07/12/22 16:36:59 r9VNZAfi0
Drがパソコンに入力した処方がそのまま印刷されて処方箋になるという病院だと前の薬局は楽だけど
手書きとか、事務がカルテ見て入力した処方箋とか、さらに印刷物を手書きで修正するような処方箋だと
間違いがものすごく多い。疑義紹介の頻度は20%くらい。病院がこむときはミスが増えて40%くらい
電話することもある。設備投資ができない田舎の病院だからということですけど。
間違い発見の手がかりは、処方箋と、薬識のない患者さんからの話。2-3時間病院でまって
イライラしている患者さんから体調や、Drから言われたことを患者さんの口から確認するのは
結構難しい。ある程度、仲良くなっていないと、血圧の薬でいつもどおりとかだと話してくれない。
Drが忙しすぎて直接Drとお話できないので、看護師さん伝いになるけど、院内と院外で使う薬が
違うので看護師さんもはっきりはわからず、伝言が難しい。それにDrが忙しいんだから
そんなことで電話すんな的な看護師さんが電話とると「・・・え、まじでこのままでいいの・・・?」と
言うところで電話を切られてしまうこともあり。しょうがないので5分くらい時間を置いてまた違う看護師
さんが出ることを祈りつつ電話とか・・・。間違い発見してくれてありがとう的な看護師さんと
そうでない看護師さんの差が大きい。
Drと話さないといけない微妙な電話のときは、忙しくてイライラしてるDrの気をつかって力はいり
過ぎることが多い。
覚悟きめて電話してるところがあるのでDrまで電話がいったときはやさしく対応してください(-人-)