毎日新聞は医師の敵2at HOSP
毎日新聞は医師の敵2 - 暇つぶし2ch2:庶民の王はカルト集団認定byフランス
07/10/17 10:29:00 6BA1oWK40
前スレ
毎日新聞は医師の敵
スレリンク(hosp板)l50

関連スレ
【大阪に】★青木絵美タンを讃えるスレ7★【潜伏】
スレリンク(hosp板)l50


3:卵の名無しさん
07/10/17 16:01:14 5sGsOWt10
乙>>1

4:卵の名無しさん
07/10/17 16:51:58 P6piy8yAO
乙でございます

やはり

病院医師板に毎日新聞を末梢麺から攻撃するスレッドは

必要

5:卵の名無しさん
07/10/17 17:11:33 hww1WnNwO
毎日新聞は医師板の書き込みに対してそうとう意識しているとおもわざるを得ないが、最近は書き込みしてこない。
諦めだかなにか企んでるだろうか

6:卵の名無しさん
07/10/17 17:28:18 bhS56oBb0
>>1乙です

クローズアップ2007:奈良母子放火殺人・秘密漏示 揺れる「知る権利」
URLリンク(mainichi.jp)

 奈良県田原本町の母子放火殺人事件をめぐる秘密漏示事件は、奈良地検が情報提供者とされる医師(49)の逮捕にまで踏み込み、
波紋を広げている。捜査は、報道関係者への情報提供に対して強制捜査も辞さない近年の当局の強い姿勢の延長線上に位置づけられる。
一方で、提供を受けた情報を基に出版する際の表現方法のまずさから「(捜査当局に)付け入るスキを与えた」と、
著者の草薙厚子さんや出版した講談社への批判もメディア内部には強い。【臺宏士】

◇情報保護に過剰傾斜 取材源への捜査拡大
 「情報公開と情報の保護は、車の両輪であるべきだ。最近は社会全体が保護や統制に傾きすぎている。逮捕は情報公開の精神や
知る権利を軽視する流れの延長線上にあるのではないか」。弁護士の岡村久道・国立情報学研究所客員教授は指摘する。
 「業務上知り得た秘密」を報道機関に情報提供したとして捜査対象になる事件が最近相次ぐ。神奈川県警の警部補が05年、
詐欺事件捜査で入手した人の氏名などを週刊誌記者に提供したとして、地方公務員法(守秘義務)違反容疑で書類送検された
(その後起訴猶予処分)。警部補は停職処分後に依願退職。記者は事情聴取を拒否した。
(中略)
 沖縄返還(72年)をめぐる日米政府の密約文書を入手した西山太吉・元毎日新聞記者と文書を渡した外務省事務官が逮捕された
国家公務員法違反事件。最高裁は78年の決定で「報道機関が公務員に対し根気強く要請を続けることは、真に報道の目的から出たもので、
手段・方法が社会観念上是認されるものである限りは、正当な業務行為だ」と判断。この趣旨に沿えば、
草薙さんの強い働きかけを受けて調書を提供したとされる崎浜医師の行為は「逮捕」に値する違法性があるのか。
(後略)

7:卵の名無しさん
07/10/17 17:43:47 bhS56oBb0
国後島男児・緊急搬送:交流の縁…「早く元気に」 早大生、異国での治療気遣い贈り物
URLリンク(mainichi.jp)

8:卵の名無しさん
07/10/17 18:26:32 bhS56oBb0
洛書き帳:自殺が止まらない… /京都
URLリンク(mainichi.jp)

 自殺が止まらない。日々事件や事故に接し、社会は理不尽なことばかりだと痛感する。
しかし「死にたい」人には立ち止まって「本当に自分の意思なのか」と考えてほしい
▼私も自殺を試みた時期がある。しかし病院で死を宣告され、痛切に「生きたい」と思った。
社会や自分への憎しみも消えた。後に誤診と分かったが、自殺は自分の意思による死ではなく
「自分」に殺されることだと気づいた。人は自身の死を容易に理解できないから、追いつめられると
自殺を選んでしまうことがあるのではないか▼どんな死も平等だ。ただ私はどんな状況でも死の
瞬間まで幸せを求め、あがき続けたい。それが理不尽さへの「抵抗」だと思っている。【谷田朋美】



9:卵の名無しさん
07/10/17 18:39:10 e20+hIcy0
やっぱり毎日新聞は庶民の味方だからな。金の亡者で庶民の命など屁とも思わない
悪徳医者には目障りなんだろうな。

10:卵の名無しさん
07/10/17 18:44:20 WNw/T2qW0
>>8
氏ねばよかったのに

11:卵の名無しさん
07/10/17 18:56:02 ND5kOG6k0
>>3
ドクターコールに応じた医師を叩くバカマスコミがここにいたわww
ドクターコールで荒らしまくっていると思ったら
ここでも暴れるのねww


12:卵の名無しさん
07/10/17 19:13:12 YFsbfki50
週刊新潮 5月17日号
 「労組機関紙」も悲鳴を上げた毎日新聞「経営危機」

毎日新聞社元常務の衝撃告発!
 新聞社―破綻したビジネスモデル (新書) / 河内 孝 (著)
 URLリンク(www.amazon.co.jp)

毎日新聞「140万部水増し」を販売店元店主が告発
 公称部数400万部のはずが…‘丸秘’内部資料が物語る「押し紙」の実態
 URLリンク(www.mynewsjapan.com)

マイクロソフト、落ち目の毎日新聞に三行り半
 MSNのニュースポータルを「毎日」から「産経」に乗り換え
 URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

【関連スレ】
毎日新聞社・倒産秒読み段階へ
スレリンク(mass板)
毎日新聞の実売が240万部な件について真剣に
スレリンク(mass板)
毎日新聞総合 3
スレリンク(mass板)

ぜろいち に~ぜろ~♪ よ~むは ざいにち~♪
よむは ザイニチ♪ 在日ッ♪
      ∧_∧
     <丶`∀´>
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎


13:卵の名無しさん
07/10/17 19:44:51 nWDWOAb70
医者がつぶれる(逃散)が先か、売日新聞がつぶれるが先か。
いずれにしても売日新聞の功績は、北では勲章ものかな?

14:卵の名無しさん
07/10/18 00:31:14 Kv7CPeXK0
リタリン:うつ病削除を厚労省部会が了承
URLリンク(mainichi.jp)

 乱用が広がっている向精神薬「リタリン」について、厚生労働省は17日、薬事・食品衛生審議会の部会を開き、
製造販売元の「ノバルティスファーマ」(東京都港区)が申請した適応症からうつ病を削除することを了承した。
近く審議会薬事分科会に報告され、了承されれば今月中にも正式承認される。承認後はナルコレプシー(睡眠障害)にしか
使えなくなる。処方できる医師も登録制にするなど厳しい流通管理策が併せて導入されることになり、乱用への有効な歯止めとなりそうだ。
 部会では、小児期における「注意欠陥多動性障害(ADHD)」の国内初の治療薬として「ヤンセンファーマ」(千代田区)から
承認申請が出されていた「コンサータ」についても論議。リタリンと同じ塩酸メチルフェニデートが成分に含まれ依存性が強いとして、
同様の流通管理策を条件とすることで了承された。リタリンと同様に薬事分科会に報告し、承認される見通しだ。
 両社が部会に報告した流通管理策によると、両社はそれぞれ専門医や弁護士ら外部の有識者による第三者委員会を設置。
ナルコレプシーとADHDの診断能力のある医師や医療機関だけが処方できるようにし、医師名などをリスト化して管理。
調剤薬局も同様の名簿を作り流通段階でもチェックを徹底する。ノバルティスファーマには来年1月1日までに
流通管理策を実施するよう要請。ヤンセンファーマに対しても、コンサータが発売されるまでに整備するよう求めた。
厚労省は「麻薬並みの厳しい流通管理になる」と話している。
 一方、この日の部会で、日本精神神経学会などから、リタリンについて末期がんの患者の抑うつ症状の改善薬として
新たな適応を求める要望も出された。しかし、「現段階では科学的な根拠に基づく治験(臨床試験)報告が乏しい」
などの意見があり、認められなかった。このため今後、関係学会で治験を進めることが確認された。【精神医療取材班】



15:卵の名無しさん
07/10/18 00:37:44 Kv7CPeXK0
調書引用:雑誌協などが鑑定医逮捕に抗議
URLリンク(mainichi.jp)

 奈良県田原本町で母子3人が焼死した放火殺人事件で、中等少年院送致となった
長男(17)の供述調書を引用した単行本「僕はパパを殺すことに決めた」(講談社)の出版を巡り、
奈良地検が精神鑑定医(49)を秘密漏示容疑で逮捕したのを受けて、日本雑誌協会(村松邦彦理事長)と
日本書籍出版協会(小峰紀雄理事長)は17日、抗議の緊急声明を発表した。
 声明は「任意ではあるが著者(フリージャーナリストの草薙厚子さん)や編集者に長時間の事情聴取、
資料の押収、指紋の採取など異例なまでの捜査が行われた」として、医師逮捕は「取材協力者や
メディアへの威嚇以外のなにものでもない」と糾弾。「言論への介入に対し強く抗議する」と結んでいる。



16:卵の名無しさん
07/10/18 03:05:04 xjWragBz0
なんか「たらい回し報道」の時と論調があべこべだな。
自分たちが攻撃のターゲットになった時には必死こいて
反論するんだなw
マッチポンプに二枚舌。完璧だ、無敵だ。

17:卵の名無しさん
07/10/18 11:54:04 D7LKWXAm0
リタリン:乱用に歯止めでも「患者救済につながらない」
URLリンク(mainichi.jp)

 向精神薬「リタリン」の乱用問題で、厚生労働省が、うつ病への処方を認めない方針を決めたことで、
処方する医師や薬局が登録制になるなど流通管理も徹底される。乱用には歯止めがかかるが、依存症に
苦しむ患者や家族からは「薬の流通を絞っても、薬物依存専門の治療施設がほとんどない現状では、
患者の救済につながらない」との批判が出ている。
 「処方が厳しく制限されるのは大賛成。でも、今依存している人をどうするかが重要だ」。
東京都中野区の男性(35)は指摘する。7年前にリタリンの服用を始めた。2年前からは、医療法違反の
疑いで都などの立ち入り検査を受けた東京クリニック(新宿区)にも通院し、服用量が急増。
多いときには1日20錠以上も飲んでいた。男性は会社を休職し、都内のデイケアに通うなどしたが、
依存症は治らなかった。「治療の方法や内容に不満があった。専門の治療施設の少なさを痛感した」という。
 男性は今月初めから約2週間、数少ない薬物依存の専門治療施設の一つ「赤城高原ホスピタル」
(群馬県渋川市)に入院し、リタリンからの離脱に成功した。男性は「国は供給源を断つだけでなく、
私のような依存者を治療し、支援する体制をつくる必要がある」と訴える。
 うつ病への適用除外などを求め、厚労省に要望書を提出していた家族会の女性は「うつ病に使えなくなった
ことは大きな前進。企業側が、薬の流通を管理する仕組みを早急に確立することが次の課題だと思う」と話す。
長男を自殺で失った名古屋市の小原幸子さん(55)は「こんな対策をとらなければ、医師や薬を管理できない
というのが残念で仕方がない」と語り、「依存で苦しんでいる人をどうやって立ち直らせていくのか。
問題は山積している」と話した。【精神医療取材班】

毎日新聞 2007年10月18日 11時38分

18:卵の名無しさん
07/10/18 12:33:02 Ne0MVVLd0
脅迫までしてリタ出させようとする"患者"に救済なんか要るんか?

19:卵の名無しさん
07/10/18 16:12:12 dqRtKvOS0
>>17と同じ記事なのに、正反対の印象を受ける見出し

リタリン:「うつ病」処方削除 依存患者救済を 「治療施設少ない」
URLリンク(mainichi.jp)

20:卵の名無しさん
07/10/18 17:02:01 dqRtKvOS0
憂楽帳:シャホチョー
URLリンク(mainichi.jp)

 物言えば唇寒し、と口を閉ざしてきた社会保険庁だが、非公務員型の日本年金機構に移る
10年1月まで2年少しとなり、不安が漏れ始めた。「この先、年金を守る組織でいられるだろうか」
 「不祥事のデパート」とまで言われた社保庁が、厳しい改革を迫られるのは当然だ。それでも与党が選挙目当てで
「シャホチョー=悪」と騒ぎたて、功罪すら十分検証せず、懲罰的に職員の公務員身分はく奪を決めた影響は、
今のところ悪い方へ表れている。
 06年度、社保庁を自己退職したのは391人。02年度の3倍に上り、07年度はさらに上回る勢いだ。多くは
年金の仕事が後ろ指をさされることに疲れ、将来を悲観してのことだという。08年10月、
社保庁の医療部門は一足早く全国健康保険協会として分離されるが、「泥舟の年金機構に残るのはイヤ」と、
同協会への異動希望が殺到する気配だと幹部は嘆く。
 自業自得、かもしれない。ただ、今も黙々と働く真摯な職員まで「年金」への誇りを失うことになった時、
真に被害を受けるのは社保庁ではない。【吉田啓志】



21:卵の名無しさん
07/10/18 18:15:25 dqRtKvOS0
wikiで調べているそうです


きょうの哀:深夜、プロ二輪レーサーの阿部典史選手の顔写真が…
URLリンク(mainichi.jp)

 深夜、プロ二輪レーサーの阿部典史選手の顔写真が東京本社から流れてきました。
問い合わせをして事故で亡くなったことを知りました。下調べをするため、
インターネット上で誰もが自由に書き込める百科事典「ウィキペディア」を見ると、
事故死したことがすでに反映されていました。42万以上の項目があり、刻々と更新されるこの事典ですが、
鵜呑みは禁物です。やがて届いた阿部選手の死を伝える原稿を読みながら、
「新聞は信頼性や独自性ではウィキペディアには負けまい」と。(編集制作センター・大澤重人)

毎日新聞 2007年10月18日 大阪朝刊



22:卵の名無しさん
07/10/18 19:21:06 05e7b42b0
>>21
いや進化したね~

毎日の記事は「顎からカテーテル挿入」を疑いもせず

載せちゃうレベルだったのだよ

ウィキでも何でも良いから



  調 べ て か ら 書 け

23:卵の名無しさん
07/10/19 06:10:27 KU8zG7580

売日新聞の記者は、自分の脳内ソースが正しいと思っていますから、いちいち調べたりしません。

24:卵の名無しさん
07/10/19 09:42:34 XwcoRyaS0
リピーター医師:なくす会、1531人分署名を厚労省に提出
URLリンク(mainichi.jp)

 医療事故の被害者らでつくる三重県四日市市の「リピーター医師をなくす会」が18日、
医療事故の再発防止策などを求め1531人分の署名簿を厚生労働省に提出した。今回が5回目。
署名総数は7万7733人になった。
 代表を務める小学校教諭、伊藤永真(えいしん)さん(42)は妻が01年に四日市市内の産婦人科医院で
長女を出産した際、麻酔事故で2年後に死亡した。伊藤さんは同じ医師の下で過去に3回も事故が起きていることを知り、
ミスを繰り返す「リピーター医師」の被害をなくそうと03年に会を結成した。伊藤代表は
「ミスを繰り返す医師への再発防止策が進んでいないと実感した」と批判した。

毎日新聞 2007年10月19日 東京朝刊



25:卵の名無しさん
07/10/19 10:03:41 QmaX+dad0
リピーター医師なんて、どこにもいない。
どこにもいない医師をどうやって、減らすのか?

「過去3回の事故」って、
産科10年やってりゃ、死産、妊婦死亡併せて、それくらいにはなる。

つまり、「いわゆるリピーター」を排除すれば、産科医はいなくなる。
すでに、産科医は絶滅決定種だから、「リピーターなんちゃら会」はいらない。

26:卵の名無しさん
07/10/19 10:20:42 zAlC9ytm0
教師はいいよな。自分のところでイジメがあっても知らなかったですむワケだし。
教師がそういった“リピーター教師”撲滅に立ち上がったなんて聞いたことないし。

27:卵の名無しさん
07/10/19 10:58:23 /DTfCM3s0
>>21
信頼性のなさではWikiに負けてません
独自性に関しても・・・


28:卵の名無しさん
07/10/19 11:06:41 669D1MKQ0
こいつらは役所などから記者クラブの部屋の無償使用というかたちで
事実上の共同の賄賂を受けて、報道の手加減をしている
議員の秘書室の賄賂とおんなじだな

29:卵の名無しさん
07/10/19 12:55:15 hKTKYBA10
医者より先に、
リピーター弁護士とかリピーター裁判官を何とか汁


30:卵の名無しさん
07/10/19 14:05:14 tVXwtuBp0
>>17
間違いなく侮日はリタ中の基地外どもから総攻撃を食らったね
暴力に簡単に折れる侮日www

31:卵の名無しさん
07/10/19 14:07:36 XwcoRyaS0
毎日の福祉:毎日新聞 東京社会事業団
URLリンク(www.mainichi.co.jp)

◇主催事業と主な後援・助成事業◇
本団は、2006年度も社会福祉のさまざまな分野で活動しました。

[医 療 事 業]
◇医療過疎地区の診療奉仕活動に対する援助
 大学医学部、医科大学の学生研究サークルが主に夏休みを利用して農山村の医療過疎地区を訪問し、
無料診療、衛生相談、栄養相談などを行う診療奉仕活動は例年6つの大学が実施していましたが、
05年度から日本大学が参加部員の減少を理由に中止し、06年度も下記5大学のサークルが実施、これに対し
総額80万円を援助しました。道路網の整備、救急医療態勢の整備とともに、町村合併の進行で村が消滅したため、
「無医村」は見かけの上で姿を消しました。しかしながら、山間部は過疎化と高齢化が進み、そこに住む
車を持たないお年寄りにとっては医療が受けにくい現実に変わりはなく、また地方都市の医療機関で医師不足による
産婦人科、小児科など診療科の閉鎖が相次ぎ、新たな地域医療の危機が深まっています。高齢化の進行で、
地域医療のニーズは高まっており、学生らの奉仕診療は、地域住民から感謝されています。また、医学生らの
地域医療への認識を高めることにつながったと考えております。


>地方都市の医療機関で医師不足による産婦人科、小児科など診療科の閉鎖が相次ぎ、新たな地域医療の危機が深まっています。
>地方都市の医療機関で医師不足による産婦人科、小児科など診療科の閉鎖が相次ぎ、新たな地域医療の危機が深まっています。

奈良県において産婦人科撲滅運動を行った毎日新聞がよく言うな。

32:卵の名無しさん
07/10/19 14:14:34 DKJZP+x40
この度は、世間一般の皆様には誠に申し訳ありませんでした。私、毎日新聞病院精神科の○○と申します。
観察房脱走編集者及び内服自己管理中薬物多量摂取記者数名により、捏造、虚偽、宇宙からの電波に基づいた
記事等の報道が複数行われたのは、皆様御周知のとおりでございます。
 この編集者など「取材や調べたりしない方が、いい記事が書ける。」などとうそぶいており、
とても社会生活が可能な精神状態とは評価できず、再び観察房にて24時間厳重な観察が必要です。
 そのほかの記者は全員入院とし、内服も病棟管理として精神状態の健全化を目指すことといたします。


33:卵の名無しさん
07/10/19 23:31:14 i8CG7azx0
>>31
総額80万円…これっぽちの援助をさも大げさに自慢して回る神経にも笑うが、より問題なのはココ。
>学生らの奉仕診療は、地域住民から感謝されています。
学生らの奉仕診療
学生らの奉仕診療
学生らの奉仕診療
まだ医師免を持たないはずの学生が勝手に診療行為をしていいのか?医師法違反だろ!
毎日は違法行為の片棒を担いでいることを宣言したぞ。関係者は全員タイホしろ!


34:卵の名無しさん
07/10/20 03:28:41 pylNY/Cz0
>>33
>> 学生らの奉仕診療

テラオソロシス

35:卵の名無しさん
07/10/20 04:13:57 wIxE+fJE0
>>33
エミタン同様脳内記事ですから。

36:卵の名無しさん
07/10/20 08:49:13 CqaKsWjk0
俺の知ってる活動のことだったら実質OBのボランティアだったような希ガス

37:卵の名無しさん
07/10/20 09:25:43 4TwxIwHi0
>>31より

▽慶応大学医学部医事振興会
 06年8月7日から13日まで、山梨県甲州市(旧塩山市)で医師1人、医学部学生30人が参加し、
高齢者福祉、在宅医療をテーマに往診の見学・実習や福祉施設でのボランティア活動などを実施しました。

▽東京慈恵会医大疫学研究会
 06年7月25日から27日まで茨城県ひたちなか市で医師2人、学生15人が参加し、
高齢者医療活動と地域の住民を対象に介護予防教室を開催しました。

▽日本医科大学農村医学研究会
 06年8月7日から9日まで千葉県南房総市で聖路加看護大学と共同で医師5人、学生30人が参加して
高齢者向けの健康教室を実施し、健康測定・問診を行ったほか、「指先を使った運動による脳活性」などの実技指導をしました。

▽東京女子医大地域保健研究会
 06年8月23日から26日、熊本市帯山で医師1人、学生11人が参加して実施。
地方でも核家族化が進んでいるのではとの疑問を子育て支援の実際を学ぶ中で検証する作業を行い、
かつ乳幼児健診の実習を行いました。

▽松本歯科大学地域医療研究会
年間を通じて長野県内の重度障害者施設などを顧問の教官と学生が訪問、
歯科の健康相談や予防処置、簡単な歯科治療を実施しました。


38:卵の名無しさん
07/10/21 01:51:26 Tgj5EIRN0
記者日記:求められている実情 /埼玉
URLリンク(mainichi.jp)

 先月末に妊娠したことが分かり、あわてて産婦人科を探した。ところが、電話帳を見ても
どの病院が分娩を扱っているか分からない。里帰り出産のため、定期健診できる病院でいいのだが、
診療時間外にトラブルが起きた場合の不安も。
 奈良県の妊婦が搬送された病院に受け入れを断られ、流産した問題も気になり、
自宅近くの病院に電話で救急対応を聞いた。すると、小さな個人病院は口ごもり、
「夜間は対応していないので大きな病院に行ってほしい」「そうした場合は救急車を呼んでください」。
 「奈良の妊婦はかかりつけ医がいなかった」とする批判もあるが、かかりつけ医がいても小さな病院では
夜間は電話が通じない。そうせざるを得ない事情は察する。しかし、妊婦全員が大病院に行けば、
今度はその病院がパンクする。速やかな対策が行政に求められている実情を身をもって感じた。【鷲頭彰子】

39:卵の名無しさん
07/10/21 04:08:43 Rh8jea7T0
速やかな滅亡が毎日に求められている実情を身をもって感じて欲しいところだ。

40:卵の名無しさん
07/10/21 12:25:15 TByFNgxu0
>>38
なんという自業自得

41:卵の名無しさん
07/10/21 16:30:26 BxwiuEIz0
今日も、奈良では、エミタンの同僚の林が破壊工作のマッチポンプ中

42:卵の名無しさん
07/10/21 17:05:12 gvZOyeCP0
>>41
これ?

橿原市政の課題:市長選を前に/下 搬送中の妊婦死産 /奈良
◇再発防止へ取り組み
URLリンク(mainichi.jp)


43:卵の名無しさん
07/10/21 18:30:17 he+xXXgq0
>42
>思春期の高校生を対象としたセミナー
死産させた野良妊婦は38で高校生だったのか!とボケてみる

>近年、桜井市や大淀町などからの患者が増え、ここ数年は他市町村の患者が4割近くに達した。
毎日新聞の功績っすね!

44:卵の名無しさん
07/10/22 17:43:31 +UMpBx/b0
憂楽帳:二つの命
URLリンク(mainichi.jp)

 患者の命を預かる医療現場は、常に危険と隣り合わせだ。知人の医師の過酷な苦悩は、今も続く。
 医師は、妹が臓器の腫瘍摘出手術を受けた直後に死亡したことから、入院先の医院長らを訴えた。ところが、
法廷で責任を追及している最中、今度は自分が勤務先の病院で担当医と診療中に患者を死なせてしまった。
血管を誤って栄養剤補給用のカテーテル(細管)で傷つけ、大出血を起こしたのが原因だった。
 妹を死なせた被告の医師の対応ぶりは、極めて不誠実だったが、自分が起こした事故の責任も重い。
「とにかく混乱しています。でもあんな医者と一緒にされては困る……。けれど結果は同じです。正直しんどい」
 医師の事故は病院がミスを認めて遺族と示談し、妹の訴訟は高裁で和解して、1審同様に主張が認められた。
失われた二つの命。痛みと悲しみを忘れた日はない。
 最近届いたメールには、新しい勤務先での生活が短くつづられている。「相変わらず、落ち着けそうにありません」

【小出禎樹】



45:卵の名無しさん
07/10/22 17:55:02 +UMpBx/b0
奈良・田原本町の放火殺人:鑑定医秘密漏示・3氏座談会 取材源萎縮招く逮捕
URLリンク(mainichi.jp)

 奈良県田原本町の母子放火殺人事件をめぐる秘密漏示事件は、長男(17)を精神鑑定した京都市の崎浜盛三医師(49)の逮捕に発展した。
崎浜医師は、長男の供述調書を「僕はパパを殺すことに決めた」(講談社)の著者、草薙厚子さんに提供したとされる。
情報提供者や取材者に対する異例の逮捕・強制捜査について、表現の自由に詳しい山田健太(専修大准教授)、小町谷育子(弁護士)、
玉木明(フリージャーナリスト)の3氏が語った。【まとめ・臺宏士、写真・松田嘉徳】

◇公開の流れに逆行--フリージャーナリスト・玉木明氏
◇調書開示、行き過ぎ--弁護士・小町谷育子氏
◇表現の自由を軽視--専修大准教授・山田健太氏

--奈良地検は異例の情報提供者への逮捕に踏み切りました。

専修大准教授・山田健太氏 山田氏 公権力の介入という点から三つの問題点がある。草薙さんや崎浜医師に対する強制捜査・逮捕は、
形の上では秘密漏示容疑だが、本が供述調書の内容をそのまま多数引用したという表現方法を問題視したのが一つだ。書き方の問題は、
出版された後に市民社会、メディア界で議論されるべきであって、捜査機関が内容に踏み込むことは許し難い行為だ。二つめは、威嚇効果だ。
裁判員制度が始まり、一般の人も秘密に接するようになる。情報を漏らすとこうなるという意思表示でもある。裁判員法は感想を述べることは
認めているが、話ができない雰囲気が出てくる。取材にためらいも出てくるだろう。3点目は、捜査機関をはじめ公権力が表現の自由を
軽視しているという点だろう。

46:卵の名無しさん
07/10/22 17:56:02 +UMpBx/b0
>>45続き

小町谷氏 今回は少年事件だが成人だった場合を考えたい。刑事確定訴訟記録法には、確定した刑事事件記録についての情報公開規定があり、
条文上、閲覧は認められているが謄写できる規定はない。ただ、実況見分調書などの謄写は認められるようだが、私が扱った事件でも
供述調書の謄写は認められなかった。これは、供述調書に関しては、同じものが世の中に別にあってはならないという考えからだろう。
少年法の趣旨と合わせて刑事事件にしたのではないかと思う。秘密漏示罪での立件というのはきっかけに過ぎない。

山田氏 情報源に対する強制捜査・逮捕はできる限り避けるべきだ。国家的に大きな利益が損なわれるのならともかく、今回は
全容が明らかになっている。草薙さん側は取材源を明かしていないが国家権力を行使し情報源を突き止めてまで守るべき秘密とは言えない。

玉木氏 少年事件の情報は少しずつだが開示される方向になってきている。逮捕は、その流れに逆行するものだ。取材源が萎縮するというよりも
初めから情報を出さないということになりかねない。ますます取材がしにくくなることを危惧する。神戸小学生連続殺傷事件(97年)で法務省は
加害男性が仮退院したことを発表したが、それにより社会もメディアもこれを冷静に受け止めることができた。
弁護士・小町谷育子氏 小町谷氏 崎浜医師への強制捜査自体は一概に悪いとは言えないのではないか。守秘義務により秘密を保護することで
鑑定の対象者と崎浜医師との信頼関係が担保されるからだ。医師が考えていることは調書を見せなくても草薙さんに伝えることはできたのではないか。
ただ、証拠隠滅や逃亡の恐れがないのに逮捕・拘置したのは問題だ。

 山田氏 こうした問題を刑事事件にすること自体を議論すべきだ。これまでジャーナリストに刑事裁判での法廷証言を求めなかったり、
新聞社や出版社を強制捜査して取材メモを押収しなかったり、刑法の名誉棄損罪の適用にも慎重だったのは、表現の自由を大事にしようとする
慣行があったと言える。なし崩し的に変わっていくのは最も良くない。

47:卵の名無しさん
07/10/22 17:57:41 +UMpBx/b0
>>46続き

--供述調書をそのまま引用するという表現方法には批判があります。

玉木氏 少年事件の非公開性と、今回の調書の公表は分けて考える必要がある。「情報が出てこなくていいのか」という本の内容を是とする理屈に
すり替えられかねないからだ。やはり、現状の少年法を考えると「こういう書き方はないだろう」と感じた。内容の概略を紹介すると
かいろいろな方法があると思う。取材した相手に迷惑をかけないよう注意深くやらなければいけない。講談社にも編集のプロがいるだろうから、
危険性を承知でなぜ出版に至ったのか疑問だ。
山田氏 長男が放火までの計画を記した「カレンダー」を本の表紙などに刷り込んだことを見ると、講談社として「売らんかな」という
確信犯的な側面も否定できない。

--崎浜医師の弁護人は18日の会見で医師が草薙さんに見せた目的や理由について「鑑定した長男に殺意はなかった。世間の誤解を解きたかった。
プライベートではなく公の目的でやった。金品の授受はない。秘密漏示罪に該当することは認識していた。それを覚悟で今回の行動に及んだ」
と話しているそうです。
フリージャーナリスト・玉木明氏 玉木氏 草薙さんも著書の中で出版理由について、長男の肉声を伝えようとしたことや、
事実誤認が広がったままになっていることを訂正しようと思ったことなどを挙げている。少年事件は事件発生時はたくさん報道されるが、
家裁に送致されると情報が出なくなる。事実を伝える必要があるのはその通りだと思う。要は伝え方の問題だ。

 山田氏 毎日新聞政治部記者が国家公務員法違反に問われた外務省密約事件で、東京地裁は74年1月、「取材協力行為は取材行為に準ずる
保護を受け得る。そのためには報道機関の公共的使命に奉仕して公益を図るという積極的意図で行われたことを要する」と判断した。
崎浜医師と草薙さんが目的を共有していたとすれば、2人への強制捜査や逮捕は、取材源の秘匿を直接的に脅かしている。

48:卵の名無しさん
07/10/22 17:58:30 +UMpBx/b0
>>47続き

小町谷氏 少年事件を含めて刑事記録をどういう形で公開するかということについての議論を始めるべきだ。隠せば隠すほど
社会は真実が分からなくなるし、メディアも取材しようとするのは当然だろう。

◇出版目的は理解できる--玉木氏
◇被害回復、本来は民事で--小町谷氏
◇閲覧制限の検証も重要--山田氏

--法務省東京法務局は7月に草薙さんや講談社に対し、謝罪や被害回復を求める勧告を出しました。

 山田氏 そもそも行政機関が一方的に本の内容についてプライバシー侵害を認定すること自体が問題だ。表現の自由に対する介入だと言える。
強制捜査の前触れのように出版後に法務大臣や国家公安委員長が問題視する発言をし、奈良家裁が草薙さんらに抗議文を出すなど裁判所と捜査機関が
一体となった姿勢を示していた。

小町谷氏 外務省密約事件と違い、供述調書の内容を掲載された父子の家庭の平穏を保護するために国家が乗り出したことに問題がある。
今回は精神鑑定医の秘密漏示罪で立件したが、本来は民事で解決する問題だ。人権擁護法案(03年廃案)にあるような行政機関が主体となった
人権救済機関では表現の自由が脅かされることを今回の事件は示した。それだけに出版社などメディア界による自主的な救済システムが重要だ。

--一部の公共図書館では閲覧制限の動きがありました。

 山田氏 日本図書館協会は06年、未成年容疑者の氏名などが載った書籍や新聞について「図書館の自由」の精神に照らして、
公共図書館での原則閲覧を決めている。当初は閲覧制限をする図書館もあったようだが一部にとどまったようだ。図書館や司書の努力で
表現の自由を守ることができた。どういう図書館が閲覧制限したのかの検証も重要だ。
(後略)

49:庶民の王はカルト集団認定byフランス
07/10/22 18:00:03 N4bd2jgN0
表現の自由を謳うなら、その裏打ちである責任を明らかにしてやってもらいたいものだ
好き勝手書くは良いが、間違ったことを訂正しない・逆切れするなんて、餓鬼か?
青木によく言っとけ!

50:卵の名無しさん
07/10/22 19:31:14 cp9r7Crl0


青木絵美  結婚して  改名しているらしいが、 どうなった?
   
  遠藤絵美 だったかな?  知っている人教えて。




51:卵の名無しさん
07/10/22 20:49:36 vCznG9sA0
>50
ヒント:有閑倶楽部

52:卵の名無しさん
07/10/22 22:53:05 cp9r7Crl0
有閑倶楽部


作者   一条ゆかり


有閑倶楽部のメンバー
剣菱 悠理(けんびし ゆうり)
菊正宗 清四郎(きくまさむね せいしろう)
白鹿 野梨子(はくしか のりこ)
松竹梅 魅録(しょうちくばい みろく)
黄桜 可憐(きざくら かれん)


このなかでまともな苗字は一条のみ??

一条絵美 にかわったの????

もう少しヒントを 

53:卵の名無しさん
07/10/22 22:55:26 cp9r7Crl0
毎日新聞 と 青木絵美 と 聞くだけで なぜか 吐き気がしてくる。
                                  おそらく、記事自体が腐敗している7からだろうか?

ほんとに記事をなんど 読み返しても 吐き気がしてきて、血圧が上昇する。
                   なんで こんなに 有害作用を起こすことができるのだろうか?

     
             それは 社会にとって 有害物質をばら撒いている 公害 の 様なものだからだろう。  



54:卵の名無しさん
07/10/23 01:29:45 npbUiOxT0
毎日新聞は
民度が低い
最低のゴシップ紙



55:卵の名無しさん
07/10/23 01:48:21 VipFGU/G0
新聞なんてとるやつが悪い。

56:卵の名無しさん
07/10/23 02:47:41 ac2khd9F0
毎捏のマイマイ気違いクラブを読むと、さらに吐き気を催しますよ。

57:卵の名無しさん
07/10/23 08:37:40 3yH1oJt10
>>52
わしゃ 51 ではないが、もしかすると出演俳優名に関係して
いたりはしないだろうか。


58:卵の名無しさん
07/10/23 09:02:26 /9i8XDTQ0
記者の目:あるがん患者の遺産=細川貴代(松江支局出雲駐在)
◇主体性・連携でサロン運営--医療の方向性、指し示す
URLリンク(mainichi.jp)

 ひとりのがん患者が先月、逝った。松江市の三成一琅(みなりいちろう)さん。享年62。がん死亡率全国2位で
「がん医療後進県」とまでいわれた島根から、全国の患者代表として国のがん対策の方向性を定める厚生労働省の
「がん対策推進協議会」委員に選ばれ、「がん対策推進基本計画」の策定にかかわった。患者の立場から発言し行動する
その姿を取材し続けた私は、患者側の主体性と連携こそが課題が山積する日本の医療を変える一つのカギを握っていると確信するようになった。
(中略)
 これまで島根では度々、医師不足や医療格差がクローズアップされてきた。人口10万人当たりのがん死亡者数は333.5人(06年)で
秋田に次ぐ全国ワースト2位。医師は都市部に集中し、離島や中山間地では足りない。昨年は離島・隠岐で一時、常勤産婦人科医が
いなくなったためお産ができなくなり、島の妊婦全員が本土に渡って出産する事態にもなった。
 そのような島根でがん対策が急速に進んだ理由は、要望だけでなく主体的に学び、医療や行政関係者と連携して対策を進める
三成さんら患者の姿があったからだ。
 三成さんらがん患者の取材を通して思う。患者が医療に関心を持ち、医療や行政側と共に行動しない限り「患者のための医療」など
ありえないと。このことは、がんに限らず、今後の医療の方向性を考える時の一つのモデルになると思う。
 取材ノートにつづった三成さんの言葉もそれを訴えている。「患者の意識は少しずつ変わってきた。でもまだ医者に任せきり。
不満があってもそこで止まっている。そうじゃないんだ。互いに学び意見を交わせば(医療は)少しずつ変わっていく」
==============
「記者の目」へのご意見は〒100-8051 毎日新聞「記者の目」係へ。メールアドレスkishanome@mbx.mainichi.co.jp

コメントはこちら
URLリンク(my-mai.mainichi.co.jp)



59:卵の名無しさん
07/10/23 09:04:35 /9i8XDTQ0
社会貢献者:「東京・六本木の赤ひげ医師」に表彰
URLリンク(mainichi.jp)

 東京・六本木で50年以上にわたって開業し「六本木の赤ひげ」と外国人から慕われている
白系ロシア人のエフゲニー・アクショーノフ医師(83)が、今年度の「社会貢献者表彰」
(主催、社会貢献支援財団)を受賞することが決まった。
 アクショーノフ医師は中国東北部(旧満州)のハルビン生まれ。太平洋戦争の最中、来日し、
慈恵医大で学び医師国家試験に合格した。戦後、六本木で開業し外国人を中心に診療。
お金のない患者も無料で診察し、生活費まで支援している。

60:卵の名無しさん
07/10/23 09:41:48 VipFGU/G0
>>お金のない患者も無料で診察し、生活費まで支援している。
>>お金のない患者も無料で診察し、生活費まで支援している。
>>お金のない患者も無料で診察し、生活費まで支援している。
>>お金のない患者も無料で診察し、生活費まで支援している。
>>お金のない患者も無料で診察し、生活費まで支援している。

みんなに教えなくちゃ!みんな、張りまくれ!

61:卵の名無しさん
07/10/23 10:13:26 s4/o2ccv0
毎日新聞よ。おまえが言うな!!

社説:薬害肝炎放置 厚労省はまだ懲りないのか
URLリンク(mainichi.jp)

62:卵の名無しさん
07/10/23 12:35:13 HIGIsB0i0
>>52,57
51じゃないんだけど、wikipediaより
* 松竹梅魅録 - 赤西仁(KAT-TUN)
* 菊正宗清四郎 - 横山裕(関ジャニ∞)
* 美童グランマニエ - 田口淳之介(KAT-TUN)
* 白鹿野梨子 - 香椎由宇
* 黄桜可憐 - 鈴木えみ
* 剣菱悠理 - 美波
* 松竹梅時宗 - 鹿賀丈史
* 剣菱万作 - 片岡鶴太郎
* 剣菱百合子 - かとうかず子
* 蔵田校長 - 長谷川初範
* 村上教頭 - 半海一晃
* レイニア・エール - 白川由美
* ナレーション - 川平慈英

63:卵の名無しさん
07/10/23 13:21:57 /9LUXZPe0
大淀病院事件執筆記者

奈良支局 支局長井上朗
記者 青木絵美(休職中)、林由紀子、中村敦茂

64:卵の名無しさん
07/10/23 15:02:27 Y0yjS99B0
>>60
医者ならその位当然だよな。
外来受付で保険証チェックしないと診察しない鬼畜医者は全員殺せ!!


65:卵の名無しさん
07/10/23 15:06:56 eVaPQ/lM0
>>64
君も六本木の赤ひげへレッツゴー!
生活費までもらえる無料診療所なんていつまであるかわからないぞ。
いそいで生活費をゲットしよう!

66:卵の名無しさん
07/10/23 15:27:32 uyX/Zsqx0
六本木の赤ひげ医師 ご尊顔入り記事
URLリンク(mainichi.jp)

67:卵の名無しさん
07/10/23 15:52:00 uyX/Zsqx0
取材ノート:親の責任 /山形
URLリンク(mainichi.jp)

 1960(昭和35)年から半世紀にわたり、県立鶴岡乳児院と庄内児童相談所の嘱託医を務めた鶴岡市切添町の
小児科医、荻原満さん(85)。入所者や虐待などで一時保護された乳幼児の健康管理に尽くした功績をたたえ、
斎藤弘知事から感謝状が贈られた▲病弱な子ども時代を過ごしたつらい経験から、注射を極力せず
超音波による病状診断を行うなど、子どもの側に寄り添った診療を心がけてきた荻原さん。
今も現役の開業医として「おまえの気持ちがわかるぞ」という姿勢で接するという▲診察を通じて
子どもたちを取り巻く家庭環境の変化を痛感し、「親が悪くなった。ゼニ、カネ優先だもの。
親としての大事な心を忘れてる」と嘆いた。耳の痛い話だった。【長南里香】

68:卵の名無しさん
07/10/23 15:56:15 lH+mmFqE0
>>63
大淀病院事件の「4人組」ですね。

69:卵の名無しさん
07/10/23 17:04:20 mp0lHwhf0
◆沖縄決戦「集団自決」守れ!日本の誇り 10月31日【水】午後2時
 集団自決に「軍の命令がなかった」ことはすでに当事者の証言や県史によ
って明らかにされています。ところが、左翼陣営は「軍の命令」から「軍の
関与があった」と言い換えをおこない、あくまでも教科書の書き換えを貫こ
うとしています。
 驚くべきことに、政府、与党にもこれに迎合する勢力があります。命を賭
して、祖国の危急に殉じた沖縄県民の気持を踏みにじるこのような行為は許
されるものではありません。
是非、都民の声をあげましょう。

日時 平成19年10月31日水曜  午後一時半開場 二時開会
講演 中村あきら獨協大学名誉教授
主催 国策研究地方議員協議会
場所: 都議会議会棟6階第一会議室
URLリンク(mooo.jp) (URL圧縮)
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
ype=scroll
↑都議会議会棟の地図が出ます。

70:卵の名無しさん
07/10/23 17:06:30 mp0lHwhf0
>>64
警察は64を殺人教唆で逮捕せよ。

71:卵の名無しさん
07/10/24 00:49:45 /GNJohGI0
毎日新聞が早く廃刊になるよう祈って
明日も病院でがんばるぞ

72:卵の名無しさん
07/10/24 01:18:47 GIDccxe80
林由紀子って記者、本当に酷いな。 記者というより人間として。
 
今は橿原市市長選を担当しているようだが、
ある候補者との取材記事で「相次ぐ妊婦転送問題」って
他人事のようにサラリと書いているけど、
大淀病院事件を担当した記者でしょ、この人?
最初に自分が書いた記事で
「この日当直の内科医が脳に異常が起きた疑いを指摘し、CTの必要性を
 主張したが、産科医師は受け入れなかったという。」
(H18.10.17 毎日新聞朝刊より 林由紀子・青木絵美 署名記事)
と、産科医師に落ち度があるかのように読者に伝えた張本人が
妊婦転送問題とすり替えてしまうのは人として許せない話だ。
 更に続けて
「一方、高崎さんの遺族は「適切な処置ができていれば助かったはずだ」と
 話している。」と記した。
「~受け入れなかったという」と十分な確認をせずに伝聞という形で
産科医師への非難を展開し、その上で遺族側の意見・見解を基に補強している。
 遺族に寄り添い情報を得て、彼らの主張と子供の写真を錦の御旗の如く扱い、
医学的見地も踏まえず一方的に断罪した人間が「相次ぐ妊婦転送問題」と
一纏めに話題を展開する資格はないだろう。
人としての性根腐った人間が書く記事によって長年真っ当に町民の医療福祉に
貢献してきた人間を排除したことに憤りを禁じ得ない。


73:卵の名無しさん
07/10/24 01:29:30 P23RDhDe0
薬害肝炎問題で福田総理が22日に記者団に語った言葉。
そっくり毎日新聞に差し上げたい↓
        
「『またか』という感じで、いいかげんにしてほしい気持ちだ」
「一人一人のモラルの問題もある。何のために仕事をしているのかを忘れているのではないか」と反省を促した。


74:卵の名無しさん
07/10/24 11:04:31 1rU1Jdu80
また毎捏が奈良の高田市立病院の医者を逮捕させる報道を加熱させているってホント?

75:卵の名無しさん
07/10/24 11:41:23 Z3cXmoO90
毎日捏造新聞には某国の工作員が紛れ込んでいるのか?
産科を撲滅すれば、戦わずして日本を滅ぼすことが出来るからな。
極めて怪しい。

76:卵の名無しさん
07/10/24 12:36:25 qnZraxtB0
>>75
某国ってのは日本か?
だから、日本語で発刊してるんか?

77:卵の名無しさん
07/10/24 12:38:47 fGx6V11n0
大阪民国じゃねーのか?

78:卵の名無しさん
07/10/24 13:01:31 CDB7/ti00
産科を破壊した一方で、こんな報道をするのか。

みんなのニュース:「妊娠中」旅行プラン続々! 「デキ婚」増加も背景
URLリンク(mainichi.jp)

 「出産日までは安静に」というのは今や昔? 妊娠中も旅行を楽しみたいという人が増えている。新婚旅行を楽しむカップルに
「できちゃった結婚」が増加したことも背景にあるといい、大手旅行代理店では特化商品や結婚式と組み合わせたプランなどを
打ち出し、妊娠女性の旅をサポートしている。
 大手旅行代理店のJTBによると、同社のプランを使って沖縄でリゾートウェディングを挙げる6000カップルのうち、2~3割が
「妊娠中」だったという。リゾート地での結婚式関連商品を扱う同社の「ウェディングプラザ南青山」(東京都港区)でも、
「妊娠中だが新婚旅行を楽しみたい」との相談も多く、同社ではリゾートウェディング商品にはオプションとして
「マタニティープラン」を用意している。「ウェディングプラザ南青山」の中心利用層は30代半ば~40代初め。働いている女性が多く、
経済的にも余裕があり、「産まれる前に式を挙げたいが、海外は不安。結婚式はこだわりのあるスタイルでしたい」などの理由で、
リゾート地・沖縄が選ばれているという。
 また近畿日本ツーリスト(KNT)では9月15日から草津温泉(群馬県)や宝塚温泉(兵庫県)行きなどの「マタニティープラン」
販売を開始した。販売開始から40分後には1件の予約が成立、10月10日までに約60件の申し込みがあり、同社は手応えを感じているという。
商品を企画した佃亮子さん(37)は、自らも妊娠中に旅行を楽しみ、その経験をもとにプランを練り上げた。塩分を控えめにするなど
妊婦専用の食事、大浴場でころんだりしないよう専用の貸し切り風呂を用意、宿泊施設に最寄りの病院があるなどに重点を置いた。
特に急を要する事態になった場合、宿泊先から病院まですみやかに搬送してもらえる体制は確保している。



79:卵の名無しさん
07/10/24 13:02:26 CDB7/ti00
>>78続き

 こうした妊娠中の旅行について産婦人科医の堀口貞夫、雅子夫妻は「油断は禁物、何事も行動は八分目」と忠告する。さらに
妊娠20週目から36週目の「安定期」についても、堀口夫妻によると「ないものと考えた方がいい」と語る。「安定期」という
言葉が持つ安心感から、つい旅先でもはしゃいでしまい、不測の事態を招くことも考えられるからだ。
 具体的に注意すべきをいくつか挙げてもらった。妊娠中はホルモンの分泌が多く、血が固まりやすくなっているので、
長時間の移動中はエコノミー症候群には留意する。車の急停車などちょっとした反動にも注意する。
 また温泉地では、注意書きに「妊娠中の女性は入浴を避けましょう」と書かれていることも多いが、これは主に滑るなど
浴場での事故を心配していことで、温泉の成分がよくないということではないという。ただし、何度も入って
立ちくらみを起こさないよう、入浴もほどほどに。妊娠中は皮膚が過敏になるケースもあるので、泉質は単純泉を選ぶと無難だ。
さらに妊娠中は体を動かすと、子宮の収縮が起こりやすくなるので、おなかの張りを感じたら横になるなど安静にする。
「まずは自分の体を普段から観察して、知っておくことが大切」と堀口夫妻。おなかの張りの回数など、
いつもと体調が違うと感じたら、旅行を中止する勇気も必要だ。【江刺弘子】

 2007年10月23日


80:卵の名無しさん
07/10/24 16:22:20 CDB7/ti00
赤ちゃん盛り 山口市(主婦・70歳)
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(my-mai.mainichi.co.jp)

 孫娘が初めてのお産を控えていた。入院は実家のある市の総合病院を希望したが、
そこは夜間、助産師が不在になるという。お産は夜が多いのに何たることか。他の病院にもあたったが、
地元の妊婦に対応するだけで手いっぱいという。
 やっと予約できたのは開業医の産院。設備が整い、産前産後の教育もあって安心して産めるが、
費用は倍以上かかる。
(後略)



81:卵の名無しさん
07/10/24 16:24:54 9MJaWRls0
>>80
ほのぼのとしますなw

>>78
むかむかとしますなw

82:卵の名無しさん
07/10/24 16:46:42 gfHdJYszO
野良妊婦が企画した旅行プランに参加する野良妊婦

まともな旅行会社ならそんな企画通さんぞ

それを別に非難もしないでふつーに報道する毎日クオリティー

絶望した!!

野良妊婦増殖に絶望した!!

83:卵の名無しさん
07/10/24 17:26:45 zt78GiIS0
>>78

旅行会社による強産ツアーワロス。

いいかげんにしろw

84:卵の名無しさん
07/10/24 17:44:07 lzHxAIum0
>>83

中国強産ツアーならええんでね?
マスゴミが取り上げるなら、やっぱ特アでしょ。

85:卵の名無しさん
07/10/24 17:55:57 zt78GiIS0
>>84

採用!

86:卵の名無しさん
07/10/24 17:57:26 zt78GiIS0
そういえば、アメリカへの強産旅行がはびこって、アメリカから妊婦出入り禁止にされた国が近くになったような・・・

87:卵の名無しさん
07/10/24 18:27:13 CGBkW6aV0
URLリンク(mainichi.jp)
発信箱:義仲を思う=玉木研二

 亀田一家に木曽義仲を重ね思うのはむちゃだろうか。双方のファンからこもごもしかられるかもしれない。

 だが、この盛衰の哀感、持ち上げたかと思えばあっさり引き落とす世の習い。両者無縁とは思えないのである。

 義仲は平家物語の中でもとりわけ異彩を放つ武将。信濃から立って越中・加賀国境で平家軍を打ち破り、平家が慌ただしく西国へ逃げ出した京都に入る。後白河法皇は義仲に平家追討の命を与え、大いに持ち上げた。山国育ちの義仲、得意絶頂だったに違いない。

 だが、やがて法皇や公家は彼を疎んじる。振る舞いがあまりに武骨で粗野、無教養というのだ。

 例えば、猫間(ねこま)殿と呼ばれる中納言の来訪に「猫が人に会うのか」と大笑いしたり(さすがにゴキブリ呼ばわりはしなかったが)、汚い器に盛った飯を勧めて中納言が尻込みすると「猫の食い残し」とからかう。

 儀礼から牛車の乗り方まで作法を知らず、公家も民衆も陰で笑った。

 東からの新しい「解放軍」は源義経だった。敵前渡河攻撃に義仲軍は敗れ、公家たちは今度は義経を歓喜して迎えた。敗走した義仲は主従2騎となり、泥田で壮絶な討ち死にをする。

 だが、朝廷や公家がどう往時の権勢と栄華復古を夢見ても武家社会の到来は止めようがない。

 さて亀田一家である。ボクシング界やメディアは人気低迷の救世主を夢見て彼らを招じ入れたのではなかったか。そして次第にもてあまし、破局的な試合を境に今度は懲罰の拳をふりかざす。

 夢見てそろばんをはじいた側の責任は? 皆知らん顔だ。(論説室)

毎日新聞 2007年10月23日 東京朝刊

88:卵の名無しさん
07/10/24 20:01:19 lhp/AArc0

報道に対して真っ当な意見を述べているのでご参考まで
(このブログは毎日新聞ではなく朝日新聞の天声人語について
 意見を述べており、内容も医療問題とは関係ありませんが、、、)
 
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

>「何が問題なのかが分かれば、考えようもある。しかし問題が何かが分からなければ
>考えようもないだろう。」
>事象というのは世の中に実はごまんとあるわけで、
>逆説的に言えば起こっている事象の100%のからくりを
>全て理解して報道できるケースのほうが稀なわけです。

>メディア報道とは、実は事象を正確に記事にしているわけでもなんでもなく
>その事象を記者の脳味噌内で「分かった」と解釈した内容だけを「文字」という
>記号を通して「読者」に示しているんですよね。

>起こっている現実とメディア報道記事は決してイコールではない。

>その当たり前の報道の役割の限界を、報道する側はたえず謙虚に認識し
>その上でできうる限りの事実の検証をしつつ
>できうる限りの正確な報道に努めねばなりません。

89:卵の名無しさん
07/10/24 21:37:03 vVKt5fdt0
>78
沖縄って離島のお医者さんを二人叩き出して
本土から半年レンタル契約でやっと一人引っ張ってきたとか言っていなかったか
病院はあっても医者が居ないんんじゃね?

90:卵の名無しさん
07/10/24 21:45:26 w+t7dpqV0
>>78
>商品を企画した佃亮子さん(37)は、自らも妊娠中に旅行を楽しみ、その経験をもとにプランを練り上げた。
>塩分を控えめにするなど妊婦専用の食事、大浴場でころんだりしないよう専用の貸し切り風呂を用意、
>宿泊施設に最寄りの病院があるなどに重点を置いた。
>特に急を要する事態になった場合、宿泊先から病院まですみやかに搬送してもらえる体制は確保している。

ホントかよ。

91:庶民の王はカルト集団認定byフランス
07/10/25 00:24:26 qvo9btdm0
>>78
>特に急を要する事態になった場合、宿泊先から病院まですみやかに搬送してもらえる体制は確保している。

多分と言うか、絶対これ地元の病院の同意をとってねぇ~!
そんなの聞いてねぇ~

92:卵の名無しさん
07/10/25 08:52:08 +yce53Pw0
マイニチ新聞て
ほんと馬鹿記事ばっか

93:卵の名無しさん
07/10/25 12:57:38 lh2TuicT0
「体制確保」って単に、「救急車は来てくれますか?」って

 聞 い た だ け

だったりして。


94:卵の名無しさん
07/10/25 14:24:57 8/GZf1Us0
憂楽帳:医師不足の裏に 
URLリンク(mainichi.jp)

 以前、取材に応じてくれた女性産科医(38)が、常勤職をやめた。非常勤の今は、泊まりも、休みがつぶれることも、ない。
「未練はあるけど、限界でした」
 それまでは、朝8時から深夜まで働きづめ。月6回の宿直をこなし、週に1度は深夜に呼び出された。疲労が抜けないまま、
メスを手にすることが怖かった。それでも彼女は、「きついだけならまだ頑張れた」と漏らす。
 患者に「おめでとう」と言ってあげられるのは産科だけ--そう思って志した。しかし、そこには「うまくいって当然」
という誤解も生まれる。04年、産科医が裁判に訴えられた件数(医師1000人当たり)は11.8件。他の診療科に比べ、群を抜く。
 「医療ミスでしょ」「訴えるから」。リスクの高い高齢初産などの増加につれ、心ない言葉を吐かれることが増えた。
患者と心を通わせにくくなったのが、最もこたえたという。
 「日本人は変わっちゃったんでしょうか」
 最後に、ポツリと言った。【吉田啓志】

毎日新聞 2007年10月25日 12時20分



95:卵の名無しさん
07/10/25 14:40:14 0MeDjItR0
本当は毎日新聞の誤報が原因で云々とか言ってたかも知れないけど間違っても記事にはしないだろうなあ

96:卵の名無しさん
07/10/25 17:33:05 91jHpxle0
吉田も同類だぞ。おまえらは無知すぎる。
釣田、鯨岡なども医療崩壊の戦犯だ。

97:卵の名無しさん
07/10/25 20:49:04 fsbnUvTu0
医者が尊敬されたのは夜中であっても何かあれば眠いにもかかわらず戸を開けて
診てくれる、利害を超えた村民への愛情のようなものがそこにあったからだ。
2ちゃんで「時間外受診はDQNばかり」などと心ないカキコをするような医者ならこっちもミスは訴えるのが当然。
「日本人は変わった」と言うのは結構だが、日本人の医者も変わっているんだよ。

98:卵の名無しさん
07/10/25 21:04:33 mwMLUagW0
村の話かw

99:卵の名無しさん
07/10/25 21:16:11 1PDt9LAn0
>>97
診てるぞ。でもおいらを恫喝する馬鹿患者ばかり。

100:卵の名無しさん
07/10/25 21:20:32 b9I0aRp80
>>97
お前は杉沢村に行け。

101:卵の名無しさん
07/10/25 21:24:38 QoyBne5W0
>>97
じゃ、お前は夜中であっても何かあれば眠いにもかかわらず戸を開けて
診てくれて、しかも2ちゃんにカキコしないような医者ならどんな転帰に
なっても訴えないんだな?

102:卵の名無しさん
07/10/25 21:26:27 Ln+4vPyP0
>>97
ワンパターンの煽りしか言えないオバカさんw

386 :卵の名無しさん:2007/10/25(木) 20:43:33 ID:fsbnUvTu0
>>385
当然だな。糞医者の辞め辞め詐欺になんて誰もひっかからないよ。

103:卵の名無しさん
07/10/25 21:29:46 SDYw+X5mO
昔の患者はね医療に対して謙虚だった。村に一人しかいない医者でもね例え専門外でも一生懸命診療してくれたら例え結果が悪くても医者に心から感謝してくれた。
それが今はどうだ!夜間休日でも僻地でも東京の専門家の医師でもできるかどうかの高度の医療を要求しできないとすぐに訴訟だ。
自分で自分の首を絞めているのは患者自身なんだよ

104:卵の名無しさん
07/10/25 21:31:25 QoyBne5W0
>>97
こいつ真性のヴァカだな。

「糞医者の辞め辞め詐欺になんて誰もひっかからないよ」

って書いてる時点で、ひっかかっているのに気づかないかね~。

お前が国会議員や厚労省の高官なら話は別だが‥

105:卵の名無しさん
07/10/25 21:33:23 Hh9mYByz0
>>103
禿げしく同意。
今時の患者はワガママすぎる。
「患者さま」と呼ばないだけで切れる馬鹿患者もいる。
マスコミが「患者中心医療」とやらのプロパガンダ宣伝を煽ってくれたからだろう。

106:卵の名無しさん
07/10/25 21:34:16 b9I0aRp80
>>97の人気に嫉妬w

107:卵の名無しさん
07/10/26 01:13:57 wZvDkQGi0
>>97
頑張れ。医者が絶滅するまで頑張ってくれ!
マジで応援しているぞ。

108:卵の名無しさん
07/10/26 05:37:41 o45JdyLP0

大阪・ミナミのアメリカ村周辺で「SANTA」という… /奈良
URLリンク(mainichi.jp)

 大阪・ミナミのアメリカ村周辺で「SANTA」という悪質な落書きの被害が止まらないという。
地元自治会などが見回りをしているそうだが、挑発するように書いたりステッカーを張ったり。
 「なんて迷惑なんだ」と不快に思っていたら、今月に入って大和郡山市でも落書きが見つかった。
市教委青少年センター職員が巡回中、城址公園(城内町)のステージと案内板にスプレーのような
もので書かれた落書きを発見した。
 人の所有物を傷つける落書きは、紛れもなく犯罪だ。そして、書かれた人、見る人、消す人の心も
傷つける。遊び半分だったかもしれないが、書いた人は反省し2度としないでほしい。(高橋)

毎日新聞 2007年10月25日


>人の所有物を傷つける落書きは、紛れもなく犯罪だ。
>そして、書かれた人、見る人、消す人の心も傷つける。
>遊び半分だったかもしれないが、書いた人は反省し2度としないでほしい。


捏造記事を書いた毎日新聞の記者は、反省しているのですか?

109:卵の名無しさん
07/10/26 05:42:47 hjtQXulY0
マスゴミ関係者が痛い目に遭っても自業自得だわな。
『不正義を告発する権利がわれわれにはある』
などと考えているようなヴァカはタチが悪いわ。

毎日のみならず読売だの朝日だの、まともな記事を
書かない。書けないんだろうねw

110:卵の名無しさん
07/10/26 08:34:20 mhVsfbxX0
>>108
朝日の向こうを張って毎日の関係者がやったとかならおもろいのう
それにしてもSANTAって誰だ

111:卵の名無しさん
07/10/26 09:56:51 15aNUKu80
すさんだ毎日新聞の心を象徴して..............

112:庶民の王はカルト集団認定byフランス
07/10/26 10:10:56 IrkdW8VN0
KY(空気を読めない)珊瑚礁朝日に
SANTA(産科を憎んでターミネートする)落書き毎日


113:卵の名無しさん
07/10/26 13:09:30 mhVsfbxX0
毎日記者、会社員殴り逮捕 空き缶捨て注意され暴行容疑
2006年12月20日12時21分

 地下鉄駅ホームで会社員を殴ったとして、毎日新聞東京本社学芸部記者の三田晴夫
容疑者(58)=千葉県船橋市習志野5丁目=が警視庁に暴行容疑で現行犯逮捕されて
いたことが分かった。
 中央署の調べでは、三田容疑者は18日午後11時半ごろ、東京都中央区の東京メトロ
日比谷線茅場町駅ホームで、男性会社員(52)を壁に押しつけ、平手で顔を2回殴った
疑い。止めに入った別の男性も殴ったらしい。
 酒に酔っており、電車内に空き缶を捨てたことを会社員に注意され、「腹が立った」と供
述しているという。
 三田容疑者は美術を長年担当し、現代美術を中心にした美術評などを執筆し、編集
委員も務めた。


n+かどこかで、三田と書いて「さんた」と読むとか書いてあったような…

114:卵の名無しさん
07/10/26 13:11:35 6jzI2ziw0
まだ「たらい回し」と書くか


妊婦救急送:受け入れ拒否件数 年々増加…消防庁調査 
URLリンク(mainichi.jp)

 消防庁は26日、奈良県の妊婦が救急搬送中に死産した問題を受けて実施した妊婦救急搬送の実態調査結果を発表した。
06年に全国の消防本部で出動した救急搬送3万4917件のうち、受け入れ病院が決まるまで3回以上の照会を必要としたのは667件で、
このうち45件は10以上の医療機関に受け入れを断られていた。東京都では、かかりつけの医師がいない女性の搬送で、
27回もの照会が行われ、通報から搬送まで3時間半を要したケースもあった。
 受け入れを3回以上断られた件数が全体に占める割合は、04年の0.9%から05年に1.3%、06年に1.9%と増加している。
10以上の医療機関に受け入れを断られた「たらい回し」があったのは北海道、茨城県、東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県、
福岡県、埼玉県、宮城県、千葉県で、首都圏など都市部で照会回数の多さが目立つ。
 一度も受け入れを断られずに病院に搬送したのは3万2249件だが、救急車が到着しながら、受け入れの照会のため
現場で30分以上待機を強いられるケースも1012件に及んだ。
 受け入れを断られた理由は、機材やスタッフが整わないといった「処置困難」が26.6%、「手術・患者対応中」(17.2%)、
「専門外」(11.7%)など。【与那嶺松一郎】

115:卵の名無しさん
07/10/26 18:05:37 6jzI2ziw0
ネット君臨 (単行本)
毎日新聞取材班 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

116:卵の名無しさん
07/10/26 18:13:23 pHXpMqUb0
>>115
焦っているね。ここに書いてあるとおりだね。

マスコミはなぜコミュニケーションの中心から消えたのか
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

117:卵の名無しさん
07/10/26 18:15:19 6jzI2ziw0
(本日付 毎日新聞一面下段の広告より)

大反響! 本紙連載
匿名社会の恐怖、拡大するネット犯罪…
ネットはわれわれを どう変えるのか。

ネット君臨  毎日新聞取材班
「ネットの急速な発展ぶりは、あたかも実社会とは別の空間ができたかのような錯覚を我々に強めさせる。
(中略)私たちはネットに関する議論を人中心にもう一度、やり直す時期に来ている」(本文より)

URLリンク(mainichi-shuppan.com)
匿名社会の恐怖、拡大するネット犯罪…。ネット社会の急速な進展は、
我々の生活 に便利さや効率をもたらす一方、さまざまな負の部分を
生み出している。
ネットは我々をどう変えるのだろうか。
また我々はネット社会をどう築けばいいのか。
ネット 社会に警鐘を鳴らした毎日新聞取材班による大反響連載
「ネット君臨」の書籍化。

本書では、国内最大のネット掲示板「2ちゃんねる」に代表される匿名による
誹謗・中傷が人々の暮らしに深刻な影響を与えている実態を現場から報告。
「2ちゃんねる」の管理人ひろゆき(西村博之)氏にインタビューしている。
さらに国の政策がインフラ整備に偏り、企業や個人のマネーゲームを
生んでいる実態や米国、韓国、中国のネット犯罪の現場をルポ。
マスコミがこれまでほとんど触れてこなかったネット> の問題点に
真正面から切り込んでいる。【初出=毎日新聞2007年1月~7月】

118:卵の名無しさん
07/10/26 18:24:20 CIZaDTteO
言論が自分たちからネットに主導権をとられたマスゴミのたわごとか。
相当焦って悔しいんだねww

119:卵の名無しさん
07/10/26 18:42:32 6jzI2ziw0
鹿笛:田原本町で母子3人が死亡した放火殺人事件で… /奈良
URLリンク(mainichi.jp)

 田原本町で母子3人が死亡した放火殺人事件で、奈良家裁が長男の中等少年院送致を決定したのは昨年10月26日だった。
当日の夕刊で「事件に至る経緯や更生への過程を、裁判所や法務省が情報開示することに期待したい」と書いた。
 1年が経過し、長男の供述調書を引用した本「僕はパパを殺すことに決めた」(草薙厚子さん著)を巡り、
医師が秘密漏示容疑で逮捕され、複雑な思いだ。
 草薙さんは長男のプライバシーを含む情報を出版という手段で公表した。法務省や司法側としても、
もっと広い視野に立ち、少年審判で集まった情報を社会に公開・還元する姿勢、仕組みづくりを考える時期ではないだろうか。
(高瀬)


120:卵の名無しさん
07/10/26 19:54:05 NVE3rAc80
>>117
>ネット 社会に警鐘を鳴らした毎日新聞取材班による大反響連載

毎日新聞の想定していたカタチでなのかどうかは知らんが、
確かに大反響を巻き起こしはしたなぁ(苦笑

121:卵の名無しさん
07/10/26 20:33:30 xu/FBaIq0

連載直後に社員がウィニー感染で読者情報流出事件があったよw、
更には北陸総局長、西木哲也の飲酒追突事故(退職金付の諭旨解雇に)、
横領事件発覚などもあったね。
取材源漏洩で大平誠記者が諭旨解雇という不祥事も。

122:卵の名無しさん
07/10/26 20:42:31 /dNAsLU10
>1 毎日新聞の医療に対する敵愾心・粘着度は異常

ですね。
こんな新聞あるかぎり
日本はよくならないと思います。

123:卵の名無しさん
07/10/26 20:45:11 R0H3zS5+0
厚労省:主治医らのスタッフ連携高く評価 在宅医療を促進
URLリンク(mainichi.jp)

 厚生労働省は26日、中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関、中医協)の小委員会で、
75歳以上の後期高齢者医療制度(来年4月発足)の診療報酬について、在宅医療を促進する
観点から、主治医(かかりつけ医)を中心とする医療、介護、福祉スタッフの連携を高く
評価する方針を打ち出した。
 主治医の求めに応じ、急変した患者を連携先の病院が速やかに入院させ、在宅時の診療内容を
踏まえた対応をした際に報酬を増額する。主治医と連携する歯科医、薬剤師らへの報酬も増やし、
地域の幅広い医療関係者をチーム化することで、高齢者の在宅医療を可能にする。

毎日新聞 2007年10月26日 20時30分


>主治医の求めに応じ、急変した患者を連携先の病院が速やかに入院させ、
>在宅時の診療内容を踏まえた対応をした際に報酬を増額する。


アホですか?
どうせ、すぐにお得意の梯子はずしをやるんでしょ。



124:卵の名無しさん
07/10/26 22:27:44 iNcQN6eB0
「産科医療は、過酷で大変な労働環境と言われているのは本当です。
しかし、うまくいってあたりまえで一つ間違えるば、たたかれる。
これを理不尽に考えてはいけないと思うのです。
これはどんな職業でも当たり前のことなのです。」

                      高崎晋輔(25)
奈良女子大6月6日の講義の資料 より
URLリンク(kurim.cc.nara-wu.ac.jp)


125:卵の名無しさん
07/10/26 23:43:48 iXYtLDYB0
高崎晋輔さん、感情優先の議論と言えない議論してるナ
どうしても救えない命というものが理解できないようだな。
そもそも「うまくいってあたりまえ」という状況だったのかという
理解がなあ・・・
こういうイタイ人も偶にいるよなぁ・・・

126:卵の名無しさん
07/10/26 23:54:26 snoUe2sT0
糞医者どもの妊婦に対するひどい仕打ちに衝撃を受ける奈良女子大学の可憐な学生たち。

URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

127:卵の名無しさん
07/10/26 23:59:31 ujv4PfrnO
奈良女学生などただのヤリマンで脳みそなしが地元では定説ですが

128:卵の名無しさん
07/10/27 00:52:22 XWvvGI0h0
ちょっとエッチ好きで勉強が苦手な女の子は生きる権利や健康に子供を産む権利がないそうです。
ここに医者によると。
医者ってひどいですね。

129:庶民の王はカルト集団認定byフランス
07/10/27 01:42:36 HhDNF/AG0
>>128
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

130:卵の名無しさん
07/10/27 06:09:37 0t72wPlR0
毎日新聞に合法最大限の懲罰を。

131:卵の名無しさん
07/10/27 06:28:15 NG28Cp3S0
URLリンク(www.yuichiro-itakura.com)
ネット上のいんちき情報をかき集め、
原稿料をもらいながら、大衆紙にいんちき情報を発表するという結果に
なっているのでしょう。
URLリンク(www.geocities.jp)
切込隊長こと山本一郎氏はデル株を1株$2.40では買えなかった

132:卵の名無しさん
07/10/27 07:12:05 ujeuZaBn0
>>124
トンでもくんだね。こいつの嫁さんの実父、実母はつらいだろうなぁ。

133:卵の名無しさん
07/10/27 08:41:27 C2ss7dL30
毎日新聞に天罰を

134:卵の名無しさん
07/10/27 10:22:55 1qQem6aI0
>>97

>>「医者の辞め辞め詐欺」

本当にどんどん辞めて逃散しているのだから、詐欺ではありませんw

135:卵の名無しさん
07/10/27 21:54:04 88HKWxfP0
毎日新聞 と 青木絵美 と 聞くだけで なぜか 吐き気がしてくる。
                                  おそらく、記事自体が腐敗している7からだろうか?

ほんとに記事をなんど 読み返しても 吐き気がしてきて、血圧が上昇する。
                   なんで こんなに 有害作用を起こすことができるのだろうか?

     
             それは 社会にとって 有害物質をばら撒いている 公害 の 様なものだからだろう。  

136:卵の名無しさん
07/10/27 21:57:11 88HKWxfP0
毎日新聞 と 青木絵美 と 聞くだけで なぜか 吐き気がしてくる。
                                  おそらく、記事自体が腐敗している7からだろうか?

ほんとに記事をなんど 読み返しても 吐き気がしてきて、血圧が上昇する。
                   なんで こんなに 有害作用を起こすことができるのだろうか?

     
             それは 社会にとって 有害物質をばら撒いている 公害 の 様なものだからだろう。  

137:卵の名無しさん
07/10/27 22:40:35 aDs/1Ttg0
鬼畜マイニチ新聞

138:卵の名無しさん
07/10/27 22:50:08 CIwmePKA0
     _,ィヘヾィ彡=三ニミヘ、,_
   ,ィ彡ニ'ツ''"゙゙゙゙゙゙""´`゙ヾミミミ、
  ,彡ニ=シ´         ゙ヾミ、ヽ、
  ノノ彡シ´            `ヾ、ヽ
  l iノ/彡、             i、い
  i〈iノノノィ  ,r=≡= i i 、,,,,,_、 .i))i
 ,,彡ソ./  ,'ニニ---、ー‐7===、ヾノ
  i.rヾニ==|. -=・-  i=‐i 'ニ・=、 .l=i
∥ ヾ"  ! `゙゙゙"´ノ/: ヾ、`゙゙゙´ ノ/
  ヾ ri   `ー--‐´r゙'   ヽー-‐ ´ l
  i_,i       /`”''ー''”´ヽ.   l
    ', 、    /.、__,; ;__,,ヽ  ノ  <手術を考えている方は若い間に一度相談してください。
   >、ヽ、 、 ,' ヽニ二ニニィ ! ノ      <美容外科では包茎で全て自費診療になりますから
   /\\ヽヽ  、 `゙゙゙"´ ノ/ 
 /  \.\ ヽ、 、__ ,/ノ、
, ‐ " i   \ `゙ー 、 ー一´/ヽヽ、_
-‐ '"´ l  \   >ー‐'\ ',  `iー- 、
    l      \/ヾo ゚o゚/\ ',   l   `゙ー-、、
   l       \  ゞー‐〈  ヾl   l    ヽ


139:卵の名無しさん
07/10/27 22:57:48 CIwmePKA0
キャバリエ麻酔手術を行うときには、 "ホンダ-麻薬性鎮痛薬"と述べた。
これは、包茎手術の安全性を最大限に高めるためには安心hondakonsarutingusutaffu
ホンダ張儀dokutazugurupu麻酔の経験と医者を呼ぶと提唱
この方法が確立されています。皮膚の表面より持続可能で即効性の麻酔麻酔
配合皮膚の表面から侵入したバー。また、テープの麻酔
ゲル陰茎背神経ブロック麻酔麻酔スプレーのような麻酔採択された。
その結果、患者が心の平和と包茎手術します。

140:卵の名無しさん
07/10/28 00:48:13 kUvPukap0
>>113

URLリンク(mainichi.jp)
問題なく仕事できるんだね。
美術:李禹煥展 極微の表現がつむぐ感興
(略)
【三田晴夫】

毎日新聞 2007年10月1日 東京夕刊

141:卵の名無しさん
07/10/28 03:05:18 FwzscxqE0
>78
海外だといざというときに高くつくからねぇ
国内なら、医療訴訟おこせばがっぽり稼げるしねぇ

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>私の知り合いで、妊娠7ヶ月でハワイに行った人の話しです。
>動くと赤ちゃんが出てきてしまうため、即入院することに。
>結局その後2ヶ月程入院し、無事に元気な赤ちゃんが生まれましたが
>帰国後に届いた請求書が1,200万円だったそうです!

142:卵の名無しさん
07/10/28 07:37:21 qqvMTMRw0
妊婦搬送拒否:分娩予約できず、臨月で10カ所以上拒否 身にしみた“産科危機”
◇男児を出産、八尾の夫婦
URLリンク(mainichi.jp)

 大阪府八尾市で昨年9月、出産する病院を確保できずに臨月を迎えた女性(34)が、陣痛が始まり救急車を呼んだものの
10以上の産科に受け入れを断られていたことが分かった。妊娠に気付いてすぐ産科を探したが、周囲の産婦人科が相次いで
お産をやめていたうえ、長女(6)が帝王切開だったなどの理由で次々と断られていた。約3時間半後、女性は大阪大病院に搬送され、
長男を無事出産したが、事前に出産場所を容易に予約できず、緊急時にもなかなか受け入れられない“お産難民”の深刻な実情が浮き彫りになった。
 夫婦によると、陣痛が始まったのは午後11時ごろ。八尾市消防本部の記録では、翌日午前1時51分に119番があった。約1カ月前に
健診を受けた産婦人科に運ばれたが、「予約していないから」と自宅に帰るよう言われた。予約しようとしたが、分娩数を制限しており、
できなかったのだ。どこの病院も紹介されず、病院から再び119番した。
 同2時55分、別の救急隊が到着。女性は救急車内のベッドに横たわって陣痛に耐え、夫(40)と長女が付き添った。
そばで隊員が病院や診療所に電話をするが、次々と断られた。「このまま受け入れ先がなかったらどうなるのか」。
夫は不安を抱えながらも、妻に励ましの声をかけた。隊員も「必ず見つけるので待ってください」と力強く言った。
 午前5時、「見つかりました。すぐ向かいます」と隊員が言った。10カ所以上に断られていた。35分後、同府吹田市の阪大病院に到着。
すぐに帝王切開の手術が始まり、7時ごろに無事出産した。女性は「搬送中に覚えているのは、次第に空が白んできたこと。
出産の不安よりも、病院が見つかってほっとする思いが強かった」と振り返る。

143:卵の名無しさん
07/10/28 07:45:42 qqvMTMRw0
>>142続き

 隊員の電話のやりとりで、搬送を断られた理由は分かった。「医師が分娩中」「病室に空きがない」
「うちで健診していないから」
 しかし、妊娠2~3カ月に当たる昨年1月、妊娠に気付き、電話帳で八尾市内の産婦人科を調べた。
電話した約10カ所の大半は産科が既になく、残りも「帝王切開は無理」と断られた。遠くの病院にかかろうとは考えず、
臨月を迎えてしまったという。女性は「病院が少ない地域ではないのに、受け入れ先がなくて驚いた」と話す。
 夫も「陣痛が始まったら救急車で行くしかないと覚悟していたが、認識が甘かった。出産が
母子の命にかかわることだと理解すべきだった。産科の危機的な状況が身にしみた」と反省する。
女性は今、第3子を妊娠して4カ月。大阪市内の病院でお産の予約をし、電車で約30分かけて健診に通う。
【根本毅】


144:卵の名無しさん
07/10/28 07:53:23 qqvMTMRw0
発信箱:当たり前のこと=藤原章生
URLリンク(mainichi.jp)

 以前、国立極地研究所の渡辺興亜(おきつぐ)教授(当時)にこう言われた。「本物かどうか、新聞が評価しなければ誰がするんだ」。
当時、登山の記事を書いていた私は、竹馬で富士山に登った人を「快挙」と伝えた。そんな姿勢を「面白いだけで大きく報じていいのか?」
と諭されたのだ。
 似た言葉を昨年、国立情報学研究所の高野明彦教授から聞いた。「情報はブログで膨らみ、ニュース順位もランキングで決まる。
そんな時代だからこそ、新聞は本物を選びぬかなくては」
 ボクシングの亀田一家報道を見ると、メディアは明らかに流されてきた。ボクサーとしての実力を評価すべきところを、
一家の言動や物語など、リング外の面で注目してきたところがある。
 亀田親子に限らない。スポーツ選手を実績でなく笑顔で注目したり、女優をその演技でなく、会見の際の非常識な態度で
おとしめたりする。そんなテレビに新聞も引っ張られ、大多数に読まれるかどうかだけが記事を書く目的になりつつある。
評価基準は内容ではなく、読み手の人数だ。
 読まれるには有名人を出すのが手っ取り早い。有名人とは必ずしも専門分野で評価されている人ではない。
テレビに出ている人のことだ。
 知らないことを断言するコメンテーターが繰り返し顔を出す。精神科医にしても脳学者にしても「この人しかいないの?」
と言いたくなる。彼らに実力があるにしても、やはり、選ぶ側の努力不足だろう。「テレビに出ているから」と合点し、
本質を吟味しない報道陣が多いのではないか。自戒をこめてそう思う。(夕刊編集部)



145:卵の名無しさん
07/10/28 08:12:13 soJ49E0X0
まるで本質を吟味している報道陣もいるかのように聞こえるんだが気のせいか?

146:卵の名無しさん
07/10/28 09:01:35 Hwo1TnUe0
今朝、日本テレビを見ていたら、あの見るからにお調子者、
軽薄が服を着て歩いているような印象を与える
宮本和知
が画面に出ていた。そして、いつものように太鼓持ちの
ような言動を続けていた。まぁ、ジャイアンツと日本テレビ
の太鼓持ちをやっているのだから、ああした喋り方になるのも仕方がない。
 この宮本和知が本領を発揮しているCMが、ユーチューブにアップ
されている。
 以下のアドレス。

URLリンク(jp.youtube.com)
%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E3%80%80%E5%8C%85%E8%8C%8E&search=
%E6%A4%9C%E7%B4%A2


 朝青龍問題で有名になったあの、<包茎治療専門兼精神科医>
という本田昌毅という医者と、踊りを繰り広げているのである。
 この包茎治療専門医が、読売巨人軍の<顧問医師>の一人とい
うことなのだから、ジャイアンツが救いがたいまでにバカなのがわかる。
それとも、ジャイアンツの選手の包茎治療専門ということなのか。
 いずれにせよ、クライマックスシリーズの負け方を見ていると、
原辰徳の悪い面が満開になっているという印象を強く受ける。
今日も中日に負けて、日本シリーズは中日vs日本ハム、
ということになるのだろう。今年は中日が昨年のリベンジに成功する
ように思える。


147:卵の名無しさん
07/10/28 10:36:29 GGGvKvKl0
「う、うちはTBSとは関係ありませんっ!」と言わんばかりに、
万能川柳が二日連続で亀田特集だった件



148:卵の名無しさん
07/10/28 11:20:06 qqvMTMRw0
万能川柳:

負けるなら見りゃあよかった世界戦
URLリンク(mainichi.jp)
パンチなど受けぬチャンプの顔にきず
URLリンク(mainichi.jp)
ジャッジにも審判がいるボクシング
URLリンク(mainichi.jp)

149:卵の名無しさん
07/10/28 18:58:27 SCJ/nhDt0
>>148
ヲマケ
URLリンク(www.nicovideo.jp)


150:卵の名無しさん
07/10/28 19:21:51 6Wl68tLc0
林由紀子って記者、本当に酷いな。 記者というより人間として。
 
今は橿原市市長選を担当しているようだが、
ある候補者との取材記事で「相次ぐ妊婦転送問題」って
他人事のようにサラリと書いているけど、
大淀病院事件を担当した記者でしょ、この人?
最初に自分が書いた記事で
「この日当直の内科医が脳に異常が起きた疑いを指摘し、CTの必要性を
 主張したが、産科医師は受け入れなかったという。」
(H18.10.17 毎日新聞朝刊より 林由紀子・青木絵美 署名記事)
と、産科医師に落ち度があるかのように読者に伝えた張本人が
妊婦転送問題とすり替えてしまうのは人として許せない話だ。
 更に続けて
「一方、高崎さんの遺族は「適切な処置ができていれば助かったはずだ」と
 話している。」と記した。
「~受け入れなかったという」と十分な確認をせずに伝聞という形で
産科医師への非難を展開し、その上で遺族側の意見・見解を基に補強している。
 遺族に寄り添い情報を得て、彼らの主張と子供の写真を錦の御旗の如く扱い、
医学的見地も踏まえず一方的に断罪した人間が「相次ぐ妊婦転送問題」と
一纏めに話題を展開する資格はないだろう。
人としての性根腐った人間が書く記事によって長年真っ当に町民の医療福祉に
貢献してきた人間を排除したことに憤りを禁じ得ない。

151:卵の名無しさん
07/10/28 20:14:45 US2S+0KN0
782 :闇の声:2007/10/28(日) 11:55:16 ID:KIgZINLl
最初は政治家もそれをバカにしていた・・・幾らMが近づいていっても相手にされなかった
しかし、選挙のやり方で党の選挙コンテンツを代理店が創る様になり、そこにM達の
大衆煽動のやり方が入り込んでいったんですよ
Mがいつしか先生になり、Mが政治家を怒鳴りつける様になっていった
権威や価値観の崩壊が起きていったんですね
いつしかキャラクターが一番上に来るようになり、世間の声の代表者を任じてしまう結果になった
しかし、人間性も見識も何もないですね?結果質は悪くなる
でも金は入ってくる


152:卵の名無しさん
07/10/28 20:15:38 US2S+0KN0
局はその現象に麻痺してますよ・・・良心というか、思考停止状態です
上に行くなら、金を稼ぐモラルハザードなんか考えるな!!どれだけ上を儲けさせるかで決まるんだ!!
そんな感じになっている
そのシンボルがMでしょ??そう思っています
だから誰も逆らえないんです
実際怖いですからね・・・
局の正社員は子供の頃から親にしかられた事なんかない人が揃ってます
あの勢いで、怒鳴られて場合に因れば殴られたら逆らわなくなりますよ
全ては金なんです
金で人も買うし、人の心も思想も買うんです
買って変えてしまうんです
メディアに良いように・・・だから、メディア勝ち組と負け組では全く違った様相を呈してますよ
今は医者が全くメディアに逆らえません
言われっぱなしですね?
理由は簡単で、美容整形やホルモン注射、老化防止や生殖医療以外金にならないんです
だから、メディアはやっつけても良いと思っている
その先鞭を付けたのがMの番組で、未だに謝ってませんからね
だから、医療ミスを一方的な視点で流し続けてるんですよ
それで良いと思ってるし、視聴者がそれをそのまま受けいれている
その陰で、公立病院の利用率によって閉鎖するでしょ?
地域医療壊したから救急患者が収容できなくなってるのに、それは無視ですか?
誰かが大声で怒鳴ると、その陰にある真実が見えなくなる
まさにMさんってのは、怒鳴り役として最適なんですよ


153:卵の名無しさん
07/10/28 20:28:24 3aToN5Ts0
憂楽帳:医師不足の裏に 
 以前、取材に応じてくれた女性産科医(38)が、常勤職をやめた。非常勤の今は、泊まりも、休みがつぶれることも、ない。「未練はあるけど、限界でした」
 それまでは、朝8時から深夜まで働きづめ。月6回の宿直をこなし、週に1度は深夜に呼び出された。疲労が抜けないまま、メスを手にすることが怖かった。それでも彼女は、「きついだけならまだ頑張れた」と漏らす。
 患者に「おめでとう」と言ってあげられるのは産科だけ--そう思って志した。しかし、そこには「うまくいって当然」という誤解も生まれる。04年、産科医が裁判に訴えられた件数(医師1000人当たり)は11.8件。他の診療科に比べ、群を抜く。
 「医療ミスでしょ」「訴えるから」。リスクの高い高齢初産などの増加につれ、心ない言葉を吐かれることが増えた。患者と心を通わせにくくなったのが、最もこたえたという。
 「日本人は変わっちゃったんでしょうか」
 最後に、ポツリと言った。【吉田啓志】

毎日新聞 2007年10月25日 12時20分

URLリンク(mainichi.jp)



154:卵の名無しさん
07/10/28 20:41:15 3aToN5Ts0
みんなの広場:治療拒否する人、保険医から外せ=主婦・匿名・60
 (静岡市)
 何年か前の話ですが、今でも腹が立つ言葉があります。「あんたはインターフェロン治療をしないんだろ。だったらもうここに来ないでくれ」と。
国民皆保険制度で保険料を徴収しながら、国民が治療を受ける段階で保険医が治療を拒否したのだ。
 さまざまな治療方針を医者が示し、患者が選ぶと思っていた。生活スタイルや体への薬剤反応、治癒率を考え、投薬にしたかった。
確かに薬剤の併用でインターフェロンの副作用は軽減されるらしい。それでも副作用はある。家族のサポートも必要だ。治療期間は1年。治癒率は50%弱。
来年度からインターフェロンの治療は月に1万円(年収900万円以下)が上限になるというが、当時は1カ月8万円。経済的負担も大きい。
 治療拒否などする医者は、保険医を外すなどの罰則規定はないのでしょうか。患者はどんな防衛手段を講ずればよいのか。掛かり付け医の話が出る度に不安を感じます。

記事:毎日新聞社


155:卵の名無しさん
07/10/28 20:45:32 nJBD5olH0
>>154
「治療拒否する人、保険医から外せ」って。。。

意味がわからなかったけど、そうなんか。
静岡のおばちゃん、ちょっと頭が(ry

156:卵の名無しさん
07/10/28 20:52:51 3aToN5Ts0
>>155
数日前の投書です。リンクは見つからんかった。
自分の思い通りに治療してくれない医師を罪人扱いです。
これを全国紙に堂々と載せる新聞社もどうかと。

157:卵の名無しさん
07/10/28 20:58:26 WbSHgI2h0
>患者はどんな防衛手段を講ずればよいのか。
自分の主張を理解できる医者を捜すしかないだろう。



                    いれば、だけど。

158:卵の名無しさん
07/10/28 22:16:31 z0zHz5EP0
保険医としてどうかうんぬん以前に医師法違反だろ。話しただけで何もしないなら応招義務を果たしたことには
ならない。バカか。

159:卵の名無しさん
07/10/29 04:44:35 64M4k+h30
>>154
これは薬害肝炎と繋げるための仕込み投書だとおもうお


160:卵の名無しさん
07/10/29 07:29:21 AB3BLFvx0
毎日新聞の記事なんて 信用できない
しらばっくれて昔の投書かなんか
からひっぱりだしてきたか
捏造だろ。

毎日新聞には
はやくつぶれて欲しい。


161:卵の名無しさん
07/10/29 11:34:45 phOEfhQ80
>>117
亀レスで何なんだが、
マスコミがこれまでほとんど触れてこなかったの問題点のその最たる物は、
マスゴミ自身の闇だろうw


162:卵の名無しさん
07/10/29 12:25:30 phOEfhQ80
TBSによる次なる捏造、チター!

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

163:卵の名無しさん
07/10/29 13:01:56 Y352VBio0
風にきく:本当に不安なのは /三重
URLリンク(mainichi.jp)

 「患者が不安になるので言えません」。入院中の男性患者が、抗がん剤の過剰投与後に死亡した問題での
松阪中央総合病院の記者会見で、指示を誤った医師の専門を問われ、病院側は答えた。
 どこかで聞いた言葉だと思ったら今夏、セクハラ行為などで准教授を懲戒免職処分にしたと発表する
記者会見での三重大学側の発言だった。「専攻は言えません。学生が不安になるので学部への取材もやめてください」
 患者や学生を不安にさせているのはミスやセクハラ行為のはずだ。「情報が少ない方が安心感がある」とは思えない。
どこでミスが起きたのか分からない病院。自分の教室でセクハラ行為があったのかどうか分からない大学。
患者や学生にはその方が心配だと思う。
 病院の会見が終わると外はもう暗かった。振り向くといくつかの病室には明かりがついていた。
夜遅くまで熱心に働き、ミスのないよう細心の注意を払う医師も院内には多くいるだろう。
誰のミスか分からないと、そんな医師にも患者は懸念を抱くかもしれない。
 「不安を与えたくない」。配慮のある言葉に聞こえる。でも本当の意味での配慮と言えるのだろうか。【岡大介】〔三重版〕

164:卵の名無しさん
07/10/29 16:46:35 N/wwj2BO0
妊婦搬送:5回照会が1件 件数増加、背景に医療機関減少--救急搬送調査 /山梨

 奈良県の妊婦が救急搬送中に死産した問題を受け、消防庁が実施した妊婦救急搬送の実態調査で、県内では
06年に受け入れ病院が決まるまで5回の照会を必要としたケースが1件あったことが分かった。
県は「事故はなかった」としているが、04~06年の3年間で搬送と照会の件数とも年を追うごとに増加。
背景として、県は分娩(ぶんべん)可能な医療機関の減少が背景にあるとみている。
 県消防防災課によると、県内での妊婦救急搬送件数は▽04年148件▽05年206件▽06年276件--と増加。
照会があったケースは04年がゼロ、05年が1件(照会数1回)だったが、06年は4件(照会数1回が1件
▽同3回が2件▽同5回が1件)だった。
 5回の妊婦は国中地域在住で、かかりつけの医療機関がなく付近の病院から照会を始めたが、受け入れる医療機関がなく、
最終的には総合周産期母子医療センター(甲府市)が約1時間後に受け入れた。
 妊婦救急搬送件数の増加について、同課は「分娩可能な医療機関が減った影響で、検診などのかかりつけと
分娩の医療機関が違う妊婦が多いことが背景にある」と分析。このため転院搬送も▽04年61件▽05年89件
▽06年140件--と増加している。【吉見裕都】

毎日新聞 2007年10月29日

URLリンク(mainichi.jp)

165:卵の名無しさん
07/10/29 17:31:29 Y352VBio0
ミャンマーで撃たれたカメラマンの写真掲載とリタリン報道に関して自画自賛

開かれた新聞:委員会から 10月度 ミャンマーの長井氏銃撃報道ほか
URLリンク(mainichi.jp)

166:卵の名無しさん
07/10/29 17:39:19 Y352VBio0
毎日新聞のせいで、いずれ日本も…

命がけで産む人々:タンザニアからの報告/上 山道20キロ、遠い病院
URLリンク(mainichi.jp)

167:卵の名無しさん
07/10/29 20:07:52 OBYDTx7y0

健康保険法改正:法案化作業がスタート
URLリンク(mainichi.jp)


168:卵の名無しさん
07/10/29 20:47:45 gYE+d4C70
[開かれた新聞] お追従有識者の皆さんかw
マジメそうに語る話術は心得ているけれど、現場経験がない人ばかりなので
観念的抽象的物言いで具体策が殆どないね。
まあ、このセンセイ方にお褒めに預かることが無上の喜びであり、
まさしく毎日新聞の記者の価値観と言えよう。

169:卵の名無しさん
07/10/30 01:32:05 tIKaKJ170
三重にもフラグたってますな。毎日GJ。ところで、
三重大セクハラ事件と無理やり関連付けてないか?
記者の脳みそってのはどんな構造なんだろうか。
こんな記事に金払う奴の気持ちが理解できない。



170:卵の名無しさん
07/10/30 02:29:13 y+Nek7qS0
今度 受付に
 ”毎日新聞 取っている方は受診お断り”
って掲示だしたい。

171:卵の名無しさん
07/10/30 08:37:31 RxunGTZK0
国谷裕子の偏見
URLリンク(jp.youtube.com)
こりゃひでぇ。


172:卵の名無しさん
07/10/30 08:47:29 SZfnBwP90
古い番組ですね。見た覚えが有ります。
大野病院の加藤先生を医療ミスで患者を死なせた医者として挙げたのはGJでしたね。
委員会的にはいい仕事でした。

173:卵の名無しさん
07/10/30 08:50:31 pLdD7Ygb0
公立病院の経営見直しへ指針 (動画あり)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

 公立病院の経営の見直しを検討している総務省の懇談会は、ベッドの利用率が
3年続けて70%未満にとどまっている病院は、ベッド数の削減やほかの病院との統合を
進めることなどを盛り込んだ改革に向けた指針の素案をまとめました。
 政府は、地方自治体が経営する公立病院の多くが厳しい経営状態となっていることから、
公立病院の改革に向けた指針をまとめることにしています。この指針の内容を検討している
総務省の懇談会は29日、会合を開いて素案をまとめました。
それによりますと、経営を効率化するため、削減すべき具体的な経費の項目やベッドの利用率
などについて、地方自治体が3年単位の数値目標を作成するとしています。そのうえで、
ベッドの利用率が3年続けて70%未満になっている場合などは、ベッド数の削減や、
ほかの病院との統合などを進めるべきだとしています。このほか、改革の取り組みを点検して
評価するため、有識者や住民の代表による委員会を地方自治体に設置すべきだとしています。
この懇談会は、さらに検討を進め、来月中旬に指針案を取りまとめることにしています。


174:卵の名無しさん
07/10/30 10:11:53 0eB/n3eB0
医療事故:「豊胸手術ミスで死亡」女性の遺族が医師を提訴
URLリンク(mainichi.jp)

 茨城県つくば市の医院で受けた豊胸手術の2日後に死亡したのは手術ミスが原因だとして、死亡した会社員の女性
(当時50歳)の遺族が、執刀した稲吉浩司医師(45)=東京都品川区=を相手に、約5700万円の損害賠償を
求めて東京地裁に提訴したことが分かった。稲吉医師は今月、所得税法違反で懲役1年、罰金4000万円の実刑が
確定している。診療報酬の不正請求で医業停止中の02年には、医師として勤務したことなどが県の調べで判明している。
 毎日新聞が入手した医療記録によると、女性は稲吉医師が実質経営していたつくば市の医院で06年7月15日、
約30年前に注入したワセリンを取り去り、シリコンを入れる手術を受けた。稲吉医師が局部麻酔をして約40分後の
執刀中に痙攣(けいれん)を起こして心肺停止状態になり搬送先の救急病院で死亡した。
 稲吉医師は眼科医だった98年に診療報酬の不正請求が発覚。詐欺罪で有罪が確定し、旧厚生省から00年4月に
医業停止3年間の処分を受けた。しかし、処分期間中の02年10月に水戸市内の美容外科で勤務したことが水戸保健所の聞き取りで判明している。
 処分が解けた後に3医院を開いたが、06年4月~8月にすべて閉院。同年12月、所得税約1億6400万円を
脱税したとして所得税法違反(脱税)罪で在宅起訴された。また、医師免許を持たない事務員らにレーザー脱毛を
させたとして、今年6月に医師法違反で水戸簡裁から罰金100万円の略式命令を受けた。
 稲吉医師が実質経営していた医院のある各地の消費生活センターには「まぶたの切開をして二重まぶたにしようと
したがならなかった」「美容整形を8回分契約したが、3回で医者がいなくなった」などの苦情が計110件寄せられている。
 稲吉医師は毎日新聞の取材に「コメントすることはない」と話している。【立上修、山本将克】

毎日新聞 2007年10月30日 2時30分 (最終更新時間 10月30日 9時20分)

175:卵の名無しさん
07/10/30 10:13:44 SZfnBwP90
>>174
キシロカインショックって遅れて出現することがあるのかな?

176:卵の名無しさん
07/10/30 12:07:47 E8l6651h0
>>171
民事訴訟ですら年間1000件もないんだなwwwwwwww
医者の大袈裟に騒ぐ訴訟リスクってこの程度かよwwwwwwwwwwwww

177:卵の名無しさん
07/10/30 14:18:26 z1GK6ndK0
>>176
馬鹿だな。数じゃないんだよ。医学的に正しい事してるのに、裁判で負けることが問題なの差。

178:卵の名無しさん
07/10/30 16:41:50 pLdD7Ygb0
憂楽帳:がん告知
URLリンク(mainichi.jp)

 14年前の秋、同僚らが「がん告知の扉」という連載に取り組み、一冊の本になった。その中に、
がん告知を巡る病院勤務医アンケートの結果が紹介されている。本人に告知すべきとした医師は、
治る見込みのある場合で7割、治る見込みのない場合は26%だった。
 この6月、がん告知される身になった。告知は当然の事として行われた。お世話になっている
「がん診療連携拠点病院」での本人告知割合は100%近いという。
 本を読み返し、この14年間に大きく変わったと感じるのはインフォームド・コンセントだ。
今は、手術や治療に際し、合併症や副作用のリスクの説明を受け、本人の判断が求められることが
一般的だ。当然、告知が前提になる。
 14年前の記事に込められた「患者本位の医療」に、現実は近づきつつあるとは思う。ただ、
医療過誤訴訟なども想定しているのだろうなと感じられる事細かなリスクの説明を受ける患者本人は、
どれだけしっかりと現実を受け止めているのか……。患者を支える態勢については、
まだ課題が残されているように思う。【湯谷茂樹】

毎日新聞 2007年10月30日 大阪夕刊



179:卵の名無しさん
07/10/30 17:12:58 pLdD7Ygb0
突撃・妊娠事情 つわり奮闘記/2 /山口
◇無力感がいらだちに…
URLリンク(mainichi.jp)

 4月半ば。統一地方選の準備で帰りの遅い日が続いた。帰途につくと、トイレの前で妻がうずくまっている。
背中をさすると「触らないで」とにべもない。「こっちも疲れてるのに」と心でつぶやき、険悪な空気が流れた。
 月末の晩、散らかった部屋に小言を言ったのを口火に、ついに口論が爆発。「においに耐え、
せめて夕食だけはと支度しても帰りは深夜。つわりでしんどいのに怠けているみたいに言うなんて、
思いやりはないの」と訴える妻。「できる限り協力しているじゃないか」と私も意固地になった。
 その日は、分かり合えず決裂。とはいえ、私にも罪悪感はある。が、掛ける言葉が見つからない。
「どうにかせねば」と焦る気持ちがいら立ちになり、口論になると「しょうがないじゃないか」と
壁を作ってしまった。忙しい時ほど、コミュニケーションは大切なのである。


180:卵の名無しさん
07/10/30 17:22:05 U6cyFXRY0
>>176
医師の総数は経常的に30万弱あたりだが、キャリアを30年と考えると、その間でおよそ10
人にひとりが訴えられる計算になる。
シャバのカタギの商売で、これほどまでの率を誇るものはほかにはない。
無論、お前はこの程度の率すら甘いと思えるようなヤクザ商売をしとるんだろうが。

181:卵の名無しさん
07/10/30 21:33:37 vi/CC85G0
毎日新聞の社会、医療デスクどもを絶対許してはいけない。



182:卵の名無しさん
07/10/30 21:40:13 7lxgQpHw0
手術ミスに奈良県が280万円支払い
URLリンク(osaka.nikkansports.com)

 奈良県立奈良病院(奈良市)の手術で腹にガーゼ2枚を残された上、ガーゼの除去手術で
後遺症を負ったとして、奈良市の主婦(40)が県に約1000万円の損害賠償を求めた訴訟は30日、
県が主婦に約280万円を支払うことを条件に奈良地裁で和解した。
 訴状によると、主婦は2000年と01年、奈良病院で帝王切開などの手術を受けた。
05年11月、激しい腹痛を訴えガーゼの置き忘れが判明。病院で除去手術をした後、
右足のしびれなどを感じるようになった。
 主婦側は「ガーゼを取り出す際、誤って神経を傷つけられた」と主張していた。

183:卵の名無しさん
07/10/31 09:08:18 BGYZmx7c0
読者モニターに記事礼賛をさせなきゃなんない程切羽詰ってのかねw

184:卵の名無しさん
07/10/31 12:37:43 aM8PWnsK0
「インフォームド・コンセント」も「本人の判断」も、
説明を受ける側の責任も明確にして欲しい。

「先生にお任せします」なら、全権委任、
「(普通に説明しても)言われた事が分からない」なら診療中止乃至は拒否
の選択も認めて欲しい。
後から、「聞いてない」なんてのを認めんで欲しい。

185:卵の名無しさん
07/10/31 12:54:47 /NGG6j2x0
例の乳がん訴訟からすれば、そのうちどこの葬儀場がお得かについてまでムンテラしなきゃ
ならんようになる鴨。

186:卵の名無しさん
07/10/31 16:04:53 MJi3Dg+H0
命がけで産む人々:タンザニアからの報告/下 悲劇続く農村
◇エイズ、貧困 孤児200万
URLリンク(mainichi.jp)


187:卵の名無しさん
07/10/31 16:07:38 0sZ6x4P20
>>179
おまえらがどうなろうが知ったことじゃねぇ。

188:卵の名無しさん
07/10/31 16:09:26 MJi3Dg+H0
それゆけパパ記者!男の子育てブログ:/5 ぜんそくとの戦い /長崎
◇柳川まで治療に通う
URLリンク(mainichi.jp)

 妻のんち(32)は昨年3月、プチ家出をした。私との大ゲンカが理由だった。長女ひーちゃん(5)、長男ゆー君(3)、
次男よっしー(22)とでどこかへ出かけた。
 帰ってきたのは午後11時。福岡県柳川市まで行ったという。道に迷った時間を含めて往復9時間。
「アホやなあ。船を使えば2時間で着くのに……」
 妻が柳川に行ったのはひーちゃんのぜんそくが理由だ。
 ひーちゃんが風邪から初入院したのは1歳になる直前。私が出張する直前に入院したこともある。出張を延期し、
出張中は実家から母に来てもらった。
 妻は必死だった。アレルゲンとなる食材は一切使わず部屋の掃除も欠かさない。それでも、ひーちゃんが夜「こほん」とすると
緊張が高まる。冬場は病院に通わない週がないぐらいで、入院の瀬戸際には1日3回通う。夫婦で交代するとはいえヘトヘトだ。
 ある時、初入院したときに同室だった男の子と、そのお父さんに会った。聞けば柳川に名医がおり、そこで治療したらぜんそくが出なくなったという。
 というわけで家出の2日後、仕事を休んで家族全員で柳川へ行った。雲仙市からフェリーに乗り、さらに陸路1時間余りでM医院に着いた。
 治療ははりを親指に刺して免疫力を高めるというもの。先生曰く「5~6回通えば8割の人が良くなる」。妻は3人を連れ弁当も持参し計5回通った。
 生活面も見直した。アレルギーには食の欧米化も関係していると考え質素な和食中心の生活に。ひーちゃんのぜんそくは軽度だが、
それでもこの数年、毎日ぜんそく薬の吸入と内服が欠かせない。これに並行して漢方薬を飲ませるようにした。新薬は熱やせきが出たという
現象には強いが根本的な解決には漢方が良いと考えたのだ。
 努力のかいあって? ひーちゃんは昨冬、一度も大崩れしなかった。暖冬だったのも良かった。夫婦で「こんな平穏な冬は初めてー」
と喜んだ。さーて今年の冬はどうなるやら。【山崎太郎・34歳】

==============

 ご意見、ご感想は長崎支局



189:卵の名無しさん
07/10/31 16:15:54 39ButYPS0
>>176
いいなぁ、訴訟慣れしている業界のやつはキモが座ってて。

190:卵の名無しさん
07/10/31 16:18:58 MJi3Dg+H0
しあわせのトンボ:一日また一日=近藤勝重
URLリンク(mainichi.jp)

 「精密検査を」と言われると、途端に暗く、後ろ向きになってしまう。人には世の健康法に倣って
「明るく、前向きに」などと言うくせに、である。
 今夏、気管支炎で熱が出て寝込んだ。その少し前、人間ドックで「一度、肺のCT(コンピューター断層撮影)を」
と言われていたので、熱が下がったのを見計らい、総合病院へ行った。
 CTを撮って小一時間、廊下の長いすに座って待っていたが、頭をよぎるのは悪いことばかりだ。もし肺がんだったら……。
 「宣告」を待つ体験は何度もある。十数年前には本当に胃がんだと告げられたこともある。初期だったので助かったが、
そういう体験を経ても、がんかどうかの検査結果を待つというのは嫌なものだ。生きて在ることに慣れてくると、
貴重な体験もプラスに働いてくれない。
 今は肺がんでも抗がん剤治療がかなり効果をあげているようだし、現に友人のお母さんは発病から5年近く、
病状を維持している。
温泉旅行にもしばしば出かけているという話だ。
 そんなことを思い浮かべて気を静めてみるが、それもつかの間、肺がんだと気管支が弱いからすぐに肺炎になるのでは、
などと暗く沈んでしまう。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch