08/01/31 09:50:54 +h3BUE4m0
80歳女性、寝たきりなので測定してませんが小太りです。
内服で制御良好な高血圧症、同じく食事療法でHgbA1C6%
前後の糖尿病がある程度で基本的に元気でしたが数年前に
腰下肢痛出現、以降完全寝たきりです。整形外科受診して
脊柱管狭窄症と診断されてます。
昨年初めTIA発作みたいなんを生じて脳外科受診、ラクネ
指摘されてバイアスピリン処方されてきましたが、間もなく
胃を痛がり、実際黒色便生じ、貧血も進んだので止めました。
その後しばらく落ち着いて経過したのですが夏場に右足が
股関節以下真っ黒になりました。足背動脈触れたので静脈血栓
塞栓症と考えましたが在宅なのでヘパリン等々は試みず、
自然回復後プラビックス試用しましたが全身掻痒著しく、これも
すぐ休止せざるをえませんでした。で、その後またしばらくは
安静であったのが今月に入って突如40℃近い高熱を生じ、酸素
飽和度90%(平時97%ぐらい)、120BPMぐらいの頻脈とRR30程度の
頻呼吸、その割には呼吸音清明で上気道症状にも乏しいという
状態に陥り、点滴による補水と解熱で1-2日で回復するということ
を2週間ごとに繰り返すようになっています。