産科医絶滅史47巻~Bermuda Mystery 魔の三角地帯~at HOSP
産科医絶滅史47巻~Bermuda Mystery 魔の三角地帯~ - 暇つぶし2ch71:卵の名無しさん
07/10/14 20:29:21 Ol62pG5I0
手が回らない産科医療の実態/神奈川県内
URLリンク(www.kanaloco.jp)

 県内各消防の救急隊が妊産婦らを産婦人科に運ぶ際、医療機関に5回以上受け入れを拒否されたケースが2004-06年で
48件に上ることが、県災害消防課の集計で分かった。15回拒否された事例があるほか、搬送完了までに
2時間半近くかかったケースも。拒否理由は「別の患者の手術などに対応中」が最多で、医師や分娩施設が不足し手が
回らない産科医療の実態が救急対応の面からも浮かんだ。
 救急隊は搬送の際、原則として妊産婦が日ごろ検診などを受けているかかりつけ医に最初に照会する。だが、
受け入れを拒まれたり、夜間で電話がつながらない場合は、産婦人科のある救急指定病院や基幹病院などに問い合わせる。
搬送先が決まるまでは応急処置を済ませる程度で現場から動けず、最終的に都内に運ぶこともあるという。
 集計は総務省消防庁の全国調査の一環。それによると、県内消防の救急隊が最初の照会先に運べなかったのは04年が261件。
05年は307件、06年が359件と増加傾向だ。
 この数字には、県内自治体の26消防のうち、横浜や鎌倉など一部の消防が搬送記録の集計方法が異なるといった理由で含まれていない。
ただ、横浜市は04年に8回、05年に10回、06年に11回断られた事例があり、搬送完了まで最大で1時間44分を要したと県に報告した。
 15回拒否されたのは川崎市消防の04年のケース。結果として横浜市内に運んだが、2時間13分かかった。
05年は7回断られたのが最多だったが、搬送時間は2時間23分に及んだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch