07/11/25 21:01:03 vBj2agqh0
全国の医療生協は「07年度全国医療生協強化月間」に取り組んでいます
~期間:11月30日まで 組合員拡大に注力、地域で夢を語りあいます~
日本生協連医療部会(本部:渋谷区千駄ヶ谷、高橋泰行運営委員長)と各地の
医療生協は「出会いが好き!仲間が好き!思いを『かたち』に変える医療生
協が大好き!~地域に出て、夢を語ろう、まちをかえよう!~」をスローガ
ンに、11月30日までの2ヶ月間を、「医療生協強化月間」と位置づけて取り
組み、すべての医療生協の活動の源となる組合員を増やす取り組みをすすめ
ています。
2007年10月13日に、医療部会として、高橋泰行運営委員長、成瀬幸雄組織委
員長、藤谷恵三事務局長の連名で、「地域訪問で健康づくりをとことん支援
!!~語れば語るほど地域に医療生協の良さが広がります~」というアピー
ルを各地の医療生協の役職員に向けて発信しましたのであわせて紹介します。
☆強化月間後半へのアピールはこちら(PDF:206KB)
◆ 10.1仲間ふやし統一行動の成果が上がっています。
この取り組みの中心は、医療生協のすべての事業の元となる、新しい仲間
(組合員)を増やす「10.1組合員(仲間)ふやし統一行動」です。この取り組み
の成果として、福島県の浜通り医療生協(目標50名/到達55名)、東京
都東京保健生協(目標300名/到達303名)、鹿児島医療生協(目標4
49名/到達555名)などの成果が寄せられています。また、今年の取り
組みが2006年度実績を超過した生協は、以下の10生協です。
庄内医療生協(到達245名)、北医療生協(到達523名)、津医療生協
(到達124名)、よどがわ保健生協(到達207名)、姫路医療生協(到
達207名)、広島中央保健生協(到達158名)、松江保健生協(到達2
09名)、徳島健康生協(到達156名)、大分県勤労者生協(到達61名
)、沖縄医療生協(到達260名)。