08/01/23 18:17:47 vuGTtQzV0
出産事故 医師無過失も補償へ (動画 まだ?)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
出産に伴う医療事故で子どもが脳性まひになった場合、医師に過失がなくても補償金を支払う
「無過失補償制度」の具体的な内容がまとまり、平成20年度中の運用開始を目指すことになりました。
補償の申請が出された事例については、原因を分析して再発防止を目指します。
無過失補償制度は、出産の際に子どもが脳性まひになった場合、医師に過失が無くても補償金を支払うもので、
裁判を避けて産科医の負担を減らすことなどが目的です。この制度について検討してきた
日本医療機能評価機構の委員会は23日、報告書をまとめました。それによりますと、補償の対象は、
原則として体重が2000グラム以上、妊娠33週以上で生まれて脳性まひになった場合とし、
補償の対象と認められたときに介護の準備費用として数百万円を支給し、その後、
総額2000万円程度を子どもが20歳になるまで分割して支給するとしています。また、
補償の申請が出された事例については、原因を分析して再発防止を目指し、今後、
出産を扱うすべての医療機関に制度に加入するよう呼びかけていくことにしています。
委員の1人で出産の際の事故で娘を亡くした勝村久司さんは「これまで詳しいことがわからなかった
出産事故の実態が明らかになり、対策が取られるように期待したい。脳性まひの子どもが
すべて救われるような仕組みにしてもらいたい」と話しています。