08/02/29 14:50:45 s4bbOF9z0
>>146
混んでいるところに行くからだよ。 一日300人も診るところなら
2分診療ならしかたがないさ。
探せば一日60人くらいの所があるだろう。
わしの行っている所は5分診療かな。
151:卵の名無しさん
08/02/29 17:33:20 iUAKr3bN0
鼻の患者なら一人1分診療でも十分正確に診断できるぞ。
「無理」とは全く思わない。熟練の耳鼻科医の神技に任せなさい。
152:耳鼻科開業医
08/02/29 18:35:35 vCT9N2xV0
医院もサービス業なんだから患者が気持ちよく帰れるようにしてくれってこと
なんでしょうね。心がけてはいるつもりなんですが、混んでくると余裕が
なくなってしまうし、一人にかける時間が長くなるという事は、あとの人達の
待ち時間が長くなってしまうということなんです。
146さんはどうしたら解決できると思いますか?
153:卵の名無しさん
08/02/29 20:16:05 BjaHMGcY0
簡単な事です
もう1人か2人医師を増やせばよいのです
154:卵の名無しさん
08/02/29 20:44:27 iUAKr3bN0
↑ 医師不足なんです
155:卵の名無しさん
08/02/29 20:51:45 kIGpj/if0
近所の耳鼻科は350人/日なのだが
納税4800/年で公示さてれいた。
最低70マソ×22=1540マソ/月
経費月200でも粗利160000マソ/年
節税上手。。。
156:卵の名無しさん
08/02/29 21:08:18 iUAKr3bN0
↑ なんで経費が月200なの?
350人なら、看護師2事務など10は必要。人件費だけで300越えるよ。
157:卵の名無しさん
08/02/29 23:03:45 X6ZhceI+0
>>152
予約制にすればいい
158:卵の名無しさん
08/02/29 23:46:12 zoK6ofJK0
>>155
一日350人を毎日かい?
一人3分で一日17時間半の労働 こりゃ無理だわ
じゃあ一人2分で11時間とちょっと。一時間に5分の休憩と、昼飯1時間ととると
14時間 午前9時から夜11時までを1年中か。
こりゃ死ぬわな 一億以上収入があってもいいんじゃねの。
患者もゆっくり診て欲しければこんなところに行くんじゃねえ。
159:卵の名無しさん
08/03/01 03:38:57 Jo6Iw1yM0
上顎の奥(真ん中)で喉の手前、のどちんこの前の方に
孔が2つ空いてます。自分だけなのか不安です。
異常なのでしょうか?
160:卵の名無しさん
08/03/01 15:11:46 lFEOJzmgO
疲れが溜まって首の前の方の筋肉が痛くなることってありますか??
161:卵の名無しさん
08/03/02 11:20:12 dHHHR+uB0
先生方に質問です。
2年程前、左耳に耳だれが出て、地元の耳鼻科で診察したところ
真珠腫の疑いがあるとのことで、総合病院でCTを撮りました。
結果は真珠腫そのものは映ってませんでしたが、中耳や鼓膜の状態からして
いずれは真珠腫が出来てしまうとのことでした。
適度に経過を診る為、地元の耳鼻科には3ヶ月に1回位で通院してます。
1年前、左耳の聞こえが悪くなりました(よく聞き取れなくてボワーンとした感じ)。
地元の耳鼻科では、細長いカメラを耳の穴に入れて、耳の中の見せてくれますが
ハッキリと鼓膜に孔が開いてました。
鼓膜全体の半分位で、自然に塞がることはないそうです。
中耳に水が入らないように、お風呂ではティッシュを左耳に詰めるように言われたので
それは心掛けてます。聞こえの方は、日常生活には問題ありませんが
時に、低めの男性の声や遠くの声(会議や朝礼)が聞き取りにくいです。
鼓膜に孔が開いてるので、鼓膜形成術について地元の耳鼻科の先生に聞いてみたところ
私の場合は、右耳の聞こえは普通だし、左耳に真珠腫が出来て症状が出た時に
真珠腫の手術と一緒に鼓膜を治した方が良い、とのことでした。
また、真珠腫の進行は遅いし、もし真珠腫が出来たとしても
症状(めまい、味覚麻痺、顔面麻痺など)が出なければ摘出する必要はない
とも仰ってました。
鼓膜に孔が開いた状態で1年過ごしてますが、塞がなくても大丈夫なのでしょうか?
手術を必要とする真珠腫の症状が出るまで、塞ぐ必要は無いのでしょうか?
長々と申し訳ありません。お忙しい中恐縮ですが、先生方のご回答をお待ちしております。
162:卵の名無しさん
08/03/05 16:38:50 6kD9J5lFO
将来真珠腫ができる事を予言するってどういうことなのかな?
CTで病変なかったんでしょ?ファイバー入れても真珠腫はないんでしょ?
俺もわかりません。誰か教えて下さい。俺なら鼓膜形成やる。
163:卵の名無しさん
08/03/05 22:19:49 fmAG+LMh0
イヤホンで音楽を聴いててもならないけど
携帯電話とかで相手の声で耳の中がパコパコ?して
耳が痛いくなります、これって何が原因なんでしょうか
164:卵の名無しさん
08/03/05 23:20:14 +o01NXVt0
>>161
真珠腫ないんでしょ? なんでわざわざ悪くなるまで待つの? わけワカメ
165:卵の名無しさん
08/03/05 23:44:32 AWzevtpV0
「痛いくなる」なんて言葉はないからな。
166:卵の名無しさん
08/03/06 17:19:00 D6CSa+UM0
3/1土~くしゃみ、鼻水が出始め(花粉症はない)、3/4火辺りから
鼻をかみすぎたのか鼻水にかなり大量の血(鼻水よりほとんど血の粘液塊)が混じります。
粘膜が傷ついたと思うのですが放置して治るなら
仕事で受診する時間がないのでほっときたいのですが
大丈夫でしょうか?
167:161
08/03/06 20:53:43 wCsj3ank0
>>162 >>164
ご返答ありがとうございました。
鼓膜形成術を前向きに考え、地元の耳鼻科の先生に、鼓膜形成術について
もう一度話してみます。前回同様、必要が無いと言われましたら
病院を変えてみようと思います。
168:卵の名無しさん
08/03/06 22:27:24 yd6pNDkOO
鼓膜形成で多分良くなると思うけど。
しかしいずれ真珠腫ができる耳という話が未だ良くわからない。>>161の話の受け取り方というのは良くある話だが、耳専門でバンバンやってた先生いらっしゃいませんか?
169:卵の名無しさん
08/03/07 09:46:14 gDvLJUjyO
質問です。
睡眠時無呼吸症候群って治せるものですか?
内科で一度聞いた時は仰向けで寝ない等の対処法しか言われませんでした。
知人もこれで亡くなっていて、治療で治せるなら治したいので、ご存知の方お願いします。
170:卵の名無しさん
08/03/07 15:04:44 Sm09tHWL0
>>169
ここで聞くよりググった方が確か。
171:卵の名無しさん
08/03/08 18:34:44 NYOOrOfa0
耳管開放症は難しい?
172:卵の名無しさん
08/03/08 22:19:32 cEWOh6sZ0
>>169
知人もこれで亡くなっていて・・・←多分あんたの勘違い。
まずはダイエットでもがんばりましょう。
ついでにその内科も変えたほうがいいな。
173:卵の名無しさん
08/03/08 22:43:50 kn2xxa3D0
乾燥する時期になってからでしょうか?右の鼻だけが詰まります
それで耳鼻咽喉科にかかったのですが
点鼻薬と漢方薬をもらいました
それと少し骨が曲がってるとは言われたのですが
様子見ということでまた来てくださいと言われました
その薬ではや2週間、常に詰まるということはなくなったのですが
やはり詰まるときは右だけです
ただこういう季節だからというだけでしょうか?
恐ろしいほど仕事があってなかなか行けないので
質問させてもらいました
長文ですみません
174:ググレ医者
08/03/09 00:34:24 5aU3Xk3K0
>>173
鼻中隔湾曲症 肥厚性鼻炎
175:卵の名無しさん
08/03/09 13:02:13 w9e21jNbO
睡眠時無呼吸でCPAP借りにせっせと通う人はマジメだねえ。99%が太ってるんだが、その活力をダイエットに費やせば全て解消すると思う。
あれは阿漕な商売だ。
176:卵の名無しさん
08/03/09 13:34:13 D1/6vppyO
鼻から出る息が臭いんですけど、どうしたらちゃんと診てくれますか?
177:卵の名無しさん
08/03/09 13:36:36 5aU3Xk3K0
>>175
阿漕 あこぎか
呼吸障害センターとやらでCPAPをすすめられた患者 鼻閉がひどいくてCPAP使えないから耳鼻科へ
行って鼻閉を治してからこいといわれた。 みたら鼻茸でぱんぱん この患者以前にうちにかかっていて
鼻茸を指摘したはずなんだけど。 鼻茸取ったら無呼吸治るんじゃないの?
178:卵の名無しさん
08/03/09 13:52:37 w9e21jNbO
そりゃ器質的なもんがありゃ治るし喜んでもらえるだろ。
ただのデブを集めてCPAP使わせてるのはどうかと思うよ。
179:卵の名無しさん
08/03/09 16:49:17 +z2rH72F0
↑
しかし、今現在、昼間半分眠りながら運転している恐ろしい患者達を
体重減少まで(多分永遠に不可能)高速道路に放置するのか?(笑)
180:卵の名無しさん
08/03/09 17:32:26 w9e21jNbO
まあそうかもしれんが。
でもやっぱ一言、痩せれば通わなくていいかもよって教えないとな。
181:卵の名無しさん
08/03/09 21:44:33 hpcUc2VFO
私は172cm、60kg、26歳、男です。
全く無関係だと思っていましたが、症状が睡眠時無呼吸とガチでした。
何が悪いのでしょう?
182:卵の名無しさん
08/03/10 00:12:12 lL+rsDBt0
小顎 巨大舌 短首 デカ扁桃 のどれかか全部
183:卵の名無しさん
08/03/10 01:25:48 3+8qfzvaO
携帯から、失礼します。
突発性難聴の ステロイド投与は いつごろまで ですか。たなみに、私は
星状神経節ブロック討てません サクシゾン100ml/Vを 九日連続静注で、終わりました。まだ 続けるべきですか 五日目に、10dbほど 上がり、ました。
184:卵の名無しさん
08/03/10 01:42:12 3+8qfzvaO
携帯からでしたからちなみに を 間違えました、 高気圧酸素治療は 15回 連続うけてます 土日いがいですが
185:卵の名無しさん
08/03/10 04:31:45 2I9/FsJ3O
181です。返答ありがとうございます。
小顎、大舌当たってます!首は短くはないと思いますが、デカ扁桃かどうかはわかりません。
通院で治せますか?
186:卵の名無しさん
08/03/10 15:00:58 ZFrvWKppO
風邪をひきまして、鼻のかみ過ぎで耳がキーン(トンネルの中に入った時のように)として聞こえずらくなってしまいました。
一時的なものでしばらくすれば治るだろうとほっておいたのですが、一週間たった今でも耳が完治したとはいえず聞こえずらい時が度々あります。
一度、病院で診てもらった方がいいのでしょうか?
ちなみに私、鼻のかみ方には常に気をつけておりまして、しっかりと片方ずつやさしく鼻をかむようにしております。なので今まで一度も耳がおかしくなるような事はありませんでした。
今回鼻をかんで耳がおかしくなった時は、耳に《耳栓》をして鼻をかんでいました。
まさか、《耳栓》をしながら鼻をかんだ事が良くなかった原因だったのでしょうか?
お願い致しますm(__)m
187:卵の名無しさん
08/03/10 21:31:31 3+8qfzvaO
ここの 板には まともなの いないみたい 186に 速めにまともな石のいる総合病院に 治る可能性の リミットは 2週間だよ 高いぞ 緊急治療の 高気圧酸素治療 5000点 三割で一万五千円 初め三万円位掛かる
188:卵の名無しさん
08/03/10 23:09:59 tpjQWVXiO
おまえが一番まともじゃないだろ。
189:卵の名無しさん
08/03/11 08:58:47 MO8QlxqoO
やっぱり医者に診てもらったた方がいいですね。
このまま難聴になったら怖いし...
190:真珠腫性中耳炎患者
08/03/11 23:40:20 gixdvZ3L0
耳鼻咽喉科の先生、春先のお忙しい時期に
くだらない?質問をさせて頂きます。
わたしは2004年にシンシュツ性中耳炎になり、
2007年には真珠腫性中耳炎で手術をしました。
シンシュツ性中耳炎って漢字で書くと、
「滲出性中耳炎」とか「浸出性中耳炎」と
二つありますが、どっちが正しいですか?
滲出と浸出、ふたつとも中耳に水が溜まる
中耳炎と認識していいですか?
ちがいがあったら、教えてください。
因みに私の主治医は「浸出」と言ってました。
191:卵の名無しさん
08/03/12 00:14:57 1BHGOtZhO
おまえの ほうが よっぽど まともじゃない わしゃー 正解かいとる ならさきに われが かけ
192:卵の名無しさん
08/03/12 00:52:43 LouJRBhr0
>>187=191
他国の方ですか?まず日本語で書く努力をお願いしますね^^
193:卵の名無しさん
08/03/12 00:53:59 pdOATWxU0
滲出性中耳炎.
発症機序からはこちらが妥当
194:卵の名無しさん
08/03/12 01:23:15 15mw/P0XO
23才女です。
喉ちんこの奥にポツポツした物があります。
これは悪い腫瘍でしょうか・・・?
痛くも痒くもないです。解答お願いします。
URLリンク(imepita.jp)
195:ググレ医者
08/03/12 01:56:06 vg2LsCA20
>>194
咽頭後壁 リンパ濾胞
196:卵の名無しさん
08/03/12 10:58:48 4eqQndJwO
>>187=191
あんた、SDの治療を言ってるようだが、
先ず滲出性中耳炎を考えるだろ。
内耳障害があったとしても、
エピソードから外リンパ瘻の鑑別が先じゃね?
とりあえず、聴力検査はするべきだとは思うが。
197:卵の名無しさん
08/03/12 11:28:43 15mw/P0XO
>>195ありがとうございます。
咽頭後壁 リンパ濾胞というのは良性のものですか?
無知ですみません・・・・
198:ググレ医者
08/03/12 14:48:54 AUaSE0OF0
>>197
ググレといっとるだろ
URLリンク(mimi-hana.jp)
199:真珠腫性中耳炎患者
08/03/12 18:18:50 V6klv1mQ0
>>193
承知しました。
ありがとうございます。
200:卵の名無しさん
08/03/13 09:40:15 gRQfajduO
こんにちは。
ぜひ先生方にご相談したいことがあります。
数ヶ月前から、右耳のみ耳鳴りが発生するようになりました。
最初は気にしていなかったのですが、ここ最近になって、音が
以前よりはっきりと気になるようになりました。
そのせいで、眠れない場合もあります。
このような場合はどのような検査を受けるべきでしょうか?
またどのような病気の恐れがあるのでしょうか?
耳鳴りは少し静かな状況なら頻繁に発生します。
少ない情報で申し訳ないですが、ご返答いただけるとありがたいです。
ちなみに当方20代前半の女です。
201:卵の名無しさん
08/03/13 11:03:57 lPPIspAP0
お忙しいなか申し訳ありません。
1 扁桃腺の摘出手術をご自身が行うことになった場合、どう思いますか。
「面倒臭い」「嫌だ、やりたくない」「特に何とも思わない」など
何でも結構です。先生方の率直な意見を教えて頂けますでしょうか。
2 先日、柏崎の耳鼻科医がこの手術で書類送検になりましたが、
このニュースに関してどのような感想を持ちましたか。
一言でも、もっと長い文章でも何でも結構ですので
感想をお聞かせ頂けないでしょうか。
私はかなり扁桃腺が肥大しており、大人になった今も頻繁に高熱を出しています。
手術を勧められ、自分でもお願いしようと思っていた矢先に
柏崎のニュースを観ました。だからと言ってやめようとは思いませんが
耳鼻科の先生方はこの手術についてどう思うのだろうと気になりました。
お手数をおかけしますが、ご返答頂けましたら幸いです。
202:卵の名無しさん
08/03/13 13:28:21 gu04BzqR0
あなたはこの医師に刑事罰を与え前科者にするべきだと思いますか?
203:卵の名無しさん
08/03/13 13:47:38 EG8gP1aj0
>201 マスコミ?
答えるべきか否か・・・。
204:卵の名無しさん
08/03/13 14:55:22 lPPIspAP0
>>203
201です。マスコミなどではなく(書き方が悪かったでしょうか・・)
手術を勧められた患者です。
ずっと扁桃腺では苦しい思いをしてきましたが、歳を取るごとに
ますます扁桃腺が大きく、高熱も辛く、回復力が遅くなってきた気がします。
「これでラクになるならすぐにでもやってもらおう!」と思いました。
1週間から10日くらいの入院で、全身麻酔、痛みも強いと聞いていますし
なにしろ口の中なので、あっさりと簡単に終わる手術ではないのかな、と
思いましたが、ちょうどこの手術を勧められた矢先にニュースを見て
この手術は耳鼻科の医師の方にとってどういう立ち位置なのだろう?
難しいものなの?事故があってもおかしくないの?
・・・などと素人としては気になり、お聞きしたかったんです。
以前散々通っていた耳鼻科(おじいちゃん先生)では
1度も手術を勧められませんでした。
人によっては「この手術は勧めないねぇ~」みたいなものなのかな、とも気になりました。
205:卵の名無しさん
08/03/13 15:15:45 lPPIspAP0
連投をしてしまいすみません。
お答えしにくいデリケートな問題ですよね。
深く考えず、ズケズケと色々伺ってしまいすみませんでした。
これで失礼したいと思います。
206:卵の名無しさん
08/03/13 16:53:07 AMpmrDXRO
質問です。
12月末に病院で扁桃炎と診断されて以来3ヶ月以上治療を続けています。
しかしネットで調べた限りだと扁桃炎は通常1週間程で治るものとありました。
それなのに3ヶ月以上か かっても完治しないということは原因は扁桃炎以外に何かあると考えるべきなのでしょうか?
207:卵の名無しさん
08/03/13 22:13:12 fAOF0UiU0
>>206
症状はなんですか? ちゃんと医者に病名と治療方針を聞いていますか?
コミニケーションもとらずにまずネット、2chって、ニートですか?
痛みが続いているのなら、気の毒ですが、中咽頭癌でもう助からないかもしれませんよ。
208:卵の名無しさん
08/03/13 22:22:45 EG8gP1aj0
real
209:卵の名無しさん
08/03/13 22:38:42 AMpmrDXRO
>>207
症状は喉ちんこの後ろあたりと舌の付け根の後ろあたりにざらざらした感じの痛み、
まれに魚の骨が刺さったような痛みもあります。
あとは唾液を飲み込むときなどに異物感を感じるのと、喉が絞まったような感じが続いていて、
まれに咳をしたときに喉仏の下あたりに軽い鈍痛がある、です。
>>206には書いていませんでしたがここ1ヶ月くらいでだんだん症状は良くなってはいます。
それなりに治ってはいるのですがあんまり治療に時間がかかっているのでもしかして?と思って質問させて頂きました。
と思って質問させて頂きました。
流石に3月中には確実に治したいので。
ちなみにニートじゃないです。会社のトイレでうんこしながら書いてました。
その場で思いついたことは聞いたつもりでしたが確かにコミュニケーションは不足していたと思います。
210:ピンキー
08/03/14 10:58:14 8QXkGuxdO
耳かきをしたところ耳の奥をさしてしまって血がでてきたのですが病院に行ったほぉがいいのでしょうか?
211:卵の名無しさん
08/03/14 20:39:46 xs854B1w0
>>210あほぉーでふか。いきたきぇやいくぇばWW
212:卵の名無しさん
08/03/15 09:16:17 KGxALiDz0
スレ違いかもしれないけど、ノドっていうか口内の、一番奥の上の奥歯と下の奥歯の間くらいに、
左右ほぼ同じ位置に定期的に小さい粒状のデキモノみたいのができて、舌で触るとポコっとなってるのがわかるんだけど、
すぐに消えたりまたできたりして、もうちょっと奥のノドのほうまで同じようなツブツブみたいのができることがあるんだけど、
これはなにかかわりませんか?
これがポリープ?とかそういうのなのかな?
213:212
08/03/15 09:33:51 KGxALiDz0
>>194-198
位置が少し違うような気もするけど、自分のもこれかもしれない
でもURLリンク(mimi-hana.jp) をみても
Q.42 のどの奥に赤いぽつぽつがあるのですが、悪いものですか?
A.42 口をあけてそのつきあたりにある赤いぽつぽつはおそらく咽頭後壁のリンパ組織で、
リンパ濾胞と呼ばれるものです。扁桃腺のようなものです。のどの炎症があると赤く腫れ上がってきます。
とあるだけで、それが結局なんなのか、どういうことなのか、ただの炎症だから気にすることないってことなのか、
それとも病院いったほうがいいのか、どうすればいいのか、具体的によくわからない
自分で「リンパ濾胞」でググって調べてみても、
リンパ濾胞
→ リンパ小節?のマイナーな言い方。リンパ濾胞(リンパ小節)はリンパ球などがびっしりと詰まった球状のかたまりで、
内部にも細胞がつまっていて、空洞はない。内部に胚中心?がない一次濾胞(一次[リンパ]小節)、
胚中心のある二次濾胞(二次[リンパ]小節)という使い方もする。リンパ濾胞は lymphatic follicle
リンファティック・フォリクル、リンパ小節は lymphatic nodule リンファティック・ノーデュール。
とか、
※7 濾胞
リンパ節においては、T細胞あるいはB細胞はそれぞれが集合して一定の細胞集団を形成している。
これをリンパ濾胞という。リンパ濾胞内に樹状細胞により抗原が運ばれてくることにより免疫反応が開始される。
みたいな医者向けの知識的な説明は見つかるんだけど、結局それがなんなのか、病院で見てもらうべきものなのか、
ほうっておいて良いものであるのかということが一般人としてはさっぱりわかりません
214:212
08/03/15 09:39:55 KGxALiDz0
これが病院で医者に見てもらうべきものなのか、それともよくあることだから放っておいてもいいものなのか、
またのどの炎症ということなのでのどへの負担はなるべくかけないほうが良いのだろうということくらいはわかるけど、
普段から酒も飲まないし煙草も吸わないし大声もあまり出さないし歌も歌わないし、のどへ負担をかけてる
原因が思いつきませんが、なにかこうしたほうがいいとか、これはしないほうがいいとか、そういうアドバイスみたいなものを
もらえたら嬉しいです
とりあえずうがいをするくらいしか思いつきません
215:卵の名無しさん
08/03/15 12:41:02 6dfRjD9Q0
>>214 リンパ濾胞は正常のリンパ組織だから気にせずほっときなさいと言うのが
普通なんだけど、数ヶ月して悪性リンパ腫なんぞでした。という希有な事例も
医者はいっぱい経験しているから2chで断定的にいえないわけよ。
気になるんなら耳鼻科にはやくかかりなさい。
アドバイスは今のまま健康に気をつけて下さい。くらいかな?
216:卵の名無しさん
08/03/15 14:33:03 kFyi8ugX0
質問です。
突然、くしゃみ鼻水鼻づまりが始まって
もしかして花粉症になったのかな?と思いながら近所の耳鼻科を受診しました。
初診では鼻の中を見ただけで血液検査等は無し。
ニポラジンを5日分処方されて、
副作用もなくこの薬が合えば、これで続けていきましょう、ということでした。
幸い、薬もよく効いてくれて毎日快適に過ごせているんですが
その耳鼻科があまりにも耐え難い環境だったので、病院を変えたいと思っています。
今度行くところがちゃんとした環境なら、血液検査も受けたいと思っています。
別の病院で初診の際に、今の薬がよく効いているから同じのがいい、ということと
何の病気なのかちゃんと知りたいから血液検査してほしい、ということは
患者側から言っても構わないんでしょうか。
217:卵の名無しさん
08/03/15 17:16:35 Urlm1988O
>>216
良い医者だと思うけどな。
アレルギー性鼻炎なら、原因分かっても、治療が変わらないことが多いし、症状が落ち着いてるなら、無駄な検査はしないほうが、良いと思うよ。
どうしても、医者代えたいなら、しょうがないけど。
218:卵の名無しさん
08/03/15 20:35:50 jB40u3zH0
数年来、後鼻漏がひどい者です。
レントゲン上は副鼻くう炎の所見なく、アレルギー性鼻炎の可能性ありと。
しかし常に鼻水を飲み込まざるを得ない状況であり、持病の慢性胃炎に
関係しているのでは・・と不安です。
後鼻漏による身体への影響はどの様な症状があるのか、教えて頂けたらと
思いました。
219:卵の名無しさん
08/03/15 21:46:01 AdSmOu5e0
>217
>216です。レスありがとうございます。
アレルギー性鼻炎というのは、鼻の中を見ればわかるものなんでしょうか?
血液検査が必要なければしたくないんですが
病名も何も言ってもらえないまま薬を処方されてるのが少し不安です。
病院を代えたいと思うのは、医師がどうとかいうことより治療の環境です。
待合室の真ん中に診察台があるだけ、という感じで
治療の最中も回りは人だらけ。
薄い布のついたてがひとつ置いてあるだけで
治療中の様子を、走り回ってる子供たちが見にきたりしています。
周りがうるさすぎて医師の話す言葉も聞こえづらいのに
医師と患者の会話は周囲で待ってるほかの患者に丸聞こえです。
何か質問したり相談したりする状況ではありません。
看護士さんも、細い棒の先に綿をつけたりカルテをめくったり
暴れる子供を諌めたりしていますが、それらは全部素手のままです。
患者である子供を抱き上げたり頭なでたりしている手で
そのまま鼻や口に入れる器具や綿などを扱っています。
そういうのがどうしても気になってイライラするので、病院は代えたいと思います。
余分な検査等はこちらからは言わないでおこうと思います。
ありがとうございます。
220:卵の名無しさん
08/03/15 22:04:36 lGrCdsF20
>>219君はそれでいくら病院に払っているのかな?新規の病院じゃなきゃ殆どの
病院の環境なんてそんなものさWWそれとも1回受診に10マン位払ってセレブに診て
欲しいのかな?日本の医療環境に対しての対価考えてね。
221:卵の名無しさん
08/03/16 01:54:51 HixinTHY0
>220
診察中を他人に覗き込まれたり
診察台の周りを子供が何人も走り回っていたり
患者を触った手のまま脱脂綿を触ったり
そういうのが「そんなもの」とは思いません。
セレブではありませんが、まともな感覚を持った病院を探したいと思います。
222:卵の名無しさん
08/03/16 18:20:35 D17B8Gva0
>>219
アレルギー性鼻炎は鼻の粘膜を見れば分かります。
患者さんの鼻粘膜の状況により、内服薬の強度を考えます。
アレルギーのお薬は弱いものから強いものまでいろいろあります。
患者さんにピッタリのお薬を選んで処方しています。
耳鼻科の場合、患者さんが裸にならないので診察室がオープンなところが多いですね。
昔は全く仕切りがありませんでした。
ついたてがあるなら、良い方ですね。
走り回る子供に難儀しているのは医院も同様です。
脱脂綿で綿棒を作る場合は消毒剤で消毒してから行います。
素手でないと綿棒を巻く作業はできませんから。
消毒した器具を並べる時も同様に消毒してから行います。
今は手にシュッシュッと消毒液をスプレーするタイプが多いですね。
223:卵の名無しさん
08/03/16 19:11:46 zHKlwRuLO
ストレスを受けすぎることが連続して、聴覚を失うことはあるのでしょうか?また、失われた聴覚は取り戻すことは可能ですか?
224:卵の名無しさん
08/03/17 22:44:49 Nc4wqeldO
>>220の言い方はトゲがある。
もうちょっと言葉選んだほうがいいよ。
読んでいて気分悪くなる。
225:卵の名無しさん
08/03/18 14:54:43 ryyg4HqEO
質問お願いします
ピアス開けるのって耳鼻科であけてくれますか?
それとも何科に行けば良いのでしょうか?
226:卵の名無しさん
08/03/18 22:42:05 154gBP4E0
>>225
形成外科?
227:卵の名無しさん
08/03/19 00:43:12 chxvHbDg0
>>225 皮膚科
228:卵の名無しさん
08/03/19 05:25:40 lVF81Dnz0
回答よろしくお願いします。
私は去年の12月下旬に鼻詰まりと鼻臭症に悩んでいたので鼻中隔湾曲症の矯正手術を受けました。
手術後は鼻臭症は完全になくなりましたが、鼻詰まりがまだあります。
耳鼻科に行って鼻の粘膜を見てもらうと、奥の方がまだ腫れていると言われます。
2週間に一度、鼻の粘膜の腫れを抑える注射を打ち、薬(ムコダイン錠500mg、ビブラマイシン錠100mg、セレスタミン錠)を飲み、
毎日朝と夜2回ほど鼻うがいを行ってますが一向によくなる様子がありません。
鼻の粘膜というのはなかなか治りにくいのでしょうか?それとも病院を変えた方がいいでしょうか?
229:卵の名無しさん
08/03/19 11:17:33 1LJG68QH0
セレスタミンを長期出すような医院は替えた方が良い。
230:卵の名無しさん
08/03/19 12:39:17 32+Z6oQV0
なんの注射か知りたい それより患者がなんの注射か知らないのが怖い
まさかステロイドじゃあるまいな
231:卵の名無しさん
08/03/19 13:14:03 pD6lUwj70
どうせ鼻中隔手術したけど副鼻腔炎の手術が中途半端で終わってしまいポリープが
残ってるんでしょう。
ほんで、ポリープにケナコルトA(ステロイドね)を局注してるんでしょう。
232:卵の名無しさん
08/03/19 15:23:01 YVXo5zK70
吃音治療に来る人はいますか?
233:卵の名無しさん
08/03/19 22:05:24 EZlxRhP7O
セレスタミン二週間は出すよ。
大概良くなるし喜ばれる。
マズいなあと思うが患者は良くなりたいわけだし、笑顔で喜ばれるとどうしても...
234:卵の名無しさん
08/03/20 00:07:49 g0iD6B570
いや、たぶん下鼻甲介がぶかぶかに腫れてるのが
タイムアップでそのままだと思うけど。
235:卵の名無しさん
08/03/20 01:02:51 ekTHfj/v0
副鼻腔内の吸引は無理なんですか?
236:卵の名無しさん
08/03/20 01:12:22 0qYEvwmUO
お願いします
耳なりがします。右耳だけなんですが。うーん、うーんっていうモーターが回るような小さな音です
はっきり気がついたのは昨年の10月くらい。その前までは意識したこと無いんです
昼間はまったく気になりませんが深夜には自分でわかります
悩んでます
お願いします
237:卵の名無しさん
08/03/20 09:23:15 29gtlY5o0
>>233
十二指腸出血で急死など、急変が時々あるから気をつけてね。
投与前に十分なムンテラが必要だよ。
最低5分はがんばって!それから、最後に「何かご質問は?」を忘れないように!(笑)
238:卵の名無しさん
08/03/20 09:53:17 wLJ1RNyYO
>>237
こらこら、時々急変するような危ない薬ってw
239:卵の名無しさん
08/03/20 12:05:19 XyPPuWlu0
>>237 コ、コ、コラ その話は、耳鼻科の内輪でもタブーとされていることだろう
おまえKY耳鼻科だな
240:卵の名無しさん
08/03/20 19:58:15 a4zDZdYK0
ステロイドは魔法の薬だから、うまく使えば良い。
抗ヒ剤で眠くなる人にはケナコルトの筋注も良いと思う。
ただし、重篤な副作用を引き起こす可能性があるから、しっかり全身状態を把握し
本人も納得の上で使用すべきだ。
顔が丸くなるくらいなら刑事裁判にはならないだろうがな。(笑)
>千葉検察審査会は不起訴不当を議決した。
>花粉症で治療に訪れた40代後半女性に、ステロイドの投薬を漫然と続け、骨粗鬆症を発症させ、
>大雪の中でハイヒールで歩行、転倒した際にコレツ骨折 を起こした医療ミスをしたとして
>県警に書類送検された。
241:卵の名無しさん
08/03/20 22:56:10 +oG0UDjuO
質問ですが、
歳を取り、低い声が聞き取り難いらしく何度も聞き返したり
話が通じてないな、と思うことが時々あるウチの親父(補聴器使用)ですが
二階に居るのに一階の音に反応して降りて行ったりと、普通に聞こえてるのか?と思える時もあります。
これはどうしてなのでしょうか?音によって違うのですか?どうしても不可解でして……???
242:卵の名無しさん
08/03/20 23:44:58 vJl48lZT0
初めまして。宜しくお願いします。
鼻と喉の間にいつも異物感があったのですが、
その物体がムニュと出てきた感じがしたのですが、
そのまま鼻と喉の間にあります。
かなり気持ち悪いしクサイです。
鼻をかんでも鼻うがいしても出てきません。
そのまま自然に出てきますか?
243:卵の名無しさん
08/03/21 00:02:12 ecfVCdM90
そりは、チンコかのノドチンコでつ。
244:卵の名無しさん
08/03/21 08:11:55 1gX3+ESA0
昨日、突然耳が聴こえなくなりました。
なんか、いつも聞きなれた電子音、アニソン、ゲーソン、エロゲソングが
いつもと違った音で聞こえるようになって違和感を覚えた。
なんか、半オクターブ上がったのか下がったように聞こえる。
最初はスピーカーの故障だと思ったが、よく調べてみたら俺の耳の故障だった\(^o^)/
簡易聴力検査をしたら、40Hz~15000Hzまでの音しか聞こえなくなってたよ・・・orz
40Hzや15000Hzはわずかに聞こえる程度で、はっきりと聞き取れるのは50hz~13000Hzの間。
どうすれば元に戻りますか?
245:卵の名無しさん
08/03/21 11:53:45 f988iAvG0
半オクターブってもう重症だな。
C(ド)がF#(ファのシャープ)くらいに聞こえるって事だぞ?
違和感どころじゃないし、貴重な症例だろうから
すぐにでも医者に申告して研究してもらえ。
246:卵の名無しさん
08/03/21 13:27:42 +MUFhRmk0
前に「半音ずれて聞こえる」と言う人がいたな。
その人の場合は滲出性中耳炎だったが。
247:イッチ
08/03/22 22:07:43 cej1EvXnO
70歳になる祖母の事です。宜しくお願い致します。常にツバのドロッした小さい固まりが喉に落ちてくるらしく何軒もの病院に通ったけど全く治りません。いつもティシュ片手でかわいそうで…。年なので治るのは無理なのでしょうか?
248:卵の名無しさん
08/03/23 09:33:47 OULbyf0I0
それ後鼻漏
249:卵の名無しさん
08/03/23 18:42:59 BtZQJQYcO
↑ありがとうございます。後鼻漏?それは、治らないのですか?
250:卵の名無しさん
08/03/23 18:45:26 OULbyf0I0
私は耳鼻科いってその症状伝えて処方してもらった薬(ムコダイン)で治った
251:卵の名無しさん
08/03/23 18:52:34 BtZQJQYcO
親切に本当にありがとう。ムコダインとかも飲んで時期もあったみたいだけど、全くダメみたいです。寝てる時もケッケッとツバ出してるのが聞こえてくるので何か辛いです。
252:卵の名無しさん
08/03/23 20:27:41 skdz0Znh0
総合病院に連れて行ってあげた方がいいかもしれんね
時間があるときに一緒に行ってあげて
253:卵の名無しさん
08/03/23 20:50:13 Rq7BiY/a0
鼻が痛い
毎日鼻水がとまらない
次から次へと出てくる
助けt
254:卵の名無しさん
08/03/23 22:07:48 3PRk28KU0
>>253
ダンリッチってもう発売中止か じゃダン鼻炎錠
255:卵の名無しさん
08/03/25 13:14:17 5gfDnTKpO
ムコダインなんて効かないよ。
ただの気休めだと思うけど多くの耳鼻科医が習慣で出しちゃうから、かなり儲かってんだろうなー。
最近副鼻腔炎でも滲中でも、ムコダインなしでやっても変わらないと実感してる。
256:卵の名無しさん
08/03/26 00:00:07 lZ/c7TOL0
質問させてください
ちょっと前から左の耳が詰まった感じがしており、最近左耳の痛みと平行して左のみの片頭痛と肩こり、リンパ腺の付近が痛みます。
耳鼻科に行ってみた所、鼓膜が気圧の違いによりへこんでいる、ということしか言われませんでした。
自然に回復するのでしょうか?
257:イッチ
08/03/26 11:41:27 pIbo4ak/O
>>252>>255の方…ありがとうございます。どんな事でもいいので、又情報下さい。絶対に祖母の鼻を楽にしてあげたいと思ってるので宜しくお願い致します。
258:卵の名無しさん
08/03/26 23:27:30 qt1N7eTI0
ここで聞くよりおばあちゃんと一緒に病院行け
259:卵の名無しさん
08/03/27 17:26:49 U1s7smDw0
質問です。
左右の扁桃腺に白い「膿」のようなものがあります。
(左右とも大小あわせて6~7個・・計10個以上)
症状としては「頭痛」「咳」「のどの痛み」「鼻づまり?」です。
口臭もあるような気がします。
ググってみると咳やくしゃみで取れる人もいるようですが、取れません。
これは、耳鼻咽喉科での受診をするべきでしょうか?
また、完治はするんでしょうか?(長期間かかりますか?)
「感染する」と聞いたこともあるのですが本当でしょうか?
ちなみに「扁桃腺肥大」と内科で言われたことがあります。
260:卵の名無しさん
08/03/27 20:09:44 k6F+JRiu0
意見を頂戴したいです。22の男です。
二年前にある事で上咽頭、気管にcalbeeポテトチップスが混入し、それ以来左上咽頭、
気管に異物感を覚え、強いめまいや左眼の視野の異常、食事ができない等の症状が現れました。
耳鼻科では内視鏡検査、鼓膜検査、CT、レントゲン、メラニー検査、聴力測定、
内科は脳のct,MRIなどをしましたが異常が確認されたのは混入から三ヶ月の段で左上咽頭が少し炎症を
起こしていたという事のみでした。しかし、その炎症をもっと踏み込んで調べてみたくて多数の
病院へいったのですが薬で治ると云われただけでした。
当時は処方箋は全部捨て、薬では治らないと思いました。その後発症一年で急激に症状が悪化し、
全く食事ができなくなりました。それでしかたなく心療内科へ行きソラナックス0.4mgを一日二錠
出させ体をリラックスさせています。飲んで一年になります。
上咽頭については、実際にその当時のと思われる硬い極小の石のよ
うなものが上咽頭から口内へ数ヶ月間断の頻度で排出されます。
現在の症状は(全部左)耳管と上咽頭の異物感、眼の神経異常、視野異常、
脳内異常などですがいずれも異常はありませんでした。
正直自分は外見で苦労はした事はなく、馬鹿にされているとも思えませんので
恐らくは上咽頭の比較的「やっかい」な部分にカスが詰まっていると思います。
耳鼻科の薬にたんを排出するムコダインがありますが、飲んでもいいんですがスレをみても
あまり期待できません。このようなの症状にちょうど見合った耳鼻科の薬はありますか。
ただ肺や気管支なども調べてレスがあった場合あわせて報告したいと思っています。
意見をご教授下さい。
261:卵の名無しさん
08/03/27 22:06:50 0du3ghAT0
>>260 ソーンワルト病かもしれないけどCTとMRで診断できるはず
やはり心因性でしょう。漢方薬が後鼻漏やのどの異物感に効くことがあるので
試したどうですか?
262:卵の名無しさん
08/03/27 23:04:36 3NiPW/qIO
>>259
自分は幼稚園から扁桃腺肥大ですぐ扁桃腺に白い膿がついて高熱よくだしてました。喉も痛いし熱で頭も痛くなるけど、うがいして抗生物質飲んでゆっくり寝れば治りますよ
普通の風邪と変わりません。けれど普通は大人になるにつれて扁桃腺は小さくなっていくそうです。私の場合ずっとよくならなかったので去年扁桃腺を手術でとりました。
263:卵の名無しさん
08/03/28 01:38:05 vd6L1yiZ0
>>261心因性と判断された事はありません。経過観測、薬を出しても
らうだけということで、多少こだわり、通院はしていなかったという事です。
前レスも誤解を招いた事でしょう。漢方薬ですが、半夏厚朴湯以外のもの
も試す余地があると思いましたので、いずれにせよレス感謝します。
補足として微量に鼻腔内逆流が認められ左の鼻の嗅覚が低下しています。
264:卵の名無しさん
08/03/28 09:04:52 AFfnBkH90
>>260
たまにおられますが、やはり典型的な心因性と思います。
可能性としては副鼻腔炎からの後鼻漏かもしれませんが、これはCTやファイバー検査でわかると思います。
ポテトチップスは関係ないと思いますよ。
鼻洗浄とかどうですか? 「タイヨーハナシャワー」とか「ナサリン」とか「スッキリヘゴタロー」とか市販されてますよ。
265:卵の名無しさん
08/03/28 09:21:35 NPRTm/I50
鼻水が出るには出るのですが、奥に溜まっていてでてきません。
どうやったら出てきますか?
回答お願いします。
266:卵の名無しさん
08/03/28 09:36:57 9Q6dYR0M0
>>265
>264
267:卵の名無しさん
08/03/28 15:02:19 ot087xeO0
それは心因性とは違うだろ
268:卵の名無しさん
08/03/28 15:47:20 9Q6dYR0M0
>鼻水が出るには出るのですが、奥に溜まっていてでてきません。
>どうやったら出てきますか?
>鼻洗浄とかどうですか? 「タイヨーハナシャワー」とか「ナサリン」とか「スッキリヘゴタロー」とか市販されてますよ。
269:卵の名無しさん
08/03/29 16:11:05 8r6Ie0Yb0
18才男です。
最近になって急に左耳の垢から異臭が漂うようになってきました。
耳垢の量も異様に多くなりました。
耳垢というよりは少しグチャグチャしてるので膿っぽいものなのかもしれません。
右耳はなんともないのですが・・。
ある日急になったので原因も良く分かりません。
強いて言えば少し綿棒で深く掘りすぎたのかなぁとしか・・。
なかなか直らないので相談しました。
何かしらの病気じゃないか心配しています。
この病気じゃないの?とか心当たりのある方は回答してくれたら幸いです。
270:卵の名無しさん
08/03/29 16:33:45 Ij63dmcf0
竹澤公美子さんは耳鼻科に進むそうですネ^^
271:卵の名無しさん
08/03/29 17:12:07 YUWRx7EeO
>>260
3ヶ月後に炎症が見つかったとは何で見つかったんでしょうか?
CT・MRI?ファイバー?いずれにせよ苦肉の策的に「上咽頭がちょっと赤いよ、うん、赤い気がする」と言ったぽいな。
272:卵の名無しさん
08/04/01 08:56:15 f78oKRRt0
age
273:卵の名無しさん
08/04/01 19:56:30 BbLuIIQ8O
口臭で悩んでいます。慢性扁桃腺炎と診断され手術する事になりました。扁桃腺を切除すれば、膿と食べかすの様なものが出ず口臭は治るんでしょうか。 本当に悩んでいます。何方かアドバンスをお願いいたします。
274:卵の名無しさん
08/04/01 20:58:52 Zq8eU7XvO
口臭は治らないかもね。
扁桃からの膿はなくなるでしょう。扁桃炎もなくなるでしょう。扁桃がないんだから。
275:真珠腫の患者
08/04/02 00:15:40 uu/2QqWi0
半年前に真珠腫性中耳炎の手術をして
定期通院をしている20代後半の女性です。
いま風邪を引いて四週間経過しました。
主治医に喉を見てもらいましたが、少し
炎症があって薬を処方してもらいました。
日に日に両耳の痛みは強くなってきていて、
軽~く咳をしたいような 違和感があります。
風邪を引いてから咳が 治まりません。
もう一度、耳鼻科で診察してもらったほうが
いいんですか?
咳は耳鼻科で診てもらえるんですか?
先生方、花粉症患者が多く繁忙な時期に
申し訳ありませんが、ご意見を頂きたく
お願い申し上げます。
276:卵の名無しさん
08/04/02 11:38:23 YChNaDje0
味覚障害で観てもらいたいんですけど
まず耳鼻咽喉科でよいのでしょうか?
277:卵の名無しさん
08/04/02 13:34:20 bwh4w5P9O
>>276
耳鼻科に通院している者です。
味覚障害などの舌の異常は耳鼻科です。
278:卵の名無しさん
08/04/02 14:35:22 CQ8WYhkP0
どうもです
279:卵の名無しさん
08/04/05 03:05:19 9h+/FlNu0
初めて行った耳鼻科での話です。
お願いして鼻から耳に空気を通す治療をしてもらったのですが
鼻の奥に出し入れする時、器具をグリグリと当てられ、片方から鼻血が出ました。
違う耳鼻科で何度かやってもらった事がありますが
こんな乱暴にされたのは初めてで驚きました。
良い(上手い)先生のいる耳鼻科を見極める、何か良い方法はありませんか。
それと鼻をかんだときになってしまった耳の閉塞感は
放っておけば治るものなのでしょうか。
280:卵の名無しさん
08/04/05 05:12:22 hn17yHwD0
痛い痛い鼻が急に痛くなりました
朝起きたら突然鼻の億が激痛でした
ここの数日間席と鼻水が止まらなくて暫く我慢してたのですが
収まった頃にひの激痛です
なぜなんでしょうか
この病気
とりあえず原因と痛みを止める方法今すぐ教えていただけませんか
病院前に激痛で死にそう
281:卵の名無しさん
08/04/05 07:05:46 hjgwf3hxO
>>280
急性副鼻腔炎
痛み止めを飲む、冷やす
282:卵の名無しさん
08/04/05 11:18:51 hn17yHwD0
どうも
今はなんとかなおりました
痛み止めはバッファ林しかなかったのでそれで今回はなんとかしましたが
専門の薬を勝っておいた方がいいですか
病院にいった方がいいですか
明日の朝もまた痛くなりますか
おしえてください
283:卵の名無しさん
08/04/05 14:13:37 rY6rSgM10
意見を頂きたく投稿いたします。
当方23歳♂
一ヶ月前にEBウィルスと診断され地域で一番の総合病院の血液内科へ通いました。
二週間ほどで体調は良くなったのですが扁桃腺の腫れ、喉の赤みがとれず検査の結果「血液内科の領域では無い」との事で
耳鼻咽喉科に転科となりました。
現在右側の扁桃腺の腫れ、喉の赤み、それに伴う痛み有り。微熱などはありません。
ムコダイン、ムコスタを処方されていますが(二週間目)今ひとつ効果があるの実感できません。
先生の話だと「現状だと病名はつけられない。もうしばらく様子を見よう」との事です。
症状は悪化することも無く改善されることも無い状態が続いております。
もし同様の症状をご存知の方がおられましたら是非ご意見を頂きたいです。
雑文失礼いたします。
ご回答の程、よろしくお願いします。
284:卵の名無しさん
08/04/05 14:20:32 Ct8casjJ0
>>283
ウィルスに直接効く薬はありません。
自力で治してください ファイト!
285:卵の名無しさん
08/04/05 14:24:48 Ct8casjJ0
そうそう
URLリンク(www.google.co.jp)
286:卵の名無しさん
08/04/05 14:33:47 rY6rSgM10
>>284
素早いご返答ありがとうございます。
リンパ腫の疑いも有るとの事でCTやエコー、血液検査等も行いましたがリンパ節の腫れや血液の異常も無い状態です。
耳鼻咽喉科の先生がいまいちEBウィルスに触れてこないので関連性は無いものかと思っていたのですが・・・
やはり安静に過ごす事が一番のようですね。
少し安心しました。次回の検診でこの件に触れて見ます。
287:卵の名無しさん
08/04/05 16:49:45 W8dWlychO
ウイルスはヤだねえ。なかなか治らないし治療法ないし。
段々不審の眼差しで見られるし。
イヤだイヤだ。
288:卵の名無しさん
08/04/05 23:13:36 KAKmYy74O
>>286
気になるなら納得行くまで医者に聞きなよ
体大事でしょ
289:卵の名無しさん
08/04/07 16:51:14 lJ1hW2of0
初めまして。ご意見ヨロシクお願い致します。
2年半ほど前に私自身が麻痺になり近くの市民病院で約1年ほど通院してました。
すると先日母が「顔が動かない」と言うので自分の経験もふまえてすぐに
病院で見て貰う事を勧めたのですが、でも自分が行っていた病院には治療に
対して不信感を持っていたので違う所を探して行くように言いました。
そして昨日まで約1週間の入院を終えて家に帰宅したのですが、私の時は
通院という事も有ったと思うのですが「9日間の点滴、3種類(メチコ・
アデホス・ムコスタ)の薬の処方」だったのが母の場合は「6日間の点滴(※入院)
、薬の処方なし」と言う感じなんです。病院によって治療法が様々なのは
分かるのですが、こうも違うものなのでしょうか?
長文で申し訳ありませんが、自分が麻痺でした苦労を母親にはして貰いたく
なくってまだ初期の母ならどうにかなるのでは?と思い質問させて頂きました。
ヨロシクお願いします。
290:卵の名無しさん
08/04/07 18:48:53 9YYqu2IkO
ここ3日ほど右の耳鳴りがひどいんですがほっとくとやばいですか?
291:卵の名無しさん
08/04/07 19:30:27 /SMcwLZB0
鼓膜が奥に行ってしまってると昔言われました。
病名があるのなら教えてください。よろしくお願いします。
292:卵の名無しさん
08/04/07 22:41:58 nixLXCL9O
中耳炎で通院中なのですが、耳だれが止まりません
臭いにより日常生活や仕事にかなりの支障が出ているのですが
臭いを抑える良い方法はありますか?
293:卵の名無しさん
08/04/07 23:39:24 DbDT4u6F0
>>289
あなたの助言のせいで(ry
294:卵の名無しさん
08/04/09 00:17:53 W68O0cub0
おとといから耳の聞こえが悪く、
近所の耳鼻科へ行ったら中耳炎とのことでした。
それで鼓膜切開して耳汁?を吸われて、
綿?で薬を塗ってその綿を取り出し別の綿を詰め込まれて終わったのですが、
今日また治療を受けに行ったら、
薬を塗ってその薬を塗った綿?を耳に入れたまま綿を詰め込まれて終わりました。
この耳の中に塗る薬っていうのはこのように塗るだけだったり、
綿を中に詰め込んだままだったりと日によって違うものなのでしょうか。
よろしくお願いしますm(__)m
295:卵の名無し
08/04/09 00:29:57 y1k1gydE0
>>294
急性中耳炎なら点耳薬
綿球は取る方がいいのでは。膿を出すために切開しているのだから。
軟膏にステロイド入ってたりすると怖いですねー。
鼓膜に穴が開いている間は 入浴時に水が入らないように。大穴になるかも。
296:卵の名無しさん
08/04/09 01:12:08 O7xY0K+00
>>290
ほっとくとそのうち固定します
>>291
tubal stenosis
>>292
細菌検査とその結果にたいする適正な抗菌療法
>>294
流派のちがい
>>289
頻出顔面麻痺にいまさらマジレスするのもあれだが、現在ステロイドを発症初期にできるだけ
多量点滴するのが効果的という程度のコンセンサスはある。それ以外の治療基準のようなものは
ない。病院の治療に不信感があるとか文句あるようだが、独逸かどっかの先生が無治療で顔面麻痺をみてて半数くらい自然治癒したという
報告もある。要するに顔面麻痺の薬物治療はそのくらいまだ治療スタンダードがないってことを覚えとくこと。(ハントはのぞく)
297:卵の名無しさん
08/04/09 02:11:04 hC4OB91uO
常に耳に自閉感があり、水抜き(?)をしても治りません。
水抜きをするとぶちぶちっとした音がします。
たまに耳鳴りと頭痛がします。
ですがCT検査をしましたが、異常はみられませんでした。
鼻炎で耳鼻科に通院してますが、耳は一向によくなりません。
思い当たる病名があったら教えて下さい。
それと、鼻づまりがひどいからか鼻声なのですが、仕事上治せるなら治したいと切実に思っています。
何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。
298:卵の名無しさん
08/04/09 05:27:17 DmA+Bust0
鼻の入り口1センチ満たない内部に
おできのようなものができました。
いじってるとそのうち腫脹し、
出血した後、3日くらいで治ります。
治るのですが、2週間くらいたつと
まただんだん腫れてきて…その繰り返しです。
耳鼻科に行く必要はあるのでせうか??
299:卵の名無しさん
08/04/09 23:41:09 xPsjg11yO
大きなあくびをしたらぶちぶちという音と共に、左耳の奥に違和感を感じるようになり、同時に耳の聞こえも悪くなりました。
飛行機や新幹線に乗車したときに感じる違和感と似ています。
いつもは唾を飲んだり、あくびをすると治るのですが今回はそうもいかず、この状態が二日間も続いていて困っています。
何か良い改善策がありましたらよろしくお願いします。
300:卵の名無しさん
08/04/10 01:05:09 XFwX9Ym+O
喉に違和感があり、綿棒で触っていたら腫れてしまいました。
扁桃腺のあたりに今は白い何かが斑に付いています。
とりあえずイソジンでうがいをしましたが、耳鼻科を受診した場合どのような診療になるんでしょうか?
301:卵の名無しさん
08/04/10 02:23:39 M39a1x3sO
こちらでいいのか分かりませんが…。
常に声が割れてるのですが、何か原因があるのでしょうか。
喉から声を出してるから、とか何かありますでしょうか。
どなたか教えて下さい。
302:卵の名無しさん
08/04/10 09:27:00 WdvGl3XY0
> 感じる違和感
303:卵の名無しさん
08/04/10 11:24:33 nuNCDVsi0
両側反回神経麻痺の治療についてお尋ねします。
20年以上前に甲状腺乳頭がんで全摘しましたが、
両側の反回神経麻痺になり以後経過をたどっています。
発声と呼吸がちょうど出来る位置で声帯が固定していて
嗄れ声ですが話が出来、気管切開口もOpeして数ヶ月後に
閉じました。
ただ大好きなスポーツが出来なくなったり、就寝時はのどから
大きな音が出て相部屋での宿泊、夜行バスや寝台列車の利用などが出来ず
他人がいる部屋などでは仮眠も出来ないなど大変困っております。
また、私自身の健康上でも、寝ているときにこんな大きな音が出て
呼吸も苦しそうだと他の人から言われると体に影響が出てくるのではと
懸念しております。
反回神経は両側ともに切除はせずに残っているようです。
最近は両側の反回神経麻痺の治療が進み、神経の再生の臨床も
一部の病院では行っているようなのですが、先生方のなかで
詳しい方はおられませんでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんがどうぞ
よろしくお願いします。
304:卵の名無しさん
08/04/10 13:36:47 5+Wc7Luz0
>>303
20年前の切れた神経をつなぎ直すことは99.9%無理です。さらに仮につなげたとしても、
声帯が動くようになることはまずないでしょう。
不幸にも他院で手術された同じような患者さんがうちにもいますが、レーザーで一方の声帯に
小さな穴を開けて呼吸、発生とも保てています。
ただ窒息がやはり怖いので、主治医と相談して、夜間の呼吸心拍モニター(睡眠時無呼吸の検査)
くらいはすべきだとは思いますよ。
305:291
08/04/10 20:26:32 F7ZWoT4m0
>>296
ありがとうございました!
306:卵の名無しさん
08/04/10 21:12:44 nuNCDVsi0
>>304
ありがとうございました。
神経吻合に関しては治療の効果は無効のようですが
特殊な管を使った反回神経再生の治療が一部の医療機関で臨床応用しているようですが
この神経再生についてお分かりの先生はいらっしゃいませんか?
よろしければ情報を教えてください。
307:卵の名無しさん
08/04/10 23:41:00 uN5ItbXX0
>>306
だから、PGAチューブを使おうが結局神経を吻合しないといけないわけ。
チューブを使うのは神経の長さが足りないから苦肉の策。
両側反回神経麻痺させるような人間がご丁寧に神経の断端に目印をつけて
おいてあると思いますか?
308:卵の名無しさん
08/04/11 08:44:04 +dD28uWY0
ちょっとした質問スレさんのほうへ間違って書き込んでしまいました。
改めてこちらで質問させてください。お見苦しくてすみません。
よろしくお願いします。
【年齢】 23
【性別】 男
【身長】 165
【体重】 50
【既往歴】 2年前喉の慢性の炎症かもしれないと言われて、
以降半年に一度通ってます。
【アレルギー】 なし。
【服用薬】 なし。
2年前、タバコの煙のある部屋でカラオケをよく連れて行かれていて、
いつのまにか、声が掠れたり、痛みを感じるようになりました。喉の慢性炎症かもしれない、
という診断を2年前から受けています。そのときのようなひどい声の掠れはだいぶ良くなったのですが、
少し話しただけですぐに声がひどく掠れたり痛くなったりしています。この程度だと
手術もできないため、沈黙療法しかないと言われ、炎症が収まるのを待っていました。
喉を押すと痛みがあるので触らないようにしていたのですが、
最近、少しぐらいならとマッサージをしたり、喉を押したりするようにしてました。
押した場所は喉仏や、喉の管?を押してました。周りの肉は押しても痛くないので
触ってないと思います。
すると、この1週間ぐらいで急に声が戻ってきた気がするのですが、
慢性の炎症が、その痛いところを押すことで急に直り始めるというのは
考えられることなのでしょうか?現在、押しても痛みはかなり減っています。
それと、慢性化してしまった炎症を改善する方法として、今やっている沈黙療法以外に、
もし何か、薬や健康法などあったらぜひ教えてください。
309:卵の名無しさん
08/04/11 09:15:22 5A3V2yoqO
もしよければ質問に答えてください。
【年齢】19
【性別】男
【症状】耳鼻咽喉科に行ったところ鼻炎と言われましたが、鼻から息をするときに頭痛がおさまりません。脳外科に行ったのですが脳に異常はありませんでした。このような頭痛は鼻炎によるものなのですか??そして治るんですか??
よろしくお願いします。
310:卵の名無しさん
08/04/11 15:52:43 9E5RE5z40
鼻の穴から虫(小ハエ?)が入ってしまいました。
不安何ですが、どの様にしてるのが好いのでしょうか?
311:卵の名無しさん
08/04/11 16:00:45 IBI9QMG30
>>307
ありがとうございました。
医学の発展を待ちます。
312:卵の名無しさん
08/04/11 16:44:43 oJ1aJnVt0
>>311
とりあえず>>304先生の患者さんのようにレーザーを使うなどして、
もう少し空気の通り道を広げてもらう、ということは可能なのでしょうか?
大きな音が出るということは、空気の通り道は狭窄しているのでは
ないかと思うのですが、発声との兼ね合いもあるとは思うのですが、
もう少しなんとかならんのかな?
313:卵の名無しさん
08/04/11 20:08:42 sth/6xx70
↑
あけすぎると、誤嚥が増える。
慎重に。
314:卵の名無しさん
08/04/11 21:31:56 mDXyh5WY0
メッシュ式ネブライザの購入を考えているのですが
食塩水などを使用したりできますか?
315:卵の名無しさん
08/04/12 09:04:08 QIg1LfMf0
>>312
だから、まず睡眠時検査
→酸素濃度の低下あれば気管切開→希望により声帯のレーザー切除→うまくいけば気管切開口を閉じる
↓
酸素濃度の低下がない=いびきだけ→そのまま様子見る
大きな音は多分狭窄音でしょう。早めの対応がよいと思います。
なお、ある程度若ければ声帯切除で誤嚥はまずないと思います。
316:卵の名無しさん
08/04/12 17:26:38 JhYJbrkG0
>315
Ejnellはどうでしょうか。声帯を切除しなくても良いような気がします。
317:卵の名無しさん
08/04/16 22:58:22 aUZowzAK0
質問お願いします。
10日ほど前に38℃ちょいの熱が出たあと
喉の痛みが出始めたので
クラリシッドとPLを4日、改善しなかったので
フロモックスとPLを4日飲んだのですが
のどの痛みだけが取れません。
正確にはのどというより
舌の奥の方(上側)という感じで
話したり、飲食すると痛みがあり、それがしばらく続き
ずっと口を閉じていると痛みが少なくなります。
もう1度受診するべきでしょうか
それとももうしばらく様子をみても大丈夫でしょうか?
318:卵の名無しさん
08/04/17 10:26:29 0tb2C6zc0
↑
おかしければ再診しなさい。
319:卵の名無しさん
08/04/17 14:01:01 jbVaQ2Vr0
PLやめたらなおると思う。
320:卵の名無しさん
08/04/17 15:01:06 HTA0O0md0
日曜から急性鼻炎でさっき耳鼻科に行ったのですが
シスダイン・ニコラーゼ・フルナーゼ・アレグラ・ラックビー
おまけに新しい薬とか言ってジェニナックと計6種類出されました。
こんなに飲む必要あるのでしょうか?
ジェニナックなんか実験台にされているのではないですか?
暇なとき教えて下さい
321:卵の名無しさん
08/04/17 16:24:38 ZjfJKbdC0
>>320
正確な病名がわからんから飲む必要があるかどうかはわからん。
実験台になってないことだけは確実だから安心しなさい。
322:卵の名無しさん
08/04/17 17:58:29 nezQu+HY0
薬からみれば急性副鼻腔炎とアレルギー性鼻炎だな。
323:卵の名無しさん
08/04/18 09:26:27 j/ZGsOTV0
ジェニナックはよく効く抗生剤だよ。
保険採用されてから結構たっている。
実験台と言うほどのものとは感じないが。
324:卵の名無しさん
08/04/19 07:05:28 b1Umx/lUO
耳鼻咽喉科に行ったら鼻炎だと言われたのですが息を鼻から吸ったときに頭痛がして、それが2週間続いています。鼻炎の人にはそのような頭痛がすることがあるのですか?そして治りますか?
325:卵の名無しさん
08/04/19 16:34:30 U/YORMeu0
>>324
ある、花粉症でもハウスダストでも急激に炎症反応が
出ているときは、頭痛がでてくる
326:卵の名無しさん
08/04/19 17:39:06 ULqqoQAm0
>>324
ほんとに鼻炎か? そのエピソードなら急性副鼻腔炎を疑う
327:卵の名無しさん
08/04/19 18:21:59 AcqOmhYqO
>>320
あんた自意識過剰だな。
みんな自分に注目してると思ってるだろ?
その耳鼻科医もあーだこーだ言うあんたの症状全部に対応する薬を出したんだよ。
328:卵の名無しさん
08/04/19 20:39:25 b1Umx/lUO
>>325
ありがとうございます。聞いて少し安心しました。
329:卵の名無しさん
08/04/19 20:41:53 b1Umx/lUO
>>326
急性副鼻控炎とは蓄膿のことですか??
鼻水も透明サラサラで鼻づまりもないのですが…
330:卵の名無しさん
08/04/20 22:35:12 3V3ERQxd0
顔にどこか痛いとこある?
両側、右だけ、左だけ、とか。
331:卵の名無しさん
08/04/20 23:29:21 5OJXU7lOO
>>330 顔に痛みはないです
332:卵の名無しさん
08/04/21 07:10:31 bZjLTDaGO
おはようございます。
先月から花粉症が始まり、
下旬から右鼻だけ常に違和感と詰まりがあります。
鼻水が出ない時も空気の通りが悪いです。
4月初め耳鼻科のお医者さんで
右の穴が少し細いから詰まりやすい、と言われました。
最近もまだじっっしている時など右は詰まります。
強くかんでもブルブル変な音がするだけで、
鼻水はあまり出てきません。
他にも似た症状の患者さんは来ますか?
花粉症の時期が過ぎれば腫れは楽になりますか?
お答え頂けたら幸いです。
333:卵の名無しさん
08/04/21 09:50:58 D7mldlFE0
>>327
だからお前は会社で負け組と言われるんだよ
334:卵の名無しさん
08/04/22 01:49:44 35ihn8UMO
会社?
二度と医者にかかるんじゃねえバカ
335:卵の名無しさん
08/04/22 09:46:40 HdDxeb8e0
>>334
ニート乙
336:卵の名無しさん
08/04/22 20:27:46 89MbMQy90
耳管狭窄症らしきものになってるっぽいんですが
2年以上耳管が塞がったまま忘れてて、会社辞めたので今のうちに耳鼻科に行こうかと
ネットで調べてもいまいち詳しい情報が出てこないんですが、なんでなったんだろ
337:卵の名無しさん
08/04/22 21:12:30 LEap6mgJO
21です。鼻を高くする器具 ハナハナと言うセンタクバサミのようなもので小鼻の上をつまんでいたらそこがべっこり凹んでしまって一週間もどりません。外にもでれません。病院でみてもらった方がいいのでしょうか?真剣に悩んでいます。
338:卵の名無しさん
08/04/22 23:13:44 QShLrCjW0
>>336
耳管狭窄は、完治できる疾患じゃないからね~~
339:卵の名無しさん
08/04/22 23:14:17 QShLrCjW0
>>337
そのうち元に戻る・・・たぶん
340:卵の名無しさん
08/04/23 00:58:14 60o4UffsO
そもそも適当に耳管狭窄って言った可能性もあるし。
だって放置できたんでしょ?
341:卵の名無しさん
08/04/23 06:58:59 zjRmYDtT0
風邪を引いて以来、喉が常に腫れています。今は熱は無いです。
初期に膿の様な痰が出ましたが今はたまに白い痰が出るくらいです。
咳は時々出ます。これは何と言う症状なんでしょうか?
342:卵の名無しさん
08/04/23 15:23:39 3YTooy770
耳管狭窄は、爺医がなんかよくわからん病気の人に適当に病名つけて、
耳管通気に通わせる常套手段です。
きわめてマレに本当の耳管狭窄はありますが、ホントマレです。
343:卵の名無しさん
08/04/23 19:15:01 60o4UffsO
>>341
それは咳が時々出るのと白い痰が出ると言う症状で間違いないと思いますよ。
344:336
08/04/24 00:35:28 JZ7wn/KV0
>完治できる疾患じゃないからね~~
なんと・・・明日にでも耳鼻科行くのに
>だって放置できたんでしょ?
>きわめてマレに本当の耳管狭窄はありますが、ホントマレです。
耳管が塞がってるのは本当だと思う、耳抜きできない状態でずっと放置してた
炎症が原因なのかわかんないけど、こんな長期間塞がってると、なんか気分悪いなぁ
345:卵の名無しさん
08/04/24 00:57:50 hcBpi3uZO
じゃあチュービングしましょう。
346:卵の名無しさん
08/04/24 09:06:05 b8onKG+k0
>>343
なるほどなるほど、アホッ!
347:卵の名無しさん
08/04/24 09:30:40 Eu65Iowh0
>>344
長期間ふさがっていたのなら上咽頭ガンの可能性もあるから
しっかり診て貰いなさいね。(笑)
348:卵の名無しさん
08/04/25 04:59:16 BV8Dxi2tO
私は趣味で歌をやっているます。
関東で喉だと、はぎの医院、月島にある病院(名前忘れた)が良いとよく聞くんですが、耳だとどこがいいですかね?
349:卵の名無しさん
08/04/27 10:35:12 WWEWDyEU0
右耳の滲出性中耳炎を一ヶ月くらい放置してしまい(時間なかったです)
ようやく暇ができたので水を抜いてもらいましたが
通気に通っても耳閉感だけがいっこうになおりませんでした
鼻から内視鏡?でみてもらっても異常なしでした
滲出液もたまることはないです
聴力問題なし、鼓膜の動きはほんの少しずれてるけど左右均等という結果でした
もう通院をやめて3年くらいになります
今では耳閉感というか違和感になってます
夜寝るときなどは耳鳴りがします(普段はしません)
もう治る見込みはないでしょうか?
以前質問させてもらったら
内耳障害で治らないといわれましたが
350:卵の名無しさん
08/04/28 09:49:48 UWh7S91V0
こんにちは
グリロー手術というのがあるようですが
これについて調べようと思っています。しかし綴りがわからなくて。
グリローの綴りを教えてください。
351:350
08/04/28 09:55:50 UWh7S91V0
Grillo でいいんでしょうか?
自己解決になるかと思います。お騒がせ致しました。
352:卵の名無しさん
08/04/28 18:14:37 YHbGK6OmO
教えて下さい。耳管通気をするとバチッというのですが、正常(耳の詰まっていない)人はしないんですか?
353:卵の名無しさん
08/04/30 00:57:45 21ykjK6+0
69歳の母のことで質問させてください。
最近、時折鼻血がとまらないことがあり、ひどいときは
朝目覚めると顔が血だらけだったりしたそうです。
近くの耳鼻科にいくとCTを取ったほうが良かろうということで
大きな病院を紹介されたそうですが、鼻に腫瘍ができているとのことで
詳しいことは教えてくれませんでした。
明日、CTを取りに行くのですが、ネットで調べていますが
だんだん恐ろしくなってきました。
癌なのでしょうかね・・・
354:卵の名無しさん
08/04/30 21:55:40 Y32rATRC0
>>353
たぶん、その確率が高い(><
355:卵の名無しさん
08/05/01 03:49:13 17750oHVO
上顎全摘腹直筋皮弁→肺メタ→局所再発→グチャグチャ
初めからやる必要なんてなかったんや!
356:卵の名無しさん
08/05/04 23:29:22 1NhKBwQEO
20歳男です。緊急の症状なんで何卒宜しくお願いします
ここ最近、頭を締め付けられるような頭痛と耳鳴り、発作的に耳が聞こえづらくなる、軽い左右のふらつき等の症状に悩まされてます。
始めは小さな病院で見てもらい、なんでもないと言われたのですが、セカンドオピニオンで外耳炎と中耳炎と診断されました
フロモックスと言う薬と頓服で二フランという薬を処方されたのですが、ここ1時間ずっと耳鳴りが収まりません
357:卵の名無しさん
08/05/04 23:31:29 1NhKBwQEO
通常なら明日病院に外来すべきなんでしょうが、GWと言うこともあり外来すらやってる場所がありません。
1日、2日だったら放って置いても大丈夫でしょうか?
耳鳴りが酷く、寝付くことは難しいのですが、今のところ痛みはありません
358:卵の名無しさん
08/05/13 13:57:34 Fecn9qr60
70歳の母親のことです。上をむくと時々めまいがあるとのことで
BPPVと診断されました。めまい薬(セファドール)など耳鼻科で処方されました
先日寝返りを打った際に激しいめまい、嘔吐がありました。脳のMRIも異常
ありません。年に1度くらいとてつもないめまいを起こします。
どなたかご相談にのってもらえませんか?
359:卵の名無しさん
08/05/13 15:49:27 BlOo8w1h0
>>358
BPPVならどうしても起こるよ。
三半規管の小さなごみ(石灰)が原因と考えられているから。
360:卵の名無しさん
08/05/14 19:22:18 ZICkf38mO
24歳です。メニエール病について詳しくご存知の方がいましたら教えてほしいです。
361:卵の名無しさん
08/05/15 11:02:22 NmBrMKzF0
【年齢】24歳
【性別】女
9日くらいから朝起きると喉が痛くて、風邪の引き始めかな?と思っていました。
11日の夕食に焼き魚を食べて小骨が刺さりました。
その時は大した痛みもなかったので、気にしなかったのですが、
12日の昼間から悪寒に見舞われ、家に帰って熱を計ると39℃近い熱がありました。
次の朝には微熱程度に引いたので、病院には行かなかったのですが、食事だけでなく唾を飲み込む時に喉が痛みます。
喉の表面が荒れて痛いという感じではなく、ちょうど骨の刺さったあたりが飲み込む時に圧迫される事で痛む感じです。
痛いので、あまり食事取れなかったのですが、先ほど空腹に意を決しておにぎりを食べたところ、喉が火照り顔全体も熱を帯びている感じがします。
他の症状は、胸の辺りにザラつく感じがあり、せきが出て、緑味を帯びた痰が少し出ます。
風邪と考えて内科に行くべきなのか、
魚の骨と考えて咽喉科に行くべきなのか、
そのうち治るだろうと前向きに考え病院に行かないのか、
判断がつかず悩んでいます。
魚の小骨が刺さる事で、39度なんて高熱が出る事があるんでしょうか??
風邪か何かの内科的な症状だと考えた方が良いのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
362:卵の名無しさん
08/05/15 15:56:11 bJqNkn+i0
>>361
骨が刺さっただけで、高熱が出るほど炎症が起こることは
あまり考えられないな~
1)溶連菌感染による咽頭扁桃炎
2)伝染性単核球症による扁桃炎
3)インフルエンザ等のウイルス性疾患
が考えられるから、先ずは耳鼻科にGOですね。
363:卵の名無しさん
08/05/15 16:03:53 NmBrMKzF0
>>362
有難うございます!!
耳鼻科に行く事にします。
364:卵の名無しさん
08/05/15 18:10:27 xLfYY1FbO
蓄膿症で6年程悩んでいます。
風邪を引いては崩れの繰り返しで服薬による治療で3年になりますが
睡眠時間が短いためか免疫力も弱いです。
何かよい治療法はありませんでしょうか。
365:卵の名無しさん
08/05/15 22:24:19 4Fi4ughV0
中耳炎を根絶させる方法ってありませんかね?
22歳の冬に一度物理的に治療を受けて、それから6年3ヶ月経過した去年の春先に蓄膿を患ってから
季節の変わり目ごとに医者にかかるハメになってしまいまして。
体質改善でもなんでも結構ですので、妙案があれば是非お願いします。
366:卵の名無しさん
08/05/15 22:29:41 4Fi4ughV0
もう一つ。
そ医者からは毎回クラリス錠とムコダイン錠の処方箋をもらうのですが
今日見たらジェネリック医薬品への変更不可(だっけ)欄に医者の記名と押印がされていました。
クラリスとムコダイン以外では、抗不安薬(ソラナックス・パキシル)と飲み合わせでもあるのでしょうか?
医者が変更不可とした決定過程が分かりません。
もし中耳炎は服薬で解決するほかないとなれば、心療内科での薬代がバカにならないので
耳鼻科領域の薬剤のほうで節約をしたいのですが…
367:卵の名無しさん
08/05/16 00:23:43 krbefkU60
>>366
先生にジェネリックにしてください、と言えばOKです。
それでもしなければ、違反じゃないの???
368:卵の名無しさん
08/05/16 09:19:15 02SeN41R0
>>367
医師が変更不可と考えれば、患者からの希望があっても
ジェネリックに変更しないのは違反じゃないよ。
ただ、患者が希望すれば、変更はやむをえないかな。
それから
成人してから中耳炎の根絶は無理だと思う。
369:卵の名無しさん
08/05/16 09:34:18 dIFY9NtU0
ジェネリックも製薬会社がたくさんあり中には中国やインドで生産されているのもあります。
主成分は同じでも添加物などが異なるため同じ効果が得られる保証はありません。
薬局が何処の製品を処方するのか事前に知りようも無いため変更不可に記名する先生も多いようです。
私? 「自己責任ですよ」と一言断ってから変更可にしています。
370:卵の名無しさん
08/05/16 15:39:47 w20A2JzHO
今さっきの六時間目の学校の授業で頻繁に耳鳴りが起こって左耳がずっと聞こえづらいんですけどこれは病院に行ったほうが良いですか?
真面目な返答お願いします。
371:卵の名無しさん
08/05/16 15:54:01 02SeN41R0
>>370
突発性難聴の可能性が高い!
出来るだけ早めに耳鼻科受診したほうがよい。
372:卵の名無しさん
08/05/21 17:57:47 KbBQmKtQO
鼻腔内を診る時内視鏡の前に噴霧する薬はなんですか?
373:卵の名無しさん
08/05/21 20:26:05 vc/xRkB0O
突然、
凄い目眩と吐き気、
歩くことも出来ず内科へ。
診断はメニエール病でした。
普段から耳鳴りが酷く、
人の話し声も聞きづらかったです。
耳鼻科へ行きなさいと言われたのですが、
どのような治療をするのですか?
メニエール病は何故なるのでしょう?
今は内科でメリスロン処方してもらってます。
374:卵の名無しさん
08/05/22 00:05:57 snbM4FM70
>>373
内科の先生は、
めまい=メニエール病
と診断してしまうから、違うことも多い。
メニエール病については、ネットで検索すればいろいろ
出てくるはず。
375:卵の名無しさん
08/05/22 02:44:13 Ags8+fwu0
>>372
プリビナ キシロカイン
376:卵の名無しさん
08/05/23 01:31:36 1VqErAb/O
30才・女です。1週間ぐらい前から、喉にひっかかる感じがあり。内科の受診では問題かなく。扁桃腺?のあたりにぽこっとした感じで突起があります。食事の時には、気にならないがつばを飲み込むと違和感が。咽喉科受診したほうがいいですか?恐くてたまりません。
377:卵の名無しさん
08/05/23 20:18:17 GqTkwvfgO
鼻骨が曲がってるために、空気の通りが悪い+
市販の点鼻薬使ったため(1ヶ月間)に粘膜がぐちゃぐちゃで、手術をすすめられました。
お医者さんは手術するのが好きなんですか?
あたしはどうすればいいでしょうか?助けてください。
378:ググレ医者
08/05/23 20:26:20 Avf97wEp0
>>377
薬剤性鼻炎
手術がいやならそのまま放置しましょう
379:卵の名無しさん
08/05/23 21:07:27 GqTkwvfgO
放置は苦しくてできませんよ(泣)
我慢するんですか?
380:卵の名無しさん
08/05/23 22:46:10 2NbGzqph0
>>379
こういう患者っていざ手術すると、術後文句ばっかり言うんだよね。
どうしても手術して欲しいと思うまで、しばらく苦しんでください。
381:卵の名無しさん
08/05/24 00:00:50 qzmci0bD0
>>379
何を訳の判らん事を。
薬剤性鼻炎は、手術か我慢しかないでしょ。
手術の上手な先生(病院)を紹介してもらいましょうね。
382:卵の名無しさん
08/05/24 08:05:51 AO9B8GyDO
市販のスプレーを使ってからおかしくなってしまいました。
その会社に告訴できませんか?
手術以外に元の鼻に戻すことはできないのでしょうか?
383:卵の名無しさん
08/05/24 08:48:25 xrghIGi70
>>382
どうぞ告訴してください。かげながら応援します。
なんでそんなに手術をいやがるのですか?
まあ苦しんだ方がありがたみがわかると思うので、380氏のいうように
もうちょっと苦しんだ方がいいでしょう。
384:卵の名無しさん
08/05/24 10:34:33 yCAi3Ey4O
4月のあたまから今現在まで、ずっと中耳炎の治療をしています
両耳に水がたまる→片方が良くなる→両耳に水がたまる→切開する→片方が良くなる→両耳にryのスパイラルでなかなか治りません(´・ω・`)
中耳炎とは完治に2ヶ月↑はかかるのかがデフォなのでしょうか?
それとも病院を変えた方が良いのでしょうか?
385:卵の名無しさん
08/05/24 11:16:44 AO9B8GyDO
確かにその通りなんですが、なんか手術するのは大袈裟かなと思っています。
多少鼻の曲がりがありますが、今まで普通に過ごしてこれました。
先月、風邪を引いたときに、スプレーをドラッグストアで勧められて仕様しました。
最初、兎に角びっくりしました。鼻の通りがこんなによくなるんだと感激しました。
ところが、3日後には、スプレーなしじゃどうにもならないくらい苦しくなってきました。
そして、2ヶ月弱たついまも変わりません。
スプレーを常用しています(乱用はしていません)
自分は、市販のスプレーをやってしまったために、
鼻がおかしくなってしまったんですか?
市販のスプレーをしなければ、こうはならなかったということですよね?
なら、市販のスプレーをやめれば元に戻りますか?
それとももう元には戻りませんか?
386:卵の名無しさん
08/05/24 15:19:17 QCtfJV+e0
>>385
覚せい剤といっしょ 薬を止めてからの苦しい禁断症状を抜けなければ
元にはもどらん。
387:卵の名無しさん
08/05/24 15:46:39 AO9B8GyDO
なるほど。でも、なんであんなスプレーが売ってるんですかね?
信じられません。
自分みたいに、ふとスプレーに手を出して、手術した人はいるもんなんですか?
○○ー○スプレー許せない。訴えるは知識もお金もないのでできませんが、
せめて、何か一矢を報いたいですよ(泣)悔しいです。
388:卵の名無しさん
08/05/24 22:28:10 QdXGqMi/0
>>384
普通鼓膜切開して再発したらチューブを入れるでしょう。
そういう説明を受けていないのなら病院を変えましょう。
上咽頭癌のチェックは受けましたか?
癌が見つかったら訴えましょう。
原因が副鼻腔炎なら内服あるいは手術も必要になったりもします。
389:卵の名無しさん
08/05/24 23:19:08 AO9B8GyDO
鼻の通りをよくする手術をするにあたり、
ついでに整形できないんでしょうか?
390:卵の名無しさん
08/05/25 03:02:53 YAWU7wruO
疲れがたまった時、寝不足が続いた時、体調を崩した時などに
よく扁桃炎になります。学生時代は急性扁桃炎で入院もしました。
切ったほうが良いでしょうか?また、切る事によって、今後どんな
リスクがあるでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。
391:卵の名無しさん
08/05/25 09:16:52 tvp/KplcO
>>388
>>384です
病院変えてみますね(´・ω・`)
有難うございました
392:卵の名無しさん
08/05/25 10:53:18 aMk2zTSQ0
>>389いるんですよ。あなたみたいな患者さんが他にも。鼻の中の形態も外見も
整形できますが頭の中は整形できませんのでよく覚えておいて下さいね。
393:卵の名無しさん
08/05/25 19:44:06 ZKfGenx40
二週間ぐらいの周期で右の扁桃腺から
直径1~5㎜の黄白色の異物が覗きます。
大きいものは舌に当たり煩わしいので
箸などを使い取っています。
扁桃腺の襞をめくると数個あることもあります。
匂うととても臭いのです・・・
これは膿なのでしょうか?
どなたか教えて頂けませんか?
394:卵の名無しさん
08/05/25 19:54:14 rL3FZbjV0
35歳女です。電話交換の仕事をしています。
ここ半年ほど疲れると耳の後ろが腫れ
首筋喉に痛みがでます。
その時は右側の目頭、頭、肩、鎖骨の下の部分が痛みます。
微熱がでてだるくなり
右の喉の上の奥と右の下の奥歯の周りも腫れます。
近所の耳鼻科でみてもらって
ダーゼン、トランサミン、ムコダインを
処方してもらいましたが、治らず。
この症状が月1くらいに出るので悩んでいます。
右の去年右の奥歯を抜いたので
最初は歯の炎症の所為だと思っていました。
どこの病院にかかればいいのかも
迷っている感じです。
よろしければアドバイスをください。
395:卵の名無しさん
08/05/25 20:30:51 ZKfGenx40
393ですが、自己解決しました。
396:卵の名無しさん
08/05/25 22:43:34 WEk8PQLS0
>>394
耳鼻咽喉科のある大きい総合病院で、血液検査とCT検査等を受け、
異常所見があるかどうか調べてみるのが早いかと。
それで、異常がなければ漢方を専門としている内科で診て貰う方が
いいかもしれない。
397:卵の名無しさん
08/05/26 08:55:28 uf2AxK2X0
>>394
肩こりでしょ
398:卵の名無しさん
08/05/26 11:53:20 NK1ckVHqO
扁桃腺洗浄ってどこの耳鼻科でもやってくれますか?
399:卵の名無しさん
08/05/26 22:53:26 IjZOoVQl0
>>398
やってるところもあるらしいが、
うちはしてない。
400:卵の名無しさん
08/05/27 18:30:42 YXcJ2pTO0
健保適用かつ再診で耳かき費用はどのくらいっすか?
なお、他に異常の訴え及び診察はないものとします。
401:卵の名無しさん
08/05/27 19:06:33 1s5dullz0
耳鼻咽喉科のアレルギー病院にいってきました。薬についての質問です。
症状は嗅覚障害で、自覚して数年たっています。
リンデロン液と1~2種類だけかと思ったら、合計6種類出てるので、
ちょっと疑問を持ってここに書き込みます。
特に疑問なのは検査で「アレルギーはない」と出て、「ないですね」と確認したにもかかわらず、
シングレアとメキタミンという「アレルギー性鼻炎の治療薬」が入っていることです。
これは、アレルギーの無い鼻炎にも効果があるのでしょうか。
他には、副腎皮質ホルモンと抗生物質。加えて、鼻水が出るので?塩化リゾチームも出てました。。。
402:卵の名無しさん
08/05/28 00:14:20 lTWJUO3J0
>>401
耳鼻咽喉科のアレルギー病院というのが、よくわからん・・・・
アレルギー科を標榜した耳鼻咽喉科?
先ず、何と診断されたんだ?
それが判らんことには、何ともいいようがないぞ。
嗅覚テストはされたのか、
されたのなら、その結果は?
レントゲン検査はどうだったのか、
アレルギー検査は何が行われたのか、
それらもろもろの情報が必要だ。
403:卵の名無しさん
08/05/28 09:04:04 Kri1rDW10
塩化リゾチームとか、ダーゼンとかエンピナースを出す耳鼻科医って、
だいたい信用しない方がいい。
404:卵の名無しさん
08/05/28 10:30:56 qvVk0uJu0
だいたい、アレルギー科というのを名乗っている耳鼻科、皮膚科、内科は信用するな。
一人でアレルギー疾患全てが分かる医者なんて絶対いない!
アレルギー科なんて不遜だ。
405:卵の名無しさん
08/05/28 16:53:06 WbRYbeLe0
401です
>>402
早速の応答ありがとうございます。耳鼻咽喉科+アレルギー科の病院(医院?)です。
診断は、、診断名は言わなかった(あるいは覚えていない)のですが、
鼻の中のにおいを感じるところにポリープがあるから、嗅覚が無いらしいです。
鼻の中のデジタル写真を見ながら詳しい説明がありました。
嗅覚テストは、何種類かの臭いのスプレーを嗅ぎました。ほとんど臭い無しです。
レントゲンは、異状なし。アレルギー検査も異常なし。薬の説明も無しです(薬局ではあった)。
いかがでしょうか?
>>403 >>404
たしかに、そういうあやしさのある病院(医院?)でした。
406:卵の名無しさん
08/05/28 16:54:52 lgW17haS0
>>404
耳鼻科がアレルギー科と名乗るのもどうかとw
アレルギー性鼻炎科
アトピー性皮膚炎科
気管支喘息科
とかに細分すればいいんじゃないかな。
407:卵の名無しさん
08/05/28 17:16:10 WbRYbeLe0
401です。追伸です。
アレルギーではありませんが(検査済み)、慢性的に鼻水が出る症状があります。
これもポリープと鼻の粘膜が敏感だから、という説明だったような気がします。
よろしくお願いします。
408:卵の名無しさん
08/05/28 17:18:30 lz7ILZrl0
>>406
当然だ。うちの耳鼻科医会ではアレルギー科の標榜は避けようと
申し合わせている。
409:卵の名無しさん
08/05/28 17:23:20 lgW17haS0
>>408
この際だから、診療科を極限まで細分化したいね。
診断コードの数だけ、診療科を作ればいいんじゃないかな。
410:卵の名無しさん
08/05/28 17:47:50 j84WNBm10
うちは耳科なので鼻はみれない。
411:卵の名無しさん
08/05/28 17:48:56 j84WNBm10
ついでに眩暈科でもないから眩暈は来るなよ。
412:卵の名無しさん
08/05/29 01:21:15 p9bv+S72O
上の方に書いてありましたが、話の通りがよくなる手術ついでに、
鼻の整形手術できるんですか?
413:卵の名無しさん
08/05/29 02:54:21 hlNX7QzLO
先生方に質問です。扁桃腺を切ると、何か体に良くないことって
ありますか?手術の為の入院があると学校を休まなければならないと
思うのですが、どれくらい時間がかかるでしょうか…
よろしくお願いします。
414:卵の名無しさん
08/05/29 11:16:20 zCI+kLW00
>>413
1週間入院 全身麻酔だし術後出血で輸血するかもしれん。
死亡する事故もあったな 将来輸血後肝炎になるかもしれん。
415:卵の名無しさん
08/05/29 12:14:18 hlNX7QzLO
>>414
えっ!そんなに大変な手術なんですか!? 知りませんでした。
ご回答いただき、ありがとうございました。
416:卵の名無しさん
08/05/29 22:09:53 5tp7xkXP0
>>407
鼻ポリープによる嗅覚障害か。
その鼻ポリープがどんな病気によって起こっているかが、
治療を決めるポイントですね。
1)慢性副鼻腔炎
2)好酸球性副鼻腔炎
3)アスピリン喘息での鼻ポリープ
いずれも否定できないという考えで、薬がてんてこ盛りに
でたんじゃないかな?
そうなると、現在の治療方針に従って全部服用した方が
いいかもしれないし、場合によってはセカンドピニオンを
しに、別の病院に行ってみるのも一つの手立てではあるか。
417:卵の名無しさん
08/05/29 23:54:29 Y3RDdXbt0
>>401 =>>405 =>>407です。
「これまで喘息はないですね」「はい」という会話があったので、(3)と判断した可能性は低いです。
(2)については、アレルギー反応がなくてもありえますが、鼻汁がどろっとしていないなど考えると、そう判断した可能性は低いです。
URLリンク(www.ipe-world.com)
>水あめを硬くしたどろっとした鼻汁が出ます。
残るは、(1)ですが、そもそも(2)や(3)と診断すると「シングレアとメキタミン」を処方する場合があるのでしょうか。。
性善説に立てば、すべての可能性を否定できないから全部投薬したということになりますが、そうでない可能性もあります。
いずれにせよ、鼻ポリープの原因がいくつかあることがわかりました。どうもありがとうございました。
418:卵の名無しさん
08/05/30 00:08:02 5cFUCAtx0
>>401
鼻の中にポリープがあるならば・・・ですが、手術でしょ。
薬の出し方に全く問題はないとは思いませんが、とりあえず、この手の薬を
出すことって、あるんじゃない。
例えば、アレルギーが無いから、シングレアを使わない(出さない)ってことには
ならないと思いますよ。
とりあえず、この薬で少しは良くならないかなーってね。
なんないでしょうけどねー。
でも、どうすれば良かったのでしょうね。
アリナミンテストの結果は見てみたいけど。
419:卵の名無しさん
08/05/30 00:51:41 REsWgFin0
401です。
書き込みありがとうございます。
出せないことはない。。。確かにそうかもしれません。
手術は、、嗅神経にできているので、神経をとってしまう危険があるからやらないでおくと言われました。
>とりあえず、この薬で少しは良くならないかなーってね。
>なんないでしょうけどねー。
私も可能性は低いと思っています。これで治らなかったら、あきらめようかと。
>アリナミンテストの結果は見てみたいけど。
私も見てみたかったです。スプレーで吹き付けるのしかやってないので。
ほかにもご意見あったら、ありがたいです。
420:卵の名無しさん
08/05/31 02:32:50 c0YuxPIgO
>>412にお願いします。
421:373
08/05/31 05:10:12 rBp/iqijO
>>374
耳鼻科へ行きました。
MRIにも入りました。
聴覚も異常なし。
寝返りうつ時や、
連日残業続きで疲れがたまってたのでしょうか。
必ず帰宅直後に激しい目眩と嘔吐が出るんですよね。
主治医によると、
メニエール病は決まった時間には出ない、
心因的なものではないか、
という診断結果が出ました。
レスありがとうございました。
422:卵の名無しさん
08/05/31 10:17:37 U4Y2Hph40
>>419
100%正しい結果の出る検査なんてありません。
アレルギー反応なしという結果でも、アレルギーが出る事があります。またその逆もあります。
ネットで病気の解説なども色々とありますが、典型例でないものも沢山あります。
一番信用できるのは診察をした医師の意見です。
嗅神経にポリープ?ちょっと意味がわかりません。嗅裂にポリープなら手術で良いと思いますが。
嗅神経の出来物なら「嗅神経芽細胞腫」かもしれませんよ。
どんな病気かは得意のネット検索で調べてみてください。
423:卵の名無しさん
08/05/31 12:48:57 dcSnL/Nf0
>>422
どうもありがとうございます。
>一番信用できるのは診察をした医師の意見です。
それが信用できるかできないかわからないから、こちらで書いたわけです。
ここでの方々の書き込みから、まったく可能性がないわけでないから、アレルギー性鼻炎の治療薬も出せるということがよくわかりました。
ただ、患者側から言うと、嗅覚障害の治療に対して有効である「可能性がないわけではない」薬が、説明なしに出てくると過剰投与ではないかという疑念が広がることがあります。
>嗅神経にポリープ?ちょっと意味がわかりません。嗅裂にポリープなら手術で良いと思いますが。
嗅裂部にポリープが正確なようです。スコーピーで目視できたので。
URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
ポリープがあれば手術をするというのが普通だということがわかりましたが、
やりたがらないのは、手術しても手間はかかるわりに、嗅覚は回復する可能性が低いからでしょうか。。
424:卵の名無しさん
08/05/31 13:05:16 U4Y2Hph40
手術加療というのは、ある意味トラブルの原因になることもあります。
やりたがらないのは担当医師が余計なトラブルを避けるためじゃないでしょうか。
担当医も患者さんの理解度やキャラクターも加味して手術適応決めると思いますからね。
425:卵の名無しさん
08/05/31 16:51:50 3ksEv3050
内視鏡で目視できたから嗅神経芽細胞腫じゃないとは限らないよ。
嗅神経芽細胞腫も嗅裂に見える嗅神経由来の腫瘍だから。
まあネットでの自己診断は良くないね。セカンドオピニオンが良いのでないでしょうか。
耳鼻科の医師が「手術は嗅神経にできているので、神経をとってしまう危険があるからやらないでおく」
のコメントを見たらやはり考えるのは嗅神経芽細胞腫だと思います。
言われたとかやっぱり違ったとか、聞いた内容の書き込みが一転二転してしまっては、
思い込みの強い理解の悪い患者と思われても仕方ないですよ。
過剰投与か過小投与か、もしくは適切なのか・・・・その正解を初診時に導き出すためには
過剰な検査(無駄な検査と費用)が必要でしょうね。
もらっている薬を見ますと重大な副作用などは非常に出にくいので、
過剰投与の可能性はぬぐいきれませんが、過小投与で治らないよりマシですから
正当な投与だと考えられます。
426:卵の名無しさん
08/05/31 17:42:52 2ZEflAe50
おいおい嗅神経芽細胞腫なら早く治療しないと。あと嗅裂部のポリープは注意しないと
術後の癒着をおこすぞ。内視鏡の大家でこの部位は手を出さない方が無難という先生
もいるぞ。
427:24歳
08/05/31 20:22:40 eObHu7yF0
保育園のとき
鼻に銀紙つめてとれなくなって
そのままほったらかしなんですが
この銀紙が化膿して蓄膿症になってるなんてことはないですかね?
CTやレントゲンでいままで耳鼻科に鼻何回かみてもらって
なにか異物はいってるとか言われたことないから
知らぬ間に口からおちていってるんですかね?
お願いします
428:卵の名無しさん
08/06/01 00:01:57 eFoAwehc0
>>427
あほ!
耳鼻科に行った時に、聞けばいいじゃん。
429:卵の名無しさん
08/06/01 08:32:15 Joe0z/cUO
唾石があると診断されました。
自然に排出されないかぎりいつかは手術で取らないといけないのでしょうか?
唾石をそのままにしているとガンになったりするのでしょうか?
430:卵の名無しさん
08/06/01 11:23:17 ZZGN9uSLO
頚部リンパ節の腫れ(2~3cm)で通院しています。
腫れに気付いてから1ヶ月は経ちます。
他に症状はありません。
針生検で異常がなかったのですが、
生検が必要と言われ、躊躇しています。
どうしても避けられない検査なのでしょうか。
431:卵の名無しさん
08/06/01 17:38:26 9HYx+UjV0
>>429
ほっといてもガンになる可能性は非常に低いと思われる。
腫れるの繰り返すなら、手術した方がええぞ。
432:卵の名無しさん
08/06/01 17:42:06 9HYx+UjV0
>>430
2~3cmのリンパ節なら生検まで検査して
きちんと診断しておくほうが良いと思うぞ。
どんな結果がでようが、早め早めに手をうつ
べきだと思う。
433:卵の名無しさん
08/06/01 18:27:09 3mMxlBEz0
5ヶ月近くもオノンを処方されてますが正直怖いのです。
1分診療で同じ薬を出し続けるって誠実にやってるのか疑問なのですが。
434:卵の名無しさん
08/06/01 20:22:21 hEON3vSn0
>>429
唾石の部位と大きさ、また感染の程度と頻度によりけり。
慢性的に感染を繰り返すのは良くないですよ。
435:卵の名無しさん
08/06/01 20:25:20 hEON3vSn0
ついでにリンパ節は432さんの言うとおりでしょ。
逆に繰り返す(大きくなったり小さくなったり)であれば心配は少ないと思われる。
リンパ節生検の怖さよりも、その状態は放置するほうがよっぽど怖い。
針生検での「異常なし」ってのは「簡単な検査だけでは異常は見つけられませんでた」と解釈すべき。
436:卵の名無しさん
08/06/01 21:38:02 lTvcj6LD0
>>433
1週間薬を止めてみて症状悪化しなければ、もう止めたら?
437:卵の名無しさん
08/06/02 00:13:56 LyZ3nB6/0
>>436
ご助言感謝いたします。当方も先週からそう考えていたところですので、
なるべく飲まないでいようと思います。薬漬けになるのは避けたいです。
438:卵の名無しさん
08/06/02 00:45:10 II/DClBYO
>>432、>>435
アドバイスありがとうございます。
仕事が忙しいのと傷がつくのが怖いので
すが、
このままではやはり良くないですね。
できるだけ早く踏み切ろうと思います。
439:卵の名無しさん
08/06/02 20:49:54 WGJKXzpxO
>>433
こんな所で聞いてないで、主治医に聞けよ。
好酸球性副鼻腔炎なら、オノンで頑張ってみることもあるが。
440:卵の名無しさん
08/06/03 13:57:12 F++2/DAZ0
軽度の難聴があるのですが鼻息が荒くて困っています。
昨日、映画を観に行ったのですが、隣の人が私の鼻息が気になるらしく
フンフン!!と鼻息荒くしてそれとなくうるさいとアピールしてくるのです。
ああ、私の鼻息が気になるのねと思い、口で息をしたりしました。
食事の際も超うるさいみたいです。
耳鼻科とかで自覚訓練?みたいのないのでしょうか?
441:卵の名無しさん
08/06/04 08:37:53 QMhh8iVJ0
>>440
ないね・・・・
考えられる方法としては、
ボイスレコーダーを使って、ある程度の時間
録音してみることかな、
実際、自分がどんな鼻息を出しているか
確認することができるだろう。
442:卵の名無しさん
08/06/04 16:28:39 +DwnyYRK0
>>441
無いですか、残念。
ボイスレコーダーやってみます、でも録音をどれくらいのボリュームで聞くかが分からんです。
補聴器をすると鼻息も聞こえるようになるのでしょうか?
443:卵の名無しさん
08/06/04 16:35:39 seczsde4O
何か未熟児で生まれたせいで、こうがいれつ?とか何とかだったって親が言ってたんですが、こうがいれつって何ですか?
444:卵の名無しさん
08/06/04 17:48:55 QMhh8iVJ0
>>443
「口蓋裂」でくぐってみな。
445:卵の名無しさん
08/06/04 18:18:24 seczsde4O
>>444
画像も見たけど結構エグいですね…
ありがとうございました。
446:卵の名無しさん
08/06/05 09:18:07 3jWeMo8c0
初めてこのスレッドを知り、相談します。
もともとアレルギー性鼻炎持ちの♀です。
出産後、特に鼻がくすぐったくて家の中でもマスクです。落ち着く感じです。
最近、鼻の頭に、しこりができました。押すと動く感じです。
相変わらず、常に鼻はくすぐったいです。鼻声です。
数ヶ月前、耳鼻科に行った時(そのときはしこり無し)
レントゲンと、スコープを鼻の奥に入れ様子を見ました。
私は、蓄膿を疑っていったので、聞いたところ、「多少その気はあるが違う」と。
かさぶたみたいな鼻くそ?を言うと、ステロイドの塗り薬も処方されました。
鼻をほじる癖はあります。
処方された飲み薬は飲んでません(授乳中)
また耳鼻科に行けばよいのでしょうか。
しこり・・
癌の家族暦はないのですが・・・心配です
447:卵の名無しさん
08/06/05 10:47:17 SPtW1/tb0
ただの鼻前庭炎の可能性が高そうだが.....。
448:卵の名無しさん
08/06/05 12:27:44 QV77uyi60
授乳中なら、それに対応した薬を出してくれるはずだよ。
449:卵の名無しさん
08/06/05 14:50:00 AhE6ikMh0
45歳 ♀
先日急にめまいと嘔吐しました。動くとすぐに吐いてじっとしていれば吐きません。
耳鳴りはなく、朝起きたときちょっと耳の聞こえが悪くなりました。しばらくして落ち着いたので近くの内科に行きました。
一応CTを撮ったけど異常はありませんでした。めまいを止める点滴をし、吐き気止め(ぺリゼリン錠)とめまいを抑える(セファドール錠)を2週間もらいました。
翌日と翌々日もめまいがあったので点滴をしました。
吐き気止めの薬の副作用に「めまい、ふらつき、下痢、舌のもつれ、ふるえ等が現れる事があります」とかいています。
吐き気がとまったので今は飲んでいません。
めまいがあるのにめまいがでる副作用の薬をだすものなのでしょうか?
なるべく頭を動かさないよう注意されました。2日間ぐらいはぼうーとするかもと言われました。
考えられる病名はなんでしょうか?
ながながとすみません。
450:卵の名無しさん
08/06/05 17:13:59 YHZ9ZYd40
>>449
それだけの症状と所見では、
めまい症
と、だけしか言えないですね。
CT撮ってあるから、脳腫瘍とかは否定できるだろうけど、
三半規管の機能低下とかは診れないからなあ。
451:446
08/06/05 18:07:49 3jWeMo8c0
>>447
レスありがとうございました(泣)
ここ数週間、パソコンの前でググりながら、一人悶々としておりました・・。
あんなに調べたのに、「鼻前庭炎」は初めて知った名前です。
かなり気持ちが楽になりました!
怖かったけど、耳鼻科に行く勇気が出ました(;_;)
鼻をほじる癖は、良くないみたいですね。反省しました・・・
かなりの癖でしたので、これを機会に、キッパリ止めれそうです。
>>448
前回、授乳中の旨は伝え、かなり弱い処方をして頂きましたが、
鼻炎の薬だったので、一度も飲んでませんでした・・
反省です・・
452:卵の名無しさん
08/06/05 19:16:49 AhE6ikMh0
>>450
ありがとうございます。
「めまい症」ですね。安心しました。
今まで病気らしい病気をしたことがないし、めまいもはじめてだったので
心配しました。
更年期とか言われちょっとショックを受けていました。
453:卵の名無しさん
08/06/05 23:01:51 /FJSkL660
鼻やのどが具合悪くて眠れない。でも耳鼻咽喉科にかかると大量の薬を
処方されてしまうので行く気がしない。薬に抵抗のある患者は多いのに
医師はいつも薬くすり・・。耳鼻咽喉科が儲からないから薬づけなのか、
それとも薬に頼る医師が横行するから医療費を抑えられてるのか!?
いずれにしても薬に頼るしかない医師にはうんざり。
454:卵の名無しさん
08/06/06 08:28:06 1Xy4GxGH0
薬で治療しなければ、手術できない一般診療所は何で治療するんだ?
「毎日来て、鼻の掃除と吸入をしてください」
そんな旧態依然の処置耳鼻科の方が非難されてるぞ。
455:卵の名無しさん
08/06/06 08:53:46 yIf9Nmi20
>>453
口があるんなら、「薬は少なめで」って言えばいいだろ。
2秒でいえるぞ。今時小学生でもそのくらい言えるわ。
情けない話だね。
456:卵の名無しさん
08/06/06 09:37:53 te0u4Dqn0
薬を断ったり減らしたいというと不機嫌になるからだろう。
看護師も医師も薬を多くことに主眼があるのは疑いない。
治療に薬が必要というのでなく「初めに薬ありき」だから問題なんだ。
457:卵の名無しさん
08/06/06 09:45:45 ZXlZkmGO0
>453
薬が嫌ャやったら気で治すなり宗教で治すなりしたらエエやろ。
458:卵の名無しさん
08/06/06 10:00:09 te0u4Dqn0
>>457
そんなこと言ってないだろ。
何でも薬を出すことが目に余る医師に、苦言を呈してるだけだと思う。
薬は最小限にしてもらいたい。薬を捨ててる患者は多いからね。
459:卵の名無しさん
08/06/06 10:23:41 OeWX6x360
どうせ最小限で出したら、今度は薬が効かないとか言うんだろうな・・・
要はただのクレーマーってことさ。
460:卵の名無しさん
08/06/06 10:34:17 te0u4Dqn0
ここは薬を出すのが好きな医師が多そうだね。
そうやって患者を失ってる面もあると知るべし。
一部の薬依存のクレーマー患者を引き合いに出してまでw
461:卵の名無しさん
08/06/06 11:17:53 1Xy4GxGH0
「感冒ですね。ウイルス感染ですから、自然治癒を待ってください」
っていう外来で、患者が納得するか?
462:卵の名無しさん
08/06/06 14:06:57 OeWX6x360
460なら納得するでしょ。大部分の患者は納得しないと思いますが。
463:卵の名無しさん
08/06/06 14:17:26 xqsNYgvp0
逆だよ。いまさら薬を出したって医者が儲かるわけでもない。点数があがって審査から
にらまれるのがオチ。
出したくないのにあれくれ、これくれと患者が要求するんだよ。旅行もそうだが桃太郎型
気質が抜けないらしい。帰りにはたくさんお土産がいるらしいな。
464:卵の名無しさん
08/06/06 18:05:36 ZXlZkmGO0
>458
心霊手術という方法もあるで。
465:卵の名無しさん
08/06/06 19:08:39 4XL+s2U10
>>458
薬を捨ててる患者は多い?何を根拠に?
馬鹿は休み休み言えよなw
466:卵の名無しさん
08/06/06 19:23:26 te0u4Dqn0
>>465
近くに医院がそこしかないというような場合、患者は医師の薬多用に
不満があっても変れない。やむなくもらった薬の大半を飲まないそうだ。
当方の周りだけじゃない。薬剤師も医師の薬出し過ぎを憂慮していたよ。