(カレー ラーメン 牛乳 ヨーグルト 果物 とか 特に汁物・油物)
歯磨き
などをすると、鼻が特に臭ってしまいます。
入浴時に鼻をシャワーで洗浄すると臭いはかなり消えます。
洗浄後に、外出するのですが
体のどこかが臭うらしく、すれ違う人が鼻を覆う仕草をします。
病院で見てもらうような病気なのでしょうか?
もし見てもらうなら耳鼻科でよいでしょうか?
690:卵の名無しさん
08/07/17 16:42:46 9nW0puNPO
耳鼻科の先生は若い可愛い子の鼻を摘まんだりできるんですか?
691:卵の名無しさん
08/07/19 12:19:38 uRBFnyUh0
つまむだけじゃなくて、自慢のファイバーを鼻からつっこむ事も可能です。(笑)
692:卵の名無しさん
08/07/19 13:54:41 Zz5J5cOj0
黒くて長いやつ
693:卵の名無しさん
08/07/19 16:18:09 18gihsA/0
でも細い!
694:教えてください
08/07/19 23:01:59 B3K39RaXO
いつも春先にアレルギー性鼻炎になるのですが今年は黄色鼻水がでたので総合病院にいきました。鼻の中に何かポリープらしきものができており表面があかくろい感じでした
生倹にだしたところ異常なし でも細胞とれてないかもと再度検査 一ヶ月後にまた来てねと なんなん 癌なの? おねがいします
695:卵の名無しさん
08/07/19 23:04:56 6nlfzFzk0
真理具南都米良脳魔
696:卵の名無しさん
08/07/19 23:32:36 PkJY1Nbk0
マルチは放置
697:卵の名無しさん
08/07/20 12:28:02 xBVr4H1a0
ここで聞いていいのか迷いましたが・・・失礼します。
私は昔からEvery Little Thingのファンですが、ボーカルの持田さんの歌声が
変わってしまったのは皆さんもご存知だと思います。
ただその変わり様があまりにも極端で、別人かと思えてしまう位なのですが、
歌声ってここまで変わってしまうものなのでしょうか?
また、変わってしまった歌声は元に戻らないのでしょうか?
どうも3~4年前に急性気管支炎という病を患ったそうで、ファンの間では
これが声変わりの原因だとか言われています。
喉や声帯について詳しい方、ぜひ教えて下さい。
参考に見てください。
URLリンク(jp.youtube.com)(←6年前)
URLリンク(jp.youtube.com)(←最近)
698:卵の名無しさん
08/07/20 16:15:12 Ofvfmltm0
耳鳴りはするのですが、どちらの耳が鳴ってるかよくわからない時が
あります。分かりやすいチェックの方法はありますか?
699:卵の名無しさん
08/07/21 08:42:44 0iYXZG9M0
耳鳴りは
「聞こえているかな?」とか「どちらの耳かな?」と
注意すればするほど治らなくなります。
正常人でも静かなところでは鳴っているんです。
気にしないことがベスト。
700:698
08/07/21 17:03:38 /BeiCyYj0
>>699
ありがとうございます。分かりやすい説明で助かりました
701:卵の名無しさん
08/07/21 23:11:07 /xtaTbpKO
質問させてください
自分は今年アレルギー性鼻炎(ハウスダストとダニ)になりサラサラの鼻水がでていました。
それから風邪を引き、黄色く粘い鼻水が出るようになりました。それは抗生物質で治ったのですが、
それ以降アレルギーの反応で出る鼻水がサラサラではなく、透明でものすごく粘い鼻水がでるようになりました。
その後、総合病院でCTやレントゲンをとってもらったのですが、副鼻腔に異常はなくただのアレルギー性鼻炎と言われたのですが、
ただのアレルギー性鼻炎でもかなり粘く透明な鼻水は出るのでしょうか?
702:卵の名無しさん
08/07/21 23:21:06 NFjTW8MQ0
>>694
真理具南都米良脳魔
訳 マリグナントメラノーマ → malignant melanoma
703:そうなんですか
08/07/22 01:36:20 o2MwXTgjO
>>702
マリグナントメラノーマ
というものなんですか 鼻の中にできるものもあるんですね
704:卵の名無しさん
08/07/22 02:07:17 llgF8uiBO
両耳鼓膜がありません 切開繰り返したら再生しないんです 聞こえにくいししゃべるとき もごもご聞こえます どうすべきでしょうか 耳鼻科にいってきいてもこのままでいいそうですが
705:卵の名無しさん
08/07/22 02:35:14 PHIC27Ae0
>>704
頼んで人工鼓膜を付けてもらいましょう。
なお人工物なのであいてのしゃべることは、すべてあなたの悪口に聞こえます。
706:卵の名無しさん
08/07/23 22:35:03 SMjBslJLO
柔道の練習でいわゆる餃子耳(耳介血腫?)になり、血を抜いたのですが
再発しない為に気を付ける事はありますか?
707:卵の名無しさん
08/07/24 08:57:36 lF7sIj+cP
>>706
柔道を止めるのがお勧め、どうしてもやるならボクシングで使うヘッドギャー
を被って下さい。
708:卵の名無しさん
08/07/25 02:12:58 iAnWAe9VO
704回答ありがとう 悪口聞こえるならやだ
709:卵の名無しさん
08/07/25 15:40:03 OPSX19ks0
ご質問させて下さい。
こどもが風邪を引くと、耳鼻科に連れて行くのですが
最近、先生が「・・・小児科の方が」となんだか切ないことをおっしゃいます。
専門外だからあまり診たくないのでしょうか。
710:卵の名無しさん
08/07/26 16:28:31 nlB+orDNO
二週間前急に喉(扁桃腺辺り)に痛みを感じるようになり、ちょっと気になる程度で激痛ではなかったから放置してたんだけど、この間ぐらいから喉の奥から強烈な異臭を感じるようになりました。これってなにかの病気なんでしょうか?
711:704
08/07/27 01:05:51 zJr+l3F50
質問です
52歳男性です。
耳鳴がして5年前、耳鼻科にいったら、年のせいです、
と言われました。
しょうがないので、様子見ていたら、最近、寝れない位、
ひどくなってきました。
しょうがないではすまない位ひどいんですが、どうしたらよいのでしょうか。
私、まだ、52歳なんですが・・・。
712:卵の名無しさん
08/07/27 02:12:49 tMFYMmSN0
>>710
単なるゆるい扁桃炎、ペリトンの自潰後、扁桃癌の壊死などなど
>>711
精神科へどうぞ
713:卵の名無しさん
08/07/27 08:05:40 1S2BzfQw0
>>711お前耳鼻科の医者じゃないの?他スレでは医者を名乗ってたじゃないか?
恥ずかしいから止めろよ・・続けたければせめてコテハン気をつけろよ。みじめだぞw
714:卵の名無しさん
08/07/27 18:03:12 1S2BzfQw0
>>704お前他スレでは年収8000万円の耳鼻科医と名乗ってるぞww悲しすぎ~
715:714
08/07/27 18:07:13 1S2BzfQw0
>>711に対してだ。間違えた。
716:卵の名無しさん
08/07/27 18:36:35 aUKQ5xnj0
膿栓を取ってもらうのには、お金はどれくらいかかりますか?
あとどのように膿栓をとってもらえるのでしょうか?
教えてください
717:卵の名無しさん
08/07/27 19:41:57 BKJ66JIN0
5日くらい前から両耳から薄い黄色の汁が出てとまりません
量が多くなって、綿棒でいじるのもわるいかとこらえて
時折ティッシュでぬぐっていますが
穴の奥から出てくるほかに、
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
この写真に書いてある耳輪の内側、舟状窩、三角窩のとこにも
黄色い鼻汁みたいな汁が常にたまり、ティッシュでぬぐうとねっとりして
臭いです。いったい私の耳はどうしちゃったんでしょうか?
痛いとか聞こえにくいとかは特にないのですが
耳がべちょべちょで気持ち悪くて困ってます。
718:卵の名無しさん
08/07/28 00:46:34 ftDEpHQY0
>>716
扁桃処置 定価400円
719:卵の名無しさん
08/07/28 15:41:16 gaH3+eQWO
>>717
近くに蜂が飛んでいませんか?
720:卵の名無しさん
08/07/29 23:28:52 7FJRolkk0
頬と耳の付け根をぐいぐいって上下に押しながらさすると軟骨音がするのは普通?なんか気持ち悪くて
721:卵の名無しさん
08/07/30 14:22:33 F9rjNo5B0
のどの右奥に腫瘍のようなものができてる(左にはない)
違和感と少しの痛み(かぜ気味の時のような)がある
これってほっといたらやばいですかね?
722:卵の名無しさん
08/07/31 00:46:56 TesHRWtw0
質問があります。
20歳で男です。現在まで健康状態は良好。
右鼻腔と左鼻腔で右の方が嗅覚が強くて、左がかなり鈍感です。
鼻づまりとかではなく、多分10年位?から疑問を感じていますが、
これはなぜでしょうか?
723:卵の名無しさん
08/08/01 09:35:20 csckylZwO
朝から片耳が、ずっとではないのですが、気にするとズキズキします。
昔、中耳炎になった事があるのですが、同じ痛みな気がします。
まだ常時痛いというわけではないのですが、放置してたら自然治癒しますか?
また、唾を飲み込むと少し治まります。
宜しくお願いします。
724:卵の名無しさん
08/08/03 16:46:08 XPBygBUr0
他スレを見てもわかるように完済医大には九歩という名医がいるらしい。
よく知らんが相談してみたらどうだ?
725:卵の名無しさん
08/08/04 21:11:24 ezHHqNQS0
ここ2日ほどなのですが、耳に入ってくる音が
扇風機の前でアーといった時に聞こえるような、揺れている?音に聞こえます。
実際に扇風機の前でアーといった時に聞こえるよりもとても弱い揺れ方ですが、
自分の声や周りの音がそのように聞こえるので不安です。
この様な症状の病気はあるのでしょうか?
726:ググレ医者
08/08/04 23:57:33 0xE9btBQ0
>>725
耳管開放症
727:卵の名無しさん
08/08/05 02:15:25 BPliaGCS0
>>726 有難う御座います。調べてみましたが、少し症状が違う気がします。
自分の声の大きさがわからないということや、呼吸音が気になることはありません。
私の症状は「音は通常のボリュームなのですが、ぶれているというか振動している音に聞こえる」です。
上手く説明できなくてすみません…。
728:卵の名無しさん
08/08/05 02:27:27 1qA1+vpC0
>>727
耳 小骨筋 痙攣
729:卵の名無しさん
08/08/05 13:30:44 BPliaGCS0
>>728 原因にある睡眠不足や不規則な生活、ストレスなどが思い当たります。
一時的なものであるように、生活を見直します。
自分の状態が自覚でき、助かりました。本当に有難う御座いました。
730:卵の名無しさん
08/08/09 08:50:40 2qXS6iFA0
一週間前に副鼻腔炎と診断されました。
ルリッドとムコダインとロキソニンを処方されましたが、
微熱や鼻の周りと目の周りの痛みは全然解消されません。
副鼻腔炎はどの程度から効果が表れるんでしょうか?
731:卵の名無しさん
08/08/09 08:52:38 RPEOR1tV0
>>730
急性の副鼻腔炎にルリッドはまず効かないね。薬変えてもらってください。
732:卵の名無しさん
08/08/09 09:04:02 2qXS6iFA0
>>731
えーっ、!!
例えばどういう名前の薬に?
733:卵の名無しさん
08/08/09 09:56:22 6Sf5amp90
ルリッドは安くて良い薬で、効く場合多い。
効かなければ主治医が薬を変更してくれる。
734:卵の名無しさん
08/08/09 15:29:51 gQ8/Qwha0
慢性にはルリッドも効くが、急性ならニューキノロンの方が早い。
735:卵の名無しさん
08/08/09 16:03:01 0GPMU6lY0
>>734
ニューキノロンは慢性には使うが急性にはペニシリンだろ
736:卵の名無しさん
08/08/09 16:55:40 2qXS6iFA0
ああ、色々とありがとうございます。
ちなみに私はペニシリン系にはアレルギーがあるので。
ちなみにそういう薬は医者が処方される以外に薬局では10割負担で買えたりするんですか?
737:卵の名無しさん
08/08/09 22:22:12 JMzD6zGN0
アレルギー性鼻炎と診断され、点鼻薬や飲み薬による治療をしているのですが、
先日「ヒスタグロビン」を使った治療を勧められました。
出来る限り完治へ近づきたい、と思う一方で
主成分である血液製剤を使うことに抵抗があります。
ヒスタグロビンを用いることによるリスクなどに詳しい方がいましたら教えていただきたいです。
また、最近では身体に負担のかからない治療法があると聞きましたがどのようなものですか。
738:卵の名無しさん
08/08/09 23:22:15 rgnsQwWaP
>>735
急性にはニュ-キノロン、ペニシリンは溶連菌など限られた疾患にしか使用せず。
適応からみれば過去の薬。
739:卵の名無しさん
08/08/09 23:27:45 rgnsQwWaP
>>737
確かに血液製剤で、効くのは20-30%くらいだが効く人にとっては最高の
薬、他のどんな治療よりも効果あり。先代より40年くらい使ってる
が今の所副作用はない。
740:卵の名無しさん
08/08/09 23:31:45 rgnsQwWaP
>>737
それから完治の治療はありません、例えば高血圧は一生内服しますが、
同じような疾患と理解して下さい。
741:卵の名無しさん
08/08/09 23:43:27 JMzD6zGN0
>>739,740
ありがとうございます。
根気強く続けるしかないんですね。
血液製剤の件で感染症などの面が気がかりなのですが、
どの程度の危険性があるのでしょうか。
現代医療では解決できないウィルス感染が起こる恐れがある、と聞いたのですが・・・・
742:卵の名無しさん
08/08/10 00:11:15 nQO7fXN70
>742エイズ、C型肝炎みたいなウイルスが今後見つからんとも限らん。爺医か739みたいな
継承医以外でやってる医者っていまだにいるのか?
743:卵の名無しさん
08/08/10 00:23:38 8iwS0Nb70
>>742
そうですよね・・・
最近では同じような治療をする際にどのように行っているかご存知ですか?
744:卵の名無しさん
08/08/10 02:14:59 WHkEeJsI0
ルリッドは効かん。
残念な位効かん。
ちなみにニューキノロンは、小児には使えないよ。
何でか知ってる?
表向きの理由と裏の理由があるんだよ。
745:卵の名無しさん
08/08/10 14:58:34 4pa1EqRw0
失礼します。
素朴な質問なんですが、「鼻炎」の時
鼻はどんな状態なのでしょうか?
746:卵の名無しさん
08/08/10 17:34:10 CDynZorT0
>>744
バクシダール使えば
747:卵の名無しさん
08/08/10 23:36:10 Fo898QsF0
>>738
じゃあ何使う? まさかセフェム
748:卵の名無しさん
08/08/11 00:36:13 AgWICpA60
メキタジンを1錠プランルカストを2錠1日2回と、点鼻薬はナナドラネーザルというのを
処方されてますが全然効きません。
医師に効き目が無い事を告げると、ムッとされたみたいでその後何も薬をくれません・・・
鼻詰まりがメインなのですが、他にどういう薬を試したら良いのでしょうか?
749:ググレ医者
08/08/11 01:59:33 Zg/SFNKW0
>>748
懸垂頭位 点鼻
750:卵の名無しさん
08/08/11 08:44:19 vps1lZ2t0
>>734
ルリッドの効果がようやく出てきました。
ただ程度は弱くなりましたがまだ頭痛があります。
鼻水はほぼなくなりました。
751:卵の名無しさん
08/08/11 09:07:09 mEO4fyhZ0
>>747
急性ならニューキノロンと書いてあるでしょうに
752:卵の名無しさん
08/08/11 10:22:54 J/zfLEX/0
抗生剤は一斉に多くの医院が使うと、耐性菌が増えて効果が低下する。
つまり、売り上げが増えた抗生剤は効果が下がる。
セフゾンは発売当初は抜群の切れ味だったが、3年で効果超激減!(笑)
ルリッドは古い薬で、値段が安いので最近あまり使われていない。
すると効果がだんだん戻って来ている。
ケフレックスあたりも最近は2倍量投与で結構効果が出るよ。
753:卵の名無しさん
08/08/12 22:11:14 LXwN6RgWO
4日前から、鼻の左側から、黄色い水が出てきて(鼻血かなっていう感覚です)
臭い、詰まりは無く偏頭痛(左側)がしてます。
自然治癒しますか?
754:卵の名無しさん
08/08/12 22:45:21 j4OCMvwnO
10日間ルリッドを飲んでいるけど、まあ多少はマシかなという程度。
頭痛と両鼻詰まりと鼻の奥に痛みが取れない。
お盆明けに耳鼻科に行って薬を変えてもらうつもり。
755:卵の名無しさん
08/08/12 23:18:25 KMvwnFx30
>>753
754のようになる。
ちなみに片側の頭が痛いからと言って、偏頭痛とは言いません。
756:卵の名無しさん
08/08/12 23:22:53 Amx3i/L30
>>753
ああ、俺と同じ症状の人見っけ。
俺も偏頭痛(左側)でレントゲンでも左側が曇ってて蓄膿確定でした。
あと俺はそれにプラスして発熱と鼻水が止まらなかった。
早く近所の耳鼻咽喉科で診察してもらった方がいい。
蓄膿じゃなかったらラッキーだし。
757:卵の名無しさん
08/08/13 00:29:29 jzem7xHAO
>>753です。
放って置くと悪化するって事ですね。
お盆休み無しで、診療している
耳鼻咽喉科が近所にあるので行って来ます。
治療って、痛いですか?突発性難聴は聴力検査だったから痛くも何とも無かっけど。。。
758:卵の名無しさん
08/08/13 00:52:09 jn6PtqSMO
一段深いウガイの仕方のコツを教えて下さい。
普通のウガイより、爽快になれるウガイがあると聞いたことがあります。
なんでも、喉の奥の位置にはポケットがあって埃や労廃物が多く溜まっているそうで。
ウガイをする時にその奥の位置に水を進入させてやることで、汚れを一掃できる非常に効果的なウガイがあるそうです。
ウガイ中の水を飲み込んでしまわないように、奥の方へ水を流し込むらしいんですが、どうしても飲み込んでしまいます。
どうやったら喉の奥のポケットに水をやれるのでしょう?
759:卵の名無しさん
08/08/13 07:28:34 2C9NvtyCO
>>757
断言はしませんが可能性がいるという事。
私は当初花粉症だと思い放置してたら鼻の穴の奥に痛みまで伴いようになりましたから。
あと治療といっても処方薬での治療なんで痛みなんてあるはずがないです。(私の場合は)
上唇と付け根を切開するとかの治療を現在はほぼないです。
760:卵の名無しさん
08/08/13 10:02:01 mHjKjG7e0
ここ最近の鼻をかむと片方(左)からは黄色い半固形のような鼻が出るんです。
もう片方が透明な鼻水しか出ません。
これは何なんでしょうか?
あとたまに痛みがあったり臭い感じがしたりします。
俺ってマジシャン?
冗談はさておきよろしくお願いします。
761:卵の名無しさん
08/08/14 15:12:03 FcEGU8uQ0
>>760
それはかなりやばい、片側性副鼻腔炎で上顎癌の疑いまである。冗談ではない本気だ。
762:卵の名無しさん
08/08/14 15:44:19 HR5DPq1/O
泳いだ翌日から左耳だけが痛くなりました。左耳だけで、塞がったような感覚と痛みがあります。左耳だけが全体的に腫れているような気もします。
泳いだ時にやけに今日は耳に水が入るなと思ってはいましたが。また左耳側の口半分が痛くて開きにくいのです。
763:卵の名無しさん
08/08/14 22:47:22 fslEXBgn0
何ヶ月か前に数日間左耳から耳垂れのような症状がありました。
何日かしたらその症状もみられなくなったので、
病院には行ってないのですが、ここ最近(と言っても1ヶ月程)
左耳が聴覚過敏というのか、突然まわりがザワザワうるさく
こえることがしばしばあります。
10分程すると治るのであまり気にはしていなかったのですが、
今日は水の中にいるような感じで聞こえ、なおかつ
ザワザワととてもうるさく、話し声はボワンボワンと聞こえ、
気持ち悪く歩いてても、まっすぐ歩けてるのかどうなのか、
ヘンな感覚になりました。
これと耳垂れのような症状とは、なんらかの繋がりがあるのでしょうか?
ググると、突発性難聴と似てるような気もするのですが、
私は、元々なぜか左耳だけが弱く、幾度と中耳炎を患ってました。
そのせいなのか、聴力が弱く聴力検査では常に難聴の疑いありと
出てました。元々聴力が弱い人でも突難になるのでしょうか?
それとも、耳鼻科に通わなくなって20年程たってから難聴が進行して
きたということでしょうか?
764:卵の名無しさん
08/08/15 09:34:05 KoQO1e7I0
↑
とっとと耳鼻科行け!
今日は開業医は休みの所が多いが、公立病院はやってるぞ!
765:卵の名無しさん
08/08/15 20:09:19 2mpAuy8SO
Askdocterで聞いても教えてくださる先生が居ないので、ダメ元で聞きます。
・後鼻漏はどうして治りにくいのですか?
鼻水がさらさらでも後鼻漏になることがあるのですが、理由は何が考えられますか?
・どうしても後鼻漏をぎりぎりの最小限にしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
766:卵の名無しさん
08/08/15 20:38:58 WGXDYV6e0
ダメ元というのは、ダメでも損はしないという態度です。
真の情報は無料では手に入りません。
どうぞお金を払って耳鼻科受診して下さい。(笑)
767:卵の名無しさん
08/08/15 21:10:20 JqbSRCaw0
>>764
レスありがとうございます。
今日は間に合わなかったので、月曜日に
朝イチで病院へ行ってきます!
768:卵の名無しさん
08/08/15 21:29:30 2mpAuy8SO
今通ってる二ヶ所目の耳鼻科の先生も曖昧で…だからアスクドクターに登録したんですけど、
それでも曖昧で…
調べても出てこないし、
だから多分答えられないというか答えにくい疾患なんですよね…、
そういう意味でのダメ元です。
769:卵の名無しさん
08/08/15 21:58:16 AUexgpvo0
後鼻漏と耳鳴は永遠に治らない耳鼻科疾患の代表です。
770:卵の名無しさん
08/08/15 23:38:14 2mpAuy8SO
どうしてですか?
771:卵の名無しさん
08/08/16 00:47:05 mdXwGApe0
>>770
メニエル。
*注. エマニエルではありません
772:卵の名無しさん
08/08/16 09:28:19 gSKlzo5dO
後鼻漏の原因はねばねば鼻水らしいですけど、
鼻水の質がねばねばに変わってしまうのはどうしてですか?
ねばねばじゃない後鼻漏はどうして起こるんですか?
773:卵の名無しさん
08/08/16 18:41:41 IVwSQtsGO
じゃあうちで後鼻神経切断してあげるよ。
効かなくても怒らなければ。
774:卵の名無しさん
08/08/17 16:37:23 Fzxn/VAC0
後鼻漏が膿性なら副鼻腔炎、水様性ならアレルギー性鼻炎、粘性ならその中間的な病態
それらが視診やXPで認められなければ鼻粘膜の繊毛機能に問題があるのかもしれない
病的な所見が全く無いのに後鼻漏の症状だけ続く場合があり上咽頭炎など苦し紛れの
病名をつけることもある 漢方薬が有効な場合もある
原因があるから病気になってその結果症状が出ると思い込んでいるのでないですか
772さんは、病気があるからとか異状があるから症状があるという考えは誤っている
775:卵の名無しさん
08/08/18 09:14:33 rqI4XSdp0
いや、ファイバーで見ると上咽頭に発赤あるケースは多いよ。
慢性上咽頭炎による後鼻漏はかなりのパーセントあると思う。
症状がひどい時だけ通院、投薬を受けたらどうかな?
完治は難しいと思う。
776:卵の名無しさん
08/08/18 16:03:54 tD6NaKc+0
教えてください。
先日副鼻腔炎で抗生剤を飲んで効果なかったので上顎洞洗浄を何回か
してもらい改善しました。
また再発した様なのですが何回も(短期間に)しても大丈夫でしょうか?
徐々に骨が厚くなりそうな気がするのですが・・・。
宜しくお願いいたします。
777:卵の名無しさん
08/08/20 05:17:35 V/hrzgwZ0
教えて下さい。
今年に入り湾曲症の手術を受けたのですが、
元からアレルギー性鼻炎があったのが余計に激しくなり術後には鼻水が中に詰まって余計に辛い辛くなってしまいました。
それ以来、熟睡が出来なくありめまいまで起きるようになってしました。
その他に、鼻や顔面が過敏になってしまい日常生活でも常に鼻が腫れている状態で触ると痛いです。
この場合、後鼻神経切断術は適応されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
778:卵の名無しさん
08/08/20 07:20:23 FOtA4oCqO
もうあかんわあなたたち。
気の済むまでオペやりな。あくまでどう転ぶかわからないというスタンスでな。
ダメなら行く科が違うかもなあ。
779:卵の名無しさん
08/08/20 11:23:58 +/zFjsTY0
>>776
上顎洞洗浄なら何回しても大丈夫だと思う。
ただ、鼻出血が起きやすい危険はあるかもしれない。
780:卵の名無しさん
08/08/20 11:42:39 qz/T/KhUO
質問です。
副鼻腔炎で通院して耳鼻科の先生に聞いたのですが、副鼻腔炎の基本治療は長期で少量の投薬治療だと聞きました。
これは本当なんでしょうか?
今飲んでる薬は半月を越えてますが多少マシになった程度で、薬を変えてくれと医者に言ったら変えても同じだからと拒否されました。
これは医者を変えた方がいいのでしょうか?
781:ググレ医者
08/08/20 12:45:23 kKLVLX1K0
>>780
副鼻腔炎 マクロライド 長期投与
782:776
08/08/20 14:03:35 8TX6x3cw0
>>779
安心しました。ありがとうございます。
783:卵の名無しさん
08/08/20 18:00:47 +/zFjsTY0
>>780
大人の慢性副鼻腔炎では、マクロライド少量長期での有効率が高いので
基本と言えば基本だけど、効果の無い人も結構いるから、
3ヶ月続けて効果なければ、それ以上続けるのは無意味かな。
では、どうするかというと、あとは上顎洞洗浄か手術治療しか手がない。
漢方をある程度勉強した人なら、漢方試すこともある。
784:卵の名無しさん
08/08/21 02:03:34 rlxsPqhbO
マクロライド少量って何か怪しいよな~。
実際に実験してみたいんだけど。副鼻腔炎のマウスって作れるの?
785:卵の名無しさん
08/08/21 05:45:56 Vig22+r7O
すみません質問です
全く感覚も痛みもないのに
耳の穴の中からプチプチ泡のような音が聞こえてきます
病気でしょうか(ノ△T)
786:卵の名無しさん
08/08/21 06:57:47 VCkE5pHl0
質問させていただきます。
のどが徐々に痛くなって病院にいったところ、「風邪」と診断されました。
鼻からカメラも入れられました。
「赤く腫れてる。ほかは異常なし」と言われ、
メイアクトMS、ロキソプロフェンナトリウム、イソジンを処方されましたが、
5日間飲んでも、ほとんど変化がありません。
普通にしている状態では痛みはないんですが、
つばを飲み込んだり、食事をしたりすると、しみるような痛みがあります。
(のどが動くと痛みがでます)
のどの痛みがこれほど続く経験は初めてだったので不安です。
風邪と言われても平熱ですし。
また病院に行こうと思いますが、別の病院にした方がいいのでしょうか。
それともしばらくこのままにしていても大丈夫なものでしょうか。
787:卵の名無しさん
08/08/21 09:05:42 44CWlCKz0
>>786
口内炎か咽頭癌
788:卵の名無しさん
08/08/21 21:52:47 lQgRtGQ3O
長文、携帯から失礼しますm(__)m
質問なのですが、
2ヶ月くらい前に外耳が耳掃除のし過ぎで炎症をおこし、一度診察してもらって薬をもらいました。
また見せにきてと言われたけどすっかり忘れてた今日この頃、
また垢?皮?がたくさん出てきて痛い。
たまに液体も出てる。
そんでこの延長で頭痛もするのですが来週まで病院へは行けません。
悪化しないためにはどうすればいいでしょうか?
789:卵の名無しさん
08/08/21 22:17:34 kK2xlV7K0
>>788
さわらずに冷やしなさい。
790:卵の名無しさん
08/08/22 12:06:15 aWTIko0V0
質問なのですが、アレルギー性鼻炎からめまいは起こるのでしょうか?
791:卵の名無しさん
08/08/22 12:20:37 WGS2YBPyO
耳鼻咽喉科で耳を診てもらう時はピアスは外した方がよさげですか?
耳たぶだけでも
792:卵の名無しさん
08/08/22 15:56:27 TuynvbdVO
聴診もするからブラジャー取ってTシャツでな
793:卵の名無しさん
08/08/23 15:16:06 uvEW+tZu0
あばあさん、うちでは聴診しないから胸を出さないでね~!オエ
794:卵の名無しさん
08/08/23 16:11:55 vLsaYm8p0
Bスポット療法というのがあるらしいのですが、
頼めばやってもらえますか?
795:卵の名無しさん
08/08/23 21:37:16 oIcOV5eqO
>>791
すんますん 男です。 男でもピアスは開けます。
清原
796:卵の名無しさん
08/08/23 23:36:55 U4OEIRvy0
3年間喉の痛み、発赤(ひどくはないみたいです)が止まりません
最初は異物感もありましたが、現在はありません
病院でも炎症をおこしているくらいにしか診断されません
CT、ファイバー、血液検査でも目立った病気はありませんでした
タバコは頑張って禁煙中
これって何の病気でしょうか
今も喉が痛み、首を動かすとズキンとした痛みも
痛くないときは、全く痛くないんですが・・・
797:796
08/08/24 00:06:51 UxMoQprq0
ちなみに逆流性食道炎かもと言われて胃腸科で胃カメラを撮りましたが
胃、食道共に異常なし
798:卵の名無しさん
08/08/24 01:19:14 X7F1ff6nO
耳の中がこもったような脈打つ音がしてうるさく眠れません。これはなんでしょうか?
耳掃除は毎日やりますが、やりすぎですか? ウェットの耳垢なので毎日やらないと気持ち悪くて、落ち着かないのです。
799:卵の名無しさん
08/08/24 11:45:08 75Uyg2770
ヒスタグロビンって危ないですか?
エイズとか怖いんですが・・・
800:ググレ医者
08/08/24 13:20:00 n0Lg1WXn0
>799
ヒスタグロビン 汚染血漿
ヒスタグロビン ヒトパルボウイルス
ヒスタグロビン 患者記録
(取扱い上の注意)
記録の保存:本剤は特定生物由来製品に該当することから、本剤を使用した場合は、
医薬品名(販売名)、その製造番号又は製造記号(ロット番号)、使用年月日、
使用した患者の氏名、住所等を記録し、少なくとも20年間保存する。
こんなめんどくさい薬使うのをやめたよ。
801:卵の名無しさん
08/08/24 13:44:58 75Uyg2770
>>800
結構危そうですね・・・・
使用勧められましたが一先ず点鼻薬の治療で様子見ようと思います
802:卵の名無しさん
08/08/24 13:57:34 pCNiN4WY0
京大の内耳ゲル療法に大いに期待してるのですが
京大があまりにも安全を重視するので、薬の量が少なくてあまり成果が出ていないらしいです。
どなたか詳細をご存知の方おられないでしょうか?
803:卵の名無しさん
08/08/24 16:51:21 jlXLTTyjO
自分を使って下さい!何があっても訴えません!って言いに行けば?
804:卵の名無しさん
08/08/24 20:35:20 Kexg3pOF0
質問させてください。
上咽頭炎が慢性化して後鼻漏になってしまいました。
6箇所ほど耳鼻科クリニックや公立病院行きましたが治らず、、、
アズレンの鼻うがいで少し軽減してる程度、、、
常に喉に流れ落ちるのでノイローゼになりそうです。
大阪でこの病気を治せる先生はいらっしゃらないでしょうか?
805:卵の名無しさん
08/08/24 21:26:25 CdfqjH+CP
>>804
元々病気ではない、自然な状態を無理に病気にしてる、だからそのままです。
806:卵の名無しさん
08/08/24 21:36:13 Kexg3pOF0
>>805
そのとおりならどれだけ楽かわからないですけどね、、、
これが心因性だったら本当に気が楽です。
でも実際は夜中喉にたまって度々起きるし、色は黄色で気持ち悪いし。。。
807:卵の名無しさん
08/08/24 21:36:14 St3JGeFQ0
>>804
「上咽頭炎が慢性化して後鼻漏」なんてあなたの想像。
大抵は「かぁーぺっ」のしすぎで自分で粘膜を傷つけているだけ。
あなたのような患者が貴重な保険医療の資源を使うのも無駄だから、
鼻うがいで十分。
808:卵の名無しさん
08/08/24 21:41:30 Kexg3pOF0
>>807
彼氏と1週間旅行に行った時「かぁーぺっ」が出来ずにほとんど
飲み込むか、トイレで何度か静かに出す程度でしたが後鼻漏の
勢いは止まりませんでした。
でもここで聞いてよかったです。
今の西洋医学の医師では治せないってことがわかって。
6箇所も仕事休んだりして病院行ったけどそれでも望みを捨て切れなかったけどここで割り切ることができそうです。
もう病院を回るのはしんどいし。
809:763
08/08/24 22:09:19 yUpZ+3J4O
慢性中耳炎の手術について質問です。
先日こちらで質問させていただき、すぐ病院へとのレスをいただき行ってきたところ慢性中耳炎とのことでした。大きく穴が開いてるので治療は手術とのことだったんですが、
この手術の意味合いとしては中耳炎の症状を改善するものであって、聴力の回復はおまけみたいなもんでしょうか?
多少、回復したらラッキーみたいな…。また、手術しても再度中耳炎になることはあるのでしょうか?
810:卵の名無しさん
08/08/24 22:58:57 jlXLTTyjO
慢性中耳炎で何を期待して手術すんの?
その辺を明らかにしとかないと後々トラブルよ。
耳漏停止?聴力改善?鼓膜に穴開いてる人なんて山ほどいるよ。
あと、中耳炎が無くなるためには中耳を取るしかないね。
811:763
08/08/24 23:13:37 yUpZ+3J4O
慢性中耳炎の手術について質問です。
先日こちらで質問させていただき、すぐ病院へとのレスをいただき行ってきたところ慢性中耳炎とのことでした。大きく穴が開いてるので治療は手術とのことだったんですが、
この手術の意味合いとしては中耳炎の症状を改善するものであって、聴力の回復はおまけみたいなもんでしょうか?
多少、回復したらラッキーみたいな…。また、手術しても再度中耳炎になることはあるのでしょうか?
812:809
08/08/24 23:35:52 yUpZ+3J4O
>>810
レスありがとうございます。
何かを期待してというか、しなければいけないものなのかどうか、その辺がよくわからないでいるのです。
聴力は元々弱く不便さには慣れてるから、聴力回復はしてもしなくても…
って感じです。
耳漏も今はさほど気になりません。
なので手術と言われても目的がわからなくて…。自分でちゃんと症状を把握して経過観察しながら治療法を選択していくしかないんですね。
ありがとうございました!
813:卵の名無しさん
08/08/25 22:17:59 iTEVBshyO
外耳炎に片耳がなって、治ったかと思った矢先にもう片耳が外耳炎になり、
以前は効いた薬が効かないのか、痛みが引きません。何故でしょうか?
814:卵の名無しさん
08/08/27 00:19:51 jRJqN1x/O
17年前に真珠なんたら中耳炎の手術を二度行いました。以後、手術した右耳は全くに近い状態で聞こえません!これって医療ミス??
815:卵の名無しさん
08/08/27 07:31:45 w/A8J7GQ0
>>814
病気(真珠腫)によって難聴は進行してくるから、病気のせい!
けっして医療ミスではない。
816:卵の名無しさん
08/08/27 09:24:20 NhzbvCPQ0
>>814
手術前にちゃんと説明されているはずだよ。
真珠腫性中耳炎は命にかかわる場合があるので聴力を犠牲にして手術する場合も多い。
2度行ったという事は再発したんだろうから、聴力が残せなかったんだろう。
残念ながら病気のせいで仕方がない。
817:卵の名無しさん
08/08/27 11:17:24 jRJqN1x/O
ありがとう!
若い頃、嫌々した手術だから医師の説明も記憶なし…
ただ手術はホント辛かった!一回目六時間半、二回目六時間と。二度としたくありません
818:卵の名無しさん
08/08/27 17:39:45 xaaeJnfr0
質問です。
僕ラグビーをやってるんですが
何日か前にのどにタックルされて風邪を引いたときのように
声が低くなってしまいました。
最初はのどに痛みがあって、病院にいって見てもらったのですが
声が治るのか聞くのを忘れてしまいました。
低くなった声は治るんでしょうか?
819:卵の名無しさん
08/08/27 18:38:13 R7l40bRVO
何でもかんでも医療ミスって言いがかりはひでえなあ
820:卵の名無しさん
08/08/28 00:14:21 1G/Hrb4p0
六週間前に副鼻腔炎と診断されムコダインとルリッドを1日1回飲んでます。
この耳鼻科の医者曰く「少量の薬で我慢強く長期的な治療が普通」と言ってます。
期間は半年を目安に我慢強く飲み続けた方がいいと言います。
現在では最初のころと比べると鼻の強い痛みはほぼなくなりましたが、
色付きの鼻水は出ますしたまに痛みも出ます。
この医者はもしかしてヤブ?
個人的にはあまり長期間抗生物質は飲まない方がいいと思うのですが・・・。
どうなんでしょう?
821:卵の名無しさん
08/08/28 03:02:13 hqnXHfTZ0
>>820
>781
822:卵の名無しさん
08/08/28 16:45:52 XTTEAVpW0
扁桃腺を切り咽頭側索炎がほぼ慢性的ですが、
特に右喉が痛いときは一時的に右鼻の奥が腫れます。
触れると表からでも左右の鼻筋の付け根の高さが違い、腫れがわかります。
レントゲンでは鼻の中にはボコボコしたの(鼻茸?)があるようですが
それが喉が炎症を起こすと腫れるのでしょうか?
切ったほうが良いでしょうか?
823:卵の名無しさん
08/08/28 21:04:12 V4XkqIXUO
耳に石ころが入ったような音と違和感と耳が塞がった感覚と
耳のすぐ真下の首が痛いのですがこれはなんでしょうか?
824:卵の名無しさん
08/08/28 21:14:59 I6pgrhQwO
耳鳴りがずっとあって、耳の後ろからリンパあたりが少し押すだけで痛いんですが・・・なんなんでしょうか?小学生の時に2回中耳炎になってます。関係あるんですか?
825:卵の名無しさん
08/08/28 22:30:50 ttH6RwW90
>>819
それだけ医者が医療ミスをしてもとぼけるからじゃない?!
826:卵の名無しさん
08/08/28 23:39:56 00BzS9Is0
うちの母、ずいぶん前から胆のうにポリープがあって
定期検査(血液検査&超音波)で経過観察。
それは良性のままたいして大きくなっておらず切ってません。
昨年の暮れから食べ物を飲み込みづらくしてて
首の左側がちょっとずつ腫れぼったくなってきてます。
つい2ヶ月前、胆のうの定期検査をやって診察の際に
受け持ちの消化器の先生にそれを言ったところ
内視鏡検査だ、ということになって胃カメラを飲むも、異常なしとのこと。
(血液検査は毎度正常で、体重は変化が昔からありません)
ただ、母は相変わらずなんかノドがねぇと言うので
今度、お医者さんに見てもらうつもりですけど
何か覚悟しておいたほうがいいでしょうか。
827:卵の名無しさん
08/08/31 15:07:29 oNANMvUnO
二週間ほど前から、急に音域が狭くなりました。
高い声を出そうとすると、かすれてしまいます。
ドレミファソラシドのシドあたりからです。
当たり前のように出ていた音域が、急に出なくなりました。
特に風邪のような症状はありません。
何か声帯の異常でしょうか。
元に戻る見込みはあるでしょうか。
828:卵の名無しさん
08/08/31 20:46:23 hjbontrMP
>>827
せめて年齢性別くらい書きなさい、若い女の子だったら声帯結節初期かな。
829:卵の名無しさん
08/09/01 22:11:44 KSDfPjtyO
真面目に質問しています。
セックスの時に気持ち良すぎて精子が彼女の鼻に入った事がありました。
彼女はそれが原因で鼻に炎症があると言ってきました。
こんな事はあるのですか?
830:卵の名無しさん
08/09/02 00:13:22 t6bqb5+p0
勿論あります。
831:卵の名無しさん
08/09/02 10:09:13 Rx4l54nN0
ええ??あれを彼女の鼻に突っ込んだのですか?
でかい鼻?それとも???(笑)
832:卵の名無しさん
08/09/03 00:16:55 pWWwue4RO
耳垢がウエットなんですが、子供の頃にためしに
紙に耳垢をつけたら、紙に染み込んだ脂?とドライタイプの耳垢が分離してました。
ウエットの耳垢とドライタイプの耳垢は脂っぽいかそうでないかなのでしょうか?
833:卵の名無しさん
08/09/03 00:21:51 P4j1n8Db0
人のいい加減な悪口陰口いいまくってる最低の卑怯者の
顔中包丁でグチャグチャに刺して顔面を踏み潰して殺したい
834:卵の名無しさん
08/09/04 11:47:20 5sAqk2FeO
耳の穴の入り口らへんになにか
わからない物ができているんですが
2ヶ月くらい経っても治りません。
2ヶ月くらいしたら逆の耳にも
同じようなものができました。
これってなんですか?痛くて
きつくイヤホンがさせません。
教えてください。
835:卵の名無しさん
08/09/04 11:49:02 5sAqk2FeO
ちなみに一回中耳炎になりました。
836:卵の名無しさん
08/09/06 16:51:20 +z3EhV3t0
30歳男です。
鼻で呼吸することは可能なのですが、匂い・味がほとんどわからず。
毎朝鼻水がでますが、昼~夜はまったく出ません。
1週間もこの症状がつづいていて、精神的につらいです。
これって風邪なんですかね?
いろいろと調べてみたけどこれというものが見当たらなかったのでここに質問させていただきました。
よろしくお願いします。
837:卵の名無しさん
08/09/06 18:38:33 +BRsrNN10
耳に朝顔の種が入り発芽して脳に根が張ってきたので緊急でCTをとってもらいました。
私は、敏感なので残留放射能が残っているから消えてからCTをしてくれと頼んだのですが聞いてもらえませんでした。
残留放射能のせいでその後耳鳴りが後遺症で残りました。耳鳴りも朝顔の種も納得できる説明は受けていません。
CTを無理にお願いしたので損害賠償しようなどとは考えていませんがあえて書き込みました。
耳鼻科の先生は良心が残っていたら私のような被害者を作らないように考えてみてください。
838:卵の名無しさん
08/09/06 22:46:59 NS5wvoa80
>>836
急性副鼻腔炎の可能性あり。
839:卵の名無しさん
08/09/06 22:48:28 NS5wvoa80
>>837
こういうのは釣られないように放置でお願いします。
840:卵の名無しさん
08/09/07 12:13:20 /ARpKDDh0
釣られたくても、この針ではひっかりようが無い。
スイカの種で虫垂炎ならな~~~(笑)。
841:836
08/09/07 15:23:48 Pn9e2G5j0
>>838
ありがとうございます。
ご指摘の病名を調べてみましたが、ちょっと違うかなーとも思うんですが・・・。
熱、悪寒、頭痛、副鼻腔周辺の痛み等はありません。
朝方に鼻水が出る以外(昼・夜)は、逆に鼻の内部が乾燥しています。
842:卵の名無しさん
08/09/07 15:24:35 gI2BG4Nr0
左の耳から突然血が出てきました。
これって何で起こるんですか?鼻血ではないです。
843:卵の名無しさん
08/09/07 23:46:39 YH48qJV/0
>>842
それは耳血です。
844:卵の名無しさん
08/09/08 20:33:22 LQxwPB+W0
3日前から左右耳に違和感(水が入ったように聞こえにくい)があり
耳鼻科に行きました。
左耳の聴力が極端に低く(補聴器推奨レベルと言われました)なっており、
右耳のティンパノグラム測定が少し悪かったので
「耳管が炎症していと思われる」と言われ、とエバステル(アレルギーの薬)と
神経の栄養剤を頂きました。
そこの別のお医者さんも「突発性難聴で無いですか?」と
担当医に何度か確認していたのですが大丈夫、大丈夫との回答でした。
行った測定はオージオグラムとティンパノグラム、耳と喉の観察
なのですが、突発性難聴は疑う必要はないのでしょうか。
調べて見ると突発性難聴は非常に怖そうでしたので少し不安を
感じてしまいました。
845:卵の名無しさん
08/09/08 22:04:29 Vl4EA/BN0
>>844
突発性難聴ですね。
846:卵の名無しさん
08/09/09 07:36:59 v4UbwuSt0
慢性副鼻腔炎です。原因歯があります。経過が長いのですが、
海岸で海風に当たると鼻閉感皆無となります。主治医に質問
しても明解な回答がありません。(海風の効用メカニズム)
お忙しいところ申し訳ありませんが、ここをご覧の先生、
ご教示いただければ幸いです
847:卵の名無しさん
08/09/09 17:47:37 lmvha8Q+0
>>845
コメントありがとうございました。
コメントを頂き、不安を感じたので
本日、大病院に行きましたらご指摘どおりの病名で即入院になり手遅れにならないで済みました。
ありがとうございました。
848:卵の名無しさん
08/09/09 18:15:23 BTYqcP/wO
子のセクハラヤロー!!!!
タイプの子だ~
じゃねーよ。
真剣に耳みやがれ。
849:卵の名無しさん
08/09/10 17:50:09 cG9nZTBW0
突発性難聴(低音)で入院し
MRI?や眩暈の検査、血液検査等をし
ステロイド点滴など突難の治療をしましたが改善しませんでした。
入院中も退院後もイソバイドなどメニエルや
ラムゼイ・ハント症候群の薬は出されてません。
今もアデホスとメチコのみです。
眩暈のないメニエルもあるそうですが
メニエルの薬をださない根拠があったのでしょうか?
850:卵の名無しさん
08/09/10 20:08:18 DHN99IKGO
21歳の男です。
今まで学校でおこなった聴力検査はすべてクリアしてきました。
しかし2、3年位前から耳が悪くなったように感じます。
周りの人はしっかり聞き取れているのに自分だけ聞き取れていないということがあります。
耳に大きな垢がありそれが原因で聞こえづらくなることもあると聞いてもしやと思ったのですが。
私に理解力がないので「おは○○ご○います」というふうにしか聞こえなくても「おはようござい
ます」とくみとる(推定する)ことができていないだけなのかとも思った
のですが。
もしよろしければどのような可能性があるか教えてください。
851:卵の名無しさん
08/09/10 21:39:56 fWxo/qZvO
>>849
その耳鼻科医が突難と診断した以上メニエールやハントの薬を出さないのは当然じゃないか?
俺はその辺知識があやふやでよくわからん時はイソバイドも併せて出すけど裏を返せばその程度の薬だ
明らかにハントじゃなきゃゾビラックスなんかは絶対出さないけどね
852:卵の名無しさん
08/09/10 22:11:01 PgWUeyBQ0
>>851
レスありがとうございました。
他スレでイソバイドで治ったという人もいたので
現在改善みられないのは
それを飲まないからじゃないかと不安になってました。
イソバイドも「その程度の薬」なんですね。
効くかどうか試してみないとわからないですが。
853:卵の名無しさん
08/09/11 01:07:34 CS/vsHDy0
突発性難聴と診断を付けた症例に、ステイロイドとイソバイドを同時に処方する
医師には自分は診てもらいたくないが.....。
854:卵の名無しさん
08/09/11 02:09:48 DnOo51IKO
24才女です。一昨日より高熱(39度代)と喉の痛みで昨日内科へ行きロキソニンとフロモックス、ダーゼン、トラネキサムを貰って現在服用中です。
昨日から耳に違和感があったのですが、今になって耳の奥が痛み出して寝れません
どうやらロキソニンも効いてないようです、喉の腫れからの痛みだとしたらこのままロキソニンを服用してれば治るものでしょうか?
855:卵の名無しさん
08/09/11 09:27:14 oHQ7UVwnO
先週から右耳が全く聞こえなくなって昨日から黄緑の汁?が滴れてきてるんですけどこれやばいですか?
あと耳がやたらと痛いです
症状知ってる人いたら名称なども教えてくれたらありがたいです
856:卵の名無しさん
08/09/11 09:53:31 98xcOYBU0
>>854
フロモックスが効いていないと思われる。
再診することを勧めるよ。
857:卵の名無しさん
08/09/11 11:52:15 98xcOYBU0
>>855
外耳道炎・・・・耳鼻科に行きなさい!
858:卵の名無しさん
08/09/11 16:58:51 FPRFzKAU0
>>857
なぜ外耳炎
先に聞こえなくなっているので中耳炎だろ
859:857
08/09/11 17:53:49 98xcOYBU0
>>858
黄緑の耳漏ということはブドウ球菌によるものが可能性高いので、
外耳道炎起こして、耳漏が奥に貯まってきて難聴出現。
その後耳漏が増えて、外に出てくるようになったと思われる。
耳漏が出ても痛みが続いているから、中耳炎の可能性少ないのでは?
860:卵の名無しさん
08/09/11 21:43:57 oHQ7UVwnO
>>587-589
外耳炎ググりました
症状はこれにピッタリです。というか調べてたら怖くなりました
さっそく明日耳鼻科行ってきます
ありがとうございましたm(__)m
861:卵の名無しさん
08/09/12 05:40:18 qzwzGN4fO
>>856耳鼻咽喉科いってきました。ステロイドとテトラサイクリン系の抗生物質貰いました、痛みは我慢出来る程度になりましたが副作用等心配です。
強めの薬と言ってたんですが私自身そこまで悪い状態だと思ってなかったので何だかなー。って感じです
862:卵の名無しさん
08/09/12 13:54:29 oH+nD4G40
教えてください。
子供の頃からアレルギー性鼻炎と診断されていたのですが
最近、アレルギーの症状が悪化して通院し始めました。
今、アレロック・ニポラジンを処方されています。
長期的に治療が必要と言われたのですが、いつまで通院するのか・・・。
症状が良くなるまででしょうけど、先が見えません。
863:卵の名無しさん
08/09/12 16:01:44 RzcibXXG0
>>862
確かに子供の頃からのアレルギー性鼻炎だと先が見えない。
いつ頃軽減するのかも個人差ありすぎて何とも言えない。
色々薬を変えてみて、自分にあいそうな薬を見つけることも必要。
症状が軽くなってきたらステロイド点鼻剤だけでなんとかなるかも。
864:卵の名無しさん
08/09/12 16:12:03 oH+nD4G40
>>863
教えていただきありがとうございます。
「子供の頃から きちんと通院していたら
ここまでひどくならなかったのに。長い付き合いになるね」と
主治医に言われました。
鼻の調子が悪いのが当たり前というか慣れてしまって
状態がひどいと言われビックリです。
点鼻薬はフルナーゼとトークを使っています。
月1のペースで通院中。
アレルギーの薬って眠くなりますね。