07/12/27 15:35:01 PcunrS5JO
【地域経済/山口】山陽市、山陽市民病院を売却へ 移譲先を公募[07/12/26]
スレリンク(bizplus板)
153:卵の名無しさん
07/12/27 16:01:40 rbEjY3js0
勤務医9割、事務が重荷…全社連調査
「医療事務員の導入急務」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
病院勤務医の約9割は、本来の診察以外の事務作業の多さに負担を感じていることが、全国の社会保険病院の
常勤医を対象にした調査で分かった。
中でも、大きな負担となっているのは、診断書や紹介状などの書類作成、電子カルテのデータ入力といった作業。
調査を行った全国社会保険協会連合会(東京)は、「医師が本来の業務に専念出来ずに疲弊している。欧米などで
導入されている医療クラーク(事務員)の活用など、業務分担が急務だ」と指摘している。
調査は今年8月、全国52の社会保険病院のうち、250床以上を中心とした31病院の常勤医1406人にアンケート方式で行い、
931人から回答を得た。
4年前と今とで負担の増減を診療と診療以外に分けて聞いたところ、「両方増加した」と回答した人が58%に上った。
「診療以外の業務のみ増加」も合わせると、診療以外の業務の負担増を感じている人が約9割に達していることになる。
診療以外の業務を14種に分けて負担感を尋ねたところ、「大変負担」「負担」とする回答が多いのは、
〈1〉民間の医療保険書類の記入(70%)〈2〉薬や検査などを指示する伝票整理(61%)〈3〉診断書(60%)
〈4〉他病院への紹介状(59%)〈5〉患者・家族への説明(54%)の順だった。医療保険書類や診断書は
患者側から作成を依頼されることが多い。
154:卵の名無しさん
07/12/27 16:02:28 rbEjY3js0
>>153続き
これらの業務のうち、「事務職や看護師など、他職種に分担してもらえる」という回答が7割を超えたのは、〈1〉伝票整理
〈2〉検査や処置の予約〈3〉民間保険書類の記入など。逆に、「すべて医師が行うべきだ」との回答が多かったのは、
カルテ記載や患者・家族への説明などだった。本来医師の業務ではない業務がどの程度あるか聞いたところ、
約4割が「10~20%」と答えた。
自由回答欄では、「最近、診断書や紹介状などの作成依頼が増加。ささいなことまで説明書、承諾書などの書類が必要になった」
「IT化でコンピューター入力業務が増え、予約まで医師が取っている」などの意見が多く聞かれた。
医療クラーク 医師の仕事を補助する事務職員で、医師が診察に専念できるようにするのが役目。国家資格はないが、
一定の医療知識や事務処理能力が求められる。欧米の病院では一般的だが、日本で導入している病院はまだ少ない。
国は来年度から医療クラーク制度を導入する方針で、診療報酬改定で人件費がつく見通し。
(2007年12月27日 読売新聞)
155:卵の名無しさん
07/12/27 16:06:51 rbEjY3js0
ヘリで急患搬送 大間から県病へ /青森
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
大間町の大間病院から青森市の県立中央病院(県病)へ、入院患者を搬送するため、26日、
第一管区海上保安本部函館航空基地所属のヘリコプター「くまたか」が出動した。
県防災ヘリ「しらかみ」が長期点検中のため、大間病院側が町長を通じ青森海上保安部に搬送を要請。
距離的に近い函館基地のヘリが対応した。
患者は下北郡内の20代女性。中枢神経系の病気で25日夜、大間病院に入院したが、26日朝になっても
容体が思わしくなく、同病院が県病と相談。患者の容体や天候などを考慮し、ヘリコプターによる
救急搬送を要請することにした。
函館航空基地のヘリは午後零時13分、患者と主治医、家族の3人を乗せ、同町の北通り総合文化センター
(ウイング)駐車場から離陸。同零時42分、青森市の県立青森保健大学ヘリポートに着陸。
患者は直ちに救急車で県病に搬送された。
大間病院の丸山博行院長は「陸路では患者の負担が大きい」と判断したという。青森海保は、
海保ヘリによる救急患者搬送は「恐らく県内初」としている。
むつ下北地域では23日にも、むつ総合病院から県病まで、自衛隊ヘリで乳児患者の搬送が行われたばかり。
むつ総合病院によると乳児の容体はその後安定しているという。
※写真=海上保安庁のヘリ「くまたか」で搬送され、県立保健大グラウンドに到着した患者(26日午後0時38分)
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
156:卵の名無しさん
07/12/27 16:09:29 rbEjY3js0
島根県で勤務医の充足率8割
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
医師不足が深刻化している島根県は26日、県内すべての病院と診療所計99施設を対象にした
勤務医師の実態調査をまとめた。現行の診療体制で必要とする医師数は計1144人で、現状は227人の不足。
充足率は前年とほぼ同じ80.2%だったものの、県西部や中山間地域は前年より下回り、
医師の地域偏在が拡大している。県内7つの医療圏域で最も低かったのは浜田の69.9%、
最も高かったのは隠岐の98.6%だった。
157:卵の名無しさん
07/12/27 16:13:15 YlQsISQu0
>最も高かったのは隠岐の98.6%だった。
w
158:卵の名無しさん
07/12/27 16:16:36 rbEjY3js0
>>144の別ソース
県立中央病院医療過誤訴訟:県の上告を不受理--最高裁 /島根
URLリンク(mainichi.jp)
県立中央病院(出雲市)皮膚科で検査後に植物状態になったのは、医師の不適切な治療が原因だとして
出雲市内の男性(06年に死去)と家族が起こした損害賠償請求で、最高裁は26日までに、
県が申し立てた上告を不受理とする決定を出した。同病院側に約3300万円の賠償を命じた
2審・広島高裁松江支部判決が確定した。
2審判決によると、男性は体の発疹などで97年に入院。医師の診察を受けたが病気は気道まで及んだ。
また、腹部エコー検査などを受けた際に呼吸不全を疑うべき症状があったが、適切な処置がなされず、
呼吸不全で心肺停止状態になった。
同病院は「最高裁の判断を重く受け止め、相手方には誠意を持って対応する」とコメントした。【小坂剛志】
159:卵の名無しさん
07/12/27 16:17:28 4ZM0mrUD0
平成19年12月27日朝のNHK衛生第1の海外ニュースにて
フランスアンテンドゥから「医療列車」のニュースが伝えられた。
内容はフランスの雪深い僻地ではまともな医療機関も機材もなく
村人は医療を受けられないため
都会から医療機材(取材で映った中では歯科診療用の椅子と腹部エコーだけ)と
医師、看護師を載せた列車が僻地の各駅を回っていくという。
村人は行列を作って列車に乗り込み、口々に医療列車に感謝の言葉を述べる。
日本の僻地住民がいかに恵まれていることか、、
160:卵の名無しさん
07/12/27 16:18:22 hsaeCtiR0
離島手当てが厚いからw
161:卵の名無しさん
07/12/27 16:21:22 tTBMuq7O0
隠岐に医者が70人もいるの?
162:卵の名無しさん
07/12/27 16:37:26 W9gtzIBs0
>>146
君みたいに司法のしの字も知らんやつが文句言うように医療を何も知らないマスコミは医療を叩くんだよな~と実感した
163:卵の名無しさん
07/12/27 16:37:57 juzOGIa50
>>161
非常勤医師を無理矢理常勤0.n人に換算する例のまやかしを行った結果、医師数:欠員数が70:1になったのではないかと思われる
164:卵の名無しさん
07/12/27 16:46:53 YlQsISQu0
離島手当目当ての医師などいるのかw
165:卵の名無しさん
07/12/27 16:58:59 rbEjY3js0
勤務医不足、看護師不足に悩んだ2007年
医師確保対策は、医師の適正数など踏み込んだ論議に期待
URLリンク(www.japan-medicine.com)
激動の2007年が終わろうとしている。今年は、前回2006年度の診療報酬マイナス改定と、来春のプラス改定のはざまで
苦悩した1年だった。医療現場では、勤務医不足、看護師不足に悩まされる年でもあった。
医療制度改革で改正医療法が4月に施行され、来年4月には医療計画が施行される。都道府県では、医療費適正化計画の策定に追われ、
療養病床転換推進計画を含んだ地域ケア整備計画構想についても、パブコメ募集が始まっている。振り返れば、多くの医療機関が
自施設の将来ビジョン策定に本格的に踏み出した年だったのではないだろうか。
◎ 医師確保でカギ握る病院の集約化
民間の急性期病院では、医師1人当たりの年間医業収入が約1億円といわれる。それだけに、勤務医不足は、
病院の健全経営を直撃する重大な問題だ。
政府・与党の緊急医師確保対策などが打ち出されたが、まだ、決定的な打開策にはなっていないのが現状だ。勤務医不足は、
06年度にスタートした新医師臨床研修制度が原因として大きくクローズアップされたが、いまでは、もっと複合的要因が重なったとの見方が強い。
若手医師がへき地などへの赴任要請に対して「NO」と意思表示するいま、大学医局人事に依存した医師派遣の形は、近い将来、
見直しを迫られたのではないだろうか。
新医師臨床研修制度も、来春には、省令改正が予定されている。患者にとって信頼できる医師を国民全体で育てていくことが必要だ。
それには、ただ医師を増やせばいいというものではないだろう。
例えば、日本内科学会が国内で必要な内科医の適正数のあり方をまとめ、ホームページに掲載したような試み、日本胸部外科学会が
心臓血管外科専門医の更新制度にメスを入れ、厳しい姿勢で臨む動きも出てきている。
各学会が、診療科間の医師数の適正配分を目指す上でも、各科の研修医の適正数、その後に続く専門医の適正数を議論してもらいたい。
その際には、地域医療圏での病院の集約化、医療過疎地域の医療確保体制の仕組みづくりを、机上の空論ではなく、
各県の医療計画などを踏まえた踏み込んだ形の医師確保対策を期待したい。
166:卵の名無しさん
07/12/27 16:59:50 rbEjY3js0
>>165続き
◎ 医師配置の評価を期待する声も
次期診療報酬改定論議では、病院勤務医の負担軽減を図るため診療報酬での評価についても議論が重ねられている。しかし、
この論点に対する医療関係者の見方は、さまざまだ。
東京都内の超急性期病院の病院長は、忙しい診療科に医師が1人か2人増員しても、その科の医師たちの業務は決して軽減されないという。
むしろ、それまでできなかった検査、治療に取り組もうとする。それが、「本当の医療の現場だ」と語る。
「私は、医療クラークの配置は、1つのアイデアとして賛成だ」とも語り、次期改定論議を苦笑しながら見守っているようだ。
また、都内の急性期病院の診療部長は、7対1入院基本料の要件として提案されている医師の配置について、評価する方向を支持している。
ただ、地域によって医師確保の状況に差があることから、今後の中医協の議論を見守っていきたいと話している。
◎ 産科医などの直接評価も具現化
さらに、民間病院周産期科を指揮する部長は、診療報酬が引き上げられても個々の医師の負担軽減に、なかなかつながらない現状を
変えてもらいたいと訴える。国がモデル事例を示してもらいたい、という。こうした声を反映するように日本産科婦人科学会が理事長声明で
政府だけでなく都道府県レベルでのハイリスク分娩への助成など、産科医が周産期医療分野で働き続けられる環境整備を求めている。
これが、看護師の待遇改善となると、病院長の決断は早い。入院基本料7対1を算定した民間病院では、看護部スタッフ全員に
特別賞与などを支給するなど職場環境の改善が大きく進んだ事例も出ている。
医師、看護師ともに医療を支える両輪だ。医療機関が必要に応じて医師、看護師の採用ができる時代が、1日も早く到来してほしいものだ。
(伊藤 淑)
167:卵の名無しさん
07/12/27 17:35:25 rbEjY3js0
救済法案で与党と弁護団 療養病床、6割削減困難に
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
慢性期の高齢患者らが長期入院する療養病床を2012年度末までに約6割削減する目標を立てていた国の計画に対し、
これまでに削減案を示した21都道府県の削減率は平均34%にとどまり、当初目標を大きく下回っていることが27日、
共同通信社のまとめで分かった。
療養病床を抱える医療機関が介護施設への転換に消極的なのが要因とみられる。現状のままでは、
国の目標達成は困難で、今後削減計画を見直すことになりそうだ。
厚生労働省は各都道府県に対し、今年末までに、11年度末までの療養病床削減計画を盛り込んだ
「地域ケア体制整備構想」策定を求めているが、他の26府県は検討中で、多くは年明けになる見通し。
構想素案などによると、削減計画案を示した21都道府県合計の療養病床数は、07年度で約20万6000床。
これが11年度末には約7万1000床減って約13万5000床となる見込みだ。
(共同)
168:よよっ
07/12/27 18:32:53 N6XkDQew0
・・・介護施設
169:卵の名無しさん
07/12/27 18:34:34 hsaeCtiR0
自宅で看取れば何の問題もないw
療養病床もイランし、介護施設もイランw
170:卵の名無しさん
07/12/27 18:41:23 5f8nDKrb0
日本人は日本にイランw
中朝韓から移民を呼べば何の問題もないw
171:卵の名無しさん
07/12/27 18:56:35 R978pvey0
>>169 往診した医師の不作為による過失死を問われませんか
172:卵の名無しさん
07/12/27 19:00:43 x94VLDCv0
>>170
そんなことしようものなら、50年後に「強制連行」っていわれるぞ。